並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

目玉おやじ 映画の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com

    【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ 2024年4月9日 09:00 (C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会 ※4月9日更新。最新のおすすめ配信作品を追記するなど、紹介作品を入れ替えました。 ここから選べば失敗ナシ(多分)! Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ/アマプラ)で映画を観よう……そんなときのご参考用に、映画.com編集部メンバーが独断と偏見を交えつつ、厳選に厳選を重ねてリストを作成しました。 ご紹介するのは、<最新の配信作品><邦画><洋画><韓国エンタメ映画><韓国ラブストーリー映画>の5つのカテゴリ。往年の傑作から近年の人気作など合計42本をラインナップした「Amazonプライムビデオのおすすめの映画42選」です。 ※Prime作品(見放題)を中心にセレクトしましたが、時期によっては鑑賞

      【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
    • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE

      『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』観てきました。 ※この記事は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023)のネタバレを含みます。 私の友人知人や古くからのフォロワーさんはご存知だと思いますが、私は『鬼太郎』シリーズがけっこう好きなんです。なので、鬼太郎がどうやって生まれたのかとか、目玉のおやじがなぜあの姿なのかとか、水木がどういうキャラなのかとかを、事前に知っている状態で観に行きました。 そして観終わって、ゲゲ郎こと鬼太郎の父が作中の姿からミイラ男のような姿を経て結果的に「目玉おやじ」に至った理由を、既存の物語からこう翻案した(種明かしした)のはめちゃくちゃ良い選択だと思いました。 私は『鬼太郎』が好きだし、水木しげる先生と水木作品も好きなんだけど、鬼太郎父の「体が溶ける不治の病」を患っているとされたあの姿は時代的に明らかに実在する特定の病気を表象したもので、あれは問題のある差別的な表現だったと言わざる

        『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想 - UNITAMENTE
      • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない:ロマン優光連載275

        275回 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない X(旧Twitter)のTLに流れてくる評判の良さに釣られて映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観てきたのだが、感想としては「もったいない」という言葉が浮かんできた。 もったいない。本当にもったいない。ゲゲ郎(鬼太郎の父。目玉おやじになる以前の姿)と水木のコンビの活躍が、これ以上見られないなんて…。 2人のバディ感が凄く良かったのだが、時系列の都合上、2人の活躍をこの物語以外に描くことは不可能! あのコンビの活躍がこれしかないなんて、本当にもったいない。 若干のネタバレを交えながら、なんとなく話していこうと思うのだが、ネタバレが気になる人は気をつけてください。 今作での水木は『墓場鬼太郎』(原作・アニメ)に出てくる水木とも原作者・水木しげるとも違う独自のキャラクター。職業やラストで暗示されている大まかな今後の物語の流れは墓場・水木を踏襲してい

          『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』はもったいない:ロマン優光連載275
        • 「おやじの暮らしやすい世の中になってきた」充実のぬいぐるみグッズ...現代の推し活との相性が良すぎて空前の『目玉おやじブーム』が起こっている件

          リンク 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト 11月17日(金)公開!!水木しげる生誕100年記念作品の完全新作長編アニメーション。初めて明かされる、鬼太郎の父たちの物語 1 user 1236

            「おやじの暮らしやすい世の中になってきた」充実のぬいぐるみグッズ...現代の推し活との相性が良すぎて空前の『目玉おやじブーム』が起こっている件
          • 「ビジュアルだけで満点すぎるのに声が関俊彦さんとか」映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場する「鬼太郎の父」が性癖にぶっ刺さってしまう人続出

            映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』大ヒット公開中 @kitaroanime50th 初めて明かされる、鬼太郎の父たちの物語 原作:#水木しげる キャスト:#関俊彦 #木内秀信 #古川登志夫 #沢城みゆき #野沢雅子 監督:#古賀豪 脚本:#吉野弘幸 キャラクターデザイン:#谷田部透湖 アニメ「#ゲゲゲの鬼太郎」(1~6期) kitaro-tanjo.com 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』11.17(金)公開 @kitaroanime50th ꒦꒷꒦꒷꒦꒷꒦ キャラクター紹介 ꒷꒦꒷꒦꒷꒦꒷ 🟨鬼太郎の父(かつての目玉おやじ) ⬛️cv.#関俊彦 _______________ 映画『#鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 11.17(金)公開 pic.twitter.com/oj6VusXb4g 2023-10-09 12:00:04

              「ビジュアルだけで満点すぎるのに声が関俊彦さんとか」映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場する「鬼太郎の父」が性癖にぶっ刺さってしまう人続出
            • 「悪魔くん」新アニメ化、「ゲゲゲの鬼太郎」新作映画化 水木しげるさんの生誕100周年記念プロジェクトが始動

              漫画家・水木しげるさんの生誕100周年を記念した4大プロジェクトが始動。「悪魔くん」の新アニメ化や「ゲゲゲの鬼太郎」新作映画化などの情報が発表されました。 これは、水木さんの生誕99年を記念して鳥取県で開催された「水木しげる生誕祭」で発表されたもの。2021年3月8日の生誕99年から、生誕100年、生誕101年の3年間を「生誕100周年事業期間」として、さまざまな取り組みを実施していくとしています。 新アニメ化が決定した「悪魔くん」は、1963年に貸本版として出版されたのが始まり。その後は『週刊少年マガジン』『週刊少年ジャンプ』など掲載誌を替え、1989年にはテレビアニメが放送。劇場版も2作品上映されています。新アニメでは、2代目悪魔くんが主人公。1989年版でシリーズディレクターを務めた佐藤順一さんが総監督を、「えとたま」「蒼の彼方のフォーリズム」などの追崎史敏さんがシリーズ監督を務めま

                「悪魔くん」新アニメ化、「ゲゲゲの鬼太郎」新作映画化 水木しげるさんの生誕100周年記念プロジェクトが始動
              • 映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」目玉おやじ:感動の誕生秘話 #哭倉村 - 今この瞬間!

                感動の誕生秘話 /映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」 廃墟となっているかつての哭倉村(なぐらむら)に足を踏み入れた鬼太郎と目玉おやじ。 目玉おやじは、70年前にこの村で起こった出来事を思い出していた。 あの男との出会い、そして二人が立ち向かった運命について、、、昭和31年 日本の財政界を裏で牛耳る龍賀一族によって支配されていた哭倉村。 帝国血液銀行に勤める水木は当主・時貞の死の弔いを建前に野心と密命を背負い、また鬼太郎の父は妻を探すために、それぞれ村へと足を踏み入れた。 龍賀一族では、時貞の跡継ぎについて醜い争いが始まっていた。そんな中、村の神社にて一族の一人が惨殺される。それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりだった。鬼太郎の父たちの出会いと運命、圧倒的絶望の中で二人が見たものは・・・ 「©映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」政策委員会 感動の誕生秘話 /映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」 目玉おやじのお話 鬼太郎

                  映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」目玉おやじ:感動の誕生秘話 #哭倉村 - 今この瞬間!
                • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』特報

                  運命の出会いが、血塗られた扉をひらく 初めて明かされる、かつての目玉おやじ― 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』11月17日(金)公開 これは今まで語られざる最も忌まわしい物語。 呪われた村の 恐ろしい秘密 【映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』作品情報】 ■原作 水木しげる ■キャスト #沢城みゆき #野沢雅子 #古川登志夫 ■スタッフ 監督:#古賀豪 脚本:#吉野弘幸 キャラクターデザイン:#谷田部透湖 制作:東映アニメーション 配給:東映 【作品公式サイト・SNS】 ■映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式HP:https://kitaro-tanjo.com ■映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』Twitter:https://twitter.com/kitaroanime50th ©映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会

                    映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』特報
                  • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト

                    55 年に渡って愛されてきた日本のカルチャーのひとつとも言える国民的アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(1期~6期)。どの時代も人々は、妖怪や怪奇に怯えながらも、鬼太郎とその仲間たちと友達になりたいと憧れ、主題歌を口ずさんだ。 2023年、原作者である水木しげるの生誕100周年記念作品として、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が誕生する。アニバーサリーイヤーに公開される本作は、“鬼太郎の誕生”の秘密について、かつての目玉おやじと水木との出会い、そして二人の父が立ち向かう運命を描いた長編アニメ映画である。 監督は『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の監督を務めた古賀豪、脚本はTVアニメ「マクロスF」などで知られる吉野弘幸、キャラクターデザインを『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で副監督を務めた谷田部透湖が担当。 キャスト陣は、鬼太郎の父役に関俊彦、水木役に木内秀信。二人がそれぞれの理由で赴く哭倉村に住む

                      映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』公式サイト
                    • 少女を埋める|桜庭一樹

                      プロローグ 「鳥取どう? 空気きれい? ねぇ、山とか自然は?」 「あぁ、うん……。それどころじゃなくて、とりあえず駅前のビジホにいて、いま休んでる」 「そっか。だよね……。あのー、さっきの話だけどさ」 「何?」 「わっ、声低っ。あのほら、鳥取の城壁を作るときに人柱を埋めたっていう言い伝えの話。気になって検索したら、すぐ近くの別の場所にも別の人柱の言い伝えがあってさ。鳥取、人柱多いねー。〝猿土手橋〟って知ってる?」 「あぁ、中学んとき、自転車通学で毎日渡ってた、ちっさい古い石橋だけど」 「なんでも、江戸時代、土手を作っては梅雨時に流され、田んぼが被害にあって大変だったんだって。そこである年、村人が新しい土手に人柱を埋めようと決めた。でも誰を埋めるかの話し合いがまとまらず、『明日の朝一番に通った人を埋めよう』ということになった。で、夜明けから隠れて待ってたら、たまたま猿回しの旅芸人が通りかかっ

                        少女を埋める|桜庭一樹
                      • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎。いつまでも映画の余韻にひたる。 - ココからのブログ

                        ゴールデンウィーク。 どこに行っても混んでいるので、家で映画を見る事にして、帰省していた長女に勧められ鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎を見た。 とても良かった。 親子二代で鬼太郎好き。 小学生の頃だったと思う。 ゲゲゲの鬼太郎はテレビのアニメで週一回くらいやっていた。 もちろん今のようなポップでクリアなデジタルの映像ではなく、暗くておなじみの不気味なテーマソングのやつだった。 家には二台テレビがあったのだけれど、メインじゃないほうのテレビは白黒で足がついていた。 親が見たい番組がある時は、ガサガサして時々映像がみだれる白黒テレビを叩きながら見た。 そんな昭和の子供だった私は、少女漫画よりもゲゲゲの鬼太郎のような漫画が好きだった。 ゲゲゲの鬼太郎は、妖怪たちの悲哀があちこちにちりばめられていて、 一人一人のキャラクターが魅力的で、全然怖くはなかった。 どちらかというと、人間の、それも子供の味方と言った

                          鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎。いつまでも映画の余韻にひたる。 - ココからのブログ
                        • 「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」がアマプラに早くも登場! - テイルズ・オブ・シングルマン

                          ★その真実に触れた時、人はきっと涙します。 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 朗報です!早くも「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が、Amazon Prime Videoで無料視聴可能になりました! 引用本: Yahoo!ニュースより 昨年末劇場公開され、とにかく話題になった作品ですごく興味があったのですが、タイミングが合わずに見逃していた作品です。 多額な宣伝費をかけたと言うよりは、口コミで広がっていった作品で、その人気ぶりは凄まじく、劇場でパンフレットが入荷するたびに即売り切れたとか! ■あらすじ■ 廃墟となっているかつての哭倉村に足を踏み入れた鬼太郎と目玉おやじ。 目玉おやじは、70年前にこの村で起こった出来事を想い出していた。 あの男との出会い、そして二人が立ち向かった運命について。 引用元:コラボカフェより 昭和31年〜日本の政財界を裏で牛耳る龍一族によって支配され

                            「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」がアマプラに早くも登場! - テイルズ・オブ・シングルマン
                          • 【ねこ森町】Stand Up!! 大仮装ハロウィ~ン - にゃんころころ猫だまり

                            まだ半袖 暑いですね。もう10月も終わるというのに、まだ半袖で過ごしています。さすがにミュールはやめましたけれど、季節外れのトンチンカになりつつあるので、11月1日からは、暑かろうが寒かろうが、長袖にしようと思っておりますけれど、汗をかきかき、衣替えをいたしますわよ 家暮らしもウロウロと寝床ジプシーになって、(り)が抱っこ抱っこと胸に登ってくるものですから、おこた(仮)を出したものの、特に利用する気配はなし。まだ猫さまも暑いねと高をくくっておりましたら、おこたの中に3カ所、お戻しが置かれておりましたわ。(ぽ)が隠れリバース場所として便利に使っていたみたいですわ、もぉ 荒波の波浪員 ハロウインと入力すると、ハロウ・インで波浪員と変換されてしまいます。ィがイになっただけ、荒波の大海原を漂う乗組員になってしまいますけれど、今年の渋谷はキョーレツですわね 横断幕を見るたびに気持ちが沈みます。確かに

                              【ねこ森町】Stand Up!! 大仮装ハロウィ~ン - にゃんころころ猫だまり
                            • 幽霊族の鬼太郎が片目しか開かない理由を紹介!映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』では、幽霊族の鬼太郎が、片目しか開いていないのは、悲しい出生の秘密が関係していました。 そこで、なぜ、鬼太郎は片目しか開いていないのか?その理由について詳しく紹介しましょう。 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&声優 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のストーリー 『幽霊族の鬼太郎が片目しか開かない理由』 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』と他の映画を比較 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のまとめ 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のオススメ層 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の残念な所 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の見所 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のキャスト 日本の2Dアニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は、2023年11月17日に公開されました。 監督&脚本&原作 監督:古賀豪 脚本:吉野弘幸 原作:水木しげる 登場人物&声優 鬼太郎の

                                幽霊族の鬼太郎が片目しか開かない理由を紹介!映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • 【映画・ランチ】貯まったシネマイレージで観た映画 - ほんの少しだけ楽しく

                                TOHOシネマズの会員になると以下の特典が得られます。 ・映画を6本観ると 1本無料になる ・マイル(上映時間の1分=1マイル)を貯めて商品交換 (オリジナルグッズやポップコーン、ドリンクなど) ・毎週火曜日は1,300円 ・会員限定のWebサービスで自分が観賞した映画が確認できる ・通常より3時間早く、インターネットでチケット購入が可能 そして今回その「6本観ると 1本無料」で観た映画は・・・ じゃ~ん「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(笑) ↓ 前回の無料特典で見たのは時代劇の必殺シリーズでした www.toyamayama.com ご察しのとおり・・・ 有料では決して選ばないであろう映画を この無料特典の時に観るようにしているのです。 つまらなかったら躊躇なく途中退出しようと思っているのですが 今のところ途中退出どころか毎回夢中になって観ています。 ということは、選ばない映画の中に傑作が隠さ

                                  【映画・ランチ】貯まったシネマイレージで観た映画 - ほんの少しだけ楽しく
                                • アニメ好き必見!日本のアニメ発祥の地「大泉学園」

                                  海外のゲストにはアニメ好きも多く、聖地巡りやグッズ購入をするゲストも多いですよね。 「メインの場所は行きつくしてしまった」「ちょっと古いアニメが好き」 というゲストにぜひご紹介いただきたいのが、東京都練馬区にある大泉学園です。 西武池袋線で池袋駅から準急でおよそ15分ほど、東京に住んでいる方でもあまり知名度のない場所です。 通訳案内士/通訳ガイドの方であればご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、練馬区は「日本のアニメ発祥の地」とも呼ばれ、電車の発車音に「銀河鉄道999」が流れています! 今回はそんな大泉学園でのアニメツアーにいってみましょう! なぜ「日本アニメ発祥の地」と呼ばれるのか?「大泉学園」と聞くと学園都市のイメージがわく方もいるかもしれません。 これは1933年に名称が改名される時に大学などを誘致し学園都市をつくる計画だったのですが、現在は都心に通学・通勤する人たちのベッドタウ

                                    アニメ好き必見!日本のアニメ発祥の地「大泉学園」
                                  • 『名残紅葉』と映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - 特別な1日

                                    このところ、東京もいよいよ寒くなってきました。真冬の寒さです。 お世話になっているGAEIさんのブログ九品仏の紅葉 | Busybee Lifeで、九品仏の紅葉がきれい、という話を見て、日曜日の朝に行ってきました。 歩いてすぐ近くにあるお寺に紅葉が植わっているとは知りませんでした。わざわざ京都に行かなくても済んだのに(笑)。 もちろん、今年の紅葉は殆ど終わり。ごく僅かだけ残っている名残紅葉です。でも朝早くだったので人も少ないし、紅葉の背景に晴れ渡る青空は綺麗でした。 銀杏の絨毯の上に紅葉、なんて思いもつきませんでした。 ついでにお寺の向いにある、何年か前にパンの世界大会で優勝したというパン屋へ寄ってみました。 普段は大行列ができているので近寄ろうとも思わないのですが、朝早かったのでこの程度でした。それもラッキー。 Comme'N TOKYO | コム・ン トウキョウ パンは太るからあまり食

                                      『名残紅葉』と映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 - 特別な1日
                                    • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は親父たちの挽歌である - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

                                      水木しげる生誕100周年記念作品として制作された『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が11月17日に公開された。55年に渡って愛されてきたアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」。まさに老若男女、すべての世代が知る国民的アニメの劇場公開作品の魅力を語るとともに、各世代それぞれの鬼太郎を振り返りたい。 父親たちのエピソード・ゼロ ある廃村に向かうトンネル。暗がりに鬼太郎、目玉おやじ、ねこ娘が浮かび上がり、真夜中の湿気帯びた荒れ果てた土地で目玉おやじが過去を回想する。その廃村は、行方不明の妻を探している、かつての目玉おやじと、ある密命を背負ったサラリーマン水木が出会い、運命的なつながりを得た場所だった‥‥。 アニバーサリーイヤーに公開される本作の監督を務めたのは『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』(2008)を担当した古賀豪。『〜日本爆裂!!』は、「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ放送40周年を締めくくるプロジェクトとして制

                                        『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は親父たちの挽歌である - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
                                      • 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ファイナル予告篇、解禁! - アニメ大好き館

                                        www.youtube.com 11月17日に公開を迎えるアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の新作映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。 55年にわたって愛されてきた「ゲゲゲの鬼太郎」。 猫娘が超かわいくなって、色々と議論が巻き起こったりと色々とありましたが、親子で楽しんでいるという人も多いのではなかろうか。 水木しげるの生誕100周年記念作品として、かつての目玉おやじと水木の出会い、そして鬼太郎誕生へと続く2人の運命が描かれる。 幽霊族と人間という垣根を超えた水木と鬼太郎の父が謎を解き明かしていく中で揺れ動く感情、そして「我が子が生まれる世界」、「この目で見てみとうなった」という強い想いが込められた言葉。我が子の未来を願う鬼太郎の父の想いは、はたしてどのようなエンディングを迎えるのか。 希望を感じるようなBGMがありながらも、おどろおどろしい雰囲気がじんわりとしみ込んでくるような予告編。 映画を待ちわび

                                          映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ファイナル予告篇、解禁! - アニメ大好き館
                                        • 【ネタバレ】記憶ならざる記憶の子――「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」レビュー&感想 - アニメとおどろう

                                          (C)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会 15年ぶりの劇場作品となる「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」。鬼太郎誕生の経緯を語るこの物語は、鬼太郎が何者かを定義する物語だ。 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 www.youtube.com 1.哭倉村はどこにある 2.桜の木の下には死体が埋まっている 3.記憶ならざる記憶の子 感想 1.哭倉村はどこにある 昭和31年、日本の政治経済に多大な影響力を持つ龍賀家の当主時貞が亡くなった。兵隊上がりで今は帝国血液銀行に務める男・水木は社の密命を帯びて龍賀家本家のある哭倉村(なぐらむら)へ向かうが、そこで奇妙な空気を漂わせる男と出会う。紆余曲折から水木は彼を「ゲゲ郎」と呼び、コンビを組んで村の秘密を探っていくが……? 水木しげるの生誕100周年を迎えた「ゲゲゲの鬼太郎」。本作は2018年から2020年にかけて放映されたTVアニメ6期の前日譚となるが、鑑賞にあたっては

                                            【ネタバレ】記憶ならざる記憶の子――「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」レビュー&感想 - アニメとおどろう
                                          • 東京・調布の『ゲゲゲの鬼太郎』をめぐる散歩【鬼太郎ひろば・天神通り商店街・布多天神社】 - ぶらりうぉーかー

                                            こんにちは。今回は『東京・調布駅』界隈のお散歩。 調布市は「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」などで知られる漫画家・水木しげる氏が、長年住んでいた街。調布市の名誉市民も受賞しているんですね。そんな関係もあり、調布駅周辺には「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪たちの像が点在しています。 調布駅前広場 今回の散歩のスタート地点『調布駅前広場』。 「映画のまち調布」の看板が目立ちますが、日活調布撮影所、角川大映スタジオの2つの大型撮影所や、数多くの映画・映像関連企業が集まっているため。昔は「東洋のハリウッド」と呼ばれていたとか。 まずは『ゲゲゲの鬼太郎』をテーマにした公園を散策します。 鬼太郎ひろば 「調布駅」から徒歩5分ほどで『鬼太郎ひろば』に到着。 「ゲゲゲの鬼太郎」など水木しげる氏の作品に登場する妖怪のキャラクターのオブジェや遊具を設置した公園です。 想像していたよりも、こじんまりとした、横長の公園です

                                              東京・調布の『ゲゲゲの鬼太郎』をめぐる散歩【鬼太郎ひろば・天神通り商店街・布多天神社】 - ぶらりうぉーかー
                                            • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』関俊彦&木内秀信が実写的な芝居で作り上げた、鬼太郎の父と水木の空気感/インタビュー | アニメイトタイムズ

                                              求められたのは“昭和30年代の白黒映画”のテイスト――映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』関俊彦さん&木内秀信さんインタビュー|アニメーション的なデフォルメを払い、実写に近い芝居で作り上げた鬼太郎の父と水木の空気感 11月17日(金)より劇場公開が始まった、原作者・水木しげるさん生誕100年記念作品の映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。 『ゲゲゲの鬼太郎』は墓場から生まれた幽霊族の少年・鬼太郎がさまざまな妖怪たちと繰り広げる物語。1954年の紙芝居から始まり、漫画、アニメ、映画、小説、ドラマ、ゲーム、舞台など、さまざまな関連作品が展開されています。TVアニメ第1期は1968年に放送を開始し、以降第6期までシリーズが放映されています。 漫画作品は第25回(1996年度)日本漫画家協会賞・文部大臣賞を受賞し、テレビアニメ第6シリーズは第57回ギャラクシー賞にて、アニメ史上初となる特別賞を受賞。作品発表か

                                                映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』関俊彦&木内秀信が実写的な芝居で作り上げた、鬼太郎の父と水木の空気感/インタビュー | アニメイトタイムズ
                                              • 『ゴジラ-1.0』V3で興収28億円突破!『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』2位デビュー:映画週末興行成績|シネマトゥデイ

                                                強いぞ『ゴジラ-1.0』 - (c) 2023 TOHO CO., LTD. 週末映画動員ランキング(11月17日~11月19日)が興行通信社より20日に発表され、山崎貴監督作『ゴジラ-1.0』が動員26万7,600人、興行収入4億2,100万円を記録し3週連続で1位に輝いた。累計では動員184万人、興収28億5,000万円を突破している。 【画像】絶望との戦い…「怖いゴジラ」を目指した『ゴジラ-1.0』場面写真 2位には、漫画家・水木しげる生誕100周年記念作品『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が、動員11万1,500人、興収1億6,000万円を上げて初登場。“鬼太郎誕生”の秘密について、かつての目玉おやじと水木との出会い、そして二人の父が立ち向かう運命を描いた長編アニメーションとなっている。アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」6期シリーズのエピソードゼロにあたる作品だ。 ADVERTISEMENT 『映画

                                                  『ゴジラ-1.0』V3で興収28億円突破!『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』2位デビュー:映画週末興行成績|シネマトゥデイ
                                                • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                                                  今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

                                                  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』メインキャラ 鬼太郎の父&水木のビジュアル公開|シネマトゥデイ

                                                    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ティザービジュアル - (C)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会 テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の新作映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の公開日が11月17日に決定し、メインキャラクターとなる鬼太郎の父と、もう一人の主人公・水木を描いたティザービジュアルが公開された。 【画像】実写版ではウエンツ瑛士が鬼太郎に 原作者・水木しげるさんの生誕100周年記念として、鬼太郎の誕生について、目玉おやじの秘密について、隠された謎に迫る本作。テレビアニメ版第6期で鬼太郎の声を担当した沢城みゆき、目玉おやじ役の野沢雅子、ねずみ男役の古川登志夫が出演し、監督は『劇場版ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』(2008)も手掛けた古賀豪、脚本は「マクロス FRONTIER」などの吉野弘幸、キャラクターデザインは『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で副監督を務めた谷田部透湖が担当する。 ADVERT

                                                      『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』メインキャラ 鬼太郎の父&水木のビジュアル公開|シネマトゥデイ
                                                    • 山口勝平、家族の大切さを語る。息子&娘も声優で『名探偵コナン』最新作にも出演 | J-WAVE NEWS

                                                      声優の山口勝平が、自身を構成する要素や、出演している劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を語った。 山口が登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『ALL GOOD FRIDAY』(ナビゲーター:LiLiCo・稲葉 友)のゲストコーナー。オンエアは4月12日(金)。 『サウスパーク』収録を振り返る 今回は声優の山口勝平が番組ゲストに出演。山口はアニメ『名探偵コナン』シリーズの工藤新一と怪盗キッド、『らんま1/2』の早乙女乱馬、『犬夜叉』の犬夜叉、『ONE PIECE』のウソップなど数々の作品で活躍。また、海外アニメ『サウスパーク』ではLiLiCoと共演したこともあり、旧知の仲だ。 LiLiCo:1999年から『サウスパーク』をやっていて、今となってはみんな声優界の大先輩になって。売れすぎちゃってね。今の『サウスパーク』は、私以外は別の人がやっているという(笑)。 山口

                                                        山口勝平、家族の大切さを語る。息子&娘も声優で『名探偵コナン』最新作にも出演 | J-WAVE NEWS
                                                      • シャーマン、古代民族、裏鬼道…映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が秘めるオカルト的血脈を観た!|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                                        シャーマン、古代民族、裏鬼道…映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が秘めるオカルト的血脈を観た!文・絵=杉浦みな子 話題の「ゲ謎」は鬼太郎エピソード・ゼロ 2023年11月に公開された東映の映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の勢いが止まらない。水木しげるの漫画「墓場鬼太郎」「ゲゲゲの鬼太郎」を原作とした長編アニメーションで、女性を中心にSNSで評判が広がり、年をまたいで現在もヒットし続けている。 ネット上では「ゲ謎」の略称で愛され、物語の考察が飛び交い、二次創作漫画・小説やイラストが多く投稿されている。本作が村を舞台としていることにちなみ、ハマって何度も映画館に行くことを「入村」というらしい。年末に行われた応援上映のチケットも、発売直後に即完するという盛り上がりぶりだ。 思えば1960年代の「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ化に端を発した妖怪ブームに始まり、近年では2010年の朝ドラ「ゲゲゲの女房」と、水木コ

                                                          シャーマン、古代民族、裏鬼道…映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が秘めるオカルト的血脈を観た!|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                        • 【練馬区】無料で遊べる東映アニメーションミュージアム。キッズスペースあります! - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                                                          練馬区にある、東映アニメーションミュージアムに行ってきました! 【イベント情報】東映アニメーション2020年2月1日〜7月上旬 東映アニメーションミュージアム いざ、店内へ さまざまなphotoスポットあり 子供達が遊べるキッズスペースあり 入口にある、グッズ販売コーナーで買ったもの【2つ】 東映アニメーションミュージアムの隣にある5階建てのショッピングモール【LIVIN】 【詳細】東映アニメーションミュージアム 【イベント情報】東映アニメーション2020年2月1日〜7月上旬 只今【ヒーリングっど♥プリキュア】展開催中 2月1日(土)より、手と手でキュン!【ヒーリングっど♥プリキュア】~アニメの世界にキュアタッチ!~展を開催中です。設定資料・関連グッズの展示やフォトスポットに加え、常設展・中庭・おもちゃコーナーも入れ替わってます! 期間 * 2020年2月1日(土)~7月上旬予定 東映アニ

                                                            【練馬区】無料で遊べる東映アニメーションミュージアム。キッズスペースあります! - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                                                          • 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』がPrime Videoにて、4月15日(月)から購入配信、4月29日(月)から見放題配信が決定。TVアニメ第6期のエピソードゼロにあたり、「鬼太郎の誕生」の秘密が描かれる

                                                            Prime Video(プライムビデオ)にて映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』最速配信決定!4月15日(月)から最速購入配信、4月29日(月)からは最速見放題配信がスタート! ■水木しげる生誕100周年記念! 第47回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞した『鬼太郎』シリーズの劇場版アニメ最新作! 2023年11月、原作者・水木しげるの生誕100周年記念作品として公開された映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は、鬼太郎の父(かつての目玉おやじ)と人間・水木との出会い、そして二人の父たちが立ち向かう運命を描いた物語である。 TVアニメ第6期のエピソードゼロであり、”鬼太郎の誕生”の秘密につながる重要な作品となっている。 興行収入27億円、観客動員数190万人を突破する特大ヒットとなり(2024年2月28日時点)、第47回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞するなど、高い評価を受

                                                              映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』がPrime Videoにて、4月15日(月)から購入配信、4月29日(月)から見放題配信が決定。TVアニメ第6期のエピソードゼロにあたり、「鬼太郎の誕生」の秘密が描かれる
                                                            1