並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

西郷隆盛 妻 写真の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 番組10周年記念対談:「100分de名著」クロニクル 名著とともに歩んだ10年

      3月放送の「100分de災害を考える」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がまる10年目となりました。そこで、歴代もっとも多く番組講師を務めた批評家・若松英輔さんと歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAこと、秋満吉彦が、裏話を交えながら番組10年の歴史を振り返り、番組の魅力を改めて掘り起こす対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談本編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 10年の歴史の中で、若松英輔さんが選んだシリーズ 第一期(2011-2013年) アラン「幸福論」 フランクル「夜と霧」 第二期(2014-2016年) 小泉八雲「日本の面影」 レヴィ=ストロース「野生の思考」 第三期(2017-2020年) オルテガ「大衆の反

        番組10周年記念対談:「100分de名著」クロニクル 名著とともに歩んだ10年
      • 銅像は足を肩幅に開いているのか

        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜スフィンクスみたいに座る社長 銅像が、肩幅に足を開いているか調べる つまりこういうことだ。 銅像を見たら、 肩幅と足の開きを測る。(メジャーをあてがったりできないので、写真を撮って、後でその画像を見て編集ソフトの中で長さを測る) そして肩幅に対して足の開きが何パーセントあるのか調べる。 別に銅像はこれから体操するわけでも発声練習をするわけでもないのだが、どうせなら動きやすい姿勢の方がいいだろう。 …こうやってこじつけているが、結局なんだか気になったので測りたいから測る。そういう気持ちの時があるのだ。 「小股ー」という結果 数日間で23体の銅像を見て回った。結果をまとめたものがこちらである。

          銅像は足を肩幅に開いているのか
        • 熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン

          次点に100万票以上の差をつける圧勝。 千葉県のリーダーを決める3月21日の知事選挙、千葉市長だった熊谷俊人が当選した。熊谷優勢が伝えられたとはいえ、なぜこれほどの大差がついたのかという驚きの声が与野党双方から上がっている。 31歳で当時の全国最年少市長になり、43歳での知事への転身。 「何でそんなに人気なの?」 取材メモをもとに検証する。 (金子ひとみ、尾垣和幸、岩澤千太朗) 当選確実、そのとき 午後8時。投票締め切りと同時に、熊谷の当選確実を報じた。 支援者の待つ会場に熊谷が現れたのは10分後。 新型コロナウイルスへの対応や災害への備えについて語った。 「まずは新型コロナ対策で市町村との連携を深め、市町村のみなさん、議会と連携をしながら、オール千葉でコロナ対策に取り組み、乗り越えていきたい。災害においていまだに復興できていない地域があります。市町村と連携し、1日も早い復旧復興をしていき

            熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン
          • [犬との絆]西郷どん、その桁外れの愛犬家ぶり

            西郷隆盛(さいごうたかもり)と言えば軍服姿ではなく、上野恩賜(おんし)公園の銅像のように着物姿で犬を連れている姿が有名です。西郷隆盛は写真嫌いだったと言うことで、銅像のイメージは親族から聞き取って作成したと言われています。 2018年の大河ドラマ『西郷どん』の冒頭で、妻の糸(いと)が銅像を見て「うちの旦那さぁはこげな人じゃなか」と言ったのは有名です。この記事では、最初に西郷隆盛と犬との出会いについて取り上げます。次に、西郷隆盛が犬を連れて散歩をする意外なきっかけについて取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んで

              [犬との絆]西郷どん、その桁外れの愛犬家ぶり
            • 鹿児島県『塩浸温泉龍馬公園』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

              概要 アクセス 施設情報 坂本龍馬・お龍銅像 新婚湯治の碑 概要 『塩浸(しおびたし)温泉龍馬公園』は、鹿児島県霧島市牧園町宿窪田に位置する温泉で、1806年(文化3)頃に発見され、温泉で鶴が傷を癒していたことから『鶴の湯』とよばれるようになりました 1866年(慶応2)坂本龍馬・お龍夫婦が訪れ、入浴したとされる湯船が川沿いに残されいます アクセス 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606 0995-76-0007 駐車場 第1駐車場(国道223沿い)10台程度 第2駐車場(牧園1区公民館前)15台程度(マイクロバスを含む) (大型バスは停車のみ) 施設情報 営業時間 9時~18時(入浴受付は17時30分まで) 休園日 月曜日(祝日の場合は翌日) 温泉 大人360円 小人140円 身障者 半額(付き添い1名まで半額) 男湯『龍馬の湯』 女湯『お龍の湯』 龍馬館(資料館) 大人200円 小人100

                鹿児島県『塩浸温泉龍馬公園』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
              • この写真の撮影日に夫婦共に自刃。明治天皇に殉死した乃木希典が神として崇められるまで | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                ここに1枚の写真がある。 穏やかな朝の風景。 食卓を囲んで、夫は静かに新聞を読み、妻はその傍らに立つ。 大正元(1912)年9月30日。 何も変わったことのない、いつもの朝だった。いや、1つ変わっているとすれば。この日の2人は終始、にこやかであったという。 夫の名は「乃木希典(のぎまれすけ)」。 その肩書は凄まじい。日清戦争では第一旅団長。台湾総督を経て、日露戦争では第三軍司令官。陸軍大将、軍事参議官となり、その後は、学習院院長として次世代の教育にも貢献した。明治時代の代表的な軍人である。 妻の名は「乃木静子(のぎしずこ)」。 希典よりも10歳も下で、長州出身の希典が希望していた「鹿児島の女性」であった。日露戦争に夫と2人の息子が出兵する際には、戦死も見据えて、異臭を放たぬようにと香水を持たせたような逸話を持つ女性である。 そんな2人だが。 この写真が撮影された日の午後8時過ぎ。 夫婦共に

                  この写真の撮影日に夫婦共に自刃。明治天皇に殉死した乃木希典が神として崇められるまで | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                • 西郷隆盛の末っ子の肖像写真見つかる 隆盛の子孫の家で 福岡 | NHK

                  西郷隆盛の4人の息子のうち、末っ子の酉三の肖像写真が福岡県に住む隆盛の子孫の家に残されていたことがわかりました。酉三の写真が見つかったのは初めてとみられています。 写真は福岡県に住む西郷隆盛の子孫の家に所蔵されていたものを歴史研究家の原田良子さんが分析し、発表しました。 西郷隆盛は生涯、3人の妻との間に息子4人と娘1人をもうけていますが、新たに確認された写真には3人目の妻の糸子との間にもうけた3人の息子のうち、末っ子の酉三が映っています。前列右側で机に肘をかけて座っている男性が酉三です。 左側に座るひげを生やした男性は、隆盛が奄美大島にいたときの2人目の妻・愛加那との間に生まれた長男、菊次郎です。 写真の裏には酉三の直筆とみられる署名があり、明治25年、酉三が20歳の時、士官学校に進むための東京の私立学校に在籍していた時のものとみられるということです。 酉三はその後、学校を退学し、北海道鉄

                    西郷隆盛の末っ子の肖像写真見つかる 隆盛の子孫の家で 福岡 | NHK
                  • 国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅

                    すまりんたちにとって ちょっと気になる存在の大村益次郎... 彼の一生を追いかけながら... 幕末の歴史の一部分を振り返ってみたいと思い 書き始めたお話... 本日 後編です こちらの前編からお読みいただければ幸いです⤵ www.aranciarossa.work ※記事中の写真は全て現地に行き自身で撮影したものです ーーーーーーーーーー 山口へ(山口県萩市・山口市) 開国へと舵を切った幕府に対し 攘夷の急先鋒となった長州藩は孤立を深めていきます... 文久3年(1863年)大村益次郎は江戸を引き払い長州の萩へと戻され 軍備関係の仕事を任されました 元治元年(1864年)京都で禁門の変(蛤御門の変)がおこると長州と幕府との対立は決定的となり 第一次長州征伐を招きました こちらは京都御苑の蛤御門 門には今も扉に弾痕らしきものがあちこちに残っています このときは幕府に降伏・恭順した長州藩でした

                      国を治した”上医” 大村益次郎(後篇) - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 高知の山内神社と旧山内家下屋敷長屋 - 定年後の生活ブログ

                      はじめに 高知城から少し離れた鏡川沿いに、元藩主山内家ゆかりの山内神社があります。 すぐ隣には、旧山内家下屋敷の遺構である重要文化財の長屋が大切に保存・展示されています。 高知城だけでなく、江戸時代の雰囲気を味わうことができる場所でした。 山内神社 山内神社は土佐藩の初代藩主山内一豊、妻千代、および土佐藩歴代藩主を祀っています。 境内の入り口 参道 木漏れ日の心地よい木々の中を歩いて、本殿へと向かいます。 亀石 参道の途中に、まるで本物の亀かと思ってしまう亀石がありました。 本殿前広場への入り口 由緒 1806年、10代藩主豊策(とよかず)が藩祖山内一豊夫妻と2代忠義を祭神とする藤並神社を高知城内に創建したことに始まります。 1871(明治4)年、藤並神社の御旅所であった現在地に山内神社が創建されました。 1945(昭和20)年、戦災により焼失してしまい仮宮で祭祀が行われていましたが、19

                        高知の山内神社と旧山内家下屋敷長屋 - 定年後の生活ブログ
                      • 禰寝氏(小松氏)は南九州の古族なり、小松帯刀や山本権兵衛もこの一族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                        江戸時代末期(19世紀後半)の薩摩藩の家老に小松清廉(こまつきよかど)がいる。「小松帯刀(たてわき)」という通称のほうでよく知られていることだろう。この小松清廉(小松帯刀)は小松氏の29代当主である。 「29代」ということは、……単純計算で「4代で100年」と考えると700年くらい。つまり、ものすごく古い家柄なのだ。実際に初代は12世紀~13世紀の人物だ。 小松氏はもともとは禰寝(ねじめ)氏を称した。初代は禰寝清重(ねじめきよしげ)という。「建部清重(たけべのきよしげ)」「平清重(たいらのきよしげ)」と呼ばれたりもする。 禰寝氏は南九州の歴史においてちょくちょく登場し、なかなかに存在感のある一族なのだ。そんな禰寝氏について調べてみた。 「禰寝」って何だ? 「小松」に改姓、なぜ? じつのところは建部氏 禰寝氏と菱刈氏の争い 南大隅の支配者 南北朝争乱期、北朝方につく 戦乱つづく 戦国時代を生

                          禰寝氏(小松氏)は南九州の古族なり、小松帯刀や山本権兵衛もこの一族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                        • 映画「記憶にございません」見終わって笑顔になれる三谷さんの作品は人にやさしいよね。 - sannigoのアラ還日記

                          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日WOWOWで「記憶にございません」が放送されたので、のんびりとした気分で見てみました。 「記憶にございません」は記憶を失った”史上最悪の総理”が巻き起こす政界コメディーで、主演はあの「サラメシ」の中井貴一さん、脚本/監督はもちろん三谷幸喜さん。 梅雨時にじっとりとした部屋に閉じこもって見る映画はやっぱりコメディですよね。 そのコメディが三谷作品だったら、もう言うことなしでは? ってことで、今回は映画「記憶にございません」の魅力やいろいろを語っていきます。 映画「記憶にございません」見終わって笑顔になれる三谷さんの作品は人にやさしいよね。[写真AC] 「記憶にございません」 天海祐希出演疑惑 映画.comの評価 「記憶にございません」解説 スタッフ キャスト 受賞歴 わたしの勝手なあらすじと感想 勝手な採点 勝手なあら

                            映画「記憶にございません」見終わって笑顔になれる三谷さんの作品は人にやさしいよね。 - sannigoのアラ還日記
                          • 霧島神宮へお詣りに、見上げる霊峰は天孫降臨の伝承地 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                            ニニギノミコトが天降ったことから日向三代(ひむかさんだい)の物語が始まる。「天孫降臨」である。そして、建国へとつながっていく。『古事記』や『日本書紀』にはそう記されている。 高千穂峰(たかちほのみね)は天孫降臨の伝承地とされる。そのふもとに鎮座するのが霧島神宮(きりしまじんぐう)である。場所は鹿児島県霧島市霧島田口。 御祭神は日向神話の主役たち 噴火で遷座、15世紀に島津氏が再興 大鳥居をくぐって 太古の山岳信仰がはじまりか? 霧島権現六社 霧島神社と税所氏 島津貴久・島津義久と霧島神社 御祭神は日向神話の主役たち かつては「霧島神社」と呼ばれていた。明治7年(1874年)に神宮号を宣下され、「霧島神宮」と称するようになった。 天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊(アメニギシクニニギシアマツヒタカホコホノニニギノミコト)を御主神とする。天孫降臨の主役だ。 そして、相殿神に木花開姫尊(コノハナサ

                              霧島神宮へお詣りに、見上げる霊峰は天孫降臨の伝承地 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                            • 10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 10月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日です。 ●秋の高山祭 規模縮小し3年ぶり開催へ*1 秋の高山祭 規模縮小し3年ぶり開催へ 「曳き回し」は中止も「からくり奉納」「曳き揃え」は実施の予定。 www.youtube.com 今年の秋の高山祭は、規模を縮小した上で3年ぶりに開催されることになりました。 秋の高山祭は桜山八幡宮の例祭で、絢爛豪華な屋台や、からくり奉納などで知られています。 毎年10月9日と10日に行われますが、去年とおととしは新型コロナの影響で神事のみが行われました。 祭りを主催する桜山八幡宮

                                10月9日は秋の高山祭、探究の日、トランクルームの日、共に守るマスクの日、とろけるクッキーの日、仙台牛の日、糖尿病とこころの日、散歩の日、ファミリートークの日、熟睡の日、世界郵便デー、塾の日、道具の日、アメリカンドッグの日、トクホの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                                芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                                  芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                                • すまりんの てくてく ふたり旅

                                  すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                    すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                    テレビを見て 「あっ!ここ行ったことある所だ!」となると嬉しいタイプなんです、私。 半面、テレビってやっぱり東京がよく写るじゃないですか。 でも私あまり東京の有名な所に行ったことないので、なんか東京にコンプレックスあるんですよ。(ディズニーリゾートに行っちゃうので東京はスルーしてた) だから今回は色んな有名な東京の景色を見てきました。 東京駅 銀座 歌舞伎座 築地場外市場 築地本願寺 秋葉原 上野 不忍池 Nintendo TOKYO 竹下通り 新宿アルタ前 東京スカイツリー 宿泊:プリンスホテル東京ベイ潮見 朝食:プリンスホテル潮見モーニングブッフェ ディズニーフラッグシップ東京 The SMILE(ルミネエスト新宿) 歌舞伎町 前回、秋葉原と中野ブロードウェイは見たので、あれからテレビで写るたび(あぁあそこだ、ウンウンわかるわかる)と内心嬉しい。 そして、その時はメイン目的の一つ

                                      【おのぼりさん】東京コンプレックス解消を!名所巡り - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                    • 【ミステリー】謎の多い歴史上の人物っている? : 哲学ニュースnwk

                                      2020年11月24日12:00 【ミステリー】謎の多い歴史上の人物っている? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 00:24:47.50 ID:ecLCW4f60 新撰組の斎藤一って大正まで生きてたのに確実な写真が一つも残されてないって謎すぎる 日本の武士(新選組隊士)、警察官。階級は警部。勲等は勲七等青色桐葉章。 幕末期に新選組で副長助勤、三番隊組長、撃剣師範を務める。一時期御陵衛士に入隊。戊辰戦争では旧幕府軍に従い新政府軍と戦う。明治維新後警視庁の警察官となり、西南戦争では警視隊に所属して西郷隆盛軍と戦う。退職後東京高等師範学校の守衛、東京女子高等師範学校の庶務掛兼会計掛を務める。出自、経歴は不明な点も多い。 長男勉をもとに描かれた肖像画 写真 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 00

                                        【ミステリー】謎の多い歴史上の人物っている? : 哲学ニュースnwk
                                      • 蘆花恒春園に再訪 - Garadanikki

                                        恒春園に再訪。 前回は10分遅く閉門してしまったが、 入園できたとしても邸内を見て回るには暗すぎただろう。 夕陽に輝くネコヤナギ 東京都指定史跡 徳冨蘆花旧宅 所在地 世田谷区粕谷一丁目二十番一号 指 定 昭和六十一年三月十日 徳冨蘆花は、肥後国葦北郡水俣村手永(ひごのくにあしきたこおりみなまたむらてなが) ( 現在の熊本県水俣市浜二の六の五 ) に代々惣庄屋を勤めた徳冨家の三男として明治元年 ( 1868 ) 10月25日 ( 旧暦 ) に生まれた。名は健次郎。兄は猪一郎 ( 蘇峰 ) である。明治31年から翌年にかけて『国民新聞』に連載した長編小説『不如帰』が明治文学の中でも有数のベストセラーとなった。 明治40年 ( 1907 ) 2月27日青山高樹町の借家から、北多摩郡千歳村字粕谷のこの地に転居した。トルストイの示唆を受け、自ら「美的百姓」と称して晴耕雨読の生活を送り、大正2年 (

                                          蘆花恒春園に再訪 - Garadanikki
                                        • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                          2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                            淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                          • 『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記

                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は8月23日「白虎隊の日」です。1868年(明治元年)戊辰戦争(ぼしんせんそう)の時、会津藩の16・17歳の少年たちで構成されていた「白虎隊」が城下の飯盛山で自刃した日になります。 白虎隊とは、年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの部隊に分かれ、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で構成されていました。 会津藩などの奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げます。 8月23日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下のまちに火の手が上がったのを若松城が落城したと思い、20人(7人とう説もあり)の隊員全員が自刃してしまいました。 最近歴史に興味シンシンなため、会津藩の教えで知られている「ならぬことはならぬものです」という言葉について調べてみました。 白虎隊のよ

                                              『白虎隊の日』に徳川慶喜を擁する旧幕府軍と新政府軍の内戦「戊辰戦争」を知る - sannigoのアラ還日記
                                            • 2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日です。 ●『レトルトカレーの日』&『ボンカレーの日』 :55周年 日本初のレトルトカレーである「ボンカレー」が、1968(昭和43)年のこの日に関西で発売された事を記念して、大阪市に本社を置く食品メーカーが制定。 『ボンカレーの日 』 大塚食品元祖ボンカレー 200g ×5個 レンジ調理対応 ボンカレー Amazon 1968(昭和43)年2月12日、世界初の市販用レトルトカレーとして、「ボンカレー」を販売しました(阪神地区限定)。 1968年のこの日「ボンカレー」が発売されたことから、発売元の大塚食品株式会社が

                                                2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 酒に酔って妻を斬り殺した総理大臣 黒田清隆伝

                                                第2代内閣総理大臣を務めた黒田清隆には粗暴なイメージが付きまとっています。 酒を飲むと暴れる、酔って大砲を誤射して死者を出す、ときには酔いにまかせて暴れていたところを柔道家としても知られる木戸孝允に取り押さえられ、簀巻きにされて自宅に送り返されたなど、いわゆる「酒乱」の姿です。 そんな黒田でしたが、北海道の開拓や条約改正に並々ならぬ意欲を燃やした政治家でもありました。彼の生涯をご紹介します。 豪快・粗暴とされる黒田の意外な趣味 伊藤博文の跡を受けて、第2代内閣総理大臣を務めた黒田清隆。彼の肖像画を見ると、太く濃い眉毛、がっしりとしたアゴ、薩摩人らしい眼光鋭いまなざし、口元に蓄えた硬そうなひげと、いかにも豪傑といったイメージです。 現代に伝わる逸話でも、シラフのときでも豪快奔放、酒を飲めば暴れまわる酒乱、1878年(明治11年)に妻の清(せい)が亡くなると「浮気に対する小言を続けた夫人に怒っ

                                                  酒に酔って妻を斬り殺した総理大臣 黒田清隆伝
                                                • 西郷隆盛の子らの写真発見 米ワシントンで撮影 | 共同通信

                                                  Published 2023/05/08 22:00 (JST) Updated 2023/05/08 22:30 (JST) 西郷隆盛の子どもらが1885年に渡米した際にワシントンで撮影された写真。寅太郎(左端)、おいの隆準(中央)、菊次郎(右端)が当時のワシントン駐在公使九鬼隆一(左から2人目)らと写っている(諫山尚子さん蔵) 明治維新で活躍した西郷隆盛の子どもの菊次郎と寅太郎、おいの隆準が1885年に渡米した際にワシントンで撮影された写真が福岡県で見つかったと、幕末の薩摩藩などを研究する歴史研究家原田良子さんが8日発表した。原田さんは「菊次郎の青年期の姿は珍しく、隆準の写真は初めてとみられる」と話している。 菊次郎は、隆盛の2人目の妻愛加那との間に生まれた長男で、後に京都市長を務めた。寅太郎は3人目の妻で正妻とされた糸子との長男で、隆準は隆盛の弟吉二郎の長男。 3人はワシントンで語学

                                                    西郷隆盛の子らの写真発見 米ワシントンで撮影 | 共同通信
                                                  1