並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

春の花粉の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 「マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由

    <マスク着用がこのまま定着してしまったら、若者たちが担う未来の日本社会は一体どうなってしまうのか> 日本政府の新たな方針発表により、3月13日からついに正々堂々とマスクを着用せずに生活できる日々が戻ってきた。私は混み合った電車や病院など感染リスクの高い場所以外では、マスクをしないで過ごしている。 ところが、予想を上回る数の人々がマスク生活を続けている(13日の品川駅では約9割の人がマスクを着けていたという)。感染リスクのある場所だけでなく、周りに誰もいない道路を一人で歩いている人までマスクをしている。花粉症のせいかとも思ったが、どうやらそれだけが理由ではない。日本で花粉症を持つ人は人口の約半分だし、花粉の飛ばない雨の日まで皆マスクをしているのだから。外国人の目には、日本だけがコロナ感染の真っ最中のように見えるだろう。非常に奇異だ。一体どうしてまだマスクを着けているのか? 私は周囲の人々に、

      「マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由
    • 来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省

      環境省は、来年春のスギ花粉の飛散量が関東などでこの10年で最も多くなるとの見通しを発表しました。 春に飛散するスギ花粉はスギの雄花の量に左右され、雄花がどれだけ付くかは、前の年の夏の日照時間や気温が影響します。 環境省は11月から12月にかけて、34都府県のスギの雄花の状況を調べました。 その結果、今年の夏、特に6月がかなり暑かったことや夏の日照時間が多かったため、東北南部から九州にかけての広い範囲でスギの雄花の量が前年より多かったということです。 特に関東や北陸、中国地方では2021年までの10年間のスギの雄花の最大値を超える観測値が報告されていて、来年春の花粉の飛散が極めて多くなる見込みだということです。 環境省の担当者は「関東などではここ10年のなかでも最も多い花粉の飛散が予想される。花粉のシーズンに向けて準備や対策をしっかり取ってほしい」としています。

        来年春のスギ花粉の飛散量 この10年で最多の見通し「しっかり対策を」環境省
      • 来年春の花粉飛散量ことしより多く 四国 近畿 関東甲信は2倍超 | NHK

        来年春の花粉の飛散量について、日本気象協会は、北海道を除きほぼ全国的にことしより多くなり、特に、四国・近畿・関東甲信では2倍以上と、非常に多くなる見込みだと発表しました。 花粉は、前の年の夏の気象条件に大きく左右されるということで、日本気象協会は、日照時間や気温、降水量といった気象条件から、来年春のスギやヒノキなどの花粉の飛散量の予測をまとめました。 それによりますと、ことしの夏は梅雨前線の活動が弱く、日照時間も東日本の日本海側や西日本の太平洋側でかなり多くなったことなどから、北海道を除きほぼ全国的にことしの春より多くなると予想しています。 特に、 ▽四国は2.7倍 ▽近畿と関東甲信は2.4倍で それぞれ「非常に多い」と見込んでいます。 また、 ▽東海は1.9倍 ▽中国地方は1.5倍でそれぞれ「多い」 ▽九州は1.4倍 ▽北陸と東北は1.1倍で それぞれ「やや多い」見込みです。 ここ10年

          来年春の花粉飛散量ことしより多く 四国 近畿 関東甲信は2倍超 | NHK
        • 秋空(あきぞら)が高く見える理由とは?綺麗に見えるポイントや雲の種類をご紹介 |じゃらんニュース

          秋空(あきぞら)というと、なにを想い浮かべますか? 雲、青、赤とんぼ…。俳句では秋の季語になっていて、高く晴れた空を表現した句が多くあります。 なぜ秋空といえば「高く晴れた空」なのでしょう? この記事では、秋空が高く見える理由や、綺麗に見えるポイント、秋の雲の種類などを画像付きで解説します。 ※この記事は2021年7月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 秋空とは (写真提供:写真AC) 「天高く馬肥ゆる秋」とよくいいますね。秋の空といえばさわやかで、澄んだ青のイメージ。 正確には10月中旬~11月いっぱいの天気がこのイメージにぴったり。大陸からの移動性高気圧に覆われる時期です。10月上旬までは秋雨前線が居座ることも多く、むしろぐずつい

            秋空(あきぞら)が高く見える理由とは?綺麗に見えるポイントや雲の種類をご紹介 |じゃらんニュース
          • ことし春の花粉 去年の2.7倍の予測 過去4番目の多さ 東京都内 | NHK

            ことしの春、東京都内で飛散する花粉の量は去年の2.7倍となり、早ければ来月13日ごろから飛び始める見通しです。 東京都は、医師や気象予報士などの有識者が、ことしの春に都内で飛散するスギとヒノキの花粉の量などについて予測した結果を公表しました。 それによりますと、花粉の量は去年の2.7倍となり、これは都が観測を始めた1985年以来、過去4番目の多さになります。 また、花粉が飛び始める時期は、例年並みの来月13日ごろから17日ごろとみられ、花粉の量が多い日数は各地の平均で51日と、過去10年の平均の33日より18日増える見通しです。 都は、花粉ができる初夏の時期に日照量が多く、スギやヒノキが順調に成育したことが花粉の量が多くなる要因だと分析しています。 都は、マスクやメガネの着用や家に入ったあとのうがいや手洗いなどの対策とともに、花粉症の症状が出たら適切な治療を受けることを呼びかけています。

              ことし春の花粉 去年の2.7倍の予測 過去4番目の多さ 東京都内 | NHK
            • ワクチン5回目はオミクロン株対応を予約、コロナ第8波に備えて - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              5回目のワクチン わが家に1週間ほど前、5回目のワクチン接種券が届きました。 4回目は38度の副反応があったので、打たないつもりでいたのですが、私よりずっとひどく副反応が出る夫は、やる気満々。 「第8波が危惧されているし、コロナに感染したら重症化リスクが高いから、予約するベ」 オミクロン株対応の5回目ワクチン予約についてお伝えします。 スポンサーリンク オミクロン株対応ワクチン 国費2兆3千億円 コロナ第8波の懸念 インフルエンザのワクチン まとめ オミクロン株対応ワクチン コロナワクチンが有料化? コロナの重症化を防ぐ目的で、推奨されているオミクロン株対応のワクチン。 わが家は夫婦ふたりとも、高血圧症の治療中です。 降圧剤を服用しているため、血圧は上が108、下が75と安定の私。 コロナワクチンに関しては、私はすでにワクチンを4回、接種済みです。 4回ともファイザー製のワクチンでした。

                ワクチン5回目はオミクロン株対応を予約、コロナ第8波に備えて - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 相次ぐ値上げに2022年の家計はどうなる?買わない暮らし限界に挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                食品・食べきりチャレンジ 2022/10/05更新しました 2022年の年明けから、値上げのニュースが続いています。 パンや電気料金、文房具の紙類などなど、世界的な値上げの潮流により、しばらく物価は高騰しそう。 シニア世帯なら耐乏生活が可能ですが、お子さんがいるご家庭はたいへん。 私は2022年、買わない暮らしの限界にチャレンジしようと思います。 スポンサーリンク 値上げ2022 買わない生活 食べきる・使い切る 食品ロスを減らすことが、家計を守る。 まとめ 値上げ2022 米はすえおき価格 2022年2月1日からパスタや冷凍食品、湖池屋のポテトチップスも値上がりが予定されています。 今年はありとあらゆるものが値上がりしそう。 そんななか、米はすえおき。 理由はコロナ禍で外食産業がふるわず、米余りだから。 www.tameyo.jp 世界的に穀物の需要が激増し、争奪戦なのに、日本の米が余っ

                  相次ぐ値上げに2022年の家計はどうなる?買わない暮らし限界に挑戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 肉焼くべし - ととろぐ

                  肉が食べたいっ!肉が食べたいっ! 羊が食べたいっ!豚が食べたいっ! 鴨が食べたいっ!猪食べたいっ! 肉・肉・肉ぅ~~ってなる時ないですか? ととぱぱは肉症候群がチラチラあるんですよ~、どちらかっていうと焼きたいだけ病の時も割と多いのかな~。上手に焼けると食べなくてチラチラ見て喜んでたり~って、ちょっとした変態ですね・・・笑! 少し前までは、魚の方が好きでしたが最近では何故か肉の方が上回ってます~。 なんだろう~!? 最近、肉食なととぱぱです! 欲求を満たすべく、淡路島に知人とBBQに来ました。我が家が同行してるのに、狼狽える程のピーカン晴れで綺麗に向こう側の大阪と和歌山まで一望できましたよ。いつもいつも雨ではほんと嫌になっちゃいます。 そんなこんなで、 炭をスターターで準備している間に、コールマンでお米を炊く。 その間に、あさりのバター醤油で一杯! ビールがね~止まらなくなりますよ。 ホイ

                    肉焼くべし - ととろぐ
                  • ノンアルコール×匂い少なめで普段の除菌&掃除に使える花王ジョアン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    除菌掃除したいが… お天気いいし掃除しようかな。 花粉舞っててるから掃除して 冷蔵庫も除菌掃除しよう。 ベア:今日はできないっす! ポニ:今日はやめとこう!諦めて遊ぼう! え?なんで? だってコロナの影響でアルコールが品薄! いさぎよーく諦めるっす! 確かに生産性をあげて作ってるとはいえ 消毒用アルコールは店頭には品薄だね。 医療機関が優先だしね。 けどねアルコール除菌はできなくても 除菌できるものを今回は使ってみるよ。 ちなみに今回使うものはコロナ対策ではない。 普段の除菌掃除として使うものであり 専門家ではないのではっきりした効果は不明。 またレビューは使ってみた感覚についてであり あくまで個人の感想である点をご了承ください。 MS家の掃除事情 MS家では普段掃除に使う道具はこれ。 ・ナチュラル系洗剤 (重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、 ・中性洗剤(台所用洗剤) ・アルコール ・時々

                      ノンアルコール×匂い少なめで普段の除菌&掃除に使える花王ジョアン - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 【書評】「アート思考」の技術 長谷川一英 同文館出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                      【1.本書のポイント】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 今週のお題「卒業したいもの」 春は花粉症のシーズンですね。私は、最近軽度の花粉症になっています。花粉症のつらさは、花粉症になってみないとわかりませんね。ひどい人の鼻をかむ回数というかティシュの消費は半端ないですね。毎年、このシーズンになると花粉症を卒業したいと思っています。今回は、アート思考がイノベーションを創出するという事を教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書のポイント】 最近は、デザイン思考という考え方が流行っていて、どこもかしこもデザインデザイン、と言っている感じがします。 会社組織は、効率化していくものなので、結局は単純作業になります。 そうすると、前後のことは考えなくなるので、その製品やサービスを受け取る人がどのように感じたりするのかなど考えるヒマがありません。 だから、

                        【書評】「アート思考」の技術 長谷川一英 同文館出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                      • ゴミに捨てた手編みのセーターと残した趣味の着物 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        趣味の着物 先日、20歳のころに自分で編んだ手編みセーターを、サクッと捨てました。 ちょっと辛い思い出があるし、ゴミ袋に入れ燃えるゴミとして処分。 一方、捨てられなかったのは着物用の反物。 捨てたモノと残したモノについて、お伝えします。 スポンサーリンク 手編みが趣味だった若い頃 残したもの 趣味のモノは捨てにくい まとめ 手編みが趣味だった若い頃 自分で編んだセーター バブル時代が青春期でしたが、お立ち台で踊ることなく、暗い月日を過ごしました。 理由は実父がとても厳しかったのです。 門限は5時か6時 継母の監視がきつい 家業に従事しても給料は2~3万円 門限を破ると、父に殴られたのです。 私は父の暴力が怖かった。 大学受験に失敗し、高校を終えると、父親の事業を手伝う羽目になりました。 ところが父と継母はパチンコ好き。 年が離れた妹がいて、私に世話をさせて、仕事が終わると親たちはパチンコへ

                          ゴミに捨てた手編みのセーターと残した趣味の着物 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 週末料理始めるよ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                          ●出来ることをコツコツ● ●週末の男料理● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は週末しか作らない男手料理の紹介です。はっきり言うと.....。 紹介出来るような料理でもないのですが、毎回作った料理を紹介しています。 ●スペシャル玉子焼き 母に以前教えてもらった納豆おやきをアレンジしてます。 強力粉を混ぜて焼きま~す。 納豆入れると美味しいですね。 ●こんな風に焼けます! こんな感じで焼けましたぁ~。 これだけじゃ寂しいので、ちょっとトマト味のものを上に乗せたい! このままだとちょっと寂しいですもんね。 豚肉のトマトケチャップ味を卵の上に乗っけます。 どうでしょうか? 味はとっても美味しかったです。 普段はケチャップですが、時間があればお肉を乗っけると美味しいですねぇ。 ●こんなパスタ あっさりカルボナーラふうになんてどうでしょうか? 味はしっかりなんですが、見た目はあっさりで

                            週末料理始めるよ! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                          • 『100の質問』げんこつやま feat.「コピの部屋」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 交流あるブロガー様作成の「100の質問」!答えてみました! ・「100の質問」について ・コピの部屋流『100の質問』前半 ・コピの部屋流『100の質問』後半 ・結び 交流あるブロガー様作成の「100の質問」!答えてみました! ・「100の質問」について 当ブログも非常にお世話になっている読者様かつブロガー様の1人、コピさん(id:copinoheya)が何やら面白いものを作成された! www.copinoheya.com ほう、100の質問・・・。 懐かしいな~コレ!昔流行ったんよね。それこそまだブログよりも前。HTMLから手書きしていた個人ホームページとかの時代に! 恋人向けだとかオタク向けだとか色んなバリエーションがあったよね。ブロガーバトンも昔からあるものらしいし、載る媒体を変えて存在し続けるコンテンツなのかね? ブロガーバトンを頂いた

                              『100の質問』げんこつやま feat.「コピの部屋」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                            • 宝くじ♪10億あったら 何しよう? - 木瓜のぽんより備忘録

                              少し前にテレビで 宝くじのCMを見かけました。 今の宝くじって 当選金額がすごいのですね~。 そのCMでは【10億円】とか言ってて ビックリしました。 もし10億円が当たったら 何をしましょうか? いろいろ想像(妄想)してみました。 (*´∀`) 宝くじ当たったら何する? 10億円あったら何をしたい? 便利な場所に広い家♪ ちょっと良いマンション♪ マンション一棟買い♪ ビルまるごと一棟買い♪ ホテル暮らし♪ 高級老人ホーム♪ 旅行や起業は? 子どもたちに援助? 現実的には 利息で暮らしていけるかも? 現実的なお金の使い道 仕事を辞めるか否か 周囲には内緒に ジャンボ宝くじ 年5回のジャンボ宝くじ ドリームジャンボ 当選金はどこで受け取るの? いろんな宝くじがあるのね おわりに 参考にしたサイト 宝くじ公式HP 宝くじ当たったら何する? 10億円あったら何をしたい? 宝くじの当選金は もの

                                宝くじ♪10億あったら 何しよう? - 木瓜のぽんより備忘録
                              • ハッカ油で冷感、涼しい♪シルキーハーブ ミントールで爽快 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                ミントで涼む♪シルキーハーブ・ミントー爽快爽快 ミントといえば、お口の恋人ガム・クールミントを思い浮かべる方も多いことでしょう。 虫除けやハーブとして人気のハッカ油。 シルキーハーブミントールで、涼しい気分を味わっているのでお伝えします。 スポンサーリンク シルキーハーブミントール 天然ハッカ油 消臭効果 まとめ シルキーハーブミントール メントール配合 シルキーハーブ ミントールは夫が何年も前から、夏に愛用していました。 容器が手頃な大きさなので、空になった容器に消毒用アルコールを入れています。 ヘアトリートメントですが、全身に使えるシルキーハーブ ミントール。 髪や体に塗ったら、シャワーで洗い流すのが基本です。 数年前、春の花粉症で鼻が詰まったとき、私はほんの少し鼻の下に塗ってみました。 そうしたら、スースー鼻が通る♫ すっかりファンになったのです。 本来は髪になじませて、洗い流して使

                                  ハッカ油で冷感、涼しい♪シルキーハーブ ミントールで爽快 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論

                                  特に春、エンドレスにくしゃみが出続けまして、頭も痛いんです。 それで20代のときに「とうとうデビューしちゃったんだ」と決めつけていたんです。花粉症だ、って。 始めは認めたくなくて風邪だって言い張っていたんですが、風邪薬で治らなかったのに花粉症の薬を飲んだらぴったり症状が治まったので、あぁいよいよかー、と。 こんにちは、ユズリハです。 そう、最初は信じたくなかったんです。自分が花粉症らしいなんて。 でも、くしゃみと鼻水が春と秋に顕著に出るようになり、アレルギー性鼻炎薬が救世主となってからは、もう自分の中で、認めざるを得なくなりました。 しかーし! 重い腰を上げてアレルギー検査をしてみたら、衝撃の結果でした。 素人判断しちゃだめですね。 今回の検査結果や医師の診断結果は、あくまで私個人に対するものです。 同じような不調があったとしても、みなさまちゃんと病院で調べてみてくださいね! Viewアレ

                                    【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論
                                  • 強い紫外線をカッツ!!! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                    外出にはUVカット特集! \クーポン利用で2,390円/【遮蔽率92.2%のUVカット加工】新色追加!【楽天1位 】春夏新作 ボリューム袖 長袖 UVカットパーカー レディース ポータブルパーカー 冷房対策 日焼け止 大人可愛い ファッション 体型カバー カジュアル 人気 20代30代40代 50代 送料無料 価格:5990円(税込、送料無料) (2022/8/11時点) 楽天で購入 uv パーカー 指穴 uvカット パーカー 首元 UPF50+ ひんやり 接触冷感 UV ジップアップ ラッシュガード レディース フード付き カーディガン メンズ 日焼け止め 軽量 長袖 春 夏 秋 薄手 吸水速乾 M/L/XL/2XL/3XL/4XL 送料無料 父の日 プレゼント 価格:2380円(税込、送料無料) (2022/8/11時点) 楽天で購入 【大特価】【セール】 UVパーカー ポンチョ タイ

                                      強い紫外線をカッツ!!! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                    • 国民を苦しめる「花粉症」、山林からスギがなくならない理由とは

                                      かわぐち・ともかず/“サイエンスにもっと笑いを!”がモットー。パソコン誌の編集者を経てフリーに。著書に『ラーメンを科学する』(カンゼン)、『ホントにすごい!日本の科学技術図鑑』(双葉社)、『飛び込めっ!男の科学くん』(ぶんか社)、『あぶない科学実験』(彩図社)、『媚薬の検証』(データハウス)、『大人の怪しい実験室~都市伝説の検証』(データハウス)など多数 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年も春の花粉シーズンがやってきた。今や国民病ともいえる花粉症。くしゃみや鼻水で苦しむ人たちからすれば、花粉を飛散させるスギの木を切り倒してほしいというのが本音ではないか。なぜそれができないのか、林野庁に聞いてみた。(サイエンスライ

                                        国民を苦しめる「花粉症」、山林からスギがなくならない理由とは
                                      • 花粉症の意味。 - 空色のパノラマ

                                        撮影:2022年1月。近所、諏訪湖、自宅。 忙しさはとりあえずひと段落ついたんですが、花粉症はまだ続いております。 自分は複数の花粉に反応していて、春の花粉症といっても、時期によって症状が 変わっていって、今は主に体のだるさ、疲れやすさになっています。 で。 なんで自分は花粉症なんだろうな、って考えます。 いえ、医学的というか、そういうことじゃなくて、自分が花粉症にかかっているのは どんな意味なんだろう、と。 もちろん、意味なんてありません。それが答えなんですが、こう、なんていうか、 それだけだとちょっと味気ないんですよね(笑) 頭痛はあるわ花粉症だわ、こんなひどい目になんで会うんだよ〜っていう。 ま、憂鬱な時期に感じる単なる憂鬱な気持ちなんですが、逆に花粉症がない季節は 実に清々しく過ごせるので、まぁそのときをより深く味わうための期間だと思って じっと耐え忍ぶ日々です。

                                          花粉症の意味。 - 空色のパノラマ
                                        • ギターとアロマ - ゆるり庵・りあん

                                          今週のお題「手づくり」 こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 会社で、ふわりと素敵な香りが漂う方がいて 聞いてみると『イソップのハンドクリーム』を使っている ということで、さっそく渋谷ヒカリエのイソップへ行ってみました 人気のお店のようでお客様が沢山でオープンな店構えで入りやすい‥ 店の真ん中に滝のようなものがあるので、気になってのぞいてみると 店員さんがにこやかに 「なにかお探しですか?」 と近寄ってこられた 「ハ、ハンドクリームを‥」と言うと 「お試しになりますか?そちらで手を洗って‥」 どうやら滝は、お試し前の手を洗うためにあるのです 手を洗っている時に気がついたのですが どうやらお客さんひとりに対して店員さんひとりがつくシステムらしい‥ 洗い終わった手にふわっふわのタオルをくれました そういえばイソップを調べていたら、高級なホテルの香りとか書いてあ

                                            ギターとアロマ - ゆるり庵・りあん
                                          • 緊張とれてきた?(3日め) - 猫とビー玉

                                            外を見るのが好き やっとウンチ 青たん、オシッコのあとの砂かけが激しいです。 けっこうな時間、ガシャガシャやってます。 このガシャガシャの長さは、ストレスを物語っているのでしょうね。 最初はトイレのカバーははずしておいたんですけど、あまりにも砂が盛大に飛び散るので フタしました。 それでもやっぱり、砂はまるで生きてるみたいに勢いよく飛び出します。 で、最後の仕上げに トイレ前に敷いてあるシートを中に引き込みます。 オシッコは手前にすることが多いので、万全に隠しているんでしょうね。 ケージの中のトイレは使わず、荒らすのみ 3日めの朝方、いつものガシャガシャ音で目が覚めました。 いつもより一段と長かったです。 で、におってきましたよ! やっとウンチだね? もっと寝たかったんですけどね。 なにはともあれよかったです。 カリカリも 全然食べてくれなかったカリカリは、3日めにして 少しずつではありま

                                              緊張とれてきた?(3日め) - 猫とビー玉
                                            • 共感すること(=^ェ^=) - naomi1010’s diary

                                              今日は、晴れていて、昨日より暖かいです。変わりやすい天気です。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 1月が終わりますね。まだまだ、寒い毎日ですが、陽射しが暖かい時があると、春よ来い❣️と思います。暖かくなるのが待ち遠しいですが、娘は、そろそろ、春の花粉症の準備(飲み薬)を始める時期です。今年は、去年より、多くの花粉が飛散するらしいです・・(⌒-⌒; )年々、花粉症の人は、増えているようですね。花粉症の方は、気を付けて下さい、そろそろ飛びます! 元気に過ごすことは、中々、難しいことですね。『元気にいきましょう。明るくいきましょう。』と、いつも書いていますが、年齢とともに、段々と、難しくなると思っています。中年になると、何かしら、体の不安を抱えている人がほとんどです。私の周り(職場とか〜)では、持病があって、薬を飲んでる人が多いので、コロナの報道が始まった頃から、消毒

                                                共感すること(=^ェ^=) - naomi1010’s diary
                                              • おめでとう!子分① - 黒うさぎのつぶやき

                                                お手入れ中。 買った種芋の芽が日に日にどんどん伸びていくので、畑の方を早く植え付け準備しないと!! ということなのですが、頼りたいお父ちゃん…今年の春は花粉が多いそうで鼻も目もショボショボ…。顔を合わせると目は真っ赤に充血し鼻声で鼻水タラリ。家でゆっくり休んでてください…と同情してしまう状態です。子分②が一緒に行ってくれるというので市民農園へ畝作りに行きました。お父ちゃん作の微生物発酵液を既に撒き、時間が経過してるので、今日やることは畝を作ってマルチング。その後は、大きい種芋を半分に切り、植え付けします。 芽がどんどん… 昨年、初めてじゃがいもを植え付けした時は、キタアカリの種芋を2個に分けて植え付けしましたが、大きい種芋は出てる芽が付いていれば3~4つに切り分けることもできるとのこと。なのですが、種芋はどうやって切り分けるのか?という疑問に答えてくれる塚原農園さんのYouTube動画です

                                                  おめでとう!子分① - 黒うさぎのつぶやき
                                                • 柴犬マリンの九十九里日記 : 花粉お見舞い申し上げます 😢

                                                  2021年02月24日04:34 カテゴリ柴犬マリン 花粉お見舞い申し上げます 😢 フェ、フェ、フェクション 暖かいのは大歓迎だけれど、春は花粉の季節。。。 クシャミと涙が止まりません。 そんな私の花粉対策グッズは・・・・コレ! イオンの力で、花粉を寄せ付けないスプレー。 とても爽やかな香りですので、マスクの上にスプレーするのもアリだと思います。 さらに、ラバー付のサングラス。😎 しないよりはマシだと思います。(笑) 聞いてる??? ・・・・・・。 さて、柴わん農園では、春の野菜作りがスタートいたしましたよっ ♪ 第一弾は・・・・ スナップエンドウです。 初挑戦なので、上手にできるかしらん??? 寒さを嫌うので、最初は、簡易ビニールハウス状態からスタートしますよ~。 ////////////////////////////////////////////////////////////

                                                  • シンプルな暮らし - naomi1010’s diary

                                                    今朝は冷たい雨が降っています。今週は、雨が続く様です。関東や東北では、雪になるようですね。交通機関が混雑します。お出かけの際は、余裕を持って、出かけましょう。月末に向かう忙しい一週間です。慌てずにいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 土曜日、次女は耳鼻科へ行きました。春の花粉に向けて予防が必要な時期になったようです。今年は、花粉の時期が早いとの事。もう、そんな季節なんですね。アレルギーのある方は、早めに予防してくだいね('◇')ゞ 週末に行く博多で、何処に行くか~何を食べるか~長女から、LINEの嵐です(;^ω^)あれこれピックアップされていました。予約を取るのは次女の担当らしいです。私は、二人についていけば楽しめる事になってます。有難いことです。 今朝のあさイチでは『お金が貯まる食費革命』という特集をやっていました。ちらっとだけ見れました。見える収納にしてストックを把握するコツや、無駄な買い物をし

                                                      シンプルな暮らし - naomi1010’s diary
                                                    • 『#春への不安~花粉症~』

                                                      100均主婦miyuremamaは今日も元気です100均生活・暮らしを楽しむ専業主婦 節約しているつもりな主婦ブログ 100均大好き・食べること大好き ダイソー・セリア・IKEA・カルディ 花粉症 あたしは毎朝4時半に起きます 原始人夫は仕事があっても 仕事が休みでも 5時に朝食だから それまでにリビングの暖房つけて お味噌汁を温めて コーヒーを湧かして 原始人夫が2階からおりてきたら すぐにごはんを提供します が あたし 最近朝起きると デカい へっくしょん くしゃみが止まりません したがって うるさくて・・ 原始人夫も 目が覚めてしまいます ごめーん 2023年春の花粉飛散予測 非常に多く飛ぶ見込み どうなっちゃうのか とても心配です でも、明日から 暖かくなるようだから お出掛けしたい 薬を飲んで マスクは外せない きっと にほんブログ村

                                                        『#春への不安~花粉症~』
                                                      • 最近のミントとライチ

                                                        12月に2歳の誕生日を迎えたライチ。 Lychee 最近、ライチは以前に比べて、食欲がアップした。 Lychee 今現在、体重が360g前後に落ち着いている。 Lychee 日本は今、もうすぐ春。 スギ花粉が飛び回っている。 ライチは毎年、特に冬場から今の時期にかけて、くしゃみをすることがある。 Lychee ライチは、以前から動物病院で処方してもらっているアレルギー性鼻炎を抑える漢方薬「小青竜湯」を時々飲んでいる。 Lychee ミントは、あと数日で、3歳になり、近いうちにミントの3歳検診を動物病院で受ける。 Mint いつまでも、長生きしてもらいたい。 Mint 先日、ミントのケージの中の様子をyoutubeの動画に投稿しました。 youtubeのチャンネル登録、 よろしくお願いします! ↑ ↑ ↑ 応援クリック、よろしくお願いします! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 楽天のはりねずみんみ

                                                          最近のミントとライチ
                                                        • 『鼻は1分で良くなる!』(著者今野清志)〜ご紹介〜 - 気まぐれkokoブログ

                                                          はじめに 本の要約 鼻呼吸のメリット 口呼吸のデメリット 気になる内容 この本の感想 おまけ はじめに みなさんは、花粉症や鼻詰まりなどの鼻の不快な症状に悩まされていませんか? 私は、花粉やハウスダストなどのアレルギー性鼻炎で年中、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりに悩まされています。 そこで、今年の花粉の予測をtenki.jpで調べてみると、 12月5日時点での2020年の花粉飛散予測は、全国的に例年並のスタートの見込みです。 2020年春の花粉飛散予測は、九州から関東甲信までは、例年より少ない見込みで、九州は非常に少ない。中国や近畿でも非常に少ない所がある。東北はおおむね例年並み、北海道と青森では非常に多くなる予想。これは前シーズンの飛散量が例年より非常に少なかったため。(tenki.jpより引用) これを見ると、北海道と青森を除いて、今年は少ないか例年並みの予想です。特に多いという訳ではないの

                                                            『鼻は1分で良くなる!』(著者今野清志)〜ご紹介〜 - 気まぐれkokoブログ
                                                          • カビを撃退!梅雨の季節、我が家の必需品 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                            こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 昨日は、皆さん皆既月食は見ることが出来たのでしょうか? 娘と一緒に、赤いお月さま観てみたいねとワクワクして待っていたのですが、波乱の夜でした。 そろそろ時間かな?と外に出たら薄曇り&木が邪魔で見えない!!! どうしようか?と考えているところに、 「月を観に行ってきまーす。山を越えないと、ここからじゃ見えないよ」と、颯爽とバイクで出かけていくご近所のご主人。 「ママ、〇〇さんの後追いかけて!ついていこうよ!」 バイクの後ろを走って追いかけようとする小学2年生女子。 「ママ、早くお支度してよ!終わっちゃうよ!!」 泣き出す娘に仕方なく、二人で車で20分程開けた場所を探して走りました。 薄曇りで月は全く見えなかったけど、赤くぼんやりとした光は見えたそうです。 次は11月19日に部分月食がありますね。 今度は見れるといいな・・・。

                                                              カビを撃退!梅雨の季節、我が家の必需品 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                            • 火曜日:自転車が楽しくなってきた - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                              花粉症真っただ中です。私は春の花粉症後期のヒノキに反応するようで4月から5月が一番つらい。 土曜日に草刈りで半日外にいたのも原因かな。昨日まで頭痛に加えてだるくてしょうがなかった。鼻炎薬を服用したので頭の中がモワーンとしています。 クロスバイクに右後ろを見るためのミラーを取り付けました。結構でかくて、おしゃれ感はないけど、良く見えるのが欲しかったので大きいのにしました。 人目は気にしないで安全第一の方針です。鏡面が少し歪んでいますが、後ろを確認するのに支障はありません。 なんと取り付けに1時間もかかってしまいました。部品に不備があってどうにも組みたてられないことが分かるのに50分かかりました。 付属のネジ長が短かすぎて役に立たないんです。同じネジ径で必要な長さのネジがあったので、それを使ったら5分もかからず取付け完了しました。 同時に、リクセンカウルのアタッチメントの上にバーを増設するちょ

                                                                火曜日:自転車が楽しくなってきた - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                              • 図書館、健康ランド説。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                読書の秋とか言いますけど、それってあなたの感想ですよね的な話で、読書の春、読書の夏、読書の冬もあるはずなのです。まあ私としては、春は花粉症でひたすらズルズルしているし、夏は暑いしカナブンも超高速で飛んでくるし、冬は寒いし薄暗いし雪も積もるしで、やっぱり落ち着いて読書するなら秋でしょっていうのは、なんだかんだ納得してしまう。ということでさっそく図書館に寄って読みごたえのありそうなのを借りてきました。 そういえば図書館通いが身に付いて15年くらい経ちます。読書の習慣が身についた途端に、図書館が宝物庫になりましたね。こんなたくさんの本をタダで読めるんですかと、嬉しいような途方に暮れたような気分になったもんです。金のない学生だったころに、今でいう「推し」といえる小説家ができて、それで図書館に入り浸る習慣ができましたが、それから15年たち、金のない社会人となり、いまだに図書館に通っているというわけで

                                                                  図書館、健康ランド説。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                                • たかが・・・されど・・・。 - にこのすけの四方山ブログ

                                                                  一日に 水分って どのくらい飲まれます? わたしは 1.5㍑から2㍑は摂るよう心がけています。 緑茶 ルイボスティー 炭酸水 時々コーヒーですかね。あっ、アルコールも時々・・・。 でも やっぱり 一番飲んでいるのは お茶ですね。 どうせ飲むなら 身体に良いものがいいなぁ。 今まで、子どもたちも大量に飲むし 良さそうだな!と思うお茶を 試してきました。 そこで、*ちょっと 我が家のお茶遍歴を~* まずは お茶のお話 お茶はチャノキから茶葉を摘み取って 加工したお茶とチャノキ以外からつくられるお茶(なたまめ茶・ルイボスティー・ 麦茶 ナド)にわけられます。 チャノキの茶葉は発酵の有無や加熱方法によって種類が変わります。 緑茶は発酵させずに作ったお茶です。 発酵度合いによって 緑茶(無発酵)→白茶(微発酵)→黄茶(弱発酵)→青茶(中~高発酵)→紅茶(完全発酵)→黒茶(後発酵《微生物発酵》)とな

                                                                    たかが・・・されど・・・。 - にこのすけの四方山ブログ
                                                                  • 自己診断はダメ絶対。花粉症だと思っていた長女に何のアレルギーもなかった話。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,先日書いたように,長女がお腹が痛いと頻繁に言うので,小児科で血液検査を受けました。 www.bosuzaru.com 腹痛に関しては,検尿・触診・血液検査,いずれも異常なしということで,どちらかと言うと精神的なものなのかなと経過観察となりました。 で,その血液検査を受けた際,ついでなので花粉症のアレルギー検査と血液検査をついでにお願いしており,その結果がでました。 なんとなんと。 花粉症だと思っていた長女には,何のアレルギーも認められませんでした! 自己診断こわっ!っていうお話です。 毎春でる,花粉症のような症状 アレルギーはなし。症状が出たら再受診することに 自己診断はダメ,絶対。ですね。 さいごに 毎春でる,花粉症のような症状 2~3年ほど前から,春になると長女には花粉症のような症状がみられるようにな

                                                                      自己診断はダメ絶対。花粉症だと思っていた長女に何のアレルギーもなかった話。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                    • ひきこもり 宅トレゆるり 無理せずに - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                      体重とコレステロール値を下げようと 奮闘中の木瓜です(^▽^)/ 食事制限だけではなく 運動も必要ですよね。 ひきこもりのわたしは 自宅で出来るトレーニング♪ 特にゆるっとしたものを 選んで実行しています。 痩せたいなら 負荷の高い運動をしろよ! って声も聞こえてきますが 運動不足のアラフィフが無理すると 体を傷めてしまうものなのですよ。 (´;ω;`) ひきこもり宅トレ ひきこもってます 以前と変わらない生活 運動不足です 【宅トレ】しよう ラジオ体操 ストレッチ お腹凹ませキープ スクワット 脚あげ 自転車こぎ かかと上げ下ろし 壁立て伏せ ウォーキング 腿上げ 横歩き 他にもいろいろ 無理はケガの元 継続が大事なんだけど おわりに ひきこもり宅トレ ひきこもってます 以前と変わらない生活 わたしが暮らす神奈川県は 緊急事態宣言の真っただ中。 不要不急の外出は避けています。 でもまあ

                                                                        ひきこもり 宅トレゆるり 無理せずに - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                      • 【花粉症対策】ガーゼマスクを自作!ニオイなし、かゆみなし、めがねの曇りなしで、市販のマスクよりもいいと感じました。 - 明日も暮らす。

                                                                        おはようございます。 梅つま子です。 マスクの品薄状態が続いています。 花粉症患者の私としては、もうつらい・・・です。 去年はこうしていました マスクがないのがつらい! 手作りです! 使った生地 型紙は少し大きめに取りました 出来上がり ガーゼ立体マスクの使い心地は? 終わりに 去年はこうしていました 市販のマスクに、花粉バリアスティックを塗りつけていました。 www.tsumako.com あら、この記事を見ると、「2月~3月上旬はなんとかやり過ごせる」って書いてありますね。 おかしいな、もう看過できないレベルに目も鼻もカユイんですけど…。 今年の花粉の飛散量は早くて多いかな?と感じています。 実際にそう予測されていたみたいですね^^; ◆全国的に例年より早く花粉の飛散が開始 ◆東京では、例年より2週間早く2月3日に飛散開始 ◆2月下旬にはスギ花粉の飛散ピークに入る地点が多い 2020年

                                                                          【花粉症対策】ガーゼマスクを自作!ニオイなし、かゆみなし、めがねの曇りなしで、市販のマスクよりもいいと感じました。 - 明日も暮らす。
                                                                        • 確定申告の季節です。春うらら、花粉症にご用心を。 - dorifamuの日記

                                                                          昨日から、暖かくなりました 日中は19度まで上がり (この記事を書いているのは日曜日の夜です) 今日も気温は高く (たぶんね、たぶん) 過ごしやすく、助かります。 お布団カバー、室内の敷物 一気にお洗濯日和 我が家の前は川が流れていて 現在は河川敷の工事中です 以前は日本沈没のような光景でした 違いがわかる~? ⤵ www.dorifamu.work 写真のフェンスの手前は こんな感じになっています フェンスがあって、入れないんだけど 1人のご婦人がここで「よもぎ?」を探しておられました。 (たぶんね、「つくし」じゃないと思うんだけど) どうやって、はいったん? 一生懸命なので、声はかけず。 だって、以前失敗しちゃったんだもん あるところに、おじいちゃんがいました 工事用のフェンス(ハードルみたいな大きさの)を 朝早くから、動かしています 「おじいちゃん、それ動かしちゃだめだよ」 「危ない

                                                                            確定申告の季節です。春うらら、花粉症にご用心を。 - dorifamuの日記
                                                                          • 老害 - 山田ガーデン

                                                                            初めてマスクを手作りしてみました。春の花粉対策用に買い置きしていた箱マスク、とうとう使い切ってしまいました。子供たちの学校用にと再び箱マスクを買いましたが、安くなったとはいえ、通常価格の4倍の値段!まだ高価なので、私は手作りマスクを使っていこうと思います。 使い捨てマスクの最後の1枚をよく観察して、同じように折ってプリーツを付けて、鼻に沿うように針金を移植しました。メガネをかけているので、鼻の部分に隙間ができるとレンズが曇っちゃうから。 ちまちまと小さな生地をミシン掛けするのは好きではありませんが、やるしかないから。ニュースで都内の街の様子を観ると、手作りの素敵な柄のマスクを使っている人がたくさん。こちら地方は使い捨てマスクを使っている人の方が多いです。よく買えるな〜と思ってしまう(苦笑)。 そうそう、私の父母はマスクをせず外出するので困ります。私たちは家族のために感染しないよう気をつけて

                                                                              老害 - 山田ガーデン
                                                                            • シャワーヘッドの洗浄をしたら鼻炎症状が消えた - blotter - lunarmagic annex

                                                                              我が家の浴室は、サイズ1620(1.25坪タイプ)のUB(ユニットバス)。 壁や浴槽の外側はタイル、床とカウンターは天然石(たぶん御影石)なので、一見すると在来工法による造作風呂に見えるが、集合住宅なのでユニットバスである。UBは防水性に優れているので最近は一戸建てでも採用するケースが少なくないらしい。 シャワーは、Hansgrohe(ハンスグローエ)のホースとシャワーヘッドがついていたが、水栓の位置がバスタブから非常に遠くて使いにくいので、手元スイッチ付きのシャワーヘッドに引っ越してすぐに交換して使っている。 これが交換したシャワーヘッド、Grohe(グローエ)の「スプリー90 ハンドシャワー(クローム)」 。 グローエ(GROHE) スプリー90 ハンドシャワー(クローム) 26120000 価格:9554円(税込、送料無料) (2020/7/24時点) HansgroheとGrohe

                                                                                シャワーヘッドの洗浄をしたら鼻炎症状が消えた - blotter - lunarmagic annex
                                                                              • 【ノマド】カフェで仕事は効率が悪い - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                                                「家で勉強できない」という人は多い。 家では気が散る物が多く集中できないため、予備校の自習室だったり、学校の教室だったり、図書館で勉強する学生は多かった。 社会人の場合は高校生や大学生のように学校に通えるわけではないため、外で仕事をするとなるとカフェに行く人が多いように見える。 10年くらい前から、「ノマドワーカー」と呼ばれる人が増えてきた。 「ノマド」は「遊牧民」の意味で、ノマドワーカーは場所に囚われず、自由に移動しながら仕事をする人を指す。 実は僕もノマドワーカー的な生き方には少しだけ憧れていて、パソコンをリュックに入れて、カフェでMacbookを開いて仕事ができたらいいな、などと夢を見ていた。 YouTubeでマナブさんという方の動画を見て、「リュック一つでどこにでも移動できる生活...ええやん」と思ったりもした。 www.youtube.com マナブさんは情報商材絡みで批判される

                                                                                  【ノマド】カフェで仕事は効率が悪い - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                                                • 花粉症 眠い 春の不調におすすめのアロマオイルとブレンド方法 | やぎのエンピツ

                                                                                  春は花粉や寒暖差の影響で、体調を崩しやすい季節です。新生活への緊張や不安で、知らないうちにストレスがたまっていることもあります。花粉症のつらい症状や、もやもやした気分をやわらげてくれる、おすすめアロマオイルを紹介します。 春の不調にもおすすめなアロマオイル(精油)の効能 自然の恵みがぎゅっとつまったアロマオイルには、まるでお薬のような効能があることが分かっています。正しく使用すれば、香りを楽しみながら体調を管理できる優れものです。アロマオイルの主な効能を見ていきましょう。 炎症を鎮める アロマオイルの中には「抗炎症作用」「消毒作用」「殺菌作用」を持つものが多く、風邪の予防や、花粉症対策に有効です。 少し喉が痛いときや鼻がつまってきたときなど、風邪の引き始めにアロマの香りを嗅ぐと、症状が楽になることもあります。 リラックス アロマオイルの効能といえば、「鎮静作用」も知られています。 頭痛や肩

                                                                                    花粉症 眠い 春の不調におすすめのアロマオイルとブレンド方法 | やぎのエンピツ