並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

留守番電話 auの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 格安SIMのワイモバイルは機械音痴にもおすすめ!料金が激減した口コミ。 - ミニマリスト三昧

    私はこれまで使っていたauの更新時期が来たので、格安シムのワイモバイルに変更しました。 何度もくじけそうになったのですが、月々8,000円から2,000円台へとかなり節約になるので頑張りました。 ワイモバイルは格安シムの中で唯一、大手キャリアと変わらないサービスがあります。 50代で機械音痴の私でもストレスなく使えるワイモバイル。 今日は、同じような方におすすめな、ワイモバイルに関する6つの口コミをご紹介します。 50代の格安SIMデビューはワイモバイルがおすすめな6個の口コミ 今まで携帯・スマホは、3大キャリアしか使ったことがありませんでした。 機械音痴の私には、何か困ったことが起こったら、すぐに相談できる窓口があることが必須だったんですね。 それでも、毎月の料金が安い格安シムは魅力的。 かなり節約になりますよね。 途中面倒くさくなって何度も大手キャリアにしようと思ったのですが、節約のた

      格安SIMのワイモバイルは機械音痴にもおすすめ!料金が激減した口コミ。 - ミニマリスト三昧
    • スターサービスの格安SIMで時代の流れに乗れる?報酬プランの仕組みは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

      公式サイトより引用 2020年2月に福岡県で設立されています。 2022年現在では設立からまだ2年数か月とかなり真新しい会社であり、これからの活躍がますます期待されるところですね。 スターサービスの製品情報 スターサービスは冒頭で触れたとおり、格安SIMを扱う会社となっております。 どんな製品、料金プランなのか紹介したいと思います。 スターモバイルD1~DoCoMo回線、月60GBの大容量プラン スターサービスオリジナルの格安SIMです。 概要は以下の通りです。 月額基本料 5,346円(税込み) データ通信 60GB/月(※3日間で6GBの制限があり、6GBを超えると速度制限がかかります。) 回線 DoCoMo 国内通話料 22円(税込み)/30秒 SMS国内送信 3.3円/通 SMS海外送信 100円(課税対象外)/通 SMS受信 無料 また、各種手数料やオプション等については以下の通

      • 「楽天回線のiPhoneで着信ができない」問題 現状を楽天モバイルに確認した(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

        楽天モバイルのiPhone製品情報。着信できない不具合についての告知はされていない(2021年12月20日時点) 「楽天モバイルのiPhoneで着信ができない」との声がネットで増えている。楽天モバイルの回線でiPhoneを利用すると、相手が電話をかけても着信が表示されない、留守番電話に切り替わるという状態になるという。Twitterなどで「楽天モバイル 着信できない」などと検索すると、着信できないという声が多く挙がっている。 【画像】音声通話ができない場合の対処法 産経新聞の報道によると、この不具合について、総務省が楽天モバイルに対して原因究明と解消を求めたという。 楽天モバイルでは2021年7月からiOS向け「Rakuten Link」アプリの仕様を変更しており、iPhoneあてにかかってきた電話はRakuten Linkアプリではなく、iOS標準の「電話」アプリで受ける形となった。この

          「楽天回線のiPhoneで着信ができない」問題 現状を楽天モバイルに確認した(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
        • auの「povo(ポヴォ)」は3月23日スタート 早期申し込みで「家族割プラス」のカウント対象に

          KDDIと沖縄セルラー電話は3月23日、オンライン専用料金ブランド「povo(ポヴォ)」の提供を開始する。月額料金は2480円(税別、以下同)で、契約事務手数料は無料だ。申し込み方法については、後日改めて発表される。 →auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 月額2480円で20GB、追加トッピング機能も →auの「povo(ポヴォ)」、気を付けるべき点は? サービス開始の発表に伴い、auブランドの携帯電話において提供している各種サービスの適用可否の情報も明らかとなったので、簡単にまとめる。 「20歳以上の個人」が対象 「家族割プラス」は期間限定でカウント povoの申し込みは20歳以上の個人を対象に受け付ける。20歳未満の利用者登録については「対応を検討している」(KDDI広報部)。 auブランドにおける「家族割プラス」は適用対象外となる。ただし、2021年夏までにauブランドか

            auの「povo(ポヴォ)」は3月23日スタート 早期申し込みで「家族割プラス」のカウント対象に
          • ソフトバンク、大容量プランを刷新 基本は動画・SNS使い放題 通信量が少ない月は1500円引き

            ソフトバンクは2月25日、携帯電話の新料金プラン「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」を3月12日から提供すると発表した。メリハリプランはヘビーユーザー向けで、通信量が少ない月は月額料金を1500円割り引く。ミニフィットプランはライトユーザー向けで、通信量に応じて3段階の料金体系を適用する。 月2GB以下に抑えた場合は1500円引き メリハリプランは、「基本プラン(音声/データ)」(月額980円、以下税別)と「データプラン メリハリ」(月額6500円)を組み合わせたもの。月間50GBまでデータ容量を使える他、一部の動画配信サービスと主要SNSの通信量をカウントしない。さらに、月々のデータ使用量が2GB以下だった場合は、月額料金を自動的に1500円減額する。ただし、割引の基準となる2GBには、動画配信サービスとSNSの通信量も含む。 各種割引を適用した場合の月額料金は、データ使用量が2GB

              ソフトバンク、大容量プランを刷新 基本は動画・SNS使い放題 通信量が少ない月は1500円引き
            • 「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペーンがお得♪ - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

              月額1,000円以上をスマホの通信代に使っている方は、「LINEMO(ラインモ)」をご存知でしょうか? 「LINEMO」のミニプランに2024年3月31日までに乗り換えれば、6か月間は実質通信費無料で使えるのでオススメです✨ ↓ LINEMOに乗り換えた方がいい人 ・月に3GB以下しか使わない。 ・LINEの通話と通信量が気になる。 ・とにかくスマホ料金を安く抑えたい! ・スマホのスピードに満足していない。 ・留守番電話サービスも使いたい。 月額990円(税込)以下の格安SIM miyugurumetabi.hatenablog.com 月20GB以上使う方はこちら miyugurumetabi.hatenablog.com 「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペーンがお得♪ 【LINEMO】に乗り換えるメリット 料金が安い LINEでのトークや通話が使い放

                「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペーンがお得♪ - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
              • KDDI、「povo」の詳細を発表 iPhone8以降など対応端末・ 留守電・家族割やauスマートバリューの割引対象外など - こぼねみ

                KDDIは、20GBで月額2480円(税抜)からのオンライン専用ブランド「povo」を3月23日から提供開始することを発表しました。 それに合わせて、新たにプランの詳細も明らかになっています。 3月23日という提供開始日以外にも、契約対象は20歳以上、SMS料金、留守番電話、国際ローミング、家族割プラス、auスマートバリュー、家族割、スマイルハート割引、対応端末、かえトクプログラム、キャリア決済、au契約期間の引き継ぎなどについて詳細が判明しています。 povo 以下、青字が今回新たに発表された箇所。 提供開始日 2021年3月23日 契約対象 20歳以上の個人 月額料金 2,480円 月間データ容量 20GB 20GB超過時の速度 最大1Mbps 通話料金 20円/30秒 SMS 送信: 1通あたり3円 (70文字まで) /受信: 無料 ネットワーク 5G (2021年夏提供開始予定)/

                  KDDI、「povo」の詳細を発表 iPhone8以降など対応端末・ 留守電・家族割やauスマートバリューの割引対象外など - こぼねみ
                • ahamo、povoなど新料金プランに意外なデメリット。留守番電話対応の有無に注意。

                  ahamo、povoなど新料金プランに意外なデメリット。留守番電話対応の有無に注意。 2021年2月15日 2021年5月31日 節約技 格安SIM, 楽天モバイル, 裏技 ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなるahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)を立ち上げれば、楽天モバイルやワイモバイル、UQモバイル、格安SIM業者が新プランを発表するなど競争が激しくなっています。 そんな各社の新プランですが、あまり語られていない盲点、デメリットがあります。 それが留守番電話です。(転送電話も) 大手3社の新ブランドは留守番電話がオプションでも用意されていないんですよ。 今回は携帯電話各社が発表した新料金プランにおける留守番電話対応の有無を比較してみます。 留守番電話が必要な方は大手3社のネット専用ブランドは避けましょう。

                    ahamo、povoなど新料金プランに意外なデメリット。留守番電話対応の有無に注意。
                  • ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ

                    NTTドコモは、現在ドコモの料金プランを契約中で、ahamoへプラン変更の手続きを行う際の注意すべき点を案内しています。 ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ けっこうなボリュームがあり、じっくりと時間をかけて読んでおいたほうが良いかと思います。 ahamo契約時に必要なサービス 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス プラン変更手続きの流れ ahamoで利用できないサービス 注意事項 NTTドコモ「ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意」 ahamo契約時に必要なサービス dアカウント発行・dポイントクラブ入会 dポイントカード利用者登録 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス その一部として、 シェアパック データ専用プラン(2台目プラス含む) 請求書によるお支払い 請求書送付先住所 eビリング 料金明細サービス イマドコサーチ ワンナン

                      ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ
                    • デジタル社会を生き抜く「au→UQに乗り換え」 ~ 重い腰を上げる - 青空のスローな生活

                      節約ライフ実践者にとって、なんとも悩ましいのは「通信費」ではないでしょうか。 「インターネット」と「携帯電話」が普及する30年ほど前は、データ通信費の負担はありませんでした。 賃金が、30年近くも上がらないと言われている日本において、 「通信費」に多くの費用を払うというのは何とも納得できないものがあります。 在職中は、スマホのデータ使用量もそこそこあり、あまり気になりませんでしたが、 退職してからは、ネットはPCを使うことがほとんどとなり、スマホはあまり使わなくなりました。 以降、通信費の削減を何度も検討しましたが、根っからの面倒くさがり屋なので放置してしまいました。 今回、やっと重い腰を上げて、au→UQへの乗り換えをしました。 たった、1時間程度のauショップでの手続きで、料金を半額程度に削減できました。 目 次 通信費 携帯の使い道 povoなどは? オンラインだけって‥ au→UQ

                        デジタル社会を生き抜く「au→UQに乗り換え」 ~ 重い腰を上げる - 青空のスローな生活
                      • ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価

                        ahamo(アハモ)はデメリットだらけは本当? ahamoを契約して、実際の使い勝手をもとにアハモのデメリットを徹底解説します。 ahamoはデメリットだらけという人もいますが、主なデメリットはサポートがほぼないことと大容量プランしかないことです。 その他の細かいデメリットは、スマホの動作確認をほとんどないこと、キャンペーンや端末購入が複雑、データの翌月繰越ができないことが挙げられます。 アハモのデメリットと注意点を一つ一つ詳しく解説していきます。 デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼないahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。 ただし、ドコモショップで3850円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、ahamoの申し込みやその他の手続きを見守ってもらえる有料サポートがあります。 対面で人に見てもらわないと判断できない場

                          ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価
                        • ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ

                          こんにちわ。 こもれびです。 今回は、携帯料金プラン(音声SIM)を検討中の方に向け、 わたしなりに比較をしてみましたので、 参考にしていただければ幸いです。 誤記や間違いがありましたらコメントなどで教えていただけると助かります。 新プラン比較表(2021年3月10現在) ドコモ (ahamoアハモ) au (povo ポヴォ) ソフトバンク(LINEMOラインモ) 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI) IIJ mio(ギガプラン)音声SIM 日本通信(合理的20GBプラン) mineo(マイネオ) UQmobileデータ高速プラン Y!mobile OCNモバイルONE BIGLOBEモバイルの新料金プラン 最後に 新プラン比較表(2021年3月10現在) ピンクのところが最安値。 格安SIMの会社は他にもあります。 代表的なものだけ書き出しました。 手作り感満載ですみ

                            ahamo、povo、LINEMO、楽天ほか【新プラン徹底比較】 - こもれびライフ
                          • 第4キャリアへの道険し?楽天モバイル無料サポーターで味わった天国と地獄

                            第4キャリアへの道険し?楽天モバイル無料サポーターで味わった天国と地獄2019.11.01 12:3056,362 湯木進悟 スリルを味わう日常に? 日本の携帯電話キャリアは、ドコモとauとソフトバンクの3社になってから、もう久しくなります。えっ、でもいまでは、楽天モバイルとかmineoとかLINEモバイルとか、いろいろあるよ? そういいたいのは山々ですけど、これらはすべて、MVNO(仮想移動体通信事業者)とよばれ、通信をするための回線は、ドコモやauから借りてサービスを提供しているだけで、携帯電話キャリアは、やっぱり現状は国内に3社だけなんですよね…。 ところが、この3大キャリア体制が、いま大きく変わろうとしています! いえ、正確にいうなれば、もう今年10月から変わっているんです。これまではMVNOだった楽天モバイルが、新たにMNO(移動体通信事業者)として、自前の回線を用意し、すでにサ

                              第4キャリアへの道険し?楽天モバイル無料サポーターで味わった天国と地獄
                            • 【テレワーク】在宅勤務のマニュアル作ったんだけどいる? - 花太郎BLOG

                              こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 本日は、テレワークでの在宅勤務マニュアルを公開したいと思います。 実際に会社で作成し実践してる内容となります。 もちろん、詳細を公開する事はできませんが、「テレワークに伴い、こういった準備が必要だよ」「準備期間の目安」「他の企業はどう対応してる?」という疑問をお抱えの各企業の担当者の参考になればと思います。 それでは早速いってみよー。 1.テレワークで必要な8項目 1-1.当番について 1-2.郵便物の対応 1-3.電話対応(転送設定) 1-4.web会議は何を使う? 1-5.実印捺印は? 1-6.経理関係の手続き 1-7.パソコンの不具合対処 1-8.ネット環境がない社員 2.各項目ポイントのまとめ 3.あとがき 1.テレワークで必要な8項目 早速、テレワークで必要な項目をざっと並べてみました。 8pointをメインで抑えれば、ある程度の不安は解消

                                【テレワーク】在宅勤務のマニュアル作ったんだけどいる? - 花太郎BLOG
                              • auから「povo」「UQ mobile」移行のお得度を比較!「データ使い放題24時間」が鍵だ

                                各社から発表されている通信量20GB前後の低価格プランだが、現在auを利用している人にとってまず乗り換え候補となるのが、auの「povo」とUQ mobileの「くりこしプラン」だ。これら20GB前後のプランが必要な個人や家族にとって、どの契約パターンがお得になるか見ていこう。 auから乗り換えは「povo」が無難、24時間使い放題トッピングも魅力 まずはauのpovoと、UQ mobileのくりこしプランの概要について見ていこう。 サービス簡素化で20GBを安く提供、au内で移行できる「povo」 povoはau内の新ブランドという、やや特殊な立ち位置の新プランだ。特徴は「キャリアメール無し」「店頭契約やサポートなしでオンライン手続きのみ」など、サービス内容をシンプルにすることで安さを実現している点だ。 普段のスマホでの通話や連絡方法はLINEなどが中心だが、通信量は20GB以内で十分と

                                  auから「povo」「UQ mobile」移行のお得度を比較!「データ使い放題24時間」が鍵だ
                                • 【レポ】楽天モバイル→合理的シンプル290プランにeSIMでMNP〜方法や注意点は? - iPhone Mania

                                  【レポ】楽天モバイル→合理的シンプル290プランにeSIMでMNP〜方法や注意点は? 2022 5/21 これまで筆者は月額0円でのスマートフォン利用を謳歌してきたのですが、2022年7月から楽天モバイルが有料化されるとのことで、日本通信SIMの合理的シンプル290プランにeSIMでMNPすることにしました。 ちょうど1カ月前にeSIMに対応したばかりの日本通信SIMなので少し不安はありましたが、eSIMでのMNPに無事成功しています。 この体験を通してわかった、楽天モバイルからeSIMでの日本通信SIMへのMNPの方法や注意点を解説します。 楽天モバイルでMNP転出手続き、の前にまずは日本通信SIMで申し込み MNPをする場合、通常であればまずは現在利用しているキャリアからMNP予約番号を取得する必要があります。 しかしながら、日本通信SIMにeSIMでMNP転入する場合はMNP予約番号

                                    【レポ】楽天モバイル→合理的シンプル290プランにeSIMでMNP〜方法や注意点は? - iPhone Mania
                                  • 「楽天回線のiPhoneで着信ができない」問題 現状を楽天モバイルに確認した

                                    「楽天モバイルのiPhoneで着信ができない」との声がネットで増えている。楽天モバイルの回線でiPhoneを利用すると、相手が電話をかけても着信が表示されない、留守番電話に切り替わるという状態になるという。Twitterなどで「楽天モバイル 着信できない」などと検索すると、着信できないという声が多く挙がっている。 産経新聞の報道によると、この不具合について、総務省が楽天モバイルに対して原因究明と解消を求めたという。 楽天モバイルでは2021年7月からiOS向け「Rakuten Link」アプリの仕様を変更しており、iPhoneあてにかかってきた電話はRakuten Linkアプリではなく、iOS標準の「電話」アプリで受ける形となった。この仕様変更が、着信できない原因とみる意見も見られる。ちなみに筆者は「iPhone 13 Pro」で楽天モバイルをeSIMで運用しており、Rakuten Li

                                      「楽天回線のiPhoneで着信ができない」問題 現状を楽天モバイルに確認した
                                    • auの「povo」、キャリア決済は利用できるが契約年数は引き継げず

                                      KDDIが、3月23日に提供予定の新料金ブランド「povo」の詳細を案内している。 povoは、月額2480円(税別、以下同)で20GBのデータ通信を利用できる、オンライン専用のプラン。オプションとして各種機能を追加できる「トッピング」を用意しており、当初は月額500円で通話5分かけ放題、月額1500円で通話かけ放題、200円でデータ使い放題24時間、500円でデータ1GB追加といった機能を追加できる。テザリングは追加料金なしで利用できる。 auスマートバリュー、家族割、スマイルハート割といった割引サービスは対象外となり、キャリアメールと留守番電話サービスも利用できない。 端末を24回払いで購入して最終回の支払額を免除することで安価に運用できる「かえトクプログラム」、キャリア決済(auかんたん決済)は、auからpovoに移っても継続して利用できる。auスマートフォンの代金を分割で支払ってい

                                        auの「povo」、キャリア決済は利用できるが契約年数は引き継げず
                                      • 「LINEMO」の契約方法から通信速度までを総チェック Y!mobileや楽天モバイルとの比較も

                                        「LINEMO」の契約方法から通信速度までを総チェック Y!mobileや楽天モバイルとの比較も(1/2 ページ) ソフトバンクの低価格帯新ブランド「LINEMO」は、7月に月額990円(税込み、以下同)で通信容量3GBの新プラン「ミニプラン」を追加。ドコモの「ahamo」やauの「povo」とは異なる特徴を打ち出すことで注目度が増している。この記事では改めてLINEMOの特徴と、契約時の注意点について紹介していこう。 1人契約がお得な「LINEMO」、最大のライバルは「Y!mobile」 料金面の特徴は冒頭の通り、月額990円のミニプランの登場だ。月額料金だけでいえば他キャリアやMVNOと比べても最安の部類に入る。このミニプランと、通信容量20GBのスマホプランは月ごとのプラン変更もできる。 LINEMOのプラン 「ミニプラン」月額990円 通信量3GB(超過後300kbps) 「スマホ

                                          「LINEMO」の契約方法から通信速度までを総チェック Y!mobileや楽天モバイルとの比較も
                                        • 督促電話や在籍確認など、クレジットカード会社がよく使う電話番号まとめ。これらの番号から着信があったら申込や銀行残高の確認を! - クレジットカードの読みもの

                                          今回はクレジットカード申込時にかかってくる確認電話や、カード代金の引き落としが出来なかった時の督促電話などがわかる、クレジットカード関連の電話番号リストを作ってみました。 あわせてカード会社が営業向けに使う電話番号もまとめておくので、『今日、着信があったこの電話番号には折り返しすべきなの?』と気になる方は参考にどうぞ。 ※掲載した電話番号はあくまで一部です。番号の不足や漏れは相応にしてあると思われるのであらかじめご了承ください(見つけ次第、追加していきます)。 カード代金の督促に使われる電話番号: 0120-362-633(0120362633) 詐欺じゃないかと疑われたことあり: 03-3381-0101(0333810101) 丸井で買い物をした人にも: 03-6688-8004(0366888004) 詐欺じゃないかと疑われたことあり: 03-6738-7130(0367387130

                                            督促電話や在籍確認など、クレジットカード会社がよく使う電話番号まとめ。これらの番号から着信があったら申込や銀行残高の確認を! - クレジットカードの読みもの
                                          • キャリア決済NG! 「ahamo」の特徴とメリット、注意点を改めて確認

                                            2021年3月26日からのサービス開始が決まった、NTTドコモのオンライン専用料金プラン「ahamo」。サービス開始直前に料金の引き下げが発表されるなど、多くの動きがあったahamoですが、ようやくその詳細が明らかになったようです。改めてahamoが他社のオンライン専用プランと異なる点や、契約する上での注意点などについて解説しましょう。 1回5分の無料通話を維持して月額2,700円に値下げ 2020年12月に発表され、大きな注目を集めているのがNTTドコモの「ahamo」です。面倒な割引が一切なく、月額2,700円(税別、以下同様)で20GBの高速データ通信と、1回5分の無料通話、そして82の国や地域での国際ローミングが利用可能というコストパフォーマンスの高さが人気の要因といえるでしょう。 NTTドコモの新料金プラン「ahamo」。発表当初は月額2,980円で、20GBの高速データ通信など

                                              キャリア決済NG! 「ahamo」の特徴とメリット、注意点を改めて確認
                                            • iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX

                                              iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 2019年09月20日02:05 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list AppleがiPhoneなど向け最新バージョン「iOS 13」をリリース! 既報通り、Apple(アップル)は19日(現地時間)、同社のスマートフォン「iPhone」シリーズおよびポータブルミュージックプレイヤー「iPod touch」シリーズ向けのプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 13(17A577)」へのアップデートを提供開始したとお知らせしています。 アップデートは各製品ともに本体のみでネットワーク経由によるOTA(On-The-Air)でダウンロードして行え、やり方としては「設定」

                                                iOS 13の正式版が提供開始!iPhone 6s以降やiPod touch(第7世代)で無料アップデート可能。ダークモードや外部ストレージ対応などの新機能が追加 : S-MAX
                                              • 価格.com - ドコモ「ahamo」で利用できないサービスなど、プラン変更時の注意事項が公開

                                                NTTドコモは、3月26日より提供開始予定の新料金プラン「ahamo(アハモ)」へのプラン変更手続きを行う際の注意事項について、同社ホームページで詳細な情報を公開した(※画像は同社ホームページより)。 同社では「事前に必要な手続きや、『ahamo』で利用できないサービスなど、申込にあたっての注意事項案内している」と説明している。 「ahamo」は、月額料金2,700円(税別)で、「月間20GBまでのデータ通信」「1回あたり5分以内の国内通話」「海外82の国と地域でのデータ通信(15日を超えて海外で利用する場合は、通信速度が制限される)」を利用できるという新料金プランだ。 主な注意事項は以下のとおり(同社ホームページより一部抜粋。2021年3月2日15時時点)。このほか、詳しい注意事項などは、同社ホームページ上に記載されている。 ■「ahamo」契約時に必要なサービス 「ahamo」プラン変

                                                  価格.com - ドコモ「ahamo」で利用できないサービスなど、プラン変更時の注意事項が公開
                                                • iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17/macOS 14 Beta5がリリース【更新:Public Beta 3が利用可能に】 - こぼねみ

                                                  Appleは日本時間8月9日、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」「tvOS 17」「macOS 14 Sonoma」の5番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 追記8月10日:iOS 17など各3番目のパブリックベータ版がリリースされました。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点【NEW】 App Store ライブ留守番電話(Live Voicemail) 心の健康 プライベートブラウズ Siri Remote ショートカット 目的地への到着(安否確認)機能 これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 17 Beta 5 新たにリリースされたバージョン iOS 17 beta 5 (21A5303d) iPadOS 17 bet

                                                    iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17/macOS 14 Beta5がリリース【更新:Public Beta 3が利用可能に】 - こぼねみ
                                                  • docomoの新料金プランahamoが値下げで2,700円(税別)に!デメリットは? - かいとのお金情報部屋

                                                    (ahamoHPより) こんにちは、かいとです。 12月にdocomoの20GBの廉価料金プランahamoが発表されましたが、サービスが開始される前に、値下げをするという驚きの発表をしました。 今日は、ahamoの料金プランについて詳しく解説していきます。 ahamoとは? ahamoの特徴 ahamoのデメリット 更にお得にahamoを使う方法 最後に ahamoとは? ahamoはNTTdocomoが発表した20GBの廉価料金プラン。 申込がオンライン専用で20GBの大容量、5分かけ放題が付いて2,700円(税別)。 税込で2,970円。 なんと税込で3,000円を切ってきました。 (ahamoHPより) ahamoの特徴 料金2,700円(税別) (当初発表の2,980円(税別)からの値下げ) データ容量20GB (超過後速度制限最大1Mbps。超過した場合、1GB500円(税別)で

                                                      docomoの新料金プランahamoが値下げで2,700円(税別)に!デメリットは? - かいとのお金情報部屋
                                                    • 【こもれび食堂+】浦和の健康食隠れ家カフェ・ランチメニューと予約方法(2022年5月現在) - 良質節約生活 100万円/1年

                                                      こもれび食堂+のランチメニュー こもれび食堂+の予約 こもれび食堂+予約の注意点 こもれび食堂+テイクアウトの予約 テイクアウトの予約受付時間 テイクアウトの受け渡し時間 テイクアウト・お持ち帰りボックスの値段 こもれび食堂+のランチメニュー 「一汁五菜のこもれびプラスプレート」の詳細 おかわり、子供用メニュー 食事のセットドリンク・230円 食事のセットデザート・260円 子供用の飲み物・200円 単品ドリンク ソフトドリンク アルコール ディナータイムのおやつメニュー まとめ こもれび食堂+のお店情報 こもれび食堂+の席・設備 こもれび食堂+の外観・内装・雰囲気・空間 こもれび食堂+のメニュー こもれび食堂+の特徴・関連情報 こもれび食堂+までのアクセス こもれび食堂+のランチメニュー 「こもれび食堂+」は浦和駅北口を出てイトーヨーカドーの前を通り、「auショップ浦和」と「吉野屋・ 浦

                                                        【こもれび食堂+】浦和の健康食隠れ家カフェ・ランチメニューと予約方法(2022年5月現在) - 良質節約生活 100万円/1年
                                                      • KDDI、auからpovoへ移行時の注意点を発表 au ICカード交換が必要な端末も - iPhone Mania

                                                        KDDI、auからpovoへ移行時の注意点を発表 au ICカード交換が必要な端末も 2021 3/22 KDDIは明日3月23日より新サービス「povo」を提供開始しますが、サービス開始にあたり、「au」から「povo」へ移行するユーザー向けに注意点を発表しています。 auからpovoへ移行時の注意点①一部端末はau ICカード交換が必要 KDDIは3月5日にpovo対応端末を公表しており、iPhoneシリーズの場合、iPhone6s以降の端末であればサービスを利用可能となっています。 ただし、iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone6s、iPhone6s Plus、iPhone SE(第 1 世代)を利用しており、auからpovoへ移行する場合はau ICカードの交換が必要になります。 交換手続きは2021年4月に開始予定です。受付開始日は、決まり次第、povoホームペー

                                                          KDDI、auからpovoへ移行時の注意点を発表 au ICカード交換が必要な端末も - iPhone Mania
                                                        • エキサイトモバイル格安SIMユーザーが教える!メリット・デメリットから料金や速度情報・機種変更(apn設定)・解約方法

                                                          最適料金プランも定額プランも1枚コースを3つ契約するよりも、3枚コースを1つ契約したほうがお得ということが分かります。 「家族でデータ容量をシェアしたい」「仕事とプライベートの携帯電話を分けたいけど、まとめて管理したい」という場合は3枚コースがオススメ。 ただ、最適料金プランの場合は3枚のsimの合計値に応じて月額料金が決まるため、複数のsimカードの使用状況を確認する必要があります。 また、1枚ずつオプションを付けることもできるので、「子どもにはこのオプションをつける」といったことも可能。 エキサイトモバイルかけ放題プランはあるの? 「エキサイトモバイル」には、かけ放題・通話し放題などの料金プランはありません。 その代わり、「3分かけ放題X」というオプションサービスに申し込めば、3分間通話料金が無料に。 「3分間かけ放題X」の詳細は、【エキサイトモバイルのオプション解説】部分で後述します

                                                          • 「povo」の注意点は? au「使い放題MAX」、UQ mobile「くりこしプラン」と比較

                                                            MNO(通信キャリア)が展開するオンライン専用の新ブランドが話題だが、割安な基本料金が実現されている反面、店頭でのサポートが受けられないなどの注意点もある。 本稿では、KDDIのメインブランドであるauの「使い放題MAX」、オンライン専用ブランドの「povo」、サブブランドUQ mobileの「くりこしプラン」をそれぞれ比較しつつ、乗り換え前に知っておきたい違いをチェックする。 基本料金はpovoが割安 ここでは、auを代表する新プランとして「使い放題MAX 5G/4G」を取り上げる。同プランでは通信量の上限がなく、無制限に通信を行える(ただし、テザリングや国際ローミングなどの一部例外はある)。月額料金は、7238円(税込み、以下同)で、3GB以下の利用月には自動で割引が適用され5588円に下がる。 さらに、各種割引が適用できるのが特徴だ。例えば、「家族割プラス」(3回線以上)で-1100

                                                              「povo」の注意点は? au「使い放題MAX」、UQ mobile「くりこしプラン」と比較
                                                            • 「楽天モバイル回線のiPhoneが着信できない」問題、設備側の対応を完了 端末を再起動しても解消しない場合は問い合わせを

                                                              楽天モバイルは12月28日、iPhoneにおいて音声通話の着信に失敗することがある事象について、設備(ネットワーク)側の対処作業が完了したことを発表した。これにより着信にまつわる問題は理論上解消する。 事象の概要 発生した事象は、iPhoneを利用している楽天モバイル回線において音声通話の着信に失敗することがあるというものだ。着信に失敗した場合は「着信履歴」に残らず、留守番電話サービスを契約している回線では圏内にいても留守番電話に誘導されることもあるという。 事象はパートナー回線(KDDIと沖縄セルラー電話のau 4G LTEネットワーク)に接続している場合に発生しやすいが、楽天モバイル側のネットワーク機器に起因することから、同社ではネットワーク機器のソフトウェア更新を進めていた。 →「楽天回線のiPhoneで着信ができない」問題 現状を楽天モバイルに確認した →楽天モバイル、iPhone

                                                                「楽天モバイル回線のiPhoneが着信できない」問題、設備側の対応を完了 端末を再起動しても解消しない場合は問い合わせを
                                                              • 【節約】【携帯料金プラン】「日本通信」の新料金プラン「合理的シンプル290プラン」は激安だった - あおぽんといっしょ

                                                                こんばんは、ファイナンシャルプランナー (3級 FP技能士)のあおぽんです👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 「先日のブログ」で2022年の携帯料金プランは 「楽天モバイル」+「povo(ポヴォ)2.0」の デュアル SIM 運用 でいくことにしました すでに「povo 2.0」(以下「povo」と表記)を開通させちゃった後なんですが、「日本通信」から激アツのプランが発表されてましたね😅 私が選択した合わせ技の料金プランもけっして悪くはないと思うので、よかったらご参考にどうぞ💁‍♂️ 1. データ通信量が4GB 未満であれば、業界最安レベルの990円(税込)/30日 *povo 3GB + 楽天モバイル 1GB 未満の利用を想定 2. 電話料金・留守番電話サービスが無料 *楽天モバイルの利用を想定 3.「povo」では 0円/0GB

                                                                  【節約】【携帯料金プラン】「日本通信」の新料金プラン「合理的シンプル290プラン」は激安だった - あおぽんといっしょ
                                                                • KDDI、auからpovoへの移行時の注意事項を公開 | 気になる、記になる…

                                                                  KDDIは3月23日より新料金ブランド「povo」の提供を開始しますが、povoの公式サイトにてauからpovoへの移行時の注意事項が公開されています。 事前に変更・廃止等が必要なサービスは下記の通りで、下記のサービスを利用中の場合はpovoに移行出来ない為、事前に手続きが必要です。 ナンバーシェア povoではご利用いただけませんので、事前に解除のお手続きをお願いします。 お手続き方法はこちら。 タブレットデータシェアプラン/タブレットプランds(3年契約/2年契約) auスマートフォンとのセット契約が必要な料金プランです。 セット契約をしているauスマートフォンをpovoに変更する場合には、事前に料金プラン変更のお手続きをお願いします。 タブレットを単体でご利用いただけるタブレットプランライト 4G(2021年3月23日受付開始)への変更をおすすめします。 お客さまセンター等でお手続き

                                                                    KDDI、auからpovoへの移行時の注意事項を公開 | 気になる、記になる…
                                                                  • 通信量が1GB以下ならずっと無料!【楽天モバイルUN-LIMIT】を実際に使ってみた感想レビュー - イタリアのすすめ

                                                                    いきなり私事で失礼いたしますが、 先日、いつものようにスマートフォンを使っていると、 短時間の使用にもかかわらず、 本体が熱を帯びて、それが日に日にひどくなり、そろそろ限界かな?という感じになってしまい、新しく買い替えることに相成りました。 右側のスマートフォンが今回新しく購入したもの。 左側は、見た目的には、壊れてしまったとは思えない外見の 最近まで愛用していたスマートフォン(泣) まだ使い始めてから2年目に入ったばかりだし、そんなにヘビーユーザーでもないのに… もう壊れるって、一体?! …などと嘆いていても仕方がないので、さっそく「グーグル先生」に相談。 調べてみると、さまざまな会社から「お得なプラン」が提案されていました。 が、しかし…選択肢が多すぎて、 どうやって自分に合ったものを選んだら良いのか迷ってしまいませんか? いつも優柔不断の私ですが、 重い腰をあげて(?!)ああでもない

                                                                      通信量が1GB以下ならずっと無料!【楽天モバイルUN-LIMIT】を実際に使ってみた感想レビュー - イタリアのすすめ
                                                                    • ひょっとして、今どきスマホで留守番電話サービス利用してる奴なんていないの?

                                                                      だから、別料金のオプションでのサービスなのかな。 俺は利用してた。auのiPhone。月額300円。 でも、俺は友達が少ない。 だったら電話もそんなにかかってこないんだし、留守番電話なんて必要?って思われるかもしれないが、 ただでさえ少ない知人友人がせっかく電話をしてくれたのに出られなかったら機会損失じゃん。なので契約してた。 だけど、留守番電話はいっこうにメッセージを録音してくれない。 電話はたまにかかってくる。 たまにしかかかってこないので、たいていは出られる。 たまに不在着信はあるが、留守番電話にメッセージは残されていない。 かけたほうがそもそも留守番電話に切り替わるまで呼び出しを続けてくれるかどうかって問題もあるので、まあそんなものかなと思ってた。 そんなこんなで2年。 どうやら留守電機能が働いてないらしいことが先日わかって、auに問い合わせたみた。 そしたら、留守電機能がオンにな

                                                                        ひょっとして、今どきスマホで留守番電話サービス利用してる奴なんていないの?
                                                                      • 格安SIM/モバイルWi-Fi「幻冬舎MOBILE」提供開始 出版相談もできるオリジナル特典付き

                                                                        本サービスは「幻冬舎と一緒に作家を応援しよう」をコンセプトに、出版社ならではのオリジナルコンテンツを特典として提供。公式オンライン書店「幻冬舎plusストア」で利用できるクーポン、著者登壇イベント「幻冬舎大学」への招待、ライフスタイル誌「GOETHE」の読み放題、本を出版したいユーザーへの出版相談窓口をはじめ、著者独自のコンテンツ配信も予定する。 「幻冬舎モバイルSIM」では月間データ容量が4~50GBの3プランから選択できる幻冬舎ベーシックコース、1112人限定でオフ会参加権やオリジナル動画などの特典が付属する「見城徹コース」を提供。「圧倒的努力Wi-Fi」では月間データ容量300GBを151カ国のエリアで利用でき、オプションとして通話10分かけ放題、何度でもかけ放題、キャッチホン、留守番電話、端末補償のほか著者を選んで課金できる特別オプションも予定する。 幻冬舎ベーシックコース(税込み

                                                                          格安SIM/モバイルWi-Fi「幻冬舎MOBILE」提供開始 出版相談もできるオリジナル特典付き
                                                                        • 格安SIMで留守電サービスは使えるの? ちなみに最初からオンのサービスもあるので要注意! (1/2)

                                                                          povo2.0で開始された留守番電話サービス。留守電を必要とする人にはありがたいサービスだが、一方で不要という人もいる。また、オプションで申し込まないと関係ない話だと思いきや、デフォルトでオンになっているケースもある。 そこで、格安SIMで留守電がどうなっているのか、実態をまとめた。 留守電があると逆に問題になるケースも多くなっている 今回紹介する携帯電話の留守電サービスはネットワーク内にシステムがあって、留守電にメッセージを入れた方/聞く方の両方に通話料がかかるタイプのものだ。携帯電話の黎明期からあり、まだまだ圏外が多かった時代には重宝したという人もいるだろう。 最初はオプションだったが、NTTドコモ以外では無料で付くようになり、契約時に何もしなくてもサービスが使える時期があった(現在はauは有料、ソフトバンクも古いプランのユーザー以外は有料)。また、デフォルトでオンになっているケースも

                                                                            格安SIMで留守電サービスは使えるの? ちなみに最初からオンのサービスもあるので要注意! (1/2)
                                                                          • ahamo、povo、LINEMOの比較、違いまとめ。料金。端末など。楽天モバイルとの比較も - ビジョンミッション成長ブログ

                                                                            ahamo、povo、LINEMOの開始日や詳細などがわかってきました。 ということで、2021年3月3日時点でわかっている、 ahamo、povo、LINEMOについて、簡単に比較して、まとめておきます。 楽天モバイルとも、簡単に比較しています。 楽天モバイル ahamo、povo、LINEMOの比較、違いまとめ まずは、大まかな比較。価格やデータ量、通話など ahamo、povo、LINEMOのそれぞれの価格や通話など、大まかな比較から ahamo(ドコモ) povo(au) LINEMO(SoftBank) 月額料金 2,700円(税別)(税込2,970円) 2,480円(税別)(税込2,728円) 2,480円(税別)(税込2,728円) データ量 20GB 20GB 20GB 国内通話5分かけ放題 無料 500円 500円 国内かけ放題 1,000円 1,500円 1,500円

                                                                              ahamo、povo、LINEMOの比較、違いまとめ。料金。端末など。楽天モバイルとの比較も - ビジョンミッション成長ブログ
                                                                            • auとUQ mobileユーザーは確認を!料金プランの見直しと最新スマホの選び方|@DIME アットダイム

                                                                              携帯4キャリアの料金プランが大幅に値下げされ、注目を集めている昨今。4月からの新生活を迎えるにあたり、スマートフォンの買い替えや料金プランの変更を検討してはいるものの、これまでの料金形態から大きく変化したので、どのプランを選べばいいかわからないという人も多いはず。 今回は、au/UQ mobileで契約している人のために、月々の支払い額別におすすめの料金プランと端末を紹介していきましょう。 au/povo/UQ mobileの支払額を徹底解説! KDDIの中には、「au」「povo」「UQ mobile」の3つのブランドがあります。auの中にはデータ通信無制限の「使い放題MAX5G」「使い放題MAX 4G」と従量制の低容量プラン「ピタットプラン 5G」「ピタットプラン 4G LTE」があります。 UQ mobileの中には「くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」の3つが

                                                                                auとUQ mobileユーザーは確認を!料金プランの見直しと最新スマホの選び方|@DIME アットダイム
                                                                              • auからpovo2.0への移行時のご注意事項|povo2.0

                                                                                auからpovo2.0への移行時のご注意事項 お手続き前に必ず以下の内容のご確認をお願いします。 契約情報の引き継ぎについて 移行にあたり、auで登録いただいていた契約情報(性別、連絡先電話番号、契約期間など)はpovo2.0でお申込みする際の契約情報として引き継ぎません。 ご利用料金の支払方法について auの支払方法は引き継ぎできません。改めて支払方法(クレジットカード情報)をご設定いただく必要があります。 povo2.0と他の回線や通信サービスのお支払いを統合すること(au一括請求、KDDIまとめて請求、J:COMまとめ請求など)はできません。 SIMについて povo2.0への変更にあたり、SIMの変更が必要となります(eSIMをご利用の場合を含みます。)。 キャリアメール(@au.com/@ezweb.ne.jpのメールアドレス)について povo2.0移行後もauで利用していたキ

                                                                                  auからpovo2.0への移行時のご注意事項|povo2.0
                                                                                1