エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【哀しみの呼応(1)】磐余の吉備池より 大和二上山をみて詠める【桜井市吉備 春日神社】 - ものづくりとことだまの国
まとめ 現世の姉 #大伯皇女 は、#吉備池 から 遠く #大和二上山 をのぞみ、あの世の弟 #大津皇子 を想い... まとめ 現世の姉 #大伯皇女 は、#吉備池 から 遠く #大和二上山 をのぞみ、あの世の弟 #大津皇子 を想います。 過酷な運命に翻弄された姉弟の哀しい物語。#万葉集 #磐余 目次 うつそみの 人なるわれや 明日よりは 二上山を いろせとわが見む 吉備池の名の由来について 春日神社(桜井市吉備259) 天智(兄)・天武(弟)系図 本文 吉備池廃寺跡 万葉碑より 大和二上山を眺める 春日神社(桜井市吉備259)の裏手、吉備池廃寺跡、吉備池の堤に建てられた万葉碑。 ここからは大和二上山の雄岳と雌岳が、まるで姉弟のように仲良く並んで見えます。 うつそみの 人なるわれや 明日よりは 二上山を いろせとわが見む (大伯皇女(おおくのひめみこ)、万葉集巻2-165)※うつそみ=現身、二上山=ふたかみやま、いろせ=弟背 現世に生きている私は、明日から二上山をあなたとして拝みましょう 大伯皇女(おおくのひ
2020/08/15 リンク