並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

画像 リサイズ 一括の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • しずかなインターネットの技術構成

    こんなWebサービスをリリースしたので、技術的な話をまとめておこうと思います。 元々このサービスは、趣味の延長線のような感じで開発を始めました。競合にあたるnoteやはてなブログなどのサービスが確固たる地位を築いているということもあり、「お金にはならないだろうけど、自分の趣味を詰め込んだものにしよう」というゆるい気持ちで開発を続けています(楽しい)。 選定の方針 趣味と言っても文章投稿サービスなので、ユーザーが少数であったとしても長期間運営しなければなりません。そのため、ユーザー数が少なければランニングコストが数千円/月以下、ユーザー数が増えたときは段階的にコストが上がるように選定を行いました。 アプリケーション フルスタックNext.jsアプリケーションをCloud Runにデプロイしています。各APIエンドポイントはNext.jsのAPI Routesで生やしています。 Next.js

      しずかなインターネットの技術構成
    • グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA

      グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ 『Squooshスクーシュ』というGoogleが開発した画像圧縮ウェブアプリがあります。ブラウザで変換結果を見ながら圧縮設定ができるので、画像圧縮の難しい知識を持たない方でも使いやすいことが特徴です。圧縮だけでなく、WebPなどの各種フォーマットへの変換・リサイズといったこともできる便利ツールです。 このSquooshをNode.jsで扱える『libSquoosh』が存在します。libSquooshは大量の画像を一括で圧縮、WebPへの変換、リサイズなどの処理をこれ1つで完結できるのがポイントです。昨今のウェブはページの読み込み時間が重視される傾向があります。画像のファイルサイズは読み込み時間に大きく影響するため、画像圧縮は重要なテクニックです。libSquooshをwebpack・Viteと

        グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA
      • Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選

        この記事では、2021年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個+をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2021年にかけて合計338個の新しいツールやサービスを紹介してきました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(11個) 2. パターンツール(3個) 3. イラスト系ツール(9個) 4. デザインツール(17個) 5. 配色ツール(7個) 6. グラデーションツール(12個) 7. SVGツール(9個) 8. スクリーンシ

          Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選
        • Kuwahara filterとかいう明らかに日本人の名前な画像フィルターに出会い、試してみたらすごかったので紹介する。 - Qiita

          Kuwahara filterとかいう明らかに日本人の名前な画像フィルターに出会い、試してみたらすごかったので紹介する。Python画像処理画像加工フィルター 6/15追記 あとがきの提案について書きました 写真表現としての桑原フィルターの提案 #はじめに Kuwahara filter(桑原フィルター)とは 桑原フィルターは桑原道義さんという大学教授(Wikipedia曰く)が考案した平滑化フィルターの一種で、内容のシンプルさに反して上手いことかけるとまるで油絵のようになる、なんだかすごいフィルターであーる(先に結果が見たい方は記事の一番下を覗いてみよう) Kuwahara filter -Wikipedia SPECT用データ処理 (元論文?) #桑原フィルターの内容 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Kuwahar

            Kuwahara filterとかいう明らかに日本人の名前な画像フィルターに出会い、試してみたらすごかったので紹介する。 - Qiita
          • ぐるなびにあった2億ファイルをAWSにデータ移行しました - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

            こんにちは!店舗開発チームの滝口です。 ぐるなびでは、認証・認可のプラットフォーム開発に携わったのち、現在はレストランデータの運用をしつつ、ぐるなび掲載ページや、店舗向け管理画面の開発をしています。 はじめに このたび、オンプレで稼働していた「非構造化データストレージ(通称:UDS)」をAWSに移行しました。 UDS は NAS に保存されているファイルを REST API を介して CRUD 操作できるシステムで、ぐるなびで掲載している店舗の画像や CSS 、Javascript 等の保存に利用されています。 この記事では NAS に保存されたファイルをどのようにして AWS に移行したのか、その移行方式や AWS アーキテクチャを紹介します。 目次 はじめに 目次 UDS 基本情報 今回使った主な AWS AWS を活用して実現したいこと AWS 導入におけるアーキテクチャ AWS へ

              ぐるなびにあった2億ファイルをAWSにデータ移行しました - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
            • 画像の処理内容を数珠つなぎに設定して複雑な処理を一発実行できる無料ツール「chaiNNer」を使ってみたよレビュー

              画像をウェブページの作成や資料作成用に編集する際は、「画像をリサイズ」「名前を変更」「フォルダを移動」などの複数の処理を行う必要があります。無料で公開されているソフトウェア「chaiNNer」を使えば、複数の処理内容を数珠つなぎにしてワンクリックで実行できるとのこと。日々の繰り返し作業が楽になりそうだったので、実際に使い方を確かめてみました。 GitHub - chaiNNer-org/chaiNNer https://github.com/chaiNNer-org/chaiNNer まずは、リリースページにアクセスしてchaiNNerのインストーラーをダウンロードします。今回はWindowsで使いたいので、「chaiNNer-0.14.2-x64-windows-setup.exe」をダウンロードしました。ファイルサイズは90.7MBです。 ダウンロードしたインストーラーをダブルクリック

                画像の処理内容を数珠つなぎに設定して複雑な処理を一発実行できる無料ツール「chaiNNer」を使ってみたよレビュー
              • 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ

                Web制作のたびに繰り返し手こずって、時間のかかってしまう作業ってないでしょうか。 作業の効率化や時短において、限界を感じているひとにこそ刺さる、知っておきたい最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な作業もあっという間に終わるだけでなく、どれも無料で利用でき、これまでのWeb制作がガラリと変わるコード不要の「ノーコード」Webページビルダーや、AI技術を活用したサービスも続々増えています。 「Web制作をもっと手早く終わらせたい」と考えているひとは、まずは自分だけのお気に入りツールを見つけてみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール 面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登

                  面倒なWeb制作におさらば!便利すぎる新登場オンラインツール48個まとめ
                • 【CSS】知っておくと便利!短いコードで実装できるCSS小技20選

                  この記事では、あまり知られていないCSSの小技20個を実例サンプルと一緒にご紹介します。 わずかなコードで実装可能なテクニックばかりで、ウェブ制作でも気軽に活用することができます。 HTMLの小技テクと一緒に活用してみてはいかがでしょう。 【HTML】知っておくと便利!短いHTMLコードで実装できる小技テク17選 そもそもCSSってなに? CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)とは、HTMLなどのマークアップ言語で書かれた文書の表示方法を記述するためのスタイルシート言語です。CSSは、HTMLやJavaScriptと並んでWebの主要な技術です。 CSSは、レイアウトや配色、フォントなど、デザインとコンテンツを分別することを目的としています。これによって、コンテンツのアクセシビリティの向上、デザインの柔軟性やコンテンツの制御しやすさ、関連

                    【CSS】知っておくと便利!短いコードで実装できるCSS小技20選
                  • はてなブログで記事投稿時にする最低限のSEO対策 - はるなぴログ

                    はてなブログで記事を投稿する時のSEO対策まとめです。 ひと手間かけるだけでSEOに強い記事にすることができます。はてなブログは元々SEOが強いです。それでもやらないと損な簡単にできるSEO対策を紹介します。 はてなブログProで強いSEO効果が得られる設定方法についても解説します。 はてなブログの見出しをH2タグから始めるSEO対策 はてなブログの見出しがH3タグから始まる問題 はてなブログの3種類の記法(モード) マークダウン記法の書き方 見出しのデザインをCSSでカスタマイズする方法 キーワードを入れた見出しを書くことによるSEO効果 キーワードを入れた見出しのつけ方 アウトラインプロセッサーで階層構造を考えて書く 秀丸エディタのアウトライン機能の設定方法 目次を設定する 目次を設定するメリット Pandocを用いた目次作成 カスタムURLを設定するSEO対策 カスタムURLのメリッ

                      はてなブログで記事投稿時にする最低限のSEO対策 - はるなぴログ
                    • Figmaの作業を効率化! 知らないと損するショートカット集 - ICS MEDIA

                      ウェブ制作における定番になりつつあるデザインツール「Figma」。本記事では、Figmaの知らないと損するショートカットキーを紹介します。 よく使う便利な機能を呼び出すショートカットキーを覚えておくことで、作業効率が上がるのでしっかり覚えていきましょう。 本記事では基本機能のショートカットキーだけでなくマニアックなものまで紹介します。初心者はもちろん普段からFigmaを利用している方にも役立つ内容をまとめています。 ショートカットキー一覧の呼び出し(control+shift+?) Figmaでは、見やすいショートカットキー一覧をいつでも表示できます。ショートカットキーを忘れてしまった場合には、control+shift+?(macOS) /control+shift+?(Windows)を押しましょう。 画面下部にショートカット一覧が表示されます。使ったことのあるショートカットは色が付き

                        Figmaの作業を効率化! 知らないと損するショートカット集 - ICS MEDIA
                      • 「ウィンドウを常に最上部に表示」「ウィンドウレイアウトをカスタマイズ」「行方不明のマウスポインターを強調表示」などMicrosoft公式の小技アプリ集「PowerToys」を使ってみた

                        PCを使っていると「このウィンドウを常に一番上に表示した」「PCのスリープを一時的に無効化したい」「このショートカットキーを1キーで発動するようにしたい」と願望が浮かんできます。Microsoftの公式アプリ「PowerToys」を使えばPCを使う上で「あったらな便利な機能」を大量に使用可能になるとのことなので、実際にPowerToysをインストールしてどんな機能が使えるのか確かめてみました。 Microsoft PowerToys - Microsoft Store Applications https://apps.microsoft.com/store/detail/XP89DCGQ3K6VLD ・目次 ◆01:PowerToysのインストール手順 ◆02:任意のウィンドウを常に手前に表示する ◆03:PCのスリープを一時的に無効化 ◆04:画面情報の色情報を一発取得 ◆05:ウィン

                          「ウィンドウを常に最上部に表示」「ウィンドウレイアウトをカスタマイズ」「行方不明のマウスポインターを強調表示」などMicrosoft公式の小技アプリ集「PowerToys」を使ってみた
                        • Neural Network Consoleを使って五等分の花嫁を学習してみた - Qiita

                          はじめに 機械学習を使って五等分の花嫁の予測をする記事はいくつかあるのですが、最新10巻までのデータを使ったもの、Neural Network Console(以下NNC)を使ったものが無かったので自分の練習がてら試してみました。 多少のネタバレを含みますので注意してください。 因みに私は三玖派です。 過程はいいから結果だけ見たい方はこちら。 Neural Network Consoleとは? Neural Network Consoleとは、SONYが開発したディープラーニング・ツールで、ドラッグ&ドロップでニューラルネットワークを編集できるため、数学やプログラミングの知識がない人でも簡単にディープラーニングを行うことができるツールです。また、学習にはクラウド上のGPUを使うので、頭もPCも低スペックな私でも簡単に学習モデルを作ることができます。 開発者である小林由幸氏自身による解説動画

                            Neural Network Consoleを使って五等分の花嫁を学習してみた - Qiita
                          • Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                            ↓動画でも解説しています。 Headless CMSとは? 近年、目にする機会が増えた「Headless CMS」という単語。この記事では、Headless CMS、関連技術、人気のサービスなど、導入に向けた基礎知識をご紹介していきます。導入のためのイメージ作りになれば幸いです。 キーワード1:CMS(Content Manegement System) CMS(Content Manegement System)は、コンテンツ、ファイル、ワークフロー、リポジトリなどの情報を管理・公開するシステム。身近なところでは、WEBメディアの記事、企業サイトの各ページ、ECサイトの商品情報などの管理・公開など幅広く使われています。 画像などのファイルや、投稿の変更履歴、権限の管理など、様々な機能を技術者でなくても利用できるのが特徴です。 CMSを代表するのがWordpress。 2003年にリリース

                              Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                            • Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog

                              こんにちは、iOSエンジニアのふじのです。 Mirrativの機能開発を進める傍ら、iOSアプリのメモリ使用量の改善に取り組んでいます。 今回は、アプリ内でメモリ使用量を増やしている問題点を見つける方法と、それらをクライアント実装で解決する具体的なアプローチについて紹介します。 Mirrativアプリが抱える課題 着眼点とアプローチ 画像キャッシュの効率化 UIImageのリサイズ 画像のメモリキャッシュの上限サイズ設定 メモリリークへの対策 Allocationsやmemory graphを利用した手動検出 XCTestを利用したCI上での自動検出 改善の成果と今後の課題 We are hiring! 参考リンク Mirrativアプリが抱える課題 Mirrativアプリはライブ配信機能や視聴機能、Unityを利用したアバター機能やWebGLを利用したゲーム機能など、メモリを多く必要とす

                                Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog
                              • 画像サイズを一括変更できる最新V5系リサイズ超簡単Proの使い方 - はるなぴログ

                                進化を遂げた2019年最新版のV5系リサイズ超簡単Proのインストール方法と使い方を説明します。最新版はダウンロードサイトがVectorから変更になりました。 リサイズ超簡単Proは画像サイズを一括変更できる無料ソフトです。 Windows10、8、7、Vistaで使うことができます。 一括変更だけでなくファイル名に末尾文字を付加したり、容量を圧縮するために画像品質を調整したりと「多彩な設定が超簡単にできる」お勧めのソフトウェアです。 リサイズ超簡単Proとは V5系リサイズ超簡単Proの機能 リサイズ超簡単Proのインストール方法 Vectorからのメジャーバージョンのインストール マイナーバージョンは別サイトからダウンロードしてインストール インストール実行手順 リサイズ超簡単Proの使い方 フリーの画像素材サイトから材料を仕入れる 変換元ファイルの指定 保存先の設定 一括変換後の画像

                                  画像サイズを一括変更できる最新V5系リサイズ超簡単Proの使い方 - はるなぴログ
                                • 【Rails+Nuxt】RailsのActive Storage ダイレクトアップロード機能を Nuxt から使う

                                  今までRailsでファイルをアップロードする場合、加工処理を行いたいためにRails側でファイルを受け取るような実装が主流でした。 ファイルアップロード → Rails → ファイルの加工 → S3へアップロード しかし、現在は画像変換サービスを利用したり、自前でリサイズ サーバを運用したり、S3にアップロードされたらAWS Lambda側で加工処理を実行できたりと選択技が増えています。 そうすることで、Railsを通すことなくS3へアップロードできるので、今まで悩まされていたRailsサーバの画像加工処理の負荷とおさらばできます✨ また、Herokuを使用している場合、Herokuのリクエストタイムアウトは30秒なので大きいファイルをアップロードする際にタイムアウトしてしまうのを防ぐことができます。 今回弊社のリードエンジニアが、RailsのActive Storage を使用しPDFの

                                    【Rails+Nuxt】RailsのActive Storage ダイレクトアップロード機能を Nuxt から使う
                                  • Amazon SageMakerでのディープラーニング学習時における、GPUパフォーマンスチューニングのためのI/O最適化 | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ Amazon SageMakerでのディープラーニング学習時における、GPUパフォーマンスチューニングのためのI/O最適化 GPUはディープラーニングの学習スピードを著しく向上させ、学習にかかる時間を数週間からほんの数時間へと短縮させる可能性があります。しかし、GPUを使用する恩恵を十分に得るためには以下の点を考慮する必要があります。 基盤となるハードウェアを十分に稼働させるためのコードの最適化 最新の高性能なライブラリとGPUドライバの使用 GPUの計算と一致する速度でデータがGPUに供給されるためのI/Oとネットワーク操作の最適化 マルチGPUもしくは分散学習の際のGPU間の通信の最適化 Amazon SageMakerは開発者とデータサイエンティストがあらゆる規模で迅速かつ簡単に機械学習(ML)モデルをビルド、学習、デプロイするためのフ

                                      Amazon SageMakerでのディープラーニング学習時における、GPUパフォーマンスチューニングのためのI/O最適化 | Amazon Web Services
                                    • 画像サイズはAMP用に(おやじの恋快適化計画)

                                      投稿済の画像サイズを変更する 以前、一括で画像をリサイズできる「Imsanity」というプラグインを見つけたので、実験用サーバーで試してみる事にしたw まずは、まっさらなワードプレスを開いて、適当に画像をアップし投稿テストページを作成、その後「Imsanity」のプラグインをインストールして有効化する訳だ。 さて設定するのだが…、設定画面はデフォルトで良いそうなので、画像のサイズだけを最大の幅1200×最大の高さ0に変更する事にした。(固定・投稿、メディア、その他の3カ所) その後、設定画面下方に【画像を検索】のアイコンがあるのでポチッ、ってするとアップされた画像一覧が出てくる。 迷わずオールチェック!! 今回はテストサーバーなので何の遠慮もいりませんが、リサイズされた画像は元には戻せないと注意があるので、バックアップのお勧めが推奨されている。 そして、その下に現れた、【選択した画像を変更

                                        画像サイズはAMP用に(おやじの恋快適化計画)
                                      • CloudflareのImage Resizingを使ってサクッと画像最適化をする方法 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                        スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 皆さんが運営されているWebサイトには、画像が何枚使われていますか? また、その画像たちは最適化(表示領域に対して画像のサイズや画質が適切に設定)されていますか? Webページの評価基準としてCore Web Vitals(CWV)が重要視されている昨今においては、表示速度(Performance)と向き合う機会が増え、配信する画像のサイズや画質にも気を配る必要が出てきました。 しかし、Webサイト上に数多く存在する画像を自前で最適な状態に管理して配信するのは簡単ではないため、対応できていないケースも多いのではないでしょうか。 弊社も画像の最適化には長らく対応できていない状況でしたが、CDNの機能を活用することで比較的簡単に改善できました。 本記事では、CDN(Cloudflare)での画像最適化(Image Resizing)について、紹介したい

                                          CloudflareのImage Resizingを使ってサクッと画像最適化をする方法 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                        • WebPやHEICを含む画像ファイルの変換や圧縮、リサイズのバッチ処理が可能なMac用イメージコンバーター「Image Tool+」がリリース。

                                          WebPやHEICを含む画像ファイルの変換や圧縮、リサイズのバッチ処理が可能なMac用イメージコンバーター「Image Tool+」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleは2020年秋にリリースするSafari v14やmacOS 11 Big Sur、iOS 14でGoogleが開発した画像フォーマット「WebP」をネイティブサポートしますが、そのWebPを含む画像ファイルの変換や圧縮、リサイズのバッチ処理を行ってくれるMac用イメージコンバーター「Image Tool+」がリリースされています。 Convert, Resize, Optimize and Compress various type of images.Preview result images with compare slider. Image Tool+ – Mac App Store Image T

                                            WebPやHEICを含む画像ファイルの変換や圧縮、リサイズのバッチ処理が可能なMac用イメージコンバーター「Image Tool+」がリリース。
                                          • Figma FAQ 、 よくある質問  #01|HikaruTayama

                                            どうもです、Figma が気になるみなさん。 Figma コミュニティで色々質問 & 回答いただきました。 なんと約 60 種類!知らなかった解決策とか発見できて楽しいですね。 Slack だと流れていってしまうので、よくある質問や便利と思った解決策をまとめていこうと思います。 今回のテーマは始めたてに引っかかる『意外と知らないこと 10 選』です。 Q1. オブジェクトとオブジェクトの隙間を知りたい ・オブジェクトを選択 ・知りたいものにマウスカーソルを重ねて option を押すZeplin などにもある隙間の距離を表示する機能です。Photoshop もあるんですがわざわざ押さないので、知られてなかったりしますね。 Q2. ネスト化されたファイルの中からダイレクトで選択したい ・Command 押しながら選択意外と知られてないシリーズ、Frame や Group 内でも直接選択できま

                                              Figma FAQ 、 よくある質問  #01|HikaruTayama
                                            • くまはちのWordPressの使い方

                                              Stingerシリーズは、Stinger3からいろいろ使用させていただいてます。 当時は、子テーマを使うことなどなく直接、テーマを直接カスタマイズしていましたね。 今から考えると随分と大胆なことをやっていたなと思いますが・・・ ノーマルであればどこがすごいのか分からない人もいるStinger8ですが、順番にカスタマイズ事例を見て行きましょう。 目次-OPEN ヘッダーにお問い合わせを表示する ヘッダー画像をスライダーに変更 ソーシャルブックマークをLIONBLOG風に変更 この記事のURLとタイトルをコピーするボタンの設置 投稿者名を非表示にしてオーナーページにアクセスさせない 記事下のページナビをOGP画像付きにカスタマイズ フッターを3カラムにカスタマイズ 記事下の定型文などを自動表示 まとめ ヘッダーにお問い合わせを表示する 子テーマをカスタマイズしてみました。 参考にしたのは、St

                                                くまはちのWordPressの使い方
                                              • 【保存版】さまざまなAI画像処理の手法を学べるレシピ50選(2022年8月版) - Qiita

                                                はじめに ※本記事は2022年8月16日に20個のレシピを追加し50選へと更新いたしました。 AxrossRecipeを運営している松田です。 AxrossRecipe は、エンジニアの"アカデミックな教育"と"現場の業務"のスキルギャップに着目し、「学んだが活用できない人を減らしたい」という想いで、ソフトバンク社内起業制度にて立ち上げたサービスです。 現役エンジニアによるノウハウが"レシピ"として教材化されており、動くものを作りながらAI開発やデータ分析の流れを追体験できます。 AxrossRecipe: https://axross-recipe.com Twitter: https://twitter.com/AxrossRecipe_SB 画像処理とは 画像処理は、「動画像のデータに対して、コンピュータが何かしらの処理を施すこと」の総称で、「画像認識」や「物体検出」、「画像合成・加

                                                  【保存版】さまざまなAI画像処理の手法を学べるレシピ50選(2022年8月版) - Qiita
                                                • 今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その4) - ドミナゴのブログ

                                                  どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Udemyで受講し始めたWordPress(ワードプレス)の基礎と応用について、の4回目となります。 私が受講しているのは、以下のコースです。 Become a WordPress Developer: Unlocking Power With Code リンクをクリックするとUdemyの該当ページにジャンプします。 また、1回目~3回目の記事は以下となります。 Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その1) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その2) Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その3) カスタム投稿タイプの追加と画像の表示方法(Section 9) 重複したコードを関数に置き換える(Section 10) JavaScript実行準備(Secti

                                                    今週学んだこと:Udemyのレッスンを受講してWordPressの使い手になる(その4) - ドミナゴのブログ
                                                  • Googleアドセンスの審査に申請→不承認。その理由と、対策について - hatebcustom

                                                    Google Adsense はてなブログ無料版でGoogle アドセンスの審査に申請しました。 が、結果は不合格。理由と対策について、まとめました。 PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)、IntersectionObserver(インターセクションオブザーバー)でのブログ改善のことなど。 アドセンス審査に申請、不承認 改善策をヘルプフォーラムで質問 トップ > アーカイブを排除 画像サイズが大きいため、ページの表示速度が遅い →PageSpeed Insights でWeb 表示速度を測定 →画像のリサイズ、圧縮 →画像の遅延読み込み IntersectionObserver Create Link 記事が少ないカテゴリー まとめと感想 動画紹介 サイトが承認されるには?:Google AdSense 書籍紹介 Google AdSense マネタイズの教科書

                                                      Googleアドセンスの審査に申請→不承認。その理由と、対策について - hatebcustom
                                                    • マルチデバイス化によって加速する「ヘッドレスCMS」が流行る理由。進む「ウェブ開発の民主化」の現在地 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                      企業のウェブサイト運用が当たり前になった今、プログラミングスキルを持たないスタッフがサイトの構築や管理に携わるケースも増えている。 Image: Pixabay WordPressをはじめとした、サイトデザインとコンテンツを一括して管理する「CMS(Contents Management System)」が普及して久しいが、最近はその「プレビュー機能」を持たない「ヘッドレスCMS」が開発の主流になってきているという。 中でも、オーストリアのスタートアップStoryblokによる開発用プラットフォームは「革新的なヘッドレスCMS」として話題となっている。 「ウェブ開発の民主化」に挑むスタートアップStoryblok 2017年にオーストリア・リンツで創業したStoryblokは、2022年5月の資金調達ラウンド・シリーズBで4,700万ドルを調達。前年2月のシリーズAでは850万ドルを調達し

                                                        マルチデバイス化によって加速する「ヘッドレスCMS」が流行る理由。進む「ウェブ開発の民主化」の現在地 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                      • 画像サイズ変更ツール|JPEG・PNG画像を一括で縮小!

                                                        Web(ブラウザ)で使える画像リサイズツールです。 JPEG/PNG/GIF画像を複数選択して縮小できます。 画像の選択後、最大幅や最大高を指定してください。 たとえば、最大幅を500にすると、画像の横幅が500pxになります。 画像の縦横比は固定です。比率が崩れる心配はありません。 もともとの画像の大きさが指定されたサイズ以下の場合にはリサイズはスキップされます。 [リサイズする]ボタンを押すと全画像が指定サイズに変更されます。 リサイズ後の画像はzipファイルとして一括ダウンロードもできます。 Internet Explorerには対応してません…。 画像はパソコンやスマホのブラウザ上で処理されます。 サーバーなどにも送信されないため、誰かに見られる心配はありません。 PNG→JPEG変換ツールもどうぞ。

                                                          画像サイズ変更ツール|JPEG・PNG画像を一括で縮小!
                                                        • 魅力的なアイキャッチの作り方【デザインの重要な3つのコツも紹介】 | DevelopersIO

                                                          アイキャッチ画像の作成方法について、基礎的な知識含めデザインのコツを紹介しています。アイキャッチ作成だけでなく、色々なデザインレイアウトにも活かせる内容になっています。 記事の顔にもなるアイキャッチ画像。一番重要なのはもちろん記事の内容ではありますが、アイキャッチ画像も読みたいと思わせる重要なポイントです。 アイキャッチ画像が魅力的だと、読み手の目を惹き、見にきてくれる人も増えることでしょう。 しかし、なかなかしっくりくるアイキャッチ画像が作れず、作成に意外と時間がかかってしまったなんてこともあるかと思います。クラスメソッド社内でも、アイキャッチ画像を作る時のポイントが知りたい!という声がありましたので、アイキャッチ画像の作成方法についてまとめます! 今回は初心者デザイナーに向けて、アイキャッチ画像を作成する上で最低限意識すべきことにフォーカスします。上級テクニックではありませんので、基本

                                                            魅力的なアイキャッチの作り方【デザインの重要な3つのコツも紹介】 | DevelopersIO
                                                          • iPhoneやスマホで物撮りをするコツ!背景やライティングから編集アプリまで - Shopify 日本

                                                            ネットショップのオープンやフリマサイトへの出品を決め、何を売るかも決まったら、次は素敵な商品画像の撮影です。 実は、物撮りを成功させるのにプロのような機材は必ずしも必要ではなく、スマホでもクオリティの高い写真を撮ることができます。ここでは、スマートフォン、自然光、編集アプリだけでできる物撮りの方法を紹介していきたいと思います。 目次 物取りとは? スマホでの物取りのコツ スマホを使った物撮りのセット スマホで商品写真を編集する方法 物撮りに役立つ画像編集アプリ5選 まとめ 物撮りについてよくある質問 物撮りとは? 物撮りとは、販売する商品の写真を撮ることで、「ぶつどり」と読みます。商品撮影と同じ意味ですが、物撮りはより商品にフォーカスを当てた撮影を指します。 物撮りの目的は商品のデザインや特徴を消費者に伝え興味を持ってもらうことなので、正しい情報を伝えつつ、商品の魅力も最大限伝わるような写

                                                              iPhoneやスマホで物撮りをするコツ!背景やライティングから編集アプリまで - Shopify 日本
                                                            • 購入したアプリで2019年を振り返る - さかつれづれ

                                                              さかりょうです。 今朝の体温は36.2℃、血圧は120/77でした。 2019年も残り2日+数時間。 購入(インストール)したアプリを見ながら、どんな一年だったか振り返ってみます。 2019年1月 Udemy Googleカレンダー AbemaTV 2019年2月 動画編集アプリたち 2019年3月 Square POSレジ 辞書 by 物書堂 動画編集アプリたち ZOOM Cloud Meetings PayPay 2019年4月 31cLub Overcast HeartWatch VIP Access for iPhone Canva Google ドキュメント 筋トレMemo 2019年5月 SUZURI 2019年6月 LINE@ Simeji Spotify 2019年7月 やよいの青色申告/白色申告オンライン Google ドライブ イオン銀行通帳アプリ 2019年8月 PA

                                                                購入したアプリで2019年を振り返る - さかつれづれ
                                                              • 画像圧縮ツール あっしゅくま

                                                                「あっしゅくま」はJPEGやPNGの画像を軽量化するブラウザ上で使えるフリーの画像圧縮ツールです。ローカルで圧縮するためオフラインで通信容量やプライバシーを気にする方にもおすすめ。複数の画像を一括で圧縮・リサイズ。無劣化圧縮、非可逆圧縮などの圧縮の強さの調整も簡単。

                                                                  画像圧縮ツール あっしゅくま
                                                                • はじめに

                                                                  [Up] [Repository] プログラマ的な感覚 本書ではPythonをゼロから学ぶ。しかし始める前に、なぜPythonを学ぶべきなのか?Pythonを学んでどうするのか?について少し伝えたいことがある。 本書の目的は「これまでプログラムを組めなかった人がプログラムを組めるようになること」ではない。また、プログラム言語としてPythonを扱うが「Pythonをマスターすること」を目的とはしない。そもそも全くプログラムを組んだことがない状態から、本書を読んだだけでPythonをバリバリ組めるようになる、というのは不可能だ。 では何を目的とするか。それは「これくらいのプログラムを書けば、これくらいのことができるんだなぁ」という「感覚」を身につけることだ。これから短いプログラムから、それなりに長いプログラムまで多数組むことになるが、そこで文法とか、ライブラリの使い方などを覚える必要はない。

                                                                  • パフォーマンスを考慮して画像を最適化する方法

                                                                    ウェブサイトを運営していれば、Googleからの評価は非常に重要。画像ファイルのサイズを小さくすると、ウェブサイトのパフォーマンスを改善できることはご存知でしょうか。 画像を最適化する際に気をつけたいのは、圧縮することで画質が損なわれてしまう点(その結果、訪問者によからぬ印象を与えてしまうことも)。とはいえ、見た目が明らかに損なわなければ問題ありません。 ウェブサイトに使用するのに十分な画質を保ちながら、画像サイズを縮小するコツや方法は複数あります。 今回は、画質を損なわない画像の圧縮方法と、パフォーマンスを改善する画像最適化について掘り下げていきます。 重い画像はウェブページを遅くするため、ユーザーエクスペリエンスが悪化します。画像の最適化とは、プラグインまたはスクリプトを使用してファイルサイズを縮小するプロセスのことです。これにより、ページの読み込み時間が改善されます。よく使用される処

                                                                      パフォーマンスを考慮して画像を最適化する方法
                                                                    • Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第4回: レイアウト機能を使いこなしてレスポンシブデザインを効率的に作成!

                                                                      Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第4回: レイアウト機能を使いこなしてレスポンシブデザインを効率的に作成! 連載 Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 前回は、アセットパネルでスタイルを管理して効率よく見た目を仕上げる方法と、複数箇所で使用する要素をコンポーネントとして扱うメリットを紹介しました。今回は、レスポンシブデザインには欠かせない、サイズの異なる画面へのデザイン展開に役立つ機能やテクニックを紹介します。 お詫び:3月12日から21日までの10日間、一部のテキストが表示されず、また、画像があるべき場所とは異なる場所に表示される状態になっていました。発見が遅れたため、多くの皆さまにご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。 ※この記事は2020年2月公開のバージョン27に対応しています。 __ Adobe XD 無料体験版 ダウンロード _

                                                                        Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第4回: レイアウト機能を使いこなしてレスポンシブデザインを効率的に作成!
                                                                      • macOS版、Windows版のAffinity Photoで作ったマクロをiPad OS版にインポートする方法

                                                                        しかも、買い切り型でありながらmacOS版、Windows版が6,120円、iPad OS版が2,440円と低価格。(2020年5月現在) もちろん、Adobeの名だたるソフトウェアに総合力でかなうわけもありませんが、iPad OS版に限ってはAdobe製のソフトウェアを凌駕する機能を搭載するなど、タブレットの普及に伴い、その勢力図が変化してきている感もあります。 iPad OS版Affinity Photoのマクロ機能を活用したい さて、Photoshop代替のAffinity Photoですが、その豊富な機能の中にマクロ機能というものがあります。 マクロといえば、操作手順を記録。任意のタイミング、任意の回数それを呼び出し再生できるという、自動処理を実現する機能の一つ。 マクロ機能がiPad OS版のAffinity Photoにも存在することに筆者は大きな可能性を見出したのですが、この

                                                                          macOS版、Windows版のAffinity Photoで作ったマクロをiPad OS版にインポートする方法
                                                                        • ぜんぶスタメン!Figmaのおすすめプラグイン10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 7月にFigmaの日本語版がリリースされて、より使いやすく身近なツールになりましたよね! この機会にちょっと試してみようかな〜🤔と思った方も多いのではないでしょうか? Figmaには、作業を効率的に行うためのプラグインがたくさんあります。でも逆に種類が豊富すぎて、なにを選んでいいのかわからない! なんてことも……。 今回はそんな方のために、複数のデザイナーさんに聞いた、「スタメンのFigmaプラグイン」を用途別にご紹介します! 迷ったときは、ぜひこの記事を参考にしていただけると嬉しいです! Figmaプラグインの入れ方 Figmaのプラグインとは、Figmaに追加できる拡張機能のことです。デベロッパーやユーザーさんが自分で作ったものをコミュニティに公開してくれています。本当にありがたい……。 プラグインがなくてもデザインの制作は可能ですが、「これが

                                                                            ぜんぶスタメン!Figmaのおすすめプラグイン10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • 写真のAI高画質拡大ツールGigapixel AIを3ヵ月使って気付いたこと

                                                                            アップデートが頻繁にリリースされるが(今のところ起動する毎回の勢い!)、やや時間が掛かる(長いときは5分強!)。Gigapixel AIアプリケーションを起動する前に、autoupdateを直接起動してみるのがオススメ。 「tmp」フォルダの中に、なぜか過去バージョンのアーカイブとそれを展開したインストーラーを全部残していく(!)ので、手動で適度に削除を。 スクロールやリサイズのたびに、プレビューが生成され、常にタイムラグが発生する(この後、アップデートで、プレビューボタンが実装されました)。 PhotoshopやHEICフォーマットに対応していないのが不便。 RAWファイルはサポートしているが、現像されないまま開く。 正体ではないテキストはやや苦手、特に漢字。 非サポートのファイル形式を警告 時間が掛かるGigapixel AIのアップデート 髪の毛や動物の体毛、ブラシの先のようなディテ

                                                                              写真のAI高画質拡大ツールGigapixel AIを3ヵ月使って気付いたこと
                                                                            • 2021年03月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                                                                              こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopers.IOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 今月はなんだかおかしいですね、ピックアップしたブログが多すぎました。相変わらず1時間で終われる気配がない。がんばります。 ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップするだけなら週間AWSがおすすめですが、Develope

                                                                                2021年03月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                                                                              • 【スコア30→94点】重いワードプレスを高速化する効果抜群プラグイン4つとテクニック | Let's Hack Tech

                                                                                ワードプレスが遅い! 一言でワードプレスが遅いと言っても、たくさんの要因が考えられます。個別のサイトの何が遅いかという特定は、見てみないと何とも言えないところがあります。 ざっくり要因としてあげるとしたら、 重たいデータ 重たい処理 この二つのどちらかです。 ちょっと当たり前の事ドヤ顔で言ってみましたが、ワードプレスが重い!と言う方はどっちかが出来ていないワケです。 かなり長いんで、全部読むのがめんどくさい方は目次から特定の項目にスキップどうぞ。 表示の遅いサイトは何がヤバい? 「そりゃ、遅いより早いほうがイイに決まってるけど、具体的に何がヤバいの?」 ってところは気になりますよね。 UXの低下 UXってのは、ユーザーエクスペリエンス。 要するに、体験の事です。 ちょっと古い記事ですが。 操作開始時間が1秒のサイトと3秒のサイトを比較しても、3秒のサイトは1秒のサイトに比べ、ページビューが

                                                                                  【スコア30→94点】重いワードプレスを高速化する効果抜群プラグイン4つとテクニック | Let's Hack Tech
                                                                                • 撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術

                                                                                  スマホやデジタルカメラで撮った写真はいつの間にか大量にたまってしまう。たくさんの写真は、便利なツールを使ってまとめて整理や補整をしよう。 補整やサイズ変更を一括で済ませる スマホやデジタルカメラの普及で写真の撮影枚数は劇的に増えている。撮影状況によっては全体的に暗めだったり、色合いが気に入らなかったりもするが、デジタルなら補整が可能。写真を美しく仕上げるのは楽しい作業だが、枚数が増えれば話は別。面倒だと感じたら、一括で補整できるアプリを利用しよう。 写真のサイズ変更や補整作業は、枚数が増えると同じ作業の繰り返しでつらい上に時間がかかる。一括処理できるフリーソフトなら、ファイルを開く必要さえない 「XnConvert」は、さまざまな画像補整ができるフリーソフト。インストール時に「English」を選択すれば、起動時には日本語表記になる。 ファイルやフォルダー単位で補整したい画像を読み込み、「

                                                                                    撮影に失敗した写真が「思い出の一枚」に変身、PC向けフリーソフト活用術