並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 202件

新着順 人気順

豆腐 カロリー 100gの検索結果1 - 40 件 / 202件

  • タンパク質が摂れる豆腐を電子レンジ8分でキーマカレー風に。水切りは短時間で済むレシピです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今日ご紹介するのは、脂質もカロリーも抑えつつ、タンパク質が摂れるカレーのレシピ。ひき肉の代わりに豆腐を使った「くずし豆腐のトマトキーマカレー風」です。しかも、電子レンジだけで仕上げる超お手軽レシピ。フライパンに油を引いて、肉と野菜を炒めて…… という工程が丸々カットできるので、洗い物もラクなんです。 豆腐は木綿豆腐を使います。木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べて水っぽさが少なく、食感もしっかり。ひき肉を入れなくても食べごたえが出せますよ。水切りは短時間でOKです。 ちなみに、商品にもよりますが、100g中のタンパク質は木綿豆腐が7.0gに対し、絹ごし豆腐は5.3g(※)と、木綿は絹ごしよりタンパク質が多く含まれています。 ※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂) 北嶋佳奈の「レンチン豆腐のトマトキーマカレー風」 【材料】(2人分) 木綿豆腐 200g

      タンパク質が摂れる豆腐を電子レンジ8分でキーマカレー風に。水切りは短時間で済むレシピです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 油揚げと卵でタンパク質がとれる「衣笠丼」は安価で作れて味も〇【半熟の作り方も詳しく解説】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は、甘じょっぱく煮た油揚げと青ネギをとろとろの卵でとじてごはんにのせた「衣笠丼(きぬがさどん)」をご紹介します。 京都発祥といわれている衣笠丼は、ふっくらと煮た油揚げからジュワッと溢れるおだしがとってもジューシーで、お肉を使っていなくても満足感があります。 油揚げは大豆由来の良質なタンパク質が取れる上に、値段も手頃な食材。そんな油揚げをメインに、少ない材料と工夫でしっかり食べ応えがあるのに、短時間で作れるレシピになっています。 甘い油揚げととろけるような卵、青ネギの歯応えと食感も楽しむことができますよ。ぜひ丼物のレパートリーに加えてみてください! 材料(1人前) 油揚げ……2枚(約100g) ごはん……お好みの量 〈油揚げ用調味料〉 だし……大さじ3 みりん……大さじ2 しょうゆ……大さじ1と1/2 酒……大さじ1 砂糖……大さじ1 〈仕上げ用〉

        油揚げと卵でタンパク質がとれる「衣笠丼」は安価で作れて味も〇【半熟の作り方も詳しく解説】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 貯金が底をついた。誰か助けてください。

        10/31追記:何人かほしい物リストで買ってくれたようで、ありがとうございます。数年前に仕事を辞め、クラウドソーシングサイトやUberEats等で働きつつ節約をしながら生きていましたが、精神・体力的な問題であまり働けなくなり、貯金が底をつき、生きることも難しい状態なので誰か今後どうすればいいかアドバイスをいただけないでしょうか? ・UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書くの筆者です。 ・メールアドレス:hamadahiroshi123456@gmail.com ・Twitter:https://twitter.com/kouzin987456 現在、家賃5.5万・電気ガス水道ネット携帯:1.5~2万・食費その他:1~2万くらいで生活しています。 生活保護は家賃が高いのでおそらく受けられないと思います。 年金、健康保険は払っていません。 以下、自己紹介として

          貯金が底をついた。誰か助けてください。
        • 麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした

          糖質制限をしている人の中にはコンニャク麺などを麺料理に使い、「これじゃない……」とやり場のない悲しみを抱えた人もいるはず。そんな中、中華料理に使われる「豆腐干」は麺のような見た目にも関わらず、糖質量が中華麺の90%オフ、タンパク質量が3倍以上と聞き、これが味の面でも代替麺として使えるのであれば最高ではないか……?と思い、実際に購入していろいろな味付けを試してみました。 豆腐干は「豆腐麺」「豆腐干絲」という名前でも扱われています。今回購入した豆腐干は、500gが1パックとして冷凍された、以下のもの。女性が手に持つとこのくらいのサイズ感です。 原材料名には大豆・食塩・豆腐用凝固剤・着色料がつづられています。Wikipediaによると豆腐干は「堅めに作った豆腐を圧縮し、脱水する」という作り方とのことで、原材料は豆腐と同じです。 栄養成分表示を見てみたところ、100gあたりのカロリーが159kca

            麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」のポテンシャルがあまりにもすごすぎでした
          • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

            きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

              ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
            • 冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ

              初めまして、アボカド料理研究家の緑川鮎香と申します。 しょうゆをかければごはんに合い、バターの代わりにパンに塗ることもできる。アボカドのポテンシャルの高さに感動し、料理における無限の可能性を日々研究し続けた結果、今まで1,000品近いアボカド料理を考案してきました。『アボカドがあればごちそうレシピ』(SBクリエイティブ)、『アボカ丼』(大泉書店)といった著書もあります。 今回は、手軽な「冷凍アボカド」の魅力を紹介しつつ、冷凍アボカドを使った「アボカドレシピ」も提案します。 冷凍アボカドを使えばとても簡単に調理できるので、普段あまりアボカドを食べないという方や、日々の自炊の手間を省きたい方におすすめなのです。 また、紹介するレシピはアボカドは大好きだけどマンネリを感じている……という方に向けて「新しくて簡単でもちろん美味しい」をテーマに考案してみましたので、ぜひ試してみてくださいね。 【🥑

                冷凍アボカドならいつでも食べごろ&手間なし。“手軽で・美味しく・新しい”アボカドレシピのご提案 #ソレドコ - ソレドコ
              • 【糖質制限にも】「豆腐カッテージチーズ」の作り方。たくさん作ってストックしておくと、こんなに応用できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ダイエッターや筋トレ民はぜひ試してほしい ステイホームが続く昨今。私も自宅晩酌の日々を送っています。 そんな中で探し求めるは、少しでもコストが抑えられ、手間が掛からず、かつ美味しくて使い勝手の良い、最高のオツマミ。 できれば低糖質・高タンパクだとなお良し。 熟考の末に行き着いた先は、ヘルシーかつ安価な日本のソウルフード・豆腐でした。 ただ、冷奴や湯豆腐など、そのまんま豆腐ばかりというのも、なんだか味気ないような気がしてなりません。しかし、そんな私の心を見透かしたかのようにナイスな情報が飛び込んできました。 「豆腐でカッテージチーズが作れるらしいよ」ってね! カッテージチーズといえば、クセの少ないさわやかな酸味がポイントのフレッシュチーズ。美味しいのは間違いないし、実はカロリーも低めらしいのですが、いかんせんちょっぴりお高い……。 しかし、それが豆腐で作れるのであれば安いし、よりヘルシーだし

                  【糖質制限にも】「豆腐カッテージチーズ」の作り方。たくさん作ってストックしておくと、こんなに応用できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 野菜を調味料に浸すだけ。シンプル冷やし中華を3種類【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は手軽な材料で簡単に作れる「日常メシ」。 「冷やし中華、意外とめんどう」問題 暑くなってくると食べたくなる夏の風物詩、冷やし中華。 でも自作するとなると、材料をいろいろ揃えて薄焼き卵を焼いて冷ましてその他諸々を細かく刻んで、とこれがなかなか手間のかかるもの。 そこで冷やし中華の良さをもっとシンプルに味わえないものか、去年の夏いろいろ試した中で僕が気に入ったのが「きゅうりの冷やし中華」。 しょうゆ、酢、ごま油などの最小限の調味料に細切りきゅうりと大葉を10分浸して汁ごと冷たい麺にかけたら出来上がり。 調味料の塩分できゅうりは適度にしんなりして麺とからみやすく、きゅうりから出た水分で漬け汁も美味しくなるという仕掛けです。 ほらサンドイッチでも、ミックスサンドはリッチで素敵で

                    野菜を調味料に浸すだけ。シンプル冷やし中華を3種類【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース

                    じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ全国<2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 「北野エース」といえば、全国各地のレトルトカレーを書店のように並べているカレー売り場、「カレーなる本棚(R)」が注目を集めていますよね。また、全国のメーカーとのタイアップによって開発、製造、販売をしているプライベートブランド「キタノセレクション」の商品も人気があります。 今回は「北野エース」のスタッフの方に、「キタノセレクション」販売数ランキングTOP10の商品と、「カレーなる本棚(R)」販売数ランキングTOP3の商品を教えていただきました。「北野エース」は商品の品ぞろえが豊富なだけに、どれを買ったらよいか迷ってしまうこともしばしばです。ぜひ、お買い物の参考にしてください。 ※この記事は2021年10月22日時点での情報です。休業日や営業時

                      <2021>北野エース販売数ランキング!キタノセレクションTOP10&カレーなる本棚(R)TOP3を紹介 |じゃらんニュース
                    • あらゆる料理の旨さを倍増させる「冷凍アメタマ」の利活用研究 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      アメ色になるまで炒めた玉ねぎ=「アメタマ」を冷凍にして大量ストック こんにちは、ちみをです、寒くなると味の濃い飯が恋しくなります。 夏は薄味飯をビールで流し込む反面、気温が下がると舌と腹にぶっ刺さるハイカロリーめしが欲しくなる私。 脂のりのりの肉魚、芋栗南瓜あまねく根菜、秋の味覚やドント来い……でしたが、年齢とともに胃腸は頼りなく脂や塩分に神経質となった自分に一抹の悲しさを覚える今日この頃。 「もっと体に優しいサティスファクションを模索せねばな」 などと物思いにふけっていたベランダで、突如、天啓をビビと受信したのです。 「玉ねぎだな」 味の底上げ 「満足感」と「やさしさ」の両立とは? そこで浮上したのはナチュラルなコクが応用幅ひろひろの「アメ色玉ねぎ」でした。 アメ玉をさぼったカレーのパンチ不足やら、「あーAIRDOの玉ねぎスープ超旨いよなぁ」やら、経験則が裏打ちにある着想。 でも…作るの

                        あらゆる料理の旨さを倍増させる「冷凍アメタマ」の利活用研究 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary

                        2カ月に1度の糖尿病検診にいつものクリニックを訪れた。入り口で看護師が健康チェック(体温測定、健康状態の質問など)、その後、手を消毒してから院内に入った。午後2時、患者さんはほとんどいない。少し安心。 今回の検診では血糖値 HbA1c が下がっているだろうと期待したが、前回の結果と同じく 6.6。ほぼ目標通りに運動も食事もしたのに下がらない。 期待外れの結果にモチベーションが下がる。しかし、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、「糖質制限に取り組んでみよう」と考えた。 そこで、日頃食べている食材の糖質量を調査。その結果を活かした今後の対応策に関して紹介します(調査内容は管理栄養士の娘がチェック済)。 前回(2020年3月下旬~5月中旬)の設定目標 糖質制限とは 食材別糖質量 バナナと食パンに代わる食材は? 今回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告

                          血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary
                        • 罪悪感なしでティラミスを頬張る幸せ 超簡単超低糖質ティラミス - ツレヅレ食ナルモノ

                          絶対に失敗しない、ただ混ぜるだけで出来る、超低糖質ティラミスがある。これを知ったら、なんかもう糖質とかカロリーとか気にして我慢するモヤモヤがもったいない気がしてきちゃいました。 【超低糖質】超簡単ティラミス2選  絶対失敗しない グルテンフリー それはこの食べて痩せる料理男子さんのこのティラミスです。 材料 クリームチーズ 100g 絹ごし豆腐 150g ラカント 大さじ2 ココアパウダー 小さじ1 材料これだけです。スイーツの時は甘味料をラカントにしました。ラカントは人工甘味料ではなく自然甘味料です。 ①豆腐をキッチンペーパーで包み10分放置して水切りする ②豆腐にラカントを入れて撹拌(泡立て器でもOK) ③クリームチーズを入れて再び撹拌(レンチンしてから泡立て器でもOK) ④出来たチーズクリームを器に入れる ⑤ココアパウダーをふりかける 本家の動画では泡立て器で混ぜているので、豆腐とク

                            罪悪感なしでティラミスを頬張る幸せ 超簡単超低糖質ティラミス - ツレヅレ食ナルモノ
                          • ラム肉の栄養素が健康的な体を作る理由 - japan-eat’s blog

                            ラム肉は、北海道では比較的よく食べられている肉ですが、全国的には牛・豚・鶏肉に比べてまだまだ身近な食品とはいえません。しかし、ラム肉は他の肉に比べて健康効果が高く、健康に対する意識が高い層やダイエッターの注目を集めている食品です。 ラム肉とマトンの違いとは? 必須アミノ酸 不飽和脂肪酸 たんぱく質 脂肪燃焼を助ける!カルニチン 糖質の代謝を助ける!ビタミンB1 脂質の代謝をサポートする!ビタミンB2 味覚を正常に保つ!亜鉛 体の老化を防ぐ!ビタミンE 貧血予防に効果的!鉄 ビタミン ラム肉の健康効果とは? ・ダイエット効果 ・貧血予防 ・疲労回復効果 低カロリーで脂肪燃焼効果が高い!ラム肉はダイエットにも最適! ラム肉とマトンの違いとは? 北海道を代表する郷土料理ジンギスカンでもおなじみの羊肉。 「ラム」と「マトン」と呼ばれるものがありますが、違いをご存知ですか?この違いは羊の年齢に関係し

                              ラム肉の栄養素が健康的な体を作る理由 - japan-eat’s blog
                            • 「白ごま」と「黒ごま」の違いって何? - japan-eat’s blog

                              あらゆる料理に欠かせない「白ごま」と「黒ごま」、この違いを考えてみたことはありますか?色が違うだけで、結局は同じごまだと思っていませんか? 白ごまって? 黒ごまって? 黒ごまとは 黒ごまと白ごまの違いについて ごまに含まれる栄養素 ごまの選び方 黒ごまの美味しい食べ方と毎日とるコツ 黒ごまは健康に良い ごまを食べ過ぎたら太るって本当? 市販のすりごまは栄養があるのか いりごま、練りごま(ペースト)、すりごま、ごま油?ごまのおすすめの食べ方は? ごま、黒ごまペーストの栄養成分と黒ごまペースト効果効能。 ゴマグリナン セサミンとは? ・脂質(約50%) ・たんぱく質(約20%) ・食物繊維(約10%) ・ミネラル ・ビタミン ・ゴマリグナン(約1%) 聞き慣れない言葉「ゴマリグナン」 セサミンは 美肌をサポートするビタミンや食物繊維も含有 黒ごまと大根のサラダ 白ごまって? 白ごまは、黒ごまに

                                「白ごま」と「黒ごま」の違いって何? - japan-eat’s blog
                              • 乾燥肌によい食べ物はあるのか!美肌を目指す食事術 fin - japan-eat’s blog

                                前回は少し細かい部分を記載しました。今回は食事と乾燥肌についてです。 多種の食材を少しずつ食べる 特定の食べ物ばかり食べるのではなく、さまざまな食べ物を少しずつ食べましょう。例えば、肉や魚、卵を食べる場合は、同程度の野菜を食べることが大切です。 毎日、同じ食べ物ばかり食べていると栄養が偏ってしまいます。乾燥肌をケアするには、タンパク質だけではなく、さまざまなビタミンとミネラルが必要なため、それだけ種類豊富な食べ物を食べる必要があります。 肉、魚、卵、大豆を偏らないように順番に食べる 肉や魚、卵、大豆のいずれかのみ食べる場合、タンパク質以外の栄養が偏ってしまいます。できるだけ毎日違う食べ物からタンパク質を摂りましょう。そうすれば自然とビタミンやミネラルのバランスが整いやすくなります。 また1食の中で肉や魚、卵、大豆をバランスよく食べることも大切です。肉や魚、卵に含まれる動物性タンパク質と、大

                                  乾燥肌によい食べ物はあるのか!美肌を目指す食事術 fin - japan-eat’s blog
                                • 【KALDI】こんにゃく屋さんが作ったこんにゃく麺で味噌ラーメン風 - ツレヅレ食ナルモノ

                                  小麦除去生活を始めてから2年。あれほど大好きだったラーメンをずっと断っています。 ot-icecream.hatenablog.com もう今ではラーメン屋さんの前を通ってニオイを嗅いでも、家族にラーメンを作っても、自分が食べたくて仕方なくなるなんてことはないけれど。 こんな商品はちょっと嬉しい。 もへじ こんにゃく屋さんが作ったこんにゃく麺(味噌味)225円(税込)@Kaldi こんにゃく麺100gとスープ45gで95kcalと驚きの低カロリー。 よく見たらスープには"味噌ラーメン"って書いてあるし。完全にスープはラーメン用なのかな。作り方も普通の袋麺と同じです。 湯通ししたこんにゃく麺。豆腐系の麺よりもコシがあって、しらたきや糸こんにゃくよりもずっとラーメン麺に近い食感。 スープは完全に予想通り、味噌ラーメンスープでした。ニンニクと唐辛子が効いていて、油っぽくないスッキリ系。 トッピン

                                    【KALDI】こんにゃく屋さんが作ったこんにゃく麺で味噌ラーメン風 - ツレヅレ食ナルモノ
                                  • なめらか質感でグラスデザート向き ブルーベリーバター @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                                    いちごバター、りんごバター、リリコイバターetc. 成城石井のバターシリーズ、今回はブルーベリー。 ブルーベリーバター 270g 755円(税込) 使用しているのは、成城石井直輸入のオレゴン産デューク種ブルーベリー。 バターシリーズは割りとしっかり固め質感のものが多かったけど、これはジャムシリーズ並みにとろーっとしてる。これまでに食べたバターシリーズの中で、最も甘さが抑えられてます。 デューク種のブルーベリーは、甘味と酸味のバランスが良いけれど風味が弱いのでバターと合わせるとバターの方が勝ってしまうらしい。 そこを試行錯誤の上、絶妙バランスに仕上げたのが成城石井。ブルーベリーの味もバターのミルキーさも、ちゃんと感じられます。 今回このバターに合わせるのは、豆腐甘酒アイスクリーム。 【材料】 絹ごし豆腐 160g 甘酒 100g シークヮーサー原液 小さじ1/2 塩 ひとつまみ ① 絹ごし豆

                                      なめらか質感でグラスデザート向き ブルーベリーバター @成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                                    • 美味しいヘルシー簡単!!ニチレイの冷凍おかずセット【気くばり御膳】を試してみました - ツレヅレ食ナルモノ

                                      リモートワークやおうち時間の増加により、 冷凍のおかず宅配需要が高まっています。 今回ニチレイダイレクトフーズさんと ご縁あってニチレイが届ける 健康サポートおかずセット 【気くばり御膳】を試してみました。 ニチレイフーズ 販売サイトはこちら▶▶気くばり御膳 [目次] 毎日のカロリー・塩分コントロールを無理なくサポート 【ニチレイ 気くばり御膳】人気の理由 素材と味付け、美味しさへのこだわり カロリーと塩分をコントロール 野菜中心で多品目使用 大人気メニューが4食入った【気くばり御膳】お試しコース 冷凍便で届きます そのままレンジでチンするだけ お試し4食 全食レビューします デミグラスソースハンバーグとおかず4種 カツの卵とじ風とおかず3種 紅鮭の塩焼きとおかず6種 肉じゃがセット 超低カロリーとは思えない美味しさ 冷凍食品リーディングカンパニー『ニチレイ』の強み まとめ 毎日のカロリー

                                        美味しいヘルシー簡単!!ニチレイの冷凍おかずセット【気くばり御膳】を試してみました - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • タンパク質も野菜もとれて辛くてウマいスンドゥブチゲ、韓国唐辛子とおぼろ豆腐で本場の味わい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは。野菜と豆腐の料理家、江戸野陽子です。 寒くなってくると、あつあつで辛い鍋料理(=チゲ)が食べたくなりませんか? そこでおすすめしたいのが韓国の定番家庭料理、スンドゥブチゲです。 スンドゥブチゲの主役は、ふわふわとしたおぼろ状の柔らかいスンドゥブ(純豆腐)! 日本のおぼろ豆腐なら、本場韓国のスンドゥブチゲに近い味を作ることができます。また、味の決め手となる唐辛子の選び方や、辛みの引き出し方も紹介します。 せっかくですので本場韓国に近い食材を用意して、お店顔負けのスンドゥブチゲを作ってみましょう! 本格スンドゥブチゲのポイントは「豆腐」と「唐辛子」の選び方 豆腐 スンドゥブ(純豆腐)とは、豆乳に凝固剤を加えて固めたおぼろ状の豆腐のことです。水気が多いのが特徴で、鍋料理に入れるとふわふわとした食感になります。タンパク質も含まれており、低カロリーでヘルシーなのもうれしいポイント。 ちな

                                          タンパク質も野菜もとれて辛くてウマいスンドゥブチゲ、韓国唐辛子とおぼろ豆腐で本場の味わい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog

                                          中華料理でおなじみのコリコリとした食感が楽しめる食材「きくらげ(木耳)」。実はきくらげにはビタミンDをはじめ、食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養が豊富!ダイエット業界も大注目のきのこなんです。 きくらげの歴史 きくらげの種類 「きくらげ」とはどんな食材? きくらげの旬は? きくらげの主な栄養 食物繊維 ビタミンD 鉄分 カリウム 美容・健康に注目の食材「キクラゲ」 乾燥きくらげの場合 生きくらげの場合 きくらげパウダーの場合 きくらげが髪の毛によいって本当? きくらげにデメリットはある?食べ過ぎには注意しよう きくらげと豚肉のオイスターソース炒め 蒸し鶏と胡麻のさっぱり春雨サラダ もやしと豚肉のコク旨ごまサラダ 具だくさんの満腹・和風スープ きくらげの歴史 きくらげは日本や中国、韓国では古くから食用とされており、特に白きくらげは、楊貴妃が好んで食べたともいわれています。日本では、1695年

                                            女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog
                                          • 体にいいって聞くけど「おから」って何? - japan-eat’s blog

                                            おからは豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分。大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品として注目されている。水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなる。また、パン粉の代わりにハンバーグのたねなどに加えることもある。 おからとはどんな食材? おからの種類について ・生おから ・乾燥おから、おからパウダー おからに含まれる栄養 ・腸内環境を整える!食物繊維 ・更年期障害を和らげる効果も!大豆イソフラボン ・優れた抗酸化作用がある!大豆サポニン ・動脈硬化予防にも!レシチン ・骨粗しょう症の予防に!カルシウム おからの活用法 ・サラダ ・スープ ・メイン料理 ・お菓子作り おからのチキンナゲット おからとはどんな食材? おからは豆腐を作る際に大豆から豆乳を絞った後の残りの部分です。おからの色が

                                              体にいいって聞くけど「おから」って何? - japan-eat’s blog
                                            • パンが無限に止まらない!カルディの食べるナッツソースにハマる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              自腹であるものを買う ただいまー! ベア「買い物に行ってきたっすか?」 うん。 今週も予定通りの食費だったよ。 ↓MS家は献立表を使って節約生活 ただどうしても食べたくて 自分のお小遣いで一つ買ったものが… ポニ「何?無駄遣い?お母さんに見せなさい!」 誰がお母さんだよ! 買ったのは カルディの食べるナッツソース。 嫁氏には高いんだけど パンに合うものが欲しくてね。 そしたらこれ パンが止まらなくなるやつだった。 週1パンを焼いてます 昨年からパン作りにはまっているMS家。 きっかけはブロガーはな部長の パンサークル。 ホームベーカリーも去年買い 今では毎週パンを焼いている。 自分で作ったパンってやっぱうまい。 パンにハマると いろんな食べ方がしたくなる。 いつもはマーガリンとジャムとか 塩とオリーブオイル。 けどちょっと変わった食べ方を したいなって思っていた。 カルディで出会う… ある

                                                パンが無限に止まらない!カルディの食べるナッツソースにハマる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 厚揚げで海外のホテル朝食ふう - らしくないblog

                                                ココロが元気でいるためには 地球で遊ぶための戦闘服(カラダ)もきちんと点検しなければ。 カラダによい食事、元気になる食事をとりましょう。 《目次》 糖質制限メソッド エッグ・ベネディクト 糖質カットのエッグ・ベネディクト ▶︎材料(2人分) ▶︎エッグ・ベネディクト作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 糖質制限メソッド 最近、はてなブログのお仲間以外にも 当ブログに立ち寄っていただける人が多くなっているので すこしご挨拶させてください。 当blogですが 私の人生にとってはどん底スタート。 ココロもカラダの状態も最低のときでした。 blogを始めて8ヶ月ほどになりましたが テーマの1つが「食べ物で楽になる」 自分自身、3つの目的で糖質制限をしています。 糖尿病・高血圧症・ほか疾患の改善・予防 ダイエットの手段 シュフ(主夫)としてスキルアップ 糖質制限として炭水化物(ご飯・ラーメン・パン)

                                                  厚揚げで海外のホテル朝食ふう - らしくないblog
                                                • ホイコーローのカロリーは高い? - japan-eat’s blog

                                                  豚バラ肉とたっぷりのキャベツを甘辛い味噌で一緒に炒めたホイコーロー。 「回鍋肉(ホイコーロー)」は中国語で「もう一度鍋に戻した肉」という意味です。大きな塊の肉を鍋で茹でて薄切りにし、再び鍋に戻して野菜と炒めて作ったことが名前の由来となっています。なおホイコーローは、脂身がたっぷりの豚バラ肉と甘辛い味噌を使うので、カロリー・糖質共に高い料理のイメージがあるのではないでしょうか? 肉なしホイコーローはどうか 市販のタレで作ったホイコーローはどう? ホイコーロー定食のカロリー・糖質は高い? ダイエット中や糖質制限中に食べても大丈夫なのか 【厚揚げでヘルシーホイコーロー】 ホイコーローの栄養成分 ランキング参加中知識 肉なしホイコーローはどうか ホイコーローには豚バラ肉を使うことが多いです。豚バラ肉は豚肉の中で1番脂身が多く、カロリーの高い部位です。 そこで、カロリーの高い豚バラ肉を入れずに作った

                                                    ホイコーローのカロリーは高い? - japan-eat’s blog
                                                  • 実はスゴイ栄養や効能のおから - japan-eat’s blog

                                                    おからは豆腐を作るときに、大豆から豆乳をしぼったあとの、残った部分。大豆の風味や、たんぱく質、食物繊維などが豊富で、安価で栄養満点の優良な健康食品として注目されている。水分が少ないため、多めのだし汁と合わせて煮ものにすると、しっとりして口当たりがよくなる。また、パン粉の代わりにハンバーグのたねなどに加えることもある。 おからとは? おからの栄養価 実はスゴイおからの栄養 むくみ解消・高血圧予防「カリウム」 骨の健康づくり「カルシウム」 貧血予防「鉄」 腸内環境を整える「食物繊維」 美容面で効果を期待「イソフラボン」 抗酸化作用のある「サポニン」 おからパウダーの方がカロリーや栄養価が高い? 手軽におからを取り入れるなら! 栄養豊富なおからはダイエットにもぴったり! お腹で膨らんで食べすぎを防ぐ タンパク質を補給して基礎代謝アップを助ける 栄養豊富だけど食べ過ぎ注意 食べすぎに注意 おからと

                                                      実はスゴイ栄養や効能のおから - japan-eat’s blog
                                                    • しらたきを使ったカロリーオフでナンプラーなしのヤムウンセン - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                                      こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! しらたきを使ったヤムウンセンを作って食べました。 しらたきを使うことによりだいぶカロリーオフできます。 レシピは毎度のことながら、たけまりさんの動画を参考です。 【ヤムウンセンの材料】 作ってみた感想 食べてみた感想 www.youtube.com 【ヤムウンセンの材料】 しらたき ブロッコリースプラウト(パクチーとセロリの代わり) 玉ねぎ シーフードミックス(冷凍) 豚ひき肉 めんつゆ(ナンプラーの代わり) ごま油(ナンプラーの代わり) レモン汁 はちみつ にんにく 鷹の爪 ミックスナッツ (シーフードミックスの写真を一緒に撮るのを忘れ、後から単品で撮りました) 作り方は、上の動画からどうぞ。 スポンサーリンク 作ってみた感想 ヤムウンセンは、春雨を使うメニューなのですが、こちらのレシピはしらたきを使うことによっ

                                                        しらたきを使ったカロリーオフでナンプラーなしのヤムウンセン - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                                      • 麺として使えるのに超低糖質な「豆腐皮」レビュー、驚異の低糖質麺・豆腐干との違いを探ってみた

                                                        麺として使えるのに糖質90%オフという超低糖質な「豆腐干」をAmazonで購入して食べてみたところ、ラーメン・パスタ・そばの代替麺としてあまりにも優秀すぎるということが判明。ただ豆腐干は中華食材店で購入するか、商品価格よりも高い送料を払ってネットで購入するかしかなく、もうちょっと手軽にゲットできないものか……と考えていたところ、業務スーパーでよく似た「豆腐皮」なるものを発見しました。これが豆腐干と同じ味なら最高ではないかということで、実際に購入してその味を確かめてみました。 以下が業務スーパーで発見した冷凍の豆腐皮2種。豆腐皮スライスが税抜288円で、シート型の豆腐皮が税抜278円でした。 いずれも内容量は500gで、手に持つとこのくらいのサイズ。まずは豆腐皮スライスからみていきます。 原材料は大豆と凝固剤のみ。 カロリーは100gあたり198kcalで、タンパク質が20.3g、脂質が10

                                                          麺として使えるのに超低糖質な「豆腐皮」レビュー、驚異の低糖質麺・豆腐干との違いを探ってみた
                                                        • 秋は旬のキノコやサツマイモの栄養で疲労回復を願う! - japan-eat’s blog

                                                          “食欲の秋”という言葉がありますが、秋はたくさんの美味しい食材が旬を迎えます。 旬の食材は、大地のエネルギーをたっぷり含み、栄養成分が豊富で、 その時期に合わせて、私たちの体調を整える働きがあります。秋の食材は、夏の暑さで弱った胃腸を回復し、体を温めてくれる効果があります。 なぜ旬の食材がいいのか 秋が旬の食材に含まれる栄養と疲労への効果 野菜 ●根菜類 ●きのこ類 くだもの 魚類 木の実 レンジで超簡単!キノコと秋鮭のバター蒸し 秋の朝食に!サツマイモの味噌汁 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 なぜ旬の食材がいいのか “旬”とは、その食材を最もおいしく食べられる時期のことを指します。 旬の時期は、味だけでなく栄養価が高くなる食材が多く、また、流通量が増えるため食材の値段が安価になりやすいという特徴があります。 秋が旬の食材と言えば、キノコ類やサツマイモが代表的です。 キノ

                                                            秋は旬のキノコやサツマイモの栄養で疲労回復を願う! - japan-eat’s blog
                                                          • 重湯!おかゆ!雑炊! - japan-eat’s blog

                                                            「おじや」と「雑炊」は、あらかじめ炊いたお米を使います。炊いたご飯に、出汁や具材を入れて煮込んだものです。 一方で「おかゆ」は、水の分量を多くして、生米から炊いたものを指します。ただ、基本はこの生米から炊く「炊き粥」のことをおかゆと指しますが、すでに炊いてあるごはんとお水で作る「入れ粥」もあります。 「おじや」と「雑炊」は、地域や家庭で呼び名が変わっているだけで、明確な違いの基準はありません。 同じようなものではありますが、あえて違いの傾向をあげるなら、調理法は味付けの点でしょうか。 重湯(おもゆ)とは… 重湯とおかゆの違いとは? おかゆは胃に優しい食べ物 重湯とはお粥の汁のことだった! 重湯(おもゆ)とは… 重湯(おもゆ)とは、米に対して10倍程度の水でお粥を炊いた時にできる上澄み液を指します。 お米を材料として作るのでとろみがつき、また消化にも良く、古くから日本で愛されてきた食事のひと

                                                              重湯!おかゆ!雑炊! - japan-eat’s blog
                                                            • なんだかスッキリ眠れない……睡眠に悩む人のための「快眠食」とは【トウガラシ、ショウガ、鶏肉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              ▲富士通 グローバルマーケティング本部 未来共創センターの山地隆行さん(写真左)と、ABCクッキングスタジオ ヘルスケア事業グループ 栄養士リーダーの田中亜耶音さん(写真右) なぜ睡眠のリズムは狂うのか 動画にゲーム、ボイスチャット。今日もついつい夜更かししてしまい、昼間に眠いけれど夜は目が冴える……ネットやスマートフォンの普及に伴い、睡眠のリズムが崩れてしまった人も多いだろう。 筆者などは完全に昼夜が逆転しており、結構困ってしまっている。 そこでいろいろなサプリや民間療法を調べてみるのだが、実行が面倒なものも存在しているのが実情。中には「朝早起きしてたっぷりと朝の光を浴びる」なんてものもあり、毎日そうしているのに、なぜ睡眠のリズムが狂うのかと頭を捻ってしまったりもする。 そんな人に耳寄りなのが「快眠食レシピ」。 睡眠の問題に食からアプローチする取り組みで、富士通とABCクッキングスタジオ

                                                                なんだかスッキリ眠れない……睡眠に悩む人のための「快眠食」とは【トウガラシ、ショウガ、鶏肉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • おせち料理の季節&花畑牧場リコッタ @food15 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                おせち料理の広告が 出始めましたね。 広告を 見てるだけでも楽しいです。 おせち料理 リコッタ 3個入り 最後に おせち料理 六角形の3段重が お洒落で惹かれます。 一人一客おせち、というのもあります。 みんなでひとつのお重をつつくのもいいですが、一人にひとつあるとゆっくり食べられますね。 結構 一人一客タイプがあるんですね。 美味しそう。 (12月31日着) 板前魂の煌 板前魂 おせち 一人前 一段重 23品目 【一段重×1個(1名様用) 】 リコッタ スーパーに珍しく「花畑牧場のリコッタ」が売っていたので 買ってみました。 リコッタは お菓子に使われているイメージですが、チーズとして食べたことはないので、興味がありました。 リコッタとは イタリア発のリコッタは、チーズ製造時に出る水分、ホエイ(乳清)をもう一度加熱して造ります。 イタリア人では 朝食に欠かせないアイテムとなっています。

                                                                  おせち料理の季節&花畑牧場リコッタ @food15 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                • 鶏むね肉料理で取り外した鶏皮で「フライパンすき焼き」【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは、筋肉料理人です! 料理と筋トレをこよなく愛する私、筋肉料理人がタンパク質補給に週に2~3回は食べている鶏むね肉。 メシ通でもこれまでいろいろな鶏むねレシピをご紹介してきましたが、皮を取り外して使うことが多く、使わなかった鶏皮は冷凍しています。 今回は、その冷凍しておいた鶏皮を使った「鶏皮フライパンすき焼き」です。 鶏皮から鶏のうま味がしっかり出てウマい! フライパンで1人分だけ簡単にできるので、寒い日の晩酌のおともにおすすめです。シメも絶品ですよ。 筋肉料理人の「鶏皮フライパンすき焼き」 【材料】1人分 鶏皮 4~5枚(120g) 玉ねぎ 1/2個 ブナシメジ 1/2パック(50g) 春菊 1/2パック 豆腐(木綿、絹など種類はお好みのもので) 1/2丁(150~200g) 糸こんにゃく 1/2パック(80~100g) 卵 1個 七味唐辛子 お好みで (A) しょう油、砂糖 大

                                                                    鶏むね肉料理で取り外した鶏皮で「フライパンすき焼き」【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 大豆ミートは本当に家庭をオタスケ?「パク森カレー」で検証してみた - らしくないblog

                                                                    カレーの名店 「パク森カレー」を大豆ミートで パクってみた😋 《目次》 大豆ミート 大豆ミートのメリット パク森カレーとは? パク森カレー パクった「パク森カレー」 ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 大豆ミート 食糧不足、人口増加、異常気象などを 背景にした地球環境問題が山積みです。 年を取っても肉好きなサイヤGとしては 人口のお肉、畑のお肉「大豆ミート」が 本当にお肉の代わりになるのか心配です。 今回は環境問題という視点ではなく 家庭や健康にとって 家計にとって はたして大豆ミートがお助けになるのか? パク森カレーをパクって検証しました。 大豆ミートのメリット このまま行くと地球上では お肉の取り合いが始まってしまう。 手に入るとしても、相当お高くなっていくだろう。 大豆ミートですが 健康面や家計の点からすると下記のようなメリットがあります。 乾燥した大豆は4倍以上

                                                                      大豆ミートは本当に家庭をオタスケ?「パク森カレー」で検証してみた - らしくないblog
                                                                    • 子ども3人で食費2万円台を斬る!栄養不足や経済的DVを呼ぶおそれ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      家族5人で月2万円の食費 食費節約は、主婦にとって究極のテーマです。 Twitterで7月14日、「子ども3人で食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方」エッセオンラインの記事が話題になっていました。 家族5人で月の食費が2万円台ということは、ひとり4000~5850円で、1日わずか133~195円。 惣菜パン1個の値段です。 1日3食で、そもそも可能だろうか? 子ども達は、お腹が空かないかと感じました。 子ども3人食費2万円台を考えます。 スポンサーリンク 食費 食費2万円の節約術 経済的DVを引き起こす怖れ 食費節約のストレス 新型栄養失調 まとめ 食費 家庭菜園で収穫できたバジルとトマト 食費は、一体どのくらいが適正なのでしょうか? 2人以上の世帯での食費の平均は、自炊や外食を合わせて7万円台が多いと、イオン銀行の報告があります。 単身世帯では4万円台。 ですから、5人家族で2万円台

                                                                        子ども3人で食費2万円台を斬る!栄養不足や経済的DVを呼ぶおそれ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 栄養満点な低糖質ランチを「カリフラワー」で作ったら、野菜として優秀すぎたので皆さんにも知って欲しい【ネクストブロッコリー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        ブロッコリーにも負けない栄養満点の野菜 テレワーク中のみなさま、ランチはどうしていますか? 自炊したり、デリバリーしたり、気分転換に近所に出かけたり、などでしょうか? そして、体重はいかがでしょう? 巷から聞こえてくるのは、「太った」「コロナ太り」「運動不足」など。 筆者もしかり。このコロナ太りをなんとか解消したい。しかし、おいしいものを食べるのはやめたくない。 そこで、思いついたのがカリフラワーなのです。 低糖質で栄養豊富なカリフラワー カリフラワーは低糖質で栄養豊富。ホクホクした食感はご飯代わりにもなるし、色々な国で色々な料理に利用されています。 そして、最近ではダイエット方面でも注目されています。 例えば、某有名カレーチェーンはライスをカリフラワーを細かく刻んだ「カリフラワーライス」に置き換えるメニューを出しています。冷凍食品の「カリフラワーライス」もスーパーで普通に買えるようになり

                                                                          栄養満点な低糖質ランチを「カリフラワー」で作ったら、野菜として優秀すぎたので皆さんにも知って欲しい【ネクストブロッコリー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • カルディのハロウィン2021『ブラック杏仁豆腐』のお味は⁈黒いパッケージには赤ちゃんパンダが! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                                                          こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! これで2021年カルディのハロウィングッズに関しては、最後の記事かと思われます。 今回は一目見て衝撃的な『BLACK杏仁豆腐』。 ハロウィン仕様になっていて白い杏仁豆腐が黒色になっています。 パッケージの絵もキバが生えていて悪ぶっている様子。 さらによく見ると、手には赤ちゃんパンダを抱っこしています。 これって上野動物園で赤ちゃんパンダが産まれたから記念してパッケージに描かれているんですよね⁈ 通常の白い杏仁豆腐には描かれていませんから。 この赤ちゃんパンダのイラストを見つけて、1人嬉しくなってしまいました。 この黒色は【炭末】が入って黒色になっているようです。 カロリーは100g160kcalで、白い杏仁豆腐が100g150kcalなのでほぼ同じくらいです。 その他の栄養成分もほぼ変わりません。 パッケージに、「

                                                                            カルディのハロウィン2021『ブラック杏仁豆腐』のお味は⁈黒いパッケージには赤ちゃんパンダが! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                                                          • ロカボとLOCABOと目から抜け毛のクリーナー - にゃんころころ猫だまり

                                                                            炭水化物抜きダイエット ハロウィンのお菓子が店頭に並びはじめまして、今年もきーちゅけがモテルとなったシルベーヌとルマンド(裏面)も発売さております。昨年、うれしくって、何度も購入したものですけれど、今年は我慢我慢の日々でございます 糖尿病はお薬でコントロールできているのですけれど、「年齢的にはもっと下げられるはず」とはた迷惑なご見解を下されるものですから、ここ2か月ほど、大好物でワタクシのカラダの80%を作ってた「うどん定食野菜抜き」を泣く泣く断っております でもね、 炭水化物を控えてもそんなに数値は変わりませんし、もうこの先、そんなに長くないんだから、食べたいものを食べて生きていきたいと願っているのですけれども、贅沢な飽食をせず、おうんどとお米だけで命を縮めるのもなんだか侘しくなってまいりましてね・・・・ 適正糖質のロカボ ライザップの食事メニューも炭水化物抜きと囃されたように、一時は炭

                                                                              ロカボとLOCABOと目から抜け毛のクリーナー - にゃんころころ猫だまり
                                                                            • 体にも良い!ダイエットにも良い豆腐について 2/2 - japan-eat’s blog

                                                                              豆腐の製法と種類 水にひたしてやわらかくした大豆に、水を加えながらすりつぶしたものを「呉(ご)」とい います。豆腐はこの「呉」をこして豆乳にし、にがりなどの凝固財などで固めたものです。 木綿豆腐 豆乳ににがりを加えてある程度固めた凝固物を、あらかじめ木綿の布を敷いた箱型に流しこ んで重しをし、水分を切りながら固めていきます。この箱型に敷いてある木綿の布目がその ままついたものが、木綿豆腐の特徴です。 絹ごし豆腐 豆乳自体を箱型に流し入れ、重しを置かずそこに凝固剤を入れて固めます。こうした製法の ために、絹ごし豆腐の豆乳は木綿豆腐の場合よりも濃厚なものを使うのが特徴です。 栄養価の違い 製造方法や食感、味だけでなく、なんと栄養面でも違いがあるそうです。 「木綿豆腐と絹ごし豆腐は、栄養価も変わってきます。まずカロリー比較すると、木綿豆腐は100gあたり73kcal、絹ごし豆腐は56kcalです

                                                                                体にも良い!ダイエットにも良い豆腐について 2/2 - japan-eat’s blog
                                                                              • これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 | カラダチャンネル

                                                                                カラダチャンネル > DIET > これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 でも、満腹感はあり。糖質制限中のダイエッターのためのレシピ 夏本番に向けてダイエットに取り組んでいる人は多いのではないでしょうか。 ダイエットのための過度な食事制限は、基礎代謝を下げ、ストレスによるリバウンドを招きます。 食事はきちんと摂り、心身ともに健康的なダイエットをしましょう。 そこで今回は、糖質制限中のダイエッターの皆さんが罪悪感なく食べられるレシピを15種類ご紹介します。 Twitterでは有名なダイエットアカウントの皆さんのレシピなので、家庭にある食材で作れるものや、ダイエッターには欠かせないオートミール、そして低糖質のスイーツなど、簡単なのにおいしくて食べ応えのあるものばかり。 自分に合うレシピを見つけ、毎日の食事に役立ててください。

                                                                                  これなら食べても罪悪感ナシ。糖質制限中のダイエッター感涙の「Twitterレシピ」15選【減量メニュー】 | カラダチャンネル
                                                                                • 7月31日【豆腐レシピ】担々麺ならぬ担々豆腐レシピをご紹介♪肉味噌が美味し過ぎる!! - マムのおうちごはん

                                                                                  今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 今日は久しぶりに担々麺を作りました。 やっぱり、肉味噌が最高です♪ 今日は、家族は担々麺を、私は肉味噌たっぷりの担々麺スープに豆腐を入れて食べました♪ では、マム流肉味噌たっぷり担々豆腐をご紹介😊 目次 肉味噌たっぷり担々麺&担々豆腐(3~4人前) <材料> <作り方> 肉味噌たっぷり担々豆腐を食べた感想 豆腐の水切り方法 花椒(かしょう)オイルはこれ! ★やっぱり「ごま」は素晴らしい★ ~さいごに~ 肉味噌たっぷり担々麺&担々豆腐(3~4人前) <材料> 【肉味噌】 🍜豚ひき肉・・・・・・・200g 🍜ごま油・・・・・・・・大さじ1 🍜生姜・・・・・・・・・大さじ1 (生姜はすりおろす場合は約20g。あるいはチューブでも良い) 🍜豆板醤・・・・・・・・大さじ1.5 🍜白ねぎ・・・・・・・・1/4本 🍜すりごま・・・・・

                                                                                    7月31日【豆腐レシピ】担々麺ならぬ担々豆腐レシピをご紹介♪肉味噌が美味し過ぎる!! - マムのおうちごはん