並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

目標管理 英語の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション本部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

      社内勉強会で専門的技術力を高めるには
    • エンジニアを増やしていけば、うまくいくと思っていた––メルカリCTO名村卓氏が語る、開発組織の今とこれから

      2019年9月24日、株式会社メルカリにて、エンジニア向けイベント「Mercari Bold Challenge ~CTOとエンジニアが赤裸々に語る 変化と挑戦~」が開催されました。社員数は1,800人を超え、40ヵ国以上の国から多様な人材が集まり急成長を続けるメルカリ。一方で、急成長に伴って新たな課題も生まれています。そこで今回は「Bold Challenge(大胆な挑戦)」というテーマで、メルカリのエンジニア組織の変化と挑戦について、そのリアルを語ります。プレゼンテーション「メルカリのエンジニア組織の今とこれから」に登場したのは、執行役員CTOの名村卓氏。講演資料はこちら CTO名村氏が語るメルカリのエンジニア組織の今 名村卓氏:こんにちは。CTOの名村です。僕からは、メルカリのエンジニア組織の話をさせていただきます。「今とこれから」ということで、これまでのことと、今抱えている課題と、

        エンジニアを増やしていけば、うまくいくと思っていた––メルカリCTO名村卓氏が語る、開発組織の今とこれから
      • 【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]

        Slackが一昨日(2019年10月15日)に発表した新機能「ワークフロービルダー」! みなさま、もう使いましたか? 結論から言うと、この機能は最高です。いますぐ使うべし! 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを自動化するワークフローをわずか数分で作成。 ということで早速ためしてみたのですが、これ、めちゃくちゃ使える…!用途としては、下記のようなものが考えられると思います。 入社後の手続きや、オンボーディングのフローを自動化 年末調整や健康診断といった、総務系オペレーションの効率化 会社・チームの目標管理や更新 チームの朝会のような、アジェンダの決まったMTGをSlack上で実施 bot的に使って遊ぶ(おまけ。あとで紹介しています) 弊社では、早速ワークフローがじゃんじゃん生成されています! 実際のワークフローの中

          【速報】Slackの神・新機能「ワークフロー」使ってみた!これは仕事が超効率化する予感…! | SELECK [セレック]
        • エンジニアリングマネージャー必読の翻訳書 7選

          Dec 8, 2021 マネージャーとしてチームを率いる際、自分が正しくチームをマネージメントできているのか? 誰か偉大なマネージャーに教えを請いたいと思う人は多いのではないでしょうか? 一方で、現場でマネージメントに関する手厚い指導を受けられる機会は少なく、日々の業務に忙殺されてしまうのが現実かと思います。 そんな中、海外の上司や同僚から勧められた書籍からは非常に多くの事を学ぶ事ができました。 どの書籍も非常に多くの批評を経て評価されており、秀でた著作は翻訳されています。 日本で日本語で書かれた書籍も読みやすく、血肉になります。 一方で翻訳書はクセはあるものの、日本からは得づらい情報や面白いエピソードを提供してくれます。 また書かれている内容を共通の概念としてグローバルなマネジメントチームと会話できるというのも助かる点でした。 今回は自分が読んできたマネージメントに関する翻訳書の中で特に

            エンジニアリングマネージャー必読の翻訳書 7選
          • 「習慣づける」の意味とは? 便利なアプリ&おすすめ習慣も紹介! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            勉強やランニング、読書など、新しい行動を習慣づけるのは難しいもの。「今日から毎日やるぞ!」と思い立ったものの、三日坊主に……。 そんな苦い経験を繰り返している方は、ぜひ本記事をご一読ください。努力を継続し、習慣づけるノウハウを徹底解説します。 「習慣づける」の意味 行動を習慣づけるメリット 継続が得意になる 生活を改善できる 時間・労力を節約できる 習慣づける方法11選 まずは1ヵ月続ける 目的を明確にする ベビーステップで始める 「習慣化シート」を書く 1.「味わいたくないこと」を記入 2.「味わいたいこと」を記入 3.「味わいたいこと」をビジュアル化 4. 習慣づけたい「10秒アクション」を決定 「if-thenプランニング」を使う 「強制力」を用意する 自分へのごほうびを設定する 1. 簡単すぎず、難しすぎず 2. 心から欲しいもの・こと 3. リスキーなごほうびはNG 実績を記録す

              「習慣づける」の意味とは? 便利なアプリ&おすすめ習慣も紹介! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ | DevelopersIO

              [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ 先日(2021年10月19日)、オールインワンドキュメントツール「Notion」の新しい書籍『そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ』が発売されていました。Notionは個人でも仕事でも利用して絶賛使い倒し中でしたのでこの書籍も即購入!しました。紙媒体(ソフトカバー)、Kindle版の両方で購入可能です。 当エントリではこの書籍を読んでみた感想とNotion及び当書籍に関する概要等を紹介していきたいと思います。 目次 全編フルカラー&日本語版完全対応 章毎の内容紹介 CHAPTER 1: Notionとは CHAPTER 2: Notionの使い方 CHAPTER 3: Notionと過ごす生活 CHAPTER 4:

                [書評] そろそろ Notion あらゆるデジタルデータをあつめて、まとめて、管理するオールインワンの神アプリ | DevelopersIO
              • 【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita

                はじめに 新人プログラマの皆様、はじめまして。 インフラエンジニア2年目に突入しました、tks_00 と申します。 このページでは、膨大な知識を管理する為の便利ツール、Notion(ノーション)についてご説明させていただきます。 正直、全部を暗記は無理です。専門用語だけでも山ほどあり、私は最初の1~3か月程度は MTG に全然ついていけなかったです。日本語を喋ってほしいと切実に毎日思ってました。 そこで私は、専門用語・ドキュメント管理・コード、コマンドの書き方・タスク管理・手順書・メモ、などを1つのツールで管理出来て、必要な情報をパッと取り出せるツールを探しまくり Notion を見つけました。 今は Notion がないと仕事が出来ないと言っても過言ではありません。 今回は、そんな Notion についての説明と「アカウント作成方法・簡単な使い方・テンプレート・便利なツール・おすすめの書

                  【新人プログラマ応援】膨大な知識管理は Notion というツールを使って情報を一元管理してほしい - Qiita
                • 「採用には王道しかない」「全社員でやるべき」グリーCTO藤本氏×メルペイ石川の #EMTalk レポート【前編】 | mercan (メルカン)

                  「声を大にして言いたいのは、『採用は社員みんなでやるもの』だということ」 「採用とは、結局は王道しかないです」 2019年11月19日、組織づくりに携わるエンジニアたちが集まり、知見を共有しあうことを目的とした勉強会「EM Talk #1 〜エンジニア採用編〜」を、メルカリ東京オフィスで開催しました。この勉強会は、組織づくりに欠かせない採用・育成・配属・評価・制度などについて、過去の事例・失敗談・成功談・現在の取り組みを共有するというもの。 当日のコンテンツは、トークセッションとパネルディスカッションの2本立て。そこで今回のメルカンでは、トークセッションとパネルディスカッションそれぞれのレポートを前後編でお送りします。 前編では、トークセッションで語られた内容をお届け。登壇したのは、メルペイiOSチームのエンジニアリングマネージャー(EM)石川直樹と、グリー CTOである藤本真樹さん。2人

                    「採用には王道しかない」「全社員でやるべき」グリーCTO藤本氏×メルペイ石川の #EMTalk レポート【前編】 | mercan (メルカン)
                  • 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット

                    こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 本記事は、 「情報共有ツールにはどのようなものがあるだろう?」 「情報共有ツールを導入して業務を効率化できるだろうか?」 「自分の会社にはどんな情報共有ツールを導入したらいいだろう?」 と、情報共有ツールを導入することを検討している方向けの記事です。 昨今、情報共有ツールの有用性から、現在多くの企業が情報共有ツールを導入していて、実際に業務効率化や職場環境の改善、会社全体の売上アップといった成果につなげています。ただし、実は情報共有ツールには有料から無料のものまで100程度はあって、ツールごとに搭載している機能や得意分野が大きく異なります。 そこで、本記事では、 情報共有ツールの重要性とメリット、導入事例 自分の会社にぴったりの情報共有ツールを選ぶポイント 【目的別】おすすめ情報共有ツール(無料あり) につい

                      情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット
                    • ドラッカーが50年間続けてきた「自分の強み」を見つける方法 仕事のやりがいが生まれる、夢と強みの関係性

                      創業社長の「ちゃぶ台返し」は、理屈に勝ることがある 坪谷邦生氏(以下、坪谷):私はいろんな会社に関わらせていただく中で、創業社長がいらっしゃる中小企業だと、何か対立が起きた時に「とはいえ社長の会社である」と決めて動いたほうが、物事がポジティブなほうに動いていくという経験を何度もしています。そこは理屈じゃないんですよね。 理屈では従業員が言っていることのほうが合っていたり、ほかの役員が言っていることのほうが市場環境的に良さそうでも、社長が「いや、なんか違うと思うんだよ」と言ってちゃぶ台をひっくり返したことに従ったほうがうまくいくことが多くて。「なんでだろうな」とずっと思っていました。 やはり社長という人格で担保しているほうがうまくいくんだと思って、私は「人格的担保」という言い方をしていたんですが、ソース原理で説明したほうがずっと早いし、伝わりやすいなと思いました。 継承の話もすごくわかります

                        ドラッカーが50年間続けてきた「自分の強み」を見つける方法 仕事のやりがいが生まれる、夢と強みの関係性
                      • ドラッカーが唱えた「目標管理」、“日本企業の多くが省いてしまった”「重大な本質」【ドラッカー研究家が解説】 | ゴールドオンライン

                        マネジメントの父ともいわれる世界的経営学者でありコンサルタントのピーター・F・ドラッカー。彼が提唱した「ドラッカー理論」は世界的に有名ですが、じつは日本では多くの企業に“誤って”捉えられていると言います。本連載は、ドラッカー研究に50年以上携わっている二瓶正之氏の著書『徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理』(春陽堂書店)を一部抜粋してお届けします。 ドラッカーが唱えた「目標管理」で省かれた“本質” 目標管理の考え方を世界で初めて説いたのは、マネジメントの父ともいわれる世界的な経営学者でありコンサルタントであるピーター・F・ドラッカーでした。 彼の数ある著作の中で間違いなく代表作の一つである『現代の経営』(1954年刊行)において、人類史上初めて目標管理の考え方を提唱し、その19年後に手掛けた最大の代表作『マネジメント』(1973年刊行)において、さらに洗

                          ドラッカーが唱えた「目標管理」、“日本企業の多くが省いてしまった”「重大な本質」【ドラッカー研究家が解説】 | ゴールドオンライン
                        • 資料2-1:豊田先生御講演資料

                          鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

                          • 明確な目標を示さないまま、社員の“主体性任せ”に陥る組織 人事の専門家が説く、「目標管理」でつまずきやすいポイント

                            人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第1回は、ドラッカー学会共同代表理事の佐藤等氏と共に、ドラッカーのマネジメント哲学をひもときながら、目標管理に関する誤解について話し合いました。 MBOには「根本的な誤解」がある 坪谷邦生氏(以下、坪谷):まず最初に、前段をお話しさせていただくと、今『図解 目標管理入門 マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ』という本を書き始めています。私はいろんな会社の目標管理も含めた人事制度を作り、その支援をさせていただくことが多いんですね。 そもそもMBO(Management by Objectives and self-control

                              明確な目標を示さないまま、社員の“主体性任せ”に陥る組織 人事の専門家が説く、「目標管理」でつまずきやすいポイント
                            • OKRは仕組みだけ入れても機能しない メルカリに学ぶ「わくわくするOKR」を作るコツ

                              人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第2回の後編は、OKRを運用する際の勘どころや、MBOを採用している会社がOKRを導入する際の注意点などをアドバイスしました。 中長期と短期の目標をどう整理するか 木下達夫氏(以下、木下):OKRの設定をする時に重要なのは「OKRは中長期と短期をどういうふうに整理するのか」を説明することです。メルカリでは中長期でロードマップを作成しており、そこには「ドリーム枠」などもあります。 また社員からよく聞かれる質問として、経営上の予算や事業計画で設定した数値目標があるので、それをOKRに使うべきではないかと言うものがあります。 でも、OKRはすぐには達成不可能なムーンショ

                                OKRは仕組みだけ入れても機能しない メルカリに学ぶ「わくわくするOKR」を作るコツ
                              • リモートワークテックカオスマップ2020|Tsukazaki Kohei@forent

                                こんにちは!『CoachBiz』というオンライン完結の法人向けオンラインコーチングプラットフォームを提供しているforent株式会社の塚崎です。昨日PR TIMESでリモートワークの効率化を測るツールをまとめました!このNoteはそれぞれの項目についての解説と、オススメのツールを載せています。 高画質のカオスマップと、概要とURLがまとまったスプレッドシートの入手方法は一番下の方に記載してあります!(目次から辿れます!) 各セクションを今後更に細かく解説するので、興味がある方は是非noteのフォローお願いします🙇‍♂️ COVID-19(新型コロナ)の影響で、働き方を急にリモートワークに変えなければならなくなった方も多いと思います。急な変化に対応できず、どのように仕事の生産性をあげるのか、また部下のマネジメントなどに困られている方も多くいらっしゃると思います。まだまだ続くこの状況下、wi

                                  リモートワークテックカオスマップ2020|Tsukazaki Kohei@forent
                                • 作業効率が抜群にアップする仕事術のご紹介【ハコを作れば、中身は埋まる!】 - ぷれぜん仙人のブログ

                                  ぷれぜん仙人です、 今日は仕事術の話を してみたいと思います。 私がかなり重宝していて、 めちゃくちゃ効果がある! と実感している仕事術です。 結論をお伝えすると、 ハコを用意すると中身は埋まってしまう! という謎の法則を利用した仕事術です。笑 こんな経験ありませんか? 新しい収納を用意すると、気づけば物でいっぱいに なったりしたことありませんか?? 新しく棚を用意する 新しく収納用のボックスを買う 新しく整理用の靴箱を買う 新居に引っ越してクローゼットが広くなる こうした行為は「ハコを用意する」行為です。 そして、ハコが用意されると、物が埋まる。 こんな経験は誰しもあるんじゃないかなと思います。 不思議なことに、人間という生き物は ハコを用意するとそれを埋めたくなります。 実は、 この性質は仕事にも大いに活用できて、 めちゃくちゃパワフルです!という話。 もしかしたら、心理学かなんかで

                                    作業効率が抜群にアップする仕事術のご紹介【ハコを作れば、中身は埋まる!】 - ぷれぜん仙人のブログ
                                  • 社会人は「1日48分」を “◯◯” の勉強にあてよ。超多忙でも時間を確保する工夫とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    ただでさえ多忙なビジネスパーソンが働きながら勉強をしようと思うと、大きく立ちはだかるのが「どうやって勉強時間を確保するか」という問題です。 そこでアドバイスをお願いしたのは、医師として働きながらハーバード大学へ留学し、並行してボストン大学でMBAを取得した眼科医の猪俣武範(いのまた・たけのり)先生。まさに、多忙を極めるなかで勉強を続けた猪俣先生の「勉強時間捻出法」を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 「先に勉強時間を確保する」ことが基本中の基本 勉強をするうえで最も大切なことが「勉強に対する考え方」と「環境づくり」であることは、前回の記事でお伝えしました(『医師をしながらハーバード大&ボストン大で学んだ眼科医が語る「勉強で最も大切なこと」』参照)。とはいえ、ビジネスパーソンが働きながらしっかり勉強するには、勉強時間を捻出する方法を知っておく必要もあります。ここでは、私が

                                      社会人は「1日48分」を “◯◯” の勉強にあてよ。超多忙でも時間を確保する工夫とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • ドラッカーが唱えた「目標管理」、“日本企業の多くが省いてしまった”「重大な本質」【ドラッカー研究家が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                                      マネジメントの父ともいわれる世界的経営学者でありコンサルタントのピーター・F・ドラッカー。彼が提唱した「ドラッカー理論」は世界的に有名ですが、じつは日本では多くの企業に“誤って”捉えられていると言います。本連載は、ドラッカー研究に50年以上携わっている二瓶正之氏の著書『徹底的にかみくだいた「自己目標管理」ドラッカーが本来伝えたかった目標管理』(春陽堂書店)を一部抜粋してお届けします。 ドラッカーが唱えた「目標管理」で省かれた“本質”目標管理の考え方を世界で初めて説いたのは、マネジメントの父ともいわれる世界的な経営学者でありコンサルタントであるピーター・F・ドラッカーでした。 彼の数ある著作の中で間違いなく代表作の一つである『現代の経営』(1954年刊行)において、人類史上初めて目標管理の考え方を提唱し、その19年後に手掛けた最大の代表作『マネジメント』(1973年刊行)において、さらに洗練

                                        ドラッカーが唱えた「目標管理」、“日本企業の多くが省いてしまった”「重大な本質」【ドラッカー研究家が解説】(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 【必読1万字】これさえ読めば万事解決。OKRパーフェクトガイド。|ハイマネージャー / HiManager

                                        1.OKRとは OKRとは、英語でいうObjectives and Key Resultsの頭文字を取った略称であり、目標管理指標の一つです。Objectives and Key Resultsは、日本語では「目標と主要な結果」という意味になります。 直訳だとややわかりにくいのですが、 OKR= ①定性的な目標を設定し ②定性目標を達成するために必要な定量目標を設定 以上の2つの要素からなる目標設定手法だと考えると理解しやすいです。 OKRは、Objectives(目標)1つに対して、Key Results(主要な結果)を3つ前後設定します。 OKRの具体的な設定方法は後述しますが、基本的には上の画像のような設定イメージです。 Objectives(目標)は定性的なもの、Key Results(主要な結果)は定量的なものに設定します。 またOKRは、会社単位、部署・部門単位、社員個人単位で

                                          【必読1万字】これさえ読めば万事解決。OKRパーフェクトガイド。|ハイマネージャー / HiManager
                                        • 【週報・目標管理#018】2022年9月17日〜9月23日:この目標管理の評価者は「あなた」です! - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                          今や個人評価のための目標管理制度はほとんどの会社が採用していると思いますが、私が社会人になった時には存在せず、上司と飲みに行く回数とかが評価のポイントになっていた気がしますw そんな私も今や部下を評価する立場となり、現職では評価される方は形式的となっています。 この【週報・目標管理】を始めたのも、自己啓発目標を世間に晒せば、ある程度の緊張感を保てるのではと考えたためです。 そう、この目標管理の評価者は「あなた」なんです! というわけで、この目標管理を毎週チェックしていただき、進捗が遅いとか、いろいろ手を出しすぎだとか、率直なコメント(評価)をいただければ幸いです、、 今回は、9月17日(土)から9月23日(金)までの報告となります。 1.日本語教育能力検定 今週は祝日が2日あったこともあり、問題集がはかどりました。 正解率も上がってきています。 残り1ヶ月をこのペースで取り組めば、今年ダメ

                                            【週報・目標管理#018】2022年9月17日〜9月23日:この目標管理の評価者は「あなた」です! - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                          • 「ワクチン接種 1日100万回を目標」報道-政府に足りない視点

                                            菅首相会見 ワクチン接種 1日100万回を目標とする考え | 新型コロナウイルス | NHKニュース これに対し、ぶくまは手厳しい。例えば、こんなふうに。 アメリカの1日の接種回数300~400万件を考えると目標としては妥当なラインだが、1日わずか数万件の検査で現場がパンクする日本でできるわけないと今から諦めている。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013017981000.html ワクチン供給のロジスティクス~アメリカもこの3か月、苦労した欧米に比べるとスピードが遅いとの声が多い。 しかし、アメリカは最初からうまく行っていたわけではなかった。 ワクチン接種が始まった当初は大混乱だった。 連邦政府と州との連絡調整不足、優先順位をめぐる混乱、各州ごとのバラバラな接種戦略、連邦政府のワクチ

                                              「ワクチン接種 1日100万回を目標」報道-政府に足りない視点
                                            • 日本にドラッカーの「目標管理」が取り入れられた、切実な理由 不況・リストラからの経営再建を支えた、先駆者たちの悪戦苦闘

                                              人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第4回の1記事目は、『目標管理の本質』の著者である、五十嵐コンサルタント株式会社 代表取締役の五十嵐英憲氏と、日本の目標管理制度の原点について掘り下げます。 「目標管理の教科書」との出会い 坪谷邦生氏(以下、坪谷):今日はよろしくお願いいたします。今回のきっかけを少しお話すると、私は人事マネージャーからリクルート社の人事コンサルに転身したばかりの頃に、当時の大阪支社長から「これを読んで勉強しろ、ここに本質が書いてある」と、五十嵐先生の『目標管理の本質——個人の充足感と組織の成果を高める』を薦めてもらいました。ですので、私にとって目標管理の教科書は先生のご著書なんで

                                                日本にドラッカーの「目標管理」が取り入れられた、切実な理由 不況・リストラからの経営再建を支えた、先駆者たちの悪戦苦闘
                                              • 【どちらが効果的?】『マクロ』マネジメントと『マイクロ』マネジメント。社員のやる気を引き出すマネジメント

                                                マクロ・マネジメントとマイクロ・マネジメント 組織の方向性を同じにするためには、組織に属している人達が好き勝手なことをやっていてはまとまりませんので、一定の管理は必要なことは否めません。しかしその度合いは組織によって違いがあるようです。 基本的な会社の方向性だけ示して、従業員の自主性を重んじてやり方は任せて、モチベーションを高めることを狙うマクロ・マネジメントといいます。 例えば、マクロ・マネジメントを行っている企業の一例として未来工業株式会社を見てみましょう。[1] 未来工業株式会社は電気設備資材、給排水設備およびガス設備資材の製造販売を行っている会社です。名古屋証券取引所市場第二部に上場しており、連結売上高は351億円(平成29年度)、従業員は1,191名(平成30年3月20日現在)ですので大手企業と言えるでしょう。 しかしこの会社のユニークなところは大手企業にも関わらず、残業ゼロ、有

                                                  【どちらが効果的?】『マクロ』マネジメントと『マイクロ』マネジメント。社員のやる気を引き出すマネジメント
                                                • ■コーチング入門〈第2版〉 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                  コーチング入門 第2版 (日本経済新聞出版) 作者:本間正人,松瀬理保 発売日: 2018/01/31 メディア: Kindle版 書名:コーチング入門〈第2版〉 著者:本間正人・松瀬理保 ●本書を読んだきっかけ 次回開催する読書会のネタ探しに 八重洲ブックセンターで見つける ●読者の想定 お手頃な価格でコーチングのさわり を学びたい人にはおすすめ 書かれていることは簡単なように 見えるが実践するとなると難しいと 思う ●本書の説明 まえがき 世界的マネジメントの定番として コーチングの位置づけは確固たるものと なりました、マネージャーにとって コーチングの知識とスキルは知っている のレベルではなく、どのくらい活用して るかというぐらいにまで一般化している 第1章 コーチングとは ・コーチングの前提条件として2種類の 「解決不可能問題」がある ①相手の性格・人格を変えようとする ②過去に起

                                                  • 政府税制調査会の議事録 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                    去る5月17日に政府税制調査会に呼ばれてジョブ型云々の話をしてきたところですが、その時の議事録がアップされたようです。 https://www.cao.go.jp/zei-cho/content/4zen10kaigiji.pdf 大内伸哉さんと平田茉莉さんのフリーランスの話に挟まれてジョブ型の話をするのも妙な感じでしたが、まあさらっと喋ったつもりです。 ○濱口(独)労働政策研究・研修機構研究所長 私は労働政策研究・研修機構というところで労働政策を研究しております。 実はフリーランスについても最近『フリーランスの労働法政策』という本を出して、いろいろと考えていることはございますが、フリーランスといった将来展望のような話よりも、もう少し足元のお話をさせていただこうと思っております。 それでは「ジョブ型雇用社会とは何か」というタイトルでお話をいたします。このタイトルは、昨年私が出した本のタイト

                                                      政府税制調査会の議事録 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                    • 「偉業を達成する人」が持っている、才能よりも大事な力 『非常識な成功法則』に学ぶ、夢を叶えるシンプルな方法

                                                      人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第5回の前編は、『非常識な成功法則』をはじめとするベストセラー作家で、経営コンサルタントのアルマ・クリエイション株式会社 代表取締役の神田昌典氏と「どうすればわくわくするような目標を置けるのか?」について語りました。 「書けば叶う」を提唱する名著、『非常識な成功法則』 神田昌典氏(以下、神田):こんにちは、はじめまして。よろしくお願いいたします。 坪谷邦生氏(以下、坪谷):よろしくお願いいたします。貴重な機会をありがとうございます。この機会が本当に夢のようで、すごくどきどきしております。実は、神田さんの『非常識な成功法則』を20年前に拝読しまして。 「書けば叶う」

                                                        「偉業を達成する人」が持っている、才能よりも大事な力 『非常識な成功法則』に学ぶ、夢を叶えるシンプルな方法
                                                      • 日本で外国人が営業で活躍!?言語の壁を越えた目標管理術とは | Goalous Blog

                                                        日本で外国人が営業で活躍!?言語の壁を越えた目標管理術とは 執筆者 Ayaka Harada | 11月 26, 2020 | GKA, グローバル, マネジメント, 活用事例 | コメント0件 Goalous編集部のだーはらです。 最近、オンラインで英語の勉強を再開させたのですが、ビジネスの場で母国語以外の相手の意見を100%汲みとること、そして自分のアイデアや意見を母国語以外で伝えることはつくづく難しいことだと日々痛感しています。 ですが、外国人と同じ職場で働くことは多くの日本企業で珍しくなくなっています。 事実、日本で働く外国人労働者の数は年々増加しています。2019年10月時点で日本国内における外国人労働者数は過去最高を記録しており、今後も増加が見込まれています。 外国人雇用で付きまとう「言語の壁」 コロナ禍でそもそも社内コミュニケーションの不足が課題になっているなか、さらに外国人

                                                          日本で外国人が営業で活躍!?言語の壁を越えた目標管理術とは | Goalous Blog
                                                        • ユーザベースが直面した「ユーザーの顔が見えない問題」 平野友規氏がリサーチ文化を埋め込むために実践したこと

                                                          「​​RESEARCH Conference」は、リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。より良いサービスづくりの土壌を育むために、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有し、リサーチの価値や可能性を広く伝えることを目的としています。ここで登壇したのは、株式会社ユーザベース コーポレート執行役員・CDOの平野友規氏。リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したことを発表しました。全2回。前半は、入社当時の課題と、その解決のために取り組んだボトムアップとトップダウンについて。 今回のテーマは「リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したこと」 平野友規氏(以下、平野):みなさんこんにちは、平野です。本日は、「リサーチ文化を組織に埋め込むために実践したこと」をみなさんとシェアできたらなと思います。お願いします。 というわけで、今回はこういう題目ですが、あくまでも僕が見てきた解釈の話な

                                                            ユーザベースが直面した「ユーザーの顔が見えない問題」 平野友規氏がリサーチ文化を埋め込むために実践したこと
                                                          • エンジニアリングマネージャを3年やってみた所感

                                                            まえがき私は現在 LINE Fukuoka という会社で、クライアント開発チームのエンジニアリングマネージャ (以下 EM) のロールを拝命仕っている。エンジニアとしては iOS アプリ開発者としてのキャリアが長い。 このチームに配属されてマネジメントに関わり3年が経った。 (正確には現在のチームメンバーの EM になってからは2年。それ以前は後述するが別チームの EMとして働いてきた。また、それ以前はスクラムマスター的な立ち位置で仕事していた) 石の上にも3年と言うことで、この節目にやってきたこと、感じたことなどを振り返ってみたい。 何をやってきたかピープルマネジメント弊社では 2018年に EM という役職が正式に誕生した(と記憶している)。ここからチームメンバーとは上司部下の関係となった。 が、当初は部下メンバーは別開発チームのメンバーで構成されており、毎日顔を合わせている同じプロジ

                                                            • 【月報】2020年5月の個人開発の目標管理や売上報告 - フロントエンドの地獄

                                                              こんにちは。 @nabettuです。 引き続き運営者ギルドというコミュニティで毎月月報を書いているんですが、ブログに内容をまとめます〜 日記を書き始めている人をちょこちょこ見ますが、私はそんなにマメじゃないので月イチで勘弁してください🙏笑 4月と変わらず、子どもは小学校に行けていないので、それに伴って私の進捗も芳しくありません。。。でも緊急事態宣言解除されましたね!6月はガッツリ作っていきたい。 作ったもの・作ってるものの進捗 Twitterでオンライン飲み会サービス(新規) Twitterログインしてフォロアー限定とかで飲み会が催せるサービス SkyWayのサンプルを動かした firebaseなど諸々アカウントセットアップ ログインしてtokenや公開情報をfirestoreに保存 マイページやイベントページ等制作 イベント作成、SkyWayとのつなぎ込み、接続情報は秘匿に 複数人接続

                                                                【月報】2020年5月の個人開発の目標管理や売上報告 - フロントエンドの地獄
                                                              • 【週報・目標管理#020】2022年10月1日〜10月7日:毎日続けられる仕組みを作ることが大切と気づきました - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                私はもともと、資格取得なども思いつきで始めて気が向いた時に学習するタイプだったのですが、この【週報・目標管理】をブログで公開するようになり、より計画的な学習ができるようになりました。 とくに外国語については、上達のためには毎日続けることが当たり前であることに気づいたことが大きかったです。 毎日やることのメリット、逆にいえば一日中断することによる後退のデメリットを実感し、やらないと気持ち悪いという気持ちになれればしめたものです。 あらゆる分野の基本的な知識ならば、ネットで無料で手に入る時代です。 さらにオンライン英会話など、ネットのなかった時代には考えられない低価格で受講することができます。 活用しない手はないですね。 今回は、10月1日(土)から10月7日(金)までの報告となります。 1.日本語教育能力検定 10月23日の試験まで、残り2週間となりました。 諸費用込みで15,000円を超え

                                                                  【週報・目標管理#020】2022年10月1日〜10月7日:毎日続けられる仕組みを作ることが大切と気づきました - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                                • 【週報・目標管理#036】2023年1月21日〜1月27日:自分とジンバブエとの接点が判明しました - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                  前回の報告で、オンライン英会話Bizmatesでジンバブエ人講師の受講を始めたことに触れました。 その後数日、ジンバブエで何か引っかかっていたのですが判明しました。 東京ラブストーリーの『赤名リカ』ですw 彼女のお父さんは商社マンで、11歳までジンバブエで暮らしていたため奔放な性格に育ったという設定でした。 それにしてもこのマンガを読んで盛り上がった30年以上前、まさかオンラインでジンバブエの人と話すことになるとは想像もつきませんでした。 そう、世界はフラットになったのです。 昨今、米国などの給与水準を意識して日本の大企業から賃上げのニュースが増えています。 先進諸国の給与水準だけではなく、世界に目を向ければ日本の給与水準はまだ高いはずです。 無理な賃上げは、私を含む労働者にとって、さらなる業務効率化の要求やアウトソーシング、リストラなどでブーメランとならなければよいのですが、、 、、今回

                                                                    【週報・目標管理#036】2023年1月21日〜1月27日:自分とジンバブエとの接点が判明しました - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                                  • ビジネス上の「フィードバック」意味や使い方とすぐ使えるフレームワーク

                                                                    ビジネスシーンにおける「正しいフィードバック」を理解・実践できていますか?この記事では、ビジネスでのフィードバックの意味から、効果的な使い方、実際に活用するためのフレームワークなど、フィードバックのすべてを解説します。 目次 フィードバックのもともとの意味 ビジネスにおけるフィードバックの意味 フィードバックの効果 効果的なフィードバックの方法 フィードバックの代表的な3つのフレームワーク 「フィードフォワード」とは? フィードバック文化を組織に根付かせる10のコツ フィードバック文化の成功事例 正しいフィードバックはパフォーマンスを向上させる ▼▼▼フィードバックの「すべて」をまとめた無料ebookも公開しています!▼▼▼ ◼️フィードバックのもともとの意味 フィードバックは、英語でFeedbackと表します。「Feed=餌を与える」と「Back=戻す」という異なる2つの英単語が繋がるこ

                                                                      ビジネス上の「フィードバック」意味や使い方とすぐ使えるフレームワーク
                                                                    • 【週報・目標管理#032】2022年12月24日〜12月30日:来年も「何をしないか」をしっかり管理していきます - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                      今年5月から、ブログのネタのひとつとして始めた【週報・目標管理】ですが、約半年間毎週更新することができました。 私は元来、いろいろなことに関心を示す一方、始めたものの途中で投げ出すことも多々ありました。 来年もこの目標管理を続けて、やることとやらないことを明確にしていこうと思います。 もっとも、語学ならフランス語に集中するとかした方が効率が良いことは分かっているのですが、わちゃわちゃしたブログにしたいので、、 、、今回は、12月24日(土)から12月30日(金)までの報告となります。 1.フランス語 引き続き仏検3級の問題集を解いていますが、問題文全体のレベルが上がっているため、単語を調べたり進捗に時間がかかっています。 今週は90分で3ページしか進みませんでした、、 また、外国語ニュース読解ブログ『Let's Learn Forein Languages with the News』に以

                                                                        【週報・目標管理#032】2022年12月24日〜12月30日:来年も「何をしないか」をしっかり管理していきます - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                                      • 【週報・目標管理#082】Pythonでだめならプログラミングを諦めます! - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                        私にとってプログラミングは挫折の連続でした。 ・中学時代:カシオのポケットコンピュータ(PB-100)を購入 → そもそもプログロミングの概念すら理解できず挫折 ・高校時代:友人からMSXを購入 → ちまちました入力作業になじめず挫折 ・大学時代:一般教養で情報処理を受講 → よくわからず落第 ・社会人20代:一念発起、Cをマスターしようと5万円くらいのソフトを購入 → よくわからず挫折 ・社会人30代:基本情報技術者試験を受験するためアセンブリ言語(CASL II)を学習 → 習得できず不合格 昨今のAIブームの裏で機械学習によく使われるプログラム言語がPythonです。 過去ブログで紹介しましたが、AI作曲もできるようです。 ちょっとこのPythonにチャレンジしてみたいと思います。 ひとまず教材は「いちばんやさしい Python 入門教室」(ソーテック社)で学習を始めました。 そして

                                                                          【週報・目標管理#082】Pythonでだめならプログラミングを諦めます! - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                                        • 【保存版】効果的な日記の書き方7選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          「日記を書いてみたいけれど、書き方がわからないな……」 「日記って何を書けばいいんだろう?」 そんなお悩みを抱えているなら、ぜひこの記事をご一読ください。 シンプルな「3行日記」 自分を “ほめ言葉” で励ます「ほめ日記」 思いのままに負の感情を書きなぐる「感情日記」 ……など、7つの日記術をご紹介します。あなたに合った日記の書き方が見つかるはずです。 日記を書くメリット 記憶が留まる 成長できる ストレスを解消できる 言語能力が向上する 3行日記の書き方 一言日記の書き方 3分日記の書き方 ほめ日記の書き方 感謝日記の書き方 感情日記の書き方 朝日記の書き方 日記の書き方を学べる本 『日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方』 『日記力「日記」を書く生活のすすめ』 『富士日記』 『枕草子』 日記を書くメリット 日記の書き方の前に、まずは日記を書くメリットをご紹介し

                                                                            【保存版】効果的な日記の書き方7選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 【週報・目標管理#042】プログラミングの知識は現代人の教養として必要では? - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                            私は「教養」に対するこだわりが強い方だと思うのですが、これまでプログラミングについては必要性を感じながらも、もやもやしながら避けてきた気がします。 ところで、今時習うならどのプログラム言語かなと、以下の切り口でネットで調べてみました。 やはりJavaかなという感じですね。 1.就職に有利なプログラム言語 Java, PHP, JavaScript, Python, Ruby, Go... 2.アプリ開発で使うプログラム言語 (1)Android: Java, Kotlin... (2)iOS: Swift, Objedtive-C... 3.試験(基本情報技術者)に出るプログラム言語 Java, C言語, Python, アセンブラ (但し、2023年4月からは擬似言語に統一) またいろいろ手を出したい病にかかったか、、 、、今回は、3月4日(土)から3月10日(金)までの報告となります。

                                                                              【週報・目標管理#042】プログラミングの知識は現代人の教養として必要では? - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                                            • コンピテンシーとは?1分でサクッとわかる!意味や使い方、スキルとの違いを解説

                                                                              ハイパフォーマーに共通した行動特性を意味する「コンピテンシー」。 近年、従業員一人一人の成長を促し、生産性を向上させる手段として、コンピテンシーを導入する企業が増えてきています。コンピテンシーは、どのような場面で使うことができるのでしょうか。 この記事では、コンピテンシーの概要や使い方、メリット・デメリットなどをご紹介します。 コンピテンシーとは?近年、「コンピテンシー(competency)」という概念に注目が集まっています。「competency」という英語自体には、「能力」「技能」「力量」「適性」など、さまざまな意味があります。 企業において、コンピテンシーとはどのようなことを指す言葉として使われているのでしょうか。コンピテンシーの定義やコンピテンシーの生まれた背景・歴史について紹介します。 コンピテンシーはハイパフォーマーに共通した行動特性のこと コンピテンシー(competenc

                                                                                コンピテンシーとは?1分でサクッとわかる!意味や使い方、スキルとの違いを解説
                                                                              • 本をアプリで記録するメリット4つ&おすすめアプリ5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                みなさんは、最近読んだ本やまだ読んでいないけれど興味はある本について、なんらかの記録をアプリでつけていますか? 記録をつけたほうがいいとはなんとなくわかっていても、「読んだ本についてわざわざ記録するのは面倒くさい」というのが本音かもしれませんね。 しかし実際、スマートフォンやタブレットのアプリを使って本を管理してみると、とても便利だと感じるはず。そこで今回は、本をアプリで記録するメリットと、具体的な記録方法についてお伝えします。 本をアプリに記録するメリット 1. 興味をもった本の情報を検索しやすい 2. 読むペースを把握できる 3. 傾向を把握できる 4. 読んだ本の概要や感想を文章としてアウトプットできる 本を記録するアプリの選び方 1. デザイン 2. 機能 3. 操作性 本を記録できるアプリ 『ブクログ』 『読書メーター』 『読書管理ビブリア』 『東大読書ノート』 『Bookly』

                                                                                  本をアプリで記録するメリット4つ&おすすめアプリ5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • 【週報・目標管理#058】規則正しすぎる生活も問題だという話 - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                                                  私は最近、平日は毎朝6時に(アラームをセットして)起きますが、就寝時間はまちまちで今週は12時前後になることが多かったです。 昨晩(金曜夜)も12時過ぎまで起きていたので、週末くらいはゆっくり起きようと思って床に着いたのですが、(アラームなしで)目を覚ましてスマホを見たら6:00ジャストでしたw こういう生活って一見健康的でも、実は疲労が蓄積していたりするのではと思います。 規則的かつ健康的な生活をつきつめていくと、休日に体を休めて帳尻を合わせるのではなく、平日・休日関係なく無理のないスケジュールを立てることが必要ではないでしょうか。 そうなるとセミリタイアとかが頭に浮かんできます、、 、、今回は、6月24日(土)から6月30日(金)までの報告となります。 1-1.フランス語会話 フランス語オンラインスクール『フランティア』(1回25分)を以下の通り6日受講しました。 6/24:初級12-

                                                                                    【週報・目標管理#058】規則正しすぎる生活も問題だという話 - 歌をメインに外国語をまなブログ