並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

査証 意味の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造

    埼玉県蕨市と川口市周辺に集住しているクルド人と現地住民との間の軋轢はSNSでも度々話題になっていますが、先日蕨駅前の外国人排斥デモに対してクルド人群衆の一人が「日本人●ね!」と叫んだという動画(ただし諸説あり)が出回っていて、さらに相互憎悪が募る結果になっています。 「アベマプライム」でも取り上げられていました(トップ画像は番組映像から) ただ、この番組↑、あまり背景情報とかをちゃんと取り込まずにテキトーに印象論をぶつけあって終わってしまったような感じになっていて、ちょっと良くない扱い方だったように思います。お互いに余計に不満がたまる感じで。 一方で、今月はじめにこの問題がNHKで取り上げられた時の内容が以下のウェブサイトにまとめられていますが、こっちの方は断然背景が深堀りされていて、SNSでの「右と左の罵りあい」から距離をおいて川口市の関係者がなんとか問題を解決しようと具体的に模索してい

      (右翼さん以外のための)『川口市のクルド人問題』まとめ|倉本圭造
    • ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ

      更新履歴 3/5および2/28の一部記述を削除した(3/22) 日付を昇順に並び替えた。あとリード文変更(7/10)←NEW 1月19日(非常事態宣言in my family) この日がまぁ非常事態宣言in my family発令の日だ。発令はこのようになされた:妻に折り入って話がと切り出して「自分は専門家じゃないから究極的には分からない、たとえば兵器の移動を示す衛星情報とやらの検証もできないし、ロシアが今そんなことする必然性というのも自分自身完全には腑に落ちてないくらいだからその点であなたを説得することは不可能だけども、こうして米国高官の誰がまた誰が今か侵攻と発言したとかしないとか、そういうニュースに日々接して不安を覚えないということもまた俺には不可能だ」そこからもう一歩踏み込んで「さてそれででは何が起こり得るか何を恐れるべきかということについて俺の考えなんだけども、①ロシア軍を恐れるこ

        ロシアに侵略されてるウクライナに住んでる日本人の日常と心情 | 何丘ブログ
      • 緊急事態下でも「1日700人ペースの外国人来日」が意味するもの | FRIDAYデジタル

        水際対策の強化はされても国境は開いたまま 日本における新型コロナウイルスの感染者数はこの1年あまり、増えたり減ったりを繰り返しながら、やや高止まりの状況が今も続く。感染者がゼロにならない、その要因の1つとして、コロナ当初から取りざたされてきたのが、日本の出入国管理、いわゆる「水際対策」だ。 多くの世界各国・地域はコロナ影響下において、厳格な入国基準と入国後の管理体制を敷いている。一方、日本もある程度の入国制限は行っているものの、入国者に対して「日本到着後14日間の自主待機をお願いします」「到着した空港や待機中14日間は公共交通機関を使うのを自粛してください」などといった、あくまで個々への“お願い”ペースにとどめている。 成田空港第2ターミナル(国際線)の到着口。以前よりも人はかなり少ないが、大きなスーツケースを手にした外国人の姿がちらほら目についた(2021年4月撮影) 実は今も、外国人の

          緊急事態下でも「1日700人ペースの外国人来日」が意味するもの | FRIDAYデジタル
        • 「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ

          50年以上にわたり世界142ヶ国を探訪してきた旅行作家の森田勇造(id:moritayuuzou/@moritay5612) さん。世界各国の文化や暮らしを伝えるべく、これまでに50冊以上の書籍を刊行しています。また、世界中を探訪した経験を活かし、野外文化活動を通じて青少年の健全育成に尽力する公益社団法人青少年交友協会の活動も行っているそう。 森田さんのブログ「地球へめぐり紀行」では、日本の人々がなかなか海外に出ることができなかった時代の異国の人々の暮らしが鮮やかな写真と濃厚な文章で活写されています。 81歳を迎える森田さんが、なぜ今、旅の記録をブログに残そうと思ったのかについて寄稿していただきました。 【目次】 これまでの旅を自分一人で思い返すのではなく、多くの人に伝えたい ブログは未知の世界 中断の思いを抱えながらも、もう少しもう少しと励ましながら続けたブログ 膨大な旅の記録の中から特

            「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ
          • アフガン撤退 日本大使館の協力者置き去りはなぜ起きたのか 中谷元防衛相に聞く(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            [ロンドン発]米中枢同時テロ(9・11)から20年がたった。それに先立つ米軍のアフガニスタン撤退で首都カブールは瞬く間にイスラム原理主義武装勢力タリバンの手に落ちた。アフガン民主化は夢と消えた。大混乱の中で日本は「平和憲法」に縛られ、報復される恐れのある現地職員を置き去りにしてしまった。1990年の初当選以来、日本の防衛・安全保障に深く関わってきた中谷元(げん)元防衛相(63)に書面インタビューに答えてもらった。 ――カブール陥落とアフガン撤退で何が起きたのでしょう中谷氏:8月15日にタリバンがカブールを掌握し、17日には大使館員は全員、外国の軍用機で出国しました。アフガン情勢が切迫している事態に、大使館の司令塔たる岡田隆大使が、現地に不在であり、国外退去の陣頭指揮をとるべき責任者がおらず、対応が後手に回るのも無理からぬことでありました。自衛隊の輸送機を派遣し、27日に邦人1人を移送しまし

              アフガン撤退 日本大使館の協力者置き去りはなぜ起きたのか 中谷元防衛相に聞く(上)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 「代々木公園のイラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部の英断 「移民」と日本人の平成史②

              平成初頭、不法滞在と犯罪という不名誉な行為ばかりが注目された人々がいた。中東から来たイラン人だ。東京の代々木公園や上野公園は彼らの姿で埋まり、変造テレホンカードや薬物の密売が横行した。彼らは日本政府の政策転換の結果、数年後には激減した。 「ジパング」を目指してイラン人が日曜ごとに代々木公園に集まり始めたのは1990(平成2)年。92年には一日に約6千人が詰めかける日もあり、若い男ばかりがたむろする様子は当局から「蝟集(いしゅう)」と呼ばれた。「蝟」はハリネズミを意味し、その毛のように多く寄り集まる状態を表す。 日雇い仕事などの情報交換のほか、磁気情報を不正に改ざんした変造テレカが1枚数百円~千円程度で売られ、ハシシと呼ばれる大麻など薬物の密売、盗品の貴金属の転売など悪質なものもあった。 当時のイランは79年のイラン革命、翌80年から88年まで続いたイラン・イラク戦争で社会が混乱。ちまたに失

                「代々木公園のイラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部の英断 「移民」と日本人の平成史②
              • 日本政府、韓国・中国を事実上の全面入国拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)

                日本政府、韓国・中国を事実上の全面入国拒否 1 名前:ペンシクロビル(愛媛県) [US]:2020/03/05(木) 15:32:35.17 ID:DqG4Hi660 <独自>韓国・イラン・中国全域を入国拒否の対象に 政府は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染を防ぐ水際対策として、入国を拒否する対象を韓国とイラン全域に滞在歴のある外国人に拡大する方針を固めた。中国人は日本の入国に必要な査証(ビザ)の発給を停止し、事実上中国全土からの入国を拒否の対象とする。5日夕の国家安全保障会議(NSC)の会合で確認する。 中国から帰国した日本人も全員検疫の対象とする。 https://www.sankei.com/politics/news/200305/plt2003050015-n1.html 【独自】中韓からの入国者全員を停留・隔離へ…政府方針 政府は5日、新型コロナウイルスの感染防止策

                  日本政府、韓国・中国を事実上の全面入国拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 【まとめ】東京都、8000億円の緊急対策:朝日新聞デジタル

                  新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は15日、総額8千億円規模の緊急対策を発表した。都の休業要請に応じた中小・個人事業者に支給する「感染拡大防止協力金」に960億円、中小企業制度融資に2千億円を盛り込んだ。緊急対策は過去最多だったリーマン・ショック時の1860億円を大幅に上回る。 感染者、国内で8000人超える(14日) 新型コロナウイルスの感染者が14日午後10時時点で新たに482人確認された。クルーズ船の乗客や空港の検疫で判明した人などを除いた国内の感染者は、46都道府県で8千人を超えた。東京の161人が最多で、大阪の59人が続いた。死者は1日当たり最多となる19人で、東京5人、石川3人、北海道、群馬、埼玉、福岡が各2人、千葉、福井、大阪が各1人。石川で死者が出たのは初めて。 東京では、感染症指定医療機関でもある都立墨東病院(墨田区)の入院患者や委託職員計4人の感染が確認された。

                    【まとめ】東京都、8000億円の緊急対策:朝日新聞デジタル
                  • カブール空港で大混乱 タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも(BBC News) - Yahoo!ニュース

                    アフガニスタン反政府勢力タリバンが制圧した首都カブールから大使館員などを優先的に退避させるため米軍は16日、カブール国際空港を管理下に置いた。タリバンを逃れようと必死のアフガニスタン市民が飛行機によじ登ろうとするなど、大混乱が続いている。 目撃者によると、空港での大混乱のさなかで16日、民間人が少なくとも7人死亡した。離陸する米空軍機などにしがみついた人もいたという。 出発が予定されていた民間機のほとんどが運航停止となり、アフガニスタン人も外国人も大勢が空港で立ち往生している。 アメリカをはじめ諸外国は、大使館職員や支援者の避難を優先させようとしている。 外国政府や組織と結びつきのある外国人や一部のアフガニスタン人の出国避難が行われているが、査証(ビザ)がなくても出国が認められているとのうわさが広まっているという。 空港に大人数が押し寄せるなか、飛行機に無理やり乗り込もうとする人たちを阻止

                      カブール空港で大混乱 タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも(BBC News) - Yahoo!ニュース
                    • キューバ紀行--コロナ禍と政府抗議デモの中で【山形浩生】

                      翻訳家 山形 浩生 6月16日:東京からキューバへ ギリギリまで査証がおりず、もうこれは延期しかないか、と思ったところで、やっと出発前日にキューバ行きの査証が発行された。やれやれ。ほとんど無人の成田空港から、マスクは義務づけられているとはいえ、ほぼ通常営業に戻っているパリのシャルル・ド・ゴール空港を経て、ぼくは2年ぶりにキューバに向かった。 キューバについてのイメージは様々とはいえ、かなり好意的なものが多い。ある意味でここは、いまだに由緒正しき社会主義を貫き、計画経済を実施している、数少ない、いやほぼ唯一の国だ。キューバは医療と教育は無料で、建前上は生活に困ることもない。豊かではないかもしれないが、格差は少ない理想の国だ。カストロやチェ・ゲバラの共産主義革命の夢を捨てられない人びとは、本気でそういうイメージを抱いている。 そしてまた、ヴィム・ヴェンダース監督『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラ

                      • 「死ぬことが違法」「ニートも違法」「日本人でも簡単に永住できて商売できる」・・・スヴァールバル諸島にある世界最北の町で真相を確かめてきた – ドメイン島巡り

                        「死ぬことが違法!?」とインターネット上で騒がれている町が、スヴァールバル諸島にあります。この町で死ぬとどうなってしまうのでしょう?死んだまま刑務所に収監されて終身刑になるのでしょうか?さらに、「日本人の永住も容易に許可されている」とも言われている不思議な町なのです。ドメイン島巡り第16回目は、その真相を確かめるためスヴァールバル諸島に行ってきました。割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は、「.sj」です。 ◆スヴァールバル諸島はどこにあるのか? スヴァールバル諸島はノルウェー領で、ノルウェー本土と北極圏とのおよそ中間に位置する群島です。最大の町は「ロングイェールビーン」で、一般の人が定住している世界最北の町です。この町の多くのものに「世界最北の~」という枕言葉をつけることができます。4月~8月は太陽が沈むことのない白夜になり、10月~2月は太陽が沈んだままである

                        • 広島東洋カープ新人選手入寮からの合同自主トレ~ケビン・クロンはもう広島にいる | 広島カープネット

                          ランキング参加しています!応援お願いします! 世界中コロナが蔓延して大変です。東京は陽性者が連日2000人超え、広島は8日に119人、9日に63人になっています。 大相撲は横綱・白鵬が感染し、今日から始まる初場所を65人の力士が休場するそうです。 なんとなく、春季キャンプも公式戦開幕もやばいですね。開幕延期だけは避けて欲しい。 まあ、東京オリンピックを絶対に開催したいらしいので、スポーツイベントは下手を打たせないように通常通り意地でも開催させると思います。上級国民たちの大きな力が働いています。 私としては、カープとオリンピック以外は何もいらないので、楽しみを奪わないでくれとしか言えません。 広島ドラ1・栗林 出世部屋に入寮!マエケン、大瀬良、森下ら過ごした104号室 104号室の森下くんはどこに行ったのでしょうか? 1軍選手用の部屋があるんですかね? よくわかりません。テレビの特集では、そ

                            広島東洋カープ新人選手入寮からの合同自主トレ~ケビン・クロンはもう広島にいる | 広島カープネット
                          • 新型コロナの正体、やはり“人工的”ウイルスか 中国当局「荒唐無稽で無知だ」と否定も…米専門家激白「分子にある4つの違いは自然に起きるものではない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                            新型コロナの正体、やはり“人工的”ウイルスか 中国当局「荒唐無稽で無知だ」と否定も…米専門家激白「分子にある4つの違いは自然に起きるものではない」 ■生物・化学兵器の世界的権威・杜祖健氏 河添恵子氏と対談 中国発の新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、安倍晋三政権は9日、中国と韓国からの入国制限を強化した。イタリアや韓国で、感染者や死者が激増するなど、世界は「パンデミック(爆発的大流行)」直前といえそうだ。こうしたなか、毒性学や生物兵器・化学兵器の世界的権威である、米コロラド州立大学名誉教授の杜祖健(アンソニー・トゥー)氏(89)が緊急来日した。台湾出身で、日本滞在中には安倍政権中枢との面会も検討されている。ユーチューブ「林原チャンネル」で8日、新型コロナウイルス問題を徹底追及してきたノンフィクション作家の河添恵子氏と対談し、未知のウイルスの最新情報や、日本の対応について語った。 【写

                              新型コロナの正体、やはり“人工的”ウイルスか 中国当局「荒唐無稽で無知だ」と否定も…米専門家激白「分子にある4つの違いは自然に起きるものではない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                            • ほぼ「脱出」…任期終了、ウイグル書いた北京特派員の帰国記(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                              脱出に近い形の帰国だった。 8月上旬、3年間の西日本新聞中国総局長(北京特派員)の任期を終えて日本に戻った。 【写真】2021年4月、カシュガルで取材滞在中に記者を尾行してきた男 中国で7月、スパイ行為の定義を拡大し、摘発機関の権限を強める改正反スパイ法が施行された。3月に北京で日系企業幹部がスパイ容疑で拘束されたばかり。理不尽な取り締まりの強化を恐れ、今夏に帰任予定の日系企業社員には法施行前に帰国した人が少なくなかった。 スパイ行為や機密の定義が曖昧で、どんな取材が違法とされるか不明。統計資料を入手して新疆ウイグル自治区の強制不妊疑惑に迫った調査報道などで当局から批判され、圧力をかけられてきた私も狙われかねないと、日中両国の関係者から助言を受けた。実際、中国政府の役人に「どんな記事を書くかで、後任にビザ(査証)が下りるか、あなたが無事に帰国できるか、中国を再訪できるかが決まる」と警告され

                                ほぼ「脱出」…任期終了、ウイグル書いた北京特派員の帰国記(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 11. これが『統一教会』の秘部だ 『文藝春秋』1984年7月 134-151頁

                                『文藝春秋』1984年7月              134-151頁 これが『統一教会』の秘部だ  –  世界日報事件で『追放』された側の告発 副島嘉和 そえじまよしかず (「インフォメ一ション」編集発行人) 井上博明 いのうえひろあき (「インフォメ一ション」営業担当) 暴カをふるって占拠 唐手つかいを含む約百人の男たちが、東京の渋谷にある九階建てのビルの裏口にはいった。昭和五十八年十月一日の正午である。世界日報というささやかな新聞社が、このビルの三階以上の四つのフロアにある。侵入者たちは暴力をふるって社を占拠し、役員を長時問監禁して、十名ほどの社員に負傷を負わせた。この事件は一部の新聞に報道されたので、ご存じの読者もあると思う。 世界日報は、世間に様々の話題を投げて来た統一教会=世界基督教統一神霊協会一の発行していた日刊手紙であり、当時私(福島)はその編集局長をつとめていた。その前年

                                  11. これが『統一教会』の秘部だ 『文藝春秋』1984年7月 134-151頁
                                • 【なんでも選手権】第1回危ない国選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                  【なんでも選手権】は、私ツベルクリン主催の様々なジャンルで競われる全国大会です。今回は「第1回危ない国選手権」を開催いたします。 前回の選手権大会はこちら www.tuberculin.net 海外にはいろんな国があります。その中には、「もしかしたら生きて帰ってこれるかもしれない!」くらいのNO生存チャンスの国が存在します。何も知らずに間違ってそういう国へ行かないように、この記事を読んで予習しておきましょう。 では、何をもって"危ない国"とするのでしょう。1つの判断基準があって、外務省の海外安全ホームページにおいて、日々危ない国の情報を更新しています。海外渡航情報ともいいます。 危ないレベルごとにレベル1~レベル4が設定されています。それぞれのレベルの意味は、 レベル1…注意して行きましょう レベル2…用がないなら行っちゃだめよ レベル3…行っちゃだめ レベル4…来世に期待! となります。

                                    【なんでも選手権】第1回危ない国選手権 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                  • 【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著 / 「楽観的に感謝を忘れず過ごそう」介護うつにも老人鬱にもうつ病にも「夜の習慣」を/ ビートルズ【Come Together】ビートルズ「カム・トゥゲザー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    ビートルズの「カムトゥゲザー」については、下の方になります ブレインルール 「脳」をつかって幸せになる話が続きますが、 実際に「やってみよう!」と思えるところが、このジョン・メディナ博士の語り口の上手さです 前回のダンスなど、この人の本でなければ、私は頑固なので聴く耳持たずのはずでした おかたい科学者さんたちが査証をくりかえしたという信頼できる「方法」ですから、やってみて損はないはずです 今回は、我が家にもどっかり当てはまる「老人性うつ」「介護うつ」「うつ病」に関する話です 伝えられるといいなあ 実際に本を読んでもらえたら、もっといいなあと思います 肩パットの服の手離し ちゃんとハンガーにかけないと、あっという間にヨレヨレ 私は肩幅が狭いので、洋服は肩パットがあったほうが似合うタイプです それでも、流行というものがありますよね 肩パット最盛期があり、 肩パットありえない期があり、 また今、

                                      【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著 / 「楽観的に感謝を忘れず過ごそう」介護うつにも老人鬱にもうつ病にも「夜の習慣」を/ ビートルズ【Come Together】ビートルズ「カム・トゥゲザー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 旧姓併記

                                      2019.06.21 日本の旅券には、戸籍に記載される氏名をヘボン式ローマ字で記載することになっています。 旅券には、国際結婚、二重国籍、婚姻などによる旧姓など戸籍以外の別名を海外渡航や外国生活の便宜のため必要と判断される場合、例外として記載することができます。ただし、ペンネーム、芸名などは不可。(1959年導入) 昨年交付された一般旅券の0.76%で別名併記がありました。 別名併記をする場合には、外国の公的機関が発行した綴りが確認できる書類の提出が必要です。 また、旧姓を別名併記する場合には、外国における旧姓での活動や実績が確認できる書類、または職場などで旧姓の使用が認められていること及び業務により渡航する必要があることを確認できる書類の提出を求めています。 旧姓や別名は、旅券面に括弧書きで記載されますが、ICチップやMRZ(機械が読み取る部分)には記録されないので、別名や旧姓で査証や航

                                        旧姓併記
                                      • 小野田紀美「外国人生活保護拒否は難民条約違反というのは嘘」中田大悟のyahooコメントなど - 事実を整える

                                        悪質なデマです 発端:愛知県安城市の日系ブラジル人生活保護拒否事件「国に帰ればいい」 中田大悟のヤフコメ「外国人生活保護排除は難民条約等の国際条約違反」 小野田紀美「外国人生活保護拒否は難民条約違反というのは嘘」 外国人生活保護の最高裁判例と厚生省局長通達と難民生活保護 外国人と自国民を別異に取り扱うことは人種差別撤廃条約違反ではない 諸外国の外国人に対する生活保護(公的扶助・所得補助)等の制度比較 発端:愛知県安城市の日系ブラジル人生活保護拒否事件「国に帰ればいい」 「国に帰ればいい」 日系ブラジル人の生活保護拒否、誤情報伝える 12/23(金) 7:30配信 毎日新聞 Yahoo URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3ffae66ef4fc4c5d00d80e7a3fc9b57727170178 魚拓 愛知県安城市の役所が生活保護を申請しようとし

                                          小野田紀美「外国人生活保護拒否は難民条約違反というのは嘘」中田大悟のyahooコメントなど - 事実を整える
                                        • 超面倒なESTA手続きを14$で済ませる方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                          最終更新:2019.7.14 ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、当ブログは、本日で697日連続投稿をなんとか維持しています。 この間、様々な継続の危機がやってきました。 札幌から鹿児島までの出張の際も、ふるさと納税で手に入れたマウスのタブレットパソコンを持ち込み、飛行機の中や空港で書いたこともありました。 最大の危機は、身内の葬儀でした。 大ヒンシュクとは思いましたが、お通夜のときも火葬で待っているときもブログを書き続けたブログバカです。 しかし、今度の今度は断念せざるを得なくなりました。 我が家には2人の娘(大学生と高校生)がいますが、情けないことにもうそろそろ親父の神通力は消えかかっています。 (´Д`) そこで、最後の家族旅行と、夏休みにハワイに行くことにしました。 本当はフランスかイギリスに行きたかった

                                            超面倒なESTA手続きを14$で済ませる方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                          • 緊急事態下でも「1日700人ペースの外国人来日」が意味するもの(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                            日本における新型コロナウイルスの感染者数はこの1年あまり、増えたり減ったりを繰り返しながら、やや高止まりの状況が今も続く。感染者がゼロにならない、その要因の1つとして、コロナ当初から取りざたされてきたのが、日本の出入国管理、いわゆる「水際対策」だ。 【詳しい表】えっ、こんなに!?「日本の水際対策はザル」と言われても仕方ない… 多くの世界各国・地域はコロナ影響下において、厳格な入国基準と入国後の管理体制を敷いている。一方、日本もある程度の入国制限は行っているものの、入国者に対して「日本到着後14日間の自主待機をお願いします」「到着した空港や待機中14日間は公共交通機関を使うのを自粛してください」などといった、あくまで個々への“お願い”ペースにとどめている。 実は今も、外国人の入国は意外なほどある。出入国在留管理庁の統計によると、2021年3月(速報値)の外国人入国者数は約2万人、そのうち新規

                                              緊急事態下でも「1日700人ペースの外国人来日」が意味するもの(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                            • 中国危機:中国ビザ取得に最低1カ月 入国後もネット接続やキャッシュレス決済で一苦労 高口康太 | 週刊エコノミスト Online

                                              コロナ禍前、その気になれば当日に飛べた中国。状況は様変わりした。ビザを取得するまで1カ月かかり、現地でも支払いに苦労するのだ。 >>特集「中国危機」はこちら 「中国のビザが取れない!」 最近、中国に出張する用があるビジネスマンや研究者に会うと、必ずといっていいほど聞く言葉だ。 取得するのが難しい中国ビザ(画像を一部加工しています)筆者撮影 中国政府は中国に渡航する日本人にビザ(査証)の取得を免除してきたが、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた2020年3月、免除措置を一時停止した。それから3年半、再開する兆しはない。 今年6月22日付の『朝日新聞』によれば、中国外務省の呉璽領事局長は21日、この件について日本側と交渉しているとし、「相互主義の原則に基づいて進めたい」と述べた。「中国が日本人にビザの取得を免除するなら、日本も中国人に免除すべき」という意味だ。 先進国は不法就労を目的とする外

                                                中国危機:中国ビザ取得に最低1カ月 入国後もネット接続やキャッシュレス決済で一苦労 高口康太 | 週刊エコノミスト Online
                                              • 経済悪化で高収入求め密航1万数千キロ 「日本は安い」 トルコから脱出するクルド人の実情

                                                高額な手数料でトルコの少数民族クルド人の欧米への密航を手引きする違法なネットワークの存在が、現地調査で明らかになった。浮かび上がるのは、トルコ政府からの迫害から逃げ延びてきた難民というより、経済的な観点からトルコを出て北米や日本へ移り住もうとするクルド人もいるという、日本国内の議論では語られない「実情」だ。 仕事求め「トルコ経済は最悪。弟は高収入を求めて国外に飛んだんだ」 トルコ国内に住む40代のクルド人男性は、匿名を条件に、弟がトルコから北米へ密航した詳細を産経新聞に打ち明けた。 この男性の弟は30代。2022年末、トルコの最低賃金の3年半分にあたる約1万5千ドル(229万円相当)を遠くメキシコのある組織に支払い、国外への切符を手にした。用意されたのは、大量の偽造書類だったという。 トルコではここ数年、インフレが恒常化。今年3月の消費者物価指数が前年同月比で70%近く上昇したほか、昨年2

                                                  経済悪化で高収入求め密航1万数千キロ 「日本は安い」 トルコから脱出するクルド人の実情
                                                • 非伝統的安全保障とスウェーデンにおける「移民の安全保障化」/清水謙 - SYNODOS

                                                  安全保障の概念は、固定的に存在するのではなく、社会的なコミュニケーションのなかで構築されるものだ。このように考えたのが「コペンハーゲン学派」と呼ばれる安全保障研究のグループであった。安全保障の概念が形成されるそのメカニズムを学術的に示したのが「安全保障化理論」(securitization theory)である。 本稿ではこの「安全保障化」の議論を紹介したうえで、具体的な事例としてスウェーデンの「移民問題」を取り上げ、非軍事的な問題が安全保障上の新たな脅威として認識されるようになるプロセスをみていく。 安全保障の概念には確定的な定義はないものの、長らく主流となっていたのが軍事力によるリアリズム的な安全保障観であった。他方で日本では、1970年代から軍事的な安全保障にとどまらない、より広範な安全保障政策の必要性が唱えられ、資源、エネルギー、経済などの分野も含めて議論されるようになっていった。

                                                    非伝統的安全保障とスウェーデンにおける「移民の安全保障化」/清水謙 - SYNODOS
                                                  • REAL-JAPAN » 盗作事件史から考える佐野眞一の盗作疑惑事件

                                                    (以下の原稿は、溝口敦&荒井香織編著『ノンフィクションの「巨人」佐野眞一が殺したジャーナリズム 大手出版社が沈黙しつづける盗用・剽窃問題の真相』(宝島社)への執筆依頼に応じて書いたものの、編集部の独断で掲載見送りとなったものです。初稿を送った段階で一悶着あったのですが、こちらから譲歩できる限りでの書き直しなどを提案しても返信すらなく、校了を他の執筆者のツイートで知り驚いて連絡したところ事後的に掲載取り止めを伝えられたという、ちょっと経験したことのない経緯でのボツでした。編集部から告げられた掲載不可の理由は「他の執筆者への仁義にもとるから」というものでした。自分としてはそんなにヘンなことを書いたつもりはないし、多少は役に立つことも書いてあるんじゃないかと思っているものでもあったので、「Real-Japan」編集部に相談し掲載していただくことにしました。字数調整のために削除した部分を戻したり、

                                                    • 「有機農業」についての7つのよくある勘違い - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                      はじめに 現実がどうかとかいうことはさておいて、理念として有機農業に一定の価値があることはいまさらどうこういう必要のないことだと思っていた。小学校の教科書にさえ有機農業や無農薬、省農薬の概念が記載されるようになって久しい。世の中の全員が認めるものでなくとも、大多数の人はその価値を認めているものだと思っていた。ちょうど、「暴力はいけない」という考え方が大多数の人に共有されているのと同じ程度のものだと思っていた。ちなみに、世の中には「いや、暴力(と当人はいわないけれど、物理的な力)こそが重要だ」みたいな価値観の人は一定数いるし、「暴力はいけない」という理念を正しいと認めていても「とはいえ現実にはそういうのが必要になる」と考えている人も少なくないだろう。「非暴力」はキレイゴトであるのかもしれない。有機農業も同じようなもので、理念としてはわかるけど、「現実には無理だよ」「現実はそうなってないじゃな

                                                        「有機農業」についての7つのよくある勘違い - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                      • エフゲニー・プリゴジン - Wikipedia

                                                        インターネット・リサーチ・エージェンシーコンコルド・マネジメント・アンド・コンサルティング「コンコルド・グループ」子会社Concord Catering(コンコルド・ケータリング)LLC Agat(合同会社アガット)LLC Megaline(合同会社メガライン)民間軍事会社ワグネル・グループアメリカ政府の暫定的推定によるプリゴジンの総資産額は約9000億ルーブル、日本円で約1兆円とされる エフゲニー・ヴィクトロヴィチ・プリゴジン(露: Евге́ний Ви́кторович Приго́жин, ラテン文字表記:Yevgeny Viktorovich Prigozhin, Yevgeniy Vicktorovich Prigozhin, 1961年6月1日 - 2023年8月23日)は、ロシアのオリガルヒの一人であり[5]、ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチンに重用されていた人物[6]

                                                          エフゲニー・プリゴジン - Wikipedia
                                                        • まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR

                                                          新型コロナ禍の“鎖国”から、旅行客の受入を再開した香港。現在すでに、日本からの旅行はコロナ前と変わらず、90日以内の滞在はビザが不要となりました。 しかし誰もが気になるのが、香港における「中国」の影響力でしょう。 コロナの数年前、香港での民主化デモが大々的に報道されましたが、今の香港はいったいどういう状況なのでしょうか。 2023年8月に香港を訪れた筆者が、主な観光地や街中の様子、コロナ前の香港旅行と異なる気を付けたい点などを紹介します。 香港はすでにビザ不要。出入国はコロナ前と変わらない 香港の到着カードはコロナ前と変わっていない image by:Davi Costa/Shutterstock.com 日本から香港への旅行は、90日以内の滞在で観光目的であれば、査証(ビザ)免除措置が適用されます。 適用に必要な作業は、香港到着時に入国審査で記入済みの到着カードをパスポートと一緒に提出す

                                                            まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR
                                                          • 【書き起こし】参議院法務委員会 嘉田由紀子議員による「子の連れ去り問題」に対する諸外国の反応について - 傍楽 - Kaori's Blog

                                                            3/24(火)参議院法務委員会において、嘉田由紀子議員による質問、日本の子の連れ去り問題に対する諸外国の反応等についての音声書き起こしです。 嘉田由紀子議員 「2018年5月15日に、在フランス日本大使館と日弁連が共催でハーグ条約についてのセミナーをフランスに在住する日本人 の母親に対して、パリで開催をしています。日弁連と共催で当該セミナーを開催するということに至った経緯はどのようなものか、どちらから働きかけたのか、またそのセミナーの狙いは何か、またこのセミナーは狙いを達したと判断できるかどうか。」 外務省 山中参事官 「外務省ではハーグ条約の原則や手続き、これに基づき、子どもの連れ去り問題に関して受けられる援助などについて、より多くの方々の正しい理解を促進し、子どもの連れ去りを未然に防止することを目的として幅広い広報活動を実施しております。こういった広報活動含め、ハーグ条約の知見を有する

                                                              【書き起こし】参議院法務委員会 嘉田由紀子議員による「子の連れ去り問題」に対する諸外国の反応について - 傍楽 - Kaori's Blog
                                                            • フィリピンと日本、遅れているのは? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                              ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 海外では、テレワーク、IT化、投資等が進んでおります。 一方日本では、ハンコを押すために出勤、手書き、定期預金となんだか、世界の動きから逆行してますね。 私は、昨年海外から日本に戻ったので 日本の遅れを痛感しました・・・ 海外から日本に戻った時に、まず就職活動をしたので、履歴書を作成しました。 転職エージェントから、履歴書を手書きで書くことを勧められた時は衝撃を受けました。(最初は、冗談だと思いました) 海外では、手書きの履歴書など見たことがないし、手書きの方がいい意味がわからなかったのです。 だから、私は履歴書は手書きでなくパソコンで作成したものを提出しました。それでも、受けたほとんどの会社からは内定を頂きました。

                                                                フィリピンと日本、遅れているのは? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                              • 厚労省は日本の新型コロナウイルスの外国人感染者を誤魔化している - 事実を整える

                                                                厚労省は日本の新型コロナウイルスの外国人感染者を隠蔽しているという事実 ※本エントリは「日本の新型コロナウイルス感染者の多くが外国人という事実:東京都の半数以上か」というタイトルで同じURLで公開していましたが、当初エントリは実態と異なる内容を記載していると判断しました。ここにお詫びして訂正し、内容を変更しています。 ※追記:公開したようです。 厚労省の日本国籍・外国籍者の感染者数のデータ 「国籍確認中」の多くは日本国籍者 外国籍の本当の感染者数はわからない 厚労省は日本の新型コロナウイルスの外国人感染者を隠蔽しているという事実 「海外移入が疑われる事例」が外国籍者数? 査証取消し、入国拒否、空港制限、検疫、要請 「赤紙」配布地域の者だけに検疫でのPCR検査 29日にはアメリカ、欧州、中国、韓国のほぼ全土からの入国拒否の方針と報道 まとめ 厚労省の日本国籍・外国籍者の感染者数のデータ 新型

                                                                  厚労省は日本の新型コロナウイルスの外国人感染者を誤魔化している - 事実を整える
                                                                • 韓国へは行きたいけど、ビザの取得はかなり面倒…我慢するしかないか! - なるおばさんの旅日記

                                                                  ニュースでも話題になっていましたが、韓国に行くにも今はビザが必要になっています。 韓国はコロナ前はビザ免除の措置が長い間取られていましたね! まるで九州や北海道に遊びに行くかのような気楽な旅行が可能でした。 コロナの影響で、現在は、 日本国籍の査証免除措置は停止中 ということなんですね…('◇')ゞ 2020年3月9日以前の査証は使用できません。 つまりしっかり在日韓国大使館・領事官で発行されたビザが必要ということになります。 ↑ https://www.konest.com/contents/basic_info_detail.html?id=1714より引用させていただきました 6月の今現在で観光目的の渡航の場合は「一般観光(C-3-9)査証」を申請することになります。 ビザの取得は大韓民国大使館(東京)または総領事館(札幌、仙台、横浜、新潟、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡)にて可能に

                                                                    韓国へは行きたいけど、ビザの取得はかなり面倒…我慢するしかないか! - なるおばさんの旅日記
                                                                  • 北方領土に関する書籍の多くがGHQによって焚書にされている~~『北進日本人』『守れ!権益 北方の生命線』

                                                                    千島や樺太に関する書物を「国立国会図書館デジタルコレクション」で探していると、思った以上に多くの点数がヒットする。いくつかの本を拾って実際に読んでみると、戦後になってからはあまり語られてこなかったロシアの脅威が記されている本が少なからずあり、その多くがGHQによって焚書にされていることが判る。 貴司山治 著『北進日本人』(GHQ焚書)という本は、昭和十七年に児童向けに書かれたものだが、ここにはこう記されている。 徳川氏が政治を司っている三百年の間、日本は固く国を閉ざしてほとんど外国と交通をしなかった。日本歴史の上ではこの時代を鎖国時代と呼んでいる。徳川氏は日本の国民が国内に閉じこもって暮らしていくことが自分の司る封建制度(大名が国を分けて治めるやり方)をいつまでも保つ上に一番都合がいいと考えたのである。たしかに鎖国によって徳川氏は三百年間続いたし、その間、日本もたしかに平和であった。 しか

                                                                      北方領土に関する書籍の多くがGHQによって焚書にされている~~『北進日本人』『守れ!権益 北方の生命線』
                                                                    • 碧い瞳のエロス - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                      当社は、バイト、正社員合わせて約80%が女性という日本ではあまり例の無い男女構成の会社で、平均年齢も20代前半の若い会社 だからって事じゃないけど 最近、二人のバイトちゃんが新しい恋の花を咲かせている。 二人とも、時々キャンディに随行している女の子。お相手は、何とキャンディが漫画を読む為に入り浸ってる曹洞宗の寺の「雲水」 ( ̄0 ̄) もう一人は、キャンディの査証(ビザ)の資格切替の関係で某教授に挨拶に行った時、たまたま居た助手の男の子 ( ̄。 ̄;) 二人ともそんな様子を見ていたキャンディがくっつくけた 何と言うかこの四人……… 見事に民俗学絡みで(ある意味…葬式も民俗学)類友の法則を踏襲している、 しかも男二人は「手作りのお弁当」でコロッと落ちると言う…… お前ら脳みそ足りてんのか? 今どきそんな単細胞が生き残っているとはね~ (o_ _)o  あたしはおったまげたよ。 まあ、二人とも利口

                                                                        碧い瞳のエロス - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                      • 難民?在日クルド人の実像(4)多くの違法行為疑惑、摘発方法は?

                                                                        引き続き、埼玉に集住するトルコ系クルド人の事情を知る人の証言を紹介する。クルド人全てが違法行為をしていると断言するわけではないが、疑惑は否定できない。納税などで正確な申告をしていない可能性は、川口市当局が指摘している。(「日本一外国人の多い街・埼玉県川口市の苦難−犯罪取り締まり強化へ」)またクルド人対策は、今後日本が外国人の移民や難民と向き合う際の試金石となろう。どうするか、決断の時は迫られる。このまま無策なら、埼玉県が事実上クルド人に乗っ取られるというのが、この証言者の予測だ。(全4回、最終回) 「(1)大使館乱闘を仕掛けた疑い」 「(2)原爆写真で日本人をからかう 」 「(3)無教育状態の子供を救え」 「(4)多くの違法行為疑惑、摘発方法は?」 忠告「共生は無理、厳格な法適用を」 ―クルド人を日本国内に受け入れるべきでしょうか。 私は、日本政府と、日本国民に「やめるべきです。共生は無理

                                                                          難民?在日クルド人の実像(4)多くの違法行為疑惑、摘発方法は?
                                                                        • 中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法 - Wikipedia

                                                                          中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法[1](ちゅうかじんみんきょうわこく-ホンコンとくべつぎょうせいく-こっかあんぜんいじほう、中: 中华人民共和国香港特别行政区维护国家安全法[2]、英: Law of the People's Republic of China on Safeguarding National Security in the Hong Kong Special Administrative Region[3])は、香港特別行政区における国家安全維持に関する法律制度と執行メカニズムを整備するための中華人民共和国の法律。2024年には本法律を補完するため国家安全維持条例(中国語版、英語版)が施行された[4]。 日本のメディアは本法について香港国家安全維持法[5][6](ホンコンこっかあんぜんいじほう)や香港国家安全法[7](ホンコンこっかあんぜんほう)などと呼称してい

                                                                            中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法 - Wikipedia
                                                                          • 「表現の不自由展・その後」が台湾でひらかれて、そこに少女像も展示されるという - 法華狼の日記

                                                                            台北当代芸術館で4月18日から開催予定と美術手帖が伝えている。 「表現の不自由展・その後」、台湾の美術館で開催へ。《平和の少女像》も展示|美術手帖 開催理由については次のようなコメントを得た。 「台湾には現在、アートや文化に対する検閲はない。しかし、アートや文学などはいまだに伝統的な考え方に制限されている。台湾の歴史を見ると、過去には様々な検閲が実際にあった。例えば日本統治時代の台湾では、特定の歌を歌うことができなかった。また台湾には白色テロの時代があり、戒厳令解除後でも一時的に様々な制限があった。今回の展覧会を通し、日本をはじめ、台湾やアジア、そして世界中の『不自由』を考察したい」。 《平和の少女像》の展示はほぼ決定しており、加えて「あいちトリエンナーレ2019」の不自由展から6〜7点を展示予定だという。さらに同展では、台湾において検閲された音楽や文学、美術なども展示。ワークショップやト

                                                                              「表現の不自由展・その後」が台湾でひらかれて、そこに少女像も展示されるという - 法華狼の日記
                                                                            • colaboの監査結果「不当」や「表3」が文学に片足を突っ込んでいて意味不明なので理解していそうな人のツイートを見てみました

                                                                              colaboの監査結果に「不当」が出たことについてのツイート。エンゲージの多いものをまとめました。タグ多いのは弾いています。なおタイトル通りにツイ主が監査結果を十全に理解できているかどうかは分かりません。あるいは監査結果に「客観的に検証可能なものとすること」とあるように「理解できない」ことが本当のところである可能性にもご留意ください。殺伐とした話題なので最後に猫を持ってきました。ご査証ください。

                                                                                colaboの監査結果「不当」や「表3」が文学に片足を突っ込んでいて意味不明なので理解していそうな人のツイートを見てみました
                                                                              • 不毛な対日報復とゼロコロナ、中国が突然放棄の裏事情 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

                                                                                日曜日だった1月29日午後、日本の中国大使館のホームページ上に、目を皿のようにして探さないと分からないほど小さな「お知らせ」が出た。クリックして開くと「本日より、日本国民に対する中国一般査証の発給を再開します」とある。中国政府が、対抗措置として打ち出した日本人向けビザ発給停止を解除する、という意味である。事実上の報復は、中国からの渡航者に対する新型コロナウイルス感染症の検査導入など要件を厳格化

                                                                                  不毛な対日報復とゼロコロナ、中国が突然放棄の裏事情 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
                                                                                • 「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う日本人差別者 - 事実を整える

                                                                                  「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う者は【日本人差別者】です。 京都大学総長の山極寿一「留学生に成績要件は差別」 日本人は住民税非課税世帯レベル対象、外国人は同要件不要 日本人(非留学生)でも成績が関係する場合も 留学査証(ビザ)の取得要件に資力要件がある 留学生を受け入れる意味 京都大学総長の山極寿一「留学生に成績要件は差別」 京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル(魚拓) インタビューで山極氏は「(同給付金は)生活困窮者への支援だ。成績を重んじる奨学金とは目的が違う」と述べ、成績要件を批判。「日本人学生の要件は基本的に経済的な事情だけ。留学生も、経済事情が逼迫(ひっぱく)している人に支給するのが本筋だ」と指摘した。 留学生に対する日本政府の方針について、「日本も少子高齢化でだんだん労働者人口が減っていく。外国の優秀な学生を頼

                                                                                    「学生支援緊急給付金は外国人差別だ」と言う日本人差別者 - 事実を整える