並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

総裁選挙 党員票の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 自民党新総裁に岸田氏 決選投票で河野氏に勝利 | NHKニュース

    自民党総裁選挙は、1回目の投票でいずれの候補者も過半数に届かず、決選投票の結果、岸田前政務調査会長が、河野規制改革担当大臣を抑えて新しい総裁に選出されました。 岸田氏は来月4日に国会で行われる総理大臣指名選挙を経て、第100代の総理大臣に就任する見通しです。 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し、国会議員1人1票の「国会議員票」382票と、「党員票」382票の、合わせて764票をめぐって選挙戦を展開してきました。 午後1時から、東京都内のホテルで国会議員の投票と開票が行われ、28日までに党員・党友が郵便などで投票した「党員票」と合わせて開票結果が発表されました。 有効票762票のうち ▽岸田氏が国会議員票146票、党員票110票の合わせて256票 ▽河野氏が国会議員票86票、党員票169票の合わせて

      自民党新総裁に岸田氏 決選投票で河野氏に勝利 | NHKニュース
    • 本性が完全にバレた…候補者4人が機関紙「自由民主」で党員にこっそり見せた"必死の形相" TV討論では言わない「政治的隠語」

      第100代首相の座をつかむのはいったい誰なのか。元参院議員で現在は大正大学地域構想研究所准教授の大沼みずほ氏は「今回の自民党の総裁選では3年ぶりに党員投票の結果も反映されます。候補者は機関紙『自由民主』で党員だけに向けた、テレビ討論とは別の顔を見せ、必死のアピールをしています」という――。 自民党の総裁選挙が9月29日(投開票)に迫った。接戦になるのは必至で、議員投票(382票)に先立って実施される自民党員の党員票(382票、28日締め切り)の行方にも大きな注目が集まっている。 まだ態度を決めかねている議員は、党員票の出方で、誰に投票するか最終決断をする。そうした議員は3割に達し、勝敗のカギを握っている。 1:「自民党の党員」とは何者なのか? 自民党の党員は全国に約110万人いる。 私はNHKの報道記者、シンクタンクの研究員などを経て、縁あって山形県の自民党県連の公募にチャレンジし、公募に

        本性が完全にバレた…候補者4人が機関紙「自由民主」で党員にこっそり見せた"必死の形相" TV討論では言わない「政治的隠語」
      • 自民党 広報本部長に河野規制改革相 岸田新総裁が意向固める | NHKニュース

        自民党役員人事で、岸田新総裁は、総裁選挙で争った麻生派の河野規制改革担当大臣を、広報本部長に起用する意向を固めました。 自民党の岸田新総裁は、10月1日に党役員人事を決定することにしていて、人選を進めています。 そして岸田氏は、総裁選挙で争った、河野規制改革担当大臣を、広報本部長に起用する意向を固めました。 河野氏は、衆議院神奈川15区選出の当選8回で、58歳。 自民党麻生派に所属しています。 自民党総裁を務めた河野洋平元衆議院議長の長男で、平成8年の衆議院選挙で初当選し、平成27年の第3次安倍改造内閣で国家公安委員長兼行政改革担当大臣として初入閣しました。 平成29年には、父の洋平氏も務めた外務大臣に起用され、祖父の河野一郎・元農林大臣が、当時の鳩山一郎総理大臣とともに日本とソ連の国交正常化に尽力したことから、3代続けて外交に携わりました。 その後、防衛大臣を経て、去年9月の菅内閣の発足

          自民党 広報本部長に河野規制改革相 岸田新総裁が意向固める | NHKニュース
        • 高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          『親方想いの主倒し』―親方のためと思って弟子やその周辺が熱心にやったことが、結果として親方に不利になってしまうという言葉である。今次2021年自民党総裁選挙で、健闘したものの第一回投票で3位に終わり、敗北した高市早苗氏の敗退原因を一言で述べればこれに尽きる。総裁選公示前から強固な保守層やネット保守から熱狂的な支持を集めた高市氏は、なぜ敗北するに至ったのか。その原因を探る。 1】厳然たる敗北 今次総裁選のふたを開けてみれば、当初優勢とされた河野太郎氏が後半になって失速し、第一回投票(議員票+党員票)の総合計で僅かだが岸田文雄氏に逆転されたことは、大方の予想を裏切った格好であった。ともあれ河野氏の第一回投票における党員・党友票は169票(44%)と突出しており、今後も一定の影響力を保つとみられる。 他方、「台風の目」とされた高市早苗氏は安倍晋三前総理から全面的な支持を取り付け、議員票では114

            高市早苗氏はなぜ敗北したか―ネット保守の過激すぎる応援がアダに(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            森喜朗氏の女性蔑視発言が国内外で大きな問題になる中、今次東京五輪開催もますます微妙な暗雲が立ち込めている。森氏の失言癖は今日・昨日に始まったことではない。森氏は2000年に当時脳梗塞で入院・急逝した小渕氏の後継として総理大臣となり、その期間約1年の短命内閣に終わった。 森内閣発足当初から森氏の失言・舌禍は大きな問題となり、内閣支持率は場合によっては一けた台に落ち込み、自民党は危機感を募らせる。森内閣と自民党への支持率低下を受けて「改革」「刷新」の声が急速に沸き起こり、小泉内閣の劇的な誕生へとつながっていく。 約1年の政権担当期間中、森氏は「失言総理」という印象ばかりが際立ち、多くの国民はそのことばかりを記憶している。しかし、今振り返ると森内閣はその後の自民党の「構造的変質」を決定づけたものであった。 端的に言えばそれまで自民党内で非主流派であった清和会の天下という派閥力学の交代と、森内閣倒

              失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 永田町紙屋敷の怪談|👴黄門市長 谷畑英吾

              暑い夏も過ぎ、朝夕めっきり涼しくなり、秋の季節が深まりつつあるこの時期、まだまだ汗をかき、暑苦しいのが自民党総裁選です。 怪談と言えば夏が相場なのですが、秋になってもまだまだ熱戦を繰り広げている自民党総裁選に関して、怖~いお話をさせてください。その話の恐ろしさに気づき、行橋市議会の小坪慎也議員と思わず首をすくめたものでした。 9月17日から自由民主党のトップを選ぶ総裁選挙が告示されました。河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4候補が名乗りを上げ、熱い舌戦を展開しています。 それと並行して、自民党では有権者となる党員・党友に向けて投票用紙が一斉に発送されました(富山テレビのニュースでも17日には県連が県内の党員・党友に総裁選の投票用紙を発送したと報じていました)。 それが翌18日ごろから順次、党員・党友の手許に届き始めましたが、ここで不思議なことが起こっているのです。 自由民主党大阪府連

                永田町紙屋敷の怪談|👴黄門市長 谷畑英吾
              • 自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏

                新聞各紙は独自に自民党総裁選(9月17日告示、9月29日投開票)の世論調査を実施し、〈石破氏、党員票の優勢崩れる…若手議員「河野氏の後じんでは厳しい」〉(読売新聞オンライン9月7日配信)、「次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%」(東京新聞ウェブ版9月5日。共同通信調査)などと「河野氏のトップ」を報じている。しかし、総選挙と違って総裁選の選挙権を持つのは全国約113万人の自民党員・党友だ。一般有権者を対象にした新聞の世論調査は党員票の動向を正確に反映しているとは言えず、いわば国民の“人気投票”の域を出ない。 実は、もっと正確な調査がある。本誌・週刊ポストが入手したのは、自民党がさる9月4日、党員・党友を対象に実施した総裁選の情勢調査の結果をまとめた資料だ。A4判1枚に整理された集計表には、「2021年9月4日 総裁選調査(調査対象:自民党党員)都道府県別」の表題がつけ

                  自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏
                • 総裁選党員票、女性が名前を勝手に使われた その一部始終 | 毎日新聞

                  女性は9月17日、自民党総裁選の投票用紙を受け取った。自民党員になった記憶はなく、戸惑いを隠せない=女性提供(画像の一部を加工しています) 「自分の情報がどうして」。大阪府在住の女性に、見慣れない往復はがきが届いた。29日投開票の自民党総裁選の投票用紙だ。女性は党員になった記憶は全くないが、自民党に問い合わせると「2020年12月に党員に登録されています」と後に連絡があった。総裁選の候補者が党員票の獲得に躍起になる中、足元では何が起きていたのか。【木許はるみ/デジタル報道センター】 女性が自宅のポストで往復はがきを見つけたのは、総裁選が告示された17日夜だ。差出人は自民党大阪府連。返信用のはがきに「総裁選挙投票用紙」と書かれていた。「自分の個人情報が使われてて気持ち悪い。何か知っている人がいたら教えてほしい」。女性は自身のツイッターアカウントに次のように書き込んだ。 <え?私…自民党員なん

                    総裁選党員票、女性が名前を勝手に使われた その一部始終 | 毎日新聞
                  • 前回より孤立?石破氏に「少しは考えろ」の声 党員票で挽回へ「グレートリセット」は諸刃の剣か|FNNプライムオンライン

                    他派閥からの応援なし…誤算続きの石破陣営 安倍首相の辞任表明を受けて、石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長が争う自民党総裁選挙。過去3回総裁選に出馬した実績を持ち、国民的な人気を誇る石破氏にとっては、出馬に至るまで誤算の連続だった。 「前回あなたを応援した竹下会長の気持ちも聞きに来ない、少しは考えろ」 石破氏が出馬表明をする前の8月31日、石破氏からの電話を受けた竹下派幹部はこう突き放した。石破氏にとって竹下派は前回2018年の総裁選で、参院側の全体と衆院側の一部議員が自らを支持してくれた大事な存在のはずだった。その関係に一体何が起きていたのか。 “恩人への墓参”も逆効果に? 石破氏は8月8日、去年10月に死去した吉田博美前参院幹事長の初盆に合わせ、吉田氏の地元の長野県に入っていた。吉田氏は、竹下派所属の参院自民党幹部であり、石破氏にとって2018年の総裁選で参議院竹下派の票を

                      前回より孤立?石破氏に「少しは考えろ」の声 党員票で挽回へ「グレートリセット」は諸刃の剣か|FNNプライムオンライン
                    • 去る菅首相がやった仕事「勝手ランキング10選」

                      株価が好調だ。日経平均株価は再び3万円台に乗せて、さらに9月14日には31年ぶりの高値をつけた。それもこれも政局の転換に期待してのことである。上昇のピッチを加速させたのは、9月3日に菅義偉首相が自民党総裁選への不出馬を宣言したことがきっかけだ。それが相場活況の原因と考えれば、ご当人の心境はいささか複雑なものがあるかもしれない。 現職不出馬時の自民総裁選は「必ず盛り上がる」 とはいえ、それ以前の市場の読み筋は、「自民党総裁選挙は不人気な菅さんが楽勝するけれども、その後の総選挙では自民党が大敗し、議席数を大幅に減らす」というものであった。 この場合、菅内閣は日本維新の会など野党に協力を求めつつ、低姿勢の政策運営が続くことが予想された。大胆な新型コロナウイルス対策や、思い切った経済政策が打てるとは思えないので、相場もさえない展開が続くとみるのが自然であった。 ところが、菅さんは総裁選への不出馬を

                        去る菅首相がやった仕事「勝手ランキング10選」
                      • 自民党総裁選 1位 岸田氏と2位 河野氏の2人で決選投票へ | NHKニュース

                        自民党総裁選挙は、国会議員票と党員票の開票の結果、4人の候補者のいずれも過半数を獲得できず、1位の岸田前政務調査会長と2位の河野規制改革担当大臣の上位2人による決選投票が行われることになりました。 自民党総裁選挙は、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し、国会議員1人1票の「国会議員票」382票と、「党員票」382票の、合わせて764票をめぐって選挙戦を展開してきました。 29日は、午後1時から、東京都内のホテルで国会議員の投票が行われ、28日までに党員・党友が郵便などで投票した「党員票」と合わせて開票結果が発表されました。 それによりますと、有効票762票のうち、 ▽岸田氏が国会議員票146票、党員票110票の合わせて256票 ▽河野氏が国会議員票86票、党員票169票の合わせて255票 ▽高市氏が国会議員票114票、党員票74票の合わせ

                          自民党総裁選 1位 岸田氏と2位 河野氏の2人で決選投票へ | NHKニュース
                        • 問われる「甘利幹事長」の説明責任、なぜ「特捜OB弁護士名」を明らかにしないのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          自民党総裁選挙で、河野太郎氏らを破って当選し、総裁に就任した岸田文雄氏が、幹事長に選んだのは、甘利明氏だった。 「生まれ変わった自民党を、国民に示す」と宣言した岸田氏が、カネと人事を握る党の要の幹事長に、「政治とカネ」問題、あっせん利得の嫌疑を受けて、説明責任を果たしていないと批判されている甘利氏を就任させたことが、大きな波紋を呼んでいる。 これに対して野党側は強く反発し、野党3党の合同調査チームを来週設置する方針を明らかにしている。近く開かれる臨時国会でも、甘利氏の参考人招致や政治倫理審査会開催などを求めていくとのことだ。 私は、2016年1月21日発売の週刊文春が、当時、経済財政担当大臣だった甘利氏のUR都市機構の土地売却への「口利き」をめぐる金銭授受疑惑を最初に報じた際、同誌の取材に、「あっせん利得罪が成立する可能性がある」とコメントし、記事で事案の詳細を確認した時点で、「絵に描いた

                            問われる「甘利幹事長」の説明責任、なぜ「特捜OB弁護士名」を明らかにしないのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 自民 総裁選 9月29日投開票で決定 党員・党友による投票も実施 | NHKニュース

                            自民党は、来月末の任期満了に伴う総裁選挙について、9月17日に告示し、29日に投開票を行う日程を決めました。 菅総理大臣の総裁としての任期が9月末で満了するのを前に、自民党は、午前の総裁選挙管理委員会の会合に続き、午後には総務会を開き、総裁選挙の日程などを協議しました。 その結果、9月17日告示、29日投開票の日程で、党の規程に基づいて党員投票も実施することを決めました。 これにより、今回の総裁選挙は、 ▽国会議員1人1票の「国会議員票」383票と、 ▽全国の党員・党友による投票で配分が決まる「党員票」383票の、 合わせて766票で争われる見通しです。 一方、国会議員の投票は、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、会場を、従来の党本部に代え、東京都内のホテルとすることも確認しました。 総裁選挙をめぐっては、菅総理大臣が再選に重ねて意欲を示しているのに対し、去年の総裁選挙にも立候補した岸田

                              自民 総裁選 9月29日投開票で決定 党員・党友による投票も実施 | NHKニュース
                            • 【内部資料スクープ入手】自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                              新聞各紙は独自に自民党総裁選(9月17日告示、9月29日投開票)の世論調査を実施し、〈石破氏、党員票の優勢崩れる…若手議員「河野氏の後じんでは厳しい」〉(読売新聞オンライン9月7日配信)、「次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%」(東京新聞ウェブ版9月5日。共同通信調査)などと「河野氏のトップ」を報じている。しかし、総選挙と違って総裁選の選挙権を持つのは全国約113万人の自民党員・党友だ。一般有権者を対象にした新聞の世論調査は党員票の動向を正確に反映しているとは言えず、いわば国民の“人気投票”の域を出ない。 【入手した内部資料を公開】「党員調査結果」の全貌。都道府県別に各候補者への投票意向が記されていた。 実は、もっと正確な調査がある。本誌・週刊ポストが入手したのは、自民党がさる9月4日、党員・党友を対象に実施した総裁選の情勢調査の結果をまとめた資料だ。A4判1枚に整

                                【内部資料スクープ入手】自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                              • 自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏

                                新聞各紙は独自に自民党総裁選(9月17日告示、9月29日投開票)の世論調査を実施し、〈石破氏、党員票の優勢崩れる…若手議員「河野氏の後じんでは厳しい」〉(読売新聞オンライン9月7日配信)、「次の首相に、河野氏トップ31% 石破氏26%、岸田氏は18%」(東京新聞ウェブ版9月5日。共同通信調査)などと「河野氏のトップ」を報じている。しかし、総選挙と違って総裁選の選挙権を持つのは全国約113万人の自民党員・党友だ。一般有権者を対象にした新聞の世論調査は党員票の動向を正確に反映しているとは言えず、いわば国民の“人気投票”の域を出ない。 実は、もっと正確な調査がある。本誌・週刊ポストが入手したのは、自民党がさる9月4日、党員・党友を対象に実施した総裁選の情勢調査の結果をまとめた資料だ。A4判1枚に整理された集計表には、「2021年9月4日 総裁選調査(調査対象:自民党党員)都道府県別」の表題がつけ

                                  自民党総裁選「党員調査結果」の衝撃 石破・河野一本化の舞台裏
                                • 【詳しくわかる】自民党総裁選2021 結果 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン

                                  立候補者4人は どんな人? 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し、選挙戦が行われました。4人のプロフィールです。 【リンク】立候補者4人の推薦人一覧 総裁選挙の日程 今回の自民党総裁選挙の日程は9月17日告示、29日投開票です。 新型コロナウイルス対策のため全国各地での街頭演説会は実施を見送る一方、候補者が国民から直接質問を受け付けるオンライン形式の政策討論会を初めて開催しました。 【リンク】立会演説会で4候補が訴え 本格論戦スタート(9月17日) 【リンク】共同記者会見 4候補の政策や主張は(9月17日) 【リンク】日本記者クラブ公開討論会 エネルギー政策などで論戦(9月18日) 【リンク】日曜討論 経済やコロナウイルス対策などめぐり論戦(9月19日) 【リンク】公開討論会 少子化対策

                                    【詳しくわかる】自民党総裁選2021 結果 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン
                                  • コロナ禍の首相交代劇 安倍晋三の証言「総理の人事 非常に孤独」 | NHK政治マガジン

                                    コロナ禍で日本社会が大きな岐路に立った2021年。 総理大臣の座は、菅義偉から岸田文雄へと移行した。ワクチン接種をコロナ対策の切り札として推し進めながらも支持率が落ち込み、志半ばで退任した菅。その舞台裏で何があったのか? そして前回の自民党総裁選挙で大敗した岸田は、どのように総裁の座を手にすることができたのか? キーパーソンによる証言からコロナ禍の政権移行の内幕に迫り、日本政治の行方を展望。 NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」の取材をもとに、詳細な証言を掲載する。 今回は、元総理大臣の安倍晋三に聞いた。 菅政権について Q)まず、菅義偉・前総理大臣について。総理大臣退任の際、長年、政権を支えてきた菅氏にどんな思いを託したのか? A)7年8か月、ずっと政権を安定させるために、まさに人生を懸けてくれたと思います。寝食を忘れて全力を傾けていただいた。ですから、菅さんであれば安心して政権を託せ

                                      コロナ禍の首相交代劇 安倍晋三の証言「総理の人事 非常に孤独」 | NHK政治マガジン
                                    • 高市早苗の足を引っ張った“熱烈支持者”の脅迫ファクス「河野は売国奴」「岸田に投票したら村八分にされて餓死するぞ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                      9月29日、菅総理の後継を決める自民党の総裁選挙が開かれ、岸田文雄前政調会長が新総裁に選ばれた。1回めの投票で岸田氏は、議員票146票、党員票110票の計256票を獲得。河野太郎行政改革担当相は、事前の予想を裏切り、議員票86票、党員票169票の計255票で2位に選ばれた。3位の高市早苗前総務相は議員票114票、党員票74票の計188票を獲得するなど善戦した。決選投票では、高市氏の支持票が岸田氏に流れたとみられる。 【画像あり】自民党議員に送付された高市氏支持を求める文書。“国賊議員”など過激な言葉が並ぶ 「高市氏の善戦は、“脅迫怪文書”が功を奏した結果かもしれない」 と語るのは自民党関係者だ。 「高市氏を熱烈に支持する一般の方や民間組織が、一方的に議員会館の自民党議員の事務所にファクスで文章を送ってくるんですよ。総裁選で怪文書が流れるのは、いつものことで、議員のほうは慣れたもの。『また来

                                        高市早苗の足を引っ張った“熱烈支持者”の脅迫ファクス「河野は売国奴」「岸田に投票したら村八分にされて餓死するぞ」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                      • 自民党総裁選挙のしくみ | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                                        安倍総理大臣が、総理大臣を辞任する意向を固めたことを受けて、自民党は、次の総裁を決める手続きに入ることになります。 自民党の党則で定められた「総裁公選規程」では、総裁選挙は、国会議員による投票と、全国の党員などによる「党員投票」の合計で争われることになっています。 この場合、 ▽現在の所属議員の数を反映した「国会議員票」は394票で ▽「党員票」も、これと同数の394票となり、合わせて788票で争われます。 総裁選挙では、告示から投票まで12日以上の選挙期間が設けられます。 安倍総理大臣が石破元幹事長を破って3選を果たした前回、おととしの総裁選挙は、告示前日の北海道の地震で告示から3日間選挙活動が自粛されたあと、地方での演説会などが行われました。 一方、今回のような任期途中の辞任など、緊急の場合には、党大会に代わる両院議員総会で、国会議員と都道府県連の代表3人が投票を行って、選出できること

                                          自民党総裁選挙のしくみ | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                                        • 自民党総裁選 投票始まる 決選投票になるのは確実な情勢 | NHKニュース

                                          自民党総裁選挙は、国会議員による投票が始まりました。 1回目の投票では、4人の候補者いずれも過半数に届かず決選投票になるのは確実な情勢で、決選投票を経て、午後3時半すぎに、新しい総裁が選出される見通しです。 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が、国会議員1人1票の「国会議員票」382票と、「党員票」382票の合わせて764票をめぐって選挙戦を展開してきました。 東京都内のホテルでは、国会議員による投票が始まりました。 一方、28日までに党員・党友が郵便などで投票した「党員票」は、29日午前から、各都道府県連で開票作業が行われました。 「国会議員票」と「党員票」の開票結果は、午後2時すぎに発表される見通しですが、いずれの候補者も過半数に届かず、決選投票になるのは確実な情勢です。 決選投票は、国会議員が1人1票

                                            自民党総裁選 投票始まる 決選投票になるのは確実な情勢 | NHKニュース
                                          • 岸田自民党新総裁が誕生、事前予想と党員・党友票の地域別偏りを検証(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            自由民主党総裁選挙は9月29日、議員票の投開票ならびに党員票の開票が行われ、決選投票の結果、岸田文雄前政調会長が第27代新総裁に選ばれました。 早速、この総裁選の総括と議員票の当初予測の事後分析、ならびに都道府県別の党員・党友票について解説をしていきます。 議員票は予想より河野氏↓高市氏↑、その理由は 議員票については、自らがどの候補に投票するかを明らかにした集計「自民党総裁選2021_議員票動向」によれば、投票が始まる直前の状況で河野氏89票、岸田氏101票、高市氏69票、野田氏21票、(不明102票)でした。 また、各種報道などによれば、議員票については岸田氏が約145票、河野氏が約125票、高市氏が約90票、野田氏が20票程度との観測が多くみられました。 一方、最終的な結果は、岸田氏は146票とほぼコンセンサス通りでしたが、河野氏は86票、高市氏は114票、野田氏は34票となり、河野

                                              岸田自民党新総裁が誕生、事前予想と党員・党友票の地域別偏りを検証(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 【速報】自民党総裁選 決選投票が決定 1位岸田氏 2位河野氏(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                                              菅総理の後継を決める自民党の総裁選挙は、午後1時から国会議員による投票が行われました。 【検証】東京オリパラ “さようならと言いながら捨てた”選手村でも行われた食料大量廃棄の実態【報道特集】 その結果、国会議員票と党員票を合わせて、岸田前政調会長が256票を獲得しトップに立ちました。しかし、全体の過半数の獲得には至らず、255票を獲得して2位となった河野行革担当大臣との間で決選投票が行われることになりました。 1回目の投票では高市前総務相が188票、野田幹事長代行が63票を獲得しています。

                                                【速報】自民党総裁選 決選投票が決定 1位岸田氏 2位河野氏(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                                              • 令和の阿波戦争 徳島市長選 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                新型コロナウイルスの感染拡大で、総裁のいすはどうなるのか? 永田町では、「ポスト安倍」への影響に関心が集まる。そんな中、候補の1人・自民党元幹事長の石破茂が率いる派閥の議員どうしが、四国・徳島で、激しく争う「阿波戦争」が勃発した。 なぜ、こんなことになったのか。その背景を追った。 (関谷智、伊藤一馬、西浦明彦、黒川明紘) 同志だったはずが 今月5日に投票が行われた徳島市長選挙。 64歳の現職・遠藤彰良が、2期目を目指したのに対し、まちづくり団体代表の36歳の内藤佐和子が挑む構図となった。 遠藤を支えたのが、衆議院徳島1区選出の後藤田正純(当選7回)。 一方、内藤を支援したのは徳島市を地盤とする衆議院比例四国ブロック選出の福山守(当選3回)。 後藤田、福山ともに、自民党石破派に所属する。2年前の総裁選挙では、2人とも石破の支持拡大に力を尽くした同士だ。 「ポスト安倍」候補の石破茂を支える石破

                                                  令和の阿波戦争 徳島市長選 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                • 自民党総裁選の仕組みを「1枚の図」にしてみた!

                                                  株式会社TAM アートディレクター 「えがこう!」代表 東京学芸大学美術科卒業後、日本デザインセンターイラストカンプ部に就職。その後コーセー化粧品宣伝部、ワーナーミュージック・ジャパン編成デザイン部でグラフィックデザインに従事する。1995年より株式会社TAMにてアートディレクターとして勤務。並行して、大阪コミュニケーションアート専門学校非常勤講師としてエディトリアルデザインの講義を行った。 絵を描くのが苦手な若手スタッフに「描いて伝える」トレーニングを始め、2015年ごろより社外でもセミナーを開催。「地獄のお絵描き道場」をはじめ、セミナーの総受講者は4000人を超える。グラフィックデザインを通じてのビジュアル構築やグラフィックファシリテーションを得意分野とし、2018年より早稲田大学リカレント教育・WASEDA NEO講師を務める。 家電メーカーや外資系ヘルスケア企業・大手銀行シンクタン

                                                    自民党総裁選の仕組みを「1枚の図」にしてみた!
                                                  • 石破茂がいまだから語る「負け戦」に挑んだ真意

                                                    世論調査の数字だけ見れば、いつも次期総理の最有力者ながら、自民党総裁選挙では4度、ことごとく苦杯をなめてきた石破茂・元幹事長(63)。彼は敗戦の責任を取って、派閥の会長を辞した結果、永田町にさまざまな臆測を呼ぶこととなった。曰(いわ)く、「総理への道は完全に閉ざされた」「石破派は空中分解」「離党して新党を作る思惑」……。 だが、敗戦を半ば覚悟のうえで出馬して、想定どおりに敗れ、派閥トップを降板した彼の真意はどこにあったのか、当の本人がその胸中を語った。 総裁選、不利なことは十分わかっていた 水月会の会長を辞したいと表明した直後、確か私は報道の方に「2晩寝ずに考えた結果だ」という趣旨の話を致しました。やはり逡巡もありましたし、派閥内にもいろいろな意見がありました。総裁選挙の開票が終わった直後、かなり興奮した面持ちで、「責任をどう取るんだ」と、詰め寄って来られた方もいた。 「お前は常々、猪瀬直

                                                      石破茂がいまだから語る「負け戦」に挑んだ真意
                                                    • 自民党総裁選告示 河野氏 岸田氏 高市氏 野田氏が立候補 | NHKニュース

                                                      菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、きょう17日告示され、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し今月29日の投開票に向けて選挙戦がスタートしました。 17日告示された自民党総裁選挙は、午前10時から党本部の9階に設けられた会場で立候補の受け付けが行われました。 立候補したのは、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人です。 ▽河野氏は、オンライン形式で開いた出陣式で「ぬくもりある社会をつくっていかなければならない。目の前の重いとびらを押し開け日本を前に進めるために、私はこの国のリーダーを目指していく」と述べました。 ▽岸田氏は国会内で開いた出陣式で「今の時代が求めているリーダーは私だという強い確信を持っている。コロナ禍でバラバラになりそうになっている、わが国の一体感をしっかり

                                                        自民党総裁選告示 河野氏 岸田氏 高市氏 野田氏が立候補 | NHKニュース
                                                      • 「これは二階政局だ」岸田氏発言に自民党関係者 「火中の栗を拾おうと思う政治家はいない」の声も | AERA dot. (アエラドット)

                                                        昨年の自民党総裁選で、壇上に並ぶ岸田文雄政調会長(左、当時)と菅義偉官房長官(当時)/2020年9月14日、東京都港区(c)朝日新聞社 自民党総裁選は実質、菅首相と岸田氏の一騎打ちになる見通しだ。だが、党内からこの総裁選は「二階政局だ」と指摘する声が漏れてくる。AERA 9月6日号から。 【写真】総選挙まで勢いは続く?注目の人といえば… *  *  * 「あんなに地味で何をしたいか分からない人が、現総理と比べるとまだ良く見えるんだよな。本人は実直でいい人だよ。だけど実績と知名度が決定的にない。オーラがないとでも言うのかな。新幹線に乗っていても、誰もあの人が政治家だと気がつかない。派閥の領袖なんだよ」 テレビに映し出される映像を見ながら、ある自民党幹部はそう皮肉たっぷりに訝った。 ■岸田氏が不文律を破る 8月26日、昨年に自民党総裁の座を菅義偉首相(72)と争った岸田文雄・前政調会長(64)

                                                          「これは二階政局だ」岸田氏発言に自民党関係者 「火中の栗を拾おうと思う政治家はいない」の声も | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • 日経平均株価の急落は岸田首相のせいなのか?

                                                          日本株がかくも弱いのは、中国の不動産大手、恒大集団の経営悪化、アメリカの債務上限問題、そして原油価格の上昇など、海外の悪材料をいくつも指摘することができる。 とはいうものの、外国株と比べると日経平均の約6%下落は突出している。岸田文雄氏が自由民主党総裁に選ばれた9月29日から、実に2000円も下げているのである。 9月3日の菅義偉前首相の不出馬発言から、一時は年初来高値をつけた日経平均は同月末から反落し、文字どおり「行ってこい」になってしまった。すでにマーケットでは、「岸田ショック」などという言葉も飛び交い始めている。 特に外国人投資家の間では、自民党総裁選挙の結果への失望が強い。彼らの間では、「高市総裁なら女性初の首相誕生となり、それは日本の変革を意味するから買い。河野総裁誕生でも、今後の変化が期待できそうだから買い」という期待があった。しかるに結果は、いかにも現状維持といった感じの岸田

                                                            日経平均株価の急落は岸田首相のせいなのか?
                                                          • 自民党総裁選挙あす告示 多くの派閥で候補者一本化 見送る方向 | NHKニュース

                                                            17日告示される自民党総裁選挙は、岸田派以外の多くの派閥で、候補者の一本化が見送られる方向となっていて、立候補を表明した3人は党所属議員からの支持獲得に向けて取り組みを進めています。一方、野田幹事長代行は、立候補に必要な推薦人の確保に向けてギリギリの調整を続けています。 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、17日告示されます。 これを前に、立候補を検討していた石破元幹事長は15日、自らの立候補を見送り、河野規制改革担当大臣の支援に回る考えを明らかにしました。 河野氏は知名度の高い石破氏からの支援によって、党員票の上積みにつながることに期待を示しています。 また、岸田前政務調査会長と高市前総務大臣はそれぞれ、党所属議員の事務所に足を運んだり、オンラインで支持団体の関係者と意見交換をしたりするなど、支持の拡大を図っています。 一方、野田幹事長代行は、立候補に必要な推薦人20人の確保に向けて

                                                              自民党総裁選挙あす告示 多くの派閥で候補者一本化 見送る方向 | NHKニュース
                                                            • 自民党総裁選 石破元幹事長が立候補を表明 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                                                              安倍総理大臣の後任を選ぶ総裁選挙をめぐり、自民党の石破元幹事長は、記者会見し「国民の納得と共感のもとに政策を実行することが課せられた責任であり、総力を挙げて積極果敢に取り組みたい」と述べ、立候補を表明しました。 また、安倍政権からの継続性について「継承しなければならないのは政治の安定だ」とする一方、「株価や企業の利益は上がったが、低所得者の所得を上げることは、十分に実現できておらず、地方の雇用と所得の問題は道半ばだ」と指摘しました。 そして、外交については「アメリカのトランプ大統領や、ロシアのプーチン大統領との関係など、安倍総理大臣の努力で外交関係が強化された。これを、政府と政府、国と国、国民と国民の関係に広げ、日米同盟や日ロ関係の強化や、拉致問題の解決などに取り組みたい」と述べました。 石破氏は、衆議院鳥取1区選出の当選11回で、63歳。 自民党の第6派閥、石破派の会長を務めています。

                                                                自民党総裁選 石破元幹事長が立候補を表明 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                                                              1