並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

解放 対義語の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです

    こんにちは!ライターの社領です。 みなさん。 先日、こちらの超インパクト大な新聞広告が話題になったことをご存知でしょうか? 今朝の日刊スポーツにご注目を!(審査の通らなかった地域もあるようですが、素晴らしいデザインだと思う) pic.twitter.com/4dujbblRxU — 俵万智 (@tawara_machi) 2019年6月25日 ▲歌人の俵万智さんも絶賛……だけど、何だこの広告〜!? すんごい広告……! お、お◯んこ!? お◯んこって、あの「お◯んこ」!? 衝撃的すぎるでしょ! 一体、何の広告なの〜!? じつはこの広告、書籍の広告なんです。 その名も『全国マン・チン分布考』。 みなさんご存知『探偵!ナイトスクープ』を放映当初から手がけるテレビプロデューサー・松本修さんが苦節24年にわたる研究の末に出版した本でして、なんと中身は超・本格的な研究本! 阿川佐和子さんや、歌人の俵万

      なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです
    • 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法

      一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 どうすれば金子文子は卒業できたのか 苦学と金子文子の状況と 小学校時代 優秀であるがゆえの悲劇 文子の痛手 文子の上京 幸運な上京 文子の戦略ミス 厳しい苦学界 苦学の真実 嫌な社会 女性の苦学は難しい 文子が最初にしたほうがいいこと 先人の跡をたどれば 犯罪スレスレで苦学した男 苦学を使って大儲けした男 そもそも苦学が必要ない人たち メディアを使って記者になる 登校拒否の人 せずにいられないことをする 苦学を成功させるには まとめ 一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法 親ガチャなんて言葉がある。「どういう境遇に生まれるかは全くの運任せ」といった意味らしい。対義語は「実家が太い」で、貧困層に生れてしまうと、選択肢や機会が極端に少ないなんて問題もある。これらはずっと存在していたものではあるが、 SNS などで格差や個々人の能力や考

        一九二〇年の東京で貧しい若者が苦学に成功する方法・金子文子の場合 39000文字 - 山下泰平の趣味の方法
      • 変身シーンで振り返るプリキュア20年史 歴史に残る画期的な変身シーン10選

        皆さまは、どのプリキュアの変身シーンが好きですか? 「プリキュア20周年イヤー」を記念して、2023年2月1日からYouTubeの東映アニメーションミュージアムチャンネルで、1日1プリキュアの「プリキュア変身シーン」が公開されています(2023年3月23日現在では49人、51個の変身シーンが公開中です。過去に公開されているものを合わせれば71個もの変身シーンが見られます)。 キュアスカイ変身シーン(YouTubeから) 「プリキュアの変身シーン」は子どもの人気も高く、もちろん「変身おもちゃの販促」の一面もあるため製作者も力を入れて作成し、年々表現方法も変化し続けています。その進化の歴史は相当に面白いのです。 プリキュア20年の歴史の中でファンを驚かせたプリキュア変身シーン10個から、その進化の歴史を振り返ってみたいと思います。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。

          変身シーンで振り返るプリキュア20年史 歴史に残る画期的な変身シーン10選
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
          • 「クーデレ」はいかにして素直クールをやめて普通にデレるようになったか - WINDBIRD::ライトノベルブログ

            「クーデレ」とは何か? 「クーデレ」というオタク用語がある。 Wikipedia・ピクシブ百科事典・ニコニコ大百科では、それぞれ以下のように説明されている。 クーデレは、「クール」に「デレデレ」の略から作られた造語で、初見ではクールで近寄りがたいものの、打ち解けていくうちに好意的な態度、いわゆる「デレデレした態度」をとるタイプのことを指す言葉である。 クーデレ - Wikipedia 普段はクールだが、口数が少なく感情を表に出さなかったり、感情表現が苦手だったりするため、その分好意を抱く特定の人に対して親しくなるとデレデレ甘えたり、可愛らしい面を見せる、内心の愛情が人一倍熱い人物のこと。 クーデレ (くーでれ)とは【ピクシブ百科事典】 ツンデレがパターンこそいくつかあれどツンとデレのギャップに萌えるという概念があるのと同じように、基本的にクール時のそっけなさとデレのギャップに萌える属性であ

              「クーデレ」はいかにして素直クールをやめて普通にデレるようになったか - WINDBIRD::ライトノベルブログ
            • ブロックチェーン:膨張する看板に偽りはないか - 誠実なプロセスの必要性 -

              夢と応用の概念が膨張したブロックチェーンの2021年2021年は、ブロックチェーンに関係する概念や言葉が、改めて注目を集めた年だったのではないだろうか。2008年に公開されたSatoshi Nakamotoによる未査読の論文によってビットコインが誕生し、その後ビットコインの基盤的機構をブロックチェーンという形で抜き出し、さまざまな応用への検討がなされたが、一方でブロックチェーンを利用する必然性を持った応用が見つけられない状況が続いていた。しかし、2021年になって、必ずしも新しい言葉や概念ではないものの、ビットコインが目指している方向である「正しい運用を仮定できるサーバを不要とする」という概念に基づく様々な言葉と、その言葉に関係する技術開発やプロジェクトが登場した。その多くは、プラットフォーマーによる独占からの解放、社会的な活動の民主化、陽が当たらなかった人へのインセンティブづけ、金融包摂

              • 『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題

                先ごろ、平凡社からローリー・グルーエンの編著『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』が出版された。海外に比べて非常に遅まきではあったが、ようやく日本でも動物倫理や動物研究の関連書が増えてきたため、そろそろこの分野の基本用語を整理・解説した事典的なものが出版されたらよい時期でもあった。そんな矢先に本訳書(以下、本書)が登場した。私もこの原書を数年前に入手して以来、折に触れ参照している。寄稿者の顔ぶれもよく、論考の内容も(やや不満なものはあるが)総じて水準が高く、日本で知られていない文献も多数紹介されているので、邦訳されるにふさわしい一冊であったことは間違いない。また、このように複数の執筆者が手掛けた大部の論集ないしアンソロジーは、在野の人間である私の力では翻訳をしようにも出版企画を通すのが難しいので(それができるなら翻訳したい文献はいくらでもある)、その意味からしても本書が邦訳されたことに

                  『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題
                • レトロニムの言語学?|asaokitan

                  みんな大好きレトロニムこんにちは!「1記事/年」未満の超スローペースの更新で定評がある私のnoteなのですが、今回は 言語学な人々 Advent Calendar 2023 に参加させてもらうことにしました!ネタはたくさんある(のになぜ「1記事/年」未満なのか)(苦)(1日が48日あれば毎日記事を上げられるのですが…)(ん、それだと1〜2ヶ月に1記事くらいは上げられる計算にならない?)(苦)ので、迷いましたが、「レトロニムの言語学?」で行ってみたいと思います!ちなみに上の画像はDALL·E 3さんによるレトロニムのイメージです。 レトロニムという用語はわりと人口に膾炙していると思います。Wikipedia にも例がいっぱい挙げてありますね。Twitter でもレトロニムネタはわりと「言語クラスタ」などの狭い領域にとどまらず、ものすごくバズる、という印象があります。いくつかご紹介。 知人の古

                    レトロニムの言語学?|asaokitan
                  • #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ

                    #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて ──パトリス・カラーズへのインタビュー 聞き手・文:クリスティーナ・ヘザートン 訳:酒井隆史・市崎鈴夫 訳者まえがき あらためて #BlackLivesMatter への注目が集まっている。 ここでは創設者のひとりであるパトリス・カラーズのインタビューを訳出し、その運動を担うひとびとがなにを考え、なにをめざしているのか、日本語圏でも共有していただければとおもう。 もともとこのインタビューは『惑星を取り締まる(ポリシング・ザ・プラネット)』と題された、ネオリベラル政策のもとで起きている、世界的な「過剰人口」への抑圧強化と警察機構の肥大を分析した論集のなかに掲載された(Christina Heatherton , #BlackLivesMatter and Global Visions of Aboliti

                      #BlackLivesMatter 運動とグローバルな廃絶に向けてのヴィジョンについて/パトリス・カラーズ
                    • さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉..

                      さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉症はおろか発達障害さえ出てこない代わりに、「男らしさ」がマジックワードとしてメキメキ頭角を現してきます。「男らしさ」の指標は論文によって様々であり、その点にrei氏は意識的かどうかは怪しいところですが、少なくとも段落ごとに「男らしさ」の内容が変転していきます。では読みましょう。 そして当然であるがチー牛顔はモテない。 知らんがな。次。 テストステロン値の高い男性は顔の横幅が広くなる傾向にあり、テストステロン値の低い男性は顔の横幅が狭くなる傾向にある。そしてチー牛の元となったイラストの男性も面長であるが、先進国の女性全般に「面長の男性らしくない男性を嫌い、横幅の広い男性らしい男性を好む」傾向が確認されている。例えば、米国で若い男女を対象としてスピードデート研究を行ったところ、男性の顔つきの男らしさが短期的な関係に対する女性の

                        さて、後半やるか…。なんかもう嫌になってきちゃうな。ここから先、自閉..
                      • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                        このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                          「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                        • メキシコ人の爆笑ギャグを勝手に採点してみたら失笑の嵐に!? - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                          この記事は 無性に失笑したくなったので、もう中学◯さんのネタ及び裸っすん誤れら◯を見たけど笑えない。そうだ、デ部メキシコ人のジョークで失笑しよう。 ちょとまてちょとまて、おGさん。 というあなた向けです。 みんなが使う「ワンチャン」という言葉にいまだに抵抗があるので、代わりに同じ文脈で「猫ちゃん」と言っている、脳みそGG漢ことリュウです。 さて今回は、冒頭にもあるような一発屋として見事に散ったあなたのために、身を粉にして執筆いたしました。 (ついでにスペイン語の勉強にもなりマッスル沢村。) 別の記事でも取り上げた、腹肉メキシコ人が愛してやまない「Albur」について、勝手に解説・評価・切り捨てしていきます。 →「Albur」とは、日本で言う掛言葉ですが性的な意味を含むものです。 どれも抱腹絶倒の大失笑間違いなしなので、ちゃんねーチャンネルはこのままで!!! ↓その記事 ryumexicos

                            メキシコ人の爆笑ギャグを勝手に採点してみたら失笑の嵐に!? - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                          • 『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何?』(祥伝社) - 著者:茂木 誠 - 茂木 誠による内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                            **********************************************************マグナ・カルタ、フランス革命、合衆国憲法から、天皇機関説、保守合同、小泉劇場、安倍政治まで――。学校では教わる機会のな… ********************************************************** マグナ・カルタ、フランス革命、 合衆国憲法から、天皇機関説、 保守合同、小泉劇場、安倍政治まで――。 学校では教わる機会のない“保守"の歴史と実態を 大人気世界史講師がわかりやすく徹底解説! ********************************************************** 近年、「保守」「リベラル」という言葉をニュースで よく耳にすることが増えました。 しかし、「保守って何」「?リベラルって何」?と聞かれ

                              『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何?』(祥伝社) - 著者:茂木 誠 - 茂木 誠による内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                            • 【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記

                              こんにちは。 そろそろ中高校生は、1学期の中間テストが終わり、解放感に浸っているところでしょうか。この4月から高校生になった娘もその一人です。 高校生になると中間テストといっても科目数が恐ろしく多くなり、大変ですね。私が高校生のときにこんなに科目数(テスト数)があったかどうか定かではありませんが。 *昔の言い方ですみません。今は科目名が変わっているものもあると思います。 現国 古文・漢文 歴史 地理 数学(2つ) *私には詳細が分かりませんが、2つテストがあるそうです。 生物 物理 英語のリーディング&ライティング 英語のスピーキング&リスニング と、計10科目あったようです。 確かに、中学までは5教科で済んでいたものが、倍に増えるのですから、そりゃ大変ですけどね…それにしても、試験前は文句たらたらでした。 聞いているこっちが嫌になっちゃう。 そんな文句の中で、頻繁に出ていたのがこの言葉。

                                【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記
                              • 県民へ県外移動の自粛要請! 不要不急・必要緊急とは? - fwssのえっさんブログ

                                県民へ不要不急の県外移動の自粛 要請が県知事より行われました。 期間は、今日1月18日から31日ま でです。 そこで、「不要不急」「必要緊急」 とは、具体的にどのようなことを 指すのかが問題になります。 県の「県民の皆様へのお願い」で は、以下のように記されています。 ただし、やむを得ない仕事や、通勤・通学、 受験、転勤、就職活動、婚礼、葬儀・法要、 看病・介護、通院、生活必需品の買い物など での移動は、発熱等の症状がある場合を除き 控えて頂く必要はありませんが「三つの密」 の回避を含めた基本的な感染防止対策を徹底 して頂くようお願いします。‥と。 以上のことから、県が記している ような事象以外は、「不要不急」 ということになります。 これは、あくまでも県外移動につ いてですが、「不要不急」「必要 緊急」の捉え方は、それぞれ異な ることがあるでしょう。 続いて、「基本的な感染対策の徹底」で

                                  県民へ県外移動の自粛要請! 不要不急・必要緊急とは? - fwssのえっさんブログ
                                • 浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、..

                                  浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、少しお話させてください。 私の敬愛する大正時代の求道者が、このような詩を書かれています。 世の中が便利になって一番困っているのが実は人間なんです一見すると取るに足らない、なんとも味気ない散文のような詩ですが、今の増田さんならば、この詩が言わんとすることが響くのではないでしょうか。 私たち人間はみな、快適さや便利さを求めて世代を重ねてきました。快適さや便利さのその先に、幸福が待っていると信じてきたからです。逆に考えれば、不快と不便は不幸である、と信じてきたとも言えるでしょう。 そしてその結果、先人の努力によって築かれてきたテクノロジー・システムがもたらす恩恵の中で、得体のしれない窮屈さ、居心地の悪さを感じる人が現れ始めています。ちょうど増田さんがそうであるように。 これは一体どういうことなのでしょうか。 ここで例を挙げて考え

                                    浄土真宗の僧侶です。増田さんの投稿に私自身感ずるところがあったので、..
                                  • 【日本映画『峠 最後のサムライ』】官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意に、明治維新の正当性を問う。 - ioritorei’s blog

                                    日本映画 峠 最後のサムライ 峠 最後のサムライ 『峠』とは 映画『峠 最後のサムライ』とは あらすじ 河井 継之助 官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意は? 忘れ去られた「忠」と「義」の精神 果たして明治維新は正しかったのかという疑問 『峠』とは 『峠』は、司馬遼太郎先生の長編時代小説、及びその映像化作品。 1966年(昭和41年)11月から1968年(昭和43年)5月まで「毎日新聞」に連載され、1968年10月に新潮社で刊行。 それまでほとんど無名に近かった幕末から戊辰戦争時の越後長岡藩家老・河井継之助の名を、一躍世間に広めることとなった歴史小説である。 近代的合理主義を持ち、時代を見据える先見性と実行性を有しながらも、「藩」や「武士」という束縛から自己を解放するまでには至らず、最後には武士として、長岡藩の家臣として、新政府軍に対抗する道を選んだ英雄の悲劇を描く。 『峠』の連載に

                                      【日本映画『峠 最後のサムライ』】官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意に、明治維新の正当性を問う。 - ioritorei’s blog
                                    • 「宗教2世」に対する同化アプローチと調整アプローチ――荻上チキ編『宗教2世』書評への再応答に代えて|タサヤマ

                                      今回のnote記事では、本年1月に書いた荻上チキ編『宗教2世』の書評記事にいただいた反応を踏まえつつ、宗教2世をめぐる議論をさらに更新していくためのいくつかの論点を提示したいと思います。 ・前回書いた記事⇒ 宗教2世を宗教被害者としてのみ論じることの問題について~荻上チキ編著『宗教2世』書評~ ・それに対する社会調査支援機構チキラボのレスポンス⇒ 「『「宗教2世」当事者1,131人への実態調査』報告書、および書籍『宗教2世』に対する反応へのお礼と、書評に対するレスポンス 上記を読んでいる方ならご存じかもしれませんが、冒頭で述べた書評記事には社会調査支援機構チキラボ(以下チキラボ)からの長文のレスポンスをいただいています。 なので今回の記事はチキラボへの再応答が中心的な話題にはなるだろうと思われるかもですが(じっさい部分的にそうなるのですが)、まずはその前に、書評記事を読んでいただいた方々へ

                                        「宗教2世」に対する同化アプローチと調整アプローチ――荻上チキ編『宗教2世』書評への再応答に代えて|タサヤマ
                                      • 古典的Javaガベージコレクションを理解する

                                        参照カウントは、オブジェクト毎のメタデータをプログラム実行に沿って(例えば、参照タイプのフィールドに新たな値を設定する時に)更新することで動作します。メタデータ更新に必要な処理はアプリケーションスレッドで行われるので、独立したアクティビティとして明確に分離することはできません。 実践的なGCアルゴリズムはGC roots — 有効(live)であることが分かっているオブジェクトのセット — から始まり、ポインタを追って有効なオブジェクトをすべて決定することで進行します。 このようなトレーシングコレクタ(tracing collector)では、グラフ理論アルゴリズムを実装することによって、ヒープメモリを有効なものと再利用可能(reclaimable)なものとに分割します。 現代的なGCの文脈においては、コンカレント(concurrent)とパラレル(parallel)が、いずれもコレクショ

                                          古典的Javaガベージコレクションを理解する
                                        • 才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼

                                          初めまして。 「全人類!!この才能に気付いて!!」と言いたくなる才能に出会ってしまったので、人生初のブログを書いてみることにしました。 その才能の名は、藤井風。 このブログでは私が感じた藤井風さんの魅力、そしてファーストアルバムの素晴らしさについて書いていきたいと思っています。 (実際に書いてみたら簡潔にまとめる能力がなさすぎて22000字を超える謎に長いブログが出来上がってしまったので、お時間のある方のみお付き合いくださいませ。) はじめに 藤井風さんをご存知ですか? 藤井風(ふじいかぜ・本名)。デビューして半年のシンガーソングライターです。 まずはこちらのアー写をご覧ください。 この貫禄で1997年生まれの現在23歳。身長は181cm。 岡山で生まれ育ち、母国語は岡山弁。一人称は「わし」。 喫茶店を営む両親の元で4人兄姉の末っ子として生まれ、4人兄姉はそれぞれ「空・海・陸・風」というな

                                            才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼
                                          • 「単なるミサンドリスト」が批判される本当の理由

                                            最近、また、「ミサンドリー批判」が増えてきたなぁと感じる。「"真っ当な"フェミニズムはミサンドリーとは相容れない」「"正しい"フェミニズムを学べばミサンドリーとおさらばできる」といった内容の発信をする人がいる。しかし、このニュースレターを昔から読んでいる方々はすでにご存知の通り、私は、常に、誇り高きミサンドリストとしてフェミニズム周辺の話をしている。今回は、ミサンドリーとは何なのかということを復習すると共に、昨今ミサンドリー批判が流行る理由、そして、それが女性差別をなくす上で意味のあることなのかを考えてみたい。 まず、ミサンドリーはミソジニーの対義語であるが、それはあくまで言葉の成り立ち上の話であって、実社会におけるミサンドリーとミソジニーは、構造的にも性質的にも対を成していない、という点は非常に重要だ。なぜなら、ミソジニー(女性嫌悪・女性蔑視)は、男性中心社会の構造に組み込まれたものなの

                                              「単なるミサンドリスト」が批判される本当の理由
                                            • アナザー呪詛「『シンエヴァ:呪』はてブ!コメント全レス祭り」|小鳥猊下

                                              Day1 -2021.4.28-いつまでも緞帳の裏に貧相な全裸でふるえているわけにもいかないので、20時になったら勇気を出して舞台へ飛び出そうと思います。南無八幡大菩薩、願わくは「はてブ」コメント173件への全レス祭り、やり遂げさせ給へ。 それでは、予告通り「:呪」につけられた「はてブ」コメント173件すべてにレスをつけていく! 古いものから時系列に回答していき、1問1分としても2時間強はかかる計算だ! もちろん、飛び入り質問も大歓迎である! おそらくこれがシンエヴァにまつわるnWo最後の祭りとなろう! 拡散しつつ関与せよ! https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kotorigeika/n/nad89dd308a22 質問1:さっき観てきた。なんだか強引な「やりたかったこと集大成てんこ盛り」「伏線ありったけ回収」「庵野氏の自分語り」に寄った感が否め

                                                アナザー呪詛「『シンエヴァ:呪』はてブ!コメント全レス祭り」|小鳥猊下
                                              • プログラミングの変数名、関数名を命名する際に便利なサイト・記事 - Qiita

                                                はじめに 新規追加する関数名に悩むとき、通常の翻訳サイトだと物足りないこともありますよね。 で、「確かQiitaで命名に関するチートシート記事があったよな~」という記憶だけが残っており、その時に見つけ出せなかったので半分自分用にサイトをまとめておこうと思います。 何かいいものがあったら随時更新していきます。 命名するその前に:既存プロジェクト開発ならプロジェクトの規則・文化も考慮する もし既存プロジェクトに参入し、そこで新規関数や変数を作ろうとしている場合には、以下のような点があるかも意識した方がいいと思います。 そのプロジェクトでの命名規則 「こういう機能ではこの単語を使うべし!」みたいな暗黙の文化 既存プロジェクト内のソースコードと全然違う命名をしてしまうと、同一機能のgrepに引っかからなくなる等デメリットもあるので。 特に歴史の長いプロジェクトに新規参入した場合等は、正当な理由での

                                                  プログラミングの変数名、関数名を命名する際に便利なサイト・記事 - Qiita
                                                • 「ベッドの上に上下関係はない。私は快楽を求める一人の女性だ」 | かがみよかがみ

                                                  【01】上野千鶴子さん×かがみすと_セックスについて語った座談会はこちら 過剰な性欲を持て余す私が、若い時は色々やったという先輩の上野千鶴子先生に疑問をぶつけてきた。「なかなか性のベテランだね、あなたの年齢でそこに達するのは。身体の開発のレベルが高いです」との評価をいただいて、セックスについて格闘したレポートがこれである。 聞きたかったテーマはカジュアルセックスだ。ここでいうカジュアルセックスとは、愛がないセックスのことと、不特定多数と関係を結ぶことの二通りの意味があると私は認識している。その状態で対等な性関係が成り立つのかどうかを聞きたかった。 先生の著作を読んで当日に臨んだ しかし、いくら私ができあがっていると言っても、赤面してしまいそうな話題であることは確かだ。上野先生も『快楽上等! 3.11以降を生きる』(上野千鶴子・湯山玲子/幻冬舎)などの著作でセックスについて語っているが、面と

                                                    「ベッドの上に上下関係はない。私は快楽を求める一人の女性だ」 | かがみよかがみ
                                                  • アナキズムとは?思想の変遷やアナキストの共同体を簡単解説

                                                    「アナキズム」とは無政府主義を掲げる思想のひとつで、無支配・無権力という意味を持つギリシャ語のアナルコス(α’ναρχο)に由来します。 一見難しそうな言葉ですが、権力者の支配が無くなればみんなが自由に暮らせて幸せだよね!という思想がアナキズムであり、その思想を持つ人をアナキストと呼びます。 今回は アナキズムの定義 アナキストの歴史 日本におけるアナキズム についてわかりやすくご紹介します。 1、アナキズムとは アナキズムとは「国家のような支配権力は有害であり、何にも縛られない個人の自由が最も尊い」と考える思想です。 この思想は無政府主義とも呼ばれ、ルールのない無秩序な世界には過激で、反社会的なものを連想する人も多いかもしれません。 確かに過激な思想を持つ方もいるかもしれませんが、支配がなくてもみんなで社会は作れるという平和的な思想を持つアナキストもいます。 アナキストは、大きく「個人主

                                                      アナキズムとは?思想の変遷やアナキストの共同体を簡単解説
                                                    • 天才哲学者マルクス・ガブリエルもやはり同じようなところに至ったようだ。RANGER

                                                      ドイツの哲学者マルクス・ガブリエル(1980年生まれ)は、史上最年少の29歳でボン大学の教授に着任。 六か国語(ドイツ語、英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、中国語)を自在に操り、古典語(古代ギリシャ語、ラテン語、聖書ヘブライ語)にも習熟しており、天才哲学者、哲学会のロックスターなどと言われる。 ウィキペディア(Wikipedia)より 彼の著書で哲学書としては異例のセールスを叩き出した本がこちら。 著書「なぜ世界は存在しないのか」 [itemlink post_id=”8880″] マルクス・ガブリエルの新実在論 哲学には、実在論と観念論という反対の立場がある。 実在論は、人間の認識や知覚に依存しない事物の客観的実在を認める立場。 観念論は、外界は人間が観念で認めた、仮象の世界にすぎないとする立場。 人は通常、自分が見えているものをすべて事実だと思ってそれに反応しなが

                                                        天才哲学者マルクス・ガブリエルもやはり同じようなところに至ったようだ。RANGER
                                                      • 週刊Railsウォッチ: Hotwireの用途解説記事、RubyKaigi 2022プロポーザル募集開始ほか(20220523前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                        こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2022のプロポーザルフォームが公開されました。 Call for RubyKaigi 2022 Proposals is now open! 🥷💨 https://t.co/mLjIuqTvAM #rubykaigi — RubyKaigi (@rubykaigi) May 17, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho

                                                          週刊Railsウォッチ: Hotwireの用途解説記事、RubyKaigi 2022プロポーザル募集開始ほか(20220523前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • 【考察・ネタバレ】ラスアス2の裏テーマ「贖罪」と「蛾」の象徴について【The Last of Us Part Ⅱ】|KEN@ラスアス2

                                                          記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 こんにちは、Kenです。 ラスアス2をプレイし終わってから数日が経ち、プレイ動画を遡ってみると色々と隠された部分があるんじゃないかと思いました。 普段noteを書くことはないんですが、ラスアス2のシナリオに関して自分の中で納得できる考察ができたので書かせていただきます。 ラスアス2に対して表面的な部分に関してのみで批判されるのは残念なので共感していただいた方はシェアしていただけると嬉しいです。普段は数字を扱ったりプログラミングをしているので拙い文章で読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 注意点として、ラスアス2を終えた段階で考察しているので、2の最後までのネタバレがある、あくまで考察である点をご注意ください。 「復讐」の裏テーマ「贖罪」について発売後のレビューを読んで

                                                            【考察・ネタバレ】ラスアス2の裏テーマ「贖罪」と「蛾」の象徴について【The Last of Us Part Ⅱ】|KEN@ラスアス2
                                                          • 清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだのでその感想 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

                                                            この1月と2月はフェミニズム強化月間ということで、フェミニズム系の文献を多めに読んでいる。3月からは就活強化月間になるので、今後はあまり読まなくなるかもしれない。が、ひとまず、清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだので、その感想など。 stand-books.com さよなら、俺たち 作者:清田 隆之(桃山商事) 発売日: 2020/07/02 メディア: 単行本 著者の清田隆之さんは、「桃山商事」という、恋愛相談に乗るユニットの運営者。大学時代から人の恋バナを集めるということをしており、いろんな女性の話を聞く内に、ジェンダー意識を深く持つようになったとのこと。で、肩書きとしては、学者や研究者というよりも、ライターやジャーナリストの方が近くなりそう。 今日はこの本を読んで思ったことなどを、雑多な感じで書いていきたいと思う。まとまったものはまた後日ということで(本当にやるかはわからん)。思った

                                                              清田隆之『さよなら、俺たち』を読んだのでその感想 - 浅瀬でぱちゃぱちゃ日和
                                                            • アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                                                              依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。 今回のトシのお返事で、いよいよ本連載は最終回です。 ギャンブルに疎い依存症専門医ヘイ、マコト、この往復書簡もついに18回目ですね。 前回のお手紙を読んで、勝手に「あ、自分と似ている」と感じたところが2つありました。 1つは、ギャンブルのアディク

                                                                アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                                                              • 最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!

                                                                このページでは、最高にかっこいい英語・英単語を厳選して100個紹介しています。 チーム名、アカウント名、キャラクター名や必殺技の名前などに使いやすい、英語のかっこいい言葉を集めましたので、是非お気に入りの英単語を探してみてください。 また、以下のページも合わせてご覧ください。 >>最高にかわいい英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高におしゃれな英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高に美しい英語・英単語一覧まとめ50選! >>最高に面白い英語・英単語一覧まとめ20選! >>最高に難しい英語・英単語一覧まとめ50選! 最高にかっこいい英語・英単語と意味一覧まとめ それでは早速、かっこいい英語・英単語を紹介していきます。 カタカナでの読み方や英単語の意味についても併記していますので、英語学習にも活用してください。 abyss ⇒ アビス 「奈落の底、深淵、地獄」という意味です。 とても深

                                                                  最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!
                                                                • 【皇紀】2679年9月28日 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                  今日は、日本赤軍が「ダッカ日航機ハイジャック事件」を起こした日だ。 日本の主な新左翼の系統図、原典:Wikipedia 日本赤軍とは、昭和46年(1971年)から平成13年(2001年)まで存在した、日本の新左翼系団体である。共産主義者同盟赤軍派(略称「赤軍派」)の重信房子(しげのぶ・ふさこ)や奥平剛士らにより結成された。 テルアビブ空港乱射事件やクアラルンプール事件などの多くのテロ事件を起こした。世界で最も有名な日本のテロ組織である。 ちなみに、「新左翼」という言葉は様々な左翼団体ができたことにより、マスコミが使用するようになったものである。対義語は「既成左翼」。 既成左翼は、日本共産党と旧日本社会党(現在の「社会民主党」)を指す。 ハイジャックされた日本航空のJA8033(機体番号)、出典:Wikipedia 昭和52年(1977年)9月28日、パリ発東京行きの日本航空472便(ダグラ

                                                                    【皇紀】2679年9月28日 - 素人が新聞記事書いてみた
                                                                  • 愛の《終わりはじめ》のこと|SUISUI

                                                                    保険のため「ノンフィクションです」とは断言しませんが現実の記録です。 愛には「終わりはじめ」がある。 とずっと思ってる。終わったどの愛にもある「終わりはじめ」とは要するに自分で振り返ったとき「あ、いま思えばあのタイミングから(恋愛関係である二人のあいだの何かが)終わり始めたな?」と感じる【目印】を指す。 たとえば個人的かわいい例を出すなら。 セックスに数字を持ち出したとき。セックスに機材を持ち込んだとき。あるいはセックスに貸し借りが発生したとき、食事中に相手の咀嚼音が耳につくようになったとき、相手の元恋人が幸せそうにみえたとき、とかとか! そんなふうに色々愛を終わらせながら「終わりはじめ」のバリエーションを重ねつつ、完全に愛をわかった気になりはじめてた26歳のある夜。突然発生したある相手との「終わりはじめ」でそれまでの全説が薙ぎ倒され「それ」が唯一の答えになってしまった。そんな超個人的な話

                                                                      愛の《終わりはじめ》のこと|SUISUI
                                                                    1