並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

観葉植物 初心者 大きいの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama

    皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。 iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。 ただいきなりiPhoneやiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のnoteでは簡単な3Dスキャン技術の紹介からスキャンアプリ、スキャン方法などを説明していこうと思います。 3Dスキャンのざっくりとした区分まず3Dスキャンとは何なのかという話ですが、3Dスキャンとは現実にある物体を様々な手法でスキャンし、それをコンピュータ上で再現することだと個人的に思っています(もしかしたら違うかも) 3Dスキャンの方法としては、写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリとレーザー

      iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama
    • 自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ

      移動の自由が制限されるようになってから、どれくらい経ったでしょうか。ずっと家の中で過ごしていたら、いつのまにかもう季節は夏。こんな時期にはやっぱり、リゾートが恋しくなりますね。 だけど、まだまだ世の中がどうなるかわからないし、海外旅行なんて夢のまた夢。それでも願わくは、トロピカルなヤシの木を眺めながら、眩しい太陽の光を受けたパラソルの下で、キンキンに冷えたビールが飲みたい……。 ハワイだ。 この生活には、圧倒的にハワイが足りない! だから、作りました。 自宅のベランダに、ハワイ。 はじめまして、早(さき)と申します。平日は会社員をしており、休みの日にはドレスを作ったり自宅を改造したりして過ごしています。フルタイムの会社員になったのは2年半ほど前からで、それまではIT企業のアルバイトをしつつフリーランスで社交ダンスの衣装を作るドレスデザイナーをやっていました。元プロ競技ダンサーでもあり、現役

        自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ
      • 沖縄の野良ポトスがヤバい

        観葉植物として人気が高いポトス。 名前を聞いたことがない人でも一目見れば「あっ、これか!」と思うはず。それくらい馴染みの深い植物であるポトスだが、沖縄では彼らが野生化してドえらい姿になっているのだ。 人の手を離れ、野生を解き放ったポトスたち。その真の姿をしかと見よ。 頑丈で育てやすい=野生化したらえらいことになる つた状に伸びる茎に丸くかわいらしい葉をつけるポトス。『オウゴンカズラ』の和名に恥じない見た目の良さはもちろんだが、彼らが観葉植物として広く愛される理由はそのタフさにもある。 鉢植えやハイドロカルチャーなどで広く販売されるポトス。安価な上に育てやすく園芸ビギナーからも人気が高い。原種は緑一色だが市販品には斑入りのものや葉色が明るい黄緑のものなど様々なバリエーションが存在する。 非常~~っに頑丈で、屋内でも屋外でも簡単に育てられる点にある。ホントびっくりするほど強い。 なんなら土に植

          沖縄の野良ポトスがヤバい
        • 観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

          おうちで長い時間過ごすなら部屋を充実させたい! と、ステイホームをきっかけに観葉植物を育て始めた人も多いのではないでしょうか? ソレドコでも、観葉植物との暮らしを提案する記事を公開しました。 ▶ 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます 今この文章を書いているソレドコ編集部員も、この記事をきっかけにサボテンを育て始めたのですが、お部屋に緑があると気分が変わりますよね。毎日、世話をしていると愛着も湧いてきます。 「もう一鉢増やそうかな」「今度は違う種類の植物を買ってみようかな」と考えることもあります……が、いざ部屋を見渡してみると、観葉植物がフィットする置き場所がない! というわけで、今回は多種多様、たくさんの観葉植物に囲まれて暮らす3名の方に、 《現在の植物との暮らし方》 《植物の置き方ノウハウ》 《植物を置く上で役立ったアイテム》 《今

            観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
          • 2021年もいろいろな沼が深かった……「ソレドコ」人気記事ランキング2021 #ソレドコ - ソレドコ

            2021年ももうあとわずかとなりました。昨年に引き続きコロナ禍の状況下で、これまでとは違う生活を送っていた方も多いことと思います。 そんな中でソレドコでは、さらにさまざまな「沼」についてお届けすることで読者の皆さんに楽しんでいただけるよう、多くの沼人(ぬまびと)の皆さまに登場いただき、沼の世界を紹介し続けてきました。 ソレドコの2021年を振り返るべく、2021年に公開した記事の中から、特に反響が大きかった人気記事をランキング形式でピックアップ! 今回は「暮らし」「グルメ&レシピ」「アウトドア」「ローカル」の4つの部門で紹介します! \ ソレドコ人気記事ランキング / 暮らし グルメ&レシピ アウトドア ローカル それぞれの部門ごとに、人気記事のトップ5を紹介します。ぜひ一緒に2021年のソレドコを振り返ってみてください! ※ランキングの対象は「2021年1月1日~2021年11月19日」

              2021年もいろいろな沼が深かった……「ソレドコ」人気記事ランキング2021 #ソレドコ - ソレドコ
            • マンションで植物のある暮らしを。配置のコツは大小さまざまな植物をまとめて「島」をつくること - マンションと暮せば by SUUMO

              コロナ禍で在宅時間が長くなったこともあり、自宅で「観葉植物」を楽しむことに関心を持つ人が増えているようです。しかし興味はあっても、マンションで暮らしていると日当たりやスペースなどの都合もあって「うちで植物を育てるのは難しいかも」と感じている人は少なくないかもしれません。もしくは過去に枯らしてしまった経験から、何となく手が出しづらい、ということもあるでしょう。 レンタル撮影スタジオを運営するSHINPEIさんは、都内のマンションで100を超える植物とともに暮らしています。部屋には森のような空間が広がり、さまざまな形、大きさの植物がありながら雑多な雰囲気にならず、古いマンションに合わせてコーディネートしたというレトロなインテリアと絶妙にマッチしています。 今回はそんなSHINPEIさんに、ご自身の部屋のこだわりと、意外と簡単なマンションで植物を飾る際のポイントなどについて伺いました。 生きたイ

                マンションで植物のある暮らしを。配置のコツは大小さまざまな植物をまとめて「島」をつくること - マンションと暮せば by SUUMO
              • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                  沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                • 【カフェ経営】コーヒーの木が育ち、収穫されるまで。まさかの年数と手間暇かけた栽培方法。珈琲1杯の味わいが変わる!? - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                  「コーヒーの木」 と一概に言っても 多彩な種類と栽培品種が存在する。 今回はそんなコーヒー豆の種類と 生育の様子を見ていこう。 www.bizucafe.com 目次 コーヒーの木 コフィア属 アラビカ種 カネフォラ種 生育 ロブスタ種 アラビカ種 生育環境 日照量 降雨 風 標高 収穫期 摘み方 手摘み 機械摘み 収穫量 お家で楽しむコーヒーの木 おわりに コーヒーの木 コフィア属 コーヒーの木はアカネ科コフィア属に属する 植物の総称。 現在100を超える種が分類され 主に流通しているのは アラビカ種とカネフォラ種。 アラビカ種 世界のコーヒー生産量の6割を占める。 世界中で多く飲まれ、 主にレギュラーコーヒーとして 用いられる。 味は良いが病気に弱い。 土壌を選ぶ。 豆のサイズは1.5~2センチ程。 カネフォラ種 いくつかの品種があるが 一般的にロブスタ種と総称される。 苦みが大変強い

                    【カフェ経営】コーヒーの木が育ち、収穫されるまで。まさかの年数と手間暇かけた栽培方法。珈琲1杯の味わいが変わる!? - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                  • エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 もう夏休みも終わるお友達も多いけど みんな宿題は終わったかな? 親分「ブログ主嫁氏は工作&自由研究以外 最後まで宿題しなかったらしいゾォ!」 性格が出るね! そんな夏の終わりに今日は 簡単な工作をしようね。 ベアポニ「待ってよ!君らは 植物係でしょ?DIYは僕ら!」 今日は植物に関するDIYなんだ。 エアプランツ MS家のバスルームには二つの エアプランツさんがいるんだ。 エアプランツは土のいらない植物で インテリアにぴったり。 置いたり吊るしたり 楽しむことができるよ。 詳しくはこっちを見てね↓ 普段の水やりは ・週一回の霧吹き ・月一ソーキング(バケツに水を入れ約5時間つける) 土を使わないから虫は来にくいけど 水やり忘れは注意ね! エアプランツは上記の水やり以外は基本的に 根じゃな

                      エアプランツの吊るすハンギングロープを麻紐×ボンド×100均フックで10分お手軽DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • 人気のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方を紹介! | Device Plus - デバプラ

                      DX(デジタルトランスフォーメーション)やIoT(Internet of Things;モノのインターネット)という言葉が多くのメディア等でも注目されるようになった昨今。センサなどを使ってマイコンの制御を手掛けるのはハードウェア系のエンジニアのみに限らず、Web・アプリケーション開発のエンジニアや趣味で電子工作を楽しんでいる人など、ソフトとハードなどの境界なく興味のある人が誰でも着手できるような時代になってきました。 この記事では、電子工作・ロボット制御・IoT機器開発など多様な分野で人気急上昇のマイコンモジュール「M5Stack(エムファイブスタック)」についてご紹介していきます。 目次 M5Stackとは M5Stackの基本機能 開発環境(Arduino IDE / UIFlow) M5Stackの使い方をどうやって身につけていくか M5シリーズの代表的な製品と特徴 M5拡張モジュー

                        人気のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方を紹介! | Device Plus - デバプラ
                      • 植物初心者におすすめのカネノナルキ。私のメンターになった観葉植物【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                        コレは木ですか? 書斎の植物の配置を変えたんスね! これ嫁氏の部屋にあったやつじゃない? これって木みたいだけどなんの植物なの? これはカネノナルキだよ。 お、お金が実るスカ!! いや、実際には実らない。 だけどこの多肉植物には お金に関する面白いエピソードがあるんだ。 ん?多肉?木じゃないのか… そう、カネノナルキって名前だけど 実際にはベンケイソウ科の多肉植物。 そして植物初心者さんも 簡単に育てられる丈夫な子なんだ。 カネノナルキの魅力と育て方を ライフルホームズさんに寄稿したから その記事を紹介しよう。 元・植物枯らし屋に自信をくれたカネノナルキ ライフルホームズさんは大手不動産情報サイトで、嫁氏が時々寄稿しているよ ホームズさんに過去に寄稿した記事の一例・<ワンルームのDIY実例11選>狭い空間もアイデア次第で楽しく快適に ・優秀なDIYアイテム「有孔ボード」の使い方。スッキリお

                          植物初心者におすすめのカネノナルキ。私のメンターになった観葉植物【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                        • 睡眠運動するユニークな観葉植物エバーフレッシュで昼夜逆転生活を改善してみた【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          また枯らしたの? あれれ?この観葉植物なんだか元気ないっす! 葉っぱがくたっとなっているけどまた枯らしたの? 植物枯らし屋・嫁氏の異名復活か?! 違います!元々そういう子なんです! 言い訳は見苦しいっす! 言い訳じゃないし! この子はマメ科コヨバ属の エバーフレッシュ。 昼は元気に葉を開き 夜は眠る不思議な特性があるよ。 へえ!人間みたいに眠るのか! うん、だけど人間の睡眠とは違う理屈で 植物ならではの睡眠運動をしているんだ。 見た目も涼しげでおしゃれだから ユニークな観葉植物を育てたい方だけでなく インテリアに映える植物が欲しい方にピッタリ。 エバーフレッシュの魅力と育て方を ライフルホームズさんに寄稿したので 今回はその記事を紹介しよう。 昼夜逆転を直すきっかけになったエバーフレッシュ ライフルホームズさんは大手不動産情報サイト。嫁氏は度々コラムを寄稿しているよ ホームズさんに過去に寄

                            睡眠運動するユニークな観葉植物エバーフレッシュで昼夜逆転生活を改善してみた【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 初心者にも簡単なパキラの水挿し増殖。飾って育てて緑豊かな空間へ【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            お部屋を緑化したいベアくん 春に近づいて植物の表情が生き生きし始めたっす! 僕も何か植物を育ててみたいなあ…目指せジャングル! 植物初心者にいきなりジャングルは難しいんじゃない? いや、手はある… 植物増殖初心者のつよーい味方 パキラがいるじゃないか。 なんだよ、植物増殖初心者って… パキラの水挿し増殖は驚くほど簡単で しかも他にもメリットがあるんだ。 ポニくんみたいな植物初心者や お小遣いをお菓子につぎ込んで すっからかんベアくんも大丈夫! ?! パキラの水挿しならコストをさほど掛けずに グリーンでいっぱいの空間を作れるよ。 実体験を元に増殖方法を紹介したコラムを ライフルホームズさんに寄稿したので紹介しよう。 びっくりするほど簡単なパキラ増殖のコラム その後の成長(1)細マッチョくん出世する その後の成長(2)ひょろリンは編み込みパキラへ 止まらない、パキラの増殖。ほどほどに… びっく

                              初心者にも簡単なパキラの水挿し増殖。飾って育てて緑豊かな空間へ【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • ただ、そこにいてくれるだけでいい。ブログで愛でる「小さくてかわいいもの」 - 週刊はてなブログ

                              小さくてかわいいものを愛でたい 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の山科ぷぷ美が「私が愛でている、小さくてかわいいもの」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の山科ぷぷ美です。最近“小さくてかわいいもの”に癒やされています。 例えば、シルバニアファミリーの赤ちゃん。手のひらにころんと乗せられるほど小さなサイズ、かつ値段もお手ごろなので、いそいそと集めては机の上に並べ続けています。 もう1つは、小さな日めくりカレンダー。書かれているイラストとフォントが1日ごとに異なるので、毎日ペラッとめくるのが楽しみです。 こんなふうに、小さくてかわいいものを愛でる日々をブログとして読んでみたい……! なので今回は、はてなブロガーが

                                ただ、そこにいてくれるだけでいい。ブログで愛でる「小さくてかわいいもの」 - 週刊はてなブログ
                              • 【苔テラリウムの作り方】初心者でもキットを使わずダイソーやセリアを利用して低コストに - おおまめとまめ育児日記

                                アクアリウムという言葉は聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。 では皆様コケテラリウムはご存知ですか? その名の通り、苔がメインのテラリウムなのですが、私ついに苔テラリウムに手を出してしまいました〜(歓喜) やろうと決めてから材料決めなどにワクワクしすぎて夜も眠れないほどにテンションが上がっていました(そんなに!?) 初心者でもキットを使用ぜず、できるだけ安価に抑えましたので、興味のある方に参考になればと思います。 コケテラリウム(苔テラリウム)って何? 必要なもの 育てやすい苔と生育条件 ベース土台になる土選び 作り方 土台 カビが出た場合 かかった費用は? 容器 ミニチュア 苔 テラリウムの土 石 苔テラリウムを初心者が作ってみて コケテラリウム(苔テラリウム)って何? 似たような言葉がたくさんありますが、違いはご存知でしょうか? テラリウム 陸上生物飼ったり、多肉植物やサボテ

                                  【苔テラリウムの作り方】初心者でもキットを使わずダイソーやセリアを利用して低コストに - おおまめとまめ育児日記
                                • 高見えインテリアを作るおしゃれ植物”フィロデンドロン・バーキン”。育て方を【ホームズに寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  リビングダイニングで目を引く植物の正体は? 気づいたらリビングダイニングがすっかりジャングル化してるっす! 何この葉っぱ!まるで絵に描いたみたいな模様!綺麗! フィロデンドロン・バーキンだよ。 え?フィ、フィロドロドロドロ・バーキン?横文字難しいっす! バーキンって高級バッグの名前みたい! 嫁氏はファッションは疎いけど、高級感漂う植物っていうのは間違いない。 葉っぱの状態でも華やかで優雅な雰囲気を醸し出し、置くだけでのお部屋を格上げしてくれるんだ。 今回は40鉢以上育てる植物好きの嫁氏が、フィロデンドロン・バーキンの魅力・育て方・飾り方について、大手不動産サイト「ライフルホームズ」さんに寄稿した記事を紹介。 観葉植物でお部屋の雰囲気を変えてみたいと思う方の参考になれば嬉しい。 美しいフィロデンドロン・バーキンのコラム 嫁氏の襟を正してくれる"植物の貴婦人" 美しいフィロデンドロン・バーキン

                                    高見えインテリアを作るおしゃれ植物”フィロデンドロン・バーキン”。育て方を【ホームズに寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • 小松菜の家庭菜園はメリットいっぱい!育て方や簡単レシピを紹介【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    テラスでタコスパーティーしよう この怪しい青い液体と白い液体は一体? お天気がいいからテラスでランチにしようと思って、ドリンクを作っているんだ。 青いのはバタフライピーっていう植物のシロップ。白いのはヨーグルトね。ソーダを注ぐと完成。きれいな色。 食べ物のほうは何を作るの? タコスだよ。 ん?タコスに入れるレタスがないけど… 大丈夫。テラスに小松菜の家庭菜園があるから。 え?小松菜って生で食べられるの?おひたしのイメージが強い! 新鮮な小松菜であれば生で食べられるよ。 そしてびっくりするほどうまい。 家庭菜園のメリットを思いっきり活かせる食べ方だと思うよ。 このことについてライフルホームズさんに寄稿したから記事をご紹介していこう。家庭菜園を始めたい方の参考になれば嬉しい。 野菜で感動!初心者にもおすすめの小松菜コラム 暮らしに感動体験をもたらす小松菜の家庭菜園 野菜で感動!初心者にもおすす

                                      小松菜の家庭菜園はメリットいっぱい!育て方や簡単レシピを紹介【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 心をリセットする楽しさ:ベランダ菜園の魅力🌻 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                      今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題「最近、初めて○○しました」。 私の「初めて」はベランダ菜園です。 ● たった2株のちっちゃなハーブ園。 園芸下手だけど… 選んだのは「丈夫な」ものだけ 超!簡単に まとめ 園芸下手だけど… 我が家は、結婚当初から観葉植物がある生活を送ってきました。 高校生の頃にプレゼントとして「ベンジャミン」という観葉植物を買ってもらって以来、色々なグリーンを買ってはいるのですが。 どうも上手く育てられずに、半年すると枯らしてしまいます…。 様々な種類の観葉植物を育てていて、成功したのはアイビー、ドラセナマッサン、ウンベラータ、パキラ、ユッカなど「丈夫さ」が取り柄のものばかり。 しかし、この春引っ越しを

                                        心をリセットする楽しさ:ベランダ菜園の魅力🌻 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                      • 【台湾華語】お家で育てられる定番の観葉植物&ハーブ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                        皆さんは、アボカド、お好きですか? くまは大好きで、スーパーに食べごろのアボカドがあったら迷わず買っちゃいます😊 4年前に種を水栽培して発芽させたので、それ以降はトライしてなかったのですが、2020年の8月頃に新たに2つ、水栽培を始めてみました。 必ずしも種から発芽するわけではないみたいですが、なんと有難いことに2020年の12月に2つとも発芽に成功!!調子こいて、新たに1つ、発芽しないかゆっくり毎日観察しています。 今日は、お家で育てられる定番の観葉植物の名前を中国語でなんていうのか調べてみたのでシェアさせて下さい。後半は我が家に置いてある観葉植物をチラッとご紹介します。 お家に飾りたい観葉植物といえば お家にあると映える観葉植物 薬効効果もある素敵なハーブたち 我が家に置いてある観葉植物 お家にあると癒されるグリーン お家に飾りたい観葉植物といえば 皆さんは、お家で植物、育ててたりし

                                          【台湾華語】お家で育てられる定番の観葉植物&ハーブ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                        • 「アメリカン・ショートヘアの魅力とは?見た目から性格までご紹介!」 - マー坊のオススメ

                                          本日も購読 ありがとうございました。(≧▽≦) あなたの欲しいが、そこにある⁉ 猫は人間の生活に欠かせない存在となっているペットです。 古来より人間とともに生活してきた猫は、 人間の気持ちを察することができる優れた動物でもあります。 猫にはさまざまな種類が存在し、 大きさ、性格、特徴が異なることから、 飼い主のライフスタイルや家族構成に合わせて 猫を選ぶことができます。 今回は、代表的な猫の種類と特徴を簡単にご紹介します。 猫を飼う前には、自分のライフスタイルを考え、 性格や特徴を理解した上で猫を選ぶことが大切です。 活発な種類を選んでいて運動不足になればストレスが溜まり、 高齢者や子どもがいる家庭で 無愛想な種類を選んでしまうと問題が起きます。 種類に関係なく猫を家族として迎えるのであれば、 猫の性格や習性を理解し尊重することが大切です。 猫もまた人間と同じように個性があり、 飼い主はそ

                                            「アメリカン・ショートヘアの魅力とは?見た目から性格までご紹介!」 - マー坊のオススメ
                                          • 観葉植物で居心地のよい部屋を作る方法 - たにまのひめゆり

                                            部屋を緑いっぱいにしてリラックスできる空間を作る! 自粛生活で家の居心地の良さをより追及するように こんにちは。 わんこを買っているので、観葉植物で部屋を飾ることはあきらめていました。というのも先犬のじゅりが観葉植物の土をいじって遊ぶ遊ぶ。観葉植物用の土で砂利のような小さな石なのですが、それをツンツンして下に落としてはまたツンツン。そんなことを繰り返されると、部屋の中が砂利だらけ。しかも葉っぱのにおいをかぐのはいいのですが、食べたこともありました。で、1つ枯れ、またもう1つ枯れ.....。 もう観葉植物は諦めようと思っていたのですが、巣ごもり、自粛生活が続くと、なんとなく癒しグッツを求めるようになってしまうんですね。 きっと愛犬イヴも同じようにツンツンしたり、葉っぱを食べたりするんだろうなと思いながらも、部屋を緑いっぱいにしたい気持ちが抑えられず、購入しました。 しかしなんと、イヴはあまり

                                              観葉植物で居心地のよい部屋を作る方法 - たにまのひめゆり
                                            • あらまぁ~、気付いたら増えちゃった多肉ちゃん達 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                              掃除機を衝動買いした(12/21)ホームセンターで、ちょーど入荷したばかりの 多肉ちゃんに目が行ってしまい ・・・お迎えしちゃいました~💚 これは絶対~と思ってた黒法師~!(アエオニウム族)がありました~(^^)v いいよね~♡ ちょっとグラグラしてるんですけど(◞‸◟) ピンクが可愛くって手にしたベビーサンローズ(アプテニア属) 調べてみると園芸店でベビーサンローズてありますよね、同じような花が咲くみたい ネーミングが素敵な星の王子(クラッスラ属) 四角っぽいのがいい~ 以上3点をお迎えして、次はダイソーへ買い出し~ ・・・と毎回チェックする観葉植物を覗くと、なんと! 豊富な多肉ちゃんが! 以前にもピンクベリーをお迎えしましたが、大きかったのでつい手にしてました 以前お迎えしたコ(12/3)・・・このコとは違う品種かな? こんなバラの様な多肉が欲しかったエケベリア 品種がわかりませ~ん

                                                あらまぁ~、気付いたら増えちゃった多肉ちゃん達 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                              • 初心者にオススメの熱帯魚 - ブログ名、捨てました

                                                中年多趣味のまっさんです。 シルバーウィークで沢山の人が外出したようですね。 しかし、医療従事者や教育関係者など、今も不要な外出禁止の方達が沢山います。 そんな方達がいるおかげで、安心して暮らせていると言う事を忘れないでください。 我が家も、お家で過ごす時間が長い為に、先日アクアリウムを復活しました。 www.masu-hoi.com アクアリウムは、意外と奥が深く、水質が安定するまで多くの魚達が犠牲になります。 細かい話をすると、水のpHの違いやバクテリアなどが少ないと水質が悪化しやすいのです。 さらに魚類は大きく分けると「海水魚」「淡水魚」「汽水魚」がいます。 海水魚は水に塩を混ぜなければなりません。 アクアリウムを始める第一歩は、魚を飼う前に「水を作る」事です。 ただ、水槽内に魚を入れず水草だけでもアクアリウム。 しかし、せっかく用意したなら、魚を入れて泳ぐ姿を見たいですよね。 今回

                                                  初心者にオススメの熱帯魚 - ブログ名、捨てました
                                                • フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!増えに増えたり58鉢の観葉植物! : ゆらゆらと千鳥足人生

                                                  12月18 フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!増えに増えたり58鉢の観葉植物! カテゴリ:趣味 どうも!ただいま腰とココロとブログ絶賛リハビリ中のアンポンタン親爺! 今日も今日とて家でも職場でもフィリピン人に弄られておりますww え~たった今遠くの方から、ブログ更新がないのは死んだから!とかフィリピン人嫁と離婚したから!などという不埒なウワサが・・・・ 誰やねん! と、いうことで今回はあまりに増えすぎてしまった我が家の観葉植物たち58鉢の一部を写真にまとめてみました!購入先は百均やホームセンター、ガーデニングショップなどなどです。大体100円から300円ほどのものが多いですが、中には2980円や3980円などというものもあります。 それでは恥ずかしい写真もとい観葉植物写真集、スタート! まずは百均で買ったテーブルヤシ!買った時は10cmにも満たなかったものが今

                                                    フィリピン人と結婚した結果・・・フィリピン人妻との非日常的日常!増えに増えたり58鉢の観葉植物! : ゆらゆらと千鳥足人生
                                                  • イングリッシュ・コッカー・スパニエルの飼い方|10の心構え - 子育てママの家づくり

                                                    ご訪問ありがとうございます。 以前、2頭のイングリッシュ・コッカー・スパニエルを飼っていました。 1頭は犬の訓練学校時の担当犬、もう1頭はペットショップで「やんちゃすぎて飼えない」と出戻ってきた犬でした。 今回は、イングリッシュ・コッカー・スパニエルの魅力について語りたいと思います。 毛玉との戦いに備えましょう トリミング代は覚悟しましょう 耳汚れをノックダウンしましょう 「エサは飲み物」メタボに注意しましょう やんちゃを受け入れる広い心を持ちましょう みなぎるパワーを発散させましょう くわえるおもちゃを与えましょう 甘えん坊攻撃に付き合ってあげましょう 短いしっぽと滑らかな肌触りに癒されましょう おしゃれを楽しみましょう まとめ イングリッシュ・コッカー・スパニエルとは 「山シギ猟」で猟犬として活躍していた犬種です。 ・原産国:イギリス ・体 重:12~16Kg ・性 格:陽気、活発、甘

                                                      イングリッシュ・コッカー・スパニエルの飼い方|10の心構え - 子育てママの家づくり
                                                    • Googleレンズを山菜観察で使ってみた!山菜の名前が一発でわかるから知識ゼロでも楽しめる | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                      iPhoneでも使用可能!Googleが提供する画像検索アプリ Googleレンズのアイコン。 Googleレンズは撮影したものをその場で調べてくれるアプリ。道端で見つけた花や、海で釣った魚をGoogleレンズのアプリで撮影すると、自動的に画像検索をしてくれます。 インストールしたらすぐに使うことができ、使い方もシンプル。またGoogleが提供するアプリですが、iPhoneでも使用可能です。(OSのバージョンによっては使用できない場合もあり) いろいろなものを撮影して楽しめるアプリですが、今回は山菜観察で使ってみました。 ※画像検索の結果、ちがう植物の名前が表示されることがあります。山には食べると食中毒を起こす植物もたくさんあるので、確実に判別できる山菜以外は絶対に食べないでください。 今回の山菜観察では、山菜初心者の方でもわかりやすい山菜のみを取り上げています。 また、実践する際は山菜採

                                                        Googleレンズを山菜観察で使ってみた!山菜の名前が一発でわかるから知識ゼロでも楽しめる | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                      • キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融

                                                        簡単キャッシングは消費者金融!すべてにおいて簡単スピーディー キャッシングでお金を借りるとなると、店頭で申込書に記入したり、書類を準備したりと面倒な手続きを想像するかもしれません。 しかし、消費者金融のキャッシングは簡単で、手続きの所要時間は1時間~数時間ほどです。 消費者金融でキャッシングをするメリットを挙げると、以下のようなことがあります。 消費者金融といえば自動契約機をイメージするかもしれませんが、実は自動契約機に行かなくても、スマホがあれば申し込みの手続きができます。 免許証など本人確認書類も、スマホで写真を撮影して送信するだけと簡単に提出できます。 審査に通ったら、メールか電話で連絡が来て、契約の手続きまでスマホで完結させることができます。 また、消費者金融のキャッシングなら簡単なだけでなくスピーディーなのもよいところです。キャッシングでお金を借りる場面と言えば、急な事情で急いで

                                                          キャッシングは手続き審査が簡単!即日融資も十分に可能な消費者金融
                                                        • アボカドの成長記録 - poorba-chan’s blog

                                                          今年の5月。 アボカドの種の水耕栽培を始めました。 こんな風に水に入れて、沈む種なら発芽する可能性があるとのこと。 スタバの空容器が、アボカドの種の水耕栽培にはぴったり! 種の状態にもよるようで、1か月ほどで発芽したものと、発芽までに2か月かかったものがありました。 発芽までは時間がかかりますが、その後はぐんぐんと茎が伸び、若々しい葉っぱが(^^♪ さすがに、スタバのカップではバランスが悪くなってきたので、2Lのペットボトルに入れ替えました。 そして現在。 こんなに大きく成長しました。 測ってみると、70cmも!! 週に1回位のペースで水を交換しているくらいで手間いらずです。 青々とした葉っぱ。 どんどん数を増やしています。 根っこもこんな感じ。 もうちょっとこじゃれた容器に変えれば、立派な観葉植物です(^^♪ また成長を見守りたいと思います。 さて・・・ 朝晩の気温もだいぶ下がってきまし

                                                            アボカドの成長記録 - poorba-chan’s blog
                                                          • 洗車と観葉植物の鉢替えいーっぱい、根絡み💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                            そろそろ秋か?と思いきや・・・ また残暑が復活!するのだそうで…ブロ友さんに教えていただいたのですが(^^ゞ (個人的にはちょーっと嬉しいかも~(@^^)/~~~ですねん) 先日ウンベラータの鉢にステンシルをしたのと、折れちゃったフィカスの植え替えを しなきゃ~と、土曜日(9/23)はダラダラと過ごしてしまったので、日曜日は朝から気合が入ってました! (ง •_•)งハイ ampinpin.hatenablog.jp お天気の良い日が続きそうなので、朝一番で車の洗車をしました~ 小娘ちゃんがペーパーなので、ずっと初心者マークを貼ってます(^^ゞ 私の洗車道具 。。。洗車完了まで2時間 ちょっと体力消耗⤵ でも今日は頑張るよ~ん( •̀ .̫ •́ )✧ ウンベラータ まずは鉢を空けないといけないウンベラータから~ こんなに鉢底から根っこが出てたとは(◎_◎;)  鉢底石にも絡みまくってるぅ

                                                              洗車と観葉植物の鉢替えいーっぱい、根絡み💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                            • 観葉植物「ユッカ」の、挿し木・植え替え・地植え・剪定方法 - オタクパパの日常

                                                              私は観葉植物の「ユッカ」を育てています。 過去記事でも何回か触れていますが、当初の購入理由は「坂本真綾さんの同名の楽曲が大好きだから」という、なんとも特殊なものでした。 ユッカ 発売日: 2017/01/16メディア: MP3 ダウンロード 「誰も一人で死んでゆくけど 一人で生きてゆけない」(楽曲:ユッカより、作詞:岩里祐穂、作曲:菅野よう子) そんな観葉植物のユッカ、購入してから早10年以上が経過しています。 今回はユッカについて、ここ10年の軌跡を実用的な情報も含めて語っていきます。 10年前の姿 ユッカの挿し木について 1.枝の本体からの切断と、余分な葉の除去 2.殺菌剤の塗布 3.切断した枝を植える 水に差す場合 土に植える場合 枝を切り離した本体の成長 地植え時の水やりについて 葉の剪定について ユッカの幹が太くなるメカニズム おわりに 10年前の姿 10年前のユッカ(親) 10

                                                                観葉植物「ユッカ」の、挿し木・植え替え・地植え・剪定方法 - オタクパパの日常
                                                              • 【家庭菜園】はじめました!トマトとネギ!からの愚痴!!最近の怒りをお届け。←届けるな! - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                ママザウルスです、こんにちは! 今日は最近はじめた家庭菜園についてご紹介させていただきます。 そして、最後にめっちゃくちゃキレながら愚痴を言います。 ママザウルスは、家庭菜園初心者です。 知識もセンスも皆無なのでアドバイスいただけると幸いです! ぜひ最後までご覧ください。 【家庭菜園】はじめた理由 【家庭菜園】育てる野菜 【家庭菜園】初日は種植え 【家庭菜園】4歳の心境 【家庭菜園】おわりに 【愚痴】憎い!嫌い!ちょっとぼやかせて。 【家庭菜園】はじめた理由 家庭菜園をはじめた理由は1つ。 兄ザウルスの強い意志です! 我が家ではこれまで、ガジュマルやパキラ、ローズマリー等お世話が簡単な観葉植物はちょこちょこ育てていました。 兄ザウルスもしょっちゅう自主的に水をあげてくれています。 ガジュマルはもう4年目になるかな? 私たちザウルス一家とともに大きく成長中です。 家庭菜園や貸し農園は数年前か

                                                                  【家庭菜園】はじめました!トマトとネギ!からの愚痴!!最近の怒りをお届け。←届けるな! - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                • インテリアにおすすめの観葉植物【部屋がお洒落になる!】

                                                                  こんにちは、管理人のMiicoです。皆さんインテリアにはこだわりますか?毎日自分が暮らす家だからこそ、部屋の内装は居心地がいいデザインにしておきたいですよね。部屋に観葉植物があると、部屋の空気が綺麗になりますし、日々の生活が潤います。ただ、観葉植物を育てようと思っても、育て慣れていない方は、どの品種を選ぼうか悩んでしまいますよね。なので、今回は観葉植物を育てたいけれど、何を育てようか迷っている方向けに、おすすめの観葉植物を3つご紹介しようと思います。 トロピカルな雰囲気「オーガスタ―」 まず、はじめにご紹介する観葉植物はオーガスタ―です。オーガスタ―はバナナの葉のような大きな葉が特徴的なトロピカルな雰囲気の観葉植物です。オフィスやホテル、スパ、喫茶店など幅広い場面でで置かれているのを見かけることもあるので、見たことがある!という方も多い植物かもしれません。暑さや乾燥に強い植物であるため、初

                                                                    インテリアにおすすめの観葉植物【部屋がお洒落になる!】
                                                                  • 「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド

                                                                    簡単キャッシングは消費者金融!すべてにおいて簡単スピーディー キャッシングでお金を借りるとなると、店頭で申込書に記入したり、書類を準備したりと面倒な手続きを想像するかもしれません。 しかし、消費者金融のキャッシングは簡単で、手続きの所要時間は1時間~数時間ほどです。 消費者金融でキャッシングをするメリットを挙げると、以下のようなことがあります。 消費者金融といえば自動契約機をイメージするかもしれませんが、実は自動契約機に行かなくても、スマホがあれば申し込みの手続きができます。 免許証など本人確認書類も、スマホで写真を撮影して送信するだけと簡単に提出できます。 審査に通ったら、メールか電話で連絡が来て、契約の手続きまでスマホで完結させることができます。 また、消費者金融のキャッシングなら簡単なだけでなくスピーディーなのもよいところです。キャッシングでお金を借りる場面と言えば、急な事情で急いで

                                                                      「えっ!免許証だけで借りられる」キャッシングの簡単手続きガイド
                                                                    • 農学部園芸系出身の俺が教える、枯らさずに観葉植物やサボテンを楽しむ方法

                                                                      まずお前らは圧倒的に下調べが足りない。今時ちゃんとググればすぐ出てくるというのにだ。 いいか、基本的に室内で観葉植物やサボテンを楽しみたいなら、維持のポイントは主に2点しかない。 水と光だ。 光具体的には太陽光をどの程度当てる必要があるか。 植物は光合成で大きくなるので光は必須であり、光不足だと見るからにヒョロヒョロ、軟弱、緑の薄い植物になる。 しかし、大半の観葉植物は直射日光がガンガンに当たる環境だと葉焼けして枯れる。 基本的にはレースのカーテン越しに太陽光がよくあたるような環境が良い。 それが難しいなら朝夕1時間だけ太陽光に当たる場所に置くみたいな工夫が必要だ。 室内照明(蛍光灯)だけで問題なく育つものもあるので、太陽光に当てるのが難しい環境なら、そもそもそういう植物を仕入れれば良い。 植物によって好適な環境は異なるため、ちゃんとググれ。 水お前らは水をやり過ぎまたはやらなさ過ぎだが、

                                                                        農学部園芸系出身の俺が教える、枯らさずに観葉植物やサボテンを楽しむ方法
                                                                      • 鯱城学園『文化祭』、11月14~16日。 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                                        鯱城学園第34期園芸科、文化祭・展示作品「苔玉」。園芸一年生(34期生)は一人ずつ全員が作って展示しました。背の高いのが「ヤブコウジ」、赤い葉が「万両」、赤い実が「チェッカーベリー」。それぞれを育てると大きく成長するのですが、苔玉にすると根が大きく張らないので、ずっとこの大きさ(小ささ)を保ってくれるそうです。赤い葉の万両は、園芸家の吉田篤先生が作り出した自慢の品種。大変に珍しい万両とのことです。家族にラインで写真送付したら、色・形・バランスが良いと褒めてくれました。嬉しいですね。2019年11月13日、撮影。 2019年11月14日(木曜日)、10:00、「いよいよ待ちに待った文化祭です!」と開会宣言があり、第34回鯱城学園の文化祭が始まりました。会場は名古屋市高年大学鯱城学園(伏見ライフプラザ内)です。主催は鯱城学園学生会。この日、学生の皆さんは9:40に専門学科のクラスごとに集合点呼

                                                                        • ミニトマトのわき芽を挿し木にしたら、ちゃんと根付くか実験!/初心者の家庭菜園日記 - ぷちこの暮らし研究

                                                                          こんにちは、ぷちこです。 昨日の関東地方は久しぶりの晴れ模様でした(*´ω`*) 洗濯を躊躇していたタオルケットやシーツも洗って、気分も青空みたいに爽快! しかし嬉しいはずの晴天が、家庭菜園の心配のタネを招くことに…。 スポンサードリンク わき芽の挿し木に初挑戦! 雨をたっぷりと浴びて急成長しているアイコさんに、またもや出てきたわき芽。 以前わき芽の記事を書いた時に、真紀(id:makichanchi)さんに脇芽を土に植えるとそのままつくことを教えて頂き、私も挑戦してみました! 真紀さん、教えて頂きありがとうございました(^^)♪ わき芽を挿し木にするやり方 わき芽が出てきたら、チョキンと切って土に挿すだけ。 これだけ?と思うほどかんたんでした! ▼わき芽の見分け方についての記事もよかったらんでみて下さい(^^) www.puchico-kurashikenkyu.work 今回挿したのは

                                                                            ミニトマトのわき芽を挿し木にしたら、ちゃんと根付くか実験!/初心者の家庭菜園日記 - ぷちこの暮らし研究
                                                                          • ふるさと納税の返礼品でエケベリアをいただきました - 家族と植物

                                                                            こんにちはツバメです。 始めて1年半のガーデニング初心者です。 我が家の植物は主に多肉ちゃんです。 秋になってそろそろ新しい子をおむかえしようとお店を回るのですが、なかなか気に入る子に出会えません。ネットやメルカリで買おうかと検索を続ける毎日。「多肉が欲しいのに見つからない。どうしたらいんだ~」 そのときです。憔悴しきった身体を突き刺すイナズマのような閃きが! 「ふるさと納税で多肉ちゃんもらえないだろうか?」 調べてみると、ありました! ふるさと納税で多肉ちゃんをくださる自治体が! 寄付から一週間ほどで届いた多肉ちゃん、 エケベリア12ポットアソートをレビューします。 ずっしり重い荷物に期待 エケベリアが届きました エケベリアとは ベンケイソウ科エケベリア属 バラの花のようなロゼット型で多肉植物の大人気グループです。 原種と交配種合わせて数多くの品種がありますの。 エケベリアの育て方(あく

                                                                              ふるさと納税の返礼品でエケベリアをいただきました - 家族と植物
                                                                            • 観葉植物の育て方を先輩に聞いたら生まれて初めて趣味ができた | オモコロブロス!

                                                                              室内をおしゃれに彩るインテリア「観葉植物」は初心者でもちゃんと育てられるのか? めちゃくちゃ心配性の男が植物好きの上司に根掘り葉掘り質問しました。 観葉植物を 飾ってみたい! イケてる家には必ず飾ってある観葉植物。新生活に向けてインテリアとして買おうと思っている人もいるかもしれませんね。 僕は「自分なんかにはもったいない」「どうせ枯らしてしまうだろうし」と見向きもしていませんでした。しかし、最近になって植物のある生活に憧れを抱き始めています。 先日、少しでも自宅を華やかにしようと「おしゃれ 棚」で検索してS字ラックを購入しました。 しかし、買った後に気づいたのですが、僕はこのおしゃれな棚に飾るものを何ひとつ持っていません。 今のところ、みかんを梱包していたネットキャップを置いています。手持ちのアイテムの中で一番色が綺麗だったからです。 だせえ。 この棚をかっこよくするために、観葉植物に手を

                                                                                観葉植物の育て方を先輩に聞いたら生まれて初めて趣味ができた | オモコロブロス!
                                                                              • 初心者向け観葉植物

                                                                                観葉植物がほしい。 鉢底からの高さ60cmから1mくらいまでのやつ。 耐陰性が強いやつ。 うちはでかいマンションとでかいマンションに挟まれた小さい集合住宅で、全く光が入らない。 部屋が暗いなーと思って植物育成用のLEDを一つ買った。明るくなった。 光量不足ならもう一個くらい買い足してもいいので、レース越しの光が届く〜とかの植物ならうちでも生きていけるんじゃないかと思う。 (植物育成用のLEDってすごいんだな。蛍光灯や普通のLEDとは光の質が違う) モンステラとかストレチアとかビカクシダとか、葉っぱでーす!っていうのじゃなくて、 幹!枝!葉っぱがそよそよ。みたいなのがいい。 エバーフレッシュがいいなって思ってたんだけど、葉っぱが小さくて落ち葉の処理が大変と聞いてて、うちには無理かもしれないと思っている。 ルンバさんが通れる場所はルンバさんに掃除してもらって綺麗になってるんだけど、 自分は全く

                                                                                  初心者向け観葉植物
                                                                                • 苔玉(こけだま)に寿命があることをご存知ですか?植え替えに挑戦した体験記です - 還暦Gちゃんブログ

                                                                                  苔玉(こけだま)を育てたことはありますか? 苔玉とは植物の根を苔で包んで糸で巻いて固定したものです。インテリアにもなりますし、癒やしの効果もあります。 おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 魔太郎は3年ほど前から 観葉植物 を育てるようになりました。初心者でも育てやすいポトスから始めて、苔玉(こけだま)も楽しんでおります。苔玉はこんなものです。 さいきん苔玉の元気がないので調べてみたところ、2~3年の寿命 があり植え替えが必要とのこと。魔太郎の苔玉は下の方から根が張り出していました。 植え替えには2つの方法があって 苔玉を一回り大きくする 鉢植えにする です。そこで今回は、苔玉の植え替えを ハイドロカルチャー 方式で鉢植えにする方法に挑戦した体験記をお伝えします。 ハイドロカルチャーとは 植え替えに準備するもの 植え替え方 苔玉に寿命があることをご存知ですか?植え替えに挑戦した体験記

                                                                                    苔玉(こけだま)に寿命があることをご存知ですか?植え替えに挑戦した体験記です - 還暦Gちゃんブログ