並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

横浜 観光 子供 冬の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法

    この記事では明治時代の若者たちがいかにして無銭旅行を成功させたのか、その手法を中心に2万文字かけて解説している。 無銭旅行があった 無銭旅行とはなにか 若者たちは無茶をする 短期間だから無銭旅行ができた 人を殴ったり投げたりしたので無銭旅行ができた 普通にお金を使って旅行をした その辺の野菜や動物を食って旅行をした コミュニティーの親分を殴り倒して旅行をした 無銭旅行したと言い張った 嘘をついて他人に迷惑をかけて旅行した 働きながら旅行をした 丈夫だから普通に無銭旅行ができた 中学生は仲間だという荒い戦略で失敗しながら旅行をした 早めに失敗したから死なずに済んだ 普通に強盗をして逮捕された 慎重な無銭旅行 失敗した人々の末路 行商をしながら旅行をした 雑誌で知り合いを作っておいて旅行をした 彼らはどこにたどり着いたのか たとえそれが幻想であったとしても 無銭旅行があった 明治の二十年あたり

      明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法
    • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

        2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

          2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

            2020年に引き続き、今後はしばらくリモートワーク(在宅勤務)に切り替えるという人も多いはず。中には、長期化を見越して家で働く環境を整えつつある人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、心も体もリフレッシュできる「快適に仕事をするためのアイテム」を紹介していただきました! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイション ヒップホップの音楽を作ったり、車中泊であちこち旅をしたりしている。リモートワーク生活を始めて10年目。 さくらいみか 会社員でWebエンジニア。リモートワーク歴は8年ぐらい。そのうち3年間は出身地である島根に戻り、横浜の会社の仕事をしていた。 てらいまき 京都在住イラストレーター。雑誌やWebメディアにて、育児や家事を楽にするアイテムの紹介記事を執筆。リモートワーク歴は12年。 成田よしこ

              在宅ワークを快適にしたい! ベテランリモートワーカーの導入アイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
            • 東武練馬まるとし物語 第一部

              「東武練馬まるとし物語 第一部」 国際情報専攻 3期生・修了 若山 太郎 その一 「世代交代」 東京都練馬区に、30年続いている「まるとし」というとんかつ屋がある。僕はここで今働いている。おやじさんは、僕の妻のお父さんであり、僕の師匠である。 僕の店「まるとし」は、客数17の店である。東武東上線「東武練馬駅」南口から歩いて数分、商店街の表通りに店はある。 お客様は、常連の方も多いが、表通り沿いでもあり、新規のお客様もいる。ここ数年を振り返れば、一昨年5月、駅の反対側に大きな規模のスーパーが出店したことにより、店や商店街の環境も様変わりした。 人の流れが一変したのだ。つまり、駅の反対側に住むお客様が、極端にこちら側に来なくなった。店の売上げも、 5月のオープン直前までは、建設に関わる方々、スーパーで働く従業員の方々が多数来店してくれていた。ただ、開店したとたん、パッタリ止まった。 僕の店だけ

              • 【ネタバレ】映画『ゆるキャン△』感想。社会人作品観るのに向いてない - 社会の独房から

                原作ファンとしてはこういう映画は原作最終回の数年後にやった方が良い企画じゃねと思ってしまう。傑作だけど変な気持ちになる。そんな社会人作品 ↑なんか後ろに重機あるけど、これはキャンプ場作りの分かりやすいイメージ図としてあるのであって、実際になでしこ達が乗ることはないんだろなぁと思ってた所に本編のアレである。「大人になったら出来る事が広がる」とは言ってたけど、ここまでとは。 これは、少し先の冬からはじまる物語。志摩リンは故郷の山梨を離れ、名古屋のちいさな出版社に就職し、一人暮らしをしていた。とある週末、ツーリングの計画を立てていたところに、高校時代の友人・大垣千明から唐突にメッセージが届く。「今、名古屋にいるんだが」山梨の観光推進機構に勤める千明は、数年前に閉鎖された施設の再開発計画を担当していた。「こんなに広い敷地なら、キャンプ場にでもすればいいじゃん」そんなリンの何気ない一言から、動き出す

                  【ネタバレ】映画『ゆるキャン△』感想。社会人作品観るのに向いてない - 社会の独房から
                • 2024年春開始の新作アニメ一覧

                  放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                    2024年春開始の新作アニメ一覧
                  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                    10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                    • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

                      今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

                        2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • 人が少ない年末だから!ナガシマスパーランドへ行こう!観光編(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!

                        2017年の年末、今年は12月28日が仕事納めですが前日の27日に休みが取れました。 子供達は当然ながら、冬休みでクリスマスも終わり、そろそろ正月のお年玉の皮算用をしている感じですね…w 人が少ない年末だから! ディズニーランド ナガシマスパーランドへ行こう! 富山出発 ナガシマスパーランド 家族6人でコースターに グループ分け アンパンマンミュージアム 帰路でのハプニング ホワイトアウト まとめ 人が少ない年末だから! 今年は年末に休みが取れる事を事前に伝え、何処に行きたいかと子供達に聞くと皆で声を揃え… 『遊園地!』 エエッ!?? Σ(;゚Д゚) 冬なのに…寒いじゃん!!! と思いましたが、寒くない地域に行けばと思って企画する事に… そして、候補地として考えたのが… ディズニーランド 我が家では、子供も多く基本ダラダラ歩いたり、待ち時間がある観光自体が皆苦手の為、そもそも遊園地系はあま

                          人が少ない年末だから!ナガシマスパーランドへ行こう!観光編(三重県) - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

                          写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

                            炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
                          • げんさんのほげほげ日記

                            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                              げんさんのほげほげ日記
                            • インターネット百景|さより飯+

                              何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                インターネット百景|さより飯+
                              • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                  2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                • 東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報

                                  東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー まとめ よみうりランド よみうりランドまとめ マクセルアクアパーク品川 マクセルアクアパークまとめ まとめ 東京オススメ 暇つぶし デートスポット! スカイツリー 東京スカイツリーは、ギネス認定された高さ634mの世界一高い電波塔です。 地上から350mの天望デッキは関東を一望することができ、天気の良い日は富士山を見ることが出来ます。 そして地上450mの天望回廊からは、関東一円を見渡す広大なビューが楽しめます。 スカイツリーの展望台から見る夜景はとても綺麗ですよね~! デートスポットに特に人気のあるスカイツリーは暇つぶしとしても関東一円を見渡せるのでとても最適です。 東京スカイツリーの住所は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔です。 最寄り駅は東武スカイツリーラインからのとうきょうスカイツリー駅もしくは、 京成押上線、都営浅草線、東京

                                    東京 オススメの暇つぶし場所!デートスポットにもオススメ! - 暇つぶしの小ネタやお得情報
                                  • COVID-19

                                    COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                    • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                      2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                        新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                      • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                        まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                          『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                        • ファミリーキャンプ新春の冒険!ユニコーンガンダムと海ほたるを満喫♪ #キャンプ #冒険 - 格安^^キャンプへGO~!

                                          毎回、子供の長期休みにはファミリーキャンプにでかけている我が家ですが、子供の成長もあって年々一緒にくるメンバーも減ってきています。 そんな中、今回は千葉県のキャンプ場から無料招待をいただき少し遠いですが、久々のファミリーキャンプに行ってきますよ! キャンプ旅を楽しもう! GUNDAM FACTORY YOKOHAMAへ行こう! ユニコーンガンダムを見に行こう! 海ほたるへ行こう! 朝食にあさりまんとあさり蕎麦を食べよう! 日本寺へ行こう! 地獄のぞきをしよう! 羅漢エリアを散策しよう! 日本寺大仏は迫力満点! ビンゴバーガーを食べよう! 安房神社へ参拝しよう! アロハガーデン たてやまでスイーツを食べよう! 城山公園へ行こう! ブリーズ館山へ行こう! スノーピーク「エントリーパックTT」を設営しよう! スノーピーク「エントリーパックTT」 無料の遊び道具を使おう! ファミリーキャンプでのん

                                            ファミリーキャンプ新春の冒険!ユニコーンガンダムと海ほたるを満喫♪ #キャンプ #冒険 - 格安^^キャンプへGO~!
                                          • 浅草の名物店「風流お好み焼き 染太郎」を子供達と訪れてみる - 青い滑走路

                                            コロナ禍が猛威を振るう少し前のこと、東京は台東区・浅草にあるお好み焼き屋「風流お好み焼き 染太郎」さんに家族4人でお邪魔して参りました。浅草の観光名所とも言える染太郎さんは、昭和十二年(1937)創業と国内で現存する最も古いお好み焼き屋として有名なお店です。 このお店には妻も自分も来店したことはありましたが、子供達ふたりは初めての訪問でした。予約もできるそうなのですが、思い付きで立ち寄ったので寒風吹き荒む冬の空の下で5分程待ってからの入店。染太郎は全て座敷席なので玄関で靴を脱ぎ、ビニールに靴を入れて席へ向かう決まりなっています。週末には行列を成している時も多いので、スグに入れて良かったと胸をなで下ろしたのでした。 店名の「染太郎」という名前からも推測ができるとおり、林家染丸一門である林家染二郎(本名・崎本貞次郎)氏の芸名に因んでいます。昭和12年に兵役に応集され、3年後の昭和15年に戦傷に

                                              浅草の名物店「風流お好み焼き 染太郎」を子供達と訪れてみる - 青い滑走路
                                            • 長い一日 - 実録ミュージアム・トリップ Ⅰ - Tiny Journey

                                              おはようございます。 cometです。 今年の終わりがすぐそこなんて信じられないなと思う今日このごろです。 あ、年末の大掃除はしません。 寒いし、年末の慌ただしさを1年の他の時期へ分散する作戦です。 気候的にも良いゴールデンなウィークにやることにしているのです。 湿度が高まる前に一掃する! 本当はどこへ行っても人が多そうだから、家に引きこもっていただけ。 年末は普通の掃除と換気だけやって過ごします。 さて、わざわざ遠方まで出かけて行ってミュージアムを周遊する旅。 物好きと言ってしまえばそうなのかもしれない。そもそも自分でもなんでやっているのか分からない。ちょっとやってみて面白かったことが、いつの間にかじっくりやる対象になった。 そういうことって誰しもあるんじゃないかなあ。わたしだけ? わたしの言うところのミュージアムトリップとは、目的こそミュージアムへ足を運ぶことで、もちろんスケジュールの

                                                長い一日 - 実録ミュージアム・トリップ Ⅰ - Tiny Journey
                                              • 少年ジョニー | 何丘ブログ

                                                少年ジョニーのことならおもしろい。私たち夫婦は先の夏にジョニー君という16歳の少年をウクライナから避難させ、いま日本でその保証人をやっているのであるが…… ジョニーどんなやつ/この記事の目的 ジョニーどんなやつ ジョニーはオデッサ北郊の某村で半生を送った。その村は私たちのダーチャのある村の隣村であった。その村にある軍事施設を狙ってロシア軍は再三ミサイルを撃ち込んできた。その撃ち方は例によって駄ミサイル下手撃ちであって、軍と何の関係もない民家も随分破壊されたし、ジョニー君が10年通った小中学校も全壊した。 ジョニーと私たちの関係は、私の妻がオデッサで日本語教師をしていたときの生徒の一人がジョニー君だ。週1で2年教えた。薄いといえば薄い関係である。私の方は面識すらなかった。 ジョニーんちは片親である。母一人、そして兄が一人。その兄は18歳を超えていて、徴兵適齢であり、出国は不可能であった(ウク

                                                  少年ジョニー | 何丘ブログ
                                                • シアトル移住の良かったこと、悪かったことまとめ|Eugene Kawamoto / 川本雄人

                                                  シアトルに移住して9年が経ち、シアトルの生活情報や暮らしについていろいろとまとめました。今後米国移住・赴任を検討されている方にとって情報共有できればと思います。ご参考になれば幸いです。 更新情報 9/3/2022:構成変更、地図情報を分かりやすく更新、写真の追加、「生活費・家賃が高い」の加筆、その他もろもろ加筆 まず、私の属性としてシアトルイーストサイド在住の男性、子供二人の四人家族です。猫が二匹います。テック会社勤務です。子供は平日は現地校、土曜日は補修校(週一の日本語学校)に通っています。移住前は横浜に住んでいました。カリフォルニアにも2年間住んでいたのでそこの比較も少し入れておきます。 詳しい自己紹介はこちらのスレッドからご覧ください。 遅ればせながら明けましておめでとうございます!これまでほぼ英語での投稿しかしていませんでしたが、日本語ツイートも少しづつ入れつつ、米国事情についてい

                                                    シアトル移住の良かったこと、悪かったことまとめ|Eugene Kawamoto / 川本雄人
                                                  • 地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア

                                                    地域のことを情熱的に語り合う記事は多い。けれども、必ずそうしなければいけないってわけじゃない。自分の地元や、しばらく住んだ場所、そこでの暮らし方や働き方について、低い温度で、ぼそぼそ話したっていいはずだ。 そこで今回は、インターネットレーベル「Maltine Records」主宰のtomadを迎え、もともと都市や場所に深い関心を寄せる彼とともに、身近な地域の話をダラダラと語り合った。 昨年1年間密かに(?)新潟県新発田市に暮らし、現在は茨城県つくば市を拠点とするtomad。郊外から郊外へ移った彼とともに、身近な生活シーンから、低体温で地域のことを考えてみよう。 (書き手:瀬下翔太) tomad:インターネットレーベル「Maltine Records」主宰。 瀬下翔太:埼玉県出身。メディア・プロジェクト「Rhetorica」企画・編集。 さのかずや:北海道遠軽町出身。株式会社トーチ代表。 コ

                                                      地域について、低体温で語り合う/tomad・瀬下翔太・さのかずや|トーチライト - ここでつくって生きていくメディア
                                                    • 戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk

                                                      2022年08月29日21:00 戦前日本の建物を紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:02:23 ID:8LD 明治から終戦までに北海道から関東地方に建てられた現存する建物をいくつか紹介していくよ 気持ち悪い画像貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5252462.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD 東京駅:東京都 1914年完成のレンガ造 設計は辰野金吾 建築家、辰野金吾の代表建築の一つ 長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている 1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生 終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

                                                        戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk
                                                      • うさぎ島(大久野島)にて戯れる子供達とチラつく島の歴史の重さ - 青い滑走路

                                                        広島県にある通称「うさぎ島」こと大久野島に、家族で泊まりで行って参りました。一番最初に書いておこうと思うのですが、今回は家族旅行なので戦前の毒ガス生産工場で製造された黄色の糜爛剤や茶色の血液剤などの話しはあまり出てきません(機会があれば書こうと思います)。高さ226メートルと国内一高い鉄塔がやけに目立つ島にやって来たのでした。 うさぎ島こと大久野島(おおくのしま)は愛媛県・大三島と本州側の広島県竹原市の間に浮かぶ小さな島で、本州側の忠海港と大三島の盛港結ぶカーフェリーが1日5便づつ出ております。自分達は盛港の広い駐車場にクルマを停め、途中のスーパーで購入したキャベツ2玉と人参4本に加えて、フェリーの切符売場で購入した兎の餌1袋をスーツケースに載せて船に乗り込んだのでした。10年前までは野良で生きていた兎達に餌付けをするとは...という声が潮風に乗って聞こえてきそうですが、子供の笑顔と笑い声

                                                          うさぎ島(大久野島)にて戯れる子供達とチラつく島の歴史の重さ - 青い滑走路
                                                        • 【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選

                                                          こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキングをご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ人生を変える影響力があるか、生き方を考えさせられるかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【確実】人生を変えた神アニメランキングTOP30 第30位:プラスティック・メモリーズ プラスティック・メモリーズ スコアカード タイトル/プラスティック・メモリーズ 評価/84.7pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/A 8 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 人間とほぼ見た目の変わらない人型アンドロイドが世界中に普及した、

                                                            【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選
                                                          • スコ速@ネット小説まとめ 2019年に始まったおすすめ小説

                                                            ※長め注意 2019年に始まったおすすめ小説 https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5745.html 1. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/09(月) 12:45:34 ID:1S4zIlF. セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい なろう小説 あらすじ 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険者ヘンリー・トーン。 彼の目的は…… 「安全な街でぬるーい魔物を適当に間引いたり、遠足気分で向かえる場所にある素材を採取したりして余生を過ごしたいです」 二十歳そこそこにして、もはや向上心の欠片も見えない彼が過ごす、平和な日常の物語(だったらいいですね) 東方奇縁譚という二次小説を個人HPで書いていた人の作品 セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい  作者:久櫛縁 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険

                                                            • 鎌倉レンバイから由比ヶ浜海岸へ - mousou-wife’s blog

                                                              観光客が行かない裏道コース3選 鎌倉レンバイ 鎌倉レンバイは 「鎌倉市農協連即売所」 の略で鎌倉野菜を主に売っています。 時々ここに美味しい野菜を 買いに来ています。 観光客というより地元民向け 色とりどりの鎌倉野菜 美味しくて色味が綺麗なのが特徴です 鎌倉は海と山に囲まれているので ミネラルが多い肥沃な土壌で、 味の濃い野菜が育つと言われています。 ★ ブログ村参加中 ★ この鎌倉野菜を求めて横浜や 都内からもレストランの方が 食材を買いにみえるとか。 確かにフレンチやイタリアンに合いそうです。 今日もおまけしてもらいました😊 オレンジズッキーニや菊芋等 野菜本来の甘さがギュッと 詰まった野菜はレンバイならでは です。 「菊芋は生で食べるとシャキシャキして 美味しいよ」など、食べ方を 教えて頂けるのもここの魅力の一つです。 小腹がすくとちょうど良いお店が このレンバイの中にあります。

                                                                鎌倉レンバイから由比ヶ浜海岸へ - mousou-wife’s blog
                                                              • 1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 1月15日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日です。 ■裸参り(どんと祭)【岩手県盛岡市、盛岡八幡宮】 【一部開催】今年1年の無病息災・豊年を祈願する ​盛岡に藩政時代よりつたえられてきた「裸参り」 ■筒粥祭り【埼玉県大滝村、三峰神社】筒粥神事 おかゆ 永平寺 小豆がゆ 1人前250g×10個セット (大本山 永平寺 御用達) (コシヒカリ 100% レトルト お粥) Earthink Amazon 筒粥神事は各地に残る年占の1つである。1月15日に一室に籠もった神職により、宵から15日の暁にかけて

                                                                  1月15日は盛岡八幡宮裸参り、三峰神社筒粥祭り、世田谷ボロ市、三寺まいり、むこ投げ・すみぬりまつり、野沢温泉道祖神まつり、下鴨神社御粥祭、小正月、上元、(旧)成人の日、半襟の日、警視庁創設記念日、ウィキペディアの日、手洗いの日、いい碁の日、いいいちごの日、適サシ肉、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 台湾高雄1泊2日弾丸女子ひとり個人旅行記|旅行ブログオハヨーツーリズム|お出かけ・観光・ホテル紹介

                                                                  去年の12月に台湾高雄に行ってきた時の旅行記をnoteというプラットホームにアップしていたのですが、今回メインブログに移すことにしました。 本文はそのままにしています。以前読んだことがある方もいるかもしれませんが、とても楽しい旅だったので旅の参考になると嬉しいです。 海外旅行に行くなら 海外旅行保険が絶対に必要 年会費無料のエポスカードは 無料なのに海外旅行保険付帯 (実はこれめちゃくちゃスゴい) 保険付きクレカをまだ持ってないなら 発行しない理由はありません すでにメインクレカを持っていても 補償額は合算なので複数枚持ちがお得 旅ブロガーがブログに書かない台湾高雄1日旅-note 今回の台湾高雄旅行。たまたま高雄までの往復チケットが2万円以下でとれたので取材もかねて初訪問することにした。 弾丸なので2泊するとはいえ到着が22時半、帰国は2日後の朝8時過ぎだから実質遊べるのは日曜日の1日だ

                                                                    台湾高雄1泊2日弾丸女子ひとり個人旅行記|旅行ブログオハヨーツーリズム|お出かけ・観光・ホテル紹介
                                                                  • スポーツの由来

                                                                    スポーツの由来 BY B_wind 2003/05/24 はじめに 『野球ってなんだろう。野球は,日本で最初に普及したスポーツですが,考えてみると誠に不可思議なゲームです。野球は団体競技ですが,投打の対決は個人競技のようだし,場外ホームランはフィールド外なのにフェアです。作家の佐山和夫氏は野球は奇妙なスポーツであるといい,大リーグ通でお馴染みの池井優,宇佐見陽氏は野球をユニークな競技と表現しています。』 これは、このHP立ち上げ当時に作った「野球って何だろう」の序文です。「歴史としてのスポーツ」((加藤元和著 近代文藝社)、「野球はなぜ人を夢中にさせるのか」(佐山和夫著 河出書房新社)などをもとに、再び、不可思議でユニークな競技の由来をたどります。「スポーツの由来」は、windで2003年2月26日から4月28日まで書き込んだものです。 INDEX はじめに 1 ハンドボールとフットボール

                                                                    • 美術への緊急対策要請

                                                                      齋藤恵太(現代美術家)、内間直子(ESM Okinawa代表、Art Initiative Okinawa事務局長、アートマネージャー)、百瀬 文(アーティスト)、青山真也(映像制作)、稲垣立男(アーティスト・法政大学国際文化学部教授)、地主 麻衣子(アーティスト)、坂本夏海(アーティスト)、村上華子(アーティスト)、白川昌生(美術作家)、居原田 遥(キュレーター/東京藝術大学特任助手)、木暮伸也(写真家、美術家)、大洲大作(美術家)、三野 新(写真家・舞台作家・ニカサン主宰)、スプリー・ティトゥス(琉球大学 准教授)、田中良佑(アーティスト)、佐藤未来(アーティスト)、山城大督(美術家・映像作家)、福島夏子(美術手帖)、上竹 真菜美(アーティスト)、丹羽良徳(アーティスト)、武谷大介(アーティスト)、大久保 如彌(Artist)、abirdwhale Kakinoki Masato(アー

                                                                        美術への緊急対策要請
                                                                      • ゆるキャン△で冬キャンプに憧れる - 虫嫌い娘を連れてキャンプに行こう

                                                                        最近アマゾンプライムで、「ゆるキャン△」を見ています。 最初アニメから見て、ドラマ版も配信されていたのでどちらも見ました。 実在の場所やキャンプ場が出てきて、キャンプご飯もおいしそうで、面白いですね! 子どもまでハマってます! リンク アニメを見てからドラマをみたら、意外に福原遥ちゃんが、主人公のリンちゃんに合っていてびっくり!そしてめっちゃかわいい!!うちの上の子は小学生で、福原遥ちゃん=まいんちゃん世代なので、娘のような気持ちで応援してしまいます。 私はリンちゃんが主人公に見えるんだけど、なでしこなのかな?? そして、リンにはちゃん付け、なでしこは呼び捨てしたくなってしまう私。。リンちゃんびいき(笑) ゆるキャン△に出てくるのは実在の場所なので楽しい! そもそもは子供たちがアニメ版を見ていたのですが、ふと私も見てみると、秋に私たちも行ったフルーツ公園にそっくりの景色。「これ、フルーツ公

                                                                          ゆるキャン△で冬キャンプに憧れる - 虫嫌い娘を連れてキャンプに行こう
                                                                        • 2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記

                                                                          こんにちは。 もう6月からスタートしているドラマもありますが、2022年の夏ドラマのおすすめを紹介します。 私個人の好みでおすすめのドラマを選んでいるので偏りがあります、また、話題のドラマが入っていないと思います。 個人の好みのおすすめなんてどうでもいいよという方は、ザテレビジョンに詳しく紹介されていますのでそちらをどんぞ。 thetv.jp 私がおすすめする2022年夏ドラマは18作品。 書きたいことをかなり削りましたが、約9000字の駄文ブログができあがってしまいましたので、目次からでも気になるドラマをチェックしていただけるとありがたいです。 名称など間違いがありましたらすみません。ご指摘いただけるとありがたいです。 それでは、どうぞ。 2022年夏ドラマおすすめ 放送スタート日時 2022年6月スタートのおすすめドラマ 2022年7月スタートのおすすめドラマ 2022年夏ドラマおすす

                                                                            2022年夏ドラマのおすすめを紹介します!個人の好みで選んだおすすめなので参考にならないかもしれません! - だらけかあさんの楽観日記
                                                                          • 2019年ベスト級の青春SF「ひかりより速く、ゆるやかに」試読版|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                            売1週間で5刷が決定、大ヒット中の伴名練『なめらかな世界と、その敵』より、オールタイム・ベストの呼び声も高い書き下ろし「ひかりより速く、ゆるやかに」の冒頭15000字を掲載します。 伴名練『なめらかな世界と、その敵』 イラスト:赤坂アカ 「人間は脱出しなくてはならないのよ」リーナはいう。「人間は闘わなくてはならず、自分のおかれた条件を支配しようとつとめなくてはならない。かりにそうすることによって、より悪い消滅の道をたどったとしても、それもやはり人間の運命なんだわ」 「わたしは死者なんか気にかけていないわ」リーナはいう。「わたしが気にかけているのは生者だけよ」 ──バリー・N・マルツバーグ「ローマという名の島宇宙」 (浅倉久志訳) 僕はクラスメートたちの将来の夢を、新聞で知った。 そりゃ、同じ文芸部に所属していた寺浦健太郎がゲームのシナリオライターを目指していたこととか、隣の席に座っていた細

                                                                              2019年ベスト級の青春SF「ひかりより速く、ゆるやかに」試読版|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                            • 旅雑誌「ワンダーJAPAN」出版不況でも復活 ワンダーJAPON編集長が語る「紙メディアの魅力」

                                                                              出版不況と言われる昨今、雑誌の休刊が相次いでいる。2020年4月には月刊誌「カメラマン」が休刊。さらに、5月には「東京ウォーカー」「横浜ウォーカー」「九州ウォーカー」、さらに、6月には「アサヒカメラ」が休刊するなど、雑誌の「絶滅」が止まらない。そんな中、あの雑誌が復活の狼煙を上げた。6月24日発売の「ワンダーJAPAN」改め「ワンダーJAPON」である。 「ワンダーJAPAN」は旅の初心者からマニアまで、幅広い層から支持を集めてきた旅雑誌。「廃墟」「異空間」「パワースポット」「秘宝館」などの写真を集め2005年に1号が発売されるや人気を博すも2012年に20号を発売したところで休刊となっていたため(スペシャル版は2013年と2015年に刊行)、今回、6月24日に8年ぶりの復刊となった。なお、版元を変えるにあたってタイトルは1文字違いの「ワンダーJAPON」に変更。長い時を超えて令和の世に復

                                                                                旅雑誌「ワンダーJAPAN」出版不況でも復活 ワンダーJAPON編集長が語る「紙メディアの魅力」
                                                                              • 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 8月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日です。 ■花輪ばやし(~20日)【秋田県鹿角市、幸稲荷神社】 花輪ばやしは、日本三大ばやしの一つで平安時代から続くと言われています。平成28年にはユネスコの無形文化遺産に指定されました。 www.youtube.com 毎年8月19日から21日まで夜通しで行われるお祭りで、十台の屋台が町内を練り歩きます。見どころは、神輿が控え所へ集結する20日0時の「朝詰め」と鹿角花輪駅に屋台が集結する20日20時過ぎの「駅前行事」です。 期間中商店街は歩行者天国となって屋台がずらりと並び、秋田県や鹿角市ならではのグルメ屋台が多く出店するのもこのお祭りの特徴です。 花輪ばや

                                                                                  8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 12月8日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日です。 ■貫前神社の鹿占神事【群馬県富岡市、一之宮貫前神社】(要確認) www.youtube.com 12月8日 一之宮貫前神社/富岡市一ノ宮1535 貫前神社の鹿占習俗 ぬきさきじんじゃのしかうらしゅうぞく 無形民俗文化財 / 関東 選定年月日:19801212 保護団体名:特定せず 記録:『鹿占習俗(無形の民俗文化財記録第28集)』(文化庁文化財保護部・昭和59年3月31日) 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 鹿占は鹿の肩甲骨を一定の作法で焼き、生じたひび割れによって吉凶を占う手法で、我が国では弥生時代に始まり、特に古代には盛んに

                                                                                    12月8日は貫前神社の鹿占神事、田代風流、針供養、太平洋戦争開戦記念日、アルバムセラピーの日、成道会、ジュニアシェフの日、御事納め、レノンズデー、有機農業の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)