並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

熊本県立大学の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少

    健康を意識している人もそうでない人も、たやすく減塩できる方法を提案する必要がある、と考えた熊本県立大学の杉本真依子氏らは、食事に用いる道具を工夫することにより減塩が可能かどうかを検討することにしました。 選んだ道具は穴あきレンゲです。穴あきスプーンとも呼ばれ、冬の鍋料理の季節には100円ショップでも販売されることがあり、比較的容易に入手できるようです。鍋料理の具をすくうためや、麺類の細かな具材を残さず食べるために用いられています。著者らは、「塩分含有量の多いラーメンを穴あきレンゲと箸を用いて食べると、普通のレンゲと箸を使って食べる場合に比べ、摂取するスープの量が減り、塩分摂取量も減る」と仮定しました。 研究の対象は、急性疾患または慢性疾患を持たない健康な男子大学生で、減量のためのダイエットや減塩食摂取を行っていない、非喫煙者を選びました。男子大学生は比較的、健康な生活習慣に対する関心が薄く

      穴あきレンゲは塩分のとりすぎを防ぐ ラーメンで摂取量2割減少
    • 例外規定が不正ログインの一因に 熊本県立大が被害 2要素認証なしの名誉教授が狙われ

      熊本県立大学は12月13日、同学名誉教授のメールアカウントが不正ログインされ、個人情報が漏えいした可能性があると明らかにした。名誉教授は例外的に2要素認証を免除されていた上、他サイトでも使っている短いパスワードを設定していたという。 事実が判明したのは7日。名誉教授のメールアカウントに海外から8月30日以降で約1000件の不正ログインがあったと分かった。漏えいした可能性があるのは、教職員や学生などの氏名やメールアドレスなど3537人分、教職員などの履歴書43人分、名誉教授のアドレス帳991人分、その他の人事資料など。 熊本県立大学は原則として2要素認証を求めているが、名誉教授はスマートフォンを持っていなかったため例外的に免除していた。使っていたパスワードは短く、他サイトでも使っていたもので、これらが不正ログインの原因になったとみている。 問題判明後は、パスワードの変更やウイルススキャン、警

        例外規定が不正ログインの一因に 熊本県立大が被害 2要素認証なしの名誉教授が狙われ
      • ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資 | Dig-it [ディグ・イット]

        「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。 ティム・クックはなぜ熊本にいるのだろうか? ティム・クック氏のtweetによると、彼は12日(月曜日)夜時点には熊本にいる。熊本でアップルというと、TSMCの工場が建設される話を思い出す人が多いようだが、この工場が動き出すのは2024年だし、そもそも建設されるのは菊陽町であって熊本市ではない。 Great to be back in Japan! Visited the historic Kumamoto Castle and learned about their work to restore this incredible landmark

          ティム・クックが来日した理由と、日本への1,000億ドル以上の投資 | Dig-it [ディグ・イット]
        • アウラインターナショナルって?稼ぎやすい報酬プラン? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

          近頃は、幹細胞をテーマにした製品を取り扱うMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)が増えています。 アウラ(アウラインターナショナル)という会社(企業)もそのひとつ。 今までの常識を覆すスキンケアが可能、というフレーズもよく耳にします。 いったいどんな製品があるんでしょう? ビジネスのことも気になりますね。 今回は、そんなアウラについて調べてみました。 アウラってどんな会社(企業)? アウラインターナショナルのホームページ ※2020年4月7日に発表されたコロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、アウラでは、期間中の問い合わせが下記のとおりとなっているようです。 【 重要 】新型コロナウイルス感染症に関わる重要なお知らせ 4月7日に発表されたコロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、弊社の業務形態を変更し対応をすることとなりました。 期間中問い合わせ番号も変更となりますのでご確認お願い致し

            アウラインターナショナルって?稼ぎやすい報酬プラン? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
          • 学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は学習方略について考えていきます。学習方略とはその名の通り、学習効果を高める活動を指しますが、果たしたどのような方略、あるいは効果があるのでしょうか。英語学習の成功には学習方略を効果的に活用する必要があります。その鍵を握っているのが、メタ認知と自律学習です。そのほかにもやる気の正体や動機づけについても考え、最後に学習方略に基づく英語学習方法にも考えていきます。 www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com 主な参考文献 「英語学習のメカニズム」 「英語の学び方入門」 「英単語学習の科学」 「英語教師のための学習ストラテジーハンドブック」 「やさしい発達と学習」 「勉強法の科学」 学習方略とは 学習方略の定義 学習方略の必

              学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • 「テクノロジーは難しいから、若い人がやって」と発言しがちな日本文化はどうすれば変わるのか? 熊本県立大学の教授が教育現場で向き合っていること

              年齢も文系理系も関係ない。熊本県立大学の飯村教授が語る「テクノロジーとの向き合いかた」2021.12.07 19:009,414 嘉島唯 こういう大学に通いたかった…。 大学生の時、何してました? 私は映画を見たり、バイトにあけくれていたら4年間が終わってしまったんですけど、もっと良い4年間にすればよかったなぁと後悔することがあります。もっと実践的で社会につながるようなことってあったよなと。そんなことを考えてしまうのは、熊本県立大学の飯村伊智郎 教授のお話を聞いたから。 教授は以下のように語ります。 専門家でないと使えなかった技術が、一般の人でも使えるような世の中になってきています。学生たちには自分の興味を実践的に解決する思考を持ってほしい。 パソコンやスマホにインターネット。これだけのテクノロジーが当たり前にある時代ですが、それを使って社会の課題を解決する方法を教えているのが飯村教授の研

                「テクノロジーは難しいから、若い人がやって」と発言しがちな日本文化はどうすれば変わるのか? 熊本県立大学の教授が教育現場で向き合っていること
              • 畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                千葉県鋸南町で、耕作放棄された農地などを活用してエビの養殖が行われています。なぜ農地でエビなのか。そこには環境問題に対する思いも込められていました。 スーパーなどで、お手頃価格で買える「バナメイエビ」。日本で流通するエビのおよそ9割が輸入の冷凍品ですが、今月から「刺身でもおいしい」国産の養殖エビが味わえます。 このエビが養殖されているのは、「日本初」だという、常識を覆す場所なんです。 ここは房総半島の南部、千葉県鋸南町。向かったのは港からおよそ3キロ離れた内陸にある畑です。 消毒してハウスの中へ。そこには、巨大な水槽が。バナメイエビの養殖です。 8月にタイから20万尾の稚エビを輸入。 先月、畑の水槽に移し、良好な健康状態で育ちました。 そもそも、なぜ、畑の水槽で、養殖を始めたのでしょうか。 Seaside Consulting・平野雄晟代表:「日本では近海で魚が取れなくなってきている。一方

                  畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                • 桜の開花と中村哲展のお知らせ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                  今日は、奥さんと結婚35周年のお祝いで、新宿の小笠原伯爵邸でスペイン料理を頂いてきました。 詳しくは明日の朝、ご報告いたしますが、帰り道は多くの花であふれ、桜の花もすでに咲き始めていました。 今年も桜を見ることが出来て、嬉しい気持ちでいっぱいです。あと何回観れるかな~などととは考えず、日々を楽しむことに集中したいと思います。 それにしても今日はいい天気でした。家のスナップエンドウもぐんぐん伸びで、たくさん収穫できそうな予感がします。 でも・・・ 最近は、運動不足で、過去最高の体重を更新中です。なんとか痩せるために運動を再開しないとと思っています。 朝の散歩や室内での簡単な運動、再開するところから始めないといけませんね。 さて、たまたまお知らせのハガキが会社に来て知ったのですが、アフガニスタンで用水路などを作り、現地の方々に多大なる貢献をされた中村哲先生の展示会が行われることになりました。

                    桜の開花と中村哲展のお知らせ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                  • 県立大 不正なアクセスで5000人超の個人情報漏えいか|NHK 熊本県のニュース

                    熊本県立大学は、名誉教授のメールアカウントに外部から不正なアクセスがあり、学生の氏名やメールアドレスなどのべ5000人を超える個人情報が漏えいした疑いがあると発表しました。 熊本県立大学が13日開いた会見によりますと、今月7日、名誉教授から「出した覚えのないメールが多数返ってくる」などと大学に相談がありました。 大学が調査したところ、今月6日から翌日にかけて名誉教授のメールアカウントから不審な英文メールが46件勝手に送信されていたほか、ことし8月30日以降、教授のアカウントに、およそ1000件にのぼる海外からの不正なアクセスが検出されたということです。 大学によりますと、学生などの氏名やメールアドレスのほか、教員の履歴書なども閲覧できる状態となっていて、漏えいした疑いがある個人情報はのべ5288人にのぼるということです。 原因は、名誉教授が使っていたパスワードがわずか数桁の簡単なものだった

                      県立大 不正なアクセスで5000人超の個人情報漏えいか|NHK 熊本県のニュース
                    • 山口県 東京事務所 議長ら上京時の移動に最高級車を指定し手配 | NHK

                      山口県の東京事務所が県議会議長らの東京での移動手段としてハイヤーを手配する際、高級車の「センチュリー」など、最もグレードの高い車種を指定していることが、情報公開請求で分かりました。専門家は「最高級車を使う必要があるなら県民への説明責任がある」と指摘しています。 NHKは、山口県の東京事務所が手配したハイヤーの使用実績の記録を情報公開請求しました。 開示された資料によりますと、東京事務所は山口県議会の議長や副議長が上京した際の移動手段として、今年度10月までの7か月間にハイヤーを31回手配し、このうち30回は「センチュリー」など、最もグレードの高い車種を指定していました。 宿泊施設と官公庁や政党本部などとの往復での利用が多く、空港から宿泊施設に直行するのに使われたケースもありました。こうした利用に、合わせて145万円が支出されていました。 一方、知事や副知事が上京した際は、料金が2割ほど安い

                        山口県 東京事務所 議長ら上京時の移動に最高級車を指定し手配 | NHK
                      • 年末年始はいつも以上にご用心! IPAの「情報セキュリティ注意喚起」で万全な仕事納めを

                        年末年始が近づき、いまだコロナ禍ではあるものの帰省や旅行などの予定を立てている人も多いだろう。正月休みの間は、システム管理者が不在になるなど平時とは異なる状況になるため、いつも以上に情報セキュリティ対策には気を付けないといけない。 本記事では、情報処理推進機構(IPA)が公開している「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」を見ながら、必要な対策についておさらいしていこう。 連絡体制は? ルール確認した? 電源切った? IPAは長期休暇に入る前にするべきこととして「連絡体制・連絡先の確認」「社内ネットワークへの接続ルールの確認」「機器持ち出しルールの確認」「使わない機器の電源OFF」などを挙げている。 管理者に向けては不測の事態に備えて、委託先も含めた連絡体制が適切か、連絡先が有効化を確認することを勧めている。その他、休暇中にメンテナンス作業などで社内ネットワークに接続する予定が

                          年末年始はいつも以上にご用心! IPAの「情報セキュリティ注意喚起」で万全な仕事納めを
                        • 怒り心頭の菅首相…「原発再稼働」がエネルギー政策で言及されなかった真相(歳川 隆雄) @gendai_biz

                          再エネ普及に高い目標 経済産業省(多田明弘事務次官)は7月21日午後、梶山弘志経産相の諮問機関である総合資源エネルギー調査会基本政策分科会(会長・白石隆熊本県立大学理事長)を省内17階の国際会議室で開き、「エネルギー基本計画(素案)」を発表した。 菅義偉首相は4月22日にオンライン形式で行われた米国主催の気候変動サミットで、温室効果ガスの排出量を2030年度に13年度比46%削減する目標を定めたと国内外に表明した。 これに合わせて2030年度の我が国の電源構成を見直し、総発電量に占める再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)の比率をどれだけ高めるのかが、第46回基本政策分科会での注目点とされていた。 だが日本経済新聞(17日付朝刊)が先行報道したように、再エネの比率を現在の30年度目標22~24%から10㌽以上引き上げて36~38%に高めたのである。もう一つの焦点である原子力の比率は20~2

                            怒り心頭の菅首相…「原発再稼働」がエネルギー政策で言及されなかった真相(歳川 隆雄) @gendai_biz
                          • 熊本城にAppleのティム・クックCEO現る 来日はコロナ禍以降で初

                            米Appleのティム・クックCEOは12月12日、2016年に熊本地震で大きな被害を受け、復興が進む熊本城を訪問したと明かした。同日には、熊本城を後ろに熊本市長の大西一史氏らとのスリーショットをツイートしている。 クックCEOが来日するのは、2019年12月以来と3年ぶり。コロナ禍以降での来日は今回が初となる。また、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアバイスプレジデントGreg Joswiak氏も来日しており、熊本県立大学のアプリ開発現場を訪問したとツイートしている。 2022年の後半からビックテック企業のトップが相次いで来日しており、10月には米Googleのスンダー・ピチャイCEO、11月には米Microsoft 会長兼CEOのサティア・ナデラ氏が日本を訪れている。 関連記事 「AppleがTwitterをアプリストアで保留すると脅した」とマスクCEO Twitterのマ

                              熊本城にAppleのティム・クックCEO現る 来日はコロナ禍以降で初
                            • 各家庭でできる水害対策 “雨庭(あめにわ)”とは - 地球のミライ - NHK みんなでプラス

                              ことし6月3日に集中豪雨で川の一部があふれた東京都を流れる一級河川「善福寺川」。 2005年9月には氾濫によって中野区や杉並区で住宅約3000戸が被害を受けるなど、繰り返し浸水被害に悩まされてきた地域です。 その善福寺川沿いで暮らす住民たちが“雨庭(あめにわ)”という新たな水害対策に取り組んでいます。しかも各家庭でもできる対策だというのです。いったいどんな取り組みなのでしょうか? (報道番組センター 金森誠  熊本局コンテンツセンター 大窪孝浩) 【取材チームが、国・都道府県・市区町村から収集した災害リスクデータを、全国どこでも確認できる地図を期間限定で掲載】 かつては“グレーインフラ”だった わが家 この写真は“雨庭”を導入する前に撮影した渡辺剛弘さんのお宅。 駐車場はコンクリートに覆われていて、雨どいは下水道に直結するなど、いわば“グレーインフラ”でした。 暮らす上では便利で快適で、一

                                各家庭でできる水害対策 “雨庭(あめにわ)”とは - 地球のミライ - NHK みんなでプラス
                              • 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について

                                大学通信 緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について ニュース特集 / ニュース特集 2020.07.16 17:00 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、各大学はオンライン授業への振り替えなどで対応しているが、5月14日には39県、21日には3府県で緊急事態宣言が解除された。該当地域では、入構制限を解除したり、対面授業を再開する大学も出始めている。学生の安全を最大限に確保するため、段階的な対応を取るなど「新しい生活様式」を踏まえながらの再スタートだが、各大学が公開しているホームページの情報などから最新のキャンパス動向を紹介する(大学通信調べ=2020年7月16日現在)。 ★の付いたものは2020年7月16日更新分 -------------------------------------------------------------- 北海道・東北 -

                                  緊急事態宣言の解除に伴う、各大学の「入構解除」および「対面授業再開」について
                                • 「極めて深刻、祖父母世代までしか話せない」消滅の危機・・・独特な方言が残る静岡市の山間部 学者の卵が「井川の言葉」を調査|静岡新聞アットエス

                                  「極めて深刻、祖父母世代までしか話せない」消滅の危機・・・独特な方言が残る静岡市の山間部 学者の卵が「井川の言葉」を調査 独特な方言が残る静岡市の山間部で学生たちが現地調査に入りました。消滅の危機を迎えている貴重な方言を残していくための取り組みです。 <学生> 「ハトは?」 <井川地区の人> 「デデポッポという(呼び名の)ハトもいる」 マイクをつけた高齢者に質問を投げかけ録音する学生たち。これは静岡市葵区の井川地区で行われた方言の聞き取り調査です。話す人が減りつつある井川の方言を残すため、静岡理工科大学と国立国語研究所が調査に乗り出しました。 <静岡理工科大学情報学部 谷口ジョイ准教授> 「井川の方言の研究を80年代から誰もしていないので、記録して保存したいという思いと、言語学を志す学生たちに実地調査の経験をしてもらう」 静岡県の方言を大きく分類すると西部、中部、東部、そして「井川方言」の

                                    「極めて深刻、祖父母世代までしか話せない」消滅の危機・・・独特な方言が残る静岡市の山間部 学者の卵が「井川の言葉」を調査|静岡新聞アットエス
                                  • 大阪公立大学の英語表記は「大阪大学」?~英語表記は過去に騒動も(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ◆大阪府立大学と大阪市立大学、統合で「大阪公立大学」2020年6月26日、 大阪府立大と大阪市立大を運営する「公立大学法人大阪」は両大学を統合し、2022年度に「大阪公立大学」として開学する、と発表しました。 大阪市立大学は1880年(明治13年)設立の大阪商業講習所が源流。大阪府立大学は1883年(明治16年)設立の獣医学講習所などを母体としています。2005年に大阪府立大学・大阪女子大学・大阪府立看護大学の3校が統合。 2009年2月、橋下徹・大阪府知事(当時)が、「公立大に100億円が投じられているのはバランスが悪い。市大と統合し、大阪の強みを発揮してほしい」(※2009年2月10日産経新聞夕刊)とコメント。ここから府立大・市立大統合が政治問題となりました。 2013年~2014年には大阪市議会の関連予算案否決で、一度は統合が先送りになります。その後、議会勢力が変化したこともあり、2

                                      大阪公立大学の英語表記は「大阪大学」?~英語表記は過去に騒動も(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「平成の大合併は失敗だった」となぜか「日弁連」が批判(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                      人口減対策のための地方行政効率化。そんな名目のもと、政府が1999年から約10年間推し進めた“平成の大合併”により、市町村の数は3232から1727に大激減した。合併を選んだ旧市町村では今、何が起きているのか。 日本弁護士連合会が11月6日に開いたシンポジウムで、合併した旧町村47のうち43が人口減に直面していると明らかにした。 例えば、2005年に長野県長野市に編入された旧大岡村。合併前は人口1389人だったが、15年には30・9%減少して960人にまで落ち込み、高齢化も進んでいるという。また、村役場は長野市大岡支所になり、公務員は12人減っている。 自治体の減少が、過疎化の進む一因となった面が浮び上がる。が、そもそも省庁や民間のシンクタンクでなく、日弁連が検証調査を行ったのはなぜか。 「全国の空家問題がきっかけでした」 こう語るのは、調査を担当した日弁連の小島延夫弁護士だ。 「全国に空

                                        「平成の大合併は失敗だった」となぜか「日弁連」が批判(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                      • タブレット配布に揺れる学校 教育〝デジタル化〟の行方は

                                        先生が黒板に書いた内容を児童が黙々とノートに書き写す、100年間変わらなかった日本の学校教室の風景に今、新たな変化が起き始めている。 「児童生徒一人一台端末」と「高速大容量の通信ネットワーク環境」の整備を目指した「GIGAスクール構想」は2019年にスタートした。当初は23年までに整備を完了する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受けた一斉休校により遠隔学習の必要性が注目されたことで一気に加速した。対象となる国公私立の小・中・特別支援学校の残り全ての整備予算に相当する2318億円が20年度補正予算で承認されたことも後押しした。文部科学省の発表によれば、全国の1805自治体のうち、20年8月末時点で既にタブレット端末を導入している自治体はわずか36(2%)にもかかわらず、21年3月までに残りの約98%もの自治体が新たに端末を納品する計画だという。 タブレット端末の配布が急速に進む一方で

                                          タブレット配布に揺れる学校 教育〝デジタル化〟の行方は
                                        • 大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧

                                          日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【国立大】 北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、弘前大学、岩手大学、宮城教育大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、富山大学、金沢大学、福井大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、浜松医科大学、名古屋大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、滋賀大学、滋賀医科大学、京都大学、京都教育大学、大阪大学、大阪教育

                                            大学共通テストで英語民間試験を利用する大学の一覧
                                          • 大学公式アカウントのTwitterフォロワー数ランキング - これでも大学職員のブログ

                                            更新履歴(毎月更新予定) 新規作成 2023.01.04 最終更新 2024.03.10 フォロワー数を更新。順位も更新。 ● はじめに 掲載大学について。 大学は、文部科学省「学校コード」を元としています。(短期大学も含む) ランキング対象は、その大学を代表する公式アカウントです。ランキングは「1大学1アカウント」としています。 (主に広報、入試用アカウント。公式キャラクターアカウントも含む) 図書館や学部学科、部署といった”用途が限定された”アカウントは、公式でもランキング対象外としています。 (英語アカウントもランキング対象外) 以下のような場合、本ブログにコメントをお願いいたします。 非公式アカウントが公式アカウント扱いになっている。 大学公式アカウントがあるのに無しの扱いになっている。 目次 私立大学編 国立大学編 公立大学編 ● 総合上位20大学(国公私立大学全て) 1位 東京

                                              大学公式アカウントのTwitterフォロワー数ランキング - これでも大学職員のブログ
                                            1