並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

満員電車 吐き気の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • フェミニストだいっきらい!なみなさまへ|女三宮|note

    宇崎ちゃんの献血ポスター以来、インターネット上でフェミニト批判が今まで以上に溢れかえっている。 先ほどツイッターで「フェミニスト」と検索すると、「フェミニスト 死ね」と検索予測に入ってきたり、巨乳のアニメキャラ、漫画キャラをフェミニストが批判していることへの罵詈雑言、「フェミニストは結局女性の地位向上とかじゃなくて自分たちが気に入らないものをフェミニズムを掲げて批判したいだけ」、#Kutoo 石川優実さんに対しての「自分の利益のためにフェミニズムを利用しているだけ」……etc. ああ、ここまで書いてもういやになってきた…。 私の大学の恩師の研究室に『右翼辞典』という分厚い本があった。先生は授業で代議制民主主義を批判し、政権を批判していた左翼でアナキストだった。それをよく知っていた私はそれが目に入って、「右翼辞典って何ですか笑」と言ったら、 「右翼…正当な右翼は面白いんですよ。」 と言ってい

      フェミニストだいっきらい!なみなさまへ|女三宮|note
    • 在宅勤務後のラタトゥイユが地獄

      在宅勤務は終わって地獄のような満員電車の日々が戻ってきたが、料理の習慣は残った。 それまで外食中心の生活だったのに、飲食店の営業自粛と在宅勤務が合わさって、少しずつ自分で料理をするようになった。 ラーメンからはじめて、失敗を重ねながらやってきたが、まあまあ自分好みの食事が作れるようになってきたと思っている。 最初は自己流でやっていたのも、レシピを見ながら作ればそれっぽいものができることに気づいた。 なかでも気に入っているのは、ネットのレシピサイトで見かけた料理を作ってみることだ。そこでは思わぬ料理に出会うこともある。 サイトを見ているうちに、自分でもフランス料理っぽいものを作ってみたくなって、ラタトゥイユというものを週末に作ることにした。 業務スーパーで材料を買ってきて、パプリカとかズッキーニとか、それまで手に取ったこともない野菜をまな板でザクザク切っていくのは結構楽しい。 レシピではトマ

        在宅勤務後のラタトゥイユが地獄
      • 電車で隣に座った人が臭かった時にとるべき行動は何が正解なのか?教えて欲しい - 40代から始めるクラウドワーカー

        私はどうも人より嗅覚?鼻が良いらしいんです。 香水変えたり、シャンプー変えたりしたら変えたんだねとよく言ってるらしい。 あとその人それぞれ独自のにおいってあるじゃないですか? ありますよね? わかりますよね? あまり分かってもらえないんですがあるんです。 で、その人の匂いが臭いとかではなく何か体調が悪かったりするといつもの匂いが違うので今日調子悪い?とかあんまり寝れていない?とか聞いたりしているみたいです。 両方とも見たいというのは自分であまり意識してないんですが まぁ気持ちがられます(笑) あとよくあるのがペットを飼っているかどうか? 大体何かしらの獣臭がするのですぐわかります。 初めての会話の時にペット何飼ってます?と聞くとこれも気持ちがられます(笑) 別に臭いとかではないのですが表現が難しいですよねぇ という事で今日は我慢が出来ないほどきっつい匂いの方が来てしまいました。 こういった

          電車で隣に座った人が臭かった時にとるべき行動は何が正解なのか?教えて欲しい - 40代から始めるクラウドワーカー
        • フェミニストは自意識が幼い傾向があるのでは|さいたま|note

          フェミニストだいっきらい!なみなさまへ という情熱的なnote記事があったので、 それへの感想や昨今ネットで見かける「フェミニスト」の印象など書きたくなりました。 ちょっと読んでいきますね。 宇崎ちゃんの献血ポスター以来、インターネット上でフェミニト批判が今まで以上に溢れかえっている。先ほどツイッターで「フェミニスト」と検索すると、「フェミニスト 死ね」と検索予測に入ってきたり、巨乳のアニメキャラ、漫画キャラをフェミニストが批判していることへの罵詈雑言、「フェミニストは結局女性の地位向上とかじゃなくて自分たちが気に入らないものをフェミニズムを掲げて批判したいだけ」、#Kutoo 石川優実さんに対しての「自分の利益のためにフェミニズムを利用しているだけ」……etc. これと同じように、「ツイフェミ」と呼ばれる人たちがいる。フェミニストのネトウヨ版だ。いわゆる「正当なフェミニスト」以外のフェミ

            フェミニストは自意識が幼い傾向があるのでは|さいたま|note
          • 気づけばふるさとになっていた。音楽と会社の狭間で揺れた20年の上京生活【神奈川・梶が谷】 - SUUMOタウン

            著者: BUBBLE-B 上京してから20年目。さまざまな理由が重なり、僕は滋賀にUターンした。 会社を辞めた不安、友達とあまり会えなくなる寂しさ、そして新しい人生への期待を胸に、深夜の東名高速を西へと運転した。 20年ぶりに帰ってきた息子を迎えてくれた母親は、すっかり小さくなっていた。そして、実家の一室を仕事部屋にして、ある覚悟を決める。 これからは再びこの街で暮らしていく。自分の運命を自分で切り開いていくのだと。 テクノに焦がれて東京へ遡ること20年前、僕は滋賀が大嫌いだった。 高校生だったころの僕は、深夜ラジオとテクノに傾倒しすぎて成績が下がり、すっかり落ちこぼれていた。話の合う友達もおらず、テクノを聴きながら一人で自転車通学する毎日だった。 田んぼと民家ばかりの通学路を、イヤホンからのデトロイト・テクノやハードコア・テクノのBPMに合わせてペダルを漕いだ。そもそも滋賀のCDショップ

              気づけばふるさとになっていた。音楽と会社の狭間で揺れた20年の上京生活【神奈川・梶が谷】 - SUUMOタウン
            • 妊娠出産のリアル|naoko

              昨日、3人目のこどもが無事に生まれました。これまで妊娠出産周りについて個人的な経験にはほとんど触れることなどなかったので、なんとなく、バリバリ働いて、サクっと産んで、パパっと復帰して、めっちゃスゴいみたいなイメージを持たれてるのではと思い、少しだけ現実をお伝えできればいいなあと思いで書いています。 まず、3回の妊娠出産を経験する中で思ったのは、毎回違う壁にぶちあたるぞということでした。妊娠期の症状も違えば、こども自体も正直生まれつきみたいな個体差が大きい。とにかく全ては1つ1つの個別事象として捉えるしかなく、決めつけない、あるがままを受け止める、しかないよなという。 1人目を経験したときの壁は、体調管理でした。初めてのつわり、変化するホルモンバランス。私自身はある程度メンタル強い自覚はありますが、それでもやっぱり普段とは全然違います。しかも、1人目というのは何もかもが未知で、何が正しくて何

                妊娠出産のリアル|naoko
              • おれと人生とパニック症|Suzuki

                初めて発作を起こしたのは小学2年生の夏休みだった。その日は学校の隣にある公民館で小学生対象の「マフィン教室」が開かれていて、おれはそのマフィン教室の参加メンバーだった。朝早く起きて、エプロンと三角巾をリュックに、ドキドキとワクワクを胸にしまって家を出る。トボトボ、テクテク、ウィーン。小学校にはない自動ドアが開いて中へと入る。しかしなぜか、公民館の調理室に入るとすぐにイヤな感じがした。どんどん自分の脈が早くなるのがわかる。興奮や期待からくるドキドキとはまた違う。しばらくすると、急に足がすくんで立っていられなくなった。目眩がする。それに強い吐き気と悪寒がある。訳もわからなくなって、そのまま調理室の床に足を抱きかかえるようにしてしゃがみ込んだ。環境音が耳をつんざくほど大きく聞こえる。呼吸が荒くなる。世界に一人取り残されたような絶望的な気分だった。冷や汗と震えが止まらなくて、このまま死んでしまうん

                  おれと人生とパニック症|Suzuki
                • 「仕事に行きたくない」理由と対処法-毎朝つらかった私が克服した方法を詳しく解説

                  新卒、入社1年目、入社2年目は「仕事行きたくない病」にかかりやすい 新卒や働き始めて間もない人は行きたくないと感じやすいです。 それは当たり前なのでご安心を! 新卒は右も左も分からない状態で毎日が手探りなわけです。 その手探り状態の中、常に周りに気を遣ったり慣れない仕事に四苦八苦しているのですから、精神的につらいと感じる頻度がベテラン社員に比べてだんぜん多くなります。 それは入社して間もない1年目、2年目も同様。 仕事に慣れてきて業務が増えたりと仕事自体の負担が大きくなっていきます。 それに、まだまだ立場が弱いためストレスを感じる場面が多々あります。 そんな環境下において行きたくない気持ちが表れるのは必然的。 こんな症状を感じたら放置しないで ほとんどの社会人が仕事に行きたくないと感じていると言いましたが、こんな状況であれば楽観視できないので注意が必要です。 その状況は以下の通り 出勤の朝

                    「仕事に行きたくない」理由と対処法-毎朝つらかった私が克服した方法を詳しく解説
                  • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                    TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                      オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                    • 人は見かけによらないエピソードを3つ!見た目が9割なんて嘘! - ソロ活@自由人BLOG

                      念入りに化粧よ! 今日が勝負! んっ?さては合コンか? 第一印象がすべて! 勝負メイクよ!!! おおっ!気合が入ってますね?少しでも見た目を良くしないとですね。 無駄だとは思いますけど... |ω・`)コソ でも頑張ってきて下さい。 健闘を祈ってますからね! 頑張って!(`・ー・´)b 人は見た目で9割決まる!と言われる一方で、人は見かけによらない、とも言われます。 いったいどっちが正しいんでしょう? こんなあなたに! ✔人は見た目がすべてよ! ✔外見に自信がなく積極的になれない ✔見た目より中身で勝負と思ってる! このような思い込みを解決します。 見た目重視を貫いてきた人。外見に自信がなくて引っ込みがちな人。どちらの人にも、お伝えしたいことがあるのです! 見た目や外見などからは 想像すらできない 中身を持っていたり、結果を出していた人が実在するのです。 実例や実話を、僕自身の体験に基づい

                        人は見かけによらないエピソードを3つ!見た目が9割なんて嘘! - ソロ活@自由人BLOG
                      • 【ストレス発散】小さな幸せを見つけていきましょう – たぬき猫マロン

                        アクセスありがとうございます。 マロニーです。 誰でも不安やストレスを感じることはありますよね。 ストレスとうまく付き合って、ちょっとずつでも好きなことをして、少しずつストレスを発散していきましょう! ストレスについて なぜストレスを感じるのか? 現状が充実していない 他人から認めてもらえない 見えない将来に対しての不安 現状が理想像とかけ離れている やりたくないことを無理にやらなければならない状況 自分の考えと合わない 努力しても結果が出ない など 要は自分の思い描いている理想通りに行かない時や未来への不安ですよね。 ストレスがかかる時期 人間、日々ストレスは感じていますが、大きなストレスがかかるのはやはり人生の節目に当たる時が多いのではないでしょうか。 卒業・入学により環境が変わる時 パートナーとの別れ 就職 退職 転職 引っ越し 結婚 離婚 大切な人との離別 など 環境の変化は大きな

                          【ストレス発散】小さな幸せを見つけていきましょう – たぬき猫マロン
                        • ワイ26歳無職ニート元期間工!通勤時間の無駄さと世間の釣り求人のブラック企業にブチ切れる | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                          競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! ブログをいつも見てくれている皆さん! 本日も僕の愚痴的なこと そして本音を話していきたいと思います! 自分は昔からすごい思っていたんですけど 通勤時間って本当にマジで無駄だと思いませんか? というわけで本日は通勤時間について 僕の本音を洗いざらい話していきたいと思います! 通勤時間は時間の無駄以外の何物でもないと心の底から

                          • たぶん、妄想板に恐らく私のことが書かれていたことがある。

                            コレ見て、もう何年も前の記憶が蘇ってきた。 思い出して、まだ数年前の出来事なのかと辟易する。 https://anond.hatelabo.jp/20210408230226 自分が上京してきたのは24歳のときだ。 地元では契約社員をしていたので 初めての正社員雇用で張り切っていたのだけど、 まあとにかく、とにかく、痴漢にあいまくっていた。 当時は、江戸川をこえる東西線ユーザーだった。 はじめて東西線に乗ったときはあまりの人の多さにビックリした。 自分の地元は大阪で、中でも利用者数がトップクラスの路線ユーザーだったので 満員電車は経験していたけれど、それでも驚くほど超満員だった。 痴漢にあったのは結構当初からだ。 4月入社だとして、覚えてないけど5月か6月とか?にはあってた。 人生で初めての痴漢だ。 でも、正直混みすぎてて初めは何もかもわからなかった。 そうでなくても360度すべての角度と

                              たぶん、妄想板に恐らく私のことが書かれていたことがある。
                            • 「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense

                              同僚から妊娠の知らせを受けたとき、あなたは何を思うだろうか。おめでとう。よかったね。いなくなっちゃうの寂しい。育休はどれくらいとるのかな。チームの体制どうしよう。 純粋な祝福と、現実的な体制変更への対応と、頭にはいろいろと浮かぶだろう。四ヶ月後には産休? もっと早く教えてほしかった。そう思う人もいるかもしれない。 近しい間柄でない限り、産休の知らせを聞いて初めて同僚の妊娠を知ることも少なくない。リモートワークが浸透してからは一層、職場で同僚の大きくなったお腹を目にして、妊娠をそっと理解することもなくなった。 一方、妊娠した当人も、妊娠をいつ誰に伝えるかには苦慮している。わからないことだらけの妊娠。多くの人はマタニティ誌や情報サイトから知識を積み重ねていくが、それらには妊娠を周囲に報告するのは安定期に入ってからが望ましいとされている。直属の上司など、仕事の采配に関わるメンバーにはもう少し早い

                              • フェミニストだいっきらい!なみなさまへ|女三宮|note

                                宇崎ちゃんの献血ポスター以来、インターネット上でフェミニト批判が今まで以上に溢れかえっている。 先ほどツイッターで「フェミニスト」と検索すると、「フェミニスト 死ね」と検索予測に入ってきたり、巨乳のアニメキャラ、漫画キャラをフェミニストが批判していることへの罵詈雑言、「フェミニストは結局女性の地位向上とかじゃなくて自分たちが気に入らないものをフェミニズムを掲げて批判したいだけ」、#Kutoo 石川優実さんに対しての「自分の利益のためにフェミニズムを利用しているだけ」……etc. ああ、ここまで書いてもういやになってきた…。 私の大学の恩師の研究室に『右翼辞典』という分厚い本があった。先生は授業で代議制民主主義を批判し、政権を批判していた左翼でアナキストだった。それをよく知っていた私はそれが目に入って、「右翼辞典って何ですか笑」と言ったら、 「右翼…正当な右翼は面白いんですよ。」 と言ってい

                                  フェミニストだいっきらい!なみなさまへ|女三宮|note
                                • 【ネタバレ】映画『オカルトの森へようこそ』感想。白石ユニバースの総決算 - 社会の独房から

                                  吐き気の向こう側へようこそ ホラー映画監督の黒石光司は実録映画の撮影のため、助監督の市川美保を連れて山奥の家を訪れる。そこには、黒石の映画の内容と全く同じ体験をしたと訴える美女・三好麻里亜がいた。やがて黒石のカメラは奇妙な現象を次々と捉え、思わぬ恐怖が彼らを襲い、カメラはその恐ろしい出来事の数々を記録していくが……。 2022年の夏は気温が高かったが、ホラーも熱かった。 『哭悲/THE SADNESS』から始まり、配信の『呪詛』に映画では『ブラック・フォン』『X エックス』『女神の継承』『NOPE/ノープ』 中田秀夫監督作品『“それ”がいる森』の公開がこれから控えているがあれはまぁ置いておいて。 超常現象、都市伝説、土着文化、青春、未確認生物などホラーと一口に言っても多様な語り口があり、どの語り口が好きでも満足できる映画が立て続けに公開されたのだ。恐らく今年の夏、一番ニコニコしたのはホラー

                                    【ネタバレ】映画『オカルトの森へようこそ』感想。白石ユニバースの総決算 - 社会の独房から
                                  • 痴漢の集うスレッドが移動したけど、痴漢は減便を利用している

                                    妄想版は話題になってから閉鎖されたけど、このスレにそのまんま移動してる。相変わらずどの路線が混んでるか情報交換をしている。新たにわかったことをまとめる。 痴姦 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1618443203/ 減便による混雑を利用してる減便をラッキー扱いして山手線に向かった奴らの投稿がある。百合子は消灯を早めて性犯罪の危険を増やし、挙句痴漢被害を増やした。 緊急事態宣言下にない神奈川の路線が狙われている「神奈川の路線に行ったら何人もJKできた」などと抜かしてる。神奈川の方は要注意です。 スマホいじってると「隙がある」とみなされる「美形JK狙ったけどスマホいじらないし寝ないしスキがなく終了」と「ワイさん」のレポにある。 性犯罪の為に我慢する性犯罪者は我慢できずにしてしまうというより、性犯罪する為ならいくらでも「我慢」する。 前

                                      痴漢の集うスレッドが移動したけど、痴漢は減便を利用している
                                    • ちょっとしたやりとりで分かる。 #男と女で見えてる景色が違う - LOUD MINORITY. Blog

                                      これは、男性にこそ見て欲しい記事。ここに書かれていることを理解できるかできないかで、人間性が大きく分かれると思います。 性犯罪、セクハラに対する考えがまったく違ってドン引き... ツイッターでは#男と女で見えてる景色が違うというハッシュタグを使って、女性が受けた、または現在進行中で受けている性被害や性差別をカミングアウトしています。 とある飲み会で「福山○治だろうがディ○プリオだろうが、どんなにイケメンでも好きじゃないならセックスなんか絶対したくない。触られたくもない」って言ったらおじさんたちがびっくりしてた。 それに私がびっくりした。 #男と女で見えてる景色が違う — ねず氏。 (@sasasa_makki) 2019年12月30日 友人達と飲み会に行った夫。そこで既婚者が未婚者に「そろそろ結婚しろよ」と言い出した。「こいつの姉さんはどう?」と夫を指差し(夫の姉は未婚)、「手っ取り早くま

                                        ちょっとしたやりとりで分かる。 #男と女で見えてる景色が違う - LOUD MINORITY. Blog
                                      • 突然の腹痛や吐き気に要注意!原因不明の失神を引き起こす「迷走神経反射」とは

                                        「いつもは健康体なのに、突然のお腹の激痛で意識が飛んでしまうことがある」と、料理研究家の山本ゆりさんが症状を告白したSNSの投稿が、話題を集めています。その投稿を受けて、「私もたまに同じ症状になっている」「病名があったのか」などの声があがり、大きな反響がありました。 実は、その症状には「迷走神経反射」という名前があるそう。あまり聞いたことのない名前ですよね。そこで、この症状がなぜ起こるのか、また対処法や対策を、山王クリニック品川の院長で、脳神経外科が専門の山王直子先生にお聞きしました。 「迷走神経反射」の原因と対応策は? 突然のお腹の激痛で、意識が飛んでしまう。「迷走神経反射」とは何が原因で起こる、どういった症状なのでしょうか。また、起こってしまう前に、防ぐ方法もあれば知りたいですよね。 「『迷走神経』とは、頭部や頸部、胸部、腹部 (骨盤を除く) のすべての内臓に広がっていて、感覚、運動、

                                          突然の腹痛や吐き気に要注意!原因不明の失神を引き起こす「迷走神経反射」とは
                                        • 書くだけでゴミを宝に変えられる(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

                                          好き嫌いを抜きに、人や物を見るのは難しい。僕らには感情があるからだ。普通の感覚ならば、イヤな上司、面倒な会議、といった嫌いなものは極力、避けたいと考える。まして、嫌いなものに進んで興味を持つなどありえない。 僕が、「書くこと」で得たもののなかで最も大きなものは、「嫌いなものに興味を持てるようになったこと」だ。それまで「嫌いなもの」について自分からすすんで考えたことはなかった。「書くこと」などなおのこと。だが、書いてみると、そこは「自分にとっての未開のフィールド」だった。新鮮な発見と驚きに満ちた、愉快な体験になった。「好きなもの」よりも「嫌いなもの」について書くと、新しい発見がある。 「イヤなものや嫌いなものなど考えたくない」と考えてしまう状態は、思考停止である。何も得られない。僕は同じ部屋の空気を吸いたくないほど嫌いな上司について、なぜ吐き気がするほどイヤなのか、その理由を書き出していくこ

                                            書くだけでゴミを宝に変えられる(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed
                                          • あの日から - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

                                            あの日から十年が経った。 ここ数日、メディアでも多く取り上げられているため、いやがおうにも思い出す。今見ても当時の映像はおぞましく、特番を見はじめると、画面から目が離せなくなってしまう。 節目の時にだけ思い出すなんて身勝手なものだ。被災者の方々は、インタビューで一日たりとも忘れたことがないと言う。それはそうだろう。体験すれば一生忘れられないと思われる。 私が十年前に体験したことなんて大したことがない。現にこの節目になるまで忘れていたのだから。それでもキッカケさえあれば思い出す。 私はその瞬間、東京の豊洲にいて、採用試験を受けていた。結局その日は帰れなくなり、採用を受けた会社のビルで一夜を過ごした。 ビル周辺のコンビニを歩き回り、なんとか手に入った僅かな食べ物で夜を凌いだ。翌朝は、駅で長蛇の列に並び、数時間後に電車に乗り込んだ。しかし、満員電車で吐き気を催した私は、途中下車をせざるを得なかっ

                                              あの日から - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう
                                            • 社会不安障害が仕事に与える影響や、向いている働き方について | atGPしごとLABO

                                              たくさんの人の前に出たり話したりする場合には誰でも緊張するものです。しかし、緊張が非常に強く、過度な不安や恐怖を感じて手足の震えが止まらなくなったり、動悸が激しくなって呼吸が苦しくなったり、吐き気や下痢など体調を崩してしまう場合には、社会不安障害という病気かもしれません。社会不安障害とはどのような病気で、どんな症状がでるのかを理解することが大切です。今回の記事では、社会不安障害を含む不安障害の種類や症状、社会不安障害の治療法や対処法、社会不安障害に人に向いている仕事などについて解説します。 社会不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)は、人前で何かするときやある特定の状況で、極度に緊張感が高まって、不安や緊張を恐怖に感じてしまい日常生活に支障をきたす病気のことで、社交不安症や社交不安障害とも呼びます。 大勢の人の前で話をしたり発表したりする場合には、誰でも緊張する

                                                社会不安障害が仕事に与える影響や、向いている働き方について | atGPしごとLABO
                                              • 適応障害(心療内科・精神科)

                                                適応障害とは、"ストレスが原因で様々な精神面・身体面での症状が起こる" 病気のことです。 人はだれでも嫌なことがあれば落ち込みます。それは正常な反応です。 ですが、それが度を過ぎれば病気になりますし、治療が必要になります。 つまり、ある特定の状況や出来事(仕事・恋愛・人間関係・家庭・学校・病気など)が、その人にとって「とても辛い」「耐えがたい」とストレスを感じ、 その結果「気分」や「行動面」に症状が現れ、健康的な生活ができていない状態を適応障害と言います。 ストレス因子は、個人レベルから災害など地域社会を巻き込むようなレベルまで様々です。 適応障害の場合はストレスとなる状況や出来事がはっきりしているため、その原因から離れると症状は次第に改善します。 しかし、ストレス因から離れられない・取り除けない状況においては症状が慢性化することもあります。 どのような症状が出るかは、人によって様々です。

                                                  適応障害(心療内科・精神科)
                                                • ある日突然、私はパニック障害になった | サンキュ!

                                                  こんにちは。サンキュ!STYLEライターのあやをです。 突然ですが、私は一年半ほど前にパニック障害を発症しました。これまで、家族と一部の知人を除いて誰にも言っていなかったのですが、隠しているよりも、少しでも多くの人にパニック障害のことを知ってもらった方がよいのではないかと思い改め、今回記事を書くことにしました。 パニック障害とは、動悸や窒息感、めまい、吐き気、震えといったパニック発作が、繰り返し出現する状態のことです。パニック発作が起きると、このまま死んでしまうのではないかというほどの強い恐怖を感じます。 パニック障害の人の多くが、空間(広場)恐怖を伴います。空間(広場)恐怖とは、逃げるに逃げられない場所で恐怖が生じることで、新幹線や飛行機、高速道路などが典型的な例ですが、そのほかにもエレベーター、トンネル、橋など恐怖の対象は人よって異なります。 そしてパニック障害の場合、発作が起こった後

                                                    ある日突然、私はパニック障害になった | サンキュ!
                                                  • 繰り返すお腹の不調…過敏性腸症候群のツライ症状を改善する方法|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン

                                                    2021年01月04日 繰り返すお腹の不調…過敏性腸症候群のツライ症状を改善する方法 はじめに 下痢や便秘が続いたり、おなかに不快感があるのに、検査をしても原因になるような病気は見つからない…それは「過敏性腸症候群」かもしれません。これは腸の病気というよりも、日常生活で不安や緊張を感じた時など、何らかのストレスで腸の働きが悪くなって起こることから、心身症の一つといわれています。ここでは、その症状や原因、対処法について解説します。 過敏性腸症候群の症状は腸の不調だけじゃない?頭痛や吐き気も まずは「過敏性腸症候群」の症状を知っていきましょう。 便通の異常…下痢型・便秘型・下痢と便秘の混合型 ・下痢型 電車内や長時間の会議中、授業中など、トイレに行きづらい状況やトイレのない状況下に置かれると、急激な腹痛&便意を伴い、柔らかい便や水のような便が排泄されるのが下痢型です。突然の便意に恐怖を感じ、電

                                                      繰り返すお腹の不調…過敏性腸症候群のツライ症状を改善する方法|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
                                                    • あらためて自分を見つめる(社会人になってから退職に至るまで) - きなこのゆるゆる養生日記

                                                      こんにちは、きなこです。 少し前のブログで、 「今の自分の体調を語るうえで、過去の自分の体質や気質と向き合うことが必要かもしれない。」という思いで、自分の子ども時代や学生時代を、体質や気質面を軸にして振り返りました。 これが、自分にとっては、かなり負担になる作業でした( ;∀;) 書いていくうちに、(本当にそうなのか…一面的にしか見れてないんじゃないか…)なんて考えだしたら、自分って何だかよくわからず、どんどん深みにはまりました(^^;) 膨大な過去の体験やエピソードを短くまとめることも、ブログを始めたばかりの私には、大仕事でした(;´Д`) さて、今日は、22歳で就職してから、42歳の今までを振り返ってみようと思います。 仕事を退職したばかりで、仕事のことを思い出すとどうしても感情的になってしまうので、ここでは、体調不良につながったであろう事実だけをまとめてみます。 今から書くことは、大

                                                        あらためて自分を見つめる(社会人になってから退職に至るまで) - きなこのゆるゆる養生日記
                                                      • 高学歴の発達障害者がつまずく会社、出世する会社…「クセの強い人」を生かす社会を目指す

                                                        Getty Imagesより 国の内外を問わず、昔から有名人のなかに発達障害の特性があると思われる人たちが存在した。近年では、自らそのことを公表している人も少しずつ増えている。発達障害であれば、有名人や成功者になれるというわけではないが、発達障害であることが必ずしもマイナスに作用するとは限らないということだ。もちろん、発達障害であることから生きづらさを抱えて苦しんでいる人たちのほうが圧倒的に多いことだろう。 その数、10人に1人と聞けば、通勤電車なら座席に座っている人のなかに1人。満員電車なら乗客のなかの少なくとも十数人程度が、発達障害もしくはその特性のある人かもしれない。身近なところでは、家庭なら親やいずれかのパートナー、子どもたち、親戚のなかに。学校なら先生や同級生が。会社では上司と部下、机を並べる同僚や先輩、後輩のなかに発達障害の人がいてもちっとも不思議ではないのだ。 2019年に出

                                                          高学歴の発達障害者がつまずく会社、出世する会社…「クセの強い人」を生かす社会を目指す
                                                        • 仕事と肉体は不調。私生活は楽しくやってま~~~す! - ダメ人間はどう生きるか。

                                                          お久しぶりです。 現場が決まらないSESごぶりんです。今月で2か月目突入。 弊社には半年社内待機になっている人もおります…。 私もこのまま待機がずるずる続いたら…という不安はありますが出来る事をやる日々です。 提出物はすぐに出す。 寝る前には参考書を読む。 WEB開発志望でしたが、今需要がありそうなインフラ志望に変更 健康な体作りのために、朝ジョギングもはじめました。 最近生理が9日おきにきてしまうボディになってしまったので、先日婦人科にいってきました。 検診の結果、異常はないそうでホルモン剤で調整することに。 副作用で吐き気がえぐい!!! 満員電車がキツくて途中下車しながら研修先に向かってましたが、飲み始め1日だけお休みいただきました。 子宮がん検診の結果はまだ先なので安心はできませんが…。まぁ大丈夫でしょう! 子供を産む予定は全くないので、子宮摘出したい。 そして先月親知らずを抜歯して

                                                            仕事と肉体は不調。私生活は楽しくやってま~~~す! - ダメ人間はどう生きるか。
                                                          • 「地獄の風景」「吐き気がした」 “架空の東京”で震度7の地震が発生 NHKドラマ『パラレル東京』が描く衝撃(1/4) | ドキュメンタリー ねとらぼ調査隊

                                                            「今日、午後4時4分に、東京で首都直下地震が起きました」――12月2日放送のNHKスペシャルドラマ『パラレル東京』が、そのあまりに衝撃的な内容にネット上で大きな驚きをもって受け止められています。 パラレル東京 (C)NHK 首都圏で震度7の地震が発生……という設定 『パラレル東京』は、NHKが12月1日~8日にかけて実施している番組シリーズ「体感 首都直下地震ウイーク」の中の一番組。架空の東京=パラレル東京で、最大震度7の首都直下地震が起こったら……という設定で進むドラマ作品です。 同作の特徴はそのリアルタイム性で、ドラマ内での地震発生当日である12月2日を「DAY1」とし、12月5日の「DAY4」まで4日間を現実の時間軸と一致させて描く内容。番組の放送時間外でも作中世界での状況は進行しており、連動したスマートフォンアプリに通知が届くなど、視聴者が被災状況を身をもって体感できる仕組みとなっ

                                                              「地獄の風景」「吐き気がした」 “架空の東京”で震度7の地震が発生 NHKドラマ『パラレル東京』が描く衝撃(1/4) | ドキュメンタリー ねとらぼ調査隊
                                                            • コロナ・パニック、買いだめが発生しています - chumikopaの日記

                                                              昨日、名古屋でトイレットペーパーが品薄というデマが流れて買いだめが発生した、というネットニュースが流れました マスク不足→紙製品の原料不足っていう発想なのでしょうか? そういえばその時点での我が家のトイレットペーパーの在庫がわずか3ロール 共働きの我が家は週末に平均3店舗ハシゴし、食材や日曜雑貨をまとめ買いするので、週末のお買い物リストにはいれていたのですが、ふと嫌な予感😥 トイレットペーパーの生産量不足は「デマ」とは書いてあったけど、買いだめに走る人がいて週末に買えなかったら大惨事だしな・・・・ なにせ残り3ロール 私が行く大型安売りスーパーは、天災などの時は特に物がすっからかんになりますしね と、昨日職場近くのドラッグストアに寄って、トイレットペーパーと、同じくほとんど我が家の在庫がなくなっていたティッシュペーパーを1パックずつ購入しました その時点で、ちょい郊外のドラックストアで、

                                                                コロナ・パニック、買いだめが発生しています - chumikopaの日記
                                                              1