並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 164件

新着順 人気順

春日神社の検索結果1 - 40 件 / 164件

  • 地震 震度6弱の珠洲市 春日神社 鳥居が根元から崩れる被害 | NHK

    震度6弱を観測した石川県珠洲市にある春日神社の関係者によりますと地震の揺れで、神社にある石の鳥居が根元から折れ、崩れたということです。 また、境内の石灯籠が倒れたほか、階段の一部が崩れるなどの被害が出ているということです。

      地震 震度6弱の珠洲市 春日神社 鳥居が根元から崩れる被害 | NHK
    • 川瀬巴水の風景版画 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館

      若狭久々子湖 陸奥蔦温泉 佐渡西三川坂 奈良春日神社 さぬきの高松城 雪の明ぼの(佐渡小木港) 浜小屋(越中氷見) 出雲日乃御崎 出雲松江(おぼろ月) 出雲松江(曇り日) 出雲松江(三日月) 白馬山より見たる朝日岳 飛騨中山七里 石積む舟(房州) 金沢浅野川 小浜堀川 晴天の雪(宮嶋) 小千谷旭橋 出雲の美保ケ関 加賀八田 但馬城崎 周防錦帯橋 肥前加津佐 京都上賀茂 伊予川之江 榛名摺臼岩 木曽川と飛騨川と合流する美濃の河合 伊香保の夏の夕 雄鹿半島竜ケ崎 上総興津 夜の潮来 後志國せたかむゐ岩 大根河岸の朝 上野清水堂 矢口 池上市之倉(夕陽) 明石町乃雨後 千束池 桔梗門 不忍池之雨 平河門 男鹿半島龍ヶ島 男鹿半島嵩雀窟 秋田空巣沼 秋田八郎潟 大阪 天王寺 桜田門 星月夜(宮島) 木曽河蓬莱岩 尾州亀崎 秋田土崎 福岡西公園 別府乃朝 荒川の月(赤羽) 瀧之川 別府乃夕 大宮見沼

        川瀬巴水の風景版画 | NDLイメージバンク | 国立国会図書館
      • 【村屋坐弥冨都比売神社②】当社成立の難解な歴史を推察させる境内四社 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 大和川畔の #村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)二回目。境内四社。それぞれに由緒が深く、当社成立の難解な歴史を推察させます。備忘録 #壬申の乱 #物部守屋 #阿刀 #服部 目次 村屋神社(延喜式内社)おそらく元社 物部神社(市杵島姫神社)宮司家の祖神を祀る 服部神社(延喜式内社)合祀社 久須々美神社(延喜式内社)合祀社 本文 【村屋坐弥冨都比売神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)①】 www.zero-position.com 村屋神社(延喜式内社)おそらく元社 村屋神社 御祭神:経津主神(ふつぬしのかみ)、武甕槌神(たけみかづちのかみ)、室屋大連神(むろやおおむらじのかみ)、大伴健持大連神(おおとものたけもちおおむらじのかみ) (興味のある方は注釈Noをクリックしてご覧ください。開物見解も含めて紹介しています) 案内/一部文字起こし)経津主神、武甕槌神

          【村屋坐弥冨都比売神社②】当社成立の難解な歴史を推察させる境内四社 - ものづくりとことだまの国
        • 【鯉菊稲荷神社】緑の山麓 青い空 赤い千本鳥居【竜門山地の景色】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 近鉄大阪線の桜井から長谷寺まで歩いた日、あと少しでゴールのところで緑の山麓に青い空に映えた赤い #千本鳥居。お参りしたのが #鯉菊稲荷神社。小字の氏神さんで大切にされている様子。お社からはヤマト盆地に流れ込む #龍の氣 #竜門山地 のカタチがよく見えます 目次 鯉菊稲荷神社(こいきくいなりじんじゃ) 鯉菊稲荷神社からの景色(竜門山地) 本文 鯉菊稲荷神社(こいきくいなりじんじゃ) 近鉄電車大阪線は、大和川上流域の初瀬川(三輪連山の南麓)沿いを通る区間があり、(大阪側から)桜井-大和朝倉-長谷寺の三駅があります。 この日は、早朝に桜井駅まできて、長谷寺駅までの約6キロを歩きました。 秋の快晴の日、正午前にはずいぶん暑く、もうすぐ長谷寺駅というところで、山麓(北)の方に赤い鳥居が並んでいるがみえました。 山麓に鯉菊稲荷神社の赤い鳥居が見えます 一帯(三輪連山。三輪山-ダンノダイラ-巻

            【鯉菊稲荷神社】緑の山麓 青い空 赤い千本鳥居【竜門山地の景色】 - ものづくりとことだまの国
          • 【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 桜井市脇本 #春日神社。境内には #神使のシカ が彫られた春日灯篭。御本殿には二頭のシカの像。拝殿前にシカの角が置かれてました。#伊勢街道 沿いにシカの万葉歌碑。お詣りの後、神社北の山奥の道でシカに出逢いました 目次 長屋の屋根の形をした三輪連山 (脇本)春日神社 お伊勢参りの伊勢街道 本文 長屋の屋根の形をした三輪連山 早起きして桜井に。だいたい6時半ごろから歩き始めます。 近鉄桜井駅の東にJR(桜井線=万葉まほろば線)の小さな踏切。線路の向こうに三輪山を南西から眺めた景色です。 朝の三輪山 さらに西に行くと、初瀬川(大和川源流)と南から三輪連山(三諸山?、原始三輪山(もとみわやま))。この景色にもすっかり慣れてきました。 本日目指すのは、長屋の屋根型の三輪連山の真ん中より左の麓、脇本(わきもと)の春日神社。 左)長屋の屋根の形をした三輪連山を南から眺める。右)奥中央が三輪山、

              【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国
            • 「鬼滅の刃」の聖地⁈「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」は見どころがいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

              2020年3月半ば過ぎのある日。 遠い昔に、大和朝廷で権力を誇った葛城氏の本拠地でもあった、奈良県葛城市のパワースポット巡りをしました。 神々しい葛城山✨ しかも、この付近に実家がある友達と一緒だったので、ちょこっと説明してもらいながら行けたというラッキーな状況でした(*ノωノ) 行ったはいいけれど例のごとく、なかなか記事にしている時間がなかったのですが、そうこうしているうちに、今人気の漫画「鬼滅の刃」のファンの間で聖地となっている…との新聞記事を目にしました。 「鬼滅の刃」ファン、善逸になりきりポーズ 奈良の葛木坐火雷神社が話題に https://t.co/P1CJBKf5rE — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) June 20, 2020 そこで、話題がまだタイムリーな間に、その時巡った場所の一つである「葛木坐火雷神社(笛吹神社」のことを記事にしてみたいと思います

                「鬼滅の刃」の聖地⁈「葛木坐火雷神社(笛吹神社)」は見どころがいっぱい - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
              • 【鴨山口神社(1)】葛城山の麓。クジラの上鴨社。サルメの近く。鴨族の古社 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 葛城山を遥拝する #鴨山口神社。クジラ(櫛羅)に鎮座。#葛城鴨氏 の点と線が交差する古社。かつて #上鴨社 と称され、近くに猿田彦神が顕現したというサルメ(猿目)地名。重要文化財・坐像二体、など(一回目) 目次 鴨山口神社(かもやまぐちじんじゃ) 上鴨社と下鴨社について 鴨山口神社 境内社 本文 鴨山口神社(かもやまぐちじんじゃ) 鴨山口神社(かもやまぐちじんじゃ) (34.46152427611796, 135.71524063256365)奈良県御所市櫛羅(くじら)2428/鴨都波神社(下鴨社)から西へ約2キロ 御祭神:大山祇命(オオヤマツミノミコト)【配祀】大日霊命(オオヒルメ)、御霊大神(ゴリョウオオカミ)、天御中尊(アメノミナカノヌシ)(奈良県HPには次の一柱も:国常立命(クニトコタチ) 御祭神については、出典により少し異なっており、何らかの変遷(事情)があったものと考

                  【鴨山口神社(1)】葛城山の麓。クジラの上鴨社。サルメの近く。鴨族の古社 - ものづくりとことだまの国
                • サイコロで行く京都市バス桃鉄風すごろく大会 - wassup?

                  こんにちは。 京都市バスの地図を見た時,考えることがあると思います。 サイコロを振ってすごろくをすると楽しいのではないかと。 というわけで,京都市バスの1日乗車券を用いて,リアルすごろくを行いました。(去年の夏) ルール 目的地バス停を決定する。 あんまり遠くに行くとめんどくさいので,桂川より内側,JR東海道本線より内側だけにした。 参加者はバス停に向かう。遠くのバス停に歩いても良い。 6面ダイスを2こ振る。ダイスを降る前に時刻表を確認してはならない。 一番最初に来たバスに乗って出た目の数だけ停留所を進む。 目的地バス停に降り立つとポイントを獲得。通過する場合でも途中で降りることができる。 17:00になるまで,新しい目的地を決定しこれを繰り返す。 参加者の一人のnonylene氏の詳細な記事はこれです。 めっちゃ丁寧なまとめなので雰囲気はこっちを読むと面白いです。 nonylene.ha

                    サイコロで行く京都市バス桃鉄風すごろく大会 - wassup?
                  • 金沢七福参歩道「総集編」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、今日までいい天気の予報で、明日以降は崩れそうです。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。想定以上に時間がかかり、歩いた歩数は15,000歩超えましたが、なんとか一日で回れました。たまには歩くのもいいものです(笑) 【増泉春日神社HP引用】金沢駅前からにしの茶屋街に向けて歩く道すがら、いくつかの氏神様の前を通ります。 それぞれの神社の地元の方にとっては、その場所にあることがごく当然になっているこれらのお社は、歴史を手繰ればやはり古い由緒のある神社ばかりです。 流行病の終息はどれほど先なのか見えないように思えますが、世を騒がせ初めて既に2年。こればかりに囚われていては平和に向けた足がかりすら霧の中に散じてしまいそうです。そこで、この金沢駅から連なる神社を再発見していただく足がかりになればと、関連7つの神社が新し

                      金沢七福参歩道「総集編」 - 金沢おもしろ発掘
                    • 刀剣「村正」特別公開へ 「正重」も 三重・春日神社 | 毎日新聞

                      第二次世界大戦中に漆が塗布され、太刀の全容が分からなかった桑名宗社(春日神社)=三重県桑名市本町=の神宝「村正」(県有形文化財)が漆を剥いだ刀本来の姿によみがえり、20日から3日間、特別公開される。 不破義人宮司によると、戦時中に神職だった祖父の故義幹さんが戦災から神宝を守るため、刀にサビ止め用の漆を塗って、当時の宮司宅に疎開させた。神社は焼けたが、刀は難を逃れ、漆が塗られた状態のまま、今日まで保存されてきた。 刀は桑名の刀工、村正が室町時代の天文12(1543)年に制作。2口あり、共に工芸技術や文化史の面から価値が高いとして2016年に県有形文化財に指定された。

                        刀剣「村正」特別公開へ 「正重」も 三重・春日神社 | 毎日新聞
                      • 【葛木水分神社】国津と天津。灌漑の農業神を祀る古社【水越川の源流域】 - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 奈良県御所市・国道309号線で #水越峠 方面。#葛木水分神社 は峠より約1キロ手前の旧国道に曲がってすぐ水越川の源流域に鎮座。大和の四水分神社(吉野,宇陀,都祁,葛木)のひとつ。田畑の灌漑、水にちなんだ農業神を祀る #天水分神 #国水分神 目次 葛木水分神社(奈良県御所市関屋) 葛木水分神社 境内と御本殿 葛木水分神社 水の流れ アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 葛木水分神社(旧国道309号線) 葛木水分神社(奈良県御所市関屋) 葛木水分神社(かつらぎみくまりじんじゃ) (34.44045113612001, 135.69804351795452)旧国道309号線は祈りの滝で通行止め。 御祭神:天水分神(あまのみくまりのかみ)、国水分神(くにのみくまりのかみ) 案内板(由緒)延喜式内社。・・・大和国には、古くから、吉野(よしの)、宇陀(うだ)、都祁(

                          【葛木水分神社】国津と天津。灌漑の農業神を祀る古社【水越川の源流域】 - ものづくりとことだまの国
                        • 【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 奈良大阪の県境・金剛山への御所側の登山起点のひとつ。#高天彦神社 は背後の #白雲峯 が御神体。御祭神・高皇産霊神からか、高所にある平地という意味から #高天 となったのか #高天原 の伝承。御本殿横に #土蜘蛛 の石造物 目次 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 境内 高天彦神社 境内社 土蜘蛛の石造物 本文 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 参道入口 付近から大和一望(2021年7月16日、梅雨明け前日) (34.418240039646875, 135.69591827147357)奈良県御所市北窪158。近鉄・JR御所駅から車で約20分。 御祭神(主祭神):高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)、菅原道真公 由緒)太古から神々の住み給うところと伝えられる「高天原(たかまがはら)」もこの高天(たかま)の台地である。本社の

                            【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】 - ものづくりとことだまの国
                          • 【生駒の大鳥探検(4)】楠木正行公(小楠公)の複数の点(手がかり)【太平記の時代】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 大阪市内から生駒の大鳥に見えるあたり。山麓の東大阪市上四条町一帯には、楠木正成(大楠公)の息子、#楠木正行(まさつら #小楠公)のこん跡がいくつか残されています #太平記 目次 イノシシのワナ 廃神社 奥の基壇に楠木正行公碑 楠木正行公 3つ目の『点』 アラハバキ解 第48章公開 赤い矢と出雲後物部(いずものちもののべ) 本文 大鳥あたり、上四条町の道標 イノシシのワナ 生駒の大鳥の頭あたりは東大阪市上四条町一帯で、本シリーズ初回で紹介した道しるべのところまで行き『奥の院』と書かれた方に進みます。 途中、脇道もあり、ひとつひとつ入ってアヤシゲなものはないか(笑)探し歩きます。 www.zero-position.com そのひとつ。おぉ~!ワナって始めて見た!と興味シンシンで周りをウロウロ。しかしそのうち、あることに気づきましす。 ココにコレがあるということは、、、汗、、、周りの

                              【生駒の大鳥探検(4)】楠木正行公(小楠公)の複数の点(手がかり)【太平記の時代】 - ものづくりとことだまの国
                            • 水没した川崎市市民ミュージアムの収蔵品救出が完了。応急処置を経て数年をかけ修復へ

                              水没した川崎市市民ミュージアムの収蔵品救出が完了。応急処置を経て数年をかけ修復へ2019年10月の台風19号により、収蔵庫への浸水と収蔵品の被害が確認された川崎市市民ミュージアム。昨年より収蔵庫からの救出や修復作業が続いてきたが、6月19日に被災収蔵庫からの救出が完了した。 収蔵庫から運び出された考古資料 提供=川崎市 2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)により、9つの収蔵庫への浸水被害を受けた川崎市市民ミュージアム。昨年10月より被災した収蔵庫から収蔵品を運び出す作業が続いていたが、6月19日にすべての収蔵品の搬出が完了した。 収蔵庫から作品を移動するための梱包作業 提供=川崎市 運び出された同館の収蔵品は、民俗・考古分野から写真・マンガ・グラフィック・映像分野に及ぶ約22万9000点。腐食の進行を防ぐために、市民ミュージアム前に設置された冷蔵・冷凍コンテナにて保管され、虫

                                水没した川崎市市民ミュージアムの収蔵品救出が完了。応急処置を経て数年をかけ修復へ
                              • 奇数の年に花開くちょっと不思議な藤の花がある、福島「羽田春日神社」が話題に→ 「雰囲気あるなぁ」「鬼滅の刃に出てきそうな」なぜ隔年で美しい花を咲かせるのか

                                りん @rin1070_ex 川俣町 羽田春日神社 延喜年間の創建とされ、幕末に立藩された下手渡藩立花氏の祈願所になったそうです。 社頭の藤は町の天然記念物に指定されています。 村社の扁額がある意味潔く感じる…社名を入れないという事がね(*´ω`*) pic.twitter.com/hl36Dxf6ZO 2018-05-06 23:20:11

                                  奇数の年に花開くちょっと不思議な藤の花がある、福島「羽田春日神社」が話題に→ 「雰囲気あるなぁ」「鬼滅の刃に出てきそうな」なぜ隔年で美しい花を咲かせるのか
                                • 【郵送御朱印】カラフルで可愛い!春日神社のアマビエ特別御朱印 | 御朱印むすび

                                  ツイッターで流れてきて気になっていた、香川県丸亀市「春日神社」の郵送御朱印が届きました~! 春日神社では現在郵送限定でアマビエ御朱印をいただくことができ、しかもカラフルで可愛い御朱印とSNSで広まりつつある御朱印です。 春日神社の郵送御朱印と、ご由緒や御祭神についてご紹介していきます♪ 春日神社のアマビエ特別郵送御朱印 こちらが香川県「春日神社」の疫病退散アマビエ特別御朱印 水色とピンク、そして耳が羽の様な形になっている可愛いアマビエさま。 台紙はピンクの和紙で、アマビエ様がカラフルに描かれていることから、女子はテンションが上がること間違いなしでしょうー!!しかもキラキラ輝いています✨✨ 本当にここ最近はアマビエ御朱印を拝受できる神社が多くなってきて、かなりブームになりつつありますね。 今まで郵送御朱印を行っていなかった神社仏閣も、段々と郵送を取り入れるところが増えてきているのを肌で感じま

                                    【郵送御朱印】カラフルで可愛い!春日神社のアマビエ特別御朱印 | 御朱印むすび
                                  • 【三種の神器・雑考(3)】八尺瓊勾玉は古代難波で造られた!?【敏達の五条宮 × 玉作部】★★★ - ものづくりとことだまの国

                                    まとめ 敏達天皇の和風諡号は #渟中倉太珠敷天皇 ヒスイ大玉の宮にすむ天皇という意味。渟中倉太珠(ぬなくらのふとたま)が #八尺瓊勾玉 であるなら #古墳時代末期 の #古代難波 で造られた可能性も? #五条宮 #難波玉作部 #難波祝津宮 目次 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) 第30代敏達大王 点と線★★★ 難波祝津宮(欽明)と五条宮(敏達) 本文 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) 三種の神器の成立時期を考えるひとつの手がかりが、産地と製法が類推できる八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。 名前からして大きな勾玉で、もちろん、糸魚川産の最高級品でしょう。 「八尺(やさか)」というのは、八咫鏡の「八咫(やた)」と同じく「大きい・巨大」という意味で、大玉ヒスイを加工できる職人集団は、当時の日本でも所在地が限られていました(ヤマトの曽我川(奈良県橿原市忌部町)、難波の玉作部(大阪市中央区玉造、八尾

                                      【三種の神器・雑考(3)】八尺瓊勾玉は古代難波で造られた!?【敏達の五条宮 × 玉作部】★★★ - ものづくりとことだまの国
                                    • お正月の金沢冬景色「増泉春日神社」〜五箇庄総鎮守〜 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、いい天気ですが、午後から雨の予報です。 お酒の後は、ひと眠りして、お昼前にネタ仕入れてきました。まずは「増泉春日神社」で「加賀國逆立ち狛犬」で何度かUPしてます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【増泉春日神社HP引用】増泉の村に鎮座します当社は、古くより地域の皆様の団結とご信仰の象徴として、自然を根幹とした日本人の心とも言える春日の森を大切にお守りしてきております。春日神社のご祭神は、武甕槌尊・経津主尊・天児屋根命・比咩大神の四柱の神様と、菅原道真公をお祀りしています。 【撮影場所 金沢市増泉2丁目:2022年01月01日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        お正月の金沢冬景色「増泉春日神社」〜五箇庄総鎮守〜 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 令和6年能登半島地震「奥能登の地形」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、金沢では雨が降ってませんが、能登は雨で、土砂崩れが心配です。 奥能登の地形は、七尾湾に突き出た半島状の地形と、その半島を囲むように連なる山地が特徴です。半島部は、標高200~300mの丘陵地帯が大部分を占め、海岸線は複雑に入り組んでいます。 奥能登の道路は、この地域の地形を反映して、曲がりくねっていてアップダウンが激しいのが特徴です。主要道路は海岸線をたどっていますが、内陸部に行くには、より狭くてくねくねした道を走らなければなりません。各地で土砂崩れが発生しており、寸断されてます。 www.jrc.or.jp 【撮影場所 金沢市浄安寺:2024年01月01日 OM-D E-M10】 写真は地震発生前に撮りました。一刻も早い救援・救助を祈ってます。 【撮影場所 金沢市春日神社:2024年01月01日 OM-D E-M10】 【撮影場所 金沢市中村神社:2024年01月01日 OM

                                          令和6年能登半島地震「奥能登の地形」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • 福岡県の春日神社も紫陽花を手水舎に浮かべていた

                                          なないろランナー@青島太平洋マラソン12/12 @716run いつもお参りしている神社に癒されました😊 春日公園のランの後、近くの春日神社へお参り⛩ 手水舎の水が紫に!近づいてみるとなんと!紫陽花が敷き詰められているではないですかーー 初めての光景 楼門にもたくさんの風鈴が風に揺れて、ランの後の熱を冷ましてくれます 和を感じるひと時 pic.twitter.com/sr2RpG4uab 2019-06-09 17:22:04

                                            福岡県の春日神社も紫陽花を手水舎に浮かべていた
                                          • スピリチュアルな空間・高鴨神社境内そぞろ歩き - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                            前回の記事では、奈良県御所市にある高鴨神社の入口の鳥居から拝殿・本殿までをご紹介しました☟ www.norikuma2.com 高鴨神社は、少し鄙びたところにある神社ではありますが、なんと、全国の賀茂社の総社であり(京都の上賀茂・下鴨神社を含む)、死した神をも蘇らせるという力を持つといわれている「阿遅志貴高日子根命(あぢしきたかひこねのみこと・大国主命の御子)」またの名を迦毛之大御神(かものおおみかみ)がご祭神の、スピリチュアルな雰囲気に満ち溢れるパワースポットであります。 今回は、拝殿周辺のご紹介をさせていただきます(*´ω`*) 本殿東側・東神社周辺 拝殿西側~西神社へ 現宮司さんの家系もすごい❕ まとめ 本殿東側・東神社周辺 拝殿・本殿が撮影禁止なのは残念ではありますが、がっかりするのはまだ早い❕ それ以外の建物や、末摂社も素晴らしいのです✨ ではまず、拝殿東側の東神社(東宮)へ向か

                                              スピリチュアルな空間・高鴨神社境内そぞろ歩き - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                            • 【哀しみの呼応(1)】磐余の吉備池より 大和二上山をみて詠める【桜井市吉備 春日神社】 - ものづくりとことだまの国

                                              まとめ 現世の姉 #大伯皇女 は、#吉備池 から 遠く #大和二上山 をのぞみ、あの世の弟 #大津皇子 を想います。 過酷な運命に翻弄された姉弟の哀しい物語。#万葉集 #磐余 目次 うつそみの 人なるわれや 明日よりは 二上山を いろせとわが見む 吉備池の名の由来について 春日神社(桜井市吉備259) 天智(兄)・天武(弟)系図 本文 吉備池廃寺跡 万葉碑より 大和二上山を眺める 春日神社(桜井市吉備259)の裏手、吉備池廃寺跡、吉備池の堤に建てられた万葉碑。 ここからは大和二上山の雄岳と雌岳が、まるで姉弟のように仲良く並んで見えます。 うつそみの 人なるわれや 明日よりは 二上山を いろせとわが見む (大伯皇女(おおくのひめみこ)、万葉集巻2-165)※うつそみ=現身、二上山=ふたかみやま、いろせ=弟背 現世に生きている私は、明日から二上山をあなたとして拝みましょう 大伯皇女(おおくのひ

                                                【哀しみの呼応(1)】磐余の吉備池より 大和二上山をみて詠める【桜井市吉備 春日神社】 - ものづくりとことだまの国
                                              • 【生駒の大鳥探検(5)】謎のお滝場 火と水と土の像容 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 生駒山の大鳥探険5回目。看板も何もない水垢離場の滝口に火(太陽)と水(川)と土(大地)が合体したような珍しい石像。この場所にその意味を考えてみました #大日如来 #玄武 #竈の信仰 目次 水垢離場(お滝場)、火と土と水の像容 飛行機雲の指す先に アラハバキ解 第49章公開 物部の十種神宝【布留は振る】 本文 水垢離場(お滝場)、火と土と水の像容 謎の水垢離場(お滝場) 謎の水垢離場(探険お滝場) 付近(生駒山系)を歩き回っていると、修験のお滝場の不動明王像のほか、大日如来の文字が刻まれた石碑もよく見かけました。 ① ここは大阪平野から見て日の出の方向(大鳥の姿に見える所)に当たり、 ② 石像は日の出の視点で西に大阪を眺望、さらに、 ③ 光背のデザインから、仏様は 大日如来 と考えられます。 ご存知の通り、大日如来は、密教(金剛界曼荼羅、胎蔵界曼荼羅)においては御本尊となる仏様です

                                                  【生駒の大鳥探検(5)】謎のお滝場 火と水と土の像容 - ものづくりとことだまの国
                                                • 母に誘われましたぁ〜。(母の料理15) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                  ●食べにおいで!● ●はーい● 今回もお越し下さりありがとうこざいます。 今回はブログで母親料理を紹介すると、喜んでくださる方が居る?と感じてましてぇ(笑)またまた紹介します。 先ずは三ヶ日に飲む「お屠蘇」です。 すご〜く好きです。 朝から呑めるって嬉しい三日間です。 3リットル買いましたぁ〜。 ●切り干し これは自分ではなかなか作らないですが、 母は昔から良く作ってくれました。 ついつい食べちゃう料理ですね。 ●角煮 トロトロの角煮です。 母:「角煮はからしをたっぷり付けて食べると美味しいよのぉ〜」 (そう言いながら、チューブのからしを大量にお皿の端に盛ってくれます) 僕:「(からし)おおすぎへん?」 母:「ええからええから…たっぷり付けて食べるのが美味しいの!」 僕:「相変わらずやねぇ〜(笑)」 (全く僕の話は聞いてません。いつものことだけど…) 母:「「角煮合う」そんな宣伝あったやろ

                                                    母に誘われましたぁ〜。(母の料理15) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                  • 【明日香・立部】若き厩戸皇子 愛馬にまたがり恋の道 神社に残された愛の唄【定林寺跡・春日神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                    まとめ 明日香村 大字・立部。#聖徳太子(#厩戸皇子)建立の #定林寺跡(国史跡)があります。遺構だけの緑に囲まれた境域にぽつんとたたずむ立石の太子伝承。隣の #春日神社 拝殿にはユーモアたっぷり #石鎚突唄 が掲げられています 目次 明日香村 大字 立部 国史跡 定林寺跡 定林寺 立部春日神社 春日神社に残された石槌突唄 本文 明日香村 大字 立部 明日香村大字立部あたり(標高地図) 聖徳太子(厩戸皇子)の誕生地と伝えられる橘寺(たちばなでら)の西約500メートルのところ、明日香村大字立部(たちべ)。 明日香村大字立部 定林寺跡への入り口 国史跡 定林寺跡 集落の奥に、聖徳太子建立四十六ケ寺のひとつ、定林寺跡が国史跡として保存されています。 ご覧のように、境域には、塔跡・土壇・礎石の遺構が見られる程度で、何もありません。 国史跡・定林寺跡 ひとつ、目に付く立石がありますが、これが厩戸皇子

                                                      【明日香・立部】若き厩戸皇子 愛馬にまたがり恋の道 神社に残された愛の唄【定林寺跡・春日神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【御朱印】那古野神社に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                      今回は、愛知県名古屋市中区丸の内にある「那古野神社」(なごやじんじゃ・なごのじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 那古野神社の特徴 那古野神社 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:911年 (創建されたとされる年) 那古野神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 那古野神社の特徴 那古野神社の特徴 歴史は古く醍醐天皇の時代に創建し、愛知県の県社です。 織田家、豊臣家、徳川家にも縁のある神社。 隣には名古屋東照宮があります。 目次 那古野神社の特徴 御朱印マトリクス 那古野神社の特徴 目次 筆者プロフィール 那古野神社の場所 那古野神社に訪れた日 那古野神社の住所 那古野神社の御朱印 那古野神社の御朱印 那古野神社の御朱印の値段(当時) 那古野神社の歴史など【あれこれ】 那

                                                        【御朱印】那古野神社に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                      • 正月の街をあるけば「出世稲荷神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                        www.jrc.or.jp 金沢 雨、それなりに強い雨です。 昨日も能登では震度5強の地震があり、被災地での土砂崩れが心配です。輪島市には大雨警報が発令されてます。 今日まで休みの予定でしたが、急遽今日から出勤となりました。 金沢市にある春日神社の摂社である出世稲荷神社は、商売繁盛や出世にご利益があるとされる神社です。 境内には、朱色の鳥居が連なる参道があり、その先には稲荷神を祀る本殿があります。また、参道の脇には、たくさんの小さな鳥居が並んでいます。これは、参拝者が願い事を書いた絵馬を奉納したものです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市春日神社:2024年01月01日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                          正月の街をあるけば「出世稲荷神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 狛犬と桜「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 雨、予報通り雨が降り続いており、買い物を済ませて自宅で写真整理です。 自宅から近い神社で、「加賀國逆立ち狛犬」が鎮座しており、何度もUPしてますが、桜もきれいです(笑) 【撮影場所 金沢増泉春日神社:2021年03月31日 DMC-GX8】 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                            狛犬と桜「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 正月の街をあるけば「中村神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 雨、今日から仕事で、やっぱり冷たい雨が降ってます。 「LUMIX GM1」をもって、元旦のネタ仕入れ。春日神社の後は、すぐ近くの「中村神社」へ初詣、春の桜が綺麗な神社です(笑) kanazawa.hatenablog.com 【ウィキペディア引用】犀川沿いに位置し、近隣には式内論社春日神社 (金沢市)が存在する。当社の拝殿はかつて金沢城二の丸の舞楽殿であったもので、昭和40年(1965年)に移築されている。 当社は平成21年(2009年)に鎮座1100年を迎えた。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市中村神社:2023年01月01日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                              正月の街をあるけば「中村神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 珠洲市飯田春日神社(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘

                                                              大きな被害は出ていないようですが、今日も午前10時31分に最大震度5強があり、19日にも最大震度6弱を観測していました。そもそも能登半島の先端部を震源とする地震は2020年12月以降活発化しており、昨年9月にも最大震度5弱を観測してます。ニュースにもなった崩壊した鳥居は、春日神社です。珠洲市の飯田町燈籠山祭りは、神社の神事で、今年開催されるか心配です。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 飯田町:2019年07月20日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                珠洲市飯田春日神社(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 【生駒の大鳥探検(3)】かつての修験道場?お滝場周り 厳しい像容の石像群【稲荷社】 - ものづくりとことだまの国

                                                                はじめに 生駒の大鳥探検の3回目。ふるくは四条村といわれた所。#鳴川 ハイキングの登山道。道の脇から奥に #稲荷社。修験道場だったよう。ほぼ廃神社。石像たちが印象的。#役行者像 #不動明王像 #旧春日神社本殿 #五里山古墳 目次 旧春日神社本殿 五里山古墳から山道へ 稲荷社(不思議スポット) アラハバキ解 第46章公開 アラハバキ解(7)前方後円墳・考 本文 www.zero-position.com (前回の続き)鳴川(なるかわ)沿いに生駒の大鳥の方に上がってゆきます。 旧春日神社本殿 道が分岐するあたりにお社らしき樹がこんもりとした一角があります。案内板には『旧春日神社本殿』。 旧春日神社本殿跡 説明板要約)春日神社は一帯の四条村の氏神であった。もとは村の東端に鎮座していた。御祭神は中臣氏の祖神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)。明治五年(1872)、神社の統合整理により、近郷の神社

                                                                  【生駒の大鳥探検(3)】かつての修験道場?お滝場周り 厳しい像容の石像群【稲荷社】 - ものづくりとことだまの国
                                                                • 木彫りの鷽:牛天神北野神社

                                                                  入手場所:牛天神北野神社 東京都文京区春日1-5-2 TEL:03-3812-1862 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具マニアにとって1月25日は特別な日。 というのも、天満宮に於いて年に一度木彫りの鷽が授与される「鷽替え神事」の日なのだ。 人気のある天満宮ともなると午前中に全ての鷽が飛び立ってしまう可能性がある。 都内でメジャーな亀戸天神、湯島天神、五条天神で授与される木彫りの鷽は既に入手済み。 今年は文京区にある「牛天神北野神社」を訪れた。 ここは願いが叶う“撫で牛”発祥の神社。 鎌倉時代、源頼朝公が当地にあった岩に腰掛け休息した時、牛に乗った菅原道真公が夢の中に現れた。 1184年、頼朝公はこの岩を「撫で岩(ねがい牛)」として祀り牛天神を創建。 学問の神様として有名な天神様 菅原道真公をお祀りしている神社だ。 9時半に着くと人影はまばら。 というのも、この日は東京の最低気

                                                                    木彫りの鷽:牛天神北野神社
                                                                  • 春日神社「加賀國逆立ち狛犬」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 晴れ、午前中は晴れそうです(笑) 1月4日(土)は、それなりに晴れていたので、近くの神社を徒歩で回りました。明治15年の建立で、石工は不明の「加賀國逆立ち狛犬」が鎮座しており、通常の狛犬もいい感じです。 千本鳥居といえば京都の伏見稲荷大社が有名ですが、春日神社にもあり、鳥居をくぐって出世稲荷神社へお参りするのが正式な作法だそうですが、知らずに正面からお参りしました(笑) 【撮影場所 金沢増泉春日神社:2020年01月04日 PENTAX K-3】 追記 2019年のSSTRの写真をUPする新ブログを初めました。ご訪問頂き読者登録お願いします(笑) sstr10no3.hatenablog.com にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                      春日神社「加賀國逆立ち狛犬」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 遅ればせながら…季節外れの3社参り - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                      竈門神社の展望台から、太宰府の町方面を見たところ。 見えている山は、巫女さんにお聞きしたけど、何という山か分かりませんでした。 オリンピック開会式前後は、暦の上では4連休でしたね。 我が家は、家族の休みがバラバラだったのですが、4連休の初日…海の日は家族が3人そろったので、お正月ではないけれど3社参りに行くことにしました。 我が家の3社参り…太宰府の竈門神社、天開稲荷社、太宰府天満宮の3社です。 実は、この3社が我が家の定番となったのは、ここ3年くらいです。 3年前は、次女が大学受験の時のお正月。 次女は勉強。 夫は、風邪気味という事で、長女と2人で、初詣に行くことにしました。 その日は、ちょっと雨模様。 太宰府天満宮にお参りをして、裏の方をぶらぶらしていると、 「竈門神社へのお参りの無料シャトルバスはこちらから。」 という看板が見えました。 「ふ~ん、シャトルバスね~。行ってみる?」 そ

                                                                        遅ればせながら…季節外れの3社参り - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                      • 令和6年能登半島地震の動画・写真などいろいろまとめ・つづき

                                                                        「令和6年能登半島地震の動画などいろいろまとめ」の続きです。 【能登半島地震・現地の様子】 輪島市中心部の建物焼失 一夜明け、被害実態が明らかに ▼詳しくはこちらhttps://t.co/ID9QK7dV75 古くからの街並みが一変してしまいました pic.twitter.com/f1cClPD9VN— 中日新聞 (@chunichi_denhen) 【令和6年能登半島地震による線路被害】 地震の影響により、倶利伽羅駅~石動駅間において、電柱の傾きや線路隆起を確認しております。 このため、高岡駅~津幡駅間において復旧作業に時間を要するため本日は終日運転を取り止めます。 ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解願います。 pic.twitter.com/n7tHUbdJv6— あいの風とやま鉄道【公式】 (@ainokaze_train) 令和6年能登半島地震の件、取り急ぎお知らせまで

                                                                          令和6年能登半島地震の動画・写真などいろいろまとめ・つづき
                                                                        • 金沢七福参歩道「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。最後の7番目は「春日神社」です。ここは「加賀國逆立ち狛犬」が鎮座しており、何度もUPしてます(笑) kanazawa.hatenablog.com 【いいじ金沢引用】増泉にある「春日神社」の摂社(境内社)「出世稲荷神社」。赤鳥居が特徴的で、古くは「千本鳥居」とも言われており、氏子崇敬者からの感謝の気持ちを表す奉納事業が繰り返されたことによって連なったようです。この鳥居をくぐって出世稲荷神社へお参りすることが、春日神社への正式なお参りの作法だそうです。街なかにありながら、井戸水が湧き、木々が生い茂る涼し気な雰囲気に心が落ち着きます。 【金沢七福参歩道HP引用】 「春日神社」当神社の拝殿は、金沢城の能舞台を移築した城下町金沢の歴史的建造物のひと

                                                                            金沢七福参歩道「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • GW街をあるけば「新緑の春日神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 曇り、午後からは晴れる予報です。 GWなので、混みあってない場所をいろいろ歩きました。おなじみ「春日神社」で、新緑の季節で赤鳥居と緑がいい感じでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市春日神社:2023年05月04日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                              GW街をあるけば「新緑の春日神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 奈良 鹿みくじ(一刀彫):春日大社

                                                                              入手場所:春日大社 奈良県奈良市春日野町160 TEL:0742-22-7788 バナー↓をポチポチッとお願いします 奈良郷土玩具ツアー。 宿泊した奈良ホテルでレンタサイクルを借り、奈良の街へGO! 清々しい青空の元、風を切って進むチャリンコが気持ちいい♪ 奈良といったら鹿というのは分かっていたが、街のアチコチに鹿がいるのを見ると… (奈良に来たんだな~)って感じがして何だか楽しい♪ 先ずは「東大寺」に行って巨大な大仏様を拝観。 続いて春日大社に向かった。 若草山で鹿たちがのんびりと草を食む様子が見ながら進む… 地図では近いと思ったのに春日大社は広大で大変な思いをして辿り着く事ができた。 ここは全国にある春日神社の総本社。 奈良のシンボル的存在となっている鹿は、春日大社の神様のお使い。 国の天然記念物にも指定されているので奈良公園内で生き生きと生活している 奈良の鹿はインドの牛のような立場

                                                                                奈良 鹿みくじ(一刀彫):春日大社
                                                                              • 四位神社(岡山県小田郡矢掛町本堀847) - ほわほわ神社生活

                                                                                四位神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 最近、橋の上だとか峠道のコーナーに真っ白に塩カルがまかれているのです。もちろん安全のためにまいておくのは良い事です。が、ポンコツに塩は大敵でして、まかれないだろう道沿いにある神社を探しました。今回は国道486号から少し北へ入ったこちらのしい神社に向いました。その結果、嬉しいことに次にお詣りする神社が決まったのです。実にありがたいことでした。 目次 【御祭神】 【四位神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 不明(近くにある鵜江神社からの分社ならこちらも御祭神は吉備津彦命なのかもしれません。) 【四位神社への道】 東からだと国道486号から星の郷美星の案内標識のある本堀の交差点を右折して北へ走ります。1キロほどで道の右側が非常に広くなっている場所があります。 神社はその左側の山にあるので、こちらにと

                                                                                  四位神社(岡山県小田郡矢掛町本堀847) - ほわほわ神社生活
                                                                                • 歴史人物語り#81 「六角氏の両藤」「六角六宿老」と称された進藤貞治と進藤賢盛は信長の野望シリーズだと二人の能力差が激しすぎ - ツクモガタリ

                                                                                  今回は六角氏家臣で「六角氏の両藤」とも呼ばれた 進藤貞治(しんどうさだはる)と その子とも言われる進藤賢盛(しんどうかたもり)です。 「麒麟がくる」に登場する可能性は低いですが 二人とも六角氏を支えた重臣なのです。 www6.nhk.or.jp では今回のお品書きはこちらです。 1.進藤貞治(しんどうさだはる)とは 1.1.進藤貞治もその殲滅に加わった法華一揆とは? 2.進藤賢盛(しんどうかたもり)とは 3.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの進藤貞治・賢盛 4.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.co

                                                                                    歴史人物語り#81 「六角氏の両藤」「六角六宿老」と称された進藤貞治と進藤賢盛は信長の野望シリーズだと二人の能力差が激しすぎ - ツクモガタリ