並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

男女の友情とはの検索結果1 - 40 件 / 98件

  • イケメンが日常で感じているコミュニケーションの困難について

    珍しくはてブにイケメンの日常みたいな話題があがっていたので、イケメンの自分が日ごろ感じている困難を書いてみようと思う。これから書くことは自慢と捉えられたり、まったく共感もされないので表立って話すことはまったくない。 ・女性から見られるのは日常 外出しているときに視線を感じてそっちを見ると、女性と目が合うことが1日に何度もある。電車の中、道を歩いていてすれ違うとき、横断歩道で信号が変わるのを待っているときなど。 成人女性に限らず、女子中学生が友達とキャッキャと話していたのに、自分とすれ違うときだけ急に黙ってじっと見てきたりするし、女子小学生が見てくることもある。 すれ違いざまに上目遣いでジーッと見てくる。「ジーッ」っていう擬音がほんとうによく合う見方で、特に大学生ぐらいの年齢の女子は食い入るように凝視してくる。 ・恋の駆け引きというものがわからない 恋愛系の話題を聞いていて一番ピンとこないの

      イケメンが日常で感じているコミュニケーションの困難について
    • トランセンドというウマ娘がおれの人生をめちゃくちゃにしてくる|azitarou

      それは、あまりにも突然のことだった。 ただただ惰性でデイリーを消化し続けて早2年、アニメはRttT1話で停止ボタンを押したままで、最近発表されたウマ娘も全く把握しきれず、タイトルホルダーとイクイノックスの引退を境にリアル競馬からも距離が離れつつあった矢先だったのに。 おれは「ウマ娘 プリティーダービー」を五億年ぶりにスキップなし・ボイス有りでストーリーを読み、レースもライブも飛ばさずに全てを見届け、育成を完了し・・・その物語に打ちのめされ・・・嗚咽し、むせび泣いた。それはいったい何故か。 あのウマ娘、トランセンドが、彗星のごとくおれの目の前に現れたからだ。 【ここから先はトランセンドのキャラストーリーと育成ストーリーのネタバレがあります】 トランセンドとは トランセンドとはウマ娘だ。彼女との関係は、共通の趣味趣向に意気投合した友人としてスタートする。 これまでのウマ娘はトレーナーと担当ウマ

        トランセンドというウマ娘がおれの人生をめちゃくちゃにしてくる|azitarou
      • 女友達がバ美肉vtuberとオフパコした|nayuch

        いつものごとくTwitterに書きなぐったものを保存します。 女友達週末に元軍人?の男に抱かれるとかLINE送ってきてしばらくしたら話したらあかんこと言ってるとか言って消してて草 酒ヤバすぎだろ ↑酒によって誤爆から発覚 発覚前後シーン 誕生日祝えないから翌日にと言っていたのに本当はオフパコしていて、そのあとに誕生日ケーキをこちらに渡す予定だったらしい引き止めての構ってがウザイ。こちらに責任を持たせようとするなおもろwwwww このモンブラン俺への誕生日プレゼントやからなそれ渡す日に抱かれてくるなよ ↑その時のツイート おもれーな俺は相手のこと嫌いにならないか不安で少し雑に相手してたけどこれからも雑に気軽に相手したらいいな ↑自暴自棄 バレてヘラる下品なDMするvtuberはぁーこいつの使ってるスタンプのバ美肉vtuberがそのオフパコ相手 嫁がいるのにオフパコするクズおっさんに恋愛感情は

          女友達がバ美肉vtuberとオフパコした|nayuch
        • 作品で振り返る電撃文庫の30年

          電撃文庫。 ライトノベル読者の皆さんはおそらく、知らない人はいないのではないか。ライトノベルを読まない人でも、アニメやコミック、あるいはゲームで、電撃文庫から刊行された作品に触れたことがある人は多いはずだ。 30年の歴史のなかで刊行されたのはなんと4000タイトル超、トータル発行部数は2億冊とのことらしい。これらの作品一つ一つが、誰かの思い出として刻まれているのだろう。 この機会に、ぜひ思い出してみてほしい。電撃文庫の作品の中で、最初に出会ったのはどの1冊だろうか。 筆者の場合は『キノの旅 the Beautiful World』(2000年)だった。どこか遠くへ旅に出るたびに、自分にもモトラドの相棒がいたらと、今でも夢にみる。モトラドとは言うまでもなく「キノの旅」の作中に登場する二輪車(空を飛ばないもの)のことだ。 電撃文庫の作品やキャラクターたちは、ぼくたちの日常にずっといた。きっと皆

            作品で振り返る電撃文庫の30年
          • 女友達がバ美肉vtuberとオフパコした|nayuch

            いつものごとくTwitterに書きなぐったものを保存します。 女友達週末に元軍人?の男に抱かれるとかLINE送ってきてしばらくしたら話したらあかんこと言ってるとか言って消してて草 酒ヤバすぎだろ ↑酒によって誤爆から発覚 発覚前後シーン 誕生日祝えないから翌日にと言っていたのに本当はオフパコしていて、そのあとに誕生日ケーキをこちらに渡す予定だったらしい引き止めての構ってがウザイ。こちらに責任を持たせようとするなおもろwwwww このモンブラン俺への誕生日プレゼントやからなそれ渡す日に抱かれてくるなよ ↑その時のツイート おもれーな俺は相手のこと嫌いにならないか不安で少し雑に相手してたけどこれからも雑に気軽に相手したらいいな ↑自暴自棄 バレてヘラる下品なDMするvtuberはぁーこいつの使ってるスタンプのバ美肉vtuberがそのオフパコ相手 嫁がいるのにオフパコするクズおっさんに恋愛感情は

              女友達がバ美肉vtuberとオフパコした|nayuch
            • 九州の女だけど、九州差別やめてほしい

              Twitterで蔓延る九州差別に辟易としてる 27歳女性、九州生まれ育ち、九州在住 Twitterで定期的にバズっている、非常識で男尊女卑の思考で凝り固まった九州男児を成敗するスカッとジャパンなストーリー それに追随するように湧く、九州は知能も低く昭和の価値観で止まっている地獄のような場所というヘイトスピーチ なんなんだよ、Twitterで書かれる一個人の事象で地域を括って偏見と差別を振りかざさないでよ 確かに、男尊女卑の価値観が未だ続いてる地域かもしれない、自分だって疑問を抱いて苦しむこともあった 男尊女卑に苦しむ人のツイートに共感だってした だけどそれを見た"九州より優れてて賢くスマートな都会人"が知ったような口で九州を侮辱されると本当に頭にくる 一緒にするなと偉くて賢い人に怒られそうだが 黒人が黒人コミュニティで自分達のことをニ●ーと呼び合うことを是とし 白人がそう呼ぶことへ怒り差別

                九州の女だけど、九州差別やめてほしい
              • 【インタビュー】感情を操り、物語を創る。『かぐや様は告らせたい』赤坂アカが考える“戦略的”漫画論 - ライブドアニュース

                恋愛は、好きになったほうが負けなのである!! 超エリート学園のトップに君臨する天才高校生の男女ふたりが、相思相愛にも関わらず、お互いに相手から告白させようと恋愛頭脳戦を繰り広げるラブコメ漫画『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜(以下、『かぐや様』)』。 赤坂アカが『週刊ヤングジャンプ(以下、『ヤンジャン』)』(集英社)で連載中の原作は、累計発行部数900万部を突破(2020年1月現在)。さらに2019年は1月にテレビアニメ化、9月に平野紫耀(King & Prince)&橋本環奈による実写映画化もあって人気が加速。今年も4月からアニメ第2期が放送予定と、今もっとも勢いのある漫画のひとつである。 恋愛における男女の駆け引きを究極のコメディへと昇華した本作だが、第16巻ではついにふたりの交際がスタートし、物語は新たな展開を見せている。 インタビューでは、緻密なキャラクター論や独特な創

                  【インタビュー】感情を操り、物語を創る。『かぐや様は告らせたい』赤坂アカが考える“戦略的”漫画論 - ライブドアニュース
                • 男女の友情、ああだこうだ

                  男女の友情は成立するかどうか。まあ、使い古された話。 男女の友情はある、ないの極論で話されることが多いよね。 そもそも、まず友情自体が成立してるかどうか疑わないのかって思う。 友情って、すごく曖昧じゃない? 恋愛関係だったら、とりま肉体関係のあるなしで事実認定が可能だけど(気持ち自体は別として) 友情って、どこから?という話ですよ。 一緒に話をしたら?一緒に出掛けたら?一緒にゲームをしたら? たぶん、人によって答えがちがうと思う。事実認定も難しい。 ここでちょっと夫の話をする。 夫は友達がいないんですよ。 でも、飲み会では中心になって話の盛り上げ役もするし、ジョークはうまいし、空気も読める。 野球が好きなどこにでもいるような普通の男性なんですよ。 でも、友達はいない。 向こうが友達と思ってても、夫は友達だと思ってないんですよ。 で、聞いてみたんです、友達は?って。そしたら、友情って何?友達

                    男女の友情、ああだこうだ
                  • フられ、た〜!!!!

                    某アプリで知り合ってから一年ぐらい…? 恋愛感情がわからなかった私は告白の仕方すらも よくわからなかったけど、サラっとふられた。 そして本当にあっけなく連絡もできなくなった。 アプリで知り合った者の末路らしい。 ふられてから2週間ぐらい経った気がするけど 正直思い出を思い出すと今でも辛い。 フラれたことよりも友達という関係性が崩れてしまったことの方が圧倒的に、どう考えても辛い。 男女の友情は成立するものだと思っていたから、 本当に苦しい。 この日記は辛かった思い出や楽しかった思い出とか 思ったこと感じたこと全部をインターネットの塵の一つにしてあわよくばネタにしてもらおうという思いで残そうと思う。あと私はもうなにもかも忘れたいので、墓に記憶を埋めるつもりで全部書く。 もうトーク履歴とか写真とか諸々全部消したので記憶を頼りに書いてみる 人に読ませよう、わかりやすく書こうとは思ってないので散文ス

                      フられ、た〜!!!!
                    • 押井守監督の女性観への反論 19世紀と子のディストピア|近藤銀河

                      私は今ショックで冷や汗ダラダラしている。『押井監督の女性観について教えてください』(https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_9d6af97a-df0f-4fab-90f1-ad4c24cc19ad.html )というあまりにも凶悪な記事が出てきたからだ。ここで語られる女性観は端的にいって酷いし破綻している。 このnoteでは押井守ファンの一人として、押井守のインタビュー記事(以下女性観インタビュー)に反論を加えるものである。 序論 お気持ち(とばして)日本のオタクをやりながらフェミニストという人は多い。それはいくつかにことに耐えたり無視したりしながら消費することだし(たとえばミリタリ描写が全部間違ってるコンテンツしかないという感じと言えば伝わる?)、仲間がいないとも思わさせられる(実際は多い)。 ただ何よりしんどいのは公式からお出しされ

                        押井守監督の女性観への反論 19世紀と子のディストピア|近藤銀河
                      • 第47回すばる文学賞・受賞者インタビュー 大田ステファニー歓人 | 集英社の月刊文芸誌「すばる」

                        あまりにも独特な文章で、最初は少し入りにくいかもしれない。しかしチューニングが合って波に乗れると、たちまち惹き込まれる。この文体に驚かない選考委員はいなかった。言語の地平を切り拓くとも評された。主人公は不登校になりかけの高校二年生の翠。桜の舞う日、小学校時代にバッテリーを組んでいたピッチャーの春と再会し、ある怪しいビジネスに加担することに……。描かれているのは死と青春の文学だ。 作者は一九九五年生まれ。この物語はどんなふうに生まれたのだろう。 「実はこれは続編なんです。一作目は高校生の静が主人公で、学校のシステムになじめない静と彼を気にかけるやんちゃなまどかとの友情の始まりも描きました。きょうだいの春はまだ小さくて暴れまわっているだけ。この続きが書きたくなって」 どんな子どもだった? 本は好きでしたか? 「落ち着きがなくて、春みたいなところもあったかも。家には難しいドストエフスキーの全集み

                          第47回すばる文学賞・受賞者インタビュー 大田ステファニー歓人 | 集英社の月刊文芸誌「すばる」
                        • 「留守中、妻にヒーローフィギュアを捨てられた男」の話を冷静に整理する第三者と共存のための提案をする第三者のツレの介入が面白い

                          リンク ひとり部屋のカギあずけます~すてきな第一発見者~【分冊版】|無料漫画(まんが)ならピッコマ|銅☆萬福 ひとり部屋のカギあずけます~すてきな第一発見者~【分冊版】|無料漫画(まんが)ならピッコマ|銅☆萬福 独身男女、知り合ったばかりの異性と合鍵交換!? 孤独死回避からスタートした男女の友情の行く末は!? 片づけ下手なリサイクルショップ店長のきいちゃんと、潔癖症なフリーデザイナーのソン氏。2人は孤独死を回避するためにお互いの部屋の合鍵を持ち合う間柄で…!? 少しいびつな、でも大切なことが見えてくる男女の友情物語!! お片付けのコツや、孤独回避の豆知識も満載です!! | ピッコマ

                            「留守中、妻にヒーローフィギュアを捨てられた男」の話を冷静に整理する第三者と共存のための提案をする第三者のツレの介入が面白い
                          • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                            マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                              (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                            • フェミニストを名乗る人であれば全員知っておくべき「敵意帰属バイアス」について - 頭の上にミカンをのせる

                              このマンガが話題になっていたのですが、 #漫画 #漫画が読めるハッシュタグ 再会した幼馴染がフェミニストになってた(1/10) pic.twitter.com/w7kAg8EfqK— 坂本寺 (@temple_saka) 2024年4月30日 このマンガは一応「恋愛」というか「男女の友情」や「女性のアイデンティティ」を描いたマンガだ。「アイデンティティの確立」や「男女の友情」を阻む要素としての男女間のモヤモヤがあり、その処方箋としてのフェミニズムが登場する。しかし、男女ともにまだ大学生ということもあり、フェミニズムそのものよりも若者ゆえの未熟さのようなもののほうが物語の主軸になっている。フェミニズムはただのフックにしかなっていない。 「うみ」という女性は自分の抱えるモヤモヤに対する解像度が低い。自分の感情とフェミニズムを混同しており、あまり自分の感情について言語化の努力をしないので読み手と

                                フェミニストを名乗る人であれば全員知っておくべき「敵意帰属バイアス」について - 頭の上にミカンをのせる
                              • 男女の友情があると思っていたのは、私だけだったのかもしれない - だけど生きていく!

                                数日前ある人と食事に行ったことで、トラブルが起きました。そのことがここ数日、私の頭の中を支配しています。 新しい仕事が始まるので、そのために読まなくてはならない資料がたくさんあるのに、ぜんぜん集中できません。 他のことをしてもどうせ集中できないので、だったらいっそのこと、この件をブログに書くことにしました。(本当はIIJmioの通信速度について書くはずだったのに) 今回はタイトルの通り、「男女の友情」がテーマとなったお話です。興味のあるかたは、よかったら読んでみてください。 *話の流れ上、少しばかりエロ系要素を含みます。そういったお話を不快に思うかたは、読むのをお控えくださいませ。 K君との出会い 順調!順調! 「ホテル行かない?」と誘われる 電話でバトル まとめ:悪いのは私だよね K君との出会い チャットレディのお仕事を通じて仲良くなったK君。 K君は明るくて前向きで自信満々で生きている

                                  男女の友情があると思っていたのは、私だけだったのかもしれない - だけど生きていく!
                                • 海外「欧米は日本に学ぼう」 女性が強い存在として描かれる日本アニメに称賛の声

                                  1985年6月、「風の谷のナウシカ」を制作した出版社、 徳間書店が中心となり設立されたアニメスタジオ「スタジオジブリ」。 その名称は、サハラ砂漠に吹く熱風(Ghibli)に由来しており、 「日本のアニメ界に旋風を起こそう」 という意気込みが込められていると伝えられています。 ジブリの長編アニメはこれまで22本制作されていますが、 そのほとんどの作品で女性がメインキャラクターを務め、 主に精神的に強い存在として描かれています。 今回の翻訳元では、その点について外国人が語り合っています。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本ではそんなに複雑なのか…」 日本語の『アニメ』の定義を巡り外国人が論戦 翻訳元■■(シェアページからも) ■ ジブリの主人公がほとんど女性って、 言われて初めて気が付いたけど、たしかに。 +7 フランス ■ 中でも私は「ハウルの動く城」が好き。 作中で

                                    海外「欧米は日本に学ぼう」 女性が強い存在として描かれる日本アニメに称賛の声
                                  • 『松田ゆう姫が、どうしても千秋にしか見えない。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    ずっと、(千秋)だと思ってテレビを観ていたら、 『松田さんはどう思う?』とか、 『松田さん』と呼ばれては答える女性。 え。。。? 千秋って、名字が【松田】だったの?と思っていたら、 その女性、 【松田ゆう姫】さんというらしい。 誰やねん! というか、千秋だよね????? と思っていたら、 なんと、松田優作の長女の松田ゆう姫さんという方らしい。 左が松田ゆう姫さんで、右が千秋。 今の若い人には、 そもそも【千秋って誰】。。。と 不明なんだろうか??? というか、そもそも【千秋】って何をしていた人なんだろう? ポケットビスケッツという音楽ユニットのボーカルだったのだけど、 当時、私が記憶しているのって、 それくらいかな。。。 何せ、親が無駄に厳しくて、 ほぼテレビを観せてくれなかったから、 お笑い番組とドラマとか観れなかったから、 どんなことをしていたのか分からない。 (どれくらい意味不明に厳

                                      『松田ゆう姫が、どうしても千秋にしか見えない。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 同棲のメリットデメリットは?ルールは必要?【うさたその経験談】 - メンヘラと呼ばないで

                                      こんばんは! うさたそです。 私は、付き合う人が変わると家が変わるヤドカリ体質なのですが(住み込むんじゃなくて自分から引っ越す) とにかく一緒にいたいので同棲絶対したい!タイプです。 そんなヤドカリ体質な私のことをよく知っている友達に聞かれるのが、「同棲ってどうなの?」ということ。 今日は何度も同棲をして感じたメリットデメリット・そしてルールが必要なのかどうかということについてお話しさせていただこうと思います。 「同棲を始めたばかりで色々不安…」 「ルールを決めないとモメるんじゃない?」 「同棲したほうがいいのかな〜」 という方にぜひ読んでいただければ幸いです。 このブログは ・同棲生活をする上で私の心は平穏だった(メリット) ・でも、辛いことがない訳ではない(デメリット) ・心の安定を保つためにルール決めはしない という3つの内容で進めさせていただきます。 同棲生活を何度も経験して得たこ

                                        同棲のメリットデメリットは?ルールは必要?【うさたその経験談】 - メンヘラと呼ばないで
                                      • 購入するまで作品名が分からない「本音屋」、ハイブリッド書店「honto」などで

                                        「思春期って、痛い。」「男女の友情なんか、無いわ。」──文藝春秋(東京都千代田区)は2月2日、真っ黒なパッケージに本を包み、コピーのみを記した純文学作品の特設コーナー「本音屋」を始めた。利用者は購入するまで作品名が分からない。 対象は、文藝春秋が販売する純文学の20作品。コピーは文藝春秋と博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂ケトルが共同で制作した。 文芸春秋によると、純文学作品には多くの“本音”が隠されているが、読んでみないと分からないという。そこで「作品からインスピレーションを受けた“本音”でラベリングした」。 本音屋は、ハイブリッド書店をうたう「honto」とジュンク堂書店の池袋本店で29日まで実施する。本の価格は、539~957円。 関連記事 芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」 芥川賞作品「東京都同情塔」は、ChatGP

                                          購入するまで作品名が分からない「本音屋」、ハイブリッド書店「honto」などで
                                        • おすすめ!3巻以内の期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                          BOOK☆WALKERは12月3日で11周年を迎えて、12/8(水)9:59まで全会員コイン45%還元キャンペーンを開催。さらに、直近1年間に発売された対象の新シリーズ作品はコイン+10%で55%還元するそうです。見てみたら対象商品が多すぎるので、そこから現段階で3巻以内のおすすめ作品を30作品紹介したいと思います。選んでみたら1巻のみ、あるいは単巻ものの作品があまり選べなかったので、それは別途作りました。 文庫本企画も追加。 どれもおすすめの作品なので、気になった作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBW1巻目ページに飛びます。 ↓ 1.春夏秋冬代行者(電撃文庫) 春夏秋冬代行者 春の舞 上(1) posted with ヨメレバ 暁 佳奈/スオウ KADOKAWA 2021年04月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 春夏秋冬の季節の巡

                                            おすすめ!3巻以内の期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                          • 巻数少なめ!今期待のライトノベルシリーズ20選 - 読書する日々と備忘録

                                            ここ数ヶ月各レーベル受賞作品なども刊行されていて、気になる新作が目白押しです。こうも刊行点数が多いと何を読むべきか迷うところです。そこで今回はまだ巻数少なめの最近刊行された新作、最近続巻が出たシリーズ、近々に続刊が刊行予定の注目シリーズを中心に20作品を選びました。新規開拓の参考になれば幸いです。 1.男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) (電撃文庫) 男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!) Flag 1. じゃあ、30になっても独身だったらアタシにしときなよ?(1) posted with ヨメレバ 七菜 なな/Parum KADOKAWA 2021年01月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 中学校時代、夢を叶えるため永遠の友情を誓い合った植物男子・夏目悠宇と陽キャ女子・犬塚日葵。高校に入学しても変わらなかった親友関係が、悠宇の初恋相手と再会したこ

                                              巻数少なめ!今期待のライトノベルシリーズ20選 - 読書する日々と備忘録
                                            • 「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題!

                                              「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)より、2023年8月4日(金)に新サイト「電撃ノベコミ+(プラス)」がオープンいたしました。 Web小説&コミックサイト「電撃ノベコミ+」は、今年創刊30周年を迎えるエンターテインメントノベルレーベル「電撃文庫」と、電撃が放つWebエンタメノベルレーベル「電撃の新文芸」の「おもしろい」を凝縮した新しいメディアです。 書籍刊行前からスタートする“先行連載形式”だからできるトレンドの先取りや、誌幅にとらわれない多種多様なジャンルへの挑戦――Webメディアだからこそできるコンテンツ発信で、作家の「書きたい」と読者の「読みたい」を繋ぎます。 電撃文庫&電撃の新文芸

                                                「電撃ノベコミ+」誕生! 電撃文庫創刊30周年に誕生する新たなWeb小説&コミックサイト、全話完全無料でオリジナル作品や人気作スピンオフが読み放題!
                                              • 青い子は「負けヒロイン」へ。「普通」の女の子を「特別」に愛せ。 - 1k≒innocence

                                                私は青い子愛好家である。 青い子とは、ラブコメ等における「定番のフラれ役サブヒロイン」のことだ。髪の色が青いことが多いのでこう呼ばれる。 川嶋亜美、美樹さやか、谷川柑菜、イチゴ…みなさんはどんな青い子を思い浮かべるだろうか。 田中将賀による青い子四天王がついに出揃った喜びで心が震える pic.twitter.com/vX2iIoobaE — サカウヱ🦒🍅×4🍌 (@sakasakaykhm) 2018年1月24日 だいたいの青い子は主人公の幼馴染で、ショートカット。(もしくは金髪ツインテール) 部活は陸上部などの個人競技の運動部員が多い。 性格は比較的陽キャで、普段は気兼ねなく主人公に接するものの、肝心の恋愛的なところでは奥手。 そして物語終盤、メインヒロインとの恋愛競争に敗れるよう運命づけられた存在である。 特にアニメの担当声優が東山奈央、石原夏織、市ノ瀬加那(敬称略)のいずれがで

                                                  青い子は「負けヒロイン」へ。「普通」の女の子を「特別」に愛せ。 - 1k≒innocence
                                                • 2021年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録

                                                  今年も毎年恒例の上下半期注目新作まとめ企画の上半期版をここからまとめていきたいと思います。今年度上半期は「ライトノベル」「文芸単行本」「一般文庫」「ライト文芸」の4つを順次更新予定です。まずは第一弾として「ライトノベル編」を更新します。 ※各作品タイトルのリンクはBWページに飛びます。 ↓ 1.春夏秋冬代行者 春の舞 (電撃文庫) 春夏秋冬代行者 春の舞 上(1) posted with ヨメレバ 暁 佳奈/スオウ KADOKAWA 2021年04月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 春夏秋冬の季節の巡り変わりを担うことになった現人神「四季の代行者」。その代行者を担う四人の現人神たちと、それを支える護衛官たちの物語。十年前の誘拐事件に苦しみながらも、苦難を乗り越え現人神として復帰した春の雛菊。十年前の事件は苦しんだ春の主従にも、目の前で攫われた冬の主従にも暗い影を

                                                    2021年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録
                                                  • 思い出を食べるということ

                                                    獏という生き物は人の夢を食べるという。では夢とはなんだろう。科学的にもそれは結論が出ていないそうだが、私は夢とは思い出なのだと思う。もちろん夢として発現したとき、思い出とはとても言えないような荒唐無稽な内容になることもある。でもそれでも、その夢を作ったのは私たちの記憶であり、すなわち思い出なのだ。つまり獏とは、人の思い出を食べる生き物であると言える。 ではなぜ獏は思い出を食べるのだろうか?それは簡単だ。甘美だからだ。人の思い出はいつも美しい。甘いとは限らない、苦いかもしれない、酸っぱいかもしれない、しかしそれは甘美な苦みであり酸味である。特に他人にとっては。一度その味を知れば、もう人は人間には戻れない。獏という化け物として生きるしかない程に。 突然だが、皆さんは男女の友情というものを信じるだろうか。意見の割れる話だと思うが、私はそれは儚くも存在するものだと思っている。儚いからこそ美味しいの

                                                      思い出を食べるということ
                                                    • ウエストランド優勝『M-1グランプリ2022』採点結果を徹底分析。明暗を分けたのはやまだかつてない審査だったのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                      大会を「真っ黒」に塗り上げたウエストランド 『M-1グランプリ2022』のキャッチコピーは「漫才を塗り替えろ」だった。 過去最多7261組から勝ち残ったファイナリスト9組は、5組が決勝初進出で、4組は2度目の決勝進出。敗者復活戦の18組を含めても、3回以上決勝に進出した常連組はいない。 まさに、新しい色になるはずの今大会を「真っ黒」に塗り上げたのは、「あるなしクイズ」を盾にした悪口を全方位に放射しまくったウエストランド! 激戦の今大会を採点から振り返ろう。 採点からもうかがえる「全体のレベルの高さ」 すべての採点を表にまとめた。赤字はその審査員がつけた最高点で、青字は最低点。審査員ごとの平均点と標準偏差(点数のバラつきが多いほど値が高い)も合わせて算出している。 『M-1グランプリ2022』審査員採点一覧(作表/井上マサキ) 今回、審査員が最高点をつけた組がかなり割れているのがわかる。大吉

                                                        ウエストランド優勝『M-1グランプリ2022』採点結果を徹底分析。明暗を分けたのはやまだかつてない審査だったのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                      • 寿司のネタだけを取る食べ方の名前について紹介!ドラマ『いちばんすきな花 第10話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                        ドラマ『いちばんすきな花 第10話』では、潮このみ(演:齋藤飛鳥)が、お寿司を食べる時に、ネタだけを取って食べて行きました。 最近では、糖質制限ダイエットをしている方たちの多くが行なっている食べ方ですが、実は、このような食べ方には、ある名前が付けられているので詳しく紹介しています。 ドラマ『いちばんすきな花 第10話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『いちばんすきな花 第10話』のストーリー 『寿司のネタだけを取る食べ方の名前について紹介』 ドラマ『いちばんすきな花』の全話の豆知識や予告動画を紹介 ドラマ『いちばんすきな花 第10話』の見所とまとめ ドラマ『いちばんすきな花 第10話』のキャスト いちばんすきな花は、2023年10月12日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:生方美久 演出:髙野舞 登場人物&俳優 潮ゆくえ(演:多部未華子)新潟から上京して、妹と二人暮ら

                                                          寿司のネタだけを取る食べ方の名前について紹介!ドラマ『いちばんすきな花 第10話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                        • 『いちばんすきな花』第8話 “ゆくえ”多部未華子のスマホに“美鳥”田中麗奈から着信 -

                                                          『いちばんすきな花』第8話 “ゆくえ”多部未華子のスマホに“美鳥”田中麗奈から着信 – 記事詳細|Infoseekニュース多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠が主演を務めるドラマ『いちばんすきな花』(フジテレビ系/毎週木曜22時)の第8話が30日に放送。ゆくえ(多部)に美鳥(田中麗奈)から着信がある。本作は、“男女の間に友情は成立するのか?”をテーマに、違う人生を歩んできた4人の男女が紡ぎ出す“友情”と“恋愛”、そ…【全文を読む】 **┈#いちばんすきな花┈** 皆さまの応援のおかげで 第8話も「#いちばんすきな花 」が Xの日本トレンド1位になりました✨ そして、「#美鳥ちゃん 」「#夜々ちゃん 」 「#紅葉くん 」もトレンド入り! 毎週たくさんの温かいコメントや感想 本当にありがとうございます🌸… pic.twitter.com/Ldmn4vpa61 — 「いちばんすきな花」木1

                                                            『いちばんすきな花』第8話 “ゆくえ”多部未華子のスマホに“美鳥”田中麗奈から着信 -
                                                          • このラノ2022投票前に読んでおきたい!新作ライトノベル青春小説30選 - 読書する日々と備忘録

                                                            毎年恒例の「このライトノベルがすごい」、今年も9月に投票開始すると思いますが、それに向けて例年通り投票対象期間中に発表された新作ライトノベルのうち、自分が読んでオススメしたいと思った作品を紹介することにしました。 今回の青春小説編ともうひとつファンタジー編にざっくりと分けて各30作品紹介予定です。特に青春小説編の方は本当にいい作品が多く例年以上に激戦区で、最後の方は何を入れるのか削ったり入れたり最後まで悩み続けました(苦笑)。 ファンタジー編はこちら↓ 投票や新規開拓の参考になれば幸いです。 1.恋は双子で割り切れない (電撃文庫) 恋は双子で割り切れない(1) posted with ヨメレバ 高村 資本/あるみっく KADOKAWA 2021年05月08日 楽天ブックス Amazon Kindle honto お隣に住む双子美人姉妹と家族同然で育ってきた幼馴染・白崎純。初恋をこじらせる

                                                              このラノ2022投票前に読んでおきたい!新作ライトノベル青春小説30選 - 読書する日々と備忘録
                                                            • 直近半年でブログ経由で売れた本ランキング上位20 - 読書する日々と備忘録

                                                              最近はブログをそこそこの頻度で更新していますが、当ブログから売れている本は実は新刊よりも既刊の方が割合かなり多かったりします。これまで作ったオレンジ文庫企画とか中華風ファンタジー、上下半期企画まとめからとか、そういう意味ではアーカイブとして作ってきた甲斐もあるのかなというところです。 冷静に考えれば新刊は普通に書店で買えるし、単に書店ではもう並んでなさそうな本を買っているだけなのかもしれません。そう思うとあまり不思議でも何でもないのかなとは思うんですが、考えてみたらこれまで集計したことがなかったので、いい機会なので参考までに直近半年でブログ経由で売れた本上位20位まで挙げてみようと思います。巻数は個別集計するとしんどいのでまとめて集計しています。なので巻数多い方が有利なランキングです。 【注】詳細なレポートが出てくるのはAmazonだけなので、今回のはAmazonで売れた商品のランキングで

                                                                直近半年でブログ経由で売れた本ランキング上位20 - 読書する日々と備忘録
                                                              • 「いちばんすきな花」紅葉くんの“罪”に批判と共感 -

                                                                「いちばんすきな花」紅葉くんの“罪”に批判と共感 – 記事詳細|Infoseekニュース大ヒットドラマ「silent」の生方美久が脚本を務める木曜劇場「いちばんすきな花」(フジテレビ系、毎週木曜22時~22時54分)の第5話(11月9日放送)では、人気者に見えて“友達のいない”イラストレーター志望の佐藤紅葉(神尾楓珠)の高校時代の同級生役として葉山奨之が出演。紅葉の哀しい過去が描かれる…【全文を読む】 **┈#いちばんすきな花┈** 皆さまの応援のおかげで 第5話も「#いちばんすきな花 」が Xの世界&日本トレンド1位になりました✨ なんと「#紅葉くん 」もトレンド入り! 毎週トレンド入り 本当にありがとうございます! ぜひ皆さんの感想を教えてください🌸 一つ一つ読ませていただきます… pic.twitter.com/eQ4aS49ayo — 「いちばんすきな花」木10ドラマ公式💐<フ

                                                                  「いちばんすきな花」紅葉くんの“罪”に批判と共感 -
                                                                • 2021年上四半期注目のおすすめ新作ライトノベル20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                  当ブログでは、いつも上半期・下半期で新作まとめを作っているのですが、とりあえず上四半期分でもそこそこ新作は読んでいるので、ここでいったんまとめを作りたいと思います(今のうちにまとめておかないと、後が大変そうな気がしましたw)。 「ライトノベル」「ライト文芸」「文庫」「文芸単行本」で各20冊を紹介予定。ライト文芸と文芸単行本はまだいくつか読んでおきたい積読があるので、それを読んでからということで少し遅れるかもしれないです。 今回のライトノベルは今年ここまで新作を46点読んでいて、そこから半分以下まで削ることになったため、どれを入れるかどう並べるかかなり迷いました。上四半期でこれだけ迷うとなると、三ヶ月後の上半期にどうなるのか…多少点数増やすにしてもかなり大変なことになりそうです。そう思うくらいたくさん面白い本が出てくれることを期待しています。 ちなみに個人的なおすすめは「継母の連れ子が元カノ

                                                                    2021年上四半期注目のおすすめ新作ライトノベル20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                  • 『男女の友達関係はありえるのか』をクリスマスイヴに考える - コピの部屋

                                                                    今週のお題「クリスマス」 初めてもらった彼女からのクリスマスプレゼントは財布だった男、コピでございます。 初めて女の人にもらったのが、伊達メガネです。 どうでもいい話ですね。 おっ! お読み頂き、有難うございます。 当時、茶色が好きだったので、茶色の財布を頂きました。 それ以来、ずっと財布は、茶色を買っていたんです。 が!茶色の財布は、お金が貯まらないアイテムらしいです。 金欠状態でしたが、財布の色を変えて改善しました。 たまたまですけど・・・。 黒にして、緑色にして、青にして、色々変えました。 現在は、違う色の財布を4つ持っている状態です。 何の話や!? タイトルに書いてある、友達関係について考えます。 僕は、無いと思います。 以上です。 何か? 一応、理由を聞きたいですか? 聞いてくれるのですか? ありがたいです。 このテーマは、恋愛関係でよく取り上げられますよね。 『どこからが浮気か

                                                                      『男女の友達関係はありえるのか』をクリスマスイヴに考える - コピの部屋
                                                                    • 男女の友情は成立するという価値観が広まった方がいい

                                                                      よく男女の友情は成立するかで意見分かれるじゃん 俺はずっと成立しない派だったんだけど、今日仕事してる時に、中高くらいの事を思い出してて、別に一緒に遊んだりするほどではないけど、学校でだけ同級生の女の子と仲良く話す事あるよなーとか思ってたのよ でも、そうしてるとさ、同性からあいつの事好きなの?とか、女の子と仲良くできて羨ましい。自分にも女の子との関係を繋げてみたいな、なんか異性を意識させるような事を周りが言うんだよな そうすると、変に意識しちゃって、別に好きでもないのに周りからそう思われたくないみたいな感じで自然と学校で話さなくなるんだよな 要は何が言いたいかと言うと、男女の友情は成立しないという価値観が広まり過ぎてるから、異性との関係の可能性が閉じちゃうって思っちゃうのよね 言葉で切り取ることで、異性との関係に恋愛以外の関係性の可能性が無くなっちゃうみたいな これ何も異性との関係だけでなく

                                                                        男女の友情は成立するという価値観が広まった方がいい
                                                                      • 「フェミニストになったのは社会のせい」という主張の根っこにある「社会構築主義」は無邪気に信じて良いものなのか?という話。 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                        www.tyoshiki.com フェミニズムをネタにした大学生の男女の友情マンガについての補足の2つめ。 改めて思うけどこのマンガで描かれてる「フェミニスト」って本当に典型的というか、 「幸せになれない」フェミニストだなって感じてしまうので、ついつい口出したくなる感じがとても上手いなと思う。 前回はこちらの画像について「敵意帰属バイアス」の話を紹介した。 今回はこちらの画像について話をする。 これあまりにも典型的な「社会構築主義」の言い方だからだ。 この「社会構築主義」は敵意帰属バイアス以上にフェミニストがハマりやすいトラップであると思っている。 社会構築主義について ja.wikipedia.org ある事柄に対して、社会的に作られたものと考え、それを変更可能だとみなす立場。構築主義とも呼ぶ。逆に、ある事柄に対して、変更不可能な性質だと見なす立場を本質主義と呼ぶ。例えば「男女差」を、「

                                                                          「フェミニストになったのは社会のせい」という主張の根っこにある「社会構築主義」は無邪気に信じて良いものなのか?という話。 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                        • 『いちばんすきな花』に『silent』川口春奈の“紬”が登場? 期待高まる目黒蓮のカメオ出演

                                                                          『いちばんすきな花』に『silent』川口春奈の“紬”が登場? 期待高まる目黒蓮のカメオ出演 – 記事詳細|Infoseekニュース多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠がクアトロ主演を務めることでも話題のドラマ『いちばんすきな花』(フジテレビ系)。昨年、社会現象を巻き起こしたドラマ『silent』を手がけた村瀬健プロデューサーと脚本家の生方美久氏が再タッグを組んだ作品とあり、放送前から注目を集めていた。「11月1日に配信され…【全文を読む】 皆さまの応援のおかげで 今週も「#いちばんすきな花 」が Xにてトレンド入りしました✨ 今回はなんと「#夜々ちゃん 」 「#でんでん虫 」までトレンドに! 本当にありがとうございます! 第1話~第4話はTVerで無料配信中📺 この1週間が無料でイッキ見できるラストチャンス!https://t.co/Mg4kggVdax — 「いちばんすきな花」木

                                                                            『いちばんすきな花』に『silent』川口春奈の“紬”が登場? 期待高まる目黒蓮のカメオ出演
                                                                          • 大抵の年頃の女性と200時間くらい雑談したら大抵惚れる

                                                                            説が自分の中であるんですけどおかしいですか? 耐性が無さすぎるのかな ちょろすぎる あくまで楽しく雑談した場合ね 男女の友情は成り立つ派なんだけど 完全に対象外(年齢がかけ離れているとか)ってのが条件だな もしくはテキストベースのやり取りとか ___ あ、その人としか喋らない(50時間)の方が近いかも コロナのおかげでそうなってしまった 自信あったんだけど無理だった あと去年は同じYoutuber延々と見てたら落ちた ファーストインプレッションが問題なくても時間経過で落ちる

                                                                              大抵の年頃の女性と200時間くらい雑談したら大抵惚れる
                                                                            • ヨイ★ナガメ:M-1グランプリ2021(12/19) - livedoor Blog(ブログ)

                                                                              今年も前期のM-1、マヂカルラブリーが王者になるまでの軌跡、そして今年のM-1の映像とCMまたぎながらたっぷり20分かけて番組スタート。『俺たちが一番面白い』、ラストを締めくくったのは川瀬名人でしたが、それを見越した真空ジェシカ川北、しっかり合わせて来るスタッフ。そして上半身裸でファイティングポーズをとるファイナリスト達のコンビ紹介。ハライチ岩井はあれが恥ずかしいから本戦ストレートは嫌だと言ってましたがw 今年は昨年より約1000組増えた6017組。おいでやすこがの奮闘により即席コンビも増えたか。しかし即席に勝ち上がらせてたまるかとばかりのファイナリスト9組が揃い踏み。 登場するなり今田と上戸彩がBKBポーズで前説を盛り上げてくれたバイク川崎バイクに感謝の意。そしてプラマイ兼光に言わせるところの『審査員 結局 引き受ける』な人達も含めた去年同様の審査員が幕が下りると同時に一斉に登場する新し

                                                                              • 【番外編】イメージに入ってくる、ドラマのワンシーン - ジローの部屋

                                                                                いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 たくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、ぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、 先日、カフェで集中して短編小説の構想を練っていた。 次はどういう展開にしようか、誰のエピソードを書いていこうか、考えていくとふわっとイメージの動きがあるけれど、断片的でつながらない。 それぞれの良さを、どうつなげていくか。 これが考えないといけないところだった。 筆者は、三階の三席ある窓際の北端を陣取っていた。 うしろには丸テーブルが五席あり一人崖のソファが二脚ずつ向かい合って、壁にはカウンターテーブルと椅子が並んでいる。 ふいに男女の声がする。 ここがマクドであれば、高校生か大学生。 ただ、カフェなので年齢層が上がってくる。 その声の主の二人は、筆者の後ろの丸テーブル席に座ったようだ

                                                                                  【番外編】イメージに入ってくる、ドラマのワンシーン - ジローの部屋
                                                                                • 巻数少なめ!今注目のライトノベル青春ラブコメ20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                                  ここ最近たくさん新シリーズのラブコメがたくさん刊行されていて、いろいろ興味深い作品が出てきていますが、何しろ数が多いのでどれを読んだら良いのかが、選ぶのがとても難しいのが現状です。そこでまだ巻数少なめで最近刊行された、続巻が刊行された、近々に続刊の刊行予定がある作品を中心に今回20作品選びました。どれも面白い作品なので、まだ読んでいない気になる本があったら、この機会にぜひ手にとって開拓してみて下さい。 1.楽園ノイズ (電撃文庫) 楽園ノイズ(1) posted with ヨメレバ 杉井 光/春夏冬 ゆう KADOKAWA 2020年05月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 女装して演奏動画をネットにアップし(男だけど)謎の女子高生ネットミュージシャンとして一躍有名になってしまった村瀬真琴。音楽教師・華園先生に正体を知られ、その弱みからこき使われる羽目に陥った彼が

                                                                                    巻数少なめ!今注目のライトノベル青春ラブコメ20選 - 読書する日々と備忘録