並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

葛飾北斎 作品 有名の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 「名画を自宅にあるもので再現する」コンテストが爆誕、よくわからない画像が満載

    by Paul DiMattia 新型コロナウイルスの影響により多くの人が自宅を中心とした生活を続けており、SNSでも「#うちで過ごそう」「#StayHome」といった呼びかけが行われています。そんな中、アメリカのJ・ポール・ゲティ美術館がTwitter上で開催した「家にある物や家族で芸術作品を再現してみませんか?」とのキャンペーンに、4500件以上ものリプライが寄せられ、再現度の高いものからカオスなものまでさまざまな作品が応募されました。そこで、そうした中から特にクオリティが高い作品をピックアップしてみました。 We challenge you to recreate a work of art with objects (and people) in your home. ???? Choose your favorite artwork ???? Find three things

      「名画を自宅にあるもので再現する」コンテストが爆誕、よくわからない画像が満載
    • もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」

      AIによって生成された、有名画家風のタッチで描かれた暴走族の絵がネット上で話題になっています。 星月夜の下でサイクリング? 後ろの人たちは一体…… アタシ(@RYUSEI_gbf)さんが投稿したのは、LINE上で利用できるAI画像生成サービス「お絵描きばりぐっどくん」を使って出力した2枚の画像。それぞれ「ゴッホの暴走族」「クリムトの暴走族」というワードで生成されたもので、どちらもその画家の特徴的な画風が再現されています。しかし「暴走族」の要素は、なぜか人々が自転車に乗っているような姿として処理されることに。暴走という言葉のイメージからは懸け離れた、どこか牧歌的な雰囲気が漂っています。 この投稿には「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」「星月夜を爆走するチャリ軍団良すぎる」といったコメントが。また、「ピカソの暴走族」「葛飾北斎の暴走族」など、他の画家の名前で画像を生成してみる人も多数。さ

        もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」
      • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート

        しかし、これは、 どう考えたって、変な組み合わせだ- 1984年1月24日。 スティーブ・ジョブズはステージの上にいた。 「これがあれば、なんでも思い通りに表現できる」 と、自信たっぷりに聴衆に訴えている。それは、アップル社が「マッキントッシュ」を世界にデビューさせた瞬間をうつした、過去の映像だった。 ただ、私の視線は、ジョブズではなく、マッキントッシュの画面に集中していた。そこに映っていたのは、1枚の絵。描かれていたのは、流れるような黒髪をくしでとかす妖艶な日本人女性だ。 「マッキントッシュ」に映し出された日本人女性の絵その絵は「新版画しんはんが」と呼ばれる日本の木版画だった。 ジョブズは、会社の命運を賭けた場に、なぜ、この絵を使ったのだろうか? このネタに私が出会ったのは、2015年のこと。以来8年間、ジョブズの知られざる素顔に迫ろうと、WEBの特集記事を書き続けた。日本語だけで7本。

          「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート
        • あるエロ絵師の末路

          過去にエロ絵を描いた人が叩かれているらしい。なのであるエロ絵師の話をしたい 彼の名は ジャン=フランソワ・ミレー。 エロ絵師である。 彼は貧しい農村の出身だった。家中の金をかき集めてボザール(日本で言う藝大)を出たものの、賞に落選した後は肖像画やエロ絵描きをしていた。 ここはちょっと説明が必要かもしれない。当時、絵画は写真の役割を担っていた。つまり売れない絵描きは金持ちのポートレート写真や、ポルノ写真で食い繋いでいたのである。暮らしは貧しかったらしい。ついに奥さんは結核にかかり亡くなってしまった。 あるときミレーは画廊の前で彼の絵を眺めている2人の若者を目撃した。若者の1人が「この絵の画家を知っているか」と聞くと、「うん、裸の女しか描かないミレーという画家だ」ともう1人が答えた。その会話を聞いたミレーは、生活は苦しくなるだろうが、もう二度とエロ絵を描くまいと心に誓ったそうだ。 その後に彼の

            あるエロ絵師の末路
          • これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介 : Japaaan

            世界的にも人気の高い江戸時代の絵師「葛飾北斎(かつしかほくさい)」。 北斎といえば「富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)」を始めとする浮世絵作品が有名なほか、「北斎漫画(ほくさいまんが)」などの絵手本集やスケッチ集なども積極的に手掛けていました。 今回はそんな北斎の作品を紹介するわけですが、本記事で紹介するのは、北斎のデザイナーとしての一面を伺うことができる作品集。文政8(1825)年に刊行された「新形小紋帳(しんがたこもんちょう)」という文様集です。 「新形小紋帳」は北斎がオリジナルで考えた文様が紹介されている文様集で、主に着物のパターンを考える際に活用されていました。単なるデザイン集ではなく、描かれた文様をどのように描くのか解説していたりもして、北斎先生の技術がつまった手習い書とも言えるでしょう。 北斎のデザイナーとしての一面が伺える作品としては、以前紹介した図案集「今様櫛きん雛形

              これぞデザイナー北斎!葛飾北斎が作ったオリジナル文様が紹介された古文書「新形小紋帳」を全ページ紹介 : Japaaan
            • 画像生成したらコラージュだった件

              本記事は、画像生成AI Advent Calendar 2022 15日目を埋める記事です。 はじめに 画像生成AIは、学習した画像をコラージュした画像を出力しているのではないか、という議論があります。多くのモデルは勝手に収集した画像で学習(訓練)されているため、そのようなコラ画像が生成されていたら大問題です。 上の図を見てください。この図は、今月投稿された論文 [1] Diffusion Art or Digital Forgery? Investigating Data Replication in Diffusion Models [Gowthami Somepalli+, arXiv 2022] の図です。上段がStable Diffusionの生成画像、下段が訓練データのサブセット(LAION Aesthetics v2 6+)中で一番似た画像です。生成画像の一部またはほぼ全部が

                画像生成したらコラージュだった件
              • 限界を感じて湧き上がった「冬眠」願望と、長野「なんちゃって移住生活」という英断 - SUUMOタウン

                著者: つっきー 2020年の暮れ、私はひとり暮らしのマンションの片隅でうずくまっていた。冬眠したかったのである。 なぜ冬眠を試みたか。何もかも限界だったからだ。最初はそこそこ楽しんでいたリモートワークも、独身・ひとり暮らし・ワンルーム住まいの人間が一年続ければ「ここは独居房か?」と思うほどの閉塞感に襲われた。2020年の記憶は、ほぼあのマンションの一室の景色しかない。ちなみに住んでいたのは池尻大橋のマンションで、立地・間取り・インテリアともにかなり気に入っていた。5年以上住んでいたので近所には行きつけのお店もいくつかあったし、土地自体に思い出も愛着もたっぷりあった。それでも一年間引きこもれば限界が来るのである。家賃は決して安くはなかったし、都心の主要エリアやオフィスへのアクセスの良さも込みで支払っていたそのお金が、どんどん延長されていく「自由に外出できない期間」にも支払いを余儀なくされる

                  限界を感じて湧き上がった「冬眠」願望と、長野「なんちゃって移住生活」という英断 - SUUMOタウン
                • 第二十二回 FGO“楊貴妃”のクトゥルー神話要素について - 初めてでもよく分かるクトゥルフ講座(海野しぃる) - カクヨム

                  【初めに】 あけましておめでとうございます。(本日二度目) というわけで今回はSSR楊貴妃ちゃんのクトゥルー神話要素についての解説です。ご覧の通りクトゥグアの要素を取り入れたフォーリナーでございます。XXちゃんが星の戦士&ニャル子さん要素が強い実質上の這いニャルコラボだったことは有名な話ですが、今回の楊貴妃ちゃんについては本当に唐突でマジで訳わからなくてびっくりしました。 楊貴妃とクトゥグアの関係性を理解したあとも有り体に言って「雑すぎでは? これまであれだけ精緻にネタ仕込んだ型月なのに雑すぎでは? クトゥグアを活かすって観点じゃなくて、楊貴妃というキャラの設定を盛るって観点だと、クトゥグアめっちゃ便利だけどそういう使い方する? よりにもよって型月が? 嘘でしょ?」と思ったのですが、調べ直すと非常に面白い工夫がされているので、こちらで解説させていただきます。 まず肝となる部分だけ先に言うと

                    第二十二回 FGO“楊貴妃”のクトゥルー神話要素について - 初めてでもよく分かるクトゥルフ講座(海野しぃる) - カクヨム
                  • 坂口恭平が語る「死なないという勝ち方」。画狂老人・北斎に学ぶ | CINRA

                    生涯をとおして3万点以上の作品を残したとされる伝説の浮世絵師・葛飾北斎。平均寿命40歳といわれた江戸時代に90歳まで生き伸びたという「画狂老人」の存在は、米『LIFE』誌で「この1000年で偉大な業績を残した100人」に唯一の日本人として選ばれるなど、世界中にその名を轟かせている。しかし意外にも、北斎の人生に関する資料はあまり残されていないという。 そんななか、歴史的資料を徹底的に調べあげ、数少ない史実に独自の視点と解釈を加えることで「人間・北斎」を描きあげた映画が誕生した。ずばり『HOKUSAI』と名づけられた同作では、柳楽優弥と田中泯がダブル主演を務め、ほとんど語られることのなかった青年時代の北斎と、老年期の北斎をそれぞれ熱演。すでに日本をはじめ約30か国で、劇場、配信公開、テレビ放送が決まっているという意欲作だ。 今回はそんな『HOKUSAI』の公開にあわせ、建築家・作家・ミュージシ

                      坂口恭平が語る「死なないという勝ち方」。画狂老人・北斎に学ぶ | CINRA
                    • 〔Stay AtHome〕Google Arts&Cultureで芸術を鑑賞しよう!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                      国の 緊急事態宣言 全国 47都道府県に 拡大との事。 詳細は これからですね。 落ち着いて 状況を 把握しましょう。 さて。 先日、 レオナルド・ダ・ヴィンチ さんの お誕生日の ことを 書きましたが ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com それに ちなみ 本日は 「Google Arts & Culture」 (グーグル アーツ&カルチャー) のご紹介を しますね♪ artsandculture.google.com 「Google Arts&Culture」は Googleさんの パートナー・ミュージアムが 所有する美術品を、 高画質で (もちろん無料で) PC、スマホ、 タブレットなどで 鑑賞できる サービスです! フランス 「オルセー美術館」 イタリア 「ウフィツィ美術館」 など 世界的に 有名な 美術館はじめ 多数の 博物館、 施設の 収蔵品が 鑑賞で

                        〔Stay AtHome〕Google Arts&Cultureで芸術を鑑賞しよう!! - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                      • 葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏」が博物館、著作権、そして今日のオンラインコレクションについて教えてくれること - YAMDAS現更新履歴

                        原題の「The Great Wave」とは、葛飾北斎の「富嶽三十六景」における神奈川沖浪裏のことだが、そういえば2年前に大英博物館に行ったとき、日本美術の展覧会を控えていたようで、広告に描かれていたのがこの神奈川沖浪裏で、やはり北斎の代表作というだけでなく、世界的に最も有名な日本美術作品の一つなんでしょうな。 言うまでもなく江戸時代の人物である葛飾北斎の著作権はとうに切れており、彼の作品はパブリックドメインに入っているが、このエントリは神奈川沖浪裏の電子版を公開している14機関の二次利用条件を比較している。 もっとも条件が緩いのは言うまでもなくパブリックドメイン(CC0)で、シカゴ美術館などその条件を課している機関もあるが、日本の機関でもっとも条件が緩いのは東京国立博物館の CC BY-NC 相当で、東京富士美術館にいたっては堂々の all rights reserved 主張だったりする

                          葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏」が博物館、著作権、そして今日のオンラインコレクションについて教えてくれること - YAMDAS現更新履歴
                        • 北斎仮宅之図 ~ゴミ屋敷に住む北斎親子~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                          今回は、「定番の昔話が江戸時代にはどう書かれていたか?」シリーズはお休みして、「北斎仮宅之図」を紹介します。 結構、有名な絵なので、葛飾北斎好きの方は目にしたことがあるのでは? なんて書いてあるのかずっと気になってて、まあ、検索すればネット上でも色々出てくるんですけど、やっぱ、自分で読んでみないといけないなと思いましてなヾ(๑╹◡╹)ノ" 「北斎仮宅之図」は、明治に入ってから、北斎の弟子の露木為一《つゆきいいつ》が、北斎が本所[現墨田区]の借家に住んでいた頃[天保の終わりごろ(一八四〇年代)か]の様子を描いて、浮世絵研究家の飯島虚心《いいじまきょしん》に贈ったものです。 葛飾北斎伝 : 2巻. 下巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 北斎も為一と名乗っていた時期があるので、露木為一は、その名を継承したのでしょう。 露木為一は北斎を含め、三代目為一だそうです。 浮世絵師伝 - 国立国会

                            北斎仮宅之図 ~ゴミ屋敷に住む北斎親子~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                          • 世界の快適音楽セレクション 2021年9月18日(ヴァン・ダイク・パークス&ヴェロニカ・ヴァレリオ、R+R=NOW、キャサリン・プリディ) - ラジオと音楽

                            アールの音楽 Van Dyke Parks Orchestrates&Veronica Valerio「The Flight Of The Guacamaya」 今年リリースされたアメリカの作編曲家ヴァン・ダイク・パークスとメキシコのシンガーでハープ奏者のヴェロニカ・ヴァレリオのコラボレーションによるEP『Only in America』に収録されている曲。このEPのジャケットのイラストはイギリスのアール・ヌーヴォーを代表する画家ビアズリーを明らかに意識したものです。さらにはアール・ヌーヴォーの画家たちに影響を与えたと言われている葛飾北斎による「冨嶽三十六景」の中の「神奈川沖浪裏」と同じような波のイラストも描かれています。イラストの作者はビートルズの『Revolver』のジャケットで有名なドイツ人のクラウス・フォアマンです。 Van Dyke Parks orchestrates Veró

                              世界の快適音楽セレクション 2021年9月18日(ヴァン・ダイク・パークス&ヴェロニカ・ヴァレリオ、R+R=NOW、キャサリン・プリディ) - ラジオと音楽
                            • えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                              映画『天地明察』で、えん役を演じた宮崎あおいさんは、かつて後輩を惑わす演技をした事があるので詳しく紹介しましょう。 映画『天地明察』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『天地明察』のストーリー 『えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう』 『天地明察』と他の映画を比較 映画『天地明察』のまとめ 映画『天地明察』のオススメ層 映画『天地明察』の残念な所 映画『天地明察』の見所 映画『天地明察』のキャスト 日本の歴史映画『天地明察』は、2012年9月15日に公開されました。 監督&脚本 監督:滝田洋二郎 脚本:加藤正人&滝田洋二郎 原作:冲方丁 登場人物&俳優 安井算哲-渋川春海(演:岡田准一)大和歴の改暦に尽力した武士 えん(演:宮崎あおい)縁談を断り続ける武家の娘 徳川家綱(演:染谷将太)四代将軍で、武断政治から文治政治へ切り替えた名君 酒井忠清(演:片岡弘鳳)徳川譜代の酒井忠世の

                                えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                              • PowerPoint®で地獄底を作ってみた 進化過程のmyディスプレイケース - わかくさモノ造り工房

                                MAIN CONTENTS はこちら みなさん 地獄底ってご存じですか?? 閻魔大王の鎮座する仏教六道の最下層 死後の刑罰の場所、霊魂神の怒りに服する場所 悪事を成したものが灼熱の責め苦を受ける場所 そんな地獄の底? なんともまぁ物騒な印象を受けますが ご安心ください、いたって平和なものの名称です しかも現代社会に生きる我々が、一度は目にしたことがあるはず 「まさかこれにこんなおどろおどろしい名称が付いていたとは!」的な スポンサーリンク 元はといえば・・・ 今までもたくさんの作品を作ってきましたが あるときは お気に入り作品をケースに入れて保存 またあるときは 贈答品として飾りたい その他諸々の理由から、ディスプレイケースを探していたのです もちろん上のリンクの透明ケースシリーズは優秀です ところがこのバリエーションでもカバーできないサイズ あるいは「床置き」では無い、壁飾り的なディスプ

                                  PowerPoint®で地獄底を作ってみた 進化過程のmyディスプレイケース - わかくさモノ造り工房
                                • 「すごいとしか言えない」 北斎の名画「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を立体化する猛者現る

                                  葛飾北斎の代表作として有名な「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をまさかのレジンで立体化する人が現れ驚く声が上がっています。発想も完成度も素晴らしい……! TwitterユーザーのJade(@jad_ko)さんが制作。迫力のある大波と3隻の船、そして遠くに見える富士山という、北斎の世界的名画を手のひらサイズで立体化しています。細かい波のしぶきといった再現度もすごいですが、それらを上や横から見たりできるのが感動モノです。 レジンで立体化する発想よ……! 迫力もあってかっこいい 立体化なので上から見られる……! 制作過程も一部公開されていますが、徐々に青い塊から圧倒される波に変わり、船と漕ぐ人々まで、小さい中に表現された名画の世界にワクワクします。 完成までにどれだけ時間がかかったのだろう…… Jadeさんは以前に、東映映画のオープニング(「東映」ロゴが現れる画面)を立体化して話題に(関連記事)。他

                                    「すごいとしか言えない」 北斎の名画「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を立体化する猛者現る
                                  • 北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館

                                    葛飾北斎が生涯に何度も画号を変えたという話は有名ですが、たくさんある画号の中でも、特に異彩を放っているのが「画狂がきょう老人ろうじん卍まんじ」ではないでしょうか。しかもこの画号、北斎が70代半ばというかなりの高齢になってから使い始めたものです。ちょっと中二病を思わせるようなやんちゃな画号。北斎はなぜこのような画号を用いるようになったのか、その経緯をご紹介しましょう。 北斎は、享和元年(1801)、数え42歳の頃から「画狂人」という画号を用い始めます。例えばこちらの「見立三番叟」という肉筆画。 「画狂人北斎画」とサインしています。 「画狂人」とは、絵を描くことに熱中する人という意味でしょう。北斎はこの画号を文化3年(1806)、47歳頃までの間に集中して使っています。 ただ、この時期に興味深いことがひとつ。文化2~3年(1805~06)という限られた短い期間ですが、「画狂老人」という画号も使

                                      北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館
                                    • 江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館

                                      歌川芳虎が描いた「家内安全ヲ守 十二支之図」という浮世絵。おうちの安全を守るため、なんと十二支が合体したという作品です。たくさんの動物が一つになりましたので、さぞかしパワーアップしたのかと思いきや… 前足と後足をそろえ、ちょこんと立っている可愛らしい姿に。顔がネズミのためか、頼もしさはまったく感じられません。はたして、おうちの安全をしっかりと守ってくれるのか…。とっても心配になります。 こちらの作品、以前、ツイッターで紹介したところ、かなりの反響がありました。ジャンボキングやタイラント、あるいはポケモンみたいとのコメントもいただきました。 新型コロナウイルスの拡大防止を祈念して、歌川芳虎の「家内安全ヲ守十二支之図」をご紹介。家の安全を守るため、何と十二支が合体!この頼もしい姿を見て下さい!これでおうちの安全は・・・大丈夫でしょうか?太田記念美術館は3/16まで臨時休館のため、自宅で過ごす方

                                        江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館
                                      • 日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで

                                        日本が誇る浮世絵は、19世紀後半、遠く離れたフランスでゴッホや印象派の画家たちに大きな影響を与えました。 ゴッホは、3点の浮世絵を模写しているほどです。日本人として、とても誇りに思います。 でも、ちょっと待ってください。日本に生まれ育った私たちですが、浮世絵と錦絵の違いをわかっているでしょうか。 ここでは、錦絵について、浮世絵との違い、歴史、有名作品などについてコンパクトにまとめました。 1.錦絵とは?浮世絵との違いについてわかりやすく紹介 さまざまな色を使って精巧に作られた木版画を「錦絵」と呼びます。その技術は18世紀中頃に確立されました。鮮やかな色彩が人気を呼び、現在では美術品として高く評価されています。 「写楽の役者絵や、歌川広重の東海道五十三次のカラフルな絵を浮世絵と思っていないでしょうか?」 浮世絵とは、江戸時代から明治にかけて風俗を描いた木版画です。(肉筆浮世絵という、直接、絵

                                          日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで
                                        • その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org - PhotoshopVIP

                                          その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org 歴史的な背景も交えた、時代別の代表作品も一緒に 日本の伝統的な「浮世絵」への関心は非常に高く、これまでにも世界の博物館や美術館などが無料で閲覧、ダウンロードできるデジタルコレクションの一部として公開しています。 今回は、世界中に散らばった日本の木版画、浮世絵を一括データベース化し、素早く検索できるようにしたサイトUkiyo-e.orgをご紹介します。 その数、なんと22万点以上。 さらに、公開されている浮世絵コレクションは無料ダウンロード可能という素晴らしさ。 世界中の浮世絵をデータベース化した検索ツール Ukiyo-e.org Ukiyo-e.orgは、コンピュータ・プログラマーであり、日本の木版画の熱心な愛好家、ジョン・レシグ(John Resig)(現在は、京都の立命館大学の客員研究員だそう)が

                                            その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org - PhotoshopVIP
                                          • 今日の名言 葛飾北斎 70歳までに描いたものは取るに足りない - そういちコラム

                                            【今日の名言】葛飾北斎(江戸時代の絵師・1760~1849) 私は6歳のころからモノのかたちを写す癖があり、50歳のころから多くの作品を発表してきたが、70歳までに描いたものは取るに足りない。 己(おのれ)六才より物の形状(かたち)を写すの癖(へき)ありて半百の比(ころ)より数々(しばしば)画図を顕すといへども、七十年前(ぜん)画(えが)く所は実に取に足(たる)ものなし。 *** 旧暦9月23日は、葛飾北斎(1760~1849)の生まれた日。 葛飾北斎の伝記などを読んで、私が「そうだったのかー」と感心することのひとつに、北斎がじつに「大器晩成」だったということがあります。 北斎の一番有名な作品である『富嶽三十六景』やそれに準ずる『富嶽百景』は、70代のときの作品です。 つまり、北斎の画業において50歳くらいまではじつは助走期間であって、全面的に開花するのは60~70代以降だったのです。そし

                                              今日の名言 葛飾北斎 70歳までに描いたものは取るに足りない - そういちコラム
                                            • 小鳥付車止め「ピコリーノ」誕生秘話

                                              街で見かける小鳥が乗った車止め、実は名前があるんです。 街中や公園で、金属製の小鳥が4羽とまっている柵のような物を見かけたことがありませんか? これはサンポールが製造している小鳥付きの車止めで、その名も「ピコリーノ」と言います。 車止めとは、車両の進入を視覚的に抑止する目的で、車道と歩道の間や駐車場、建物の周囲などに設置されるエクステリア製品です。材質はスチールやステンレス等の金属が主で、形状は大きく分けて単柱型とアーチ型があります。 一般的に無機質な製品が多い車止めの中、一風変わったデザインで記憶に残るピコリーノ。 どんなきっかけで誕生したのでしょうか。 きっかけは公園管理者の声 1970年に旗ポールメーカーとして創業したサンポールは、売上を軌道に乗せた後、東京進出も決めて急成長をとげていました。しかし、旗ポールだけで会社を維持していくには限界があると考えた経営陣は、第2の柱として車止め

                                                小鳥付車止め「ピコリーノ」誕生秘話
                                              • 【美術・博物館巡り】「深堀り!浮世絵の見方」へ行ってきました(太田記念美術館) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                東京原宿駅近く、太田記念美術館で2023.12.01-12.24「深堀り!浮世絵の見方」が開催されています。 24日間(休み含む)しかやってないため、早めに行ってきました。 深掘り! 浮世絵の見方 | 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (引用:太田記念美術館HP, 2023.12.08閲覧) 14時過ぎに着きましたが、表参道はすごい人でした。 前に来た時より学生さんが多かったような。 学生、勉強しろよ(自分の過去は棚に上げる)。 また来たよ。 フライヤーをいただきました。 積極的には配ってないため、自分から取りに行きましょう。 見えにくいところにあります。受付のところ。 今回は1,2階に加えて地下もありました。 目録はなかったので、記憶だけがたよりです。 前回は肉筆画(直に絵師が描いた1点もの)でしたが、今回は浮世絵版画です。 なるほど、肉筆画に比べると

                                                  【美術・博物館巡り】「深堀り!浮世絵の見方」へ行ってきました(太田記念美術館) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                • 「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房

                                                  MAIN CONTENTSはこちら 今回は大量の画像、およびリンクで構成されております ご注意下さい 前回の続きです はじめに ダウンロード方法と使い方 注意点 画像変換開始 Munch(ムンク)The Scream(叫び) Basquiat(バスキア) Man from Naples Katsushika Hokusai(葛飾北斎 ) 神奈川沖浪裏 Vincent van Gogh(ゴッホ) Self Portrait(自画像) Wassily Kandinsky(ワシリー・カンディンスキー) Improvisation 26 (Rowing) Sophie Taeuber-Arp(ゾフィー・トイバー=アルプ) Claude Monet (クロード・モネ ) Ninfee rosa (睡蓮) Roy Lichtenstein (ロイ・リキテンスタイン) Red Barn Paul Sig

                                                    「Google Arts & Culture」アプリの「Art Transfer」機能を使って、手持ちの画像で遊び倒す!! - わかくさモノ造り工房
                                                  • 葛飾北斎オンラインミュージアム@大英博物館 - mapu art gallery

                                                    mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート 葛飾北斎未公開作品収蔵@イギリス大英博物館 大英博物館は3日、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎の未公開作品103点を収蔵したと発表し、オンラインで公開を始めました。 発表によりますと、これらの作品は1829年に「万物絵本大全図」という本の挿絵として描かれましたが、本自体は出版されなかったということです。 その後、作品は日本の美術品の収集家として知られるフランスの宝石商が所有し、1948年に競売にかけられたあと、フランスの個人収集家が所有していたとみられていて、去年、フランスのパリで見つかったということです。 北斎がこれらの作品を描いたのは、代表作の「富嶽三十六景」を手がける2年ほど前で、当時の創作活動は妻の死や脳卒中などの影響で活発ではなかったとされています。 これについて、大英博物館は「北斎のキャリアの転換点で、実際に

                                                      葛飾北斎オンラインミュージアム@大英博物館 - mapu art gallery
                                                    • 葛飾北斎 神奈川沖浪裏 - NIIGATAさんぽびと

                                                      波が押し寄せてくる瞬間をとらえたダイナミックな構図! 世界のアーティストに今なお影響を与え続ける葛飾北斎の傑作「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」… ちょっと写真をイタズラしましたが、イングリッシュガーデンの続きです。 イングリッシュガーデンを散歩していると、地面を這うように広がっている植物が見えた。 皆、花を見に来ているので、花のないその木には誰も目をくれない。 私も何気なく眺めていたが、ある部分を見て足が止まった… ん?   んんっ!?  あれは…! 頭に浮かんだのは、あの葛飾北斎の傑作、「富嶽三十六景  神奈川沖浪裏」。 あの波にそっくり… ある方向からしかそう見えない偶然の形なのだが、こんなところで北斎を思い出すなんて… 大好きな作品なので、だいたいの構図は頭の中にある。 ワクワクしながらシャッターを押した。 お遊びで、プロジェクションマッピング風に作品を重ねてみたのが最初の写

                                                        葛飾北斎 神奈川沖浪裏 - NIIGATAさんぽびと
                                                      • 【予習】映画『HOKUSAI』を観る前に知るべきこと|お気楽映画のすすめ

                                                        どうも、こんにちは。ズバ男です! この記事は映画『HOKUSAI』を観る前に知っておきたいこととして、絵師・葛飾北斎のことや注目のキャスト、そして『鬼滅の刃』にも影響を与えた”波”についてまで映画の魅力を出来る限り紹介していきます。 これを読めば映画を観る前の予習がバッチリ出来て、より映画が面白くなるはずです! ※ネタバレはないので(あらすじ程度まで)ご安心ください。 絵師・葛飾北斎について天才絵師の葛飾北斎ですが奇人・変人とも言われていますが、一体どんな人だったんでしょう。エピソードを交えて少し紹介します。 ◆北斎の本名北斎の本名は「川村鉄蔵」。 1760年10月31日に生まれ幼名は時太郎でした。のちに鉄蔵と称し、画号を30回以上も変えました。※画号とはペンネームみたいなものです 晩年は「画狂老人」や「卍」と名乗っていました。ある意味現代でも通用する名前ですね(笑) ◆93回転居した北斎

                                                          【予習】映画『HOKUSAI』を観る前に知るべきこと|お気楽映画のすすめ
                                                        • 江戸時代の星空を眺めてみた|太田記念美術館

                                                          浮世絵に描かれた夜の風景。空を見てみると、月が輝いていることは多いのですが、星を見かけることはあまりありません。そんな中、あえていろいろな浮世絵師たちが描いた星の浮世絵を探してみました。北斎、広重、国芳など、5点の星空をご紹介いたします。 ①北尾政美(鍬形蕙斎)「浮絵東都中洲夕涼之景」 場所は、隅田川の中洲。新大橋よりやや下流の位置です。この絵が描かれた天明年間(1781~89)頃には、埋め立てが行なわれており、料亭が並ぶ繁華街としてにぎわっていました。夜空を眺めてみましょう。 べったりとした墨一色に摺られた夜空。北尾政美は、白い点で星を表現しています。星は画面全体にまんべんなく散らばっており、星座のような配置は意識されていないようです。また、明るさや大きさの違いも感じられません。 ちなみに、夜空に広がる謎の赤い曲線は、花火。隅田川に浮かぶ船に乗る男性が手に持っている筒から打ち上げた「流星

                                                            江戸時代の星空を眺めてみた|太田記念美術館
                                                          • 熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記

                                                            「せかいえ」さんのチェックアウトが11時だったので、割とゆっくり目の出発でした。 「MOA美術館」へ行くことは決まっていましたので、フロントで聞いて見ると300円の割引でクーポンも使えることが判明。 ↑ バスはこちらに停まります 通常1,600円が1,300円になりました。 普通「熱海駅」まで送ってもらえるようですが、聞くだけ聞いて見ようということで、「MOA美術館に行きたいんですが…」と言ったら送ってくれることが判明。 距離的にもかなり近かったので、OKだったのかもしれませんね。 ↑ 受付です 無料のタクシーで美術館で降ろしてもらいました。 ドーンと大きな建物で、近代的な外観です。 中に入ると長~いエスカレーターが見えます。 登りが左側、下りが右側で相当上の方まで続いていることがわかります。 ↑ エスカレーターを上がると更にエスカレーターが続きます どんどん上がっていくと素晴らしい天井が

                                                              熱海で寄った「MOA美術館」と駅前商店街の美味しいオツマミ! - なるおばさんの旅日記
                                                            • 【小布施 葛飾北斎専門の北斎館 松仙堂の絶品栗まん】 - Kajirinhappyのブログ

                                                              いよいよ今夜、WBCイタリア戦ですね。 ピザを食べて、イタリアに勝つ!と言う計画をしています😁もしかして、結構な人たちが同じこと考えてますかね? 相変わらずのにわかですが、侍ジャパン応援しています😊 栗の小径 葛飾北斎専門の北斎館 松仙堂の栗まん 2月末、湯宿せきやを後にした我らは、街歩きをしようと、小布施に来てみました。 平日の午前中のこともあるのか、とても静かで人を見かけませんでした。 栗の小径 葛飾北斎専門の北斎館 葛飾北斎(1760~1849)は80代の半ば、小布施の豪農商・高井鴻山の招きにより来町・逗留。 江戸時代に89歳まで生きたのがすごい。 6歳の頃から絵が好きだったというのも、80代になっても尚絵を描き続けたのもすごい。 小布施と北斎のつながりの映像が興味深い。 有名な、神奈川沖浪裏の版画の工程も詳しく展示されていて楽しい。 北斎筆の天井画が描かれた二基の祭屋台も鮮やか

                                                                【小布施 葛飾北斎専門の北斎館 松仙堂の絶品栗まん】 - Kajirinhappyのブログ
                                                              • 【商用可】ジョブズが愛した川瀬巴水の名画177枚を無料ダウンロード

                                                                大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川瀬巴水(かわせはすい)(1883-1957)。 国内だけでなく、海外での人気も非常に高い川瀬巴水の作品は、あのスティーブジョブズが熱心なコレクターであったことでも有名です。 この記事では、初期から晩年までの川瀬巴水の代表作品およそ180点を無料ダウンロードできる、NDLイメージバンクの「川瀬巴水の風景版画」をご紹介します。 CCライセンスで商用利用もでき、クレジット表記も不要。 コレクションの中には8000pxを超える、プリント印刷できるほど高解像度の作品も数多く公開されています。 詩情あふれる数々の美しい風景木版画を残した版画家・川瀬巴水(1883~1957)。 近代化の波が押し寄せ、街や風景がめまぐるしく変わっていく時代に、 40年以上にわたり日本各地を旅しながら、四季折々の風景画600点以上を制作。 木版画とは思えないほど細かい部分まで再現した

                                                                • 浮世絵のウサギたちをご紹介します|太田記念美術館

                                                                  浮世絵にはいろいろな動物たちが登場します。キツネは以前にご紹介しましたが、他にもネコやイヌを筆頭に、哺乳類から鳥類、爬虫類、魚類と、その種類はいろいろ。今回は、浮世絵の動物シリーズ第2弾として、ウサギをご紹介します。 広重と北斎のウサギまずは、風景画の名手、歌川広重の「月に兎」から。満月の光に照らされた2匹のウサギ。1匹は満月を眺めていますが、もう1匹は月に関心がないのか、うずくまっています。 画面上部の隅っこが白くなっていますが、この浮世絵は団扇に貼り付けるために作られたもの。四隅を切り抜き、竹の骨に貼り付けて、団扇として実際に使うものでした。風流ですね。 浮世絵版画では、輪郭線があるのが一般的なのですが、このウサギには輪郭線がありません(地面には輪郭線がありますよね)。輪郭線をあえて用いないことで、ウサギの毛がふんわりとした感じ、あるいは、月の光にあたっている感じが表現されています。

                                                                    浮世絵のウサギたちをご紹介します|太田記念美術館
                                                                  • 髭を剃った○○ - りとブログ

                                                                    ぼくの好きな美術作品のひとつに『L.H.O.O.Q』という作品があります。 これはマルセル・デュシャンという、男性用便器にサインを書いて「泉」ってタイトルで発表したことで有名な作家さんの作品なのですが、レオナルドのモナリザのポストカードに、落書きのように髭をピロピロっと付け足した作品なんですね。 デュシャンのこういう技法はレディメイドって言われてて「何もないところから世界を生み出すからアートは偉大だ」っていう固定概念に対するカウンターだと言われてます。 モナリザファンをおちょくっているように見えるし、タイトルをフランス語読みした「エラショオキュ」は「彼女はお尻が熱い」という、性的に興奮していることの暗喩なんです。 でもこれは、こういう風にも解釈できると読んだことがあるんですね。 モナリザをレプリカを使うことで「レオナルドさんと肩を並べられるような偉大な作家になりたい」、そして髭というちょい

                                                                      髭を剃った○○ - りとブログ
                                                                    • 今話題の「Google Arts & Culture」アプリがスゴい!! - わかくさモノ造り工房

                                                                      MAIN CONTENTSはこちら Google Arts & Cultureとは レンブラントの作品を鑑賞しよう Google Arts & Cultureのいろんな機能 楽しみ方は人それぞれ ここからがさらにスゴい 次回予告 Google Arts & Cultureとは 皆さんご存じでしょうか 「Google Art & Culture」 一言で言うと世界中の有名な芸術作品が鑑賞できるアプリです play.google.com 絵画はもちろんのこと、彫刻、陶芸品、建築物を含む文化遺産 世界80か国、2000以上の美術館や博物館の作品が収蔵されている世界最大のデジタル美術館みたいなものですね ・キーワード検索 はもちろんのこと ・素材や技法で検索 ・アーティストから検索 ・芸術運動(印象派とかシュルレアリズムとか)から検索 ・色から検索 ・時系列から検索 など いろんなアプローチで自分

                                                                        今話題の「Google Arts & Culture」アプリがスゴい!! - わかくさモノ造り工房
                                                                      • 【すみだ北斎美術館】に入ってみました。 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                                                                        早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 昨日は東京・両国をブラブラしていると、駅から10分くらいの所に「すみだ北斎美術館」なるものがあったので入ってみました。 外観はこんな感じす。 HPはこちら↓ 富嶽三十六景で有名な江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎をフィーチャーした美術館。 常設展示と企画展があり、常設展示の方はスマホ撮影OKでした。 北斎と言えばこれ↓ 赤富士も有名ですよね↓ 幼少期から晩年までの作品が時代ごとに展示されています。 晩年の北斎とご内儀がいきなり部屋にいてビビりますw 師匠、お元気ですね!と声をかけておきました。 企画展にあった「北斎漫画」は、人物・道具・動物・妖怪・自然・行事などなどあらゆる物事・事象が描かれたサンプル画集(絵手本)です。 他の浮世絵師はこれを作品制作の参考にしたみたいす。 ジャパニーズ・マンガの原点を見るような感じでした。 西洋絵画にも多大な影

                                                                          【すみだ北斎美術館】に入ってみました。 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                                                                        • 【パブリックドメインとは?】商用利用もできるおすすめ素材 6選 | ITキャピタル

                                                                          この記事ではパブリックドメインの美術品を取り上げつつ、おうちでも美術館を楽しめるオンライン美術館を紹介いたします。 その他、パブリックドメインとはどういうものなのか、パブリックドメインを調べられるサイトなどについてもまとめていますので、ぜひご一読ください。 パブリックドメインとは、著作権が消滅した作品や、著作権保護期間が終了した作品のことを指します。 パブリックドメイン作品は誰でも自由に使用、公開、複製することができます。 パブリックドメインの条件は国によって異なる パブリックドメインになる条件は国によって異なり、一般的には著作者が死亡してから一定年数経過した作品や、特定の目的で公に使用される目的で特別に公共ドメインに指定された作品が含まれます。 しかしながら、特定の作品がパブリックドメインになるのは特定の国や地域によって異なることもあります。 パブリックドメインは使用許可・使用料の支払い

                                                                            【パブリックドメインとは?】商用利用もできるおすすめ素材 6選 | ITキャピタル
                                                                          • 「北斎 大いなる山岳」の概要、見どころ、感想!登山好きに是非オススメです! - 走り出した足が止まらない!

                                                                            先日、すみだ北斎美術館で開催されている展示会「北斎 おおいなる山岳」を観てきました。 この展示会では、日本の浮世絵の巨匠である葛飾北斎とその一門が描いた壮大な山岳風景の数々が一堂に集められており、その独自の画風と卓越した技量から描かれている山々の壮大さや荘厳さに圧倒されてしまいました。 自分が登ったことがある山が描かれていたりして、山が好きな人には是非見に行ってほしいと感じた展示会でしたので、今回は「北斎 おおいなる山岳」の概要と見どころについて述べていきたいと思います!! 「北斎 大いなる山岳」の概要 葛飾北斎とは すみだ北斎美術館とは 「北斎 大いなる山岳」とは 「北斎 大いなる山岳」の見どころと感想 有名な山から里山まで数多くの山が登場 「富嶽三十六景」、「諸国名橋奇覧」などの、有名シリーズ 現代の山の写真とセットで展示されている 登山好き学芸員の現地レポート おわりに 「北斎 大い

                                                                              「北斎 大いなる山岳」の概要、見どころ、感想!登山好きに是非オススメです! - 走り出した足が止まらない!
                                                                            • 「ビジネスにおいて価値の高い言語化」がもたらすパワーをクリムゾン先生に学ぶ - 頭の上にミカンをのせる

                                                                              blog.tinect.jp 「ビジネスにおいて価値の高い言語化」というものは、二つの要件を必須としています。それは、「明確さ」と「再現性」です。 一度明確な言葉で言語化をすることが出来れば、何度もその言葉を使い回すことが出来る。 これは、「その後の言語化のコストを丸々省略することが出来る」ことを意味していて、ビジネス上非常に価値が高いです。 これらを実現する為に、使うと便利なのが「テンプレ」とか「型」です。 この話を読んで、最近YouTubeで見た「クリムゾン先生」の話を思い出したので紹介しておきますね。 「ビジネスにおいて価値の高い言語化」の話は記事の最後にします。 www.youtube.com 動画観てもらった方が早いと思いますが面白かったので簡単に箇条書きでまとめます。 ※ちなみに文章中では作者様への敬称は省略していますのでご了承ください。 最近は、「女性が」「スマホ」でエロ同人

                                                                                「ビジネスにおいて価値の高い言語化」がもたらすパワーをクリムゾン先生に学ぶ - 頭の上にミカンをのせる
                                                                              • 【展覧会】 狩野派学習帳@西高島平・板橋区立美術館のレポート(2020/8/2訪問) - すきコレ

                                                                                自称アート・リポーターこと、よろコンです。 本ブログでは過去に見た展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます。 今回は、出身地・板橋からこちら 館蔵品展 狩野派学習帳 今こそ江戸絵画の正統に学ぼう @ 西高島平・板橋区立美術館 のレポートです。 板橋区立美術館は、これまでも狩野派展を開催していますが、今回初めて見ました。板橋区立美術館にこれだけのコレクションがあるとは知りませんでした。都心から少し外れた板橋の中でも、お世辞にもアクセスが良いとは言えない場所の美術館(^^;)。ですが、見る価値十分の展覧会だと思いますので、是非とも紹介したいと思います。 今回も、最後まで、お読みいただけますと幸いです。 【目次】 1. 展覧会概要 (1) どんな展覧会か (2) 開催概要 (3) パンフレット (4) 行くきっかけ 2. 展覧会の中へ (1) 訪問日・混雑状況 (2) 展覧会の構成 (3

                                                                                  【展覧会】 狩野派学習帳@西高島平・板橋区立美術館のレポート(2020/8/2訪問) - すきコレ
                                                                                • 浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ

                                                                                  日本のどこに住んでいても、歴史を感じられるものですが、東京の台東区たいとうくは、特に江戸の歴史が満ちているエリアな気がします。 台東区といえば、「台東区」よりも有名な地名が、「浅草」でしょう。台東区を聞いたことがなくても、浅草は聞いたことがある…または行ったことがあるという人が多そうです。で、浅草と言えば、浅草寺と浅草神社。そもそも浅草寺や浅草神社が、なぜこれほど隆盛を誇っているかといえば、もちろん江戸=東京で古い由緒を持っている寺であり神社だからです。ただ、もう一つ重要な要素として、江戸時代は、江戸城の北東…つまりは鬼門にあたるエリアだったことが挙げられます。 鬼門とは何かをネット辞書で調べると「何をするにも避けなければならない、艮(うしとら)(=北東)の方角」とあります。そんな鬼門に何を置けば良いかを調べると、あるサイトには「鬼門の凶作用を和らげる置物を設置 鬼門からの邪気をさえぎる、

                                                                                    浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ