並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 189件

新着順 人気順

無料サンプルとはの検索結果1 - 40 件 / 189件

  • 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie

    「もっと話上手になれたらいいのに」と思っている人は多いのではないでしょうか。 普通のビジネスパーソンは、アナウンサーのような卓越した話術を身に付ける必要はありません。しかし、話上手になることができれば、交渉が得意になり、営業も人事評価も転職活動も有利に進められるようになります。仕事におけるメリットは計り知れません。 私たちの会社でも、特に顧客と直接対話する機会が多いディレクターやデザイナーには、業務知識だけではなく、顧客との話し方についてもなるべくフィードバックしています。会話のクオリティは、サービスの品質や満足度に深く関わると思うからです。 最近は、会話ではなく、メールやチャットで済む機会も増えています。一方で、話上手な人はテキスト・コミュニケーションも大抵上手な印象があります。話術の中には、コミュニケーションに共通する普遍的ななにかが含まれているのでしょう。 こんな記事を書いてはいます

      話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie
    • 南国市 DHCとの協定解消 民族差別容認できない

      南国市は化粧品やサプリメント等を販売している株式会社ディーエイチシー(本社は東京都港区、吉田嘉明・代表取締役会長、以下DHC社)との間で締結していた包括連携協定を、吉田会長による民族差別は認められないとして解消することをこのほど決定し、同社に通知を送達します。DHC社は2020年11月、2021年4月に吉田会長名で在日韓国・朝鮮人に対する偏見に満ちた差別、蔑視発言を同社の公式ウェブサイトに掲載(現在も掲載中、写真参照)し、全国的に大きな問題になっています。 3月市議会で中山研心(立憲)、土居篤男(共産)議員から「会社として民族差別を扇動する悪意がある。毅然とした態度を」、「国際条約にも反するヘイト発言は認められるものではない」という指摘があり、平山耕三市長が「会社の公式ホームページに国籍、人種、民族差別を助長するような文章を公然と掲載したことは非常に残念だ。あってはならない。削除を申し入れ

      • 「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」を商業出版します #技術書典 - memo_md

        ※2019/11/8: 無料サンプルと目次を記事内に追加しました。 2019年4月に開催された技術書典6で頒布した「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」ですが、このたびインプレスR&D社さまより商業版を刊行することになりました。 自分が商業版の技術書を書く日が来るとは思わなかったのでビクビクしています。 メディア: この商品を含むブログを見る nextpublishing.jp 表紙イラストは同人版と同様、鍋料理さんに描いていただきました。「安全な感じで!」という相談から、カワイイ工事現場が仕上がりました、とても気に入ってます。工事現場本と呼んでください。 タイトルに「迷わない!困らない!」という強気ワードが付いててちょっぴり恥ずかしいですが、迷わず困らない内容になってる・・はずです! 同人版との違い / 加筆・修正した点 紙の本で比較すると、ページ数が110ページ程度→200ページ超と

          「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」を商業出版します #技術書典 - memo_md
        • 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個

          当サイトでは、Photoshopのテクニックを学ぶのに最適なチュートリアル、作り方をまとめて紹介しています。この記事では、2019年のあいだに公開された、特に確認しておきたいPhotoshopのデザインチュートリアルをまとめてご紹介します。 満を持した登場となったiPad版Photoshopはもちろん、アップデートされたPhotoshop CC 2020の新機能にはじまり、お手軽な写真加工からこれぞPhotoshopな合成テクニック、設定ひとつで完成のお手軽テキストエフェクトなど人気のデザインスタイルのつくり方を揃えています。 これからPhotoshopを始めてみよう、というひとにもぴったりなテクニックを揃えています。年末の連休をつかって、新しいテクニックを習得してみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ 風景写真をイラス

            【総まとめ】2019年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選77個
          • 「Rustで始めるネットワークプログラミング」を出版しました。 - 電気ひつじ牧場

            書籍をkindleとBOOTHで販売開始したので、内容の紹介と出版について書き連ねていきます。 内容紹介 出版したもの サンプル 対象読者について 各章について 1章「ようこそソケット通信の世界へ」 2章「通信を監視する」 3章「手づくりパケットでポートスキャン」 4章「ノンブロッキングなWEBサーバ」 5章「RFCから作るDHCPサーバ」 執筆あれこれ 執筆期間について 執筆ツールについて 表紙について 価格について プラットフォームについて 終わりに 内容紹介 出版したもの 「Rustで始めるネットワークプログラミング」をkindle(https://t.co/Mf98l0YgKS)とBOOTH(https://t.co/ilHIt1UEbi)で販売開始しました。 全101ページ/5章構成で、価格は¥500です。無料サンプル(https://t.co/NilMo1QAhL)もあります。

              「Rustで始めるネットワークプログラミング」を出版しました。 - 電気ひつじ牧場
            • AWS×IaC本 『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』 を出します #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!

              AWSアカウントセキュリティをIaCで実装する『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』という本を出します。 BOOTHと技術書典9から購入できます。 booth.pm techbookfest.org どんな本? 本書のテーマはAWSアカウントセキュリティとInfrastructure as Codeです。 実装技術にはTerraform・Serverless Framework・Go言語を採用し、サンプルコードは150以上用意しています。 特に次のような人にオススメです。 クラウド破産の記事を見るたびにドキドキする AWSアカウントを安心して運用できるよう、セキュリティを向上させたい セキュリティでもInfrastructure as Codeを実践したい AWSアカウントセキュリティの実装スキルを効率よく習得したい TerraformやServe

                AWS×IaC本 『クラウド破産を回避するInfrastructure as Code実践ガイド』 を出します #技術書典 - 憂鬱な世界にネコパンチ!
              • 【追記あり】性犯罪をエンタメとして消化しているのは他ならぬ女性

                女性向けエロ漫画は「男が嫉妬してレイプする」って展開ばかり。 フェミニストは性嫌悪症を拗らせているから知らないんだろうけど「自分は望んでいないのに男のテクに翻弄されてこの人のモノになっちゃう〜」みたいなのって実は男よりも女の方が大好きなんだよね。 少女漫画だって気軽にレイプをエンタメ化しまくってる。 ちょっとした不幸を演出するためにすぐレイプ展開。 「レイプされそうになったらヒーローが助けてくれました、めでたしめでたし」「ついでに私のことを大切にしてくれる男の気持ちもわかってハッピー!」 マジでこればかりだからね。 創作物においてレイプを楽しんでいるのは間違いなく男よりも女。 男のレイプ愛好家もそりゃたくさんいるけれどそれは特殊性癖として扱われる。 ところが女の楽しむ創作物ってマジでレイプが付きものだし、そういう過激な展開に対する配慮も思いやりもない。 小学生も読むような少女漫画からしてレ

                  【追記あり】性犯罪をエンタメとして消化しているのは他ならぬ女性
                • ネット上の口コミの最大3割はニセモノだがほとんどの消費者は見分けることができない

                  Amazon.co.jpのカスタマーレビューをはじめとして、すでに製品やサービスを使った人による実体験の報告というのは、今後その製品やサービスを使うときの参考になるものです。しかし、この考え方を逆手に取って、偽のレビューを投稿する事例も相次いでいます。調査によれば、口コミがニセモノである割合は最大で30%に上り、一般消費者が見分けることはかなり困難だとのことです。 Up to 30% of online reviews are fake and most consumers can't tell the difference | KEYE https://cbsaustin.com/news/local/up-to-30-of-online-reviews-are-fake-and-most-consumers-cant-tell-the-difference 元連邦犯罪捜査官のケイ・ディ

                    ネット上の口コミの最大3割はニセモノだがほとんどの消費者は見分けることができない
                  • 新左翼と科学哲学を好きな人に『三体』を全力でオススメする

                    おい、そこのお前!あさま山荘事件が大好きすぎてカップヌードル食う度に機動隊の気持ちになっているお前!なおかつ伊勢×戸田か戸田×伊勢かで議論したいが相手がいないお前!お前だ!お前に向かって俺は今書いてる! 『三体』だ!『三体』を買って読め!せめてKindleで無料サンプルは落とせ!BGMはRHYMESTERのThe X-Dayを無限リピートだ! よし、Kindleの無料サンプルは読んだか?読んでないよな。面倒くさいもんな。あんくらいWeb上で読めるようにしといてほしいよな。まあいい、せめてSpotifyでRHYMESTERのThe X-Dayをリピート状態にして以下の文章を読め! 『三体』は最高だ!一般的なあらすじは「文革で物理学者の父を失った娘が云々」などとぬかしているが、無料サンプルで読めるその描写が最高であることはまったく紹介されていない。引用するぞ。 シュプレヒコールがおさまるのを待

                      新左翼と科学哲学を好きな人に『三体』を全力でオススメする
                    • 【最新版】ウマ娘声優が出演しているASMR音声作品まとめ

                      「これが諦めないってことだぁぁぁーーー!!! トウカイテイオー!!!」 ウマ娘 プリティーダービー(Cygames開発・運営のスマホ/PCゲームとそれを中心としたメディアミックスコンテンツ)で各ウマ娘のCVを担当する声優が出演している音声作品(ASMR・ボイス・ドラマCD)をまとめました。 DLsiteで販売されている作品が中心。各作品のリンクをクリックして販売ページにアクセスすると無料サンプル音声が視聴できますので、ぜひあなたの耳でASMRの気持ちよさを体験してください! 新作が発売されたら随時更新しますので、記事が面白かったらぜひブックマークもお願いします。 あ アイネスフウジン(CV:長江里加) 赤坂美聡(CV:明坂聡美) 秋川やよい(CV:水橋かおり) アグネスタキオン(CV:上坂すみれ) アストンマーチャン(CV:井上ほの花) い イクノディクタス(CV:田澤茉純) う ウイニン

                        【最新版】ウマ娘声優が出演しているASMR音声作品まとめ
                      • 主な企業サイトの種類と特徴 | knowledge / baigie

                        ウェブ制作の仕事をしていると、「コーポレートサイト」「オウンドメディア」「製品サイト」「ランディングページ」といった言葉を当たり前のように耳にします。 でもある時、「コーポレートサイトって何だろう?」と思いました。 言葉をそのまま直訳すれば「企業サイト」ということになりますが、そうであるならば、企業が作るオウンドメディアや製品サイトやランディングページもコーポレートサイトではないでしょうか。なぜこれらのウェブサイトのことはコーポレートサイトと呼ばないのでしょうか。 この疑問を切っ掛けに、企業サイトにまつわる数々の言葉の定義をハッキリさせようと考えて、この記事を書きました。 調べてみると、「この言葉はこういう定義じゃ」と決めてくれるウェブサイトの神様のような方がいるわけでもなく、それぞれの会社・現場・人・文脈に応じて、ある程度の解釈の幅をもって使われているのが実状です。 そのためこちらでご紹

                          主な企業サイトの種類と特徴 | knowledge / baigie
                        • フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 2020年1月度

                          この記事では、フォトショップの新しいテクニックや基本の使い方を学ぶ最新チュートリアル、作り方をまとめています。 最近のアップデートでさらに使いやすくなったフォトショップを、ばっちりマスターしたいひとにオススメのテクニックを中心にまとめています。 また、これからフォトショップをはじめようという人は、30日にフォトショップのすべてを学ぶ無料コースも開催中。重要ポイントをしっかり押さえながら、すばやく使い方を覚えることができます。 2016年総まとめ!デザイナーが確認しておきたいPhotoshopチュートリアル厳選55個 Photoshop CC 2020に追加された便利すぎる新機能10個まとめ フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 写真から金網フェンスを取り除く方法 フェンス部分の選択にはすこし要領が必要ですが、手順としては3ステップのみで完成するクイックチュートリア

                            フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 2020年1月度
                          • 【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!

                            【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」が、自社で開発・製造した、4種類の静電容量式スイッチを発表。日本国内でも、正規販売代理店であるふもっふのおみせで取り扱い開始予定。 ゲーミングデバイスのECサイト「ふもっふのおみせ」を運営する株式会社フェルマー(所在地:東京都目黒区、代表取締役 松本 努、ショップURL https://www.fumo-shop.com/ )は、ゲーミングデバイスメーカー「VARMILO(アミロ)」の日本正規代理店として、静電容量式メカニカルスイッチV2の取り扱いを開始致します。 今回、新たに発表された、4種類のVARMILO 静電容量式スイッチを搭載したメカ

                              【スイッチ革命】メカニカルキーボードブランド「VARMILO(アミロ)」から、従来の静電容量式スイッチとメカニカルスイッチの"いいとこ取り"「静電容量式メカニカルスイッチV2」4種が新たに登場!
                            • 『実践Terraform』刊行のお知らせと技術書典7での頒布について #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!

                              『実践Terraform』を、9/20より発売開始します!Amazonなどから購入可能で、本日より予約できます。紙で買う場合は2,400円(税別)、電子書籍だと2,200円(税別) です。本の正式タイトルは『実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス』で、インプレスR&Dさんより刊行します。 実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 作者: 野村友規出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2019/09/20メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る また、9/22の技術書典7でも頒布します。イベントに参加しないと買えないですが、ココで買うのが一番オトクになります。 実践Terraformとは 『実践Terraform』は、Terraform初級者から中級者向けの

                                『実践Terraform』刊行のお知らせと技術書典7での頒布について #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!
                              • フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル164個まとめ

                                この記事では、人物写真をフォトショップで加工するレタッチ、合成向けチュートリアルをまとめています。 フォトショップの醍醐味でもある写真合成や、レタッチテクニック、ポートレイト写真加工、アクション作成、デジタルメイク、モノクロ写真のカラー化、髪の毛の切り抜き、SF風デザイン、写真のイラスト化などあらゆるスタイルを網羅した保存版。 これらのテクニックを習得することで、フォトショップでイメージ通りの世界観を表現できる魔法のレシピを集めました。 フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル どんなイメージ写真もピクセルアートに変えてしまう方法 Illustratorのビットマップ機能を利用したデザインテクニックで、リアルワールドをピクセルアートにしてしまいます。 風景写真をイラスト・アニメ風に加工する方法 まるで大ヒットした某映画のワンシーンをみているような、写真をイラス

                                  フォトショップで人物写真を魅力的にする加工、レタッチ向けチュートリアル164個まとめ
                                • 「キャンセル」か「閉じる」か: この2つを区別するためのデザイン

                                  この2つのアクションを区別することが、ユーザーの作業が失われないようにするには重要だ。それには、表示画面を閉じる前に変更を保存したり、「×」アイコンではなくテキストラベルを利用したり、アクションを破棄する前に確認ダイアログを表示するとよい。 Cancel vs Close: Design to Distinguish the Difference by Aurora Harley on September 1, 2019 日本語版2020年5月26日公開 はるか昔、「×」は「ここに宝物が埋まっている」ということを示す目印だった。しかし、今日のデジタルインタフェースでは、「×」は宝物の場所を指すのではなく、ユーザーがプロセスをキャンセルしたり、中間の画面を閉じるための方法として機能するようになった。では、その「×」が指しているのは「キャンセル」なのか「閉じる」なのかということはどうすれば確実

                                    「キャンセル」か「閉じる」か: この2つを区別するためのデザイン
                                  • ポイントは何人が先に進み、何人が離脱したかを把握すること カスタマージャーニーを妄想から「計画」に格上げする方法

                                    クロスメディアグループが主催した「カスタマージャーニーの作り方」セミナーに、『マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方』の著者である小川共和氏が登壇。本記事では、小川氏が70以上のカスタマージャーニーを作って気づいたことや、マーケターの願望通りの行動を促す仕掛けについて語られました。 70以上のカスタマージャーニーを作って気づいたこと 小川共和氏:さっそく始めたいと思います。小川共和です、よろしくお願いします。カスタマージャーニーといってもいろいろあると思うんですけど、今日お話しするのは「施策の全体設計図となるカスタマージャーニー」です。一番覚えてほしいキーワードは「パーセプションチェンジ」です。 最初に趣旨をご説明します。 この本(『マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方』)はちょうど5年前に書いたんですけど、それ以来なんだかんだ

                                      ポイントは何人が先に進み、何人が離脱したかを把握すること カスタマージャーニーを妄想から「計画」に格上げする方法
                                    • りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版【Ⅲ.React応用編】:くるみ割り書房

                                      🔔「紙+電子セット」は BOOTH にて販売中! https://oukayuka.booth.pm/items/2367992 📅 2021年 10月に第 3 刷を発行。内容を最新にアップデートしました。 ―― 実践的な React 本として評判の『りあクト!』シリーズ、三部作の第三部「React応用編」です。 第 3.1 版は React 17.0 と TypeScript 4.2、および Create React App 4.0 に対応した最新の内容となっています。 第三部ではまずルーティングを紹介した後、React の難関である副作用処理について本格的に学んでいきます。Redux とその公式スタイルガイド、Effect Hook と組み合わせた非同期処理の書き方、Redux の代替技術、さらに最新の Suspense までを紹介。 なお第一部ではフロントエンドのための Java

                                        りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第3.1版【Ⅲ.React応用編】:くるみ割り書房
                                      • 『ツバキ文具店』と『キラキラ共和国』 - ママンの書斎から

                                        「暑中お見舞い申し上げます。」 先月、書をたしなむ(たぶん書家と言ってもいいレベル)の友人から、達筆すぎるハガキが届き、しばし見入ってしまいました。 毎年、見入るんですが(^_^;)。 そして、彼女の字の持つ雰囲気、ハガキの手触りなどを味わううちに、手紙の世界に、しばし浸りたくなりました。 『ツバキ文具店』 『キラキラ共和国』 手紙を書きたい 『ツバキ文具店』 もう何年も前に、物語の設定や、本の装丁に惹かれて買った、『ツバキ文具店』。 ツバキ文具店 posted with ヨメレバ 小川糸 幻冬舎 2016年04月21日 楽天ブックス Amazon Kindle 鎌倉を舞台にした、代書屋(代筆屋)さんのお話です。 文房具屋さんというだけでも惹かれる設定なのに、そこで「代筆」を請け負っているのです。 依頼人の背景を知り、依頼のあった手紙の内容にピッタリの便箋や筆記具を選んで、心を込めて代筆す

                                          『ツバキ文具店』と『キラキラ共和国』 - ママンの書斎から
                                        • 自分らしいインテリアを作る 1点物の和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案

                                          狭い空間や飾り棚にもおすすめの小さな和紙アートパネルが、オンラインショップ「Washiあさくら」に登場しました。伝統技法と現代的なデザインが融合した作品たちは、インテリアに馴染みやすく、暮らしを豊かにしてくれます。 本記事では、新作和紙アートパネルの魅力をご紹介するとともに、オーダーメイド・セミオーダー・完成品アートパネルについてや、アートパネル購入前に確認しておきたいポイントについても解説します。あなただけの特別な空間を彩る、世界に一つだけのアートをお迎えしてみてはいかがでしょうか。 小さな作品で、大きな空間を彩る ミニアートパネルは、その名の通り、小さなサイズの作品です。壁に飾ったり、棚に置いたり、様々な場所に気軽に飾ることができます。その小ささゆえに、存在感がないと思われるかもしれません。しかし、余白が生む美しさこそが、ミニアートパネルの魅力の一つなのです。広い空間に小さな作品を飾る

                                            自分らしいインテリアを作る 1点物の和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案
                                          • 土星の衛星エンケラドゥスが微生物を宇宙に放出している可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            土星の6番目に大きい衛星エンケラドゥスには秘密がある。この衛星の氷の地殻の約20km下には、温かく暗い塩水の海があり、地球の海にあるものと同じ種類の熱水噴出孔があると考えられている。地球の熱水噴出孔は微生物に富んでいる。 同じことがエンケラドゥスでも起きているのだろうか? ここでいっているのは、目のない不気味な海洋生物のことではおそらくない。なぜなら、この衛星の地下海が維持できる総生物量はクジラ1頭分より少ないと考えられているからだ。 海底にあるシリカの微粒子が、最終的にエンケラドゥスの暖かい南極にある「タイガーストライプス」(トラの縞)と呼ばれる割れ目から宇宙に放出されていることがわかっている。それらの微粒子は土星の外側から2番目の輪であるEリングの形成に寄与している。 しかし、そこには生命存在指標(バイオシグネチャー)が含まれている可能性もある。もし存在すれば、地球以外で何らかの生命の

                                              土星の衛星エンケラドゥスが微生物を宇宙に放出している可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • 【保存版】赤ちゃんがよく眠れて安全に使える簡単おくるみ4選(生後0〜8週)&妊婦さんがもらえる無料サンプル紹介 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                              新生児の時、とあるおくるみを使用し始めてからは本当によく寝てくれるようになりました。出産前から準備しておけば良かった、もっと早くから使い始めたかったと少し後悔しました。おくるみの使用時の注意事項も含めつつ、おすすめのおくるみを紹介します。 生後8週前後〜2歳用スリープサックのおすすめはこちらから。 産後すぐはバタバタしており、何も調べることなく産院で使用していた大きめのタオルやAmazonのウェルカムボックスに入っていたスワドルブランケットを、おくるみとして使用していました。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 布を使用したおくるみ 布でくるむタイプのおくるみは素人には結構難しい 布でくるむおくるみは正しく使用できていないと危険 おくるみ・スワドル 【重要】注意事項 おすすめ順おくるみ紹介 1. Happiest

                                                【保存版】赤ちゃんがよく眠れて安全に使える簡単おくるみ4選(生後0〜8週)&妊婦さんがもらえる無料サンプル紹介 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                              • ヘアサロンの壁面装飾|優美な印象を感じさせる特注和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案

                                                ヘアカラーに特化したサロンを全国展開されている企業様から、店内装飾として3連の和紙アートパネルをご依頼いただきました。店舗のイメージカラーに合わせて、ベースカラーは牡丹やツツジのような赤みが強い鮮やかな紫色を採用。デザインには金箔や金しぶき・金のラインをあしらい、優美な印象を感じさせるオーダーメイドアートに仕上げました。 今回、最もこだわった部分は「色」です。お客様は普段から色を扱うお仕事をされていることもあり、色合いについて明確なお考えがありました。打ち合わせでは、参考となる染色和紙の写真などをメールでお送りしながら、理想的なアートになるよう進めさせていただきました。 優美な印象を感じさせる和紙アートパネル 寸法:W600mm×H580mm×T30mm/重量:1点 約2.2kg 新規事業のブランドイメージ・カラーを象徴した、オーダーメイドの和紙アートパネルです。 店内の雰囲気に合わせた柔

                                                  ヘアサロンの壁面装飾|優美な印象を感じさせる特注和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案
                                                • 【保存版】赤ちゃんがよく眠れて安全に使えるおすすめスリープサック4選(生後8週前後〜) - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                  おすすめ 赤ちゃんの安全な睡眠に関する知識が足りなかったと反省し、今も勉強を続けています。ママ友と話していても赤ちゃんの安全な睡眠について詳しい人がいなかったので、少しでも周知活動ができればいいなと思っています。 安全のため、生後8週を過ぎたら(寝返りの兆候が認められたらその前に)おくるみは卒業し、腕を出してあげなければいけません。ですが、この頃はまだモロー反射が強く残っています。上手に次のステップのスリープサックへと移行してあげないと、赤ちゃんがよく眠れなくなってしまうかもしれません… 本記事では、おくるみからスリープサックへ移行するためのステップアップ用おくるみ、おすすめのスリープサックを紹介します。 生後0~8週の赤ちゃん用おくるみのおすすめはこちらから。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 生後8週を過ぎた

                                                    【保存版】赤ちゃんがよく眠れて安全に使えるおすすめスリープサック4選(生後8週前後〜) - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                  • TUISS ローマンシェードのレビュー!高品質・低価格で自宅オフィス化(PR) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    Tuiss decorローマンシェード 私はふだん自宅のリビングで、ブログなどをパソコンで書いています。 コロナ禍でリモート勤務の方が増えていますね! この度、カーテンメーカーのTUISS DECOR(チューイッシュ デコア)様からお声をかけて頂き、ローマンシェードのレビュー記事の機会を書かせて頂くことに。 築30年という古民家である当家が、スタイリッシュな空間にプチリフォームできたのでお伝えします。 TUISS DECORとは? ローマンシェード デメリット ネット注文の方法 取り付け方法 自宅オフィス Tuiss decorに向く方 5年補償 まとめ スポンサーリンク TUISS DECORとは? オーダーメードのTuiss decor 2000年にイギリスで創業したTuiss decorは、ブラインドやカーテンで実績があるonline通販サイトです。 ナチュラルでモダンな商品が人気。

                                                      TUISS ローマンシェードのレビュー!高品質・低価格で自宅オフィス化(PR) - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 伝統とモダンの融合を体現した飲食店の「和紙ウォールアート」 | 生活と和紙、その新しい提案

                                                      飲食店の壁面装飾としてご依頼いただいた、和紙のアートワークをご紹介します。 店内は、庭園を彷彿とさせるような斬新で和モダンな空間です。今回、墨デザインの和紙を制作し、現場で施工いただく形を取りました。和の伝統とモダンの融合を体現したデザインが、空間を美しく彩ります。 繊細さと力強さを併せ持つ印象的な「和紙アート」 継ぎ目のない一枚物の和紙で作られたウォールアート。施主様の「くつろぎのひと時を愉しんで欲しい」との想いが込められた、力強く伸びやかな墨デザインが目を惹きます。元になったデザインは、弊社オンラインショップで販売している「翔-Sho」という商品です。大きさに合わせて、墨の線の太さやカスレ具合を調整して仕上げました。パネル化した後のサイズはW4940mm×H940mmと大型のため、今回はデザイン和紙をW5000mm×H1000mmで制作し、納品しました。 ほっと落ち着く和モダン空間 手

                                                        伝統とモダンの融合を体現した飲食店の「和紙ウォールアート」 | 生活と和紙、その新しい提案
                                                      • 自然を抽象的に表現した和紙アートパネル「アートと泊まる土間暮らしの宿」 | 生活と和紙、その新しい提案

                                                        都会の喧騒を忘れさせてくれる、歴史とモダンが融合した隠れ宿。内と外、居場所をつなぐ吹き抜けのある土間空間を彩る「和紙アートパネル」をご依頼いただきました。素材感のある和紙をベースに、手画きによる墨書入りや金彩・アクセントカラーをあしらったアートパネルは、開放感のあるスペースをさらに心地良い空間に演出し、訪れる人を温かく迎えてくれます。 本記事では、2つのエリアに設置したアートワークをご紹介するとともに、ウォールアート導入のメリットや、その他の宿泊施設での事例についても解説していきます。 サイズ:W700×H1100×T20/重量:1点 約3.8kg 柔らかな稜線を連想させる和紙アートパネル2連 「吹き抜けを楽しむ」というコンセプトのもと、1階の土間・ダイニングエリアと2階のラウンジエリアが吹き抜けで一体となった解放的な空間。この2階ラウンジエリアに、2枚の和紙アートパネルが飾られています。

                                                          自然を抽象的に表現した和紙アートパネル「アートと泊まる土間暮らしの宿」 | 生活と和紙、その新しい提案
                                                        • オリジナルノベルティ、最初の一歩。 - TVer Tech Blog

                                                          こちらは 技術広報 Advent Calendar 2022 と TVer Advent Calendar 2022 16日目の記事です。 こんにちは、ノベルティ発注大臣の加我です。 技術広報 Advent Calendar でのエントリーですが、TVerにおける技術広報のあるべき姿や社内での情報発信の推進などについてはお話しません。 今回は会社のオリジナルノベルティを作るお話です。 前置き TVerでは情報発信を進めており、その一環としてノベルティの作成を進めてきました。 内海が書いてくれたエンジニアチーム向けのTシャツもそうですし、JAWS DAYS 2022のサテライト会場で配布したステッカーとラバーコースターもそうです。 techblog.tver.co.jp techblog.tver.co.jp これらのノベルティ作成はエンジニア主導で行われてきたのですが、いざ作ろうとした時に

                                                            オリジナルノベルティ、最初の一歩。 - TVer Tech Blog
                                                          • プロモーション例ー無料、タダ、0円のチカラを有効に使えば市場を制する

                                                            はじめに 誰しもが「●●が無料!」ってコトバに弱いと思います。 「無料ギフト」と付けることで、一般的に広告の効果を30%増やすことができます。 しかし、何かウラがあるのではないかとわかってても引っかかってしまうものです。 現在は無料のアピールをしてもいいものでないとヒトを引き寄せることはできません。 そして、無料を乱発すると無料が当然と思われてしまうので慎重に無料オファーをしなければなりません。 最適なプロモーションの例としてクーポンの使用例を披露していきます。 プロモーション例ー売上を上げるのなんてカンタン! そうです、カンタンなのです! 割引券を乱発すればいいだけなのです。 ただ、5%オフは消費者に対して何もインパクトがありません。 15%オフとなれば消費者の動きに変化が見られることもありますが、それはターゲットと商品やサービス次第です。 さらにクーポン発行は、短期的には忙しくなり、お

                                                              プロモーション例ー無料、タダ、0円のチカラを有効に使えば市場を制する
                                                            • 日本の伝統美と、企業のフィロソフィーを体現する「和紙アートパネル」 | 生活と和紙、その新しい提案

                                                              弊社人気商品の一つ「和紙アートパネル」。オンラインショップで販売している商品のみならず、オーダーでもお受けしているので、お客様の目的やご希望に添った唯一無二の作品をおつくりすることができます。今回は「Suntory Americas」様に納品させていただいた、和紙アートパネルをご紹介。 ご依頼は一通のメールから 「サントリー」のグループ企業である「Suntory Americas」様から、アートパネルのご依頼をいただいたのは、ホームページの問い合わせフォームから。 ニューヨークにあるオフィスの会議室に合うアートワークを探されており、弊社のオンラインショップをご覧いただいてたそう。中でも「和紙アートパネル 波紋」がご希望のイメージに近く、こちらをもとにしたオーダーメイドの作品を相談できないかとお問い合わせいただきました。 遠隔でのお打ち合わせも可能です そこでメールにて、打ち合わせやイメージ

                                                                日本の伝統美と、企業のフィロソフィーを体現する「和紙アートパネル」 | 生活と和紙、その新しい提案
                                                              • 絶賛広告展開中!「副業から本業にする人も!テレビで紹介された今話題の『書かないブログ副業』」tool+に無料資料請求してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                無料版のブログで執筆していると、はてなサイドからおススメの広告が入れ替わり立ち代わり掲載されます。 広告を非表示にするには「Pro仕様」にして、「有料版」に申し込まなければなりません。 あくまで個人的な感覚ですが、 「有料版」申請は、自分のブログライフにとって「越えてはならない一線」だと認識しています。 自分の性格からして、たとえ少額であっても、仮に有料版申請という名の「先行投資」を行ったら、それを取り返そうと必死になって、 「ブログにとりつかれる=ブログにのめり込む=日常生活が破綻する」 そんな結果に陥ることが、目に見えているからです。 「Pro仕様にすればこんなにもメリットがあるのに、もったいない・・・」 と言われることは承知の上です。 そもそも、収益など考慮していない「好きなことを書く、自己満足の趣味ブログ」なのですから、無料版で十分なのです。 というわけで、無料版ゆえに自由自在に広

                                                                  絶賛広告展開中!「副業から本業にする人も!テレビで紹介された今話題の『書かないブログ副業』」tool+に無料資料請求してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                • りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【① 言語・環境編】 - くるみ割り書房 ft. React - BOOTH

                                                                  💡 3.1版から 4版への変更点については以下の記事をご参照ください https://klemiwary.com/blog/riakuto-4ed-release ―――― シリーズ累計 2.5 万部を突破、BOOTH 技術書カテゴリで上位独占中の『りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発』の最新 4 版。今版は全 3 巻構成となっており、本書はその第 1 巻「言語・環境編」です。 最新のフロントエンド環境構築ツール Vite の使い方に始まり、JavaScript(ES2022)、関数型プログラミング、TypeScript までをカバー。JS のパワーをフル活用する React を使いこなすための基礎力を固めます。 「フロントエンドの開発になぜ Node.js が必要なの?」「使っている各種のツールは何をしてくれてるの?」「import はどうやってファイルを読

                                                                    りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発 第4版【① 言語・環境編】 - くるみ割り書房 ft. React - BOOTH
                                                                  • 【赤ちゃん】夏の夜の温度対策はこれがベストだった!快適な室温や服装は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                                    夜…赤ちゃんにはなるべく長く、そして快適に寝てほしいですよね! 昼寝が適切にできているか、お腹は空いていないか、ミルクは満足に飲めているかなど他にも大事なことはありますが、温度調節もかなり重要です。色々試した結果見つけ出した『夏の夜にベストな室温、服装の組み合わせ』と睡眠時の注意点を紹介します。 *:この印がある文は、記事の一番下に参考にしたリンク先を示しています。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 温度管理の重要性 オーバーヒートは乳幼児突然死症候群 (SIDS) のリスクが上がる* 赤ちゃんにとって快適な温度を知る 発熱にすぐ気が付くことができる 余談になりますが… 赤ちゃんが快適な室温と服装の組み合わせ 我が家の場合 室温の管理 快適な服装 赤ちゃんが暑いと感じているサイン* やってはいけないこと【注意】*

                                                                      【赤ちゃん】夏の夜の温度対策はこれがベストだった!快適な室温や服装は? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                                    • 【0秒レモンサワー】ビジネスは人の悩みを解決してなんぼ | 28歳の起業初心者がビジネスを3か月勉強して脱サラする物語

                                                                      「何をウリにブログを書けばいいのかわからない」 そんな時は、すでに成功している事例から学ぶのが一番です。 2020年の7月に渋谷でオープンした 「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」をご存じでしょうか。 それこそがこのお店のウリ。 なんと、客席一席ごとにレモンサワーを 注げるサーバーが設置されていて、 60分500円で好きなだけサーバーから レモンサワーが楽しめるという画期的なスタイルの焼肉居酒屋なんです。 先日、実際に足を運んでみたんですよね。 そしたら見えてきました。 ビジネスをやるうえでの大切なポイントが。 今日は、前回ご紹介したトリトンの単価アップ戦術に続き、「お店で気づいたことシリーズ」です。 飲み放題の悩みを解消するシステム 0秒レモンサワーのいいところは、 まさに「0秒」という点です。 居酒屋で飲み放題を頼むと、 「お酒を注文したけどなかなか来ない…」 という経

                                                                      • 海外の邸宅を彩る樹木をモチーフにした和紙アートパネル:マスターベッドルーム事例 | 生活と和紙、その新しい提案

                                                                        海外のお客様からご依頼を受けて制作した、オーダーメイドの和紙アートパネル事例をご紹介します。今回のお客様(以下、E様と表記します)はアメリカ・フロリダ州で新しくご自宅を建築中で、そのマスターベッドルームを日本風のデザインにしようとお考えでした。そんな中、インターネットで弊社の和紙アートパネルを見つけ、その魅力にインスピレーションを受けられて、お問い合わせをいただきました。 マスターベットルームとは:日本では「主寝室」といい、その家の主となる夫婦が寝る部屋のことを指します。海外では専用のバスルームやトイレが付いていることが一般的です。 インスピレーションとは:「ひらめき」や「着想」を意味する言葉です。もともとは「息を吹き込む」という意味を持っていました。そこから「考えやアイデアが吹き込まれるように、突然浮かぶ」という意味合いを持つようになったと考えられています。 ご依頼のきっかけ「和紙アート

                                                                          海外の邸宅を彩る樹木をモチーフにした和紙アートパネル:マスターベッドルーム事例 | 生活と和紙、その新しい提案
                                                                        • 突然の直接授乳拒否!まさかの哺乳ストライキです。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                                          授乳に関してはこれまでにトラブルがたくさんありました。ようやく落ち着いてきた…と思ったらまたトラブル発生です! いつも通り直接授乳しようとしたら、まさかのギャン泣きと渾身の海老反り!!! 試しにミルクをあげてみるとゴクゴク飲みます。ちょっと意味がわかりません…仕方ないので、とりあえず搾乳です。 なんて検索したら良いのかわからなかったのですが、これはどうやら哺乳ストライキもしくはおっぱいストライキと呼ばれるものらしいです。 ※解決済みの経験談です。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 突然の直接授乳拒否。哺乳ストライキ、おっぱいストライキとは? 哺乳ストライキの考えられる理由は? 乳首混乱を起こした 体調が悪い、鼻づまりなど 歯が生え始めている 授乳中にびっくりすることがあった 匂いが変わった 乳腺炎などのトラブルが

                                                                            突然の直接授乳拒否!まさかの哺乳ストライキです。 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                                          • もらったミルクサンプル、生後4ヶ月くらいまで残しておいた方がいいかも - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                                            現在ぼっちゃん7ヶ月、私は母乳とミルクを混合で与えています。 出産直後から授乳に苦労し、粉ミルクには大変お世話になっています。退院直前にミルクをあげることに決めたので、病院からは液体ミルクのサンプルをいくつかいただくことができました。ですがそれも1~2日でなくなってしまいます。 万が一に備えて無料サンプルをもらっておくことをおすすめします。 本記事では無料でもらえるミルクサンプル(日本およびアメリカ)の紹介とともに、なぜ生後4ヶ月くらいまでサンプルを残しておいた方が良いのかを説明したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 無料でもらえるミルクの無料サンプル 日本でもらえる無料サンプル アメリカでもらえる無料サンプル Similac Enfamil Nature’s One 生後4ヶ月くらいまでサンプルを

                                                                              もらったミルクサンプル、生後4ヶ月くらいまで残しておいた方がいいかも - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                                            • 【無料サンプルあり】憧れの「イブル」をラグにしたら ついゴロゴロしちゃう気持ちよさ♪(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                              鉄棒用マットをラグ代わりにしてたんですよ(笑) 関連記事▼ 毎朝ヨガポールでストレッチをする時にもいいから 鉄棒をしなくても敷きっぱなしに(笑) リビングの模様替えもした事だし 上に何か敷きたいなぁと思ってた矢先に ライムライムインテリア様より 憧れてたあの商品をお試しさせていただきました♪ リビングの模様替え▼ イブル マルチカバー リボンが可愛いヾ(*´∀`*)ノ 贈り物にも良さそうです♡ イブル マルチカバー 約200×200cm Mサイズ めーーーーっちゃ迷って「グレー」にしました。 イブルってオシャレなブロガーさんのとこで よく見るやつー! \3カラーあります/ フチはこんな感じ(*^^*) 色も濃いグレーじゃなくて くすみがかったような淡いグレーで想像以上に良かったです♪ 色選びで迷う時は 無料生地サンプルもありますよ! → こちら これはありがたい! 鉄棒マットの上に敷いてみ

                                                                                【無料サンプルあり】憧れの「イブル」をラグにしたら ついゴロゴロしちゃう気持ちよさ♪(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                              • お洒落な缶が魅力的なパリの人気紅茶ブランド - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                                皆さんは、紅茶を飲む際、ティーバッグと缶入りの茶葉、どちらを買うことが多いですか? 一時、紅茶にハマってた頃は、紅茶を買うならやっぱり缶入りの茶葉に限る!って思ってました。 確かに茶葉の方が美味しいのですが・・・いかんせん手間が掛かりすぎるので、最近は専ら最初からティーバッグを買うことが多いです。笑 紅茶缶やパッケージが好みのものだったら、置いているだけでもテンションあがったりしますよね☕ 今日は、久しぶりに可愛らしい紅茶缶・パッケージで有名なKUSMI TEA(クスミティー)のものを3種類購入したので、購入した商品をご紹介させて下さい。 お家カフェを楽しむなら クスミティーってどんなブランド? 購入したもの クリスマス イン パリ アールグレイ インテンス エクスピュア アディクト 香り高い紅茶好きには嬉しい紅茶ブランド お茶繋がりで お家カフェを楽しむなら コロナ禍以降、外出&外食する

                                                                                  お洒落な缶が魅力的なパリの人気紅茶ブランド - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                                • コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                                                  赤ちゃんの寝かしつけに苦労する方は多いと思います。赤ちゃんを抱っこして歌でも口ずさみながら軽く上下左右に揺らして…寝てしまえば可愛いのですが、重くなればなるほど抱っこはしんどい…しかも泣いて暴れる。。 続けていれば肩も凝るし、腰は痛いし、膝に違和感はあるし、腱鞘炎になるし、筋肉痛になるし… お互いのためにも、できればはやく寝ついてほしいものです。そんな時に役に立ったバランスボールの使い方と、ボツになった寝かしつけアイテムも紹介したいと思います。 Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 唯一寝かしつけに使用したのはバランスボール! 注意点:安全のために【重要】 安全な睡眠場所は、ベビーベッドか抱っこの2択 抱っこに関して 寝かしつけについて なぜバランスボールが良いのか お手頃価格 手軽 寝つきが速い からだへの負担減

                                                                                    コスパも良い!赤ちゃんの寝かしつけに使ったアイテムは結局これ1つ - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録