並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

観戦者 twitterの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編)

    『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編) 2020年03月03日 8時00分 カテゴリ: インタビュー タグ : pickup • targmar 新型コロナウイルス対応に追われるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に入り、「カオス状態」と告発する動画をアップ(2日後に削除)し、一躍時の人となった神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授。自主隔離を続ける現在もTwitterを中心に有益な情報を発信しているが、タイムラインには突如、ヴィッセル神戸の情報をRTしたり「エル・クラシコ見たいな」とつぶやいたり、サッカー通であることを匂わせる投稿が時折流れてくる。 もしやサッカー愛にあふれる感染症の先生なら、Jリーグの試合延期と今後の対策について、ファンの視点をふまえてアドバイスをいただけるはず、ということで2月28

      『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編)
    • カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo

      どうもこんにちは、kinghaloです。普段はYouTubeで遊戯王をやったりダラダラ喋ったりしている人です。 今日はタイトルの通りeスポーツ的な内容のお話です。 カードゲームといっても僕がやったことのあるカードゲームは遊戯王とMTGなので、この2つを通じて論じていくことになると思います。 ※界隈向けに書いたんですが予想以上に伸びているので一応お断りさせていただきますが、色々と稚拙で勉強不足な部分があると思いますのであくまで読み物として捉えていただければ。 先日、MTG公式がこのような声明を出しました。 【お知らせ】 世界が新型コロナウイルス感染症後の未来を見据える中で、私たちもまた次なるマジックの競技システムに目を向け始めました。長らく実現していない「集まること」の魅力を取り戻しつつ、より多くの方にプレイの機会を提供できるシステムを模索しています。https://t.co/Z2BQ32b

        カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo
      • カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ

        ちょもすです。 note.com 最近このことについて色んな側面からずーーーーーーーーーーーーっと考えてて、喫茶店でコーヒーを激しくこぼしたり、ひげそりを洗濯機に投入する等していました。考えた結果ようやく一つそれっぽい話ができそうになったので、今日は一つそれっぽい話をしようと思います。 観戦していて盛り上がる時とはいつか ゲームの観戦をしてて瞬間的に盛り上がるシーンって一体どんな時でしょうか。一つ言えるのは、それは少なくとも「すごいことをしている」時ではありません。 競技レベルで「すごいことをしている」時というのは得てしてわかりにくいものです。例えば『League of Legends』では、状況的に敵のジャングラーがいる確率は低いし、総合的に見て得なので強気にトレードするなんて高度な判断はありえるわけであり、それは「すごい」ことだと思います。 しかし視聴者のコメント欄がどのように盛り上が

          カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ
        • 「90分の試合でいろんな選手に感染する可能性は低い」岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(後編)

          「90分の試合でいろんな選手に感染する可能性は低い」岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(後編) 2020年03月04日 8時00分 カテゴリ: インタビュー タグ : pickup • targmar • ヴィッセル神戸 新型コロナウイルス対応に追われるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に入り、「カオス状態」と告発する動画をアップ(2日後に削除)し、一躍時の人となった神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授。自主隔離を続ける現在もTwitterを中心に有益な情報を発信しているが、タイムラインには突如、ヴィセル神戸の情報をRTしたり「エル・クラシコ見たいな」とつぶやいたり、サッカー通であることを匂わせる投稿が時折流れてくる。 もしやサッカー愛にあふれる感染症の先生なら、Jリーグの試合延期と今後の対策について、ファンの視点をふまえてアドバイスをいただけるはず、

            「90分の試合でいろんな選手に感染する可能性は低い」岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(後編)
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
            • Webサービスの急激なアクセス数増加を予測して対処する方法と実践 - KAYAC engineers' blog

              どうも、ゲームコミュニティ事業部Tonamelのサーバサイド担当の谷脇です。 今回はTonamelのサービス特性上、どうしても発生する急激なアクセス数の増加(以下スパイクアクセス)をどのように対処しているかをお話します。 Tonamelのサービス内容については以前の記事に書いています。一言でいうと「誰でもeスポーツ大会の運営ができるサービス」です。 Tonamelの特徴 大会が開始したときに発生するスパイクアクセス スパイクアクセスの様子 上記は、あるゲーム大会が大会を開始した10:40ごろのリクエスト数の遷移です。Tonamelは大会の開始と同時にトーナメント表が公開されます。大会に参加している人はもちろん、観戦を行っている人もトーナメント表を見に来ます。観戦する人の同期としては、知人や推しの選手のトーナメント表上での位置や、相手を確認しに来ているようです。 Tonamelに限らず、We

                Webサービスの急激なアクセス数増加を予測して対処する方法と実践 - KAYAC engineers' blog
              • 等々力で天皇杯観戦の20代男性、自宅待機中の帰国女性と接触後にせきと発熱の症状→それでも試合観戦→新型コロナ陽性と判明 :

                等々力で天皇杯観戦の20代男性、自宅待機中の帰国女性と接触後にせきと発熱の症状→それでも試合観戦→新型コロナ陽性と判明 Twitter: 656 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 夕方に報じられた、等々力陸上競技場でサッカー観戦した人物が新型コロナ陽性となったニュース。 その後の情報で、この人物は20代の男性で、自宅待機中の帰国女性と2度接触し、その後せきや発熱の症状が出ていたにもかかわらずサッカー観戦していたことが報じられました。 [Yahoo!ニュース]咳・発熱症状が出る中、等々力陸上競技場でサッカー感染 オミクロン株陽性の女性と会っていた男性 https://news.yahoo.co.jp/articles/2fdfb448e767b996c3c77f0f3af3548a189645a9 東京都は先ほど、都内で初めて確認されたオミクロン株

                  等々力で天皇杯観戦の20代男性、自宅待機中の帰国女性と接触後にせきと発熱の症状→それでも試合観戦→新型コロナ陽性と判明 :
                • 【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA

                  ・「にじさんじ甲子園」、Aリーグは「VR関西圏立高校」が1位通過! 同接15万人が見守った奇跡の逆転劇 ・「にじさんじ甲子園」、Bリーグは椎名監督・にじさんじ高校が1位 打線爆発&夢追好投が勝利に 16日の3試合はどれも僅差を争う名勝負で、見ていた誰もが手に汗を握っていた。終わってみれば、普段スポーツ中継に馴染みのない方々も「最高の夏だった」と感動を覚えていた素晴らしい企画だった。 本日も舞元啓介さんの「(ッスー)やきうの時間だー!」でスタート。対戦カードはこちら。実況は、スペシャルアンバサダー・天開司さんが担当。 ルールはリーグ戦までは7回(コールドなし、延長なし)だったが、決勝戦は9回(コールドなし、延長あり、タイブレーク制)を採用。 5位決定戦:涙の初勝利を掴んだ社築監督「横須賀流星高校」 5位決定戦は、Aリーグ・リゼ・ヘルエスタ監督の「王立ヘルエスタ高校」とBリーグ・社築監督の「横

                    【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA
                  • eスポーツって、何ですか? eスポーツ観戦歴10年のベテランに「ゲームを観る」楽しさを教えてもらった #ソレドコ - ソレドコ

                    ほぼ毎日格闘ゲームをプレイするほど格闘ゲームが好きなライターのイッコウです。過去にeスポーツに関する取材などもしてきました。 ところでeスポーツとは、ゲームをスポーツ競技のように捉えた際に使われる言葉。昨今、世界的な盛り上がりを見せており、昨年は日本でもゲーマーのプロライセンスが発行され、数多くのeスポーツリーグが設立されました。 白熱するeスポーツの試合の様子 しかし一方で、何らかのeスポーツの試合を実際に観戦したことがある人は少ないのが実情。聞くところによると、大会などに足を運ぶ層は、自身もeスポーツのプレイヤーであることが多いとか。 もったいない! eスポーツには、国やチームを背負ったヒューマンドラマがあったり、人間業とは思えない才能を持つ選手がいたり、あまりゲームになじみのない人にも楽しめる要素がもりだくさんなのです。 こんなに面白いのに、なぜeスポーツ観戦はまだ浸透していないのか

                      eスポーツって、何ですか? eスポーツ観戦歴10年のベテランに「ゲームを観る」楽しさを教えてもらった #ソレドコ - ソレドコ
                    • あきれるほど将棋の強いYouTuberのアゲアゲさんがプロ編入試験を受けるまで(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      将棋大会の片隅で それはいつもと変わらない、将棋大会の光景のように見えた。 8月31日。筆者は令和最強戦という、アマチュアトップクラスの強豪が集う将棋大会の観戦に訪れた。 筆者にとっては、知らない顔の若者が増えつつあった。とはいえ、人は変われど、やっていることは変わらない。人の雰囲気も、さほど変わらない。それは何十年と変わらない、将棋大会の光景のようにも見えた。 「どうしたの? あっ、『時の人』を見に来たんだな」 久々にアマ大会に顔を出した筆者を見て、大学将棋部の先輩から声をかけられた。 そうなんです。まさに、「時の人」に会いに来たのだった。 筆者は「アゲアゲさん」こと、折田翔吾にインタビューを申し込んでいた。 折田はいま、将棋界という枠を超えて、時の人になりつつある。 8月30日、折田はプロ公式戦で勝ち星をあげ、10勝2敗の成績を収めて、プロ編入試験の条件をクリアした。 遠い昔の1944

                        あきれるほど将棋の強いYouTuberのアゲアゲさんがプロ編入試験を受けるまで(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                          VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • 日刊ゲンダイ「埼スタは徒歩圏内に鉄道駅がない!シャトルバス必須!密で激ヤバ!」→サッカーファンから総ツッコミ :

                          Twitter: 495 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 政府はきのう、来月開幕する東京五輪を「上限1万人」の有観客とすることを決定しました。 それを批判する日刊ゲンダイの記事に使われたのが埼玉スタジアムのアクセス。 「有観客で激ヤバの8会場」と題した記事で槍玉に挙げられてましたが、その内容がサッカーファン的にはツッコまざるをえないものだったのでご紹介します。 [日刊ゲンダイ]五輪観戦帰りに“密”発生確実 これが有観客で激ヤバの8会場 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290857 「無観客が望ましい」――。専門家有志の提言もむなしく、政府やIOC(国際オリンピック委員会)などの5者協議が21日、東京五輪の有観客開催を決定。観客数は「上限1万人」と感染拡大リスクは爆騰だが、菅首

                            日刊ゲンダイ「埼スタは徒歩圏内に鉄道駅がない!シャトルバス必須!密で激ヤバ!」→サッカーファンから総ツッコミ :
                          • ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記

                            EVO2019お疲れ様でした。 格ゲー、なんだかんだで取り組んでるんですけど、この2年間は「格ゲーおじさん」と言うより皆さんから「キャサリンおじさん」として認知された2年間でした。 キャサリン・フルボディ好評発売中です BBTAGでEVO最終日、ラスベガスのマンダレイ・ベイのイベントセンターの舞台に立てたことは心から嬉しかったですが、今回のAnimeEVO2019『キャサリン・クラシック』部門7位入賞出来たことも同じくらい心から嬉しかったです。 壇上でガッツリ宣伝してました(着ていいか運営に事前に確認も取りました) そんなこんなでこの2年ぐらいは徳島の中でも更にド田舎で生活しながら、日本における対戦人口がほぼ"ゼロ"だった「キャサリン」の対戦の布教活動をしつつ、なんだかんだ色々やってた人の「考えてたこと、行動してみたこと、実現したこと」を色々まとめとこうと思います。 これまでの活動の備忘録

                              ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記
                            • 強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              12月25日。大阪・関西将棋会館においてA級順位戦6回戦▲羽生善治九段(50歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦がおこなわれました。棋譜は「名人戦棋譜速報」などをご覧ください。 朝10時に始まった対局は深夜0時44分に終局。結果は128手で豊島竜王の勝ちとなりました。 リーグ成績は豊島竜王4勝2敗、羽生九段2勝4敗となりました。 あまりにも劇的な一局 羽生九段が投了して、豊島竜王の勝ち。 本局を一言でまとめればそういうことになります。 しかしそこに至るまでの過程は、とても一言で言い表すことはできません。 朝から順にたどってみましょう。 羽生九段先手で、戦型は横歩取り。羽生九段は飛車を引き戻さずに戦う「青野流」を採用しました。 豊島竜王は妥協することなく、激しい順に飛び込みます。これは▲藤井聡太二冠-△豊島竜王戦(JT杯)という前例に沿った手順です。 ▲藤井-△豊島戦は、最終的には豊島竜王の勝ち

                                強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者

                                ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)に関するJリーグや日本サッカー協会(JFA)の対応経過を時系列でまとめています。日常から遠ざかったサッカーファンの方々が「なぜこのような決定になったのか」を理解する一助になれば幸いです。 おおまかな流れがわかるように、各団体の意思決定ベースとなる政府関連情報も挙げつつ、一次ソースとなるURLも明示しています。文章化されていない口頭発表は(取材・文 竹内達也)との署名で書いたゲキサカの記事で補完しているものもあります。ゲキサカの記事は一定期間が過ぎても消えないのでアーカイブにはなると思います。 記事執筆のためにテキストでまとめていたものを軽くリライトした形なので、もし読みにくかったらすみません。【Jリーグ】【JFA】【国内】【世界】といったタグづけはしてみました(特定期間の決定を辿りたかったら記事内検索してください)が、「もっとこうすれば?」とい

                                  【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者
                                • 2020年3月、劇場からコロナウィルス集団感染は出ませんでした|こゆき

                                  結論としては表題の一文だけで、それ以上でもそれ以下でもありません。この記事は「劇場は安全なんだから早く公演やらせろ」「保障しろ」という主張ではありません。ただ、「演劇関係者はちゃんと対策した」し、「観客もそれに答えました」よね、というだけの話ですが、こういう混乱の中なのでちゃんと時系列とデータをメモしておこうと思って書きました。あくまでいち観客が状況をあとから振り返るために状況証拠的なものをメモしただけですので、科学的根拠が欲しい方にはこの記事はなんの役にも立ちません。 ■政府の自粛要請の期間について時系列メモです。政府が最初に大規模イベントの自粛要請を出したのは「2月26日」ででした。期間は2週間ということで、つまり最初の自粛要請は3月10日までということになります。その後、その3月10日にふたたび「3月19日まで」を目処に自粛を、というコメントが出されました。3月20日に出た安倍総理の

                                    2020年3月、劇場からコロナウィルス集団感染は出ませんでした|こゆき
                                  • ✍️①「種苗法改正案」に関する誤解を解いておきたい|黒羽コウ

                                    すごーく長くなります。 あたしなんかより、はるかにSNSの使い手である、東京で農薬・化学肥料不使用で農家を営む父本人がtweetすればよいと思うのですが、「政治絡みの発言は色々あって難しいから」とのことで、あたしが代わりにUPします。あまりにも長いのでTwitterは諦めてnoteにまとめました。 あたしのtweetにいただいた返信「(農家は)この理解でないのですか(?)」に添付されていたイラストに関して、父に内容を確認してもらいました。 「夏物の苗を定植しまくっているクソ忙しい時期に、めんどくせーなぁ」とブツブツ言いながらも「このまま黙っているのもなんだかなぁー」ということで、回答してくれました。 ただしこれからUPする内容は、あくまでも父個人の反論であり、誰かに強制したいと言う気持ちは一切無いとのことです。一つの見解としてご参考にしていただければとのことです。 また、「このイラストを書

                                      ✍️①「種苗法改正案」に関する誤解を解いておきたい|黒羽コウ
                                    • 第32回世界コンピュータ将棋選手権 2位でした #wcsc32 - そーだいなるらくがき帳

                                      ニ番絞りのインフラ担当 id:Soudai です。 最後の最後、dlshogiの神の一手、166手目△4九角を見逃したニ番絞りが大逆転負けして2位でした。 live4.computer-shogi.org 皆さんが今一番見たいヤツです #wcsc32 pic.twitter.com/YyfharxoCa— 48@💙💛 (@bleu48) 2022年5月5日 昨年は二次予選敗退からの2位と考えると大躍進ですが内容が内容だけに悔しいですね。 soudai.hatenablog.com 前回の反省を生かしたGCP そーだいさんは失敗から学ぶので去年の失敗は繰り返しません https://t.co/dOP65vDQjV— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2022年5月2日 前回は当日の朝に作ろうとして大失敗したので事前に作るように調整しました。 世界コンピュータ将棋選手権まで

                                        第32回世界コンピュータ将棋選手権 2位でした #wcsc32 - そーだいなるらくがき帳
                                      • 【リアル大会でソフト指し】が話題になってましたが|古田龍生

                                        リアル大会でソフト指しをした人の話題が盛り上がっていたようなので、思うことを。 大分前からYouTubeの配信とかでは似たようなことを何度も喋っているのですが、改めて文章にしました。 まず現状、ソフト指し対策という名目で行われていることがある事象の例↓ ・対局前の金属探知機チェック →トイレや飲み物購入のために離席した際に、仲間となんらかのコンタクトを取って指し手を教えてもらえば、本人が電子機器を持ってなくても物理的にはソフト指し可能。 ・スマホなどを机の上(相手から見える位置)に置くorロッカーにしまう →スマホ2台以上持っている可能性あるので、ソフト指しを本気でしようとしている人がいる場合意味なし。 例えばこんな感じで、現状の将棋界におけるプロ棋戦、リアル大会などのソフト指し対策というのは、本気でソフト指しをしようと考える人が仮にいた場合には意味をなさないものばかりです。 ソフト指し関

                                          【リアル大会でソフト指し】が話題になってましたが|古田龍生
                                        • 【サッカー】サッカーvs野球の不毛な争いをなくして日本のスポーツ文化向上を! - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 手の空いた時間は、スマホでニュースを見たりTwitterで情報収集しております。 特に以前記事にもしたように、Twitterを主に活用しております^^ 今話題の時事関連の話題から、サッカーをはじめとしたスポーツの話題、はたまた本当にどうでもいいような呟きを見て勝手に楽しんでおります^^ しかし、その楽しく拝見しているTwitterでも、時折眉をひそめるものもあります(^^; 今回目についたのが、”野球狂信者”と思われる人のツイートでした。 サッカーvs野球の戦い? 内容は、本当に馬鹿くさくなりますが、サッカーを貶めるような内容でした。 内容をざっくり言うと、サッカーファンを罵るように”サカ豚”と表現した上で野球の方が収益が多いから偉いとか、他のツイートでは、サッカーはすぐ転ぶから冷めるわーというようなファンが見たらとても許されるものではありませんでした。

                                            【サッカー】サッカーvs野球の不毛な争いをなくして日本のスポーツ文化向上を! - 北の大地の南側から
                                          • 奈良クラブによる『水増し問題』からJFLの課題を読み解く|いちしんかわいち

                                            11月29日にTwitter上で告発が始まった奈良クラブの観客動員数水増しの件は、12月7日、奈良クラブ、そして奈良クラブが所属するJFL(日本フットボールリーグ)、さらに当該クラブにJ3ライセンスを発行したJリーグの3者それぞれが、その事実を認めたうえで公式リリースを行ったが、その内容を簡単に整理すると以下の4点となる。 ・水増しの事実を正式に認めた上での経緯を説明 ・クラブの今後の対応と責任者の処分 ・JFL側も入場者数の適切な算出について検討する ・事実関係の確認を行った後に、Jリーグ側では最終的な処分を検討する 奈良クラブ:『ホームゲーム入場者数のカウントに関する調査報告』 以上のように公式リリースがあり、水増しの件自体が事実だったことが明らかとなり、今後は調査報告と最終的な処分の発表を待つフェーズに移行した。まあ今回のリリースに対して、正直ツッコミどころもかなりあり、『納得する/

                                              奈良クラブによる『水増し問題』からJFLの課題を読み解く|いちしんかわいち
                                            • サッカーを観る目を養うためのとっかかりの話 - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと

                                              お久しぶりです、96です。チラ裏は一度スイッチがオフになるとしばらく書くのがおっくうになってしまうのですが、今年はもはや書いていない期間の方が長くなり、本当に自分はあんな大量の文字をタイピングしていたのかと疑わしいほどになってきました。という話はおいておいて、そういえば先日こんなリクエスト/質問があったのを思い出しました。 一言じゃムズいから、ちょっと待ってね。 たぶん、何が強い動きかを知って、なんでそれが強いかを知って、その動きのトレードオフを知って、「じゃんけんみたいじゃん」ってなれば良いと思うのですが、これだけだと分かりにくいと思うので。 https://t.co/MiBmFjzqzd— 96 (@urawareds96) 2021年10月25日 これ、時々聞かれるのですがそのたびに「そのうち書く」みたいな逃げ方をしていつも書いていないのが心の中の埃となって積もり始めてきたので、つい

                                                サッカーを観る目を養うためのとっかかりの話 - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと
                                              • [コラム] Jリーグの背番号・選手名フォント統一について ※再追記あり

                                                2020年9月15日、Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー導入が発表されました。 J.LEAGUE KICK 画像引用元: https://www.jleague.jp/news/article/17893 オフィシャルネーム&ナンバーの導入の理由 上記のURLには以下のように説明されています。 【視認性向上の取り組みについて】 「これまでのネーム&ナンバーのデザイン選定には視認性を確保するための基準などが明確に定められておらず、観戦・視聴環境によっては背番号の視認が困難なケースも見受けられました。この度、ユニバーサルデザインを取り入れた統一デザインを採用し、使用するネーム&ナンバーとユニフォームとのカラーコントラストにも一定の基準を設けるなどの取り組みによって、Jリーグ公式試合全体の観戦・視聴環境の向上につなげていきたいと考えています。」 (2020年9月22日追記)上記の言葉にもあるよ

                                                  [コラム] Jリーグの背番号・選手名フォント統一について ※再追記あり
                                                • 藤井聡太八冠の歴史的な逆転劇ー「その瞬間」、盤上で何が起こったのか(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  10月11日(水)に第71期王座戦五番勝負第4局が行われ、挑戦者の藤井聡太八冠(21)が永瀬拓矢九段(31)に勝利し、シリーズの通算成績を3勝1敗として王座を獲得しました。 この勝利により、藤井八冠は前人未到の八冠制覇を達成しました。 五番勝負は藤井八冠の3勝1敗で幕を下ろした この対局は永瀬九段が角換わりを選択して、早い段階で積極的に仕掛けて戦いが始まり、ねじり合いの続く長い中盤戦が展開されました。 終盤に永瀬九段が抜け出して、藤井八冠の玉を詰ませて終局と思われたところから、予想外の逆転劇が起こりました。 この記事では「その瞬間」盤上で何が起こったのか、詳しく解説します。 逆転の伏線 事件が起きたのは122手目で、藤井八冠が△5五銀と詰めろをかけたところでした。 両者は既に持ち時間を使い切り、秒読みに入っていました。 「第71期王座戦五番勝負第4局 主催:日本経済新聞社、日本将棋連盟」 

                                                    藤井聡太八冠の歴史的な逆転劇ー「その瞬間」、盤上で何が起こったのか(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 「K-1観戦者から出た発熱患者がPCR検査中」の報道に「まだ慌てる時間じゃない」の反応…案の定「陰性反応」

                                                    リンク NHKニュース 自粛要請もK-1開催 主催者「最大限の対応策とり決定」 | NHKニュース 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国や埼玉県が開催の自粛を求めていたキックボクシング団体「K-1」の大規模なイベン… 255 users 4834 tatsuyakay @tatsuyakay プロレス・格闘技ヲタ、軍ヲタ、鉄ヲタ、アニヲタの四重苦ですが、twitterでは格闘技中心にツイートします!!! iPad抱えて色々な格闘技イベントに現れますので、是非会場で一緒にツイートしましょう!!!! #天安門事件 #台湾独立 #台湾加油

                                                      「K-1観戦者から出た発熱患者がPCR検査中」の報道に「まだ慌てる時間じゃない」の反応…案の定「陰性反応」
                                                    • Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド

                                                      Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド 若い世代の「テレビ離れ」が顕著になっています。NHK放送文化研究所が2020年10月に実施した調査によると,平日にテレビを見ると答えた日本人は,16〜19歳で47%(同24%減),20代で51%(同18%減)にとどまりました。その代わり,若い世代はインターネット上のコンテンツを視聴するようになり,このことからNetflix,YouTube,Twitchをはじめとした配信サービスの台頭が浮き彫りになっています。 とくにライブ配信はミレニアル世代とZ世代の間で,リアルタイムでつながる手段としてますます注目を浴びており,コロナ禍においても大きな盛り上がりを見せています。中でもTwitchは,常時250万人以上がサービスを利用し,1日の平均訪問者数は3千万人を越え,2020年の総視聴時

                                                        Twitch JapanのDirector of Contentが語る,国内ライブ配信市場の次なる3つのトレンド
                                                      • Blizzardがゲーム大会での政治発言をめぐる一連の騒動に対し詳細説明を公開。しかし疑念を残す部分も - AUTOMATON

                                                        ホーム ニュース Blizzardがゲーム大会での政治発言をめぐる一連の騒動に対し詳細説明を公開。しかし疑念を残す部分も Blizzardは10月12日、先日取り沙汰されたDTCG『ハースストーン』のプロゲーマーChung “Blitzchung” Ng Wai氏、並びに二人の公式キャスターに関する処分の詳細、及び経緯の説明を公式サイトにて公開した。 まずはこれまでの経緯をおさらいする。連日弊誌でも取り上げている(関連記事1)(関連記事2)が、10月7日、ハースストーンの公認代表戦である「グランドマスターズ」シーズン2の試合放送内においてBlitzchung氏が香港デモに関する政治的発言を行ったことに関し、Blizzardは2019ハースストーングランドマスターズにおけるオフィシャルルール6.1に抵触するとして違反処分を降した。その内容とは「グランドマスターズからの降格」「シーズン2の賞金

                                                          Blizzardがゲーム大会での政治発言をめぐる一連の騒動に対し詳細説明を公開。しかし疑念を残す部分も - AUTOMATON
                                                        • 共同体感覚とゲームシーン

                                                          この内容はゲームイベントで、運営に落ち度があっても参加者・観戦者がそれを暖かく応援する空気を如何に築くかというイメージとして、元々は前の記事 『ゲームイベントと民度の対処法』 の一部として記したものです。 この内容が理論偏重(再現性不足)で、具体例も詰め込んだため非常に長くなりました。そのため、(しつこく再掲になりますが)この記事を述べた全容を把握されるためには上の本来の投稿: ■ (本記事) ゲームイベントと民度の対処法 を御覧ください。 前提 ( 本記事 を読まれた方は次章 『共同体感覚とは』 まで読み飛ばして大丈夫です。)本記事で述べたように、ゲーム界隈では他者を「民度」という曖昧な指標をもとに一方的に評価することがあります。それに対処するために、モデレーションを用いて一定の対処をすることが出来ます。これについてはまた別途投稿していました: ■ 大会でのモデレーションとその限界 ただ

                                                          • こちら夕刊フジ編集局 on Twitter: "さいたまアリーナで22日に開催されたK-1イベントの観戦者が発熱を訴えたと、保健所から厚労省に連絡が入りました。 現在、PCR検査中です。 #さいたまアリーナ #K-1 #観戦者 #発熱 #保健所 #厚労省 #PCR検査 https://t.co/oH7BGmJW5t"

                                                            さいたまアリーナで22日に開催されたK-1イベントの観戦者が発熱を訴えたと、保健所から厚労省に連絡が入りました。 現在、PCR検査中です。 #さいたまアリーナ #K-1 #観戦者 #発熱 #保健所 #厚労省 #PCR検査 https://t.co/oH7BGmJW5t

                                                              こちら夕刊フジ編集局 on Twitter: "さいたまアリーナで22日に開催されたK-1イベントの観戦者が発熱を訴えたと、保健所から厚労省に連絡が入りました。 現在、PCR検査中です。 #さいたまアリーナ #K-1 #観戦者 #発熱 #保健所 #厚労省 #PCR検査 https://t.co/oH7BGmJW5t"
                                                            • 等々力陸上競技場の天皇杯準決勝の観戦者が新型コロナ感染判明 同じく観戦していた約80人が濃厚接触者に :

                                                              Twitter: 324 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける さきほどNHKなどが報じたニュースによると、海外から帰国して自宅待機中だった都内在住者1人がオミクロン株に感染していたことが判明したそうです。 この感染者の濃厚接触者と認定された別の人物が12日に等々力陸上競技場で開催された天皇杯準決勝(川崎フロンターレ対大分トリニータ)を観戦していたことが分かり、同じく観戦していた約80人が濃厚接触者として検査を行うことになったそうです。 [NHK]オミクロン株 東京都 1人感染確認 濃厚接触者スポーツ観戦 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211216/1000073868.html 東京都は、海外から帰国して自宅待機中だった1人が16日、オミクロン株に感染していることが確認されたと発表しました。 この人の

                                                                等々力陸上競技場の天皇杯準決勝の観戦者が新型コロナ感染判明 同じく観戦していた約80人が濃厚接触者に :
                                                              • サッカークラブ「鎌倉インターナショナルFC」が、FiNANCiE(フィナンシェ)にて、地域活性を目的としたNFT発行と無償提供を開催!

                                                                <!-- wp:paragraph -->NFTは「Non-Fungible Token」の略称で、イーサリアム上で構築されたトークンの一種です。<br>特徴として、唯一無二の価値を持たせることができるトークンを表します。<br/><!-- /wp:paragraph --> " >NFT(ノンファンジブルトークン)とはNFTとはNon Fungible Tokenの略称で、唯一無二の「世界に1つだけのデータ」の価値を生み出せる代替不可能なトークンです。2018年頃に登場し、ブロックチェーン技術を活用する事でコピーできないデジタルデータを作成することができ、データの所有者は自由に二次流通を行うことができます。 現在、主にブロックチェーンゲームや、クリプトアートにNFTが活用されていますが、今後、様々なアセットがデジタル化していく中で、よりNFTが活用されていくことが予想されます。特にNFT

                                                                  サッカークラブ「鎌倉インターナショナルFC」が、FiNANCiE(フィナンシェ)にて、地域活性を目的としたNFT発行と無償提供を開催!
                                                                • ラグビーワールドカップはマーケ的な学びの宝庫|伊藤 敬介

                                                                  ラグビーワールドカップが始まってから4週間、僕は毎日ワクワク過ごしています。 もちろん、いちスポーツファンとして日本の快進撃を楽しんでるんですが、それ以上に、マーケティング的に「へぇ〜」という学びが多くて、そういう意味でワクワクしてる毎日です。 全てを俯瞰して見てるわけじゃないんでランダムですが、"ハタ"から見て「これいいなぁ」と思った施策を紹介しようと思います。 チケットデザインまず最初に目についた施策、チケットデザイン。日本文化を表現する「武者絵」のイラストでラグビーを表現した、リッチなデザイン。 デザインの良し悪しというより、 ・スタジアム観戦者 = いちばん熱量が高いオーディエンスに対して、UGCが生まれるように仕掛けている点 ・上記全員に行き渡るチケットに目をつけて仕掛けた点 これらの視点が、効率的で賢い施策だなぁと思いました。 電子化されたり、文字要素だけの簡素化されたコンビニ

                                                                    ラグビーワールドカップはマーケ的な学びの宝庫|伊藤 敬介
                                                                  • 気分はゲームキャラ!HADO Xballの激アツな戦いを解説 | スポーツ×Webマーケティングラボ

                                                                    こんばんは、Aikaです! 知る人ぞ知るスポーツ、と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 特定の国や地域に根ざしたもの コアなファンだけが知っている そんなスポーツが世の中にはあるんです。 日本発のHADO Xballもその一つ。 Aikaは初めて、Xballの予選と決勝戦をWeb観戦してみました。 そうしたら一気に面白くなってしまいました(笑) 新しく興味を持ったスポーツ、HADO Xballについて、ゆるっと語らせていただきます! バーチャルの戦い?HADO Xballが熱い! HADO Xballとは、特殊なゴーグルをつけて見えるボールを投げ合い、相手のゴールに入れて得点を稼ぐスポーツです。 2人1組で2対2で行います。 AikaがXballを知ることになったきっかけは、フォロワーの藤原昂亮さん(@k0sk_vektor) xballの体験会を開くときに、個人参加もいいけど団体やス

                                                                      気分はゲームキャラ!HADO Xballの激アツな戦いを解説 | スポーツ×Webマーケティングラボ
                                                                    • こちら夕刊フジ編集局 on Twitter: "【続報】 PCR検査を受けていた観戦者に「陰性」との結果が出たことが24日、政府関係者の話で分かりました。  ただ、PCR検査の精度には限界があり、感染者なのに陰性と判定される(偽陰性)ケースもあるため、政府関係者は「ウイルスの潜… https://t.co/LVWztvjadq"

                                                                      【続報】 PCR検査を受けていた観戦者に「陰性」との結果が出たことが24日、政府関係者の話で分かりました。  ただ、PCR検査の精度には限界があり、感染者なのに陰性と判定される(偽陰性)ケースもあるため、政府関係者は「ウイルスの潜… https://t.co/LVWztvjadq

                                                                        こちら夕刊フジ編集局 on Twitter: "【続報】 PCR検査を受けていた観戦者に「陰性」との結果が出たことが24日、政府関係者の話で分かりました。  ただ、PCR検査の精度には限界があり、感染者なのに陰性と判定される(偽陰性)ケースもあるため、政府関係者は「ウイルスの潜… https://t.co/LVWztvjadq"
                                                                      • 観戦者の転落事故についてアスルクラロ沼津が謝罪 警察や施設など関係各所と検証中 :

                                                                        Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 3日に愛鷹広域公園多目的競技場で行われたJ3第9節アスルクラロ沼津対愛媛FCの試合で発生した観戦者の転落事故について、アスルクラロ沼津は公式サイトに謝罪のリリースを発表しました。 現在は警察や施設などと確認を進めており、対応を含め検証中とのことです。 [沼津公式]明治安田生命J3リーグ第9節 5月3日(水・祝)アスルクラロ沼津 対 愛媛FC(於:愛鷹広域公園多目的競技場)にてご来場されたお客様が負傷される事態の発生につきまして https://www.azul-claro.jp/information_info/2023/05/03/67717/ 明治安田生命J3リーグ第9節 5月3日(水・祝)アスルクラロ沼津 対 愛媛FC(於:愛鷹広域公園多目的競技場)にてご来場されたお客様が負傷される事態が発

                                                                          観戦者の転落事故についてアスルクラロ沼津が謝罪 警察や施設など関係各所と検証中 :
                                                                        • ロンド代替レース『De Ronde 2020』はファンアーヴェルマートが制す 仮想空間に戻ってきたレースの熱狂とその実際 - デ・ロンド2020ロックダウンエディション

                                                                          デ・ロンド2020ロックダウンエディション ロンド代替レース『De Ronde 2020』はファンアーヴェルマートが制す 仮想空間に戻ってきたレースの熱狂とその実際 4月5日(日)、仮想空間で行われたロンド・ファン・フラーンデレンの代替レース「De Ronde 2020: Lockdown Edition」は、前五輪覇者グレッグ・ファンアーヴェルマートが制した。伝統あるクラシックレース初の試みとなったバーチャルレースは果たしてどのようなものだったのか。レースレポートとともにその実情に迫ってみたい。 初のバーチャルモニュメントレースとなった『デ・ロンド2020ロックダウンエディション』 (c)Flanders Classics / YouTube 参加したトッププロライダーは13名、ロンドで最も盛り上がる石畳セクションが点在する終盤約32kmのコースプロフィールを再現し、仮想空間のライダー達

                                                                            ロンド代替レース『De Ronde 2020』はファンアーヴェルマートが制す 仮想空間に戻ってきたレースの熱狂とその実際 - デ・ロンド2020ロックダウンエディション
                                                                          • 【バカウヨ】門田隆将@KadotaRyusho、百田尚樹@hyakutanaoki「五輪に反対してきたマスコミは謝れ」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                            <ざっくり言うと> 門田隆将や百田尚樹ら、五輪を熱を入れて報道するマスコミに「大会を潰す為に必死だった」「選手たちの活躍の場を奪う為に、なりふり構わず反対してきた」くせにと猛批判。門田や百田ら脳の処理能力が1ビットしかない連中は勘違いしているが、所謂「反対派」も、反対していたのは「五輪反対」ではなく「今この時期の開催」である。「五輪そのものに反対」と「選手応援」は両立しないだろうが、「今この時期の開催に反対」と「選手応援」は当然両立し得る。1ビット脳の門田や百田が「五輪そのものに反対」と「今この時期の開催に反対」の区別がついていないだけ。そもそも百田が名指ししている『モーニングショー』が五輪反対運動をしていた事実などない。「賛成」「反対」の2択しかない1ビット脳が勝手に妄想しただけである。百田や門田にとっては死者数はただの数字だが、当事者や家族からしたら、自分や大切な人の命であり、死亡率は

                                                                              【バカウヨ】門田隆将@KadotaRyusho、百田尚樹@hyakutanaoki「五輪に反対してきたマスコミは謝れ」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                            • 日本の観戦・観劇文化を参考にeスポーツ観戦に必要な要素を真面目に考えた結果、大失敗した話 - mekasueの日記

                                                                              今回は日本に根付いている観戦・観劇文化からゲーム観戦・観劇ってどうなってくの?というのを真面目に考察・実践してみたという話です。 この話は「こみゅリポ Advent Calendar2021」の企画に賛同して書いてます。 普段のブログの延長線と言えばそうです。 adventar.org 各ゲームタイトルの大会主催や技術周りのスタッフさん達が揃ってます 「こみゅリポ Advent Calendar2021」は、最近よくお世話になっている大会開催支援ツールである「Tonamel」のコミュニティマネージャーのさとけんさんが話を聞きたい人を呼んできて、毎回色々な事例の話を聞くLT会である「こみゅリポ」という番組に付随したものです。 ジャンル問わず様々なゲームのコミュニティリーダー達が思い思いの取り組みや思想について書いてくれるので毎回面白いですよ。 ↓過去のアーカイブはこちら www.twitch

                                                                                日本の観戦・観劇文化を参考にeスポーツ観戦に必要な要素を真面目に考えた結果、大失敗した話 - mekasueの日記
                                                                              • “Esports後進国理論” の起源

                                                                                なぜ人は私に会うと「日本は esports 遅れてるんでしょ?」と訊ねるのでしょうか。その秘密と実態について考えてみることにしました。 はじめに、筆者は「esports を盛り上げたい人」ではありません。筆者は主にスマブラのオフ大会の運営をしており、他の「ユーザー主催のオフ大会」に行くことが好きです。ただ他の業界の方々(例:音楽・食品・出版・自治体など)の前に出れば、あちらからすれば筆者は「esports の人」として扱われることは致し方ないことです。そんな時「日本は esports 後進国なんですか?」と訊かれることが多いです。ゲーマー根性としては使用キャラを批判されたようで、反論することになります。このご質問を私生活で訊かれることが多いため、文章でご返答をまとめておくことにしました。 内容は日本で esports について、それも充分にゲームの二次産業の実態までを見て、「後進国」の理論

                                                                                • FC東京、天皇杯東京ヴェルディ戦での問題行為について報告 スタンドに火薬類の持込びおよび飛田給駅前看板の損壊行為 :

                                                                                  FC東京、天皇杯東京ヴェルディ戦での問題行為について報告 スタンドに火薬類の持込びおよび飛田給駅前看板の損壊行為 Twitter: 58 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける FC東京は13日、味の素スタジアムで12日に開催された天皇杯3回戦東京ヴェルディ戦において、FC東京側スタンドに危険物の持ち込み、および飛田給駅前看板の損壊行為があったことを報告しました。 危険物持込については行為者の特定を進め、厳正な処罰を行う方針で、看板の損壊行為は警察が捜査を進めているとのことです。 [F東京公式]【報告】天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦での事象について https://www.fctokyo.co.jp/news/14977 2023年7月12日(水)に開催された天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会3回戦において、下

                                                                                    FC東京、天皇杯東京ヴェルディ戦での問題行為について報告 スタンドに火薬類の持込びおよび飛田給駅前看板の損壊行為 :