並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

細川家 現在の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..

    皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、元記事は歴史修正主義者が書いた悪質なプロバガンダ増田です。 順を追って訂正していきます。 その後関東には何人か大名が移り住んだが誰も定着せず荒れ野のまま。 関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎の話は誰も興味がないと思うので話を元に戻す 後述しますが、冒頭から近世日本の歴史観の中で最も悪質なミスリードです。 大名は「定着せず」ではなく「定着させなかった」が正確ですし、「関東なんて今もほとんど人が住んでいないド田舎」は極めて恣意的な表現になります。 戦争が起こらず、外国との交易も進み商業が発展していったので時代遅れな武士は次第に消えていった。その代わりに交易で利益を上げた大名が豊臣を中心に貴族化していく。 この部分はある意味で正しいですが、重要な事実が省かれています。確かに日本列島内での大名間の大きな争いは起きません

      皆さん騙されてはいけません。 私も西軍が勝った世界線に住んでいますが、..
    • 【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

      ずっと、以前、と言っても2ヶ月ほど前の9月はじめのことであって、 ブログを続けていると、なぜか時間感覚がネット速度になり、2ヶ月前でさえ遠い昔です。体内時計というものが、ネットと現実世界では異なって感じるのは私だけでしょうか? つまり言いたいのは、秀吉が編纂(へんさん)を命じた『惟任退治記』のことで、明智光秀を、こき下ろして書いた内容を興味深いと思っているんです。これは勝者が書き残した歴史です。 それを9月はじめのブログ『明智光秀の謎』で書いたのですが、随分と昔に思えるってことであって・・・、 ええい、ややこしい。 つまり、現在に残っている歴史的資料は、おうおうにして勝者の歴史感で敗者はボロクソに言われることが前提になっています。敗者とは勝者の歴史で見た一方的な事実だなって思ったとき、 あ、これ、もう書いたって。 もうね10年も前みたいに思えるけど、書いてから、まだ2ヶ月ちょっとしか経てな

        【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
      • NHK「本能寺の変」特番、「超面白い」と話題沸騰…見直される明智光秀像、信長暴走阻止説

        織田信長(「Wikipedia」より/Quark Logo) 主君、織田信長を討った謀反人。明智光秀のそんなイメージはここ十数年で見直されるようになり、歴女にも人気になっている。現在放送されているNHK大河ドラマ『麒麟がくる』では光秀の生涯が描かれている。 3月18日、NHKで『本能寺の変サミット2020』が放送された。光秀はなぜ織田信長のいる本能寺を襲い、自刃に追い込んだのか。司会は爆笑問題。東京大学史料編纂所教授・本郷和人氏を解説に迎え、天理大学准教授・天野忠幸氏、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館学芸員・石川美咲氏、熊本大学文学部教授・稲葉継陽氏、東洋大学講師・柴裕之氏、滋賀県立安土城考古博物館学芸員・高木叙子氏、大山崎町歴史資料館館長・福島克彦氏、三重大学教授・藤田達生氏ら研究者が一堂に会し、さまざまな説を検証した。 俎上に上がったのは、「怨恨説」「イエズス会共謀説」「徳川家康共謀説」

          NHK「本能寺の変」特番、「超面白い」と話題沸騰…見直される明智光秀像、信長暴走阻止説
        • 【ダークフィグマの毒舌日記:その13】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<後編>船島の決闘 - すなおのひろば

          拙者はダーク小次郎。 此度、訳あって播州の流れ者・フィグマ武蔵と試合うこととなった。 実戦の役に立たぬ武蔵の二刀流など、相手としては甚だ不足であるが、小倉藩剣術指南役としての面目ゆえ致し方あるまい。 時は慶長17年4月13日。 細川家筆頭家老・五爾羅どの等とともに船島へ渡った拙者は、定刻通りに武蔵を待ち構えておったのだが…。 ※この物語は史実に基づいたフィクションです。 《スポンサーリンク》 1.辰ノ上刻 2.常套手段 3.勝負の行方 4.まさかの… 1.辰ノ上刻 舟宿 はまかぜ さて、そろそろ始めるか……。 昨晩、俺は使い古しの舟の櫂(かい)を調達しておいた。 舟宿の主人に頼んでた物や。 そのころ、船島では……。 船島(現在の巌流島) …………💢 …………💧 もう、辰ノ上刻(午前8時)……じゃの? さ、左様で……💦 2.常套手段 俺は、櫂を4尺1寸8分(約127㎝)の木刀に削り上げ

            【ダークフィグマの毒舌日記:その13】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<後編>船島の決闘 - すなおのひろば
          • 【ダークフィグマの毒舌日記:その12】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<前編>駆け引き - すなおのひろば

            拙者の名はダーク小次郎。 剣術師範として小倉藩(現在の北九州)に召し抱えられた兵法者でござる。 流派は『巌流(がんりゅう)』と号する。 時は慶長17年4月。 世間からは天下一と評され、藩主・細川忠興公に剣術指南を施すなど多忙で充実した日々を送っていた。 そんなある日のこと…。 ※この物語は史実に基づいたフィクションです。 《スポンサーリンク》 1.ダーク小次郎の意地 2.フィグマ武蔵の兵法観 3.物干竿に対抗するには…? 1.ダーク小次郎の意地 小倉城 ※画像引用元:小倉城 - Wikipedia ダークどの~、たっ大変でございます!! どうした、波呂。そのように血相を変えて…。 波呂(はろ)は、小倉城下で拙者の身の回りの世話をしてくれている小姓である。 あ…あのフィグマ武蔵が、小倉へ下ってきたとの噂! 武蔵と言えば、京の都で吉岡を倒したという男のことか? 吉岡家は代々、かの足利将軍家の剣

              【ダークフィグマの毒舌日記:その12】年末年始 時代劇スペシャル『GEKITOTSU2』…<前編>駆け引き - すなおのひろば
            • 【かなり網羅しました】2022年 東京開催の展覧会 120展リストアップ!

              2022年、東京で開催予定の展覧会(アート系を中心に)のメモを整理していたら、なんと今の段階で120展もありました。煩悩を越える数ですね。どこまで見る事ができるかわかりませんが、せっかくなのでそのリストの大公開、やってみました。 2022年に始まる東京の展覧会をピックアップしています。4月以降に発表となる展覧会もあると思うので、まだまだ増えそうです。今後の開催発表にも期待ですね。 120展+アルファの内訳は以下の通り(2022年1月13日現在)。 【1-3月に開始する展覧会】 45展 【4-6月に開始する展覧会】 27展 【7-9月に開始する展覧会】 23展 【10-12月に開始する展覧会】 25展 【※番外 2023年以降に開始する展覧会】 11展 以下、各3か月ごとにリストと注目展覧会をまとめました。 【1-3月に開始する展覧会】 45展 まずは1月から3月に始まる展覧会のリストです。

                【かなり網羅しました】2022年 東京開催の展覧会 120展リストアップ!
              • 江戸期の薬屋の菊花紋 国内外の神仏の力を借りて秘伝の妙薬を販売【宇陀市 薬の館(続き)】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 宇陀市 鍾馗(しょうき)さんの #薬の館 の続き。江戸期の薬屋看板に菊花紋が使われていた理由とは。当時の薬商人は宮家のほか国内外の神仏の力を借り、秘伝の妙薬を売っていました。現在の広告宣伝に繋がる話 #外郎売り #薬師如来 目次 薬売りの菊花紋 薬師如来も推奨する外郎(ういろう)売り(BGMにどうぞ) 宇陀市『薬の館』 本文 【前回。宇陀市『薬の館』の鍾馗(しょうき)さん】 www.zero-position.com 薬売りの菊花紋 奈良県宇陀市『薬の館』(宇陀市歴史文化館)は、江戸後期、宇陀の薬種商・細川家の建物跡で、街道筋の屋根には、当時のまま、銅板唐破風付き・木組み・瓦屋根の立派な看板が掲げられています。 宇陀市『薬の館』 さすがに街道筋の目立つ屋根に掲げるには憚ったようですが、店先では 十六弁の菊紋 の看板を掲げていたそうです。 地獄の沙汰も何とやら・・・江戸期の御所は質

                  江戸期の薬屋の菊花紋 国内外の神仏の力を借りて秘伝の妙薬を販売【宇陀市 薬の館(続き)】 - ものづくりとことだまの国
                • 【鍾馗(しょうき)】魔物退散・破邪の神をシンボルにした藤沢樟脳【宇陀市 薬の館】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 奈良県宇陀市は江戸期に、大坂道修町とともに発展した薬の街。宇陀市歴史文化館 #薬の館 を入ると壁に掛けられた #鍾馗(しょうき)が怖ろしい顔をしてこちらを睨みます。#藤沢樟脳 目次 宇陀市歴史文化館「薬の館」 藤沢樟脳のシンボルマーク鍾馗(しょうき) 本文 宇陀市歴史文化館「薬の館」 (34.48141026230255, 135.93259702476524)/奈良県宇陀市大宇陀上2003/最寄駅は近鉄榛原(はいばら)駅から大宇陀行バス大宇陀高校前下車歩10分 yamatoji.nara-kankou.or.jp 薬の館は、文化3年(1806)から薬種問屋を営んできた細川家の屋敷跡で、細川家からは藤沢(フジサワ)薬品(家庭用医薬は第一三共ヘルスケア、医療用医薬はアステラス製薬に継承)の創業者(藤澤友吉)が出ており、現在は藤沢薬品に関する資料を中心に展示しています。 薬の館(奈良

                    【鍾馗(しょうき)】魔物退散・破邪の神をシンボルにした藤沢樟脳【宇陀市 薬の館】 - ものづくりとことだまの国
                  • 「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ

                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第5回目です。 前回は「麒麟がくる」においては 何よりもパワーワードである『本能寺』が話題に出てきて 視聴者からは『もう最終回?』 みたいなツッコミもありましたけど 本能寺の変で終わらないから!(笑) その後、山崎の戦いもあるし もしかしたら展開によっては光秀が生き残って 南光坊天海と名乗りを変えて 徳川家康の片腕になる未来もあるかもしれません(笑) そのキーマンが菊丸だったり!? まぁこれは半分冗談ですけど 第5回は本能寺で何が起こったのか? 本能寺の変に繋がる何かがあったのか? さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが

                      「麒麟がくる」第5話は向井理将軍を始めとして豪華キャストが勢揃いの回 - ツクモガタリ
                    • 花も花なれと詠んだのは――ガラシャの「辞世」|やぎ

                      何の折りだったのかは忘れたのですが、ガラシャの辞世が小説でどう書かれているか知りたくなって、手近にあったので山田風太郎を開いたことがあります。「忍法ガラシャの棺」だったかと。 ところが、作中のガラシャは辞世を詠んでいない。あれ? と思いましたですよ。 ガラシャの辞世と言えばなんといっても、 散りぬべき時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ 有名 で、ガラシャを扱った本の題名にも、しばしば採られています。 こう、なんといいますか、実に山田風太郎的な辞世です。死ぬべき時に死ねなかったつらさを何度も書いている人ですから。なのに山田風太郎はガラシャを書くのに、この辞世を持ってきていない。 おかしいなと思って『人間臨終図鑑』を見てみたのですが、ガラシャの頁はあるのにこの辞世は載っていないんですよね。 山田風太郎はこの辞世を知らなかったのか……と考えて、ふと気づきました。 違うかもしれない。 そも

                        花も花なれと詠んだのは――ガラシャの「辞世」|やぎ
                      • 【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選

                        アート 【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選 2020/3/4 アート コメント: 0 投稿者: かるび 2月末に政府から発表された「大規模なスポーツ・文化イベント自粛」要請を受け、東京・大阪など大都市圏の美術館・博物館は3月中旬頃まで軒並み休館を決めました。 便利なもので、Internet Museumや美術手帖、OBIKAKEなど、展覧会や美術館などの各種情報サイトでは刻一刻と変わる美術館・博物館の休館状況をこまめにアップデートしてくれています。 こうしたまとめ記事を見てみると、関東・関西の中規模以上のミュージアムは軒並み休館となっていますよね。展覧会が好きなアートファンにとってはとってもつらい状況で、大量の美術館難民が発生していると思われます。 僕自身もその一人となってしまったのですが、そこで改めて思ったのが、「では、今はどの展

                          【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選
                        • 『椿井文書―日本最大級の偽文書』/馬部隆弘インタビュー

                          古今東西、偽文書は作られつづけてきました。偽文書と知らずに受け入れたり、あるいは知っているにもかかわらず利用したりしてきました。偽文書はどうやって作られ、広まり、影響を与えてきたのでしょうか。『椿井文書―日本最大級の偽文書』を刊行した馬部隆弘さんに、偽文書研究について伺いました。 ――本書は「椿井文書」ということばがメインタイトルになっていますが、そもそも椿井文書とはなんでしょうか。 馬部:現在の京都府木津川市山城町椿井を出自とする椿井政隆が偽作した古文書類を椿井文書(つばいもんじょ)と呼んでいます。実際には江戸時代後期に作成されているのですが、中世のものという体裁をとっています。巧みにつくられているため、近畿地方一円に正しい古文書として広まっていました。 ――はじめて「椿井文書」をご覧になったときは、どんな感じでしたか。 馬部:大阪府の枚方市教育委員会に非常勤職員として勤務しているときに

                            『椿井文書―日本最大級の偽文書』/馬部隆弘インタビュー
                          • 西浦荒神社(熊本市)引っ越しや新築・お店開店などには神様にご挨拶を | 御朱印むすび

                            熊本県熊本市にご鎮座する西浦荒神社(にしうらこうじんじゃ)は、火の神・土の神をお祀りする神社です。 熊本に縁の深い加藤清正公の信仰も厚く、熊本城の方除けの神として創建され、地元では「西浦の荒神さん」と親しまれています。 引っ越しの神さま!西浦荒神社 西浦荒神社は「方除け」の神社とも呼ばれており、お引越しや新築、土地の整備、お店の開店・移転などの際に参拝する方が多い神社です。 家を建てる際にお参りし、お札を家に貼ると祟りがないとの言い伝えがあることから、地元では新築や引っ越しの際に参拝される方が多いのだとか。 神社の敷地内には人ひとりがギリギリ通れる「ミニ鳥居」や「大絵馬くぐり」などもあります。 西浦荒神社のご由緒 口伝によりますと、加藤清正公は荒神様の熱心な信者で熊本城を築いた時、お城の守り神として荒神様をおまつりしていましたが、のち今から約300年ほど前、細川家の四代綱利公の時代、この西

                            • 山口、広島、岡山、兵庫、福岡を支配した戦国大名大内氏の歴史を解説

                              大内一族は山口県から発祥した 大内というのは、元々深く入り込んだ地形や盆地の意味があり、そのためこの地名が日本各地にあります。その地名の豪族は自然と大内を名乗るため、実は全国にいろんな大内氏が存在しました。 その中でも周防国(すおうのくに)(山口県)に中世から戦国にかけて勢力を持っていた周防大内氏がとくに有名で、今回も周防大内(以下大内)を取り上げます。大内氏は古代朝鮮半島の国家、百済(くだら)の聖明王(せいめいおう)の第三王子だった琳聖太子(りんしょうたいし)の子孫とされます。彼は百済から周防国の多々良(たたら)浜に上陸。 聖徳太子(しょうとくたいし)から領地と多々良姓を賜ったとか。ただし伝承の域を出ていません。系図では琳聖太子七世の孫とされる正恒(まさつね)から多々良の姓を使ったとか。平安時代(へいあんじだい)末期には初代正垣から9代目にあたる多々良盛房(たたらもりふさ)が初めて大内を

                                山口、広島、岡山、兵庫、福岡を支配した戦国大名大内氏の歴史を解説
                              • 熊本県 熊本城 - ブログ名、捨てました

                                神出鬼没、まっさんです。 新しい生活様式になってからは、数回しか旅行に行けてません。 が、仕事で熊本県にやって来ました。 失礼ながら、熊本の名産やグルメが思いつきません。 しかし熊本と言えば「熊本城」です。 ここまで来たら行くしかないでしょう! 実際に行ってきました。 熊本城 熊本城は、加藤清正(かとうきよまさ)が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城です。その構えは豪壮雄大で、城域は98ha、周囲5.3Kmにも及びます。 当時は大小天守閣はじめ、櫓(やぐら)49、櫓門18、その他の城門29を数え、実戦を想定した巨大要塞でした。 現在は天守閣が鉄筋コンクリートで外観復元され、櫓などの13棟が重要文化財になっています。 平成28年の熊本地震で熊本城も被災しました。 まだまだ記憶に新しいです。 あの時の石垣が、強烈に印象に残っています。 現在は、どうなっているのか? その

                                  熊本県 熊本城 - ブログ名、捨てました
                                • 信長の野望・創造 戦国立志伝で安田作兵衛プレイ#8 - ツクモガタリ

                                  信長の野望シリーズ戦国立志伝で安田作兵衛プレイ第8回目。 前回の更新からまた間隔が空いてしまい・・・(笑) 地味にうちのブログの稼ぎ頭な安田作兵衛さんなので もうちょっと更新頻度あげたいと思いつつ SS抜き取り作業や構成考えたりするのが大変で というのはただの言い訳です(笑) 他の武将のプレイシリーズもやりたいから ちょっと改善はしていかないといけません! というわけで今回のお品書きはこちらになります。 1.前回までの作兵衛プレイ 2.手に入った小牧山城どうしよう問題 2.作兵衛の強力な家臣団が完成! 3.伊勢・安濃津城のリベンジ戦からの明智軍大攻勢 3.1.敵は霧山御所にあり! 3.2.岐阜織田家に引導を渡す戦いを! 3.3.小牧山城か清洲城か!? 3.4.明智家の快進撃は続く! 4.まとめ ちなみに前回までのプレイ記事はこちらの一覧が気になった方は こちらの一覧からどうぞ! tsuku

                                    信長の野望・創造 戦国立志伝で安田作兵衛プレイ#8 - ツクモガタリ
                                  • 松の雪吊りは3月15日まで 文京区肥後細川庭園 - 気になったので、撮ってみた。

                                    文京区目白台 神田川沿いにある肥後細川庭園(もと新江戸川公園_) 旧熊本藩主・細川家の本邸の庭園跡で 現在は文京区立の庭園なので無料です 無料いいですね♪ 地図の右側が神田川 変化に富んだ景観に池泉回遊式庭園 人の手で丁寧に作られ大切に守られた庭 その散策路をゆっくり歩くだけで とても癒される美しい庭園です 松の雪吊りの美しい曲線 ★ホームページには、2021年3月16日に撤去作業実施とあります 興味のある方はお早めに 写真右寄り 紅梅が見頃です 2月15日現在、枝垂れ白梅は2割開花だそうです 正門を入って左手側 松聲閣内 喫茶「椿」10:00〜16:00(ラストオーダー) お抹茶とお菓子(500円)がいただけます tabelog.com 湧水を利用した流れも美しい この辺りの目白台から神田川にかけては 急坂・急階段が多いことでも知られていて その内のひとつがこちらの胸突坂 胸をつくように

                                      松の雪吊りは3月15日まで 文京区肥後細川庭園 - 気になったので、撮ってみた。
                                    • 「麒麟がくる」最終回、本能寺の変の黒幕と麒麟がくるの謎を解き明かす - ツクモガタリ

                                      「麒麟で学ぶ」第44回目です。 いよいよ最終回です。 今回は最終回に新たに登場した人物たちや、それまでに登場した人物たち(オリキャラ除く)のその後について簡単に紹介します。 そして「麒麟がくる」に麒麟はきたのか、誰が麒麟がくる者だったのかといった考察を最後に、この「麒麟で学ぶ」シリーズを締めくくりたいと思います。 さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると

                                        「麒麟がくる」最終回、本能寺の変の黒幕と麒麟がくるの謎を解き明かす - ツクモガタリ
                                      • 熊本市の水前寺成趣園(公園)の私のオススメ4スポット紹介します! - ZERO-K(ゼロケイ)

                                        野球に燃える太郎の練習試合の応援に行ってきました! 太郎のチームは県内でも強豪校の仲間入りをして県内外の強豪チームと練習試合をするようになったのです。 本日は熊本市の強豪校との練習試合! 10時試合開始だけど、私も久しぶりの野球応援に燃えて1時間ほど早く来てしまった・・・。 熊本とくれば、私にとっては阿蘇だけれども熊本市内から阿蘇へ行くには1時間くらいはかかるので、太郎のチームの応援をせずに阿蘇観光を楽しんでいたらなかなかの人間性になりますので、グッとこらえて阿蘇には行けません、いや行きません! そこで、水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)『水前寺公園』の案内看板が見えたので、ソッコー一人観光を楽しむことにしました! 水前寺と聞けば、私たちアラフィフ世代、または先輩世代にはお馴染みの「水前寺清子さん」で「三百六十五歩のマーチ」です。 ♪♪幸せは~歩いて来ない、だから歩いてゆくんだね~、

                                          熊本市の水前寺成趣園(公園)の私のオススメ4スポット紹介します! - ZERO-K(ゼロケイ)
                                        • 政治家の悪口は言いたくないのだが - 悪魔の尻尾

                                          エリザベス女王がお亡くなりになり、イギリスでは国葬ということで多くの人が女王に弔意を示しています。 国を挙げての国葬ということがわかります。 同じ国葬でも違いがありすぎて比較できませんが、政治の道具としてさっさと「国葬」と決めてしまった現政権。 やることなすことすべてが頓珍漢ですよね。 つい先日、日曜日の出勤前に日曜報道Theプライムという番組をちらっと見ておりました。 国葬について、橋下徹さんや内閣官房副長官、内閣総理大臣補佐官(仰々しい肩書だな)の木原誠二さんがそれらについて説明していました。 木原誠二さんという方は岸田内閣の懐刀とか書かれていましたが、そういう人物には見えませんでした。 目が泳いでいるというか、ビビっているというか、挙動不審に見えました。 何よりも立場から言うと、もっと堂々と物を言うべきでしょう。 語尾が全く聞こえず、ボソボソと喋っていましたね。 自信なさげです。 本

                                            政治家の悪口は言いたくないのだが - 悪魔の尻尾
                                          • 古戸越川と戸越の川跡 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ①)|【連載】ドボたんが行く!|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                            【連載】ドボたんが行く! DEC 1, 2020 三上美絵 古戸越川と戸越の川跡 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ①) 【連載】ドボたんが行く! DEC 1, 2020 三上美絵 古戸越川と戸越の川跡 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ①) 遊びは創造の源泉。身近にあるコトやモノ、どんなことにも遊びを見出してしまう。そこに本当のクリエイティビティがあります。このドボク探検倶楽部、略して「ドボたん」はさまざまな土木構造物を愛でるコーナー。土木大好きライター、ドボたん三上は今回何を見つけたのでしょうか! 暗渠の"神"が案内するフィールドワークに潜入! 「暗渠(あんきょ)」という言葉を私ミカミが知ったのはずいぶん昔。たしか中学生ぐらいのときでした。川や用水路を埋め立ててしまうのではなく、地面の下にコンクリート管を埋めて、その中に水を通す。ふだん何も知らずに歩いている道の地下を滔々と川が流れているイメー

                                              古戸越川と戸越の川跡 -(本田創さんと行く暗渠さんぽ①)|【連載】ドボたんが行く!|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                            • 河尻神宮(熊本市)目の前を一気に駆け抜ける下がり馬は大迫力! | 御朱印むすび

                                              熊本県熊本市にご鎮座する河尻神宮(かわしりじんぐう)は、別名「若宮さん」とも呼ばれる神社です。 毎年秋の例大祭では巧みな手綱さばきで馬を操る「下がり馬」が奉納され、盛大なラッパが吹き鳴らされる中、一気に駆け抜ける馬の迫力を目の前で見れる神事として、例年多くの見物客が訪れます。 河尻神宮といえば「下がり馬」 河尻神宮で毎年10月に行われる秋の例大祭では、氏子達が馬のたてがみと鞍をつかみ、巧みな綱裁きを披露しながら馬が駆け巡る「下がり馬神事」が奉納されます。 ラッパが吹き鳴らされ多くの観客が見守る中、馬にぶら下がる度胸を神様に見てもらう事で日ごろの感謝の心を捧げるための神事として、長年親しまれてきました。 豪快に砂埃をあげ、馬にぶら下がりながら目の前を駆け抜ける姿は大迫力! また、翌年の五穀豊穣を願う「流鏑馬(やぶさめ)神事」も行われ、毎年例大祭中は大きな賑わいを見せます。 河尻神宮のご由緒

                                              • 歴史的ミス?『麒麟がくる』で芦田愛菜が演じる細川ガラシャの“名前が間違っている”理由

                                                京都府宮津市のカトリック宮津教会内にある細川ガラシャ像(写真:アフロ) 細川ガラシャってこんな人 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の新キャストが発表になった。芦田愛菜が細川ガラシャを演じることが決まり、ネットでは盛り上がっているという。 細川ガラシャは本名を玉といい、明智光秀の娘として永禄6(1563)年に生まれた。 天正2(1574)年に織田信長が明智家と細川家に縁談を命じ、天正6(1578)年に細川藤孝(ふじたか/のちの幽斎/『麒麟がくる』では眞島秀和)の嫡男・細川忠興(望月歩)と結婚。天正10(1582)年6月に本能寺の変が起きると、明智光秀は細川家に支援を要請するが、藤孝は出家、忠興はガラシャを離縁して支援要請を拒否した。 山崎の合戦で羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が勝利すると、細川父子は秀吉に評価され、天正12(1584)年に忠興・ガラシャ夫妻は復縁を許される。ガラシャはキリスト教に入

                                                  歴史的ミス?『麒麟がくる』で芦田愛菜が演じる細川ガラシャの“名前が間違っている”理由
                                                • 宮本武蔵の人生哲学!「五輪書」とは? - 登山 行蔵の雑談日記

                                                  外国語にも翻訳されて出版されている「五輪書」を読んでみる 江戸時代初期の大剣豪として有名な宮本武蔵が人生の晩年に集大成として「五輪書」と言う書物を残しています。 宮本武蔵については今までに数々のドラマや映画、演劇、小説、本などに登場する伝説的人物なので知っている方も多いと思います。 その宮本武蔵が長年の修行よってたどり着いた自身の兵法(戦術・用兵・兵術など戦いの戦略などの心構えを記載した本)の奥義として最晩年に書き残したのが「五輪書」と呼ばれている本になります。 ここでご存知の方も多いとは思いますが、少しだけ宮本武蔵の人物像に触れておきましょう。 宮本武蔵の生涯 宮本武蔵(以下 武蔵)の生涯には謎が多く、様々な説があるのですが、生まれは今の岡山県東部あたりから兵庫県南部だったと伝わっています。 13歳の頃から命がけの勝負を兵法者(強者)と呼ばれる者たちと繰り広げていたようです。(この時点で

                                                    宮本武蔵の人生哲学!「五輪書」とは? - 登山 行蔵の雑談日記
                                                  • 戦ではなく和議を結ぶ~『麒麟がくる』第11回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    『麒麟がくる』第11回の視聴率は14.3%。前回より少し落としました⤵ でもBSプレミアム放送では5.5%で、同作の最高でした。 私も夕方6時からのBSプレミアムでの「早麒麟」で楽しんでいます。 目次 『麒麟がくる』第11回「将軍の涙」のあらすじ あいかわらずの竹千代くん、信長ワールド、そして義輝 足利義輝の画像 向井理氏演じる足利義輝は何歳? 将軍足利義輝の敗北と三好長慶の天下統一 足利義輝の没落 主人公は誰? 『麒麟がくる』第11回「将軍の涙」のあらすじ ではまた今回もざっとあらすじから。 竹千代と織田信広の人質交換は滞りなく行われる。光秀は、信長夫妻に頼まれて、織田と今川の和議のために奔走する。和議に一役かってくれたのは斎藤高政、土岐頼芸、そして将軍足利義輝であった。 あいかわらずの竹千代くん、信長ワールド、そして義輝 時は天文18(1549)年。 竹千代と織田信広の人質交換が行われ

                                                      戦ではなく和議を結ぶ~『麒麟がくる』第11回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 細川ガラシャ  山城の花嫁 その美麗比喩なく - 京都案内  こうへいブログ

                                                      天正6年8月、明智光秀の三女・玉は、勝竜寺城に居城する細川忠興のもとへと嫁ぎました。 父と暮らしていた近江・坂本城から、かごに揺られながら比叡山を超え、山城国へとやってきたのです。 城下町にやってきた花嫁は、「容顔の美麗比喩なく」と、あっという間に町中の評判になりました。 夫婦ともに、この時16歳。玉が街を歩くとみな振り返り、小さな女の子たちは彼女を見つけると、そばへ駆け寄っていきます。 彼女の蜜のような幸せな日々は続き、結婚3年目には長男が生まれます。 そして若き武将として頭角を現す夫の忠興は信長の絶対的な信頼を受けて、今度は丹後12万石を与えられました。 まさにこの時、ふたりにとって何ひとつ欠けるものはなかったのです。 山城の全ての人たちから時代を超えて祝福されるように。 細川家の選択 ですが突然、一夜のうちにこれらすべてのことを粉々に砕いてしまう歴史的事件が起こりました。 玉の父であ

                                                        細川ガラシャ  山城の花嫁 その美麗比喩なく - 京都案内  こうへいブログ  
                                                      • 安倍首相が心酔するおじいちゃん・岸信介の戦争犯罪! アヘン取引でブラックマネーを集め戦争を遂行 (2015年8月16日) - エキサイトニュース

                                                        後世の歴史家たちはこの2015年という年をどう評価するだろう。「戦後70年」という節目の年に、先の大戦でA級戦犯の容疑がかけられた人物の孫が内閣総理大臣を務め、その孫は再び日本を"戦争のできる国"にしようとしていることを、だ。 そう、今さら説明するまでもないが、安倍首相の母方の祖父は、昭和の妖怪と呼ばれた岸信介元首相だ。安倍首相は日ごろからこの祖父について、敬愛の思いを隠さず、"おじいちゃんコンプレックス"ともいえるほどの心酔ぶりを示している。 安倍首相が集団的自衛権行使と改憲に向かってひた走っているのも、激しい反対の中、日米安保条約改定を断行したおじいちゃんを見習い、そしておじいちゃんのやり残した仕事をなしとげようとしていることが最大の動機になっているのは間違いない。 だが、そのおじいちゃんは、戦後、内閣総理大臣をつとめただけの人物ではない。戦時中、東条英機首相(当時)率いる内閣の閣僚と

                                                          安倍首相が心酔するおじいちゃん・岸信介の戦争犯罪! アヘン取引でブラックマネーを集め戦争を遂行 (2015年8月16日) - エキサイトニュース
                                                        • 時代考証のおもしろさって何?大河ドラマ『真田丸』を支えた歴史学者の語りが熱い! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                          馬のいななき、蹄(ひづめ)の音。耳にするだけで心が躍りだす。 そんな戦国時代ファンの期待をのせて、大河ドラマ『麒麟がくる』がスタートした。日本人ならだれもが知っている波乱万丈の人生を歩む「明智光秀」という人物。謎に包まれたその生涯はどんなふうに描かれるのか。ドラマの展開から目が離せない一年になりそうだ。 4年前、同じく戦国時代を舞台とし、日本中を興奮の渦に巻き込んだ大河ドラマ『真田丸』。一大ブームとなったそのドラマを、時代考証者として陰で支え続けたのが、歴史学者・丸島和洋さんだ。戦国時代を専門とする丸島さんに、戦国の世の魅力、明智光秀や本能寺の変の真実、そして、歴史というストーリーをつないでいく“史料”の面白さについて、たっぷりお話を伺った。 匙加減こそが、“時代考証” の腕の見せどころ ――丸島先生が考える“戦国時代”の面白さ、魅力とは何でしょう。 まず一つは、“過渡期”特有の面白さでし

                                                            時代考証のおもしろさって何?大河ドラマ『真田丸』を支えた歴史学者の語りが熱い! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                          • 【東京】都内とは思えない!『肥後細川庭園』は隠れた名庭園! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                            『肥後細川庭園』は知る人ぞ知る隠れた名庭園! 東京目白台には見どころのあるスポットがたくさんあります。今回はそのひとつ『肥後細川庭園』をご紹介します。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちらの記事は【春の都内さんぽ】からシリーズでお届けしています。 『肥後細川庭園』は知る人ぞ知る隠れた名庭園! 筆者紹介 『肥後細川庭園』の歴史 『肥後細川庭園』の見どころ 『肥後細川庭園』へのアクセス/駐車場 まとめ 『肥後細川庭園』の基本情報 『肥

                                                              【東京】都内とは思えない!『肥後細川庭園』は隠れた名庭園! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                            • 新型コロナ専門家会議の議事をすべて公開することが必要なわけ - 田中秀征|論座アーカイブ

                                                              新型コロナ専門家会議の議事をすべて公開することが必要なわけ ひとつの方向に誘導しようとする官僚の手法を改めなければ政府の会議は有害無用になる 田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授 平成の初め、1993(平成5)年に発足した非自民連立の細川護熙内閣で、私は「総理大臣特別補佐」という立場を与えられた。戦後長く続いた「55年体制」を終わらせた歴史的な内閣だけに、さまざまな新たな取り組みがあったが、総理大臣特別補佐もそのひとつ。法律の裏付けのない役職だったので、まともな部屋も手当もなかった。 細川元首相は熊本藩主の家系であり、今年の大河ドラマの主人公である明智光秀の血も引いている。歴史における細川家の話になると、きわめて謙虚になるのだが、ふたつのことについては、いつも手放しに自賛する。 ひとつは、細川家が途切れることなく日誌をつけ続けてきたこと。もうひとつは、それを焼失するような火事に遭わなか

                                                                新型コロナ専門家会議の議事をすべて公開することが必要なわけ - 田中秀征|論座アーカイブ
                                                              • 長崎街道の痕跡を訪ねる~冷水峠から山家宿~ 福岡県筑紫野市山家 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                書籍『長崎街道 大里・小倉と筑前六宿』のP.85~105に、長崎街道の宿場町のひとつである山家宿(やまえしゅく)について説明がされています。同書P.104に地形図が示されており、街道関連の史跡が紹介されています。 今回、わたしは山家宿周辺の史跡で… ・庚申塔 ・茶釜石 ・郡境石 …の3つを訪ねました。おおよその位置関係は以下の通りです。福岡県の小倉から長崎方面へと進むとすれば、下図の右上から左下へと街道をすすみます。 一番右上に「冷水峠(ひやみずとうげ)」が示されています。急峻なため長崎街道でいちばんの難所とされます参照。 冷水峠にある「郡境石」から順番に、「茶釜石」、「庚申塔」と、紹介します。 街道最大の難所にある郡境石 場所:福岡県筑紫野市山家 座標値:33.5131912,130.6190491 おおよそ上記の座標値地点に冷水峠が位置します。峠には、大根地神社(おおねちじんじゃ)の鳥

                                                                  長崎街道の痕跡を訪ねる~冷水峠から山家宿~ 福岡県筑紫野市山家 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                • 九州視察旅行 4日目【熊本城~水前寺成趣園】 - のんべえの気まぐれ

                                                                  いつも読んで頂きありがとうございます。 3泊4日の九州視察旅行も最終日となり一番楽しみにしていた熊本城です。天気が心配で 朝方は雨模様でしたが熊本城に着いた頃は晴天になっていました。 震災から復活した熊本城 空中回廊特別見学通路 石垣が崩れたままのところも 迫力満点の熊本城 天守閣内の展示物はゆっくり見たい 地階~穴蔵 1階~加藤時代 2階~細川時代 3階~近代、4階~現代 6階~展望フロア 水前寺成趣園 最後に 震災から復活した熊本城 熊本城は慶長12(1607)年、茶臼山と呼ばれた台地に加藤清正が当時の最先端技術と労 力を投じて名城熊本城を完成させました。その後、西南戦争での火災で天守・本丸御殿 などの焼失もありましたが、やはり一番記憶にあるのは平成28年(2016)の熊本地震によ る被害でしょう。石垣が崩れた映像はみなさんも覚えていると思います。 そして令和3年(2021)に復旧作業

                                                                    九州視察旅行 4日目【熊本城~水前寺成趣園】 - のんべえの気まぐれ
                                                                  • 細川ガラシャの最後の地・越中井 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                    大阪城の駐車場から南へ約300m入った住宅地、住所で言うと大阪市中央区森ノ宮 中央2丁目12は、 豊臣秀吉の大坂城時代の大坂城三の丸にあたり当時この周辺には 戦国武将の屋敷がたくさんありました。 その武家屋敷の一つに細川忠興邸があり、その台所があったと伝えられる場所には、 現在井戸が残され、史跡となっています。 細川氏の官位が越中守であったことから、この井戸は「越中の井戸」ということで、「越中井」と呼ばれています。 なぜ、井戸が史跡なのか?? 実はここ、細川ガラシャ夫人最後の地なのです。 (細川ガラシャは光秀の娘) 細川ガラシャは、明智光秀の三女・玉子で細川忠興の正室です。 1582年に玉子の父・明智光秀は「本能寺の変」を起こし主君・織田信長を討ちますが、すぐに秀吉に討たれ死亡します。 そして細川忠興の正室であった玉子は、謀反人・明智光秀の娘ということで 丹後半島の奥地にある細川領内に幽閉

                                                                      細川ガラシャの最後の地・越中井 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                    • 4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      4月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日です。 ●花キューピットの日 花のある生活の普及拡大を目指す一般社団法人JFTDが制定。同団体が展開する「花キューピット」は、全国どこからでも届け先近くの加盟店を通じて新鮮な花を贈ることができるサービス。「手軽に花を贈る」ことを世の中に広め、全国の加盟店による「手作り・手渡し」の花贈り文化を創造してきた。2023年で1953年のサービス開始から70年、これまで以上に「花を贈る」ことで癒しや感動があふれる社会を目指す。日付は前身の「日本生花商通信配達協会(JFTD)」の設立日(1953年4月13日)から、4月13日を記念日とし

                                                                        4月13日は花キューピットの日、浄水器の日、喫茶店の日、十三参り、水産デー、決闘の日、新型インフルエンザ対策の日、恵美子の日、ブルダック炒め麺の日 &毎月13日は登山の日、お父さんの日、一汁三菜の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 宇陀市/薬草のまちを目指して

                                                                        飛鳥時代から続く薬草のまち宇陀市 日本書紀によると、宇陀市は日本最初の薬猟(くすりがり)の記録があり、宇陀を舞台として薬猟が開始され、宇陀の地が王権の猟場であったことを示しています。宇陀地域からは何人もの製薬企業[ロート製薬、ツムラ(旧津村順天堂)、アステラス製薬(旧藤沢薬品)等]の創設者を輩出し、宇陀松山地区には、日本最古の「森野旧薬園」や薬問屋であった細川家跡の「薬の館」も存在します。 このようなことから、宇陀市と薬は推古天皇時代から現在まで続いているものであり、薬の発祥の地として、薬草を活用したまちづくりを推進してきました。 飛鳥時代の薬狩りの様子 市役所庁舎2階には、東京の星薬科大学本館スロープに描かれた飛鳥時代の「薬狩り」「鹿茸狩り」を題材にした壁画を縮小したレプリカを展示しています。 この壁画は、星薬科大学設立者の星一氏の提案により関口隆嗣、清原重以知、服部亮英、内藤隶、笹岡了

                                                                        • 【初心者が無料で使える!】5つの生成AIを使ってみよう! - 中年独身男のお役立ち情報局

                                                                          おまけ:信長の野望天翔記のイラストを生成してもらいました。 ウェブ情報から抽出されて間違いがなく、信長の野望天翔記の特徴と魅力が記載されています。 但し、他のAIと比べると、情報量が少ないです。 cohere Command R+(ウェブ検索モード) 光栄(現・コーエーテクモゲームス)から発売された歴史シミュレーションゲーム「信長の野望シリーズ」の第6作目である『信長の野望・天翔記』は、1994年12月に発売されました。 PC-9801版が発売された後、さまざまなパソコン機種や家庭用ゲーム機などに移植されました。 このゲームの特徴は、以下の通りです。 1年を春、夏、秋、冬の4期に分け、3ヶ月ごとにターンが進むターン制 教育や経験によって、凡将をそこそこ有能な武将に育てられる 率いることができる兵力は、勲功をためて昇進させないと増えない 城の数が214もある 合戦フェーズが戦略的で楽しい 兵

                                                                            【初心者が無料で使える!】5つの生成AIを使ってみよう! - 中年独身男のお役立ち情報局
                                                                          • 大和国人一揆・赤沢朝経の猛威~大和武士の興亡(8) - 大和徒然草子

                                                                            応仁の乱以前から長らく続いた細川氏ー畠山尾州家ー筒井氏という同盟関係は、1493(明応2)年に勃発した明応の政変で細川政元が尾州家の畠山政長を切り捨て、総州家の義豊と連携したために完全に崩壊しました。 東軍勝利で終わった応仁の乱の結果とは裏腹に、河内、大和で旧東軍勢を駆逐した総州家と大和の越智家栄、古市澄胤は、明応の政変によって幕府との連携を深め、全盛期を迎えます。 しかし、その後河内では総州家内部の家臣同士の争いが起こり、大和では越智氏と古市氏の関係が次第に険悪化。 こうした総州家の綻びを見逃さず、1497(明応6)年に明応の政変で没落後に紀伊で反撃の機会をうかがっていた政長遺児の畠山尚順(尾州家)がついに挙兵し、河内へと進撃を開始します。 尚順の挙兵に呼応して、大和でも筒井氏が挙兵すると、叔父・成身院順盛の補佐を受けた若き当主・筒井順賢は、不和で連携の取れない越智家栄、古市澄胤らを打ち

                                                                              大和国人一揆・赤沢朝経の猛威~大和武士の興亡(8) - 大和徒然草子
                                                                            • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                                                                              芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                                                                                芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                                                                              • 湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                                                旅行の目的は色々とありますが、温泉旅行は今も昔も根強い人気がある過ごし方のひとつです。 ゆっくりと湯に浸りながら日常の疲れを癒し、心身ともリフレッシュして、明日への希望にも繋がりますね。 そんな温泉地ですが、何と日本全国に約3000か所もあります。 行きたい温泉を選ぶ際には、湯質や効能も重要なポイントになりますが、やはり散策が楽しい街並みかどうかも気になるところ。 今回は数ある温泉地の中から、充実した滞在が期待できる温泉街を厳選してご紹介します。 温泉旅行の候補として、ぜひ参考にしてくださいね。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 北海道】登別温泉 全国で一番温泉が多い都道府県はどこかご存知でしょうか。 意外かもしれませんが、実は北

                                                                                  湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                                                • <大阪府と周辺 歴史探訪2> 飯盛城、天下統一へ歴史が動き出す!(1/2) - 歴史ぶらり1人旅

                                                                                  こんにちは-、rekikakkunです。 大坂歴史探訪2日目です。 今回、三好長慶最後の拠点、 飯盛城を探訪しました。 信長の安土城に先駆けて、城全域に 石垣を活用したとも言われています。 さて、まずは戦国最初の天下人とも言われる 三好長慶の略歴を調べ始めると・・・。 お父さんの三好元長は、主君の細川晴元達の 策略により、一向一揆から攻められ、 自害したと・・・、 oh!、難しいではないか(@_@;) 色々調べてみると、いつも 木沢長政という、なじみが薄い人物が 何度も出てきます。 (私はよく分かんない) まず、三好長慶終焉の地、飯盛城と 松永久秀終焉の地、信貴山城。 この2つの立派なお城は、最初に 木沢長政が築城してるみたい。 知らなかったよ~、まじかねって感じです。 (下は木沢長政の後に改修拡張された参考図です) (参考)信貴山城縄張り図 (参考)飯盛城想定図 木沢長政は、室町幕府3管

                                                                                    <大阪府と周辺 歴史探訪2> 飯盛城、天下統一へ歴史が動き出す!(1/2) - 歴史ぶらり1人旅