並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

水樹奈々 曲 歌詞の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

    大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

      いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
    • 2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon

      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 Sonny Boy マギアレコード 2nd SEASON 小林さんちのメイドラゴンS RE-MAIN NIGHT HEAD 2041 白い砂のアクアトープ 死神坊ちゃんと黒メイド チート薬師のスローライフ 月が導く異世界道中 平穏世代の韋駄天達 ヴァニタスの手記 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X かげきしょうじょ!! うらみちお兄さん ジャヒー様はくじけない! 探偵はもう、死んでいる。 ぼくたちのリメイク カノジョも彼女 ゲッターロボ アーク ピーチボーイリバーサイド 魔法科高校の優等生 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 現実主義勇者の王国再建記 迷宮ブラックカンパニー SCARLET

        2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon
      • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

        平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

          平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
        • 副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..

          副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供をしております。 「しょぼい音色・音圧ってなに?」について自分なりの解釈を書きたいと思います。 主に以下の4つで判断されるものだと考えてます。 (YOASOBIについてはあまり触れられてないので、ご了承ください) ◆1.楽器(もしくはシンセサイザー)自体の良し悪し料理でいう「素材」にあたります。 一概には言えないですが、「低音~高音がバランスよくでる、音の強弱が自然に聞こえる」と良い音かなと思います。 良し悪しは音源の値段に比例することが多く、 特にオーケストラ音源は高いものほど良い楽器・環境で収録した音が鳴ります。 逆に、シンセサイザーなどの電子音はそこまで値段に比例しない印象です。 無料のオーケストラ音源 https://soundcloud.com/samulis/sets/vsco-2-ce-tracks $93

            副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..
          • 大橋彩香をつくった5つの音楽 ロック・ダンス・声優……小学生で受けたリンキン・パーク“重低音の洗礼” - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

            『アイドルマスター シンデレラガールズ』島村卯月役、『BanG Dream!』山吹沙綾役などで知られ、12月16日には3rdアルバム『WINGS』をリリースする声優アーティストの大橋彩香さん。水野良樹さん(いきものがかり)作詞・作曲によるリード曲『START DASH』をはじめ、DECO*27さんによる『HOWL』、e-ZUKAさん(GRANRODEO)が手がけた『MASK』など、『WINGS』というタイトル通り、アーティストデビュー5周年を経て「これからさらに羽ばたいていきたい!」という強い思いを込めた作品に仕上がっています。今回のインタビューでは、そんな大橋さんが影響を受けたアーティスト5組について深掘り。アルバム『WINGS』への手ごたえを含め、“アーティスト・大橋彩香”の魅力に迫りました。 撮影:田中達晃(Pash)/取材・文:森朋之 記事制作:オリコンNewS 【凛として時雨】“

              大橋彩香をつくった5つの音楽 ロック・ダンス・声優……小学生で受けたリンキン・パーク“重低音の洗礼” - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
            • アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ【この業界の片隅で】 | マグミクス

              その昔、アニソンの歌詞には多くの場合、その作品のタイトルやキャラクターの名前が含まれていました。また、クリスマスやお正月には、その季節らしいエピソードが流れるのが定番でした。そんな例が少なくなったのには、何か理由があるのでしょうか? アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が解説します。 串田アキラさんの歌う「キン肉マンGo Fight!」は、タイトルの通り『キン肉マン』のユーモラスかつ熱い世界観を歌にしたもので、おじさん世代がカラオケで歌うアニメソング=アニソンの定番です。もう少し若い世代になると、『勇者王ガオガイガー』の主題歌で遠藤正明さんの歌う「勇者王誕生!」だったりするでしょうか。もちろん、他にもたくさんの、定番中の定番と言える名曲があります。 アニソンはひと昔前まで、オリコンランキングの上位に載るような曲に比べると、格下のものとして扱われるのが普通でした。一般のリスナーだけでなく

                アニソンは事実上「もう存在しない?」 クリスマス・お正月回も激減したワケ【この業界の片隅で】 | マグミクス
              • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                  2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                  私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                    水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                  • 【声グラ限定】日髙のり子“還暦祝い”に声優仲間&アニソンアーティストが大集結! ライブフェス第 3 弾『NonFesⅢ』が開催! | seigura.com

                    【声グラ限定】日髙のり子“還暦祝い”に声優仲間&アニソンアーティストが大集結! ライブフェス第 3 弾『NonFesⅢ』が開催! 日髙のり子さんがオーガナイズするミュージックライブフェス『Non Fes Ⅲ』が 5月21日(土)に 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催された。 2022年5月31日(火)に還暦を迎える日髙さん。その「還暦祝い」の意味も込め、声優&アニソンシンガーたちが大集結した。 2020年12月1日に歌手デビュー40周年を迎えたのを機に、ベスト盤CD「Noriko Hidaka All Time Best ~40 Dramatic Songs~」リリース、新曲「ドラマ」配信、MV 制作、配信限定ライブなど歌手活動にフォーカスし、40周年アニバーサリーイヤーの2021年を駆け抜けた日髙さん。 その活動の中で始まった主催フェス『Non Fes』も今回が

                      【声グラ限定】日髙のり子“還暦祝い”に声優仲間&アニソンアーティストが大集結! ライブフェス第 3 弾『NonFesⅢ』が開催! | seigura.com
                    • 2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.2

                      2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.2 俺の“この曲がすごい!”サミット 前回好評だったこの企画。ゲスト作家様が自作の曲の中で特にお気に入りの1曲を選んで力説してもらいました。とにかくもっと注目されたい!皆さん絶対に聴いてください! 「CRIMSON LOVERS」 アーティスト:天海春香(CV:中村繪里子)、如月千早(CV:今井麻美) 作詞:只野菜摘 作曲・編曲:広川恵一 (MONACA) Bass:田淵智也 Drums:金川卓矢 Guitar & Programming:広川恵一 (MONACA) Mixing Engineer:前田和哉 「THE IDOLM@STER MASTER PRIMAL ROCKIN’ RED」M-2収録 田淵智也:これも「何やってんだ広川」曲ですね(笑)いまだかつて聴いたことのないような曲

                        2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.2
                      • 【インタビュー】幼い頃の“ひとり遊び”が今も続いている。変幻自在な歌声を奏でる、悠木碧の原点 - ライブドアニュース

                        アニメのエンドクレジットを目にするまで、彼女がキャラクターボイスを務めていたと気づかない人も多いのではないだろうか。 新しいキャラクターを演じるたび、声優・悠木碧は聞いたことのない声やお芝居で我々を魅了してやまない。その技巧は業界トップクラスである。 そしてそれは、ソロアーティストとしての悠木碧も同じ。「声優が歌う意味」を体現するかのように、楽曲ごとに別人のようなパフォーマンスを披露するその姿は、変幻自在と呼ぶにふさわしい。 そんな悠木のルーツは、幼い頃から面白い音を見つけてはそれを真似していた“ひとり遊び”にあるという。音に対する豊かな感受性と探究心こそが悠木の個性なのだろう。 さらにはそれを「楽しいからやっているだけ」と言い放つ。エンターテインメントの作り手はハッピーであるべき――そう語る彼女はインタビュー中ずっと、楽しそうに笑っていた。撮影/小嶋淑子 取材・文/岡本大介 歌は大好きだ

                          【インタビュー】幼い頃の“ひとり遊び”が今も続いている。変幻自在な歌声を奏でる、悠木碧の原点 - ライブドアニュース
                        • 2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.1

                          2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.1 良質なアニソンを作家目線でおすすめしていくために立ち上がったプロジェクト「アニソン派!」その第1回の模様を作家の発言を書き起こしてまとめてみました! 金言満載の公式レポート、隅から隅までチェックしてみてください! 出演者:渡辺 翔、eba、やしきん、草野華余子、Tom-H@ck 司会:田淵智也、田代智一 「今夜決定!アニソン派!的最新おすすめアニソンアワード2019.09.22」 今回のイベントの目玉企画。2018年9月発売以降のアニソンでおすすめしたい曲を事前にゲスト作家の皆様からリサーチ。主催の独断で20曲に絞り込み今回のラインナップといたしました。各作家からのおすすめポイントも併せて是非楽曲聴いてみてください! 「キヅアト」 アーティスト:センチミリメンタル 作詞・作編曲:温詞

                            2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.1
                          • Poppin’Partyインタビュー 急成長を続ける5人が語るエンタメ愛、バンドの現在地

                            アニメ・ゲーム・コミック・声優による音楽活動を展開する次世代ガールズバンドプロジェクト、BanG Dream!(バンドリ!)発のリアル・バンドとして注目を集め、今年結成5周年を迎えたPoppin'Party(通称:ポピパ)。6月24日にリリースした2ndAlbum『Breakthrough!』が、ビルボードチャートで週間1位を獲得した。 新型コロナウイルスの影響による発売延期を経て手元に届けられた最新作は、Disc1にアニメ2nd Season・3rd Seasonの主題歌「キズナミュージック♪」から「イニシャル」、SILENT SIRENとのコラボ楽曲「 NO GIRL NO CRY Poppin'Party Ver.」などの表題曲を収録。そして、Disc2にはカップリング曲が収録された、新規楽曲も多数含むボリューム満点の2枚組に仕上がった。ガールズバンド史上、最速で日本武道館公演を成功

                              Poppin’Partyインタビュー 急成長を続ける5人が語るエンタメ愛、バンドの現在地
                            • 【OP編】 2023秋アニメ主題歌ランキングおすすめ一覧 覇権は一体?名曲20選(動画付き)

                              今回は2023秋アニメのオープニングテーマを個人的主観でランキングにしました。 こちらの記事では人気や再生数を完全に度外視して如何にその作品のオープニングとして完成度が高いかに着目して順位を決めさせていただきました。 2023夏アニメ主題歌ランキング【OP編】青のすみかやspiral等名曲15選(動画付き) | アニメレーティング (anime-rating.com) 2023夏アニメ主題歌ランキング【ED編】燈やムスビメ等名曲15選(動画付き) | アニメレーティング (anime-rating.com) ↑以前に2023夏アニメのop,edランキングも投稿しておりますのでこちらも是非チェックしてみて下さい♪ 楽曲数が多い為、感想は短めに纏めております。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 2023秋アニメ主題歌ランキング【OP編】 第20位: MFゴースト OP「JUNGLE

                                【OP編】 2023秋アニメ主題歌ランキングおすすめ一覧 覇権は一体?名曲20選(動画付き)
                              • 水瀬いのり、“試練”だったライブが転機に 音楽活動の原動力は「人の温もり」

                                【写真】その他の写真を見る ■“映像”から膨らむアイデア 自分だけの表現方法とは ――昨年アーティスト活動5周年を迎えられましたが、シングルとしては今作が10枚目で、こちらも節目の作品となります。改めて心境を聞かせてください。 【水瀬】作品が増えていくのは活動を続けられているからなのですが、それは何より手にとって曲を聴いてくださる皆さんがいるからこそだと思います。そうした中、今回は10枚目ということで、ジャケット写真もここまで続けてきたからこそできる表現に挑戦できました。モノクロというのはデビュー当時の自分には表現できなかった世界観で、デザイナーさん、カメラマンさん、メイクさん、スタイリストさんといったチームの皆さんが一緒に歩んできてくれた絆があるから挑戦しようと思えましたし、これまですごく意味のある時間を過ごしてこられたんだと感じられてうれしいですね。 ――キャリアを重ねてきたからこその

                                  水瀬いのり、“試練”だったライブが転機に 音楽活動の原動力は「人の温もり」
                                • 運動中にオススメ 熱いアニソン10選 - オタクパパの日常

                                  私は2000年代が全盛期のちょっと古いオタクです。 そんな私が運動(ジムでのマシントレーニングやランニング)中によく聞くおススメの熱い曲(アニソン)を紹介します。 聞きながら走ると、いつまでも走り続けられる気すらしてくる熱い熱い名曲たちです。 この記事のターゲット ・運動中に聞くのに適した熱いアニソン曲を探している 男性ボーカルの曲 1. 2. 3. 4. 5. 女性ボーカルの曲 6. 7. 8. 9. 10. おわりに 男性ボーカルの曲 1. 真っ赤な誓い(福山芳樹) 真赤な誓い アニメオタクにはもはや定番の楽曲ですね。 一応、武装錬金(るろ剣の作者:和月伸宏氏の次の作品)のオープニングテーマではあったのですが、ある時期からは曲が独り歩きしている印象が強いです。 この曲を聞いて熱くなれないオタクは(おそらく)存在しません。 相当に歌うのが難しい曲なので、カラオケでこの曲を最後まで完璧に歌

                                    運動中にオススメ 熱いアニソン10選 - オタクパパの日常
                                  • マハラージャン「セーラ☆ムン太郎」インタビュー|過酷な会社員生活を経てメジャーデビュー! 豪華メンバーと紡いだ社会派ファンク - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                    濃厚なファンクネスに支えられたトラック、ポップに響くメロディ、どこかコミカルでナンセンスな歌詞によって確実に注目度を高めているマハラージャンが、メジャーデビュー作「セーラ☆ムン太郎」をリリースした。 社会人生活を経て音楽活動を本格化させたマハラージャン。今回はOKAMOTO'Sのハマ・オカモト(B)、石若駿(Dr)、皆川真人(Key)、Ovallのmabanua(Dr)、Shingo Suzuki(B)といった面々が独創的でスパイシーなファンクミュージックをバックアップし、ダンサブルかつポップな作品が完成した。 音楽ナタリーでは本作のリリースを記念し、マハラージャンのルーツとこれまでのキャリア、「セーラ☆ムン太郎」の制作工程などを紐解くべくインタビュー。「人と同じことはしたくない」という強い意思に貫かれたアーティスト性に迫った。 取材・文 / 森朋之 撮影 / 斎藤大嗣 「これが自分のやり

                                      マハラージャン「セーラ☆ムン太郎」インタビュー|過酷な会社員生活を経てメジャーデビュー! 豪華メンバーと紡いだ社会派ファンク - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                    • KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~

                                      HOME 読み物 KOTOKOs GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~ KOTOKOs GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~ 公開日:2020年4月22日 / 更新日:2023年10月18日センセイ (べ・一文字) 4月21日に、アニソンシンガー・シンガーソングライターであるKOTOKO(ことこ)がこれまで発表したほぼ全てのゲームソングを網羅したゲームソングコンプリートBOX、『KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」』を発売しました。 CD全10枚に収録された曲は100曲以上、価格は通常版15,000円、ライブBD付き限定版17,000円とこれまでKOT

                                        KOTOKO’s GAME SONG COMPLETE BOX 「The Bible」 ~KOTOKO中心に語るゼロ年代PC美少女ゲーム主題歌回顧録~
                                      • 海外「アニメに影響されて日本の音楽を聞くようになった人いる?」アニメと日本の音楽に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                        2019年09月23日20:25 海外「アニメに影響されて日本の音楽を聞くようになった人いる?」アニメと日本の音楽に対する海外の反応 カテゴリ音楽アニメネタ sliceofworld Comment(103) Chester [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons アニメにはOPとEDが付いていて様々なアーディストが楽曲を提供しています。アニメに影響されて日本の音楽を聞くようになった人はいないかと海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主アニメに影響されて日本の音楽を聞くようになった人は他にいないだろうか?自分は凄く音楽の良いアニメのおかげで日本の音楽も探すようになった。サントラやyoutubeのアニメMADを見たり色んな人のお勧めで素晴らしい日本のミュージシャンの楽曲を聞くようになった。今でも好きなのはBA

                                          海外「アニメに影響されて日本の音楽を聞くようになった人いる?」アニメと日本の音楽に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                        • おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー

                                          あなたの心に残る大切なロックな曲を教えてください!!とTwitterでアンケートを取ってみました。 古い曲から、新しめの曲までいろいろな曲があります。 この記事内の曲から、みなさんも大切な1曲に出会えてもらったら嬉しいです。 バンドはもちろん、ソロの方もいらっしゃるので楽しんでいってください。 ダイヤモンド BUMP OF CHICKEN 中学時代からずっと聞いてきた大切な曲です。 何か失敗をしてしまった時、何回転んだっていいさの歌詞に何度も救われてきましたね。 辛い時に聞いてほしいそんな1曲になっています。 ダイヤモンドを聞く⇒ NO WAY THE BAWDIES THE BAWDIESというバンドの「NO WAY」という曲です! 初めて聞いた時衝撃でした! — シオカラ。@ゆる系まじめ変人ブロガー(18) (@sioka_ra) June 9, 2019 THE BAWDIESのNO

                                            おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー
                                          • 紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 1 名前:不知火(武蔵國) [US]:2019/11/14(木) 19:14:29.63 ID:rv7RH7Jc0 「紅白」初出場は日向坂、Foorin、LiSA、ヒゲダン、キスマイ、King Gnu、ジェネ、菅田将暉 https://natalie.mu/music/news/355360 LiSA <紅組> aiko(14) いきものがかり(11) 石川さゆり(42) AKB48(12) 丘みどり(3) 欅坂46(4) 坂本冬美(31) 椎名林檎(7) 島津亜矢(6) Superfly(4) 天童よしみ(24) TWICE(3) 乃木坂46(5) Perfume(12) 日向坂46(初) Foorin(初) 松田聖子(23) MISIA(4) 水森かおり(17) LiSA(初) Little Glee Monster(3) <白

                                              紅白歌合戦にLiSAが初出場! ←「誰だよ?」の声が殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 鈴木みのり「上ミノ」インタビュー|北川勝利(ROUND TABLE)×福田正夫(フライングドッグ)の“アキシブ系”タッグが引き出す素材の味 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              テレビアニメ「マクロスΔ」のヒロイン、フレイア・ヴィオン役で2016年に声優デビューを果たした鈴木みのり。「マクロスΔ」の劇中ユニット・ワルキューレでシンガーとしての才覚も発揮した彼女は、2018年よりソロアーティストとしても活動している。そのサウンドプロデュースを手がけるのは、1990年代“渋谷系”の流れを汲むアニメソングを数多く世に送り出してきた、“アキシブ系”の立役者であるフライングドッグの音楽プロデューサー・福田正夫。2018年12月発売の1stアルバム「見る前に飛べ!」は、福田プロデュース作品でおなじみの北川勝利(ROUND TABLE)や河野伸をはじめ、ダンス☆マン、コモリタミノル、南佳孝、やなぎなぎ、坂本真綾ら豪華な面々が参加した多彩な楽曲と、それらを見事に歌いこなす鈴木の確かな歌唱力が高く評価された。 満を持してリリースされる2ndアルバムのタイトルは「上ミノ」。一見コミカ

                                                鈴木みのり「上ミノ」インタビュー|北川勝利(ROUND TABLE)×福田正夫(フライングドッグ)の“アキシブ系”タッグが引き出す素材の味 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • リスアニ10th ANNIVERSARY

                                                2010年4月にしたアニメ音楽誌「リスアニ!」。その10年の歴史を振り返るべく、歴代編集長3人と、創刊から現在に至るまで執筆に携わるライター陣を迎えた座談会。連載第1回目は、創刊までの道のりを振り返ります。 馬嶋 亮「リスアニ!」が創刊10周年イヤー突入ということで、リスアニ!の歴史とアニメソングの振り返りをしてみようという連載企画になります。お集まりいただいたのは、リスアニ!発案人でその後編集長も務めた西原史顕さん、創刊当初からライターとして参加し、西原さんから編集長を引き継いだ澄川龍一さん、「リスアニ!」の創刊に深く関わり、原稿執筆のほか、現在は“リスアニ!LIVE”の司会なども務める冨田明宏さん、そして、創刊から現在に至るまで数々の記事を担当しているライターの日詰明嘉さんと前田 久さんです。今回は、創刊前後の話ができればと思うんですけど、いつ頃からどんなふうに立ち上がっていったか、創

                                                  リスアニ10th ANNIVERSARY
                                                • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                  アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                                    【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                  • AZKi、歌を諦めなかった道のりが詰まったメジャーデビュー作 分岐点となった出来事、新しい表情への挑戦も明かす

                                                    AZKi、歌を諦めなかった道のりが詰まったメジャーデビュー作 分岐点となった出来事、新しい表情への挑戦も明かす 人気VTuberグループ・ホロライブの歌姫のひとりとして、透き通った表情豊かな歌声で人気を集めるバーチャルシンガー・AZKi。彼女がビクターエンタテインメントと契約し、メジャーデビューEP『3枚目の地図』を10月4日にリリースした。 ホロライブ内の音楽レーベル・イノナカミュージックのメンバーとして活動を始めた彼女は、もともとは2022年7月に活動終了予定だった本来の「ルートα」から分岐し、活動を継続する「ルートβ」に入ることを発表。そして今回、未開の第3の道「ルートγ」としてメジャーデビューを果たす。 「いのち」や「リアルメランコリー」など、AZKiのこれまでの人気曲を手掛けてきた瀬名航が作詞・作曲・編曲を担当したリード曲「エンドロールは終わらない」を筆頭に、自身の活動への思いが

                                                      AZKi、歌を諦めなかった道のりが詰まったメジャーデビュー作 分岐点となった出来事、新しい表情への挑戦も明かす
                                                    • NHK『The Covers』、「大滝詠一&松本隆」と「中森明菜」を特集するスペシャルを2週連続でOA

                                                      ■【第1夜】「大滝詠一&松本隆ヒットソングセレクション」は、NHK総合テレビでも放送決定! アーティストが、思い出深い名曲をカバーする、NHK BSプレミアムの音楽番組『The Covers』。MCは、リリー・フランキーと水原希子。この春8年目に突入し、この番組でしか観られない『名曲×豪華アーティスト』のカバーが好評を博している。 そして、この夏『The Covers』の【サマースペシャル2本】の特番放送が決定! BSプレミアムで8月1日に放送される【第1夜】は、「大滝詠一&松本隆ヒットソングセレクション」と題し、歴史的名盤『A LONG VACATION』の発表から40周年を迎えた大滝詠一、そして作詞活動50周年の松本隆が手がけた名曲を大特集。ふたりが生み出したヒットソングを紐解きながら、ラッツ&スターから松田聖子まで、これまでに番組で披露された豪華アーティストによる名曲カバーをたっぷり

                                                        NHK『The Covers』、「大滝詠一&松本隆」と「中森明菜」を特集するスペシャルを2週連続でOA
                                                      • 水樹奈々が「概念が変わるのでぜひ!」とおすすめされてハマった飲み物とは? | J-WAVE NEWS

                                                        声優・歌手の水樹奈々が、最近ハマっている飲み物を紹介した。 水樹が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』のワンコーナー「MUSIC+1」(ナビゲーター:サッシャ・ノイハウス萌菜)。5月8日(水)のオンエア内容をテキストで紹介する。 近未来レースアニメのオープニング曲を制作 水樹奈々は声優として『NARUTO -ナルト-』の日向ヒナタ、『ハートキャッチプリキュア!』の花咲つぼみ(キュアブロッサム)など数々のアニメ作品に出演。声優の活動の他にも、歌手、ナレーター、舞台女優など多方面で活躍している。 4月24日には約2年半ぶりとなるシングル『ADRENALIZED』をリリース。楽曲は4月から放送のテレビアニメ『HIGHSPEED Etoile』のオープニングテーマだ。 ノイハウス:『HIGHSPEED Etoile』は近未来を舞台に最速を駆けるハイパーアクションレースアニメ

                                                          水樹奈々が「概念が変わるのでぜひ!」とおすすめされてハマった飲み物とは? | J-WAVE NEWS
                                                        • Amazon Music Unlimitedで聴いていたアニソン・ゲームミュージック - い(い)きる。

                                                          Amazon Music Unlimitedについて アニメ プリティーシリーズ アイカツシリーズ 「少女☆歌劇 レヴュー・スタァライト」 會川昇アニメ その他アニメ ゲーム コナミ 「ときめきアイドル」 スクウェア セガ まとめ Amazon Music Unlimitedについて 最近、「Amazon Music Unlimited」というものを使っていた。4ヶ月99円のキャンペーンがあったので。 Music Unlimitedは、いわゆる定額聴き放題の音楽配信サービスの一つ。6500万曲以上が登録されているとのことで、その数だけを聞けばたしかに大したものだ。 しかし、自分が聴く音楽はほぼほぼアニメソング・ゲームミュージックのみ。ここのラインナップに関してはUnlimitedは、微妙にかゆいところに手が届かない印象がある。特に古めの作品、2000年代以前のアニソンについては、よっぽどメ

                                                            Amazon Music Unlimitedで聴いていたアニソン・ゲームミュージック - い(い)きる。
                                                          • 今、地球上でわたしたちが一番幸せ。最高の瞬間を届ける、ライブへの熱い気持ち――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー⑤ | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                            トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談今、地球上でわたしたちが一番幸せ。最高の瞬間を届ける、ライブへの熱い気持ち――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー⑤ 12月2日。1stシングル『夢のつぼみ』で声優・水瀬いのりが音楽活動をスタートして、5周年を迎えた。戸惑いながら歩き始めた水瀬いのりの足跡は、多くの聴き手の応援を受け、支えられながら、リリースを重ねるごとに確かなものとなっていった。これまでに8枚のシングルと3枚のオリジナルアルバムを発表、日本武道館をはじめ大きなステージに立ち、ファンと心を通わせて絆をはぐくんできた結果、「水瀬いのりの音楽」は5年間愛され続けてきた。そのあたたかい関係性は、きっとこれからも変わらないだろう。今回は、音楽活動5周年と、水瀬自身の25歳の誕生日でもある12月2日の9thシングル『Starlight Museum』リリースを記念して、連載形式で5本立て

                                                              今、地球上でわたしたちが一番幸せ。最高の瞬間を届ける、ライブへの熱い気持ち――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー⑤ | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                            • 何かになろうとしない、背伸びしない。自然体のあり方を生んだ、音楽的ルーツ――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                              トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談何かになろうとしない、背伸びしない。自然体のあり方を生んだ、音楽的ルーツ――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー② 12月2日。1stシングル『夢のつぼみ』で声優・水瀬いのりが音楽活動をスタートしてから、もうすぐ5周年を迎える。戸惑いながら歩き始めた水瀬いのりの足跡は、多くの聴き手の応援を受け、支えられながら、リリースを重ねるごとに確かなものとなっていった。これまでに8枚のシングルと3枚のオリジナルアルバムを発表、日本武道館をはじめ大きなステージに立ち、ファンと心を通わせて絆をはぐくんできた結果、「水瀬いのりの音楽」は5年間愛され続けてきた。そのあたたかい関係性は、きっとこれからも変わらないだろう。今回は、音楽活動5周年と、水瀬自身の25歳の誕生日でもある12月2日の9thシングル『Starlight Museum』リリースを記念して、連載形式

                                                                何かになろうとしない、背伸びしない。自然体のあり方を生んだ、音楽的ルーツ――水瀬いのり・音楽活動5周年インタビュー② | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                              • 【水瀬いのり】テキストマイニングによる歌詞分析(1)(声優アーティスト比較/頻出語・人称表現) - 水樹奈々・水瀬いのり研究部

                                                                本記事は水瀬いのりさんの歌詞に着目しその特徴について分析を試みたものです。 具体的には、テキストマイニングの手法により歌詞を数量化し独自の考察を加えました。 また、数量化したデータは、一部に統計的手法を適用し考察を補完しています。 データの解釈や考察について自分なりに頑張ってみましたが、あまりこういう考察はやったことがないので「ちょっとここはおかしいぞ?」という部分がちょいちょいあるかもしれません(最初から言い訳すいません笑)。 そこはどうか温かい目で見てやって下さいまし。 あくまで参考程度ということでよろしくお願い致します。 分析は、以下の二つに大きく分けて行っております。 ①水瀬いのりと同年代の声優アーティスト(小倉唯、上坂すみれ、内田真礼、大橋彩香、早見沙織)との比較分析 ②水瀬いのりのアルバム発売日までの楽曲を一区間とした期間比較及び頻出語の文脈分析 ※テキストマイニングは「KH

                                                                  【水瀬いのり】テキストマイニングによる歌詞分析(1)(声優アーティスト比較/頻出語・人称表現) - 水樹奈々・水瀬いのり研究部
                                                                • 3人の魅力が最大限に発揮 ななしふぇす第3部「シュガリリとどぅーいっと!」レポート | PANORA

                                                                  VTuber事務所「774inc.」に所属しているグループ「有閑喫茶あにまーれ」「ハニーストラップ」「ブイアパ」「シュガーリリック」がすべて参加して、19日に配信されたオンライン音楽フェス「ななしふぇす どぅーいっと!」。 グループ別に第1~4部に分かれて開催したが、その垣根を越えたシャッフルユニットも実現。774inc.初の全体イベントだからこそ実現した夢のユニットも数多く登場した。 第3部は、774inc.で最も新しいグループ「シュガーリリック」の龍ヶ崎リンさん、虎城アンナさん、獅子王クリスさんが出演した「シュガリリとどぅーいっと!」。シャッフルユニットのメンバーとして、「あにまーれ」の宗谷いちかさん、「ハニーストラップ」の西園寺メアリさんと島村シャルロットさん、「ブイアパ」の季咲あんこさんも参加し、デビュー9か月目で実現した「シュガーリリック」の初ライブをさらに盛り上げた。ここでは、

                                                                    3人の魅力が最大限に発揮 ななしふぇす第3部「シュガリリとどぅーいっと!」レポート | PANORA
                                                                  • 2度の「ふぁんふぁーれ!」に改めて感動 ななしふぇす第1部「あにまーれとどぅーいっと!」レポート | PANORA

                                                                    19日、VTuber事務所・774inc.に所属するすべてのグループ(「有閑喫茶あにまーれ」、「ハニーストラップ」、「ブイアパ」、「シュガーリリック」)が参加して開催したオンライン音楽フェス「ななしふぇす どぅーいっと!」。 20名の出演者が「全員主役」というテーマを掲げた公演は、全4部と「グランドオープニング」「グランドエンディング」で構成。 ここでは、20名の出演者が全員集合した「グランドオープニング」と、「あにまーれ」の因幡はねるさん、宗谷いちかさん、日ノ隈らんさん、風見くくさん、柚原いづみさん、白宮みみさん、羽柴なつみさん、瀬島るいさん、飛良ひかりさんと、シャッフルユニットのメンバーであるハニーストラップの周防パトラさん、シュガーリリックの龍ヶ崎リンさんが出演した第1部「あにまーれとどぅーいっと!」をレポートする。 出演者全員が歌う「ふぁんふぁーれ!」で開幕 カメラがこのフェスのた

                                                                      2度の「ふぁんふぁーれ!」に改めて感動 ななしふぇす第1部「あにまーれとどぅーいっと!」レポート | PANORA
                                                                    • 早見沙織、冨田ラボや水樹奈々との活動経験から得た刺激 「いまは新たな扉をどんどん開いていってる期間」

                                                                      早見沙織が、アニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 新章 迷宮篇』エンディングテーマ「Guide」を配信リリースした。同曲は作詞作曲を渡辺翔が担当し、早見沙織の優しくも芯の通った歌声を堪能できる楽曲に仕上がっている。 2021年から「孤独や生きづらさを感じる人の心に寄り添い、光となる音楽を届ける」というテーマを掲げて音楽活動を展開する早見だが、前回の配信シングル「Awake」から引き続き、「Guide」にも光へと一歩ずつ歩みを進める力強さが感じられる。2016年にリリースした『Live Love Laugh』以来のタッグとなる渡辺翔とどんなコミュニケーションを交わして本楽曲を完成させたのか。楽曲の制作秘話と共に、直近で関心を持っている音楽作品やアーティストについて話を聞いた。(編集部) 水樹奈々との共演で変わった歌う楽曲との向き合い方 早見沙織 ーー今回の「Guide

                                                                        早見沙織、冨田ラボや水樹奈々との活動経験から得た刺激 「いまは新たな扉をどんどん開いていってる期間」
                                                                      • 明確なビジョンと強き意志を携えて、いざ夢の舞台へ――富田美憂インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                        11月15日に20歳の誕生日を迎える声優・富田美憂。若くして多くのアニメ作品にメインキャストとして出演し、幅広く活動を行っているが、自身名義での音楽活動は、彼女にとって念願のひとつだった。その一歩目が、11月13日リリースの1stシングル『Present Moment』だ。初めて表題曲を聴いたとき、「意志の強さを感じさせる歌声だな」と思ったのだが、実際に話を聞くと、そのビジョンは驚くほど明快で、彼女自身も自覚するほどに強い意志を持った表現者だった。1stシングルの時点で、自らの気持ちを言葉にして、歌に乗せていくその姿はとても頼もしく映るし、今後が楽しみである。「自分の理想や目標を叶えていただいた」という手応え十分の1枚について、話を聞かせてもらった。 アーティスト活動も、声優としても、「こうなりたい!」というビジョンが、明確に自分の中にある ──1stシングル『Present Moment

                                                                          明確なビジョンと強き意志を携えて、いざ夢の舞台へ――富田美憂インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                        1