はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 愛の《終わりはじめ》のこと|SUISUI

    3 users

    note.com/suisuiayaka

    保険のため「ノンフィクションです」とは断言しませんが現実の記録です。 愛には「終わりはじめ」がある。 とずっと思ってる。終わったどの愛にもある「終わりはじめ」とは要するに自分で振り返ったとき「あ、いま思えばあのタイミングから(恋愛関係である二人のあいだの何かが)終わり始めたな?」と感じる【目印】を指す。 たとえば個人的かわいい例を出すなら。 セックスに数字を持ち出したとき。セックスに機材を持ち込んだとき。あるいはセックスに貸し借りが発生したとき、食事中に相手の咀嚼音が耳につくようになったとき、相手の元恋人が幸せそうにみえたとき、とかとか! そんなふうに色々愛を終わらせながら「終わりはじめ」のバリエーションを重ねつつ、完全に愛をわかった気になりはじめてた26歳のある夜。突然発生したある相手との「終わりはじめ」でそれまでの全説が薙ぎ倒され「それ」が唯一の答えになってしまった。そんな超個人的な話

    • 暮らし
    • 2022/05/13 10:00
    • 趣味が合わない夫が好き|SUISUI

      5 users

      note.com/suisuiayaka

      フジテレビの面接で出会った。 面接時間直前、お台場駅のトイレで履歴書を書き終えた私は、本社まで走ってた。すでに数百人くらいの就活生が4人ひとくみでパイプ椅子に並んでいて、息を整えつつ最後尾付近にすわった私は係の人に「人数調整のためこちらに」と呼ばれ、めちゃくちゃ前のほうのグループに入れられた。 急遽すわることになったその席の、真横に座っていた男性がリクルートスーツどころかアズキ色のセーターを着ており、手元を見ると彼の履歴書の下半分はぜんぶ彼自身の写真で埋まっていて、名古屋の田舎で育った大学生である私は東京こええええええええええええええええええええええと思った。そう思ったと同時に私は彼に「え、視力いくつですか?」と聞いていた。もはや本能だった気もする。私は小さい時からなぜかずっと「視力のいい人と結婚したい」と思っていて、即答した彼が「0.08です」とか答えた数字が明らかに視力悪すぎだったけど

      • 暮らし
      • 2020/12/16 10:32
      • 結婚
      • 男女
      • 「鬼が来るよ」と息子に言わない|スイスイ

        54 users

        note.com/suisuiayaka

        先日、友達の店に息子たちを連れて行ったら少し騒いでしまった。状況を落ち着かせようとしてくれたその友達が「うるさくすると、そのドアから鬼が出るんだよ〜」とおどかしたら、ふたりとも黙って硬直してしまった。 それに対し友人が「え?ごめん!言い過ぎたかな」と心配していて、そのとき「ごめんこの子たち、鬼が来るとか言われた事なくて耐性がないんだわ!」と私が笑って返したら、帰り道、謝罪のメールが来た。 「騒いではいけない理由をちゃんと伝えるべきだったのに、鬼のせいにして楽してしまった結果、怖がらせてしまってごめん」というあまりに真面目な謝罪で笑いそうになってしまったのだが、次のメールで泣きそうになった。 「怖がらせて言う事を聞かせるんじゃなく、ちゃんと理由を伝えようとするのは素晴らしいね。わたし、あやかちゃん(私)の子供になりたいよ」という一文だった。 子育てをして6年半。不器用で雑で自分のことすらまま

        • 暮らし
        • 2020/11/26 14:58
        • 育児
        • あとで読む
        • 教育
        • ビンテージショップで常連になるのは『選ばれた人』だけだと思ってた|SUISUI

          28 users

          note.com/suisuiayaka

          6年前、28歳の秋。 友達と知人の合間くらいの同世代女5.6人くらいで集まったとき。 そのうち1人が異様に洒落た服装で現れた。他の誰かが「そのコートかわいいね!」と声をかけたら「ビンテージの服にハマってる」とのことだった。 「もう安い服とかじゃなく大事な数着を長く着続けることにした」とか語るその子を死んだ目でみながら私は「いいなあ」とか「私もそうしたいなあ」とかじゃなく「そういう人生の人は良いよね」と思った事を鮮明に覚えてる。つまりその瞬間「私の人生には関係ないことだ」とハッキリ思った。 インスタグラムでモデルが、イケてる店のオーナーなどとのツーショットを載せ「初対面なのに意気投合」などと書いているのをみるたび「そんなん無理」と思ってた。私はすぐ挙動不審になるし話術もないし小顔でもない。いわゆる“イケてる人たち”のオーラが皆無。 しかもその頃の私は毎日毎日どうでもいい服ばかり着てた。 子供

          • 暮らし
          • 2020/09/19 17:07
          • ファッション
          • エッセイ
          • いい話
          • 元彼を思い続ける私の14年は、正しかったのかどうか問題|SUISUI

            4 users

            note.com/suisuiayaka

            便器から顔をあげて「つら…」と口に出していた。 その瞬間ひさびさに、いやもうこんなの10年ぶりくらいに、 「つらいな?」と感じた私が選んだこの14年は正しかったんだろうか。 正しかったんですかね。正しかったのかな。どうしたらよかったんだろ。 誰か教えて欲しい教えてくださいほんとお願い教えて欲しいな。 先月はじめて本が出て「元彼を14年も引きずってる件」について取材されるたび「失恋は無理に忘れようとせず一生引きずればいいと思うんです」とか語ってきたが本当にそうだろうか。今目の前に大失恋で痩せ細って死にそうな過去の自分のような20歳の女の子がいたら「引きずれるだけ引きずるべきだよ」なんてそんなこと、言うだろうか? そろそろ「実際のこと」を書き記しておかないといけない、と思った。今回、ある出来事がきっかけとなり私は『「実際のこと」がわからなくなってきている』と気づいた。私は、「大切な事をごまかし

            • 学び
            • 2020/09/15 22:41
            • 書籍
            • 料理コンプレックスの呪いから解放されたい|SUISUI

              3 users

              note.com/suisuiayaka

              ただの塩鮭を「サーモンソテー」と呼び 野菜を焼いただけのものを「夏野菜のグリル」と言い張り、たかだか3品くらいしか並んでいない食卓写真をドヤ顔でインスタにアップできる、インスタグラマーどもが羨ましい。 私だってそんな、 焼いたり煮たりしただけの何の手の込んでないものを、写真加工の技術と言い回しの力だけで、自信満々にアップできる人になりたかった。うそ、なりたくない。厳密にはそれになりたいわけじゃないけど、ただし何の躊躇もなくそれができる人たちが、心底うらやましい。私にはそれができないから。なぜできないのか。「私と料理の関係」には、呪いが満ちているからだ。 〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰 このnoteは、 長年「料理コンプレックスの呪い」から逃げ続けていた私が、 料理家 有賀薫さんによる『料理嫌いをカウンセンリングするための35の質問』というワークで呪いと向き合えたことにより、はじめて書く事

              • 暮らし
              • 2020/09/11 17:03
              • note
              • 泥の視界で生きる者へ|スイスイ(cakes連載中)|note

                3 users

                note.com/suisuiayaka

                高校二年生のとき、ナチュラルにいじめられていたのかもしれないと、今なら認められる。 だけどそれはドラマで見るようなトイレの個室に水をぶちまけられるようなものではなくて、一緒に過ごしていたはずの主要女子たちが私以外のメンバーでコソコソ集まるようになったり、そんな空気を読み取った男子達がわたしには話しかけづらそうにしていたり、なんというかなんとなく、本当になんとなく、だけどハッキリと、「ここには誰も仲間がいない」ことを毎日突きつけられ、わたしは教室の一番端の席でカーテンの中にくるまりながら小説を読み、休み時間は隣のクラスの友人と多目的室で、ふたりエッチを読んでた。つまり、教室の中でだけ、わたしは孤独だった。 助けを呼べるほどでもない、地味な孤独。 そんななかわたしは、ある日の授業中。その教室で〈倒れてみたい〉という衝動を抑えきれなくなってしまった。 それは、3歳の頃に祖父の家で、家の中で運転す

                • 暮らし
                • 2018/09/21 16:07
                • あつこの目は、きっと来年も笑わない(おかあさんといっしょ)|スイスイ(cakes連載中)|note

                  13 users

                  note.com

                  「アルパカパカパカ?」といわれて、「ちょっとオカピー!」 と返せない人は以下、読んでも意味わからないと思うのでお引き取りください。 さて、Eテレの住人の皆さん、おつかれさまです。 今日も、たまにはスッキリが見たいところを、鬼チューブに笑い、デザインあの分解に感嘆しているうちに気づけば子供といっしょにパッコロリンですか。わかります。本題に移ります。 あつこデビュー あつこの目が笑っていない。 という事には、誰もが共感してくれると思う。 一応説明すると「おかあさんといっしょ」で2016年春から歌のお姉さんに就任した、あつこだ。 伝説的はいだしょうこお姉さんにも引けを取らない安定の歌唱力と、それ以上の表現力と親しみを持った「タクミお姉さん」から、引き継いで就任したあつこ。彼女への期待は凄まじく、就任したての彼女はそのプレッシャーをもろにうけ緊張しきった顔で、こちらも大人気なだいすけお兄さんの隣で

                  • 学び
                  • 2017/12/05 22:14
                  • やりたいことはあるのにやり方がわからないまま死ぬ人たち|スイスイ

                    11 users

                    note.com/suisuiayaka

                    「アクセルは全開なのに目の前に道がないから走れないんだよー!」 という人たちを良く見る。 たとえば。自分のブランドを大きな百貨店に売り込んだりしたいけどそんなツテないしどう連絡していいかわかんない! たとえば。ライターになりたいけどライターを仕事にするのってツテも経験もないしどうやったらいいかわかんない! たとえば。自分の主宰するイベントに芸能人に出て欲しいけど、こんな個人でツテもないしどう連絡したらいいかわかんない! やりたい気持ちはこんなにあるのに、道がない!ツテがない!くやしい! 「道さえあれば」わたしだってできるのにー! という永遠のティンカーベル。きっと一生その道をみつけられないで地団駄踏んで死ぬ、カーナビ待ちのティンカーベル。 ////////// わたしは廃棄花を再生するブランドの代表をしていて、仕事内容は主に宣伝や営業。先日は、どこでも店舗出店の経験がないにも関わらず作りた

                    • 暮らし
                    • 2017/07/19 16:04
                    • なぜEXILEが苦手なのか論(差別をなくしたい)|スイスイ

                      28 users

                      note.com/suisuiayaka

                      大好きな人ができた。 彼の姿を見ると苦しい。愛しい。吐きそうになるほど様々な感情が渦巻き、ただそれは何味のパンを食べても最終的にはそれがパンだとわかるのと同じく、彼について浮かぶどんな感情も最終的には1つの気持ちに繋がっている。恋だ。それも強烈な。 わたしが好きな相手は仮面ライダーエグゼイドに出てくる九条貴利矢という。 ガチのガチで好きすぎて辛い。辛すぎて甘い。甘すぎて乾く。乾きすぎて絶望。 昨年末12月25日、突然、なんの前触れもなく彼が消滅したときファンは嘆き「貴利矢ロス」という言葉がツイッターのトレンドに入った。そして先日6月10日まさかの突然復活を遂げ、全国の貴利矢愛な乾いたマッチにボウボウと火が付いた。紛れもなく私にも。わたしは日曜朝、放送直前にはデート前のような動悸。貴利矢が登場すれば「痩せたい」と思う自分。彼にふさわしい自分になりたがる細胞は恋由来、100%無添加。 ただし今

                      • エンタメ
                      • 2017/07/18 16:17
                      • note
                      • 考え方
                      • idol
                      • 差別
                      • 読み物
                      • 音楽
                      • 道端ジェシ化を笑うな|スイスイ

                        5 users

                        note.com/suisuiayaka

                        「インスタグラムでだけおしゃれ」な人をよくみる。 ふだんはバラエティ番組でいじられている女芸人がインスタグラムだけはおしゃれ。ふだんは大声で下ネタとゴシップにバカ笑いする友人がインスタグラムだけはおしゃれ。そういう人を「痛い」とか「無理してる」「虚構に命かけてかわいそう」などと批判する声も目にする。 かく言うわたしも、インスタグラムの中では、おしゃれでいたい。 朝の光を浴びながらストレッチしたとか、ハワイの風をうけながら裸足の足越しに海とたわむれる息子を写したりとか、やたらデトックス効果のあるドリンクを飲んだりとか、瓶にぶちこんだサラダで満腹と言い張ったりとか、そういう、「道端ジェシカが投稿しそうなすべて」がしたい。いいねと思われたい、つまり羨まれたい。だからインスタグラムでだけは、道端ジェシカになりたい。 ネアンデルタール、北京原人、クロマニョン。 そう、これぞ、2010年代の進化。 道

                        • おもしろ
                        • 2017/07/12 16:07
                        • ネタ
                        • 【危惧】「ていねいなくらし」が横行してる。|SUISUI

                          14 users

                          note.com/suisuiayaka

                          わたしは、ドリップコーヒーを飲む。 粉の入ったフィルターにお湯を注ぐだけでできる簡単なやつである。 このインスタントなコーヒー嗜好に「ていねいじゃないな」と感じる人が、この日本にひとりはいる気がして、それに危機を感じてこれをかきはじめている。 /////// 「ていねいなくらし」が流行りはじめ数年経っている。 バターを使わないおかしづくり、蚤の市でえらんだ一点ものの器、DIYで直した家具、量産されていないなにか、せわしくない時間の過ごしかた。つまりはこだわった衣住食。 "ほんとうに"「ていねいなくらし」をしてる人をわたしは尊敬する。 そこでいう"ほんとうに"「ていねいなくらし」をしてる人というのは、わたしがおもうに、どこをていねいにして、どこを雑にするかどうかを、自分で"ていねいに考えて"暮らしている人のことだ。この人たちは、わたしのようにドリップ珈琲を飲んでいる人をばかにしたりしない。な

                          • 暮らし
                          • 2017/04/05 11:00
                          • ネタ
                          • 私たちにとって、あの頃の椎名林檎とはなんだったのか。|スイスイ

                            11 users

                            note.com/suisuiayaka

                            椎名裕美子と聞いてすぐに誰かわかる・百道浜と室見川というだけで空港が頭に浮かぶ・「そば・うどん・スパゲッティ麺」と言われたら「もっとはやいものぐー」・虐待と聞けばグリコゲン・御起立と聞けばジャポン・ともさかりえと聞けば少女ロボット・カラオケで「東京は愛せど」と書いてあるのに意志を持って「アイシャドー」と歌う・筆文字を見ればリンスポ・注射器型のボールペンを大切に保管し・完全に風雲ディストーションに入っていた「あなた」……つまり「私たち」にこそ読んでほしい答えについてです。 椎名林檎は98年にデビューした。 中学校の教室で友達が口ずさんでいた歌があまりにも気になり、それなに?と聞いた曲が「歌舞伎町の女王」だった。そこから伝説のファーストアルバム「無罪モラトリアム」との出会いまでは一瞬だった。かさぶたがどんどん剥がれていき、こんなに剥がれてもなお骨にたどりつく事はないのか!と戦慄に殴られつづける

                            • エンタメ
                            • 2016/04/19 23:54
                            • 考え方
                            • 音楽
                            • 人
                            • music
                            • 仕事ができないひとは◯◯が持てない。|SUISUI

                              10 users

                              note.com/suisuiayaka

                              3年前に会社を辞めた。 企業に守られていないなかで、個人で仕事をしてると、つくづくことごとく見事に華麗に潔いほどにセンセーショナルに「仕事ができない人」たちがいることを知った。しかも、この地球上に、わたしのメールボックス上に、わたしの名刺入れ内に、相当数生息していらっしゃる!と気付いた。知らなかった。知ってた?! 仕事出来ない人ってどんな人か?さわりだけ森のクマさんに乗せて説明すると、 -------- ある日〜、 会議室の中、 クマさん(仮)に、出会った、 サクサク名刺配りあい〜、クマさんに出会ったー。 クマさんの、言うことにゃ、「お嬢さん(私)、まかせてください。」 そこからのスタコラッさっさっさのさ〜的にはもう、 スタコラ的にスケジュール守れない〜 スタコラ的に進行管理できない〜 スタコラ的に進捗報告できない〜 スタコラ的にいいわけする〜 なんて氷山の一角〜 ♪ ------ である

                              • 学び
                              • 2016/04/02 14:54
                              • 【愛の人体実験】"お消えになって欲しい相手"への対処法!|SUISUI

                                3 users

                                note.com/suisuiayaka

                                ---Q--- スイスイさん、質問です。 わたしはものすごくキライで関わりたくない友人がいます。本当にお消えになって欲しいレベルなのですが共通の友人もいるような近しい相手です。スイスイさんならどうしますか? ------- 上記、わたしがわたしのために自作自演で書いた捏造質問文ですが、 お応えします。 --A--- 私の場合は、よく人断捨離(ヒトだんしゃり)をします。 その人断捨離にも色々レベルがあるので説明するね? まず、質問にいただいているような【お消えになってレベル】の相手。 これは私の場合、過去3~4人いて、ほんとうにやばく蔑むべき最低なことをされた糞神々なんだけど、そういう場合は即【抹消!】に限るね。 連絡やSNSでの関係を断ったり拒否するのは当然なんだけど、大事なのは「私の人生に、この人は存在しない!」という説にしてしまうこと。 そういう相手に限って、裁判の話がでたり、しかもど

                                • 暮らし
                                • 2016/02/16 10:56
                                • 【SNSで「私は人に恵まれている」と書きたい系女子】別名【フライ級女子】が気づかせてくれた大切なこと。|SUISUI

                                  72 users

                                  note.com/suisuiayaka

                                  【SNSで「私は人に恵まれている」と書きたい系女子】別名【フライ級女子】が気づかせてくれた大切なこと。 "誕生日ディナーはお気に入りのここで・・・ 最近つくつぐ思う。私は、人に恵まれてる。" "いやー、やっぱ、とことんいい会社やった。ほんま人に恵まれてる。私を育ててくれた、6年間のすべてに感謝。" "あーこんなたくさんの人らに集まってもらって本当に有難い。自分は仲間に恵まれてるなと実感。" "なんとか無事イベント終了しました。きてくれた友人、先輩方、家族、関わってくれたスタッフのみんな、改めてありがとう。自分は人に恵まれてると改めて実感。感謝。" 「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」「私は人に恵まれている」・・・ この言葉が最近揚げ物に

                                  • 暮らし
                                  • 2015/12/27 16:39
                                  • SNS
                                  • 女性
                                  • 社会
                                  • text
                                  • communication
                                  • facebook
                                  • 【SNSコメント欄に「こんど話聞かせてー」って書く系男子】別名【淡色系男子】に愛されたい。|スイスイ

                                    12 users

                                    note.com/suisuiayaka

                                    みなさん目撃した事ありますか? インスタやFacebookで、 仕事などの華々しい功績や現状をさりげなく載せた人のコメント欄に「こんど話聞かせてー」って書く系男子(あるいは女子)。 私はしょっちゅう見ます。 彼らは主に"写真をアップするユーザーが多いSNS"に生息していて、年齢は28歳〜32歳です。 それは"19〜21歳の、迷いさえ原動力にする学祭前夜感"も"22〜24歳の素直な前のめり感"も"25〜27歳のスピード感ある焦燥感"も無くなったあとの、単純に仕事やプライベートで実績が出せずに歯がゆいんだけど、一周まわってもうそれ、全部感じない事にして「自分は自分」と納得して我が道生きてます系の男子です。 リアルな場所での出没地はフジロックよりも少しだけマイナーなフェス、ソーシャルプロジェクト系のあつまり、自分は、あえて、この時間このイベントをこだわって"選択して"来た!という事が"周りに伝わ

                                    • 世の中
                                    • 2015/12/07 00:33
                                    • SNS
                                    • 【分娩と便秘に効く】下半身からの巨大なモノの出しかた2015|スイスイ

                                      13 users

                                      note.com/suisuiayaka

                                      私はもともと便秘で、でいざ出るわって時に、どうやったら上手いこと出るかということに関して、体勢や呼吸を、自分の中でというかトイレの中で研究というか試行錯誤というかただ「出そう」としてただけなんだけど、たぶん高校生くらいからそれに立ち向かっていました。 便でいうとこれは、永遠に答えがでないというかあえて出さないというか一生をかけて最高の結果に自分を導いていきたいというか探究心が止まないんだけど、今のところの現時点の結論は 【洋式の場合ね】 ・足をマックスに開く ・腹をねじって20秒くらい止まる ・中指で下腹部を触る ・できるだけ意識を尻から外す。(携帯でSNSを見るなど) ・険しい顔はせず微笑む ・マックスで力を抜く ということになり、こうすると相当の確率でスルッと出るという事はわかっていました。 そんな中、私は出産の機会を得る事になり、 41週、いよいよその時を迎えることになったのです。

                                      • 暮らし
                                      • 2015/10/26 10:17
                                      • 読み物
                                      • 【みんなが言いづらいと思うから】ママのママによるママのためのママ神格化現象がおこってますよね?【私がいうね!】|スイスイ

                                        46 users

                                        note.com/suisuiayaka

                                        【みんなが言いづらいと思うから】ママのママによるママのためのママ神格化現象がおこってますよね?【私がいうね!】 なんか最近違和感感じませんか。 「ママ」に。 ママの気持ちを考えてない!解決を提示できてない!と炎上する企業CM。 ママの大変さ理解してるこのCM泣ける・・・ ママなのに起業しました ママなのにブランド立ち上げました ママのロールモデル ママの新しい働き方 ママに対して世間は冷たすぎ!ベビーカーは必要! ママのための贅沢○○ ママだってたまには○○したい ママのためのママによるママを援護しママを理解し ママ辛いよね大変だよねママ偉いよねママがんばってるよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・「ママ」「ママ」「ママ」「ママ」うるせえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

                                        • 暮らし
                                        • 2015/10/22 21:38
                                        • life
                                        • 子育て
                                        • 育児
                                        • 【教育ママ賛否】1歳半からガチガチに勉強を押し込まれ続けた結果が良かったのか振り返る。|SUISUI

                                          8 users

                                          note.com/suisuiayaka

                                          私が公文式に連れて行かれたのは1歳10ヶ月の頃。 物心ついたときには毎日毎日公文のプリントをさせられ、朝、公文が終わらなければ幼稚園にいけなかった。 幼稚園卒園前には因数分解ができるようになり年中くらいで英検3級合格、結局小学校卒業まで公文に通った。 公文で学んだ事は「中学卒業までの英・数・国」だった。 他にも習い事は水泳・習字・体操・フィギィアスケート・(ボーリング教室まで!)ギター・等など、振り返れば連日、母が選んだいろいろな習い事に通っていた。 はじめて少し壁を感じたのは、小学校高学年だった。 公文で習わない「社会と理科」に関して、勉強の仕方がわからなかった。 とはいえ小学生のテストなんて範囲も狭いので、その壁はノリでなんとなくこえた感じで無事公立中学に進むのだったが、 二度目のあまりに大き過ぎる壁は高校受験だった。 社会や理科はできないなりになんとかがんばれて内申点も全体的によかっ

                                          • 世の中
                                          • 2015/10/21 10:42
                                          • 読み物
                                          • 100%のメンヘラだったのにそこから抜け出して完全なるきらきらリア充になれた理由を分析してみた|スイスイ

                                            5 users

                                            note.com/suisuiayaka

                                            私がどのくらいメンヘラだったかというと 全身黒い服で軽音楽部でアシンメトリーで彼氏に会えないと絶望して泣いてリスカで気を引いてきれて私のこと好き?嫌いになった?まだ好き?ほんと?本当に?を一日何十回も確認しても不安でメール送りまくって電話しまくってでも会えないと不安で結果20時間くらい一緒に過ごすことになりすぐに飽和状態になりそんな自分に自暴自棄になりブログにリスカしたって書いては心配されたことを確認してずっとそばにいるからと言われたいがために過呼吸になって他に好きな人ができたり大失恋をして激痩せしたりわざと吐いたりそれを小説に綴ったりブログに書いたり歌詞にしたり長いバンド名をつけたり椎名林檎のファンクラブ入ってるくらいにはメンヘラだった。 だけどいまどれくらいメンヘラじゃないかというと 自分が「メンヘラでした!」とメンヘラな理由をnoteに書けるくらいにもう私はメンヘラを卒業している。

                                            • 暮らし
                                            • 2015/04/27 18:16
                                            • blog

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『note.com』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx