並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 189件

新着順 人気順

腹筋 ローラー 効果の検索結果1 - 40 件 / 189件

  • 「Nintendo Switch ダイエット」4か月間レポート!結論から言うと「痩せる」

    ※本日の企画は株式会社セガの提供でお送りします。 こんにちは。「豚に真珠」の豚ことヨッピーです。 何かと暗い話題の多い世の中ではございますが、皆さまも順調にお太り頂いておりますでしょうか。 ちなみにこれ、過去最高に太っていた頃の僕です。 前澤さんの密着取材の時、「どうせならZOZOスーツ着て行こう」と思って着てみたら、全身がパンパンになったので、鏡の前で棒立ちしながら「うわーー、これ着るの、本当に嫌だな」って思ってしまいました。 この頃の体重は身長182cmに対して90.6kgです。 その後、「仕事にすれば痩せるのでは?」と思ってダイエット企画でアレコレにチャレンジ。痩せたり太ったり痩せたり太ったりを繰り返した結果、僕が出てる記事を見て、 「ヨッピーさん痩せた?」 って言う人と、 「ヨッピーさん太った?」 って言う人が交互に現れるという摩訶不思議な状態になりましてね。 切れかけの蛍光灯かよ

      「Nintendo Switch ダイエット」4か月間レポート!結論から言うと「痩せる」
    • どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)

      会社勤めをしていた時、ストレスから睡眠障害を引き起こした。 不眠から職場での居眠りが目立つようになり、注意されては凹む、を繰り返しているうちに驚くほどさっくりと鬱になった。 睡眠は恐ろしい程に大事だった。 家からとにかく出られず、家から徒歩三分の場所にある心療内科に行けるまでに一ヶ月もかかった。意を決して家から出ても、病院までの三分の道のりは号泣するくらいに怖かった。 病院に何とかかかったものの、これといった薬は出されなかった。カウンセリングでもなく、こちらから一方的な話をするだけの診療だった。 結局、睡眠導入剤だけを渡された。 薬で何とか眠れるようにした。悪夢と付き合いながら眠れるように努力し、体と心はガタガタのまま、束の間の休職の後になんとか復帰した。 同僚たちは優しかった。ずっとこの会社で働きたいとすら思うほどに暖かかったが、上層部は休職した私を暖かく迎えてはくれなかった。 社長から

        どん底の鬱を筋肉でねじ伏せた話。(追記)
      • これから筋トレを始める人へ。トレーニングするために知っておきたい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ

        爆発的に人口が増えている「筋トレ」。 ダイエットやボディメイクしたい、あるいは運動の習慣をつけたい、という人がこぞって取り組んでいます。『ダンベル何キロ持てる?』という筋トレがテーマのマンガ/アニメもブームを加速しました。 「ダンベル何キロ持てる?」を詳しく見る 自重(自分の体重)で負荷をかけるトレーニングなら特別な器具なしで今すぐに始められますし、筋トレは短時間で終わり、かつ毎日じゃなくてもOKなのが続けやすいポイント。さらに、トレーニングによって筋肉がついてくるとモチベーションもますます上がります。 この記事は、そんな筋トレについて基本の情報をまとめたものです。「筋トレしてみたいけど、何から始めたらいいの?」「頻度や負荷はどう決めればいいの?」「筋肉のためにプロテインを摂ったほうがいいの?」といった疑問に答えていきます! この記事を監修した人:前田剛希さん Anfida Persona

          これから筋トレを始める人へ。トレーニングするために知っておきたい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ
        • エンジニアの勉強と技術力と育児 | 外道父の匠

          仕事力と技術力と不安に関する雑文 | YuheiNakasaka’s Diary を読んで、自分も勉強とは技術力とはなんぞやと考えてみたくなったのでポエムです。 詰まるところ人それぞれではあるものの、考えることは少なからず良い方向に向かう、そう願いたいものです。 勉強とは 世の中にある意見として、エンジニアは生涯勉強だとか、強々エンジニアになるための勉強だとか、色んなモノを見かけます。そういう勉強に対する意見ってたいていネガティブな印象の内容が多く、なんだか迷走しているなぁという感想を持つことが多いです。 良い子ちゃん視点では、学ぶこと、その全てには意義がある、と言いたいところですが、こと仕事においては無駄な学びもあるし、将来無駄になる学びもあります。また、自発的かどうかでその効果は天地の差があるので、他人に向かってこれくらいやるべきとか言うことの意味は薄く、突き詰めると自己責任の範囲の話

            エンジニアの勉強と技術力と育児 | 外道父の匠
          • 家の中でできる簡単ストレッチ&筋トレ。ほぐしたい or 鍛えたい部位別にまとめて紹介します #ソレドコ - ソレドコ

            在宅勤務になった、通っていたスポーツジムが閉鎖された、休日もおうちにこもっている、といった状況の人が多そうな今日この頃。 運動量が減ったせいか少しお腹周りが気になる、長時間慣れない姿勢で座っていると腰や肩が痛い……と不調が出てきて、ラジオ体操やウォーキングなどを始めてみた人もいるかもしれません。 ソレドコではこれまで、おうちでできる簡単なストレッチや筋トレの記事を公開してきました。どれもハードルが低く、マネしやすいものばかり。できるだけ特別なアイテムなしで取り組めるものを集めましたので、好きなものから行ってみてください。 ストレッチで体をほぐそう 【首コリに】首のストレッチ 【肩コリに】ゴムバンドを使った肩のストレッチ 【肩コリに】ゴムバンドを使った肩の筋肉ほぐし 【肩コリ&背中コリに】肩甲骨のストレッチ 【肩コリ&背中コリ&腰痛に】あぐらでお腹ツイスト 【お尻のコリに】お尻のストレッチ

              家の中でできる簡単ストレッチ&筋トレ。ほぐしたい or 鍛えたい部位別にまとめて紹介します #ソレドコ - ソレドコ
            • ケイン・コスギが鍛える「ゲームのための筋肉」とは? ゲーム愛あふれる筋トレ術を聞いてきた #それどこ - ソレドコ

              ゲーム好きとしても知られる、アクション俳優・タレントのケイン・コスギさん。まずはこちらの動画をご覧ください。 竜巻旋風脚……??? なんと、これは格闘ゲームで出てくる技をもとに習得したアクションなのだとか。人間ばなれした跳躍……どのくらいトレーニングしているのでしょうか。まさにゲーム愛が成せる技……! でも、これだけじゃないんです。 ケインさんは、ゲームで安定的なパフォーマンスを発揮するために、体幹を鍛えたり、疲労が蓄積しない体作りを行っているとのこと。 こんなふうに、ゲームを存分に楽しむための筋肉(以下、ここでは「ゲーム筋」という)を日々鍛えていると言います。 筆者も長年のゲーム好きですが、ゲームと筋肉が結び付いたことはありませんでした。いったいどんな筋肉なのか。気になってしかたがないので、ケインさんに詳しく聞いてみることにしました! 【目次】 ゲームはメンタルだけでなく、フィジカルも重

                ケイン・コスギが鍛える「ゲームのための筋肉」とは? ゲーム愛あふれる筋トレ術を聞いてきた #それどこ - ソレドコ
              • "Watson's Page エネルギーの発見が遅れた理由・我々は筋肉にだまされている"

                物理の話題 エネルギーの発見と筋肉による錯覚について エネルギー・近くて遠い存在   "我々は横紋筋にだまされている" すべての分野において言えることであるが、”人類の知識や重要な発見は大勢の人間の経験の積み重ねによって得られたものである。” あたかも、力学はニュートンのような一人の天才が現れて,出来上がったように思われがちであるが、物理学においても、上のことは決して例外ではない。 その典型的な例が「エネルギー保存則の発見」である。 エネルギー保存則の発見までの長い道のり ニュートンの著書「プリンキピア」が出版されたのは、1687年であるが、ヘルムホルツによる理論的な「エネルギー保存則」の定式化は 1847年である。 物理学者が「エネルギー」の重要性を認識するには、ニュートン力学の誕生から、なんと 2世紀近くの歳月を要している。 その間に、ニューコメンの蒸気機関の発明(1712年)、さらに

                • 長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ

                  こんにちは、ソレドコ編集部です。 在宅勤務、休校とおうちで過ごしている人が多そうな今日このごろ。「今日の献立は何にしよう?」「子どもとどうやって遊んで過ごそう?」など悩んでいる人もいれば、せっかく家にいるなら普段とちょっと違うことをしてみたいと思っている人もいるかもしれません。 そこで、これまでソレドコで掲載した記事の中から、 家にいる時間を少しでもラクにしてくれそうなアイデア 家にいる時間を楽しく過ごすアイデア が盛り込まれた沼住人の記事をまとめてみました。 こんな楽しみ方もある。【家時間を充実させるヒント編】 グラビアアイドル・倉持由香のおうちで楽しく過ごすコツ スゴ本の中の人が選んだ「徹夜小説」 初心者にも優しいSFたち 夢中で眠れなくなってしまう……夜更かしマンガ 17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ鉄板8作品 「おうち筋トレ」で冬太り解消! ラクでおいしい【家ごもりを助

                    長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ
                  • 体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から! | トレーニング ×スポーツ『MELOS』

                    体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から! (1/6) トレーニング 2023年8月17日 体幹トレーニング「プランク」は、スペースを必要とせず、自宅やマンションなどの室内で実践できる人気のエクササイズです。腹筋や深層筋を含む全身の筋肉を鍛えることができ、腰への負担が少ないため、毎日のトレーニングとして初心者にも大人気! しかし、正しい姿勢とやり方を守ることが重要であり、間違ったやり方では効果が得られないこともあります。プランクのNGフォームのほか、さまざまな種類のアレンジポーズも動画と画像を交えて紹介していきます。 体幹トレーニング「プランク」とは プランクとは、うつ伏せになった状態で前腕・肘・つま先を地面につき、その姿勢をキープする体幹トレーニングです。 プランクの正しいフォームとやり方 両肘を床につけ、うつ伏せになる 腰を浮かせ、背筋をまっすぐに伸ばす 頭、

                      体幹トレーニング「プランク」の効果とやり方。初心者はまず30秒から! | トレーニング ×スポーツ『MELOS』
                    • 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。

                      実はここ1年で結構太った。具体的に言うと標準体重+8キロで、まあ立派な肥満である。 さすがにあまりよろしくないよなぁと半年ぐらい食生活を色々工夫してみたり、筋トレをやってみたりしていたのだけど、これがまあ全然やせない。 ダイエットというのは本当に面白いもので、人それぞれ色々なカチッとポイントがある。 そこが見つけ出せるとスルッと痩せられるのだが、逆にそれがみつからないと全く進展しない。 まったくもって絶妙なゲームバランスである。 なお、ある統計によるとダイエットの成功確率は3%程度のようで、まあ端的にいって超高難易度ゲームだ。 どうしたもんかなーと思っていた時、「トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ」という非常におもしろい本を見つけ、この本に書かれた通りに色々やってみたところ見事に1週間で6キロほどの減量に成功したので、ちょっとサクセスポイントやNGポイントを交えて書いてい

                        「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。
                      • UI/UXデザイナー語る、デザイン Tips【20選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                        こんにちは、技術広報のyayawowoです。 突然ですが、デザイナーの皆さんはデザインの知識をどのように学ばれていますでしょうか? スクール(大学、専門など) 会社、仕事 WEB、オンライン(Udemyなど) など、様々あるかと思います。 とはいえ、日々変わりゆくデザインのトレンドをキャッチアップしていくのは時間と労力が必要ですよね。 そんな方に必見! 弊社にて定期的に開催している、デザイナーによるデザイナーの為のデザインLT大会・・・ 「UI/UXデザイナーLT会」にて発表されたデザインTipsをまとめましたので、ご紹介させていただきます! 記念すべき第一回目のまとめ記事は以下をご確認ください! ・【UI/UXデザイナーLT会】を開催しました【登壇者15名御礼】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ 目次 目次 デザイナーとなっておもったこと UI

                          UI/UXデザイナー語る、デザイン Tips【20選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                        • 初心者が効率的に筋肥大するためのプログラム|今古賀 翔

                          ダンベルとバーベルと懸垂が出来る環境があれば行えるプログラムです。 トレーニング頻度は週1〜6回から選べますので、それぞれのご都合に合わせた頻度を選択してトレーニングを行って下さい。週1〜2回の場合でも、トレーニング時間45~60分程度で出来る内容です(インターバルを詰めれば30分で終わります)。 本プログラムにおいて、 スクワット…フルスクワット(ハイバー、ローバーどちらでも可) ベンチプレス…バーを胸まで降ろしバウンドさせない・お尻はついたまま デッドリフト…床引きデッドリフト(毎回床に降ろす) です。無理をせず、"正しいフォームで行える重量"から始めてください。少し軽めの重量から始めてもいいです。スクワットでパラレルまでしかしゃがめない、ベンチプレスで胸まで降ろせない場合は重量を落としましょう。 また床引きデッドリフトが難しい環境がほとんどだと思いますので、行えない場合はパワーラック

                            初心者が効率的に筋肥大するためのプログラム|今古賀 翔
                          • 【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ

                            新しい年、2020年がスタートしました! 今年1年、いったいどんなものが流行(はや)るのか? それぞれの趣味を極める沼の住人に、「今年ヒットしそうなもの」「今年来る! と私が注目しているもの」を教えてもらいました! 「そんな商品があるのか!」と驚くものばかりです。新年、何かに挑戦してみたいな~と思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【もくじ】 【キャンプ】かっこいいデザインの「空調服」(佐久間亮介) 【ロードバイク】「室内トレーニング」、中でも「体幹トレーニング」(篠) 【登山】「プリンスルートでの富士登山」&オシャレな「スパッツ」(月山もも) 【育児】荷物が劇的に減る!「液体ミルク」(てらいまき) 【読書】昭和の慣習にさよならを。「仕事ごっこ」(Dain) 【ジャニオタ】高性能な「防振双眼鏡」(千紘) 【宝塚】「宝塚」、中でも「95期男役」(moe*) 【食】手軽にタンパク質を摂

                              【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ
                            • 【3分】朝やるだけで激痩せ!脂肪を無くす体を作るかは朝の3分間で決まる!

                              ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    🏆 6万人以上の方が登録中 🏆  ⬇︎ まめたまの筋トレ日記公式LINE ⬇︎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■無料LINE登録で有料級の超豪華特典194選+簡単カロリー計算シートを無料プレゼント中↓🏆 ✅スーパーで買える神ダイエット食品16選 ✅脂肪をつけない最強外食24選 ✅最強ダイエット食材30選 ✅お腹周りの脂肪を落とすためにやめるべき25の習慣 ✅筋トレ科学から見る筋トレ初心者が知りたいこと14選 ✅【完全版】鶏むね肉2週間分レシピ ✅コンビニで食べてOK &NGなダイエット食品28選 ✅プロテインの間違った飲み方7選&本当に美味しいプロテイン8選 ✅ダイエット・筋肉に最悪なNG行動14選 ✅痩せ始めと太り始めのサイン14選 ✅たった30秒で一日のカロリーがわかる自動計

                                【3分】朝やるだけで激痩せ!脂肪を無くす体を作るかは朝の3分間で決まる!
                              • 「習慣」や「思想」が、その人の容貌、姿、健康状態を形成する。

                                ちょっと前にダイエットの記事を書いた。進展は以下の通りである。 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。 | Books&Apps どうしたもんかなーと思っていた時、「トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ」という非常におもしろい本を見つけ、この本に書かれた通りに色々やってみたところ見事に1週間で6キロほどの減量に成功したので、ちょっとサクセスポイントやNGポイントを交えて書いていこうかと思う。 詳しいことは前掲した記事を読んでほしいのだが、やった事の要点だけ書き出すとこんな感じだ。 ・朝起きてギー10g+MCTオイル10g入りコーヒー300mlを飲む(これを飲むと空腹感が消えるので、1日1食生活がラクに遂行できるようになる) ・食事は1日1食夕飯のみ ・平日は自炊。玄米か古代小麦のパンやパスタ(100g程度)+肉魚野菜を食べたいだけ食

                                  「習慣」や「思想」が、その人の容貌、姿、健康状態を形成する。
                                • 筋トレで、自分が変わっていくことを感じる。自分に集中する。 - 週刊はてなブログ

                                  わたしも寒くてサボってたランニングを再開してみます! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「自分が変わっていくこと」をテーマに記事を紹介します。 「今年は体を鍛えるぞ」と新年の目標をたてたみなさん! その後、トレーニングは順調でしょうか。わたしはサボり気味です。外も寒いし、なかなか続けるのも難しいですよね。 そんなとき、筋トレを続けていそうな方のブログを読んでいると、なんとなく傾向があるように思えてきたんです。 それは、自分が変わっていくことを意識したり、その時間に集中したりしていること。 続けることを目的にすると苦しくなってしまいがちですが、自分の体に起こる変化を楽しんだり、トレーニングのあいだに起きていることや、そこで得られるものに注目したりしている方は、自然と習慣化できているように思えました。 こ

                                    筋トレで、自分が変わっていくことを感じる。自分に集中する。 - 週刊はてなブログ
                                  • 一年間トレーニング続けたら15キロ痩せた上で人生の趣味としてボディメイクにハマったーマッスルグリルのすすめー - レスター伯の限界

                                    最近一生続けられる趣味の重要性が改めて分かってきた(挨拶) すっかりご無沙汰です。年明けから昨年度の終わりに駆けて色々とバタバタしてメンタル的にも落ち気味でブログもYoutubeもサボってしまっていました。最近はめっきりウマ娘にどはまりしつつ、競馬初心者を沼に道ズレにするおじさんとしてTwitterで活動したり、競馬配信のゲストで出たりしてました。 ウマ娘は本当に競馬ファンも、競馬初心者もどっちの心もわしづかみに出来る、競馬の魅力・本質を抑えたよく出来たゲームですね。 前置きの近況報告はこれくらいにしておいて、今日の本題はダイエット、というかボディメイクです。今日Apple Watchから「1日のムーブゴール達成の連続記録を更新しました:366日間です!」って通知が来たんですね。つまり、去年トレーニングを本格開始してから約1年間継続したことになりました。 去年の6月にこのブログでもダイエッ

                                      一年間トレーニング続けたら15キロ痩せた上で人生の趣味としてボディメイクにハマったーマッスルグリルのすすめー - レスター伯の限界
                                    • 三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳

                                      TL;DR 東京に住むのが嫌になったので三島に引っ越した. 引っ越して4ヶ月経ったので, 引っ越した事で得たものと失ったもののメモをしておく. なぜ引っ越したのか 元々通勤電車がとにかく嫌いで, 上京後は始発駅や会社徒歩圏をうろうろしていた. 大手町勤務 → 都営三田線西高島平(終点) 田町勤務 → JR山手線田町(徒歩8分) 武蔵野研究所勤務 → 西武新宿線武蔵関(自転車15分) 抱えていた不満 金がかかる割にリターンが少ない 家賃が高い/家賃高いのに通勤費相当が出ない/狭い 西高島平 40m^2 10万円/月 田町 26m^2   10万円/月 武蔵関 26m^2 7.6万円/月 貯蓄より住宅価格上昇速度が速い 住宅補助とは何か? 引っ越し毎に多大な支出 引越し代, 敷金礼金, 家具 etc 引用: マンション価格がバブル期超え 高騰はどこまで続く? *1 積み重なる不利益 ****(

                                        三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳
                                      • ビール腹を防ぎたいので原因などを調べてみた - lifelifehack.com

                                        『lifelifehack.com』です。 今回は、中高年の悩み「ビール腹」のことです。 ビール腹と聞いて、自分がそうでなくても周りで思い浮かぶ人がひとりは必ずいると思います。 そういう人たちも若いときは気にならなかったのが、中高年になると我が身に降りかかってくるということのようです。 子供と大人を比較してみると ビール腹は男性ばかり?ビール腹の女性は? なぜビールだけが言われる? ビール腹の予防は、腹筋ローラーやスクワットが良い? 写真AC ゆるい比較ですが、子供と大人を比較してみたいと思います。 子供と大人を比較してみると 子供と大人では新陳代謝や疲労回復力も全然違うのはご存知の人も多いと思います。 昨今はテレビゲームなどの普及で休みの日に子供が家から遊びに出ないとか、友だちとの遊びも家からゲーム機を持ち出して遊んでいるだけといっても、たいていの子供は本来よく動きます それと、重い学用

                                          ビール腹を防ぎたいので原因などを調べてみた - lifelifehack.com
                                        • beautiful Sunday - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                          夏らしい北海道!!! こんにちは、かんちゃんです。 久しぶりに休みを満喫しています(^^) リンク 最近はトラックの仕事が結構忙しくて! まあ・・・・・忙しいということは良い事なのですがね(;^_^A 忙しく働けるありがたさに感謝しないとね(^^) でも・・・やはり・・・歳なんでしょねぇ~~~( ノД`)シクシク… 疲れがスッキリ取れなくなりましたねぇ~~~( ノД`)シクシク… そして最近は仕事が忙しいのを理由に筋トレをサボってたのが・・・・・疲れが取れない原因なのかもしれませんね(;^_^A また本日からスクワット&腹筋ローラー&ダンベルを再開しようと・・・・・心に約束したのですが・・・・・(;^_^A てことで朝から奥様と畑チェックからbeautifulSundayが始まります(^^) お休みの日はノンビリ行きましょう(^^) まずは琴音sファームから。 なにやら順調にハーブが育って

                                            beautiful Sunday - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                          • 腹筋ローラーを買ってみたけど筋肉痛がすごい - ウミノマトリクス

                                            週に4回以上ジムに行って体つきがだいぶ変わってきました。 「腹筋ローラー」を購入 今回は自宅でできるトレーニング器具として有名な「腹筋ローラー」を購入してみて実際に体験してみました。 私の腹筋のメニュー アブドミナル 私は毎週2回ほど、腹筋周りを鍛えています。 (残り2回は上半身) 3種類で、ジムにある器具の、「アブドミナル」というものと、「ロータリートルソー」で腹斜筋を鍛えています。 ロータリートルソー さらに、背筋を鍛えています。 20回を3セットを2日おき、3日おきにおこなっております。 だいぶ腹筋がボコボコ担ってきたような気がします。(脂肪がまだたくさんあるが) そうした中で、「腹筋ローラー」が会社の同僚の先輩が効果てきめんということで購入してみたのです。 Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー 超静音 腹筋ローラー エクササイズローラー 膝を保護する

                                              腹筋ローラーを買ってみたけど筋肉痛がすごい - ウミノマトリクス
                                            • 【チャレンジ298日目】筋トレを継続する難しさ。続けるコツってなんだろう?【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                              こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 筋トレを続ける難しさ 筋トレを継続させるコツを考えてみました 1 筋トレをするルーティンを決める 2 記録をつける 3 トレーニング器具を買う ヨガマット 腹筋ローラー 4 トレーニングメニューを週単位で更新する 5 興味を持った子どもも一緒に 6 ブログで公開した まとめ 定期報告です。 筋トレの目的! 現在の筋トレメニュー! 月・

                                                【チャレンジ298日目】筋トレを継続する難しさ。続けるコツってなんだろう?【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                              • 【サラリーマンのダイエット記録】9月9日〜9月15日分【ライフログ2020年37週目】 - ウミノマトリクス

                                                ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2020年9月17日 2020年9月15日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)

                                                  【サラリーマンのダイエット記録】9月9日〜9月15日分【ライフログ2020年37週目】 - ウミノマトリクス
                                                • リングフィットアドベンチャーを164日続けたら3.2kg増えた話 - GAJUMARU

                                                  日経トレンディの2020年ヒット商品ランキング13位にも選ばれたNintendo Switchのフィットネスゲーム「リングフィットアドベンチャー」 実際に効果あるのか気になっているあなた、買ったけどももうやめてしまったあなたへ。 約半年間、通算運動日 164日目。 リングフィットアドベンチャーを続けたらどうなったのか。 レベルが500に到達した記念にこれまでの運動史をここに残します。 リングフィットアドベンチャー164日の記録 まず最初は目標設定です。目標を持つことはとても大事。 KPIは体重や体脂肪率にせず数値は気にせず鏡に映った自身の身体の変化を観察していきます。ゴールは「サウナに入った時に『えっ、何? かっこいい身体してるじゃん』と思われる体作りをする」に決めました。 ただ体重減らしたいだけならご飯食べずに筋肉落とせばいいだけですからね。 運動時間は約50分。これまで費やしていた通勤

                                                    リングフィットアドベンチャーを164日続けたら3.2kg増えた話 - GAJUMARU
                                                  • 低炭水化物ダイエットと2分筋トレの結果 - コピの部屋

                                                    確実に体重が増えたなぁ~と思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕は、基本的に1日1食です。 ※プロテインやカロリーメイトを除く 正月休みは、1日に2食(それ以上)でした。 更に、正月前よりも1食の量自体が増えています。 特に激しい運動もしていないので、体重は増えるでしょうね。 体重には2種類あります。 「表面体重」と「実質体重」です。 あっ、ネットで調べても出てきませんよ。 今、考えた言葉ですから・・・。 表面体重は、体重計に乗って出た数字です。 この数字はあくまで表面上の数字です。 一喜一憂してはいけません。 大食いしたら増えるし、何も食べなきゃ減ります。 大切なのは、実質体重です。 3日なり5日なりの体重の推移を見ていれば分かります。 大食いした翌日は体重が増えますが、3日もすれば元に戻ります。 元に戻った数値が、実質体重です。 あくまで、感覚の話です。 その感

                                                      低炭水化物ダイエットと2分筋トレの結果 - コピの部屋
                                                    • 【チャレンジ326日目】『筋肉の超回復』を考慮したトレーニングメニューの見直しとトレーニングサイクルを見直した結果・・・。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                                      こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 トレーニングメニューを見直した結果。 まとめ 定期報告です。 筋トレの目的! 現在の筋トレメニュー! パターンA・・・腹筋・体幹 パターンB・・・上半身・下半身 パターンC・・・タバタ式トレーニング 効果測定 今回のスペック(2021/7/10現在) 比較画像 トレーニングチェック表 トレーニングメニューを見直した結果。 前回までの経

                                                        【チャレンジ326日目】『筋肉の超回復』を考慮したトレーニングメニューの見直しとトレーニングサイクルを見直した結果・・・。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                                      • 【チャレンジ340日目】これまで自宅筋トレで購入した器具類のコストを計算してみました。『ヨガマット、Gゼロクッション、腹筋ローラーなど』【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                                        こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 これまで筋トレにかけたコストを計算してみる。 ヨガマット(トレーニングマット) 腹筋時のお尻保護用クッション(Gゼロクッション) ダンベル2kg×2 腹筋ローラー(アブローラー) プッシュアップバー まとめ 定期報告です。 筋トレの目的! 現在の筋トレメニュー! パターンA・・・腹筋・体幹 パターンB・・・上半身・下半身 パターンC・

                                                          【チャレンジ340日目】これまで自宅筋トレで購入した器具類のコストを計算してみました。『ヨガマット、Gゼロクッション、腹筋ローラーなど』【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                                        • 【チャレンジ284日目】腹筋ローラーの膝コロで床にあたる膝の痛みを解消する方法【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                                          こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 腹筋ローラーの中級向けトレーニング「膝コロ」のススメ 腹筋ローラーにはどんなトレーニングがあるの? 膝コロン 膝コロ 立ちコロ 腹筋ローラーを使った膝コロの問題点「膝の痛み」 腹筋ローラーの膝コロで膝の痛みを解消する方法 対策1・ヨガマットを使う 対策2・ヨガマットを折る 対策3・クッションを使う 定期報告です。 筋トレの目的! 現在

                                                            【チャレンジ284日目】腹筋ローラーの膝コロで床にあたる膝の痛みを解消する方法【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                                          • 食事制限を中心としたダイエットによる効果を検証していく - サボログ×てんログ

                                                            いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 先日健康診断があったんですが、1年前と比べて体重が8キロくらい増えていて驚きました笑。 一応メタボの基準のところまでは全然達していないし、見た目にもぱっと見気付かれませんが、家で服を脱いだりした時に家族にちょっとガタイ良くなったんじゃない?と言われるレベル。 一般的に言われるデブでは全くありませんが、どちらかといえば、外側の肉より、内臓脂肪がついているのかもしれません(健康診断で言われました)。。。 内臓脂肪だとすると簡単には落ちないかな? 一番の原因は嫁が妊娠中に食べる量が激増したんですが、合わせて私もバクバクと食べ物があればあるだけ食べ散らかしていました。 そもそも、食べつわりからの流れで家に常に大量の食べ物やお菓子がストックされているんですよね。 嫁がちょっと分けてあげるよとくれ

                                                              食事制限を中心としたダイエットによる効果を検証していく - サボログ×てんログ
                                                            • 筋トレを継続させるコツとは?!【筋トレ10日目】 - オタクマン

                                                              さあ、今日で筋トレ10日目だ!遂に二桁に突入したぞー 筋トレ9日目はこちら! www.otaku-man.com 身体の変化はツイッターにて公開! オタクマン@崖っぷちニートブロガー on Twitter: "筋トレ10日目! さて今回は筋トレを継続させるコツを紹介してきやすよー 筋トレを継続するコツとは?! 記録を取る ツイッターやブログで発信 音楽を聴いてモチベをアップ 無理をしない お気に入りのトレーニングウェアを買う 筋トレ10日目の身体の変化 筋トレ10日目トレーニングメニュー 最後に|筋トレは継続することが大切! 筋トレ9日目はこちらら 筋トレを継続するコツとは?! 筋トレ10日目の人間が言うのも何なんですが自分なりに継続するコツを考えてみました ツイッターやブログで発信 音楽を聴いてモチベアップ 無理をしない お気に入りのトレーニングウェアなどを買う 記録を取る 自分は毎日ツ

                                                                筋トレを継続させるコツとは?!【筋トレ10日目】 - オタクマン
                                                              • 筋トレ2週間目にして体脂肪率20%を切りました!!やはり筋トレは継続だ!【筋トレ14日目】 - オタクマン

                                                                今日で筋トレ14日目です! 13日目はこちら! www.otaku-man.com 身体の変化はツイッターにて公開中! オタクマン@崖っぷちニートブロガー on Twitter: "筋トレ14日目 はい、というわけでタイトル通りですが筋トレ2週間目でようやく体脂肪率20%切りました!! 筋トレ14日目の身体の変化 体脂肪率20%を切るまでにやってきたこと 食事 睡眠 トレーニング 筋トレ14日目トレーニングメニュー 最後に|継続すれば少しずつでも効果は表れる! 筋トレ13日目はこちら! 筋トレ14日目の身体の変化 いやー1日目と比べると腹筋が段々と見えるようになってきたと思います! やはり毎日継続してやっていると変化というものは表れてきますな! そして数字にも表れてきました! 体脂肪率! 19.4%!!遂に20%代を切ることに成功! 因みに1日目の体脂肪率はこちら! 約2.7%減少しました

                                                                  筋トレ2週間目にして体脂肪率20%を切りました!!やはり筋トレは継続だ!【筋トレ14日目】 - オタクマン
                                                                • 【チャレンジ270日目】トレーニングを始めて9か月目の経過報告…ビフォーアフターをします。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                                                  こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 トレーニングを初めて9か月。なかなか遠いシックスパック 開始時から現在までの数値の変化 開始時から現在までの画像の変化 定期報告です。 筋トレの目的! 現在の筋トレメニュー! 月・水・金・日曜日のメニュー(約30分) 火・木・土曜日のメニュー(約15分) トレーニングの実施が難しい場合 効果測定 今回のスペック(2021/5/15現在

                                                                    【チャレンジ270日目】トレーニングを始めて9か月目の経過報告…ビフォーアフターをします。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                                                  • 【サラリーマンのダイエット記録】7月29日〜8月4日分【ライフログ2020年31週目】 - ウミノマトリクス

                                                                    ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2020年8月5日 2020年8月4日分まで更新 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人は

                                                                      【サラリーマンのダイエット記録】7月29日〜8月4日分【ライフログ2020年31週目】 - ウミノマトリクス
                                                                    • 【チャレンジ312日目】毎日のきついトレーニングは逆効果なのか?筋トレのメニューを見直してみる。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン

                                                                      こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに無理やり腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 この記事では、スキルス胃がんにより胃全摘した筆者が『食べる』ことが難しくなり、その結果ただただ痩せてしまうのはもったいないので、いっそのこと筋トレしてシックスパックにしてやろうじゃないか!という、とっても前向き?な企画です。 まずは、タイトルテーマのお話、そして、筋トレを続けている定期報告をします。 トレーニングメニューを見直してみる。 筋肉が発達するための基礎知識 現在のトレーニングメニュー、ルーティンでの問題点を考える トレーニングメニューを見直します トレーニングメニュー まとめ 定期報告です。 筋トレの目的! 現在の筋トレメニュー! 月・水・金・日曜日のメニュー(約30分) 火・木・土曜日のメニュー(約15分) トレーニン

                                                                        【チャレンジ312日目】毎日のきついトレーニングは逆効果なのか?筋トレのメニューを見直してみる。【胃全摘した私がシックスパックを目指すお話】 - 食べるをいかすライオン
                                                                      • 効果的!試験勉強に役立つアイテムと気になる商品30選!後編 : ゆるっとエンジログ

                                                                        前回に続きまして、 現在市場で売られている便利なものやユーモアな商品 そして、私が利用しているグッズなどを、 ご紹介できればと思います! よろしく、お願いします。 目次 時間の区切り、意識付けについて 見易さへの環境について お尻や腰の痛み対策について 筋力低下防止について 勉強、仕事の資料作成対策について デスク周辺の消しゴムごみ清掃について まとめ 1、時間の区切り、意識付け対策について時間の区切りを管理、意識する方法として、ストップウォッチやキッチンタイマーが あげられます。どちらも重宝するのですが、100均で売られているキッチンタイマーは、 特にコスパが高いです。最大で90分まで任意で時間指定のカウントアップ、カウントダウン機能、オンオフスイッチ、ブザーと機能的にはこれだけなんですが、料理意外でも時間を 有効に管理できるツールで有名です。私は、もっぱらお昼寝仮眠用途で利用しています

                                                                          効果的!試験勉強に役立つアイテムと気になる商品30選!後編 : ゆるっとエンジログ
                                                                        • 【Let's Stay Home】今すぐ出来る「お家で ∞ ろう!」を厳選!退屈なおうち時間を充実する過ごし方! | パグぞうの夢

                                                                          ホーム役立つ情報【Let's Stay Home】今すぐ出来る「お家で ∞ ろう!」を厳選!退屈なおうち時間を充実する過ごし方! ※この記事は2021年5月11日にリライトしました おうち時間、何したら良いのかな…..と悩んでいる貴方へ! おうちで出来ることは、∞ (無限)だよ! 退屈してる場合じゃないわ Let’s Stay Home! 今すぐ出来るおうち時間「お家で ∞ ろう!」を教えます。 おうち時間1. おうちで遊ぼう おうち時間2. おうちで作ろう おうち時間3. おうちで食べよう おうち時間4. おうちで学ぼう おうち時間5. おうちで家事ろう おうち時間6. おうちで浸かろう おうち時間7. おうちで眠ろう おうち時間8. おうちで歌おう おうち時間9. おうちで聞こう おうち時間10. おうちで見よう おうち時間11 おうちで読もう おうち時間12. おうちで買おう おうち

                                                                          • BtoBマーケティングでCPAを下げたい時に確認する13のチェックリスト|ハチワレ|BtoBマーケ×運用型広告

                                                                            こんにちは。コロナから復活してからも運動不足が続いているので、腹筋ローラーを頑張っているハチワレです。腹筋ローラーきついです。 BtoB向けの広告運用をやっていて局所的にCPAを下げたい場面ってあると思うんですよね。その時に確認するチェックリストみたいなものを作ってみました。他にもありそうだけど、あったら随時追加します。 CPAさげたいなー。と思った時にこちらのチェックリストを見直してみてください。それでは早速、見ていきましょう。 ①ハードルの低いCVポイントを作成し増やすWebサイトに訪れてお問合せをするということは、ハードルが高い行為になります。あなたも企業のWebサイトに訪れて、すぐにお問合せはしないと思います。まずは資料請求などが多いのではないでしょうか。 お問合せのみしか設置していないWebサイトだと、どうしてもCVRが低く、CPAが高くなりがちなので、ハードルを下げたCVポイン

                                                                              BtoBマーケティングでCPAを下げたい時に確認する13のチェックリスト|ハチワレ|BtoBマーケ×運用型広告
                                                                            • フィットボクシングをやり続けて3ヶ月で10kgダイエットできた|Yuki Makino

                                                                              ありがとう、フィットボクシング…。やり続けたおかげで、3ヶ月で10kgダイエットすることが出来ました。せっかくなので色々記しておきます。 結論からいうと、3ヶ月でこうなりました。 ■経緯もともと、ポテチ、コーラ、チョコレート、あま〜いパン、あま〜い飲み物、ハンバーガー、フライドポテト、アイスクリームがめちゃ好きで、毎日そういう類のものをめちゃめちゃに摂取してきました。20代はそんな生活でも全く太らなかったけど、30代後半になると体質が変わって同じようにはいかなくなったみたいで、案の定太ってしまいました。 哀れだ…。人生で最大の太り。さすがにやばいな〜と思いながらも、なかなかダイエットのモチベーションに火を点けることが出来ませんでした。ダイエットができない理由はただ一つ、ダルすぎるから…。 そんな中、弊社運営のYoutubeチャンネル「オモコロチャンネル」にスポット参加した時のコメント欄にこ

                                                                                フィットボクシングをやり続けて3ヶ月で10kgダイエットできた|Yuki Makino
                                                                              • 「継続は力なり」 継続が本当の力になるのに必要な条件 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                                こんばんは。本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 記事をアップするのが遅くなってしまいました…。 ラジオ体操について長々と書いてきました。本当に小さなことかもしれませんが、こういう小さなことこそ大切にしたいと思っています。 人は自分を変えたいと思ったときに、何か劇的なものを求めてしまいがち。今の状況をがらりと変えてくれるような「すごい方法」を探し求める。どこかに私が知らない「秘策」があるはずと思って、いや、あって欲しいと願って探し続ける。 そして評判の高い技法やテクニック、怪しいメソッドを試してはさしたる効果を得られない。そして、次の方法を探し試してみる。その繰り返しに陥っている人が少なくないのでは、と思います。 でもそんな方法はないのです。 「何か自分を劇的に変えてくれる方法」を探すのは、宝くじで大金持ちになることを夢見ることと似ています。そう思いませんか? 期待値は限りなく小

                                                                                  「継続は力なり」 継続が本当の力になるのに必要な条件 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                                • 筋トレによってメンタルは改善する - 私に似たあなたへ

                                                                                  こんばんは竜之介です。 会社からお盆休みをもらったため 仕事への影響を気にせず 筋トレをしても良いと言うことで タガが外れたように筋肉を傷めつけていました。 普段より強度の高いトレーニングをしたことで 翌日に大きな筋肉痛がやってくるわけですが 「良いトレーニングができたな」 「すごく頑張ったんだな」 と思えてこの痛みが愛おしいんです。 だから、私は思いました。 ここに来てくれたあなたにも ぜひこの筋肉痛の充足感を味わってほしい。 と言う訳で今日は筋トレの布教がてらに 筋トレによってメンタルは改善するという話をしましょう。 人の悩みは、 お金・健康・人間関係 この3つに分類できると言われていますが 筋トレで大体解決できます。 具体的には ・焦燥感や不安感 ・自尊心の低下 ・睡眠不足 これらが解消されるので 間接的に解決できます。 どうして筋トレをすることで そのような効果が期待できるのか 今

                                                                                    筋トレによってメンタルは改善する - 私に似たあなたへ