並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

氷川神社 大宮の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

      1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

        【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
      • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

        きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

          ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
        • スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑

          今回はスサノオを主祭神とする神社の中から東京に多く存在する「氷川神社」系列の神社、神仏習合の性質が強い「八坂神社」にしぼり、衛星データプラットフォーム「Tellus」を活用してわかる範囲で調査してみました。宇宙から神社を見るってなんだかすごい! 私たちの生活にひっそりと佇む神社。その神社には、それぞれ異なる神様が御祭神として祀られています。例えば全国に約4万社余りあるとされる(宇佐神宮HPより)「八幡神社」は、国家安泰・家内安全などさまざまなご神徳を発揮する八幡大神(応神天皇)が祀られ、毎年正月に年男を決める行事でおなじみの兵庫県「西宮神社」では商売の神様である「えびす大神」が祀られています。ひとえに神社といえど、それぞれ異なる御祭神が祀られ、人々に信仰されているのです。 申し遅れました。神社や御朱印が好きでだいたい年間100社以上参拝(コロナ禍の2020年は除く)しているライターの井口エ

            スサノオ神社がある場所は水害に遭いにくい? 御祭神に注目して衛星データで都内を見てみた | 宙畑
          • 川口駅に関してほんのちょっとだけ語る その2

            その一 https://anond.hatelabo.jp/20240318182037 地下街があった東口の地下に何やら変な駐輪場があるのだが、実はこれは1990年までは地下街であったのだ。出来たのは1960年代のはず。 天井低くてしょぼいし店舗も狭いし店も昭和中期っぽくて古いしで、テコ入れされないままに90年に廃止。 というのも、90年にそごうが出来る事になったので、橋上駅の高さのままにデパートに入れるペデストリアンデッキを築造し、地下じゃなくて上の方で発展させる方向になったのやね。 で、駅の真ん前のデッキの基礎を建てるには地下街通路が邪魔。って事で、通路を閉鎖してデッキ基礎が貫通する形になった。残りの部分は店舗仕切りなどを取っ払って駐輪場へ。 なので一部閉鎖区画があって鉄板や木の板で塞がれているのだ。増田はここにどうにかして侵入できないかを昔から考えているのであった。 川口の乗越線と

              川口駅に関してほんのちょっとだけ語る その2
            • 【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 石神井(しゃくじい)公園の南に隣接する #石神井氷川神社 に参拝。関西人の私には東京・埼玉に集中する『氷川』の名の付く神社ははじめて。境内から三宝寺池まで続く樹叢は古い #武蔵野 の景色 #大口眞神 目次 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 境内の様子 本文 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 左(西)側が三宝寺池、右(東)側が石神井池。 石神井氷川神社は三宝寺池の南に鎮座。 御本殿は三宝寺池を背に、境内参道に対して南面します。 石神井公園と氷川神社 (35.73691149501869, 139.59580324750783)/東京都練馬区石神井台1丁目18−24/石神井公園の南隣。西武池袋線・石神井公園駅、西部新宿線・上石神井駅より徒歩15分/専用駐車場はあるようですが早朝に参拝した私は停められず。石神井公園北側の郵便局横のコインパーキングに停

                【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国
              • 今回は武蔵一之宮氷川神社の巻~その① - 黒うさぎのつぶやき

                今日は、埼玉県大宮市にある武蔵一之宮氷川神社にお詣りに行きました。 今日はひとりで電車に乗ってお詣りです。午前中に着きたかったので、朝早めに出る予定が…そんなことを決めた日に限って寝坊です(-_-;) 寝坊かぃ… そして、みかん県のうみこさんからのいつもの電話で起こされました。今日お詣りすることを伝えていなかったのですが…こんな時には何か以心伝心?母の愛?「早よ起きな!!」と言ってくれたのかもしれません。(ありがとう~うみこさん!)なにせ、うちから大宮までは2時間程掛かります。 ですが、昨年も1月に氷川神社へのお詣りに初めて行き、それからこのブログを始めたのです。なので、また行かねば…と思いお詣りしました。昨年買ったお札とお守りを納め、新しいお札とお守りを買うのも目的の一つです。 武蔵の国の一之宮の神社。武蔵の国というのは、昔の律令制度によって分けられた国の名前で、今の埼玉、東京、神奈川県

                  今回は武蔵一之宮氷川神社の巻~その① - 黒うさぎのつぶやき
                • Jリーグを1ミリ把握したジャニオタをJ2に連れて行った話 - 柑橘パッショナート

                  タイトルが昨今のラノベ感がめちゃくちゃするというツッコミ自体は置いておいて。 昨今Jリーグではやれトーレスが引退表明して直近の試合がエスパルスになっただの、やれあのチームがこうだの、このチームがこうだだの、色んな話が沸き立つ日々なわけですが。 前々からちょいちょい話題に出してた「サッカー全然詳しくない友達」がやっとJ1全チーム言えるようになったので、「そろそろ実際のJリーグに連れて行くか~!!!」っていう話になりました。 「初戦はエスパルスのほうがいいのでは」とも思ったんですが、応援スタイルは人それぞれ、考え方も人それぞれって言うこととエスパルスの順位を鑑みて「ピリピリした空間に初見の人を連れて行くのは個人的にちょっと忍びない」っていうこともあり(残留・降格争い的な意味で)、どうしたもんかな~って思っていたんですが、そんな矢先、いつも大変お茶会でお世話になっているJ2・大宮アルディージャの

                    Jリーグを1ミリ把握したジャニオタをJ2に連れて行った話 - 柑橘パッショナート
                  • 日本一長いと言われている大宮氷川神社の参道、上空から見ると長さに圧倒される「緑の少ない都会だからこそ」

                    リンク musashiichinomiya-hikawa.or.jp 武蔵一宮 氷川神社 埼玉県さいたま市の大宮に鎮座する、武蔵一宮氷川神社の公式ホームページです。 4 users 1365 Y.Sさん @rekishi53 @7dan @FelisCatusJpn 「並木十八丁」と唄われた氷川神社の参道ですが、曽ては旧中山道からの分岐点に位置する「一の鳥居」から拝殿前の「四の鳥居」までありました。 鳥居は時代と共に立て替えられ、四の鳥居は今はありません。画像はその一部で、順に一~四の鳥居です。 pic.twitter.com/WX7RpywXCi 2021-04-17 02:39:53

                      日本一長いと言われている大宮氷川神社の参道、上空から見ると長さに圧倒される「緑の少ない都会だからこそ」
                    • 76年目の8月15日は埼玉県護國神社へ

                      2021年も8月15日が来ました。 本当ならば昨年同様靖國神社への参拝をと考えていたのですが緊急事態宣言で東京に出ることすらもためらわれるので、地元の埼玉県護國神社にお参りに行きました。 護國神社とは? 靖國神社は明治2年に「日本招魂社」として創建されたものです。全国の戦没者をお祀りする場です。 一方で護國神社は地元の有志たちによって設立されたもので、その道府県の戦没者をお祀りする場といえば分かりやすいでしょうか。47都道府県では東京都にはこの護國神社がなく(神奈川縣護國神社は平成30年に創建)、東京都は靖國神社が護國神社の役割を果たしています。 よく「護國神社の総本山が靖國神社である」という誤解があるのですが、詳しい方にお伺いすると上下関係はなく両者は並列関係にある、とのお話でした。 埼玉県護國神社に参拝 埼玉県護國神社は、氷川神社の道を挟んで向かい側にあります。通りには大宮簡易裁判所な

                        76年目の8月15日は埼玉県護國神社へ
                      • あの「大宮駅東口」再開発に感じる意外な大胆さ

                        このところ、住みたい街としてのランキングを確実に上げつつある埼玉県の大宮駅東口側が30数年ぶりに動き始めている。 大宮駅周辺では、1971年に発表された東北・上越両新幹線の計画を契機として1969年に認可された土地区画整理事業が加速。平成初期にはそれまで開発が進んでいなかった西口駅前にソニックシティ、大宮スカイビルなどが整備された。以降もソニックシティ周辺では開発が続いているほか、北側では今後総戸数数百戸規模のタワーマンションが複数棟建つ予定という。 「取り残されていた」東口側 その一方で東口側はあまり動いてこなかった。もともとは、2400年以上の歴史を持つと言われる古社・武蔵一宮氷川神社の門前街、中山道の宿場街(明治以降に中山道は現在の西口側に移動)であり、戦後も長らく埼玉県の商業の中心地として栄えた街。 大宮中央デパート、十字屋、長崎屋、西武百貨店などの商業施設が集まっており、ハタプラ

                          あの「大宮駅東口」再開発に感じる意外な大胆さ
                        • うさぎ年の氷川神社へ - 黒うさぎのつぶやき

                          朝から快晴の土曜日☀ 今日はお詣り日和です。去年、一昨年と埼玉大宮の氷川神社にお詣りしていたので、今年もお詣りに行きました。 武蔵総社六所宮の三宮である氷川神社です。が『武蔵一宮氷川神社』ということのようです。元々の律令制が出来た頃の国司の参拝順序としての三宮だったのが、歴史の流れの中で一宮になったとのこと。昨年も記事を上げていますが、その時は一之宮としています。 suoaei.hatenablog.com 境内 境内案内には入ってませんが、参道は日本一長いと言われ、六社の中で一宮と言われる所以かもしれません。 今年は、停めた駐車場の近くに祀られてる蛇の池からお詣りしました。 蛇の池 埼玉の大宮駅近くの氷川神社の一帯は見沼という沼地だったそうで、このあたりの多数の沼の水源の一つで今も水が湧き出ています。この湧き水があった為、この地に神社が鎮座したとも伝えられる神社発祥の地と言われ、境内にも

                            うさぎ年の氷川神社へ - 黒うさぎのつぶやき
                          • ふりかえり旅、翔んで埼玉編〜のぼうの城忍城、西武ライオンズ、川越、鉄道博物館、秩父長瀞渓谷、あの花〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                            どうも!埼玉県の魅力を全国の皆さんに届けたい! 2019年都道府県魅力度ランキング41位…海なし県、、、だって素晴らしい所はあるんだ!笑 だんだんだんだだんだんだーん だんだだ埼玉! さて、本日はGW最終日ですね!今年のGWはSTAY HOMEしていた方が多いのではないでしょうか! そんな方のために!いや書くことがないから旅を振り返る!笑 エクストリームふりかえり旅!翔んで埼玉へ〜〜ん!! 彩の国⭕️埼玉県 ちなみに私は都内在住のため、埼玉に遊びに行くときに泊まったことはないので全て日帰りです。 そして埼玉千葉論争に関しては中立です(笑) のぼうの城 知ってますか? 野村萬斎さん主演で映画化もされましたよね? まだの方はこの機会に是非!僕は好きです! 忍城 のぼうの城の 舞台で関東七名城の一つですね! 野村萬斎さんが演じた成田長親が石田三成率いる大軍から城を守るんですよね… 復元された天守

                              ふりかえり旅、翔んで埼玉編〜のぼうの城忍城、西武ライオンズ、川越、鉄道博物館、秩父長瀞渓谷、あの花〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                            • 武蔵五ノ宮、埼玉の金鑚(カナサナ)神社へ。 - 黒うさぎのつぶやき

                              俺がケージの中にいた日 武蔵総社六社宮の一社、五ノ宮・金鑚神社にお詣りしてきました。 2023年の今年に入ってから、多摩市の一ノ宮・小野神社、横浜市緑区の六ノ宮・杉山神社、埼玉県大宮市の武蔵一ノ宮氷川神社の3社へお詣りに行きました。 しぐれの家族が関東の自宅に越して来てから、今年は、怒涛の神社参拝件数となっています(*^_^*) 久しぶりに家族揃って神社詣りの一日。 しぐれのお父ちゃんがカーナビに、“埼玉県” “金鑚神社” と入力して出発です。 お昼前、関越道本庄児玉インターチェンジを降りることができたので、しぐれの子分①に昼食が食べられる店をスマホでググってもらい、美味しそう&コスパの良さそうな店!目的地の金鑚神社に徒歩二分…ということで、ここに入店しました。 かぶとや 店主の、丁寧な味でお客さんをもてなす料理を提供したいというココロを感じるお店で、しぐれの家族的にはボリュームやや少な目

                                武蔵五ノ宮、埼玉の金鑚(カナサナ)神社へ。 - 黒うさぎのつぶやき
                              • さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)~いにしえのスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)は、1960年開場、埼玉県さいたま市にある大宮アルディージャのホームスタジアム。 何を隠そう、日本最古のサッカー専用スタジアムである。 1964年東京オリンピックのサッカー競技や、2002FIFAワールドカップでは優勝したブラジルの練習場としても用いられ、さらにアルゼンチンのディエゴ・マラドーナが国際試合デビューを果たしたこともある、由緒正しきスタジアムだ。 Jリーグ最初期には、浦和レッズの準ホームとして使われていたという歴史もある。今ではよっぽどの事情がないと考えにくいが、当時はアルディージャもなかったからね。 そんな大宮アルディージャは1999年よりJリーグに参戦するが、その前身であるNTT関東サッカー部はもともと浦和に本拠地を置いていたチームである。 なん

                                  さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)~いにしえのスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 2024年、お正月の備忘録。 - はじめの1歩

                                  今年は新年早々、能登で大地震が起こり、羽田ではJAL機と海上保安庁の飛行機の衝突事故が起こり、不穏なスタートとなってしまいました。 元旦は、ほぼ一日中地震関連のニュース一色となり、お正月気分が吹っ飛んでしまいましたが、被災地の人達の事を思うと気の毒でなりません。 また、翌日には、羽田空港の滑走路で燃え上がる機体の映像を見ることになってしまい、何だか先行きが不安になってしまいます。 関係ない地域に住んでいる私が心配したところで仕方がないのですが、気になってしまってテレビを見ては不安になってしまいます。 これでは、いかん!ということで、しばらくニュース番組を見ない方がいいかなあ‥と、思っているところです。 このお正月は、次男だけ帰省しました。 姫路に住んでいる長男は、年末から発熱。 彼の場合、疲れが溜まると、いきなり高熱を出してダウンするけれど、一晩爆睡すると微熱ぐらいには回復‥ということが過

                                    2024年、お正月の備忘録。 - はじめの1歩
                                  • お花見散歩日記。 - はじめの1歩

                                    春です、桜です🌸‥という季節がやってきました。 コロナ禍での3回目のお花見シーズンです。 ここ数日のニュースでは、先週の同じ曜日と比較して増加傾向のコロナ感染者数とのことで、なかなかしぶといコロナですが、季節の楽しみ方も皆さん色々工夫されています。 お花見スポットとして有名な地域は、今年も宴会禁止、一方通行などの規制をしている所が殆どですが、それはそれでいいなあ‥と思います。 今年のお花見は、我が家もお花見散歩です。 先週の金曜日は、ちらほら咲きだった桜も、週末の暖かさで一気に満開になりました。 早速、大宮公園へ行ってきました。 埼玉県では有名なお花見スポットですが、ここもコロナ禍になってから露店の出店禁止、宴会禁止、一方通行などのルールが定められていました。 🌸風車公園🌸 大宮公園から少し離れているのですが、春爛漫のフォトジェニックなこの風景、大好きな場所です。 通称、風車公園。正

                                      お花見散歩日記。 - はじめの1歩
                                    • ランドセル祓いもある「鎮守氷川神社」の歴史やご利益について禰宜さんに聞いてみた! | 塾 テラコヤプラス by Ameba

                                      「来年から、なにごともなく小学校へ通えるかな?」「受験はうまくいくかな?」ちゃんと準備をしたり、勉強していても、ふと不安になるときがありますよね。 学校に関することだけでなく、子どもも大人も大きな力に気持ちを支えてもらいたいときがあります。 そんなときは、神社を訪れてみてください。 美しい境内に身を寄せ、神さまに手を合わせれば、不安な心が少し軽くなるかもしれません。 今回は埼玉県川口市にある「鎮守氷川神社」の禰宜(ねぎ) 鈴木智之さんにお話を伺いました。 700年以上の歴史がある鎮守氷川神社 身につける人を守る「ランドセル祓い」、頑張る背中を押す「合格祈願」 四季折々、身近で楽しめる芸術「御朱印」 参拝にルールはない「神社を楽しんでください!」 700年以上の歴史がある鎮守氷川神社 ー本日はよろしくお願いします。まず、鎮守氷川神社はどのような神社か教えてください。 鈴木 智之さん(以下、鈴

                                        ランドセル祓いもある「鎮守氷川神社」の歴史やご利益について禰宜さんに聞いてみた! | 塾 テラコヤプラス by Ameba
                                      • 新年おめでとうございます。 - はじめの1歩

                                        新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あっという間にお正月が終わってしまいました。 今年のお正月は久しぶりに家族4人揃いました。 あと、何回、こんなふうに家族全員で揃えるかな‥とか、 息子達もアラサーなので、家族だけというのはお気楽で良いけれど、新しい家族が増えてくれたら嬉しいなあ‥と思いながら過ごしたお正月でした。 一昨年、次男がひとり暮らしを始め、夫婦二人の生活になって、家事負担はかなり楽になっていたので、賄いのおばちゃん生活が復活しあたふたした新年のスタートでした。 では、我が家のお正月の備忘録です。 😊おせち料理😊 おせち料理は毎年ずーっと準備しています。 でも、自分で作るのはお煮しめぐらいになってきました。 我が家で1番の甘いものloveな夫は、おせちといえば栗きんとん。 最近ではクリスマス頃から、おせち料理が並び始めるので、早速購入し、フライン

                                          新年おめでとうございます。 - はじめの1歩
                                        • 鴻巣びっくりひな祭り2021。 - はじめの1歩

                                          今週のお題「雛祭り」 我が家は、男の子しか居ないので、ひな祭りは、何故かちらし寿司を食べる日でした😁。 その息子達も一人暮らしを始めたので、余計ひな祭りと縁遠くなっていましたが、 ふと見かけたテレビのニュースで、31段高さ約7mの日本一高いピラミッド雛壇の映像を観て 『鴻巣びっくりひな祭り2021』を知りました。 例年、鴻巣駅周辺の数カ所の会場で雛壇が設置され、ひなめぐり号という無料巡回バスや、催事があったようです。 今年はコロナの影響で、規模を縮小し、巡回バスや催事は中止とし、展示のみの開催で、3月6日まで行われているので、行ってきました。 🎎エルミこうのすメイン会場🎎 鴻巣(こうのす)は、埼玉県の真ん中から少し北寄りに位置し、大宮駅から高崎線で6駅25分ぐらいで着きます。 埼玉県はひな人形や節句飾りの生産量日本一。 鴻巣、岩槻、所沢などが有名とのことで、鴻巣は江戸時代より関東で最

                                            鴻巣びっくりひな祭り2021。 - はじめの1歩
                                          • 初詣に行ってきました。 - はじめの1歩

                                            東京では、コロナの感染者が2400人超え‥ 日本海側の地域は強い寒気と低気圧で荒れ模様の天気‥というニュースを見ながら、夫と初詣に行ってきました。 緊急事態宣言が出てしまった1都3県だけは、日中は穏やかな暖かい一日でした。 初詣は地元の氷川神社(武蔵一宮氷川神社)へ毎年行っています。 氷川神社は2400年以上の歴史を持つと言われ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折の古社です。 氷川神社の名は、大宮を中心に埼玉、東京都下、神奈川県下におよび、その数280数社といわれています。 お正月の三が日はもの凄い混雑になるので、例年、4日以降に行くことが多かったのですが、 コロナ禍の今年は分散参拝が呼びかけられていたせいか、7日の今日でも意外と人出がありました。 とはいえ、参道に少しの露店が出ていたぐらいで、初詣の神社の雰囲気にしてはちょっとおとなしめです。 例年のお正月なら、この

                                              初詣に行ってきました。 - はじめの1歩
                                            • さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)改訂版第2版~これでいいのかアルディージャ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)は、1960年開場、埼玉県さいたま市にある大宮アルディージャのホームスタジアム。 以前訪れた際の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 今回改めて訪れたのは、前回はコロナの影響でグルメを楽しむことができずそのリベンジを果たしたいと思ったのが一つ。 そしてもう一つは、大宮アルディージャの成績が危険水位に達していて心配になったことである。 ここで改めてクラブの歴史を見返してみると、J2初年度となる1999年には6位、以降4位、5位、6位、6位と比較的安定した成績を残している。 そして2004年には2位となり晴れてJ1昇格。 J1では二桁順位が続くもののなんとか持ちこたえ、2014年に降格するまで10シーズンJ1の座を確保した。 2015

                                                さいたま市大宮公園サッカー場(NACK5スタジアム大宮)改訂版第2版~これでいいのかアルディージャ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • 【大宮を食べ尽くせ②】スタンドバーでひとり呑みと大宮横丁のB級グルメ - ほんの少しだけ楽しく

                                                女性一人でも安心のバー 友人達と別れホテルに向かおうとして紛れ込んだ「大宮南銀座商店街」 キラキラと煌めく電飾 や 妖しい呼び込みのお兄さん、最近富山ではあまり見かけなくなりましたが ここナンギン(南銀座商店街のこと)では、多くのパリピでごった返しておりました。 路地に入ったところで見つけたこのお店。 スタンドバーフレスコ 南銀座店 長年の居酒屋巡りで培った「うまそげセンサー」がビビビと反応 ちょこっと寄り道 スタンンドバーとなっていますが、カウンターに椅子があって座れます。 鴨肉サラダとミックスナッツをつまみにジントニックを2杯 お通しは小鉢を2種類選べるんだけどね まさかの鴨肉かぶり(笑) 思った通り、味もいいし雰囲気もいいお店。 お客さんは皆さん紳士的で女性一人でも安心でした。 あっさりと予定変更 朝食ブッフェの腹ごなしからホテルに戻り、チェックアウトの11時ぎりぎりまで部屋でゴロゴ

                                                  【大宮を食べ尽くせ②】スタンドバーでひとり呑みと大宮横丁のB級グルメ - ほんの少しだけ楽しく
                                                • 【大宮を食べ尽くせ⓵】朝食ブッフェが最強過ぎて旅の目的が挫折しそうになる - ほんの少しだけ楽しく

                                                  ただいまー! 昨晩、帰ってまいりました。 かなりの積雪だったので「こりゃ帰れんぞ、もう一泊か」とほくそ笑んでおりましたが さすが雪に強い北陸新幹線 ダイヤの乱れも一切なく通常通りに動いておりました(笑) 日曜日は富山を朝7:00に出発。 北陸新幹線「かがやき」は約2時間で大宮に到着します。 10時には実家で母とお茶していました。 母が抗がん治療も延命治療も拒否して一年になりますが、相変わらずパワー全開。 痛みも不調もなく食欲も普通にあるってどういうこと? 本人曰く「ストレスがまったくないからね~」だそうです。 この日は夕方から同級生たちと飲み会。 そのあと大宮のホテルに泊まり翌日は散策&食べ歩き(笑) 実家に帰省したのにホテルに泊まるって変? でもね。 長年の経験から、長い時間母と一緒に過ごすとどちらも自我が強い性格なので傷つけあってしまうんです。 疲れ果てて帰宅したあと毎回熱出して寝込む

                                                    【大宮を食べ尽くせ⓵】朝食ブッフェが最強過ぎて旅の目的が挫折しそうになる - ほんの少しだけ楽しく
                                                  • 十日市散歩。 - はじめの1歩

                                                    『十日市』と書いて、『とおかまち』と読みます。 酉の市のことですが、毎年12月10日に大宮氷川神社にやってきます。 今年は日曜日に当たったし、季節はずれの暖かい一日だったこともあり、混雑しているかな‥と、思いましたが、コロナ禍前の8割程度の人出という雰囲気でした。 小春日和に誘われて、ウオーキング感覚で行ってきました。 埼玉県さいたま市にある大宮氷川神社(武蔵一宮氷川神社)です。 12月10日は、大宮氷川神社の大湯祭(だいとうさい)の本祭で、この日に合わせて酉の市がたつ為に、十日市と呼ばれています。 境内では熊手や神具、参道では食べ物や、射的、などの露店が立ち並びます。 江戸時代から続く、大宮の冬の風物詩の大湯祭と十日市。 コロナ禍で中止になった時期もあり、この混雑も平穏な日常が戻ってきたなあ‥と、嬉しく歩いて来ました。 大宮氷川神社の境内はとても広く、沢山の熊手の露店が並んでいました。

                                                      十日市散歩。 - はじめの1歩
                                                    • デブはうつる? - はじめの1歩

                                                      3月に市の健康診断の予約を入れてあります。 私は、毎年その日に照準を合わせてダイエットモードに入りますが(笑)、 今年は夫もちょっとヤバい体重‥。 お菓子ジジイと化し、チョコレート、黒糖菓子、バウムクーヘン、ケーキ、クッキー、あんこ、甘いモノならなんでもござれの生活を送っていたので、体重は嘘をつきません。 一応、毎日体重を測る習慣はあるのですが、2月に入ってのコロナの感染者数のグラフのような急激な増え方をして、さすがにヤバいと思っていたようです。 そこへ、トドメを刺すように、『健康診断で先生に叱られる。』 たしか、前回の健康診断の時にクリニックの先生が、『血液の検査数値は、3kgも痩せると改善してくるものも結構あるんだよ。』‥なんて話になっていたのでした。 それが、1年後には、3kgは増えていそうな状態で‥。 遥か彼方の昔😁、結婚した時は、夫はなんと58kg。(身長173cm) 思わず『

                                                        デブはうつる? - はじめの1歩
                                                      • 大宮氷川神社の大湯祭と十日市。 - はじめの1歩

                                                        12月10日、埼玉県の大宮にある氷川神社(武蔵一宮氷川神社)は、大湯祭(だいとうさい)という本祭の日で、それに合わせて、十日市(とおかまち)という酉の市がたちます。 ここ2年、十日市はコロナ禍の為に中止になっていましたが、今年は、規模を縮小して行われると新聞の片隅に書いてあったので、散歩がてらに行って来ました。 こんな感じで、毎年12月10日には沢山の熊手を売る店が境内にひしめきあうように出店し、参道や隣接する大宮公園には沢山の露店が並ぶ真冬のお祭りと化します。 この酉の市のお店は、明後日の12月12日には浦和の調神社(つきじんじゃ)へ移って行きます。 今年は、境内の熊手の露店のみの出店で、その他のお店は一切出ていませんでした。 この地に住んで結構長いのですが、うちの家族は酉の市の十日市(とおかまち)イコール大湯祭(だいとうさい)だと、実は最近まで勘違いしていました😅。 大湯祭(だいとう

                                                          大宮氷川神社の大湯祭と十日市。 - はじめの1歩
                                                        • うさぎではなく鳥、酉、酉の市へ - 黒うさぎのつぶやき

                                                          今日もおやつを食べれるしあわせ 今年も残り1カ月と少しになりました。 うちは、これまでもブログに挙げてきたのですが、神社詣りに時々行っています。今年の年始めに、日を変えて武蔵国六所宮(一ノ宮・小野神社、二ノ宮・小河神社〈現二宮神社〉、三ノ宮・大宮氷川神社、四ノ宮・秩父神社、五ノ宮・金鑚神社、六ノ宮・杉山神社)を全てお詣りしました。(神社詣りの詳しくは神社カテゴリへ…) 大昔、国司という国を治めるために設置された役人がいる時代、武蔵の国を治めるため、上の六つの神社が治められたのですが、大化の改新によって、武蔵国府がこの地に置かれたので、国司が国府に代わって奉仕するようになり、武蔵国中の神社を一か所に集めてお祀りしたのが武蔵総社と言われるこの大國魂神社です。(武蔵六所宮のお陰で日本の歴史、武蔵の国の歴史を改めて学ぶことができました!(;^ω^) その大國魂神社にはまだお詣りしていない…というこ

                                                            うさぎではなく鳥、酉、酉の市へ - 黒うさぎのつぶやき
                                                          • 謎のヒット「大宮ガチャ」とことん地元密着 さいたま | NHKニュース

                                                            さいたま市の大宮のご当地スポットなどのキーホルダーが入った「大宮ガチャ」が、予想を超える売り上げとなり、話題となっています。 ことし3月に販売を開始した「大宮ガチャ」は、大宮の魅力を広く知ってもらいたいと、商業ビルの運営会社などが企画したもので、大宮の名所、氷川神社の参道や大宮駅前の商業施設、それに盆栽の街にちなんだキャラクター「ぼんサイくん」など、大宮の街にこだわった8種類のキーホルダーが入っています。 1か月で1000個を目標に販売を開始しましたが、わずか2日間で売り切れ、その後、2か月間で5000個を超えました。 人気の原動力になったのは、ツイッターで「ラインナップにテンションあがる」「郷土愛が強い」など、地元にとことんこだわっている点がおもしろいと評価する声や、自分が引き当てた商品の画像の投稿が相次ぎました。 中でも人気なのが、24時間営業が売りの老舗の喫茶店「伯爵邸」です。 今は

                                                              謎のヒット「大宮ガチャ」とことん地元密着 さいたま | NHKニュース
                                                            • kico (樹粉) | パン | さいたま市 - ネットに影響される人の日記

                                                              全国のパン好きのみなさん、一生かけて回るので推しパン屋さんを教えてください→地域別で分けてみた それなりにパン好きだけど、パンというカテゴリーが広すぎるので、ハード系、リッチ食パン、惣菜パンで部門を分けてほしいと思ってる。(埼玉は最近だとkico のカンパーニュが最高) 2023/01/31 00:48 b.hatena.ne.jp id:ochahahoujicha 氏のブコメに影響されてパン屋のkicoに行ってみました。kicoがあるBibliという施設を知らなかったので「あー最近できたアレかな」と思って行ったら元役場か元学校かみたいな年季の入ったビルでその中にファッションとかインテリアの店とかがあってその一角にkicoがありました。ググったら旧大宮図書館がリノベーションされた施設だとか。私が想像してたのは大宮門街だったっぽい。 外観?です。フロアの一角で広くはないですがとにかく香りが

                                                                kico (樹粉) | パン | さいたま市 - ネットに影響される人の日記
                                                              • 翔んで大宮!晩秋の絶品あんこ - 週刊あんこ

                                                                数年前のこと。和菓子好きの友人がしたり顔で「さいたま市にはいい和菓子屋が少ないね。だから『週刊あんこ』でほとんど取り上げないんでしょ」とのたまった。 続けて「氷川神社があるのに、やっぱりダ埼玉ってことかな」と笑った。 私は埼玉県民だが、「確かになあ」と反論できなかった。いい店はあるが、これまで飛びぬけた店には遭遇していない。もちろんこれは個人的な感想です。 コロナで遠ざかっていたが、久しぶりに大宮駅で途中下車して、東口を高島屋方面へ歩いた。 目的は「風土菓房 福呂屋(ふくろや)」。 気になっていた店の一つ。 創業が大正7年(1918年)。現在3代目で、その娘さんが4代目(修業中?)という老舗の和菓子屋さん。さいたま市周辺の和菓子好きには知られた店でもある。 正直に言えば、半分程度の期待だった。 きれいな店構えで、上生菓子や餅菓子が並んでいた。眺めているうち、次第に胸のあんこセンサーがピコピ

                                                                  翔んで大宮!晩秋の絶品あんこ - 週刊あんこ
                                                                • 恵方参り。 - はじめの1歩

                                                                  ネットサーフィンしていたら、何気なく目に留まったのが『恵方参り』。 家庭画報.com の社会運勢学、九星気学の山口知宏さんの開運指南のネット記事によると、 今年の恵方は北。 正確には北30度を10度づつ三等分した最も西寄りの10度が今年の恵方。 今年の恵方巻の吉方位と同じで北北西ということかな。 自宅から750m以上移動した場所の恵方にある神社仏閣、教会などにお参りすることによって、その年の知恵とチャンスを授けてくれるんですって。 節分に恵方巻きを食べたのに、かなりおデブな海鮮太巻きを買ってしまったので、作法に則って恵方を向きながら丸かぶりという訳にいかず😅、食べ易くカットしてお喋りしながら食べてしまいました(笑)。 初詣にも行きそびれていたので、恵方にある神社を調べて行ってみようかな‥と思いたち、 スマホの方位アプリなどを使って調べてみると、見事にドンピシャリの神社がありました。 また

                                                                    恵方参り。 - はじめの1歩
                                                                  • 『さいたま市街歩きスタンプラリー』日記 その1。 - はじめの1歩

                                                                    今年もコロナ禍のゴールデンウイークになってしまいました。 小池百合子サンは『東京都に来ないで』とか、1都3県の人は、『他所の県に行かないで』などと、言っていましたが、少しは楽しみたいと思い、 今年のゴールデンウイークは、ママチャリでスタンプラリーに励むことにしました。 さいたま国際観光協会というところが、さいたま市街歩きスタンプラリーというのをやっています。(5月末まで) さいたま市の観光スポットを巡り、スタンプを集め、集めたスタンプ数によって景品が当たるというもの。 景品は浦和レッズとか大宮アルディージャのレプリカユニホームとか、推奨お土産品ですが、特賞はプレイステーション5。(1名様だけどね。) プレイステーション5に関しては、世間では未だに品薄らしく、我が家のゲーム廃人達は、長男以外まだ入手していません。 もしもプレイステーション5が当たったら‥と妄想していたら、当たると思ってるの?

                                                                      『さいたま市街歩きスタンプラリー』日記 その1。 - はじめの1歩
                                                                    • 埼玉県営大宮公園野球場(高校野球ver.)~長嶋茂雄伝説の始まり~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 【概要】 埼玉県営大宮公園野球場は、1934年開場、埼玉県さいたま市にある球場。戦前からある、由緒正しき球場だ。 その歴史の長さゆえ、そのエピソードもなかなかスゴい。 1934年に行われた日米野球では、のちに300勝投手となるスタルヒンがプロデビューとなるマウンドに上がっている。 更に1953年に行われた高校野球南関東大会では、佐倉第一高校の学生だった長嶋茂雄が高校時代唯一の本塁打を放っている。後の大スター長嶋茂雄伝説はこの球場から始まったといっても過言ではない。 それから時がたち1992年には大規模な改築が行われ、プロ野球が開催できるように。 実際に試合が行われることはしばらくなかったが、地域密着活動の一環で2008年から毎年3試合程度埼玉西武ライオンズの試合が行われている。大宮からメットライフドームが遠すぎるからね…。 更

                                                                        埼玉県営大宮公園野球場(高校野球ver.)~長嶋茂雄伝説の始まり~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                      • 狛犬ではなく、狛キジ?雉の氷川さま「大谷場氷川神社」 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                        塚越稲荷神社(最寄り駅:蕨駅)を後にし、武蔵一之宮 氷川神社(最寄り駅:大宮駅)を参拝。その後、南浦和駅で下車しました。 larisa.hateblo.jp 雉の氷川さま「大谷場(おおやば)氷川神社」に参拝するためです。 南浦和駅西口から、徒歩2分程度。 急勾配の短い道を上ると、そこは神社であった。腿の裏が痛くなった。 三間社流見世棚造で、さいたま市指定有形文化財(木造一棟)。 初参拝なのに裏から入ってしまいましたが、まあいいや。戸越八幡神社に参拝した際、「初参拝の方は必ず正門からお参りください」と書かれていたように記憶していますが、要は気持ち。 地元の方(ベビーカーを押す、推定3歳児連れのママさん)もこの急な坂を上って参拝していましたから。というか、初参拝でもリピーターでも、ベビーカーでの階段参拝は酷です。お参りする心があれば、気にしなくても大丈夫。 この坂のいたるところにどんぐりが転が

                                                                          狛犬ではなく、狛キジ?雉の氷川さま「大谷場氷川神社」 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                                        • お花見日記。 - はじめの1歩

                                                                          今年は桜の開花が早く、ほぼ満開です。 今日は、買い物に行く時に自転車で回り道してお花見寄り道😊。 学校も春休みに入ったのでしょうか。 大きな公園は、カメラ片手にお散歩する人でいっぱいでした。 埼玉県でいくつかある桜の名所の一つ、大宮公園です。 この入り口は、東武野田線大宮公園駅から1番近い入り口です。 大宮公園はとても広く、この入り口の隣は競輪場。 大宮公園内には、他にサッカー場、県営の野球場、弓道場、歴史博物館、ミニ遊園地、ミニ動物園、氷川神社があります。 例年、露店が出てとても賑わうのですが、コロナ禍になって2回目のお花見シーズンは、露店は1つもなく、園内の道はコーンで仕切られ右側通行になっていました。 陽当たりの良い場所の桜は満開でした。 奥に行くほど人が増えて、宴会をさせない為に、園内には警備員が配置されていました。 コロナ禍でなければ、露店がずらりと並び、食べ物のにおいが充満し

                                                                            お花見日記。 - はじめの1歩
                                                                          • 中3のゆる息子 朝食あれこれ - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                            お題「朝食に何を食べていますか?」 中3になっても変わらなそうな息子の朝食 前にどこかで書いたけど、息子は少々食が細く、しっとりと素敵な和食とか、ホテルのような朝食、は縁がありません😢 絶対文句を言わないテッパン朝食 ・カルビーフルグラ(糖質オフとかチョコバナナ味とかはイマイチ) ・カルディ塗って焼いたらメロンパン&カレーパン☟ ・カルディコーヒーホイップクリーム ザリザリした食感がいいんでしょうね 母はコーヒーホイップのほうが好きですが KALDI カルディオリジナル ぬって焼いたらカレーパン & ぬって焼いたらメロンパン セット トースト用クリーム ノーブランド品 Amazon よく食べると思って続けると暗い顔になる朝食 ・ツナチーズマヨトースト ・ピザトースト ・ホットサンド ホットサンドはこれを使って魚焼きグリルで作ります 耳がねえ・・・母は好きなんですが 高木金属 ホットサンド

                                                                              中3のゆる息子 朝食あれこれ - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                            • 大人に事情があるように子供にも事情がある at 埼玉・大宮氷川神社 | お宮参り・七五三写真の出張撮影(東京・埼玉)をプロカメラマンに依頼するならat FOME(アットホーム)

                                                                              七五三写真の出張撮影の依頼が一番多いのが大宮氷川神社 今回、七五三の出張撮影で訪れたのは、埼玉県の大宮氷川神社。武蔵国一宮で全国に280社あるといわれる氷川神社の総本山として有名ですね。大宮という地名も、この神社が「大いなる宮」と称えられたことに由来します。 境内は広く、見所はたくさんありますが、特に2kmもある日本一長い参道は秋の紅葉が素晴らしいです。 七五三写真の出張撮影の依頼が一番多いのが、ここ大宮氷川神社。この日も、境内は大混雑です。 さて、今回ご紹介するのは、姉妹で七五三のTさんファミリーです。 妹ちゃんは足袋を嫌がって素足です。なので、パパがおんぶ(笑)足袋はねー、嫌がる子が多いんです。 3歳の妹ちゃんは男性が苦手で人見知りが激しいと事前に伺っておりましたが・・僕は男性ではないということでしょうか。まー、ゴリラ顔ではありますけど。 おっけー!ミュージックスターティン♪(リンゴち

                                                                                大人に事情があるように子供にも事情がある at 埼玉・大宮氷川神社 | お宮参り・七五三写真の出張撮影(東京・埼玉)をプロカメラマンに依頼するならat FOME(アットホーム)
                                                                              • 【週末番外編】小話230_ぶらり途中下車の旅。川越 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                                                <ぶらり途中下車の旅。川越> いかがお過ごしでしょうか。 気の重い雨の週末ですので、気分が晴れやかになる晴れの日の写真と 少し前に遊びに行った川越について書こうと思います。 私が川越に興味を持ったきっかけはネエサン (id:kyobachan)のブログです。 ネエサンは川越に住んでいらっしゃるので、時折川越の情報を発信して下さっています。 川越には川越まつりという大きなお祭りがあるのですね。 ネエサンのブログをきっかけにYouTubeで見て驚きました。 荘厳で豪華な山車!迫力があって素敵です。 ちょうど昨日もネエサンが川越まつりについて書いていらっしゃいました。 (残念ながら今年は中止だそうです) kyobachan.hatenablog.com 私の知っている三社祭などのお神輿を担ぐお祭りとはまた違うお祭りですね。 ジロー (id:surrealsight)さんからも過去にコメントをいた

                                                                                  【週末番外編】小話230_ぶらり途中下車の旅。川越 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                                                • 沼袋氷川神社で方位除け | Ode to Joy

                                                                                  方位除け。みなさんされていますか? 神社へはよく行くものの、厄年以外は特に気にせずに生きてきた我が家ですが、 たまたま入っていたお寺のチラシの厄年早見表を見て、今年自分が八方塞がりだとわかった夫が、 「そうと知ってしまったからにはぜひとも行っておきたい!!」とのことで、初の方位除けへ行ってきました。 方位除けとは? 方位除けとは、九星星回りにおける自身の星が、凶方に位置する場合の年に必要な祈願のことをいいます。 方位は実際の方角ではなく、年齢ごとの星回りを指していて、その星回りが凶の方位に位置することで起こりうる様々な災いを、方位除けでお祓いします。 星回りはこちらから確認できます👇 厄年早見表・厄払いをするなら中野沼袋氷川神社(東京都/中野区/練馬区/新宿区/豊島区/杉並区) これを見ると、息子も裏鬼門の年だったので、ついでに一緒にお祓していただくことにしました。 ちなみに私は去年八方

                                                                                    沼袋氷川神社で方位除け | Ode to Joy