並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

航空無線の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 環境配慮型のお客様に「電磁波を防ぐ製品をくれ」とキレ気味に言われたので「鉛で覆うのがベスト」と答えた話

    飴308@2㌔マン @candylight308 強震botは専用アカウント @308KiK_bot に移行いたしました。軍事・航空・無線・カレー・iPhone・iPad・戦列歩兵・野戦砲兵 amazon.jp/hz/wishlist/ls… 飴308@2㌔マン @candylight308 環境配慮型のお客様に接した時、 「電磁波を防ぐ製品をくれ!無いのか!」 と、キレ気味に質問されたので、 「どの波長帯のですか?」 と聞き返したら、やや怯み気味になって 「全部だ!」 とおっしゃられたので、さて困ったと一生懸命にお客様のご希望に沿った商品を思い浮かべたんです。 2020-12-21 09:55:45 飴308@2㌔マン @candylight308 で、消去法で達した結論で、 「全身を10cm前後の鉛で覆うのがベストかと思います。コレでしたら超長波や可視光はもとより、ガンマ線まである程度

      環境配慮型のお客様に「電磁波を防ぐ製品をくれ」とキレ気味に言われたので「鉛で覆うのがベスト」と答えた話
    • アルミホイル帽子は5G電波を増幅する

      陰謀論者を象徴する画像として「頭にアルミホイルをかぶって電波を防ごうとする人」の写真を見たことがある人は多いはず。この「頭にアルミホイルをかぶる」という行為で電波を本当に遮断できるのかをマサチューセッツ工科大学の研究者が確かめた結果、一部の電波は減衰できるものの5G通信に使用されている周波数の電波を増幅してしまうことが判明しています。 On the Effectiveness of Aluminium Foil Helmets https://web.archive.org/web/20100708230258/http://people.csail.mit.edu/rahimi/helmet/ 実験ではレイノルズ製のアルミホイルを用いて作った3種のアルミホイル帽子が用いられました。各アルミホイル帽子の形状は以下の通り。 「The Classical(クラシカル)」 「The Fez(トル

        アルミホイル帽子は5G電波を増幅する
      • エアコン買いに来た親子と思しき男性3人組。床屋をやっていて、店に付けたいとの事→「親孝行ですね」と言ったら親子じゃ無かった話

        飴308@2㌔マン @candylight308 強震botは専用アカウント @308KiK_bot に移行いたしました。軍事・航空・無線・カレー・iPhone・iPad・戦列歩兵・野戦砲兵 amazon.jp/hz/wishlist/ls… 飴308@2㌔マン @candylight308 以前、エアコン買いに来た親子と思しき男性3人組。父親と思しき人が床屋をやっていて、店に付けたいとの事。受付をしながら「親孝行ですねぇ」と言ったら、息子と思われた2人が目を合わせて口を揃えて、 「はぁ?親子?俺たちは床屋の客だ」 と。 2024-04-17 12:10:32 飴308@2㌔マン @candylight308 「え??行きつけのお店に買ってあげるんですか??」 「大体暑くて、夏は行く気にならねぇ!」 「顔剃ってもらってる時、親父さんの汗が顔に落ちてくるんだよ!」 「その癖、俺は暑さには強い

          エアコン買いに来た親子と思しき男性3人組。床屋をやっていて、店に付けたいとの事→「親孝行ですね」と言ったら親子じゃ無かった話
        • JALラウンジのカレーや機内食が食べられる⁈DINING PORT 御料鶴に行ってみた - テトたちのにっきちょう

          こんにちは。ヘキサです。 今回は、JALグループの会社が経営するレストランであるDINING PORT 御料鶴(ごりょうかく)に行ってきました。 このレストランは、あの超有名な、誰しもが1度はお世話になったであろう旅客機を飛ばす会社である鶴丸マークのJALグループが経営しています。 (名前は函館の五稜郭とJALブランドの鶴を引っ掛けるネーミングセンス) 2020年にオープンしたばかりなのですが、6月から新メニューとして羽田空港と成田空港のJAL国際線ラウンジ(サクララウンジ)でしか食べられなかった伝説の「JAL特製オリジナルビーフカレー」や7月からの期間限定新メニューとして「御料鶴でフライト気分」としてJALの国際線で実際に提供されている機内食を食べられるというJALらしいスペシャルなレストランになっています。 機内食は、国際線に乗った人であれば誰しもが食べたことはあると思いますが、JAL

            JALラウンジのカレーや機内食が食べられる⁈DINING PORT 御料鶴に行ってみた - テトたちのにっきちょう
          • 管制官とパイロットは「YES」「NO」を使わない その「ユニーク」な英語とは | 乗りものニュース

            パイロットと航空管制官との航空無線は、原則「英語」ですが、その英語は学校で習ったものとは違う、かつ辞書通りでもない、少々ユニークなものです。数字やアルファベットもそのまま発音されません。 数字やアルファベットも「そのまま」ではない 飛行機を操縦するパイロットと、地上から飛行機の動きをコントロールする航空管制官との航空無線は、原則「英語」が使われているのは広く知られているところ。しかし、学校で習う一般的な英語と、飛行機と地上のやり取りで使われる英語は少々異なります。 代表的なものとして挙げられるのは「はい」「いいえ」のやり取り。航空無線では原則「YES」「NO」は使いません。肯定、いわゆる「YES」のときは「Affirm(アファーム)」、否定「NO」のときは「Negative(ネガティブ)」という言葉を使います。 拡大画像 羽田空港の管制塔(2019年5月、伊藤真悟撮影)。 その理由は、安全

              管制官とパイロットは「YES」「NO」を使わない その「ユニーク」な英語とは | 乗りものニュース
            • ペロシ議長機の追跡件数、最多記録 フライトレーダー24

              ニューヨーク(CNN Business) 航空機の飛行状況を示すインターネットサイト「フライトレーダー24」は6日までに、台湾を先に訪問したペロシ米下院議長の搭乗機の航路の追跡件数が単一の航空機としては最多を記録したと報告した。 搭乗機が台湾・台北に着陸した際には世界各地の70万8000人以上が追っていたという。少なくとも航路の一部をたどっていたのは290万人以上とした。 ペロシ氏は訪台を約束していたが、実行するかどうかについては最後まで不透明感が漂っていた。議長による今回のアジア歴訪の公式旅程には台湾への立ち寄りも含まれていなかった。 同氏の台湾訪問計画には中国が激しく反発。中国の反応を懸念しバイデン米政権内にも議長の訪台に否定的な見方もあった。 フライトレーダー24によると、議長は米空軍が運航したC40C型軍用機に乗ってマレーシアの首都クアラルンプールから台北に到着。航空無線の判別番号

                ペロシ議長機の追跡件数、最多記録 フライトレーダー24
              • ネットにいる大嘘つきの航空専門家にご注意 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、ネット上にいるなんちゃって航空専門家について書いていこうと思います。 最後までよく読んでください。 それでは、よろしくお願いします。 airplanelove.hatenablog.jp 目次 嘘をついて他人に誤解を与えるのは本当にやめろ こんな奴が操縦する航空機や誘導する航空機には死んでも乗りたくない 君、メーデーの存在意義知ってるの? 間違いでは無いけれどもここで心配することじゃないよね 嘘をついて他人に誤解を与えるのは本当にやめろ ネットにフリーの?批評家や、嘘つき高学歴エリートがいるのは僕は知っています。 (最後にもかいてありますが、)それは、わかりやすく嘘や訳のわからない批評をするのでそれに関しては他のユーザーさんも嘘つきだと理解しているようなので、それについてはその嘘をついている本人がそれで満足しているのであれば僕は構いません。

                  ネットにいる大嘘つきの航空専門家にご注意 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                • 旅客機2機、滑走路で衝突「寸前」に 管制塔で叫び声響く 米

                  旅客機2機が滑走路で衝突寸前の異常接近を起こした米国のレーガン・ナショナル空港/Al Drago/Bloomberg/Getty Images (CNN) 米国の首都ワシントンのレーガン・ナショナル空港で旅客機2機が同一の滑走路で衝突も一時危ぶまれる異常接近を起こし、米連邦航空局(FAA)が調べていることが20日までにわかった。 両機は約400フィート(約122メートル)の間隔まで近づいた後に停止し、あわやの惨事を免れていた。管制塔内ではこの2機の離陸や走行を止めるための叫び声が響いたという。 両機は、別の滑走路へ向かっていたサウスウェスト航空と離陸の走行を始めていたジェットブルー航空の便。航空機の飛行状況を示すウェブサイト「フライトレーダー24」のデータによると、サウスウェスト航空機の前部の機体は滑走路上に入り込んでもいた。 航空無線サイト「ライブATC」の録音記録によると、現地時間の1

                    旅客機2機、滑走路で衝突「寸前」に 管制塔で叫び声響く 米
                  • 英語で親しむ海外の文化─特別お題キャンペーン 「わたしと英語」「トーキングマラソンやってみた」の結果発表! - 週刊はてなブログ

                    はてなブログでは、2020年3月18日(水)から31日(火)まで、瞬間英語発話トレーニングアプリ「トーキングマラソン(TALKING Marathon)」を提供する株式会社アルクと共同で特別お題キャンペーンを実施しました。お題は「わたしと英語」と「トーキングマラソンやってみた」の2つ。 2週間で集まった450もの投稿から、アルクによる厳正な選考を経て、最優秀・優秀の各賞全6ブログが決定いたしました! ここで発表いたします。 🛬 最優秀賞 🛫 最優秀賞を受賞したのは、航空無線の良さを投稿してくれた id:airplanelove さんです。おめでとうございます! airplanelove.hatenablog.jp airplaneloveさんには、5万円分のAmazonギフト券をプレゼントします。 🌍 優秀賞 🌎 優秀賞を受賞したのは、次の5つのブログです。おめでとうございます!

                      英語で親しむ海外の文化─特別お題キャンペーン 「わたしと英語」「トーキングマラソンやってみた」の結果発表! - 週刊はてなブログ
                    • 【復刻版・検証】サンタ🎅のソリは有視界飛行方式なのか、それとも計器飛行方式なのか - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                      皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、クリスマスに良い子にプレゼントを届けるサンタさんが搭乗しているトナカイのソリは有視界飛行方式で飛んでいるのか、それとも計器飛行方式で飛んでいるのか、関係規則に照らし合わせながら検証してみようと思います。 それではよろしくお願いします。 有視界飛行方式と計器飛行方式の違い 有視界飛行方式とは主にヘリコプターだったり、遊覧飛行のセスナ機で使われる飛行方式です。 有視界飛行方式の一部(ヘリコプターとかスカイダイビング等)を業界ではゼネラルアビエーションと呼んでいます。航空管制では有視界飛行方式の事をVFR(ビジュアル・フライト・ルール)とも称します。 漢字の通り、パイロットが目視で地表や電線・鉄塔などの障害物、さらに雲などから距離をとって飛ぶ飛行方式です。 しかし、有視界飛行方式(VFR)だと外が見える状態(有視界気象状態と言います)が前提となり

                        【復刻版・検証】サンタ🎅のソリは有視界飛行方式なのか、それとも計器飛行方式なのか - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                      • 臨時ミニ企画展 戦争と無線通信|日本ラジオ博物館

                        はじめにタイトル写真は第2次世界大戦中の米軍の無線施設です。無線は、ごく初期のころから軍事利用とともに発展してきました。「ラジオと戦争」は当館の大きなテーマです。国境紛争や内戦など、戦争は世界各地で絶えたことはありませんが、まさか2022年にもなって大国が隣国に攻め込むという、古典的な「戦争」が始まるとは思いませんでした。ここでは、軍用無線機の歴史を中心に、戦争と無線について考えていきます。 Photograph was taken by the U.S. Army Signal Corps, photo number: GHQ SWPA SC 43 5901 by T/4 Harold Newman. (1943, from Wikipedia) この記事は「おうち平和ミュージアム」に参加しています。 概要開催期間:2022年3月19日(土)~戦争終結まで 平和が戻ったら、早めに終了する

                          臨時ミニ企画展 戦争と無線通信|日本ラジオ博物館
                        • 空の道は意外と身近?「イクラ」「鉄砲」「ホンマおおきに」など面白い航空路名を紹介! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                          皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回はフライトレーダー24を参考にしつつ、面白くユニークな航空路のウェイポイントやFIX(フィックス)と呼ばれる道路で言うと交差点みたいなものの名前を紹介します。 ウェイポイントとFIXには明確な違いが無く、細かく見れば設定方法や使用目的など違ってくるものの一様ではありません。そのため、この記事ではウェイポイント(経由点)に統一して書いていきます。 それではよろしくお願いします。 北海道よりイクラとタラバガニを直送。なお、ヒグマに注意 北海道の道北、稚内辺りにあるウェイポイントの名称には「HIGMA=ヒグマ」や「TALBA=タラバ(ガニ)」「IKURA=イクラ」があります。 こちらはオホーツク紋別空港近くの地図です。「GOMAF=ゴマフ(アザラシ)」と言う名前のウェイポイントがあります。由来は、近くの「オホーツクとっかりセンター」でゴマフアザラシの

                            空の道は意外と身近?「イクラ」「鉄砲」「ホンマおおきに」など面白い航空路名を紹介! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                          • 【共通用語】パスワードを電話で伝える時に間違えない方法:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ

                            パスワードのPPAPですが「今さら感がありつつ」も、PPAP止められないからと電話でパスを伝えるという「最も古典的」で「伝え間違い」も起きやすい方法が発生しているようです。身近では聞きませんが... ネタとして面白いと思う一方で、本当にこんなことしてるのならば「確実な方法」を使うべきと思います。どんな業界にも専門用語的なものがあり、関係者全員が知っているので略語的な使い方でも伝わります。これ情報セキュリティ的にも隠語は使えます。セキュリティ的にどうよ?という事例を考える_会話編 共通用語の活用や用語の定義をしっかりしないと話が進まないことが多くあります。パスワードに関しては曖昧な文字はありませんが、その説明に曖昧な(明確でない)伝え方では話になりません。そもそも電話でパスを伝えることはないと思われるかもしれませんが、20年以上前から便利に使っております。まぁメール暗号化のような長ったらしい

                              【共通用語】パスワードを電話で伝える時に間違えない方法:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ
                            • 【最優秀賞】航空無線の良さを語る。「航空無線は最高の異文化交流の場です。」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                              皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は管制官とパイロットが指示や許可、情報等を英語でやり取りする航空無線の良さを書いていきます。 それではよろしくお願いします。 航空無線は最も身近で、この上ないほどの異文化交流の場です。 航空無線はなんだか聴いてはいけない機密情報の塊のように思うかもしれません。 しかし、実際には航空無線を傍受することはまったく問題ありません(もちろん法律にも触れない)し、国土交通省の公式ページに「エアバンド(航空無線)を聴いてみよう」みたいなページがあります。つまり航空無線を聴くことを推奨しているのです。 www.mlit.go.jp なので、受信機(一般のラジオ受信機より少し高性能な種類)さえあれば、ラジオと同じ感覚で、誰でも堂々と傍受することができます。 日本の玄関口「成田国際空港」は世界40ヶ国3地域を結ぶ路線があります。展望デッキで飛行機を見ていても、ア

                                【最優秀賞】航空無線の良さを語る。「航空無線は最高の異文化交流の場です。」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                              • 広島空港で"CATⅡ"が使えない理由が全米で話題に。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 いきなりこんなことを言うと興ざめするかもしれませんが、この件はもちろん全米で話題になっていません。このブログを初めて見た方は、釣りタイトルふざけんな!と思うかもしれませんが、このブログは内容が真面目すぎてつまらないのでたまにふざけるということをやっております。ご理解ください(^-^)v 今回は以前の記事で教えてもらった広島空港でCATⅠやCATⅢは使えるのに、CATⅡだけ使えないという何とも"ミステリー"な事について書いていこうと思います。 いやー内容が難しい! 今回は、僕がバカだからかもしれませんが仕組みを理解するのにすっごく時間を要してしましました。特にこの内容は、僕の苦手な気圧がどうのこうのとか気団がどうのこうのなどが出てくるかもしれません。(この情報はどうでもいいか笑) 僕なりに理解したつもりなのでよろしくお願いします。 高度の種類について

                                  広島空港で"CATⅡ"が使えない理由が全米で話題に。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                • 珍名が溢れる空の道!航空路にある100のウェイポイントを一挙に公開! | シテイリョウコウ

                                  空にも「道」があるのをご存知ですか? 今回は空の道に設定されている「ウェイポイント」についてご紹介します! ウェイポイント(WAY POINT)とは? 飛行機が安全かつ効率よく飛行するために、空の上には飛行機の通り道「航空路」が定められています。 その航空路の分岐点や空域の境界などには「ウェイポイント」と呼ばれる地点が設定されており、航空無線による管制の指示によって飛行機が通過します。 ICAO(国際民間航空機関)の指針により5文字のアルファベットで標示されており、どうやら国土交通省の航空管制官が『アルファベット5文字であること』『近くに同じ名称のウェイポイントがないこと』を確認した上で命名しているようです。 航空の世界で飛び交う管制用語 航空管制官とパイロットとの交信は航空無線用語が使用されており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド)」という無線機を使えば誰でも聞くことが

                                  • 伊丹スカイパークで2020年撮り初め!アクセス?運用?全部教えたるわ! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                    皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は年末年始旅行記の番外編となる伊丹スカイパークでの2020年撮り初めをしたので、スカイパークへのアクセスから伊丹空港の運用までお伝えします。 それではよろしくお願いします。 伊丹空港の滑走路運用(初心者向け) 聴きやすすぎる大阪タワー 写真を紹介 伊丹スカイパークへのアクセス 伊丹空港の滑走路運用(初心者向け) 伊丹空港は2本の滑走路を保有しています。この滑走路はクロースパラレル滑走路と呼ばれていて、滑走路間隔が1310メートル未満の滑走路です。(海外だとロサンゼルス国際空港とかもこの滑走路配置です。) 伊丹スカイパークの目の前にある滑走路はランウェイ32L、ランウェイ14Rと呼ばれる滑走路で長さは3000m(3km)です。ボーイング737や上の写真に写っているボーイング777など多くのジェット機はこのランウェイ32L/14Rから離発着します。

                                      伊丹スカイパークで2020年撮り初め!アクセス?運用?全部教えたるわ! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                    • バニラエア「LALALA LAST FLIGHT」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                      皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 最近バニラエアがピーチとの統合を前に、さまざまなイベントを行っているので動向を注視していたのですが、また(おそらく)日本初のことをやったのでそのことについて書いていきます。 それではよろしくお願いします。 airplanelove.hatenablog.jp #ラララ_ラストフライト まさかATISが出てくるとは… バニラエアラストフライトに乗りたい!(乗れないとは言ってない) #ラララ_ラストフライト バニラエアの乗客や社員がバニラエアでの旅の思い出や機内での出来事をメッセージで送って、そのメッセージで歌詞をプロのアーティストが作詞し、バニラエアで聞こえた音でビートを作成した曲、「LALALA LAST FLIGHT」が完成してyoutube上で公開されました。 はじめはバニラエアの社員の方が出てきて、気づいたらばピーチの社員の方に変わっています

                                        バニラエア「LALALA LAST FLIGHT」 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                      • JALとANA、国内線チェックインシステムを共同利用へ 搭乗ゲート統一も

                                        日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は10月22日、国内線空港のチェックインシステム機器を両社共同で利用できるようにする取り組みを始めると発表した。 両社がともに就航している約30空港で、保安検査場のゲート、搭乗ゲートの改札機などを、2023年5月から順次、共同利用できるようにする。 航空無線データサービスを提供するアビコム・ジャパンが、KDDI・パナソニック システムソリューションズからネットワークとシステムを調達して対応する。 JALとANAは現在、空港内にそれぞれ独自のシステム機器を配備している。一部を共同利用することで、空港施設の有効活用が可能になるとしている。 また現状は、自社のシステム機器が設置してあるゲートでのみ搭乗案内できるが、搭乗ゲートの共通化により使える駐機スポットが増え、スポット不足で到着便が駐機できずに遅れるケースを減らす――といったことにもつながるという。 関

                                          JALとANA、国内線チェックインシステムを共同利用へ 搭乗ゲート統一も
                                        • A社の飛行機は飛ぶのにB社の飛行機は欠航する理由ってなに? - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                          皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、飛行機の欠航する理由について書いていきます。 それではよろしくお願いします。 A社の飛行機は飛ぶのにB社の飛行機は欠航する理由 機材繰り・乗員繰り 会社や運航管理者の意向 パイロットが保有しているライセンスの違い A社の飛行機は飛ぶのにB社の飛行機は欠航する理由 飛行機に乗ろうとしても、空港に行ったらばいきなり欠航。 ふざけんなよ〇〇Air ってなることは飛行機に乗る以上は可能性としてあることだと思います。 なので今回はA社は飛ぶのにB社は欠航する際に考えられる原因について書いていこうと思います。(空港閉鎖や台風による欠航については書きません。) 機材繰り・乗員繰り 機材繰りによる欠航は、保有している飛行機の少ないLCCなどでよくおこる現象です。 例えば、使用する予定だった飛行機(シップ)が、システムトラブルやエンジントラブルにより飛べなく

                                            A社の飛行機は飛ぶのにB社の飛行機は欠航する理由ってなに? - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                          • 世界から出遅れている羽田空港は今後どのように変化するべきなのか。新ルートも徹底的に考える。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                            皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は来年の東京オリンピックパラリンピックに向けて、国際線の大幅増など歴史的な変化を迎えようとしている羽田空港について書いていこうと思います。 それではよろしくお願いします。 国際的なハブ空港とは程遠い現在の姿 滑走路が4本あるけれどもまともに使える本数はゼロ 羽田の着陸料はソウルの4倍以上! 今の羽田空港で発着数を増やす方法は2つだけ 滑走路を増やすと言っても… 羽田空港は都心からのアクセスはいいですが立地は最悪です。 新ルートは最終手段にして、現在唯一の選択肢 標準降下角を3.5°にする必要ってあるか? 日本はガラパゴス管制をやめるべきなのか。 国際的なハブ空港とは程遠い現在の姿 ソウル・香港・シンガポール・東京 この4地域の空港で、アジアのハブ空港の立場を争ってきました。 その昔、成田空港はアジアと北米をつなぐハブ空港として存在感を示していま

                                              世界から出遅れている羽田空港は今後どのように変化するべきなのか。新ルートも徹底的に考える。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                            • 【NH780便新千歳=伊丹B787-8搭乗記】無線上で年末のあいさつが飛び交う伊丹空港 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                              皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は年末年始特典航空券の旅行記第二弾(たぶん)にあたる、札幌新千歳空港から大阪伊丹空港までのNH780便の搭乗記になります。 旅行記を初めから読みたい方はこちら↓ airplanelove.hatenablog.jp 旅行記のまとめはこちら↓(※かなりカオスです) airplanelove.hatenablog.jp それではよろしくお願いします。 おー!テレビで見たことある光景だ! 今回、北海道の新千歳空港に行ったのですが、同年には北海道の根室中標津空港と、オホーツク紋別空港にもタッチで往復修行しました。なので修行を終えてようやく本丸(ラスボス)である新千歳空港に挑むチャレンジャーの気持ちで新千歳空港に行きました。(と、言うのは冗談です。) airplanelove.hatenablog.jp 新千歳空港は以前行った記憶がないほど久しぶりでした

                                                【NH780便新千歳=伊丹B787-8搭乗記】無線上で年末のあいさつが飛び交う伊丹空港 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                              • 【衝撃】飛行機好き女子の趣味を見てみた。性別が違うと、同じ趣味でも楽しみ方が全然違う? - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                                皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、最近飛行機好きを公言している女性が多くいるので飛行機好き女子の趣味を、キモオタの名がふさわしい生粋の航空ファンの僕が見てみることにしました。 (本当は、「飛行機好き女子の趣味をキモオタ航空ファンの僕が見て感じたこと」ってタイトルにしようと思ったのですが、キモオタを本気に思ってしまう方がいたらば大変なのでやめました。) それではよろしくお願いします。 LAXの航空無線を聴きながらヨガ 航空無線を聴きながらヨガ🧘‍♀️w今日はLAX… さすがにチョット変態かなぁ😅✈️ いや、無線好きな人は多いですよね🤗ATCカッコイイ。 Aviation geeks 💕 Top 50 Air Traffic Control Audio Streams | https://t.co/TTiqBinWZC https://t.co/nO6LDWZeKD —

                                                  【衝撃】飛行機好き女子の趣味を見てみた。性別が違うと、同じ趣味でも楽しみ方が全然違う? - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                                • CANON EF 70-200mm F2.8 L IS USMで八尾空港で小型機の撮影。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                  さてさて、今日は昨日の山歩きで筋肉痛。 なので遠出はやめて近所の空港にて午前中と夕暮れ時にちょっと撮影。 おっあれはレアなジェット機ではないかな? うお~レアなジェット機が来たぞ・・・ ここは絶好のシャッターチャンスだぞ! ってへたくそ! 着陸するジェット機のド迫力のどてっぱらを撮影したかったのに。 頭しか写ってない。 速さについていけなかったわ。 いや~この機体のテカリが美しいわ。 機体の名前は知らんけど。 プロペラ機ってプロペラをどう撮影するのが定番なんだろうか。 シャッタースピードを遅くしてプロペラの回転を演出する? それともプロペラはちょっとブレるぐらいでいいの? まぁ好みなんだろうけど・・・ ヘリコプターを撮影する時はローターを止めないほうがいいらしいし。 飛行機が飛んでこない時間は空とか撮影。 今日は適度に雲があるので雲の形を眺めながら時間を過ごす。 さて、こちらは午前中に撮影

                                                    CANON EF 70-200mm F2.8 L IS USMで八尾空港で小型機の撮影。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                  • 御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路

                                                    昨年の夏、家族4人で群馬県上野村を訪れました。上野村の中心部を通る国道288号線は埼玉県・秩父方面から長野県へと抜けるルートで自分達夫婦には馴染みがあり、その途中にある上野村の道の駅には度々お邪魔していたりした。今回は通称「日航ジャンボ機墜落事故」で知られる事故現場となった「御巣鷹の尾根」が目的地です。前々から一度訪れてみたいと思っていたのですが、軽いハイキングが必要となる山道と聞いており、娘が対応できる年齢になるまで待っていました。御巣鷹の尾根は子供2人は初めての訪問となりました。 520人の犠牲者をだすことなった日航ジャンボ機事故は思い出せる自分の最も古い記憶のひとつで、テレビでその非常事態の重大さを繰り返し放送され、乗客名簿が永遠と読み上げられていたのが脳裏に浮かびます。現在から10年以上は前のことですが、妻はが友人との登山旅行で長野県に夜間向かう途中、上野村周辺で鳴り止まない消防車

                                                      御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路
                                                    • これ日本中から回収したら5億円ゲット・・・かな? - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                      一般的な地上波のテレビ放送が、一部の震災被害地域を除いて全面的に地上デジタル放送に切り替わったのが、2011年7月24日の正午でした。かつてのVHF(1~12チャンネル)でのアナログ放送はこの時で終了し、現在私たちが視聴している地上波テレビはUHFの地上デジタル放送です。 ですので、2011年7月24日の正午以降は。VHFのテレビアンテナは「原則として」必要なくなったはずなんですが、10年以上経った今でも、空を見上げるとVHFテレビアンテナが設置された家屋や学校、病院、事業所がたくさんあります。 先ほど、「原則として」と申し上げましたのは、このVHFテレビアンテナを、FMラジオ放送や中波ラジオのFM補完放送、あるいは航空無線の受信用アンテナに流用して使っている可能性がゼロではないからです。 といっても、そのような目的でVHFテレビアンテナを屋根の上に設置しているケースは1%にも満たないと思

                                                        これ日本中から回収したら5億円ゲット・・・かな? - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                      • 通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch

                                                        通関士試験解答速報は以下の通関士試験解答速報掲示板をご利用ください。 まず、今回の傾向とこれからの流れについて見ていきたいと思います。 特に、1個人があたかも正解のように自分の答案を通関士試験解答速報として晒しているケースは注意が必要です。 そもそも通関士試験解答速報はあるのか、どこにあるのか、それは正しいのか、本当に早いのかという様々な問題を抱えております(解答解説)。 大概の場合、主催団体のホームページに掲載されますので、それを待つということになります。メジャーな試験では各種予備校がこぞって解答速報を即日発行するケースもあります。最近では受講者サービスとして、対象試験が増える傾向にあります。今回の試験についてもそうなるといいですね。そんな中、どうしても通関士試験解答速報を知りたい場合は、こちらの私的に試験を扱っているサイトが便利です。 通関士試験解答速報サイトの種類としては、ブログ、掲

                                                          通関士試験解答速報 - 解答速報2022掲示板2ch
                                                        • FM放送では「使用不可」の周波数があります・・・ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                          誰でも手軽に音楽放送などを楽しめる「FM放送」には76MHz~90MHzが割り当てられており、全国のFM放送局とその中継局、コミュニティFM局とその中継局、さらには中波放送のFM補完局の一部など無数の電波が飛び交っています。(中波放送のFM補完局を含めると94.9MHzまでの割り当て) この周波数の範囲内でも、76.0MHzで放送しますと75.9MHzにまで周波数がはみ出てしまいますし、90.0MHzで放送しますと、これも90.1MHzまではみ出てしまい、76~90MHzの中に納まりませんので、この2つの周波数は初めから除外して考えますと、76.1MHzから89.9MHzまで139の周波数を使うことができます。 ↓ FM放送は76.1MHzから・・・ ↓ 89.9MHzまで、1つの周波数を複数の放送局が利用しています 76~90MHzの電波はごくまれに発生するスポラディックE層などの異常伝

                                                            FM放送では「使用不可」の周波数があります・・・ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                          • 米747型貨物機、エンジン出火で緊急着陸 火噴いての飛行目撃

                                                            (CNN) 米連邦航空局(FAA)は20日までに、アトラス航空のボーイング社製747-8型機の貨物機が米フロリダ州マイアミの空港を離陸直後にエンジン不調に襲われ、同空港に引き返して緊急着陸したと発表した。 管制塔との交信記録によると、同機はエンジン出火を連絡。FAAのインシデント報告によると、不具合が起きたのは左主翼の機体寄りにある第2エンジンだった。 緊急着陸後の点検で、同エンジン上部にソフトボール大の穴が見つかったという。 飛行状況の追跡サイト「FlightAware」によると、同機は18日夜、米自治領プエルトリコへ向かっていた。同機の離陸後の滞空時間は約14分間で、エンジン不調は飛行開始の約3分後の可能性がある。 航空無線サイト「Liveatc.net」上の音声記録によると、同機の操縦士は「緊急事態。大きなエンジン出火。空港への引き返し要請」などと伝えていた。 エンジンから火などを噴

                                                              米747型貨物機、エンジン出火で緊急着陸 火噴いての飛行目撃
                                                            • 教官「クレイジーだ」 17歳が飛行機免許1発合格 沖縄から単身渡米「いつか家族乗せたい」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                              沖縄カトリック高校2年の安里駿佑(しゅんすけ)さん(17)はこのほど、米国で自家用飛行機の操縦免許を取得した。取得できる年齢は17歳以上。「最短で取りたい」と11月の誕生日を前に休学し、10月に単身で渡米。見事1発で合格した。 安里さんは「取れると信じていた。支援してくれた家族や親せきに感謝している」と喜んでいる。 安里さんは物心が付いたときから飛行機が大好き。父親と那覇空港を離着陸する飛行機をよく見に行った。小学生の時に免許を取ろうと決め、航空無線を聞きながら機体の運航を見て、空港の管制官とパイロットのやりとりを自然と学んでいた。 クラウドファンディングで呼び掛けた資金と親戚の支援で、フライトスクールと試験の費用二百数十万円を集めた。渡米後はスクールに通って勉強や実際の飛行訓練を重ねた。現地時間の11月2日に筆記試験を突破。同23日に実地試験もクリアした。 安里さんは「普通ならスクールに

                                                                教官「クレイジーだ」 17歳が飛行機免許1発合格 沖縄から単身渡米「いつか家族乗せたい」 | 沖縄タイムス+プラス
                                                              • 総務省|電波利用|電波監視NOW

                                                                電波監視の取組については、従来から行っているホームページなどを通じた電波監視の取組概要や電波監視設備、装置等の紹介、電波法違反による告発時などの報道発表等に留まることなく、電波監視の取組状況などをリアルかつ積極的に公表(電波監視の見える化)することで、(1)電波監視の取組への理解促進に繋げること、(2)電波法令違反への抑止効果を高めることなどを目的としています。 関東総合通信局では、社会生活にとって不可欠となっている電波を誰もが安心して利用できる電波環境を維持するため、電波監視システム(DEURAS)など活用し、電波の監査や電波の調査、不法無線局の探査を行い、違反者などには行政指導を行っています。 また、24時間体制により、航空無線などの重要無線通信妨害の申告を受け付け、妨害源の迅速な特定・排除を行っています。 さらに、警察などの捜査機関と共同で総務省から免許を受けていない不法無線局を摘発

                                                                  総務省|電波利用|電波監視NOW
                                                                • 所属不明機、緊急着陸――横田基地 "B763"を巡る誤報はどうして発生したのか|ryo-a (vitya)

                                                                  2023年6月15日、米軍横田基地に爆破予告があり、一時は退避指示が発令されるなど騒然としました。それと同時に、ネット上ではとある航空機を巡って誤報やデマが飛び交っていました。また。大手メディアや一部の軍事クラスタも誤解に基づいた発信をしていたようです。 今回の騒動の原因はB763と表示されていた、韓国から飛来したボーイング767-300です。 「B763」の横田への着陸飛行経路結局、この飛行機の正体は?オムニエア・インターナショナル(Omni Air International)のボーイング767-300型旅客機で、機体記号はN468AXでした。便名はOY272便で、出発地はソウル近郊にある在韓米軍のオサン空軍基地、到着地は横田基地です。 これは米軍が定期的にチャーターしているフライトで、この騒動の1週間前にも同じ便名でオサン~横田を飛んでいました。 米軍は基地間の物資・人員輸送のために

                                                                    所属不明機、緊急着陸――横田基地 "B763"を巡る誤報はどうして発生したのか|ryo-a (vitya)
                                                                  • Raspberry Piを使ってFlightradar24にADS-Bデータをフィードする方法|スタッフブログ - ビットスター株式会社

                                                                    こんにちは! 第3事業グループのankunです。 私は、航空業界や航空機・エアバンド(航空無線)などが大好きで、新千歳空港や丘珠空港で航空機を撮影しながら無線機を持ってエアバンドを聞いています。 ~Positive Climb! Gear Up!!  Boeing 787-8 Dreamliner ~ Location:New Chitose Airport (RJCC) / 生コンポイント 📷α6600 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM 航空機が今どこをどのように飛んでいるかを知るにはスマートフォンやWebサービスで「FlightAware」や「Flightradar24」が有名です。 出張が多い方などは見たことがあるかもしれません。 先日、父親の遺品を漁っていましたら、入院中に使っていたUSBドングル型のワンセグTVチューナが出てきました。 SDR

                                                                      Raspberry Piを使ってFlightradar24にADS-Bデータをフィードする方法|スタッフブログ - ビットスター株式会社
                                                                    • 映画「永遠の0」の舞台の「筑波海軍航空隊」跡地を散策した - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                      旧・筑波海軍航空隊司令部庁舎 (2022年9月17日撮影) 「永遠の0(ゼロ)」という特攻隊を扱った映画が10年ほど前に大ヒットしました。 岡田准一が、主人公の「ゼロ戦」搭乗員を演じました。「生きて家族のもとに帰る」という強い意思を抱きながらも、筑波海軍航空隊での教え子が次々と特攻隊で死んでいくなかで、結局は「戦争」の渦には抗しきれずに妻との約束を果たせなかったという不条理を描いた作品でしたね。原作は百田尚樹のベストセラー「永遠の0」。たくさんの人の心を揺さぶりました。 その映画のロケが行われたのが、茨城県笠間市にある筑波海軍航空隊の司令部庁舎。 映画は架空の物語ですが、「筑波海軍航空隊」は実際に戦時中に存在した海軍部隊です。「神風特別攻撃隊」がここでも編成されて、73人の二十歳そこそこの若い男性が沖縄やフィリピンに向けて出撃。命を落としました。 いまも戦争遺跡がのこる航空隊の跡地を9月1

                                                                        映画「永遠の0」の舞台の「筑波海軍航空隊」跡地を散策した - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                      • 最優秀賞を受賞しました。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                                                        ニュースの時間です。 航空系ブロガーの楽しくヒコーキさんが、はてなブログと株式会社アルクが共同で実施した特別お題キャンペーンで、約450記事中の最優秀賞を受賞したことがわかりました。 お題は「わたしと英語」と「トーキングマラソンやってみた」の2つで、2020年3月18日(水)から31日(火)まで実施されました。 楽しくヒコーキさんは、航空無線の魅力についてオタク目線で紹介しました。 この件については、世界からお祝いと称賛の声が相次いでいます。 今日の衆議院予算委員会で… 野党委員「楽しくヒコーキさんが、最優秀賞を受賞されましたが政府はどのように考えていますでしょうか。総理!お願いします。」 委員長「国土交通大臣 赤羽一嘉君」 ヤジ「総理答えて!違う違う!総理!!」 委員長「まずは担当大臣から…総理は後から答弁させます。国土交通大臣 赤羽一嘉君!」 国交相「はい。えー、英語全般を対象にしたキ

                                                                          最優秀賞を受賞しました。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                                                        • 八尾空港で自衛隊の救難ヘリコプターUH-60Jを撮影。偶然にやってきた珍しいヤツ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                          今日は八尾飛行場で久しぶりの小型機撮影。 朝から体がだるくて、リビングでボケーっと「シューイチ」を見てたんだけど・・・ なんかこのまま時間が過ぎていくのももったいないなぁと。 だからといって出かける気力もあまりでなく気持ちはちょっとどんより・・・ ならば八尾空港まで行って、何も撮れなければそのまま大人しく家でどんよりしておこう。 逆に何かラッキーなものが撮れれば自ずと気分も上がるだろう。 そんな一日の気分を占う意味でも朝10時頃から1時間30分ばかり、散歩気分で出かけてみた。 空港に到着すると、いつもよりカメラ愛好家が少し多い。 それと離着陸の方角がいつのも逆だわ。 いつものなら大阪湾の方から風が吹くのだけど、今日は生駒山脈側から風が吹いている。 そのため、山に向かって離陸していくというあまり見かけない光景。 2~3機ほど小型機プロペラ機が離陸していくものの、日頃見かける練習機やプロペラ機

                                                                            八尾空港で自衛隊の救難ヘリコプターUH-60Jを撮影。偶然にやってきた珍しいヤツ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                          • 【旅行記】ANA特典航空券はお得!1.5万マイルで仙台⇒札幌⇒大阪⇒ソウル⇒名古屋⇒沖縄に行けた! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                                                            皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、ANAの特典航空券にある「複数都市」というお得な発券方法により予約した、たった15000マイルで韓国+国内5都市に飛んだ旅行記を書いていきます。 それではよろしくお願いします。 【1フライト目】仙台⇒新千歳NH1223便(飛行距離539km) さあ、まず1フライト目は仙台空港から新千歳空港までNH1223便に搭乗します。 このフライトはDash8と呼ばれるプロペラ機による運航です。搭乗日が12月31日と言うこともあり、保安検査場が大混雑しておりゲートに着いたときにはすでに搭乗が開始していました。 搭乗機と同型機 プロベラ機の特徴や利便性について語っています。 フライト情報 NH1223 DHC8 Q400(JA850A) 仙台空港発 09:55 GATE A2 新千歳空港着 11:15 SPOT 2 巡航高度 25000feet 普通席 【

                                                                              【旅行記】ANA特典航空券はお得!1.5万マイルで仙台⇒札幌⇒大阪⇒ソウル⇒名古屋⇒沖縄に行けた! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                                                            • 飛行機の眺め方【羽田空港で時間を潰す方法】 - 航空講座「FLUGZEUG」

                                                                              今回は、このブログで一番書きたかった「羽田空港での遊び方」を紹介!!空港ファンなら誰もが今すぐ行きたい空港。その中でも国内最大級の羽田空港は、オススメスポットがいっぱいで、一日中楽しめます!そんな羽田空港で、どうやって遊ぶのか、を完全徹底解説!! なんで羽田で飛行機を見るの? 羽田に行く準備 <持ち物編> スマホ Flightradar24 LiveATC (有料) AeroWeather 無線受信機 羽田グラウンドマップ 羽織る服や雨対策道具 いつ羽田に行くのが良い? 天候 機体 展望台の選び方 1. その日の使用滑走路を調べる 2. どの滑走路/ターミナルかを見るかを決める 【特定の飛行機を見たい場合】 【特に決まってないけどただただ飛行機を見たい場合】 飛行機の眺め方 1. Flightradar24を開く 2. LiveATCを開く 3. 離着陸を眺める 4. Flightrada

                                                                                飛行機の眺め方【羽田空港で時間を潰す方法】 - 航空講座「FLUGZEUG」
                                                                              • 上空2743mで飛行機のエンジンが爆発...【実際の映像】【航空無線】

                                                                                2022年2月11日、アメリカ、ワシントン州、シアトルからカリフォルニア州、サクラメントへセスナ機が飛行中、上空2743mでエンジンが突然振動し、直後に爆発。 そのときの実際の音声と映像です。 故障の原因はいまだ不明。 動画の最後に飛行機の破損度合いがわかる写真をあげています。 また、強制着陸で飛行機が無事だったため、加入していた飛行機エンジンの保険がおりなかったみたいです。 ▼「それはおかしい」「保険が降りないなんて可哀想」と思う方は、こちらのサイトからケビンに寄付ができるのでどうぞ。 ※完全英語の寄付サイトです。 https://gofund.me/40c4b616 https://paypal.me/cessna205 ————— Audio source: https://www.liveatc.net/

                                                                                  上空2743mで飛行機のエンジンが爆発...【実際の映像】【航空無線】
                                                                                • ワイヤレスマイクの周波数に大異変が起きた理由

                                                                                  ワイヤレスマイクは電源を切り忘れると、その周波数から楽屋や舞台裏でのプライベートな会話を周囲に垂れ流すことになる電子機器。ワイヤレスマイクはマイクとスピーカーの間を電波でつなぐため、この漏れ電波の周波数が受信できてしまうのです。そんなワイヤレスマイクの周波数に、大異変が起こりました。詳しく見ていきましょう。 ワイヤレスマイクの周波数帯が変波 ワイヤレスマイクには大きく分けて2つのタイプがあります。コンサートなどで使用する音質を重視したタイプと、駅員がホームのアナウンスなどに使う音質を重視しない業務系のタイプです。 音質重視のタイプのワイヤレスマイクは特定ラジオマイクという免許を受けて使うもので、A規格とA2規格があります。B規格のワイヤレスマイクは免許不要で使えますが、コンサートで使用されるなど、音質重視のタイプです。音質を重視しない業務系のワイヤレスマイクは、C規格となります。 プライベ

                                                                                    ワイヤレスマイクの周波数に大異変が起きた理由