並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

片栗粉 カロリー 大さじ1の検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    INDEX ▽中華料理の基礎の基礎……「肉味噌」の作り方 ▽肉味噌レシピ①:オカズにもおつまみにも最適な「肉味噌ニラ玉」 ▽肉味噌レシピ②:シビれる辛さが刺激的な「麻辣肉味噌うどん」 ▽【実食まかないメシ】食べましょう ▽【おまけ】巨大な鍋で8キロの肉味噌を仕込む勇姿 「肉味噌」を作りおきしておくと、ものすごく便利 「四川料理のスゴい人」日本橋のリバヨンアタック料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんから、今回は「作りおきしておくとすご〜く便利な肉味噌のレシピ」を教わりました。 ──以前の麻婆豆腐の記事の時に作った「肉味噌」なんですけど。リンク貼りますね。 www.hotpepper.jp ──このときに「肉味噌をたくさん作って冷凍保存でストックしておいて、いろいろアレンジして使うのが良い」という話がありました。そのアレンジについて教えてほしいです。具体的には、家庭で誰でも簡単に作れる、

      四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • トマトのうま味で鶏むね肉も野菜もガッツリ「しょうが焼き丼」のレシピ。白メシ少なめでも満腹に【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は鶏むね肉とトマトを使った、夏にぴったりの「鶏むね肉とトマトのしょうが焼き丼」を紹介します。 しょうが焼きといえば豚肉が定番ですが、ここでは薄めに切った鶏むね肉を使って高タンパク低カロリーに。そこにトマトを合わせることでさわやかな酸味と甘み、うま味が入り、しょうがの風味と合わさって箸がすすみますよ。 そして、今回はこのしょうが焼きを丼仕立てにしていただきます。キャベツのせん切りをのせて、白メシは少なめに。肉と野菜がガッツリ食べられて、しかも糖質控えめの丼ものでお腹いっぱいになりましょう。 筋肉料理人の「鶏むね肉とトマトのしょうが焼き丼」 【材料】1人分 鶏むね肉 1/2枚(150g) トマト 小1個(100g) 玉ねぎ 1/4個(50g) キャベツのせん切り(市販のカット済みのものでOK) 50g サラダ油 大さじ1/2 ご飯 

        トマトのうま味で鶏むね肉も野菜もガッツリ「しょうが焼き丼」のレシピ。白メシ少なめでも満腹に【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん

        こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、引き続き家飲み楽しんでいますか。まだまだおうちで過ごす時間が多い中、気になることといえば運動不足です。コロナ太りという言葉もすっかり定着しました。 私の周りの人たちは、「酒量ふえた」「太った」と言ってる人が8割です。周りの人たちは、などという言い方をしましたが私も堂々とヤバい側です。 そこで今日は、スーパーダイエットフードとして名高い「おからパウダー」を使って糖質オフのおつまみを作ってみたいと思います。 おからパウダーのよいところは数知れず。 たんぱく質 安い(100均とかでも売ってる) 保存がきく パウダーなので混ぜるだけでそれなりの料理ができ、扱いやすい 王道レシピはパンケーキなどのお菓子系ですが、今回は飲ん兵衛仕様としました。 【おしながき】 【一品目】おからパウダーのポテトサラダ風 【二品目】おからパウダーのフムス 【三品目】おからパウダーの

          ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん
        • 冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ

          初めまして、アボカド料理研究家の緑川鮎香と申します。 しょうゆをかければごはんに合い、バターの代わりにパンに塗ることもできる。アボカドのポテンシャルの高さに感動し、料理における無限の可能性を日々研究し続けた結果、今まで1,000品近いアボカド料理を考案してきました。『アボカドがあればごちそうレシピ』(SBクリエイティブ)、『アボカ丼』(大泉書店)といった著書もあります。 今回は、手軽な「冷凍アボカド」の魅力を紹介しつつ、冷凍アボカドを使った「アボカドレシピ」も提案します。 冷凍アボカドを使えばとても簡単に調理できるので、普段あまりアボカドを食べないという方や、日々の自炊の手間を省きたい方におすすめなのです。 また、紹介するレシピはアボカドは大好きだけどマンネリを感じている……という方に向けて「新しくて簡単でもちろん美味しい」をテーマに考案してみましたので、ぜひ試してみてくださいね。 【🥑

            冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ
          • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

              レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは~筋肉料理人です! タンパク質を補給したいときや、カロリーを抑えたい日など週2~3回は鶏むね肉を食べている私。今日は、おすすめの鶏むね肉レシピの中から、鶏むね肉と安くてウマいキャベツを美味しく食べられる一品を紹介します。 鶏むね肉はポリ袋で即席のにんにくみそ漬けにして、フライパンで香ばしく焼きます。口直しに添えるのは、塩昆布と酢で浅漬けにしたキャベツ。うま味たっぷりの鶏むね肉と、さっぱりしたキャベツの浅漬けで、ご飯もビールもいけるレシピですよ。 キャベツは、今回はこれから旬になる早生キャベツを使いました。葉がやわらかくて甘みがあり、生で食べるのに向いています。 筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくみそ焼き 酢昆布キャベツ添え」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) キャベツ 葉を3~4枚(200g) ミニトマト(半分に切る) 1個 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 お好みで適量

                鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • フレンチ風大根もち - ツレヅレ食ナルモノ

                赤ワインに合わない印象の大根のおつまみ。でも今、大根がとっても美味しい季節だから、赤ワインにだって合わせてみたい。 そこで、フレンチ風に楽しむ大根もちに挑戦。 【大根もち材料】 大根おろし(軽く水切りして) 200g 米粉 50g 片栗粉 大さじ5 桜エビ 大さじ1 ネギ 適量 塩胡椒 適量 おろし汁 大さじ1 大根もちを作るところまでは、何も特別なことはないです。それぞれのご家庭のいつもの材料で。 ① すべての材料を耐熱容器で混ぜる ② レンジ500w2分半、かき混ぜて追い2分 ③ 餅化に成功 ④ バットに入れて濡らしたゴムべらで平らに ⑤ 放置して冷やしたら適当な大きさにカット ⑥ お好きな油でこんがり焼きます これまでは、胡麻油で焼いてポン酢とか辛し醤油とかで食べていましたが、今回私、オリーブオイルで焼きました。 そして、贅沢にエシレバターをオンーーー。 ブラックペッパーもたっぷり。

                  フレンチ風大根もち - ツレヅレ食ナルモノ
                • 豚キムチじゃなくて「鶏むねキムチ」でタンパク質たっぷり。にんにく、しょう油と砂糖も入れるべし【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、みんな大好き、ビールもご飯もすすむ「豚キムチ」をタンパク質たっぷりにアレンジ。鶏むね肉を使って作る「鶏むねキムチ」です。 豚バラ肉じゃなく鶏むね肉を使うので、ボリュームたっぷりでもカロリーはぐっと控えめ、そして高タンパク。にんにくとたっぷりの白菜キムチを一緒に炒めて、うま味と刺激たっぷりに作ります。パンに挟んでもウマいですよ。 筋肉料理人の「鶏むねキムチ」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) 白菜キムチ 200g 玉ねぎ 1個(200g) にんにく 1かけ ごま油 小さじ2 刻みねぎ 適量 サラダ油 大さじ1と1/3 (A) しょう油 小さじ1 砂糖 大さじ1/2 日本酒 大さじ1 (B) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒)、しょう油 各小さじ1/2 作り方 1. 玉ねぎは皮をむき、縦に12等分くらいのくし切りにします。

                    豚キムチじゃなくて「鶏むねキムチ」でタンパク質たっぷり。にんにく、しょう油と砂糖も入れるべし【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • うどんには健康的メリットがあるのか? - japan-eat’s blog

                    うどんは、さまざまなアレンジで日本中から愛されている日本のファストフードです。 今回はうどんがもつ栄養や健康へのメリットを、栄養バランスを整えるおすすめのトッピングや、うどんの特徴を活かした食べるべきタイミングと一緒にご紹介! うどんにはどんな栄養が含まれているのか! うどんはどんなときに食べる? うどんがおすすめな体の状態 栄養的におすすめのうどんのトッピングは? 鍋焼きうどん かきたまうどん 豚しゃぶうどん うどんにはどんな栄養が含まれているのか! 小麦と水を原料につくるうどん100gあたりに含まれる栄養成分は、以下の通りです。 うどん 100gあたりに含まれる栄養 炭水化物  21.6g(うち食物繊維0.8g) タンパク質  2.6g ナトリウム(塩分) 276㎎ ビタミン類 およそ0.37㎎ (ナイアシン0.46㎎、ビタミンE0.23㎎、パントテン酸0.3㎎ など) ミネラル類  

                      うどんには健康的メリットがあるのか? - japan-eat’s blog
                    • 鶏皮の栄養素と効能は?コラーゲンが豊富? - japan-eat’s blog

                      今回は、コラーゲン・タンパク質など鶏皮の栄養成分・効能に加え、栄養成分を効率的に摂れる食べ方も紹介します 鶏皮はどんな食材?食べたら太る? 鶏皮のカロリー・糖質・脂質 鶏皮の栄養素と効果・効能は?油多めで体に悪い? ①コラーゲン ②タンパク質 ③ビタミンK ④不飽和脂肪酸 水煮など煮物の汁ごと食べる カロリーオフしたい場合はパリパリに焼くか油抜きする お酒がすすむ カリカリ鶏皮ポン酢 カリッとジューシー 鶏皮の甘辛焼き ランキング参加中知識 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 鶏皮はどんな食材?食べたら太る? 鶏皮は、カロリーや脂質の数値が高いため、ダイエット向きの食材ではないと考える方が多いかもしれません。しかし、鶏皮は美容や健康にいい面もあることをご存じでしょうか。そのことを知ると、ただ捨てるのは勿体ないことがわかると思います。 鶏皮のカロリー・糖質・脂質 カロリー、脂質

                        鶏皮の栄養素と効能は?コラーゲンが豊富? - japan-eat’s blog
                      • よく辛いのを引いてしまう『ししとう』 - japan-eat’s blog

                        見た目がよく似ている「ししとう」と「唐辛子」は同じナス科トウガラシ属の野菜ですが、その中でも辛みのある品種が唐辛子、辛みがない品種をししとうと呼びます。 ししとうは元々中南米が原産であり15世紀に南米からヨーロッパへ伝わり、その後世界中に伝わったと言われています。 16世紀にはヨーロッパで辛味が少ない甘味種が誕生したと言われており、明治時代に日本へも伝わりましたが一般的に広まったのは第二次世界大戦後のようです。 また唐辛子も同じく中南米が原産であり、その歴史もほとんど同じだと言われています。 ししとうの魅力 ししとうの選び方 品種 保存方法 ししとうの栄養&期待できる美容効果 ししとうの栄養と効能 ししとうと豚肉の炒めもの ししとうはダイエットにいいって本当? カプサイシンを含んでいるのか 生ししとうの甘味噌添え 調理方法のポイント 食べ過ぎるとどうなる? ししとうの魅力 ししとうは年間を

                          よく辛いのを引いてしまう『ししとう』 - japan-eat’s blog
                        • 体にいいって聞くけど「おから」って何? - japan-eat’s blog

                          おからは豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分。大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品として注目されている。水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなる。また、パン粉の代わりにハンバーグのたねなどに加えることもある。 おからとはどんな食材? おからの種類について ・生おから ・乾燥おから、おからパウダー おからに含まれる栄養 ・腸内環境を整える!食物繊維 ・更年期障害を和らげる効果も!大豆イソフラボン ・優れた抗酸化作用がある!大豆サポニン ・動脈硬化予防にも!レシチン ・骨粗しょう症の予防に!カルシウム おからの活用法 ・サラダ ・スープ ・メイン料理 ・お菓子作り おからのチキンナゲット おからとはどんな食材? おからは豆腐を作る際に大豆から豆乳を絞った後の残りの部分です。おからの色が

                            体にいいって聞くけど「おから」って何? - japan-eat’s blog
                          • ホイコーローのカロリーは高い? - japan-eat’s blog

                            豚バラ肉とたっぷりのキャベツを甘辛い味噌で一緒に炒めたホイコーロー。 「回鍋肉(ホイコーロー)」は中国語で「もう一度鍋に戻した肉」という意味です。大きな塊の肉を鍋で茹でて薄切りにし、再び鍋に戻して野菜と炒めて作ったことが名前の由来となっています。なおホイコーローは、脂身がたっぷりの豚バラ肉と甘辛い味噌を使うので、カロリー・糖質共に高い料理のイメージがあるのではないでしょうか? 肉なしホイコーローはどうか 市販のタレで作ったホイコーローはどう? ホイコーロー定食のカロリー・糖質は高い? ダイエット中や糖質制限中に食べても大丈夫なのか 【厚揚げでヘルシーホイコーロー】 ホイコーローの栄養成分 ランキング参加中知識 肉なしホイコーローはどうか ホイコーローには豚バラ肉を使うことが多いです。豚バラ肉は豚肉の中で1番脂身が多く、カロリーの高い部位です。 そこで、カロリーの高い豚バラ肉を入れずに作った

                              ホイコーローのカロリーは高い? - japan-eat’s blog
                            • タンパク質補給&糖質制限に「大豆の水煮缶」が有能すぎるのでご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              無性に米が食いたくなってしまった時は 突然ですが、私はダイエッターなので、常に低カロリー・低糖質な食材を探して彷徨う日々を送っています。 当然のように、炭水化物の摂取は控えめ。 しかし、理性で欲望を抑え込んでいても、どうしてもどうしても耐え切れなくなる時はあるのです。素直にその想いを吐露すると、こんな感じ。 「米が食いたい……てゆーか、カレーライスが食いたい」 もちろん、ルーだけ食べるという選択肢があることはわかっています。 でも。でもですよ。やっぱり、ルーを何かに絡ませたい。液状のルーを喉に流し込むのではなく、もっしゃもっしゃと貪りたいのです。 ない脳みそをフル回転させたところ、一つの結論にたどり着きました。 「もしかしたら、大豆が米の代わりになってくれるんじゃないか」と。 大豆の水煮缶を米の代わりに タンパク質と食物繊維が豊富な大豆は、低糖質でヘルシーなダイエットの強い味方。 今回、米

                                タンパク質補給&糖質制限に「大豆の水煮缶」が有能すぎるのでご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 穴の空いた根菜!レンコン - japan-eat’s blog

                                穴が開いていることから「見通しがきく」ということで、お正月のおせち料理や祝い事には欠かせないれんこんは、ビタミンCや食物繊維が豊富な野菜です。 はすの由来は? 歴史あるれんこん 花 種類 れんこんの選び方 れんこんの栄養 ・美肌効果が期待できる!ビタミンC ・むくみの解消に!カリウム ・腸内環境を整える!食物繊維 ・強い抗酸化作用で老化防止に効果的!タンニン れんこんの下拵え ・れんこんの皮 ・水にさらす ・れんこんの切り方 栄養の上手な摂り方 ・水にさらす時間は短めにする ・スープなど煮汁も一緒に食べられる料理にする ・良質なたんぱく質と一緒に摂取する 食べすぎ注意!れんこんは他の野菜類に比べるとカロリーが高め れんこんカリカリピザ調理時間:15分 鶏むね肉とれんこんのザクザクバーグ調理時間:20分 はすの由来は? はすの花が咲いた後、実のはいった花もうが肥大します。これがハチ(蜂)の巣

                                  穴の空いた根菜!レンコン - japan-eat’s blog
                                • 水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog

                                  冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうが)と記すようになったと言われています。丸形、円筒形、楕円形などさまざまな種類があります。95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。 ワタはスプーンでくり抜くと、取り除きやすいです。皮は薄くむくと、煮崩れしにくく、翡翠色に仕上がります。 冬瓜の旬と主な産地 冬瓜の名前の由来 とうがん(冬瓜)の栄養 とうがん(冬瓜)の選び方 冬瓜の基本的な切り方 冬瓜の基本的な下茹で方法 利尿作用があり、高血圧に効果がありそうです ビタミンCを含んでいます 冬瓜を使ったおすすめ料理 1、冬瓜のおひたし 2、冬瓜と挽肉のあんかけ煮 3、冬瓜の味噌汁

                                    水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog
                                  • 6月は断捨離と一緒にホタマヨ - らしくないblog

                                    6月は季節が夏へ変わるタイミング 執着しているものをやめて ココロの負担を軽くするチャンス。 《目次》 断捨離に良い季節 ホタマヨ 断捨離しながらカラダも整える ホタマヨ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 断捨離に良い季節 季節が変わる時は 不安な気持ちが起きやすい。 天候や気圧の変化で カラダも、メイってしまいがち。 心の安定をジャマするものは 心とカラダから掃き出して掃除した方が良い。 衣替えなども済み モノの整理や断捨離のときに 思い出やモヤモヤ感も一緒に整理整頓 もしくは断捨離してしまおう! ココロとカラダは 深く関係しています。 6月は、日中がもっとも長く 夜が短い 梅雨前線が停滞しているので 全国的に気圧の変化が、カラダに負担をかけます。 自律神経が乱れ 胃腸の働きが低下しやすいため 消化が良く、肝機能を高める食材を たくさん摂ると良いですね。 ホタマヨ 断捨離してい

                                      6月は断捨離と一緒にホタマヨ - らしくないblog
                                    • クラゲ?きくらげの栄養とうれしい効能 - japan-eat’s blog

                                      シャキシャキとした食感が魅力のきくらげ。 カルシウムや鉄など、きくらげに含まれる栄養とうれしい効能について解説します。 乾燥きくらげと生きくらげの栄養の違いや、栄養を逃さないおすすめの食べ方も紹介します。 きくらげの歴史 きくらげのイメージは「耳」? きくらげの種類と生・乾燥の特徴 きくらげの種類 生きくらげの特徴と選び方 乾燥きくらげの特徴と戻し方 きくらげの栄養と効能 カルシウム:骨や歯を丈夫にする ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける 鉄:貧血を予防する 食物繊維:腸内環境を整える βグルカン:免疫力をアップする カリウム:むくみや高血圧を予防する きくらげの栄養を逃さないおすすめの食べ方 油で調理する:ビタミンDの吸収率アップ ビタミンCや動物性たんぱく質と組み合わせる:鉄の吸収率アップ 旬の生きくらげは前菜に:βグルカンを効率よく摂る 中華風の味付けが合う!キクラゲと卵のスープ

                                        クラゲ?きくらげの栄養とうれしい効能 - japan-eat’s blog
                                      • みんなバタピーについて誤解していないかい【鶏肉のバタピー炒め】 - らしくないblog

                                        ナッツ類の健康効果は有名。 すぐに手に入るピーナッツ、バタピーだって すごいんです。 《目次》 誤解されがちなバタピー ピーナッツの健康効果まとめ 過去記事のバタピー使ったレシピです 鶏肉のバタピー炒め ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 誤解されがちなバタピー ピーナッツ いやバタピー けっこう誤解されているようです。 まず市販されている商品の名前「バタピー」ですが ピーナッツを油で揚げて味つけしたものですがバターは使っていません。 艤装にはならないそうなので そこのところはよろしくです。 次に「バタピー」こんなイメージありませんか? カロリーが高く、太りやすい 脂質が多くてニキビができる 塩分が多くてカラダに負担が多い これらのイメージは バタピー食べ過ぎた場合に起きうることですが 適切な量で食べれば、イメージとは真逆です。 「ピーナッツは血管を健康にして死亡率を下げ

                                          みんなバタピーについて誤解していないかい【鶏肉のバタピー炒め】 - らしくないblog
                                        • お好み焼きが作れない😢時の、お好み焼き🍺 - まれにいいこと

                                          「ママ~、今日の夜ご飯、お好み焼きにして~!」 。。。そったらこと突然言われても💧肉も海鮮も、具がないよ😢 大地は広く、買い物に行くにも一苦労(-_-;) そんな時! 。。。そんなことないですか(;'∀')? 雪国の特権(なのか?)、 「これならいつでも、いくらでもあるよ」の じゃがいも🥔を使った、お好み焼きを作りましょう! 「カキおこ」はじめ、本格的なお好み焼きを楽しむKさん🚢✈。「これがお好み焼きじゃと?!」って、言わないで~😅 じゃがいもとねぎを使うのですが、カナダと日本では、サイズ感が違うので、グラム表示しました。 ↓ 特に‟ねぎ”、カナダでは、こんなものを使います。↓ さぁ、こんなレシピ、誰が必要とするのか分かりません😅が、(他にネタもないので)いってみましょうー! お好み焼きが作れない!時の、お好み焼き ・・・・・・的なもの(;'∀') ◆ 材 料 ◆  以下の分量

                                            お好み焼きが作れない😢時の、お好み焼き🍺 - まれにいいこと
                                          • 電子レンジ任せで秋の鶏むねつまみ「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、私が“焼かない焼き鳥”と呼んでいる「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」です。 鶏むね肉は加熱してもかたくならないように下処理し、それを竹串で刺して、焼かずに電子レンジで加熱。おろしぽん酢でいただきます。さっぱりして美味しく、秋の夜長にウマいビールがいただけますよ。 竹串は、100円ショップなどで手に入る焼き鳥用(15㎝くらいのもの)を使っています。 筋肉料理人の「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(320g程度) ミニトマト 6個 大根 1/5本(200g程度) ぽん酢しょう油、刻みねぎ 適量 一味唐辛子、わさび お好みで適量 (A) 片栗粉、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒)、しょう油 各小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 作り方 1. 鶏むね肉は皮を外して2㎝くらいの角切りにします。ミニトマト

                                              電子レンジ任せで秋の鶏むねつまみ「鶏むね肉のレンジ蒸し 焼き鳥風串」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 【レシピ】茄子と豚バラの甘酢炒め~簡単タルタルソースで~ - しにゃごはん blog

                                              今日は暑い季節もさっぱり美味しい茄子と豚バラの甘酢炒めに簡単なんちゃってタルタルをかけてみましたよ(*・ᴗ・*)و! 荒く砕いた茹で卵とマヨネーズ、塩こしょうを混ぜただけのなんちゃってタルタルソースですが、これが甘酢炒めをよりクリーミーでコクのある仕上がりにしてくれるんです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ ごはんもお酒もがっつり進む系で、 お子さまから大人まで大喜び間違いなしの1品ですよ✧*。(ˊᗜˋ*) それでは作り方をご紹介しますね♬ 茄子と豚バラの甘酢炒め~簡単タルタルソースで~ 【材料】3~4人分 ◎茄子(中)・・・2本 ◎豚バラ肉(スライス)・・・200g ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・大さじ1.5 (甘酢ダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酢・・・大さじ2 ◎砂糖・・・大さじ1 (簡単タルタル) ◎ゆでたまご・・・3個 ◎マヨネーズ・・・大さじ2 ◎塩こ

                                                【レシピ】茄子と豚バラの甘酢炒め~簡単タルタルソースで~ - しにゃごはん blog
                                              • おからパウダーで韓国おやつ「偽のホットク」 - らしくないblog

                                                韓国の定番おやつ「ホットク」 おからパウダーで再現できるかトライします。 《目次》 おやつの効果 おやつメリット 偽のホットク ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おからの効果 おやつの効果 オトナというかジジイに なっても「おやつ」というのは何ですが おやつの健康効果、調べてみました。 おやつメリット 気分転換やリフレッシュ効果 食事で補いきれなかった栄養の補給 間食により、次の食事で糖質やカロリーの高い食事を摂ることが抑えられる サイヤGの場合は 現在はストレスフリー、過酷な状況は脱しているので どうやら 「不足する栄養素」を 食べる目的にした方が良さそう。 糖質もカロリーも十分に とれているので「食物繊維」 たくさんのおやつにします。 偽のホットク ホットクは韓国の定番おやつ 屋台があちこちに出ていて、街を歩きながら 気軽に食べられます。 ソウルでも釜山でも 大きな通りを歩いていれば

                                                  おからパウダーで韓国おやつ「偽のホットク」 - らしくないblog
                                                • 糖質とカロリーたっぷりな「黒ゴマチーズのタピオカパン」 - らしくないblog

                                                  春休みのマゴ娘たちが遊びに来ているので パンもどきを作ってみた。 小麦粉が不足する、お高くなるというので 代替えのタピオカ粉で「パンもどき」作ってみた。 《目次》 タピオカ粉 黒ゴマチーズのタピオカパン ▶︎作り方 ▶︎MEMO タピオカ粉 タピオカは スイーツやドリンクでお馴染みの 黒いツブツブ&プチプチ 黒い理由は、カラメルで着色されているため タピオカ粉は真っ白でお安く売られています。 沖縄、輸入食材が多いせいか スーパーに行くとけっこう売られています。 タイ産のキャッサバという植物の根っこから 作られた高品質のデンプン粉です。 片栗粉やコンスターチと同類のものです。 サイヤG 糖質制限している最中ですが 解禁日をたまーに作っています。 「糖質やカロリー」マゴ娘たちは気にすることはないけれど 私は一切れ、いや二切れいただきました^ ^ 黒ゴマチーズのタピオカパン レシピの分量では2倍

                                                    糖質とカロリーたっぷりな「黒ゴマチーズのタピオカパン」 - らしくないblog
                                                  • 毎日食べでも太らない😋低糖質な麻婆豆腐 - らしくないblog

                                                    麻婆豆腐じたい 低糖質なのですが 片栗粉や甘みを使わずに さらに低糖質に仕上げた麻婆豆腐です。 《目次》 低糖質な麻婆豆腐 豆豉を使ったレシピ ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 低糖質な麻婆豆腐 市販の麻婆の素や 甜麺醤、片栗粉を使うと 糖質量は結構多くなります。 豆豉を使うことで 深みが違うので糖質量を抑えても 美味い麻婆豆腐が出来上がり! 豆豉を使ったレシピ www.rasikusinaig.info ▶︎材料(4人前) 島豆腐(木綿豆腐でOK)・・・1丁(300g) 豚ひき肉・・・150g ごま油・・・大さじ1(炒め用、仕上げ用) 長ネギ(みじん切り)・・・1/3本 にんにく(みじん切り)・・・小さじ1 ◎豆板醤・・・小さじ1/2 ◎豆豉醬・・・大さじ1 ◎お酒・・・大さじ1 ◎水・・・100cc ◎オイスターソース・・・大さじ1 水溶き片栗粉(小さじ1+水小さじ2)

                                                      毎日食べでも太らない😋低糖質な麻婆豆腐 - らしくないblog
                                                    • 体にも良い!ダイエットにも良い豆腐について 2/2 - japan-eat’s blog

                                                      豆腐の製法と種類 水にひたしてやわらかくした大豆に、水を加えながらすりつぶしたものを「呉(ご)」とい います。豆腐はこの「呉」をこして豆乳にし、にがりなどの凝固財などで固めたものです。 木綿豆腐 豆乳ににがりを加えてある程度固めた凝固物を、あらかじめ木綿の布を敷いた箱型に流しこ んで重しをし、水分を切りながら固めていきます。この箱型に敷いてある木綿の布目がその ままついたものが、木綿豆腐の特徴です。 絹ごし豆腐 豆乳自体を箱型に流し入れ、重しを置かずそこに凝固剤を入れて固めます。こうした製法の ために、絹ごし豆腐の豆乳は木綿豆腐の場合よりも濃厚なものを使うのが特徴です。 栄養価の違い 製造方法や食感、味だけでなく、なんと栄養面でも違いがあるそうです。 「木綿豆腐と絹ごし豆腐は、栄養価も変わってきます。まずカロリー比較すると、木綿豆腐は100gあたり73kcal、絹ごし豆腐は56kcalです

                                                        体にも良い!ダイエットにも良い豆腐について 2/2 - japan-eat’s blog
                                                      • 酢豚の豚肉何にする?パイナップルの黄色で目力アップ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                        酢豚 材料を油で揚げ、甘酢餡を絡ませた中華料理 カロリーは、見てはいけない お肉の部位はお好みですね 肉団子でもよし、豚小間丸めてもよし お好みの豚肉部位食べやすく切りまして、酒と醤油を大さじ1ずつ入れます 10分程置いておきます レンジが許されるお皿に生玉ねぎ、人参を入れてラップをし、600wで3分程 レンジが玉ねぎの匂いに包まれますな しかと火を通して水気を切っておきます 甘酢餡を作りますか 全塗りしなければいけない写真しかなかったので、写真無し 今日もパイナップルの缶詰入れますので、パイナップルのシロップ大さじ3 tontun.hatenablog.com 上のレシピは結構甘めです お酢、ケチャップ大さじ2、醤油大さじ1、豚肉漬けた汁も混ぜ合わせておきます 豚肉には片栗粉まぶしましょう フライパンに油を入れ、ちょっと玉ねぎ足りなかったので追い生玉ねぎを炒め 豚肉も入れて、しかと炒め散

                                                          酢豚の豚肉何にする?パイナップルの黄色で目力アップ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                        • 冬至ディナーはかぼちゃバター蒸しとエビ♪白菜のゆず漬けとゆず酒 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          バター蒸しのかぼちゃと海老炒め 2023/12/19更新しました 冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかないと言われています。 そこでバター蒸しのかぼちゃに、海老を付け合わせにしました。 柚子は2コで198円のお風呂用を準備。 私はユズ酒や漬物に使い、残りをお風呂に浮かべます。 わが家の冬至ディナーを紹介します。 スポンサーリンク かぼちゃのバター蒸し 冬至ディナー 作りおき「おでん」 焼き魚 白菜のゆず漬け ゆず酒 まとめ かぼちゃのバター蒸し 薄切りにして、バター蒸し NHKのあさイチで先月、白菜のバター蒸しを見て以来、バター蒸しにハマっています。 バターのコクが出て、野菜が美味しくなる♫ 毎日350グラムの野菜を摂取しましょう。 www.tameyo.jp 糖質オフのためには、葉物野菜やブロッコリーがおすすめ。 とはいえ、今日は冬至ですから、かぼちゃ料理! www.tameyo.jp

                                                            冬至ディナーはかぼちゃバター蒸しとエビ♪白菜のゆず漬けとゆず酒 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 大根餅はすりおろさずにもっちもち?餃子のタレに影響力はない 海老入れ過ぎた - 真っ当な料理ブログ

                                                            海老入れ過ぎた 大根餅 広東料理 本物?はもち粉、大根粉、米粉と水を練って作る料理みたいですね すりおろした大根に、小麦粉や片栗粉なんぞ混ぜて作るのが お家大根餅の定番でしょうか 大根おろしと具材を混ぜて焼くと、それはそれはお餅のような もちもち食感を楽しめる食べ物らしいです だがしかし 大根をおろすと、腕の10本、20本じゃ済まないくらいは持っていかれる tontun.hatenablog.com 最近流行っているのか知りませんが、拍子切りタイプの大根餅をよく見ますの 大根も美味しく大根大根してきますので 大根餅 拍子切りぽくした大根、桜エビなんぞを合わせておきます 海老入れ過ぎた ネギやニラ、青のりなんぞもよろしいですね ざっと混ぜて、少ししんなりさせます 海老入れ過ぎた 片栗粉大さじ3~4を全体に馴染ませます これバラけずに、くっつくの?って感じですが 大根からの水分と片栗粉が混ざる

                                                              大根餅はすりおろさずにもっちもち?餃子のタレに影響力はない 海老入れ過ぎた - 真っ当な料理ブログ
                                                            • 我が家の晩ごはん『サーモン他アボガド丼』 - れんのブログ

                                                              こんばんは🌇 我が家の晩ご飯 サーモン他アボガド丼 アオサのお吸い物 もちもちチーズ餅 私のオヤツ キャラメルマカダミアパン おまけ いつもご訪問、たくさんのスターやコメントありがとうございます^_^ 皆様にご心配をおかけしましたが、今日母が無事退院できました。本当にありがとうございました😊 病院で皆さんによくして頂いて病院もいいかなぁって感じの母でした。リハビリも頑張って今夜から1人暮らし再開です♪ さすがに今夜は泊まるつもりでしたが、母が大丈夫だというので帰って来ましたがちょっと心配😰明日の朝早くに行ってみようと思ってます。 我が家の晩ご飯 サーモン他アボガド丼 アオサのお吸い物 サーモン他アボガド丼は色々なお魚の混ざりです。お魚色々を焼肉のタレに漬け込んで10分冷蔵庫に入れてる間にアボガドのせてその上にタレごとご飯にかけて真ん中にタマゴの黄身をのせる。それから胡麻と海苔と大葉を

                                                                我が家の晩ごはん『サーモン他アボガド丼』 - れんのブログ
                                                              • 熱とろ【1食95円】キャベツたっぷり八宝菜の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                キャベツたっぷり入れた栄養豊富な八宝菜 八宝菜。ご飯にかけて中華丼にして食べます。今回はキャベツを半玉入れて肉も魚介も野菜もたっぷりな八宝菜にしました。 キャベツは手でちぎって大きめサイズでバリバリ美味しい。 豚こまと冷凍シーフードミックスで旨味たっぷり。 水溶き片栗粉でとろみつけたら30秒ぐらい焼くと美味しい。 なお、フライパンで作ってそのまま食卓へ。各自でご飯にかけるセルフ中華丼にしました。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 キャベツたっぷり八宝菜の簡単レシピ 材料 作り方 美味しく作るポイント ヘルシ

                                                                  熱とろ【1食95円】キャベツたっぷり八宝菜の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                • 今週のごはん特集 カツオの新しい食べ方、卵の節約、コンソメ不要スープなど - temahime’s blog

                                                                  お越しいただきありがとうございます。 今日はまず今週1週間の料理を見てみようと思います。 たまにはこんなこともいいかな? 料理の紹介をしながら、ブロ友さん紹介、節約、アイデアなど。。 実はなかなか記事を書かないから写真の整理です<(_ _)> 今週のごはん 特集 📌 月曜日 ブロ友さんのアイデアに感激した鰹のタタキの新しい食べ方! 目から鱗、感激の味でした。 騙されたと思ってやってみましょう。 好みが合えばきっと美味しい そりゃ、そうですね(笑) 一般的には、カツオのタタキはニンニクやネギ、茗荷など香味野菜をたくさん使ってタレで食べますね。香草を刻むのが案外時間がかかるものです。 そんな手間をかけず、 とろろ昆布とパクチーと一緒にドレッシングで食べる! 教えてくれたのはmarcoさん (id:garadanikki) garadanikki.hatenablog.com パクチーは苦手な

                                                                    今週のごはん特集 カツオの新しい食べ方、卵の節約、コンソメ不要スープなど - temahime’s blog
                                                                  • 料理の前のマイルーティン  - 真っ当な料理ブログ

                                                                    タイトルが浮かばない時は、はてなブログのお題に乗っかっておきましょう 今週のはてなブログのお題 マイルーティン 普段の習慣、日々のルーティンについて紹介して下さい! とのことですが誰も興味がないし、私も興味がない そもそもルーティンとは 決まった動作、動き、行動 それらを行うことにより、己のリズムを整えることができるとな 確かに、いつも決まったことからズレると気持ち悪いことってありますね 料理の前のマイルーティン 〇当たり前ですが手を洗う 〇とりあえずメインを先に決める 〇後適当 今日のメインチキン南蛮的なもの お好みに切ったもも肉かむね肉に醤油麹揉み込んでおきます 醤油麹なかったら、この工程なくても問題ないです 今日も寄ってますな マイルーティン しばし漬けおきます その間にゆで卵を握りつぶして、マヨネーズと合わせておきます 許されるなら、お砂糖入れてもいいですね お肉に片栗粉をまぶしま

                                                                      料理の前のマイルーティン  - 真っ当な料理ブログ
                                                                    • 青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog

                                                                      お越しいただきありがとうございます。 先日、青パパイヤの天ぷらやきんぴらをご紹介しました。 実は青パパイヤがまだ残っていたので続きを載せます。 友人に天ぷらを食べてもらうために、ランチにご招待 お庭に咲いているお花を摘んで持ってきてくれました。 水仙とラベンダー(通常ラベンダーは5月~8月ごろ咲きます) そして、青パパイヤと一緒にもらったという「パパイヤの梅漬け」も少し味見させてもらいました。梅の甘酢漬けに生の青パパイヤを薄く切ったものをつけてあります。 噛むとカリカリとかなり硬いです。タイのソムタムと同じ硬さかも。 これを真似したくても梅の甘酢漬けは作っていないので無理 でも一昨年の梅酒の梅をとってあります。 これをコンポートにして(砂糖と水で炊く)そこに漬け込むと美味しいかも。 ということでやってみました。 ・梅のコンポートに昆布とレンチン(1分)した青パパイヤのうす切りを一晩漬け込む

                                                                        青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog
                                                                      • 低カロリー高タンパク! 高野豆腐のサイコロステーキ - らしくないblog

                                                                        豆腐ステーキ、よくあるレシピですが もっと栄養価が高い! もっとうまい! 低カロリー・低脂質・高タンパクなステーキを紹介します。 高野豆腐のサイコロステーキ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 高野豆腐のすゝめ 高野豆腐の効果効能 高野豆腐のサイコロステーキ お肉もお高くなっているご時世 ステーキ屋さんも乱立している 食生活も気にしたい今日この頃 おウチで簡単にできて、お安くて、栄養価の高いステーキです。 高野豆腐と、焼き肉のタレだけ用意して。 ▶︎材料 高野豆腐(小さなあさひ豆腐)・・・1袋(18個入り) 鶏ガラスープの素・・・小さじ1 水・・・100cc 片栗粉・・・小さじ2 黒コショー・・・少々 焼き肉のタレ・・・大さじ1 ▶︎作り方 耐熱容器に、小さくカットしてある高野豆腐、水、鶏ガラスープを入れて2分ほどレンチンします。15分ほどおくと水分を吸収してふっくらと柔らかくなります。

                                                                          低カロリー高タンパク! 高野豆腐のサイコロステーキ - らしくないblog
                                                                        • 賞味期限3分【1食27円】ピリ辛麻婆キャベツの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                          キャベツを麻婆豆腐の肉味噌と炒めるピリ辛メニュー。 麻婆豆腐。魯肉飯の作り置きをベースに麻婆豆腐の肉味噌も作り置きしています。その肉味噌とキャベツを炒め合わせるだけでピリ辛でバリバリ食べれる麻婆キャベツに。ヘルシーで美味しく安価。庶民の味方なメニューです。 キャベツは安くて美味しくて栄養豊富な神食材。 麻婆豆腐の肉味噌は作り置きしておくと便利。 フライパン1つ、包丁もまな板も不要で作れてお手軽。 なお、最新の自炊ダイエットレシピ集はこちらで無料ダウンロードできますのであわせてお読みください。メルマガとあわせてレシピ集やダイエット情報も追加もしていきます。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 初めての方は50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。 ピリ辛麻婆キャベツの簡単レシピ 材料 作り方 美味しく作るポイント ヘルシーポ

                                                                            賞味期限3分【1食27円】ピリ辛麻婆キャベツの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                          • 下町の洋食屋さん風「クリーミーなカニカマ豆腐コロッケ」 - らしくないblog

                                                                            東京下町の洋食屋さん 懐かしくなって定食をまねてみた😄 人形町の洋食屋さん カニカマ豆腐コロッケ ▶︎材料(9個分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 人形町の洋食屋さん 20年近く東京の人形町で仕事&暮らしもしていたため 馴染みの洋食屋さんでランチや集まりなど利用させてもらっていた。 徒歩圏内で2軒ほどあったのだが 一軒は、味も雰囲気も一流なのだが店主の気位が高い! 値段が高い! もう一軒は、本当は気さくなオヤジなのだが、職場ではせっかち、気が短い! ご当人たちは江戸っ子気質とか、言っちゃってるが 二代目の傾向なのか、あまり客目線で考えるタイプではない。 食わしてやるよってなもんだ😆 ごめんごめん ディスるつもりではなかったが、伝統とか創業何年となると ブランド力 とにかく、うまいものは出す。 スキがない! 材料にこだわっている カニクリームコロッケが有名でよく、いただいていたのだが それに

                                                                              下町の洋食屋さん風「クリーミーなカニカマ豆腐コロッケ」 - らしくないblog
                                                                            • まるで鶏肉 大豆ミートの唐揚げ コレステロール低めの揚げ物 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                              どーも師走、飲み会でコレステロール溜まりまくりの ZARUですw 控えなきゃなとは思うんですけど やっぱり食べたくなりますよね 鶏の唐揚げ カリッと揚がったやつなんてもう(@ ̄ρ ̄@) しかし皆さんご存知のとおりカロリーの爆弾 そしてコレステロールが、、、 ってわけで今回は カロリーとコレステロールを抑えて 大豆ミートの唐揚げ をつくっていきたいと思います。 大豆ミートは以前も取り上げましたが大豆で作った いわゆるベジミートの一つになります。 ベジミートというとベジタリアンやヴィーガンの方の食べ物 のように聞こえますが カロリーがお肉より低く、植物性なのでコレステロールはないので ヴィーガンの方以外でもダイエットに使われている方も増えてます。 今回はそんな大豆ミートの中でブロックタイプ のものを購入したのでそちらで唐揚げを作っていきたいと思います!! 材料(2人分) 大豆ミート(ブロック)

                                                                                まるで鶏肉 大豆ミートの唐揚げ コレステロール低めの揚げ物 - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                              • パセリを大量に消費できる絶品料理レシピ8選 - おうちごはんストーリー

                                                                                パセリは、カリウム、鉄、βーカロテン、ビタミンK、葉酸、ビタミンCと多くの栄養素を含んでいます。 栄養価も高く、できれば定期的に食べたいところですが… ・何に使ったら良いかわからない ・量が多くて使い切れない購入したものの結局使いきれず傷んでしまうことはありませんか? 今回はパセリを余すことなく使えるパセリにぴったりのレシピをご紹介します。 パセリを大量消費!パセリに合う絶品料理レシピ ナポリタン 材料と作り方 しいたけのチーズ焼き 材料と作り方 生ハムスパゲッティサラダ 材料と作り方 ちくわのパセリ揚げ 材料と作り方 パセリとチェダーチーズトースト 材料と作り方 アヒージョ 材料と作り方 豆乳チーズリゾット 材料と作り方 白身魚のムニエル 材料と作り方 パセリを大量消費!パセリに合う絶品料理レシピ 今回ご紹介するレシピはこちらです。 ・ナポリタン ・しいたけのチーズ焼き ・生ハムスパゲッ

                                                                                  パセリを大量に消費できる絶品料理レシピ8選 - おうちごはんストーリー
                                                                                • 【雑穀料理】ヘルシーなのに食べ応え抜群!お肉を使わない生姜焼き丼の作り方・レシピ【板麩とエゴマ】 - Tempota Blog

                                                                                  今回は雑穀料理でもお馴染みの板麩を使って、お肉を使わない生姜焼き丼を作ってみました。とてもヘルシーなのに食べ応え抜群の一品です。ご飯の代わりにもち麦を使えば、さらに低カロリーな料理に大変身します。是非参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①板麩に下味をつける レシピ②具材を炒める レシピ③とろみをつけたら完成! もち麦を使えばさらに低カロリー! 具材と分量 具材と分量(1~2人分) ◎板麩 3枚 ◎玉ねぎ 1/2個 ◎ご飯 200g ◎水 100cc ◎顆粒コンソメ 小さじ2 ◎おろし生姜 大さじ1 ◎しょうゆ 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎刻みねぎ 少々 ◎エゴマ 少々 ◎ごま油 大さじ1 ■水溶き片栗粉■ ◎片栗粉 小さじ1 ◎水 小さじ2 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①板麩に下味をつける トレイに水・顆粒コンソメ・

                                                                                    【雑穀料理】ヘルシーなのに食べ応え抜群!お肉を使わない生姜焼き丼の作り方・レシピ【板麩とエゴマ】 - Tempota Blog