並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

象徴する 英語 発音の検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 日本から捨てられた土地で生まれて

    この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。 私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。 そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当た

      日本から捨てられた土地で生まれて
    • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

      ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

      • 〔Udemy初夏のビッグセール開催中〕エンジニア組織をまとめる技術─マネージャー歴12年のEMが語るプロジェクト・プロダクト・ピープルマネジメントに必要なスキル - はてなニュース

        ソフトウェアエンジニアにとって、マネジメントの職に就くかどうかは大きな選択です。現在ではプレイヤーのままでスタッフエンジニアといった高い職位に進むキャリアもありますが、マネージャーとしてチームを率いてこそ達成できるビジネス上の成功もあるでしょう。 ひとくちにマネージャーといっても、マネジメントの対象によって要求されるスキルに幅があります。これまでUdemyの大きなセールで講座を紹介してきた当ニュースですが、今回はソフトウェア開発組織のマネジメントに必要となるスキルにフォーカスしました。 マネージャーという仕事と学びたいスキルを紹介してくれるのは、10年以上前からPM(プロジェクト・マネージャー)などに就いてチームを牽引し、現在はヘルステックベンチャーのカケハシでEM(エンジニアリング・マネージャー)を務める小田中育生(@dora_e_m)さんです。 また記事の後半では、マネジメントに関連し

          〔Udemy初夏のビッグセール開催中〕エンジニア組織をまとめる技術─マネージャー歴12年のEMが語るプロジェクト・プロダクト・ピープルマネジメントに必要なスキル - はてなニュース
        • 何気ない人種差別#1|「STFU!」に見るマイクロアグレッション|北村花

          マイクロアグレッション(英語: Microaggression)とは、何気ない日常の中で行われる言動に現れる偏見や差別に基づく見下しや侮辱のこと。 マイクロアグレッションとは何であるかということを知ってもらうために、まずはRINA SAWAYAMA「STFU!」のMVの冒頭部分を見てほしい。(⚠️1:36あたりから急に音が大きくなるので注意) 日本語字幕がないので、以下に冒頭のシーンの和訳を載せる。所々間違っているかもしれないがご容赦頂きたい。(和訳がいらない人は読み飛ばしてもらって構いません。) (RINAをA、白人男性をBとする) B:じゃあ...君は歌手なの? A:まぁね B:そうなんだ!いや、君を見ても、僕はなんていうか、気づかなかったよ。(鼻で笑う)君が英語で歌うとは驚きだな。 A:私はここで育ってて... B:(言葉を遮り)わぁ、これ大好きだ(寿司を突き刺す) まさにホンモノっ

            何気ない人種差別#1|「STFU!」に見るマイクロアグレッション|北村花
          • 「岸田総理(宏池会エリート主義)」と「河野家的ヤクザ主義」の因縁の戦いは、日本国の方向を決める大きな分水嶺|倉本圭造

            (トップ画像は岸田文雄総裁選特設サイトより) ・ 自民党総裁選の結果、予想を大きく裏切る「決選投票前の段階で岸田氏が一位」の勢いのまま、「岸田文雄総理」が誕生することになりました。 私は8月31日に書いた記事↓ で、 もし岸田首相になったらその「変化」は、もしダークホースとして高市早苗さんが当選して初の女性首相が誕生するよりも、もっと大きな「変化」になるんじゃないか・・・と感じています。 …と書いていました。 とはいえこれは単にグダグダの頼りない何も決められない国になる危険性と隣合わせでもあるため、岸田総理になりゃそれでいいという話ではないわけですね。 単純に言えば、河野氏になるか、高市氏になるか、どちらにしても「わかりやすい」情勢ではあったわけです。 岸田氏になったらそういう「わかりやすい斬り方」はできなくなります。グダグダの何も決められない政治になる危険性だってある。 しかし、そういう

              「岸田総理(宏池会エリート主義)」と「河野家的ヤクザ主義」の因縁の戦いは、日本国の方向を決める大きな分水嶺|倉本圭造
            • 中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

              今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味

                中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
              • 宇多田ヒカル『BADモード』が提示した新しい価値観 - TOKION

                投稿日 2022-02-22 Author つやちゃん MUSIC 観察する 宇多田ヒカルのアルバム『BADモード』について、文筆家・つやちゃんによるコラム。 宇多田ヒカルの8枚目のオリジナルアルバム『BADモード』が1月19日にデジタルで先行配信され、リリースされるやいなや、多くの称賛を集めた。そして2月23日にはCD版が発売される。デジタルリリースから約1ヵ月、改めてこの傑作について、気鋭の文筆家・つやちゃんにコラムを依頼した。 『BADモード』ジャケット 抑制された音数と音色の豊かさ ようやく、『BADモード』という作品に対し一歩引いて受け止められるようになってきました。 思えば、純粋な新曲は3曲だけだからということで私たちは高を括っていたのかもしれません。けれども――たとえば、「誰にも言わない」は「気分じゃないの(Not In The Mood)」のエンディングから連なることで全く

                  宇多田ヒカル『BADモード』が提示した新しい価値観 - TOKION
                • 本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music

                  かつての朝日新聞のスター記者にして、1992年以降は『週刊金曜日』の創設者として知られる本多勝一が1980年代に書いた『アムンセンとスコット』(単行本初出は教育社,1986)が昨年末に朝日文庫入りした。それを買い込んで積ん読にしていたが、読み始めたら面白く、引き込まれていった。 publications.asahi.com 著者の本多勝一自身の名前がクレジットされた記事がネットでも読める。下記はプレジデント・オンラインという、かつての本多からは結びつきが考えられないサイトへのリンク。 president.jp 本多は『アムンセンとスコット』では、1980〜90年代の彼が愛用した「ノルヱー」(ノルウェー)や、片仮名の「ワ」「ヰ」に濁点を振って英語などの "va", "vi " の発音を表そうとした独特の片仮名表記を用いているが、上記プレジデント・オンラインの記事では「ノルウェー」という普通の

                    本多勝一『アムンセンとスコット』(朝日文庫)は、本文もさることながら山口周の解説文が非常に示唆的 - KJ's Books and Music
                  • 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon

                    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 明日ちゃんのセーラー服 平家物語 東京24区 その着せ替え人形は恋をする リーマンズクラブ スローループ 薔薇王の葬列 錆喰いビスコ トライブナイン 殺し愛 天才王子の赤字国家再生術 ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 佐々木と宮野 時光代理人 -LINK CLICK- 怪人開発部の黒井津さん 異世界美少女受肉おじさんと ニンジャラ CUE! 失格紋の最強賢者 オリエント リアデイルの大地にて 賢者の弟子を名乗る賢者 幻想三國誌 -天元霊心記- フットサルボーイズ!!!!! 錆色のアーマ-黎明- 最後に はじめに 漫画から、小説からアニメ化っていう作品も依然として多いけど、最近は特にオリジナルアニメを含め「舞台から」とか「昔の作品が」とか、以外なところからのアニメ化作品もすごく増えている印

                      2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
                    • なぜ大富豪では「2」がいちばん強いのか?

                      anond:20210728154633 大富豪日本において「大富豪」は1970年代に広まった。 最初は「大貧民ゲーム」「貧民ゲーム」あるいは「階級闘争ゲーム」などと呼ばれており、おそらく「大貧民」よりも聞こえが良い「大富豪」という呼称が後から使われるようになっていった。 Wikipediaを確認すると、「大富豪」と類似したゲームとして、 「争上游」「闘地主」「鋤大D」「ティエン・レン」「大統領」「グレートダルムチ」「ティチュ」「アーシュロッホ」 などが挙げられている。 このうち「大統領」「グレートダルムチ」「ティチュ」「アーシュロッホ」といった欧米圏のゲームはわりあい新しく、日本の「大富豪」や中国の「闘地主」「鋤大D」から派生したものなので除外できる。 残りの「争上游」「闘地主」「鋤大D」「ティエン・レン」のうち、「大富豪」と関連が深いのはどれなのだろうか? 「大貧民 起源」などでググる

                        なぜ大富豪では「2」がいちばん強いのか?
                      • Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT

                        Nintendo Switchのソフト、Zumba® de 脂肪燃焼!を使いダイエットしました。ストロングゼロをやめることができず、暴飲暴食の限りを尽くしてきたおじさんの31日間の記録です。 「patoさん、ダイエットしましょう!」 それは編集部からの突然の提案ではじまった。 皆さんはこのような経験があるだろうか。 他者から唐突に「ダイエットをしろ」と提案されるのだ。挨拶があるわけでもなく、ワンクッションあるわけでもなく、遠回しに言うのでもなく、突如として「ダイエットしろ」である。これは道行く人にすれ違いざまに突如として「お前はデブだ」と言われているのとそうそう変わらない。あまりに唐突すぎる。よくよく考えたらなかなか失礼だ。 こういったものは非常にナイーブな内容を含むものだ。だから、きちんと時候の挨拶を絡めて手順を踏んで提案するべきである。 「吹く風もすっかり夏めいてまいりましたが、pat

                          Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT
                        • 「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note

                          ■ジャパニメーション(Japanimation)は存在したのか? 米国で日本アニメを指す言葉に「ジャパニメーション(Japanimation)」があることを知っているかたは少なくないと思います。 しかし「“ジャパニメーション”なんて米国で全く使われていないよ」、という指摘もまた多いのです。日本アニメをジャンルとして区別する場合は、単純に「ANIME=アニメ」と呼ぶことが大半だと。 実際に僕自身の米国での経験からも、これは同意です。アニメイベントや小売店、メディアなど皆無とまではいかないけど、「ジャパニメーション」が登場するのは極めて稀です。 「ジャパニメーション」は存在しないのでしょうか? そうとは言えません。過去に遡るとその形跡は確かにあります。「ジャパニメーション」はどこかの段階で消えてしまったのでしょうか。ならば、いつ、どのように誕生し、使われ、そしていまはどうなってしまったのか。

                            「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note
                          • 東本願寺

                            私のところで2017年に東大数理の博士を取った Yul Otani (大谷裕)君は,数百万人の信徒を抱えて東本願寺を本山とする真宗大谷派の新門(トップ後継者)である.去年(2020年)正式にこの座についたとき,新聞などに写真入りでいくつも記事が出た.当然私の元学生中で最高の有名人である.(だからこの記事も本名を出して書いている.) なぜ東大で数学の博士を取ってこういうことになっているのかは次の通りである. 彼は日系ブラジル人である.当初,サンパウロ大学出身で日本政府の国費外国人留学生として東大に留学したいという話が来た.いくつか数学の問題を送って解いてもらったところ,ちゃんとできるようだったので私のところで受け入れることになり,修士課程1年に入学した.彼は日本語はそこそこ話せるのだが,英語の方が得意ということで私はいつも英語で話していた.東大数理ではほかの学生と一緒に作用素環論とそれに関係

                            • 言語獲得のプロセスとは? 言語獲得装置や臨界期もわかりやすく解説 母語習得との関係は? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                              はじめに 今回は言語獲得のプロセスについて考えていきたいと思います。言語獲得装置や臨界期についてもわかりやすく丁寧に解説していきます。まずは言語獲得で議論となっている模倣説や生得説を解説し、普遍文法や言語獲得装置など主要な言語獲得理論について説明します。それらを前提に、母語習得や言語獲得プロセスと語彙の発達について概説していきます。最後に英語学習のヒントなる、第二言語習得研究との違いについて見ていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画も随時追加するので、登録よろしくお願いします。 www.youtube.com 言語獲得 言語獲得とは? 言語獲得期はいつ? 模倣説と生得説 言語獲得の臨界期 言語獲得理論 言語獲得の2つの理論 普遍文法 言語獲得装置 用法基盤モデルにおける言語獲得のプロセス 母語獲得に必要なスキル 母語の発達過程 語彙の発達 幼児の年齢と語彙数の関係 象徴機能の発達 言語獲得

                                言語獲得のプロセスとは? 言語獲得装置や臨界期もわかりやすく解説 母語習得との関係は? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                              • カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難

                                こんにちは。こばると(https://twitter.com/428sk1_guardian)です。 前回の記事では、友達に「連歌会」と称した訳のわからないゲームに参加させられ、訳も分からず優勝の座を奪われました。 umector.hatenablog.jp 終わった後に連歌のルールをきちんと調べてみたら、マジで何もかも全部もれなく違っていて愕然としました。これを友達に知らせようとしたのですが、「ルールを知らないままの自分でいたい。邪魔しないで」と言われ拒否される始末です。訳がわかりません。 今回はそんな彼らに、真の教養を叩き込みます。そう、俳句によって。 俳句のイメージ画像 皆さんは、俳句をご存知ですか? 五七五の調べに乗せて情景を紡ぐ、日本の伝統文芸の一つです。 昨今では「プレバト」などのバラエティ番組でも、美しい日本語の表現力の資金石としてその知名度を高めていますね。 www.mbs

                                  カスのプレバト〜俳句の才能査定ランキング〜 - 六代目:生活の困難
                                • 英語学習のためのデジタル環境整備

                                  このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。 なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp 以下に紹介するのは、私が英語を学んだり使ったりするために使用しているデジタル環境(ウェブサイトやアプリ)の一部です。デジタル環境がそろうと英語を学び・使うことが楽しくなり、ますます英語に習熟することができます。

                                  • アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章

                                    話題のベストセラー『女帝 小池百合子』を読んだ。 あけすけに書けば、読んでいる最中はかなり不快で、読後1週間たってもモヤモヤした違和感が消えない。そんな読書になった。 あまり気が進まないのだが、気持ちの整理をかねて文章にしておく。 以下、敬称略です。 低評価には違和感なし最初にはっきりさせておこう。 政治家・小池百合子に対する厳しい評価について、本書に異論はない。 その歩みを多少なりとも見てきたら、彼女を評価する人は少ないだろう。 夏場のスーツが苦手だったので、『クールビズ』の旗振り役になった功績は認めている。 それ以外、これといった実績は記憶になく、『女帝』でも描かれるようにパフォーマンスばかりに熱心な政治家という見方を私もとる。 都知事としての公約もほとんど実現していない。前回の選挙戦で不可能な空手形を乱発した時点でうんざりしたものだ。 人間として信用できない、という見立てにも同意する

                                      アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章
                                    • 『葬送のフリーレン』のドイツ語

                                      平塚 徹(京都産業大学 外国語学部) 京都産業大学外国語学部では、英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語・中国語・韓国語・インドネシア語を専門的に学ぶことができます。 『葬送のフリーレン』に出てくる人名や地名のほとんどはドイツ語が使われている。ドイツ語は「かっこいい」というイメージがあって『銀河英雄伝説』でも多用されている。しかし、プリキュアの名前は英語やフランス語などが使われているのに対して、ドイツ語は使われておらず、「重厚」なイメージが合わないと考えられていると想像される。それに対して、『葬送のフリーレン』のファンタジーの世界観にはドイツ語は相応しいと考えられたのであろう。ところが、主人公のフリーレンと準主人公のフェルンの名前の音は、プリキュア名によくあるパターンに合致している。プリキュア名の「キュア」に続く語は、両唇音で始まるものが多く、ラ行音が多いが(「プリキ

                                      • 「ピチュー」と「ピカチュウ」ではどちらを強いと感じるか…世界中で研究が進む「ポケモン言語学」の最前線 - ライブドアニュース

                                        「学」という研究分野がある。慶應義塾大学文化研究所の川原繁人教授は「を遊ぶ人たちには『進化するほど濁音が増える』という連想が働く。これは、日本語話者だけでなく、英語・ポルトガル語・ロシア語でも成り立つことがわかっている。の名前を分析することで、起源の謎が解き明かせるかもしれない」という――。※本稿は、川原繁人『フリースタイル学』(大和書房)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/CHENG FENG CHIANG※写真はイメージです - 写真=iStock.com/CHENG FENG CHIANG■学会で議論を禁じられた「の起源」という巨大な謎学の世界に立ちはだかるスフィンクスがいる。そのスフィンクスが投げかける謎とは、「ヒトという種は、を獲得する前に、どのように意思疎通を行っていたのか」というものだ。この問題については、現在、上の娘も興味を持っている。 【娘】言葉がで

                                          「ピチュー」と「ピカチュウ」ではどちらを強いと感じるか…世界中で研究が進む「ポケモン言語学」の最前線 - ライブドアニュース
                                        • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Evermore」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座16~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Evermore」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Evermore」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る

                                            【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Evermore」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座16~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • IPAへの複雑な想い|宇都木昭

                                            以下は松浦年男さんが企画した「言語学な人々」というアドベントカレンダーの記事として書いたものです。 ------ 私は音声学者であり、大学で音声学を教えている。私は音声学を教えるのが好きだ。 音声学の授業の中心はIPAだ。たぶんどこの大学でも言語学の授業で音声学を習うときにIPAを多かれ少なかれ習うと思うけれど、この記事の読者の中には専門的な言語学・音声学に全く触れたことのない人もいるかもしれないので説明しておくと、IPAとはInternational Phonetic Alphabet の略だ。日本語では国際音声記号とか国際音声字母とか訳される。調音音声学の原理にそって記号チャートが用意されていて、世界中の言語の音が表記できる(というふれこみである)。 図1:"IPA"の現代アメリカ英語での発音をIPAで表記するとこうなる (Wikipediaより転載) 言語学科に入った学生たちは、言語

                                              IPAへの複雑な想い|宇都木昭
                                            • 四畳半のオフィスで70億パラメータのLLMを事前学習した話|Lightblue

                                              はじめにこんにちは、Lightblueの樋口です。 大規模言語モデル(LLM)は大変注目を集めていますが、日本語で事前学習された公開モデルは限定的です。LLMの事前学習は大きなコストがかかるとされており、公開されているモデルは海外のビッグテックが中心で、国内では2件しか例がありません。 ■サイバーエージェント OpenCALM GPT (small, medium, large, 1.4b, 2.7b, 6.8b) 日本語 Wikipedia + Jpanese mC4+ Japanese CC-100 ■rinna rinna GPT GPT (xsmall, small, medium, 1b, neox-small, neox-3.6b) 日本語 Wikipedia + Japanese CC-100 (1b 以降のモデルではさらに Japanese mC4 を追加) その他、日本語

                                                四畳半のオフィスで70億パラメータのLLMを事前学習した話|Lightblue
                                              • ディズニーアニメ「アラジン」で使われる英単語を分析 ~ディズニー映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで9つの映画で使われる英単語を分析してきました。 www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 今回はディズニーアニメ「アラジン」(Aladdin)で使われた英単語を調べてみました。 アラジン (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video それではどのような単語が使われているか見ていきたいと思います。 また、記事の後半では「アラジン」を英語で見るために知っておきたい英単語も合わせてご紹介します。 ネタバレしないように紹介します。 この記事を読んでから「アラジン」を見れば、英語で聞くことが簡単になるかもしれません。 尚、英単語の分析には、有志の方々が

                                                  ディズニーアニメ「アラジン」で使われる英単語を分析 ~ディズニー映画で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                • 【論文を読む】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 - 第一コラムラボ

                                                  ゲームボーイ はじめに この連載では,広い学びへ興味をもつきっかけになればといいという目的で,第一学習社の編集者が見かけた興味深い論文や研究を不定期に紹介していきます。 論文というのは,学びの最先端がまとめられたとても面白いものです。しかし,大学の研究以外では,日常的に触れることは多くありません。また,内容も難解なものが多いです。しかしそのハードルを越えれば,自分の目で見る世界の解像度が,少し明瞭になっているはずです。 はじめに Pickup 用語解説 音象徴,有声阻害音 ブーバ・キキ効果 最大エントロピーモデル 読んでみよう。 まとめ 参考リンク Pickup 今回,紹介するのは音声学の分野からこちらの論文です。身近なテーマ,ポケモンに関する論文です。 www.jstage.jst.go.jp 音声学はその名の通り,「音と声にまつわる全て」を研究する学問となります。そのため言語や音楽と関

                                                    【論文を読む】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 - 第一コラムラボ
                                                  • ジョン・レノンの息子「韓国人は人種差別主義者、太極旗を先に燃やせ」と嘲弄=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                                                    2019年09月05日12:00 ジョン・レノンの息子「韓国人は人種差別主義者、太極旗を先に燃やせ」と嘲弄=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 1521コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「”韓国人は人種差別者、太極旗を先に燃やせ”と嘲弄したジョン・レノンの息子」という記事を翻訳してご紹介。 「韓国人は人種差別者、太極旗を先に燃やせ」と嘲弄したジョン・レノンの息子 2019.09.05|1:51 ショーン・レノンとシャーロット・ケンプ・ミュールのインスタグラム 伝説的なバンドグループ「ビートルズ」のメンバー、ジョン・レノンの息子、ショーン・レノンが、旭日旗を擁護する発言で韓国ネチズンたちと舌戦を繰り広げた事実が一歩遅れて知られた。彼は間違った歴史観を主張するだけでは足りず、韓国人を嘲笑する文章まで上げて公憤を買っている。 議論は、ショーン・レノンのガールフレンドであり、米国人モ

                                                      ジョン・レノンの息子「韓国人は人種差別主義者、太極旗を先に燃やせ」と嘲弄=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                                                    • フラット化した世界へようこそ

                                                      『この割れ切った世界の片隅で』を読んだ。クソだった。主体性がない。思考停止だ。何が統計だ。 アレは与えられた自我だ。存在しない役を演じようとする愚者に違いない。良く言ってあの文章は何も変えられないし、下手をすれば誤ったメッセージになるだろう。 彼女の本当の仇打ち相手は長崎にも東京にも求めるべきではない。 おめでとう。彼女(君)は偉大なるあの割れた世界の壁(境界)を踏破したのだ。あの誰も越えることの出来ないはずの地域差の壁、格差を。そして熱にうなされた君は他の都会の連中や馬鹿には見えない、触れも出来ないあの透明な壁を崩すことに躍起になっているのかもしれない。だが、本当はわかっているだろう。それは幻想だ。 Welcome to the flattened world. あなたの好みの小学校生活はどれですか? A. 「友達の家で朝から晩までゲームをする生活」 B. 「刑務所で友達を待つ生活」 C

                                                        フラット化した世界へようこそ
                                                      • 【和訳あり】VOAの「News Words: Symbol」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                        VOAの「News Words: Symbol」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多

                                                          【和訳あり】VOAの「News Words: Symbol」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • 【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【前編】

                                                          MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する 世界的に排外主義やポピュリズムの機運が高まりを見せる2019年の今、移民というイシューは様々な形で浮上している。政治的には極めて緊迫した状況が続く一方、文化的には移民(や移民のルーツを持つ)作家の生み出すアート表現や、彼らとのクロスオーヴァーで創出される表現が幾つもの新しい扉を押し開いている。例えばアメリカのポップ・ミュージックに目を向ければ、ここ数年はヒスパニック系の急激な人口増加に伴い「ラテン・レボリューション」とも呼ばれるラテン・ミュージックのブームが巻き起こっているし、2010年代のポップとなったラップ/ヒップホップは当然ながらアフリカ系アメリカ人が中心となった音楽だ。映画の世界ではキュアロ

                                                            【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【前編】
                                                          • ついに日本語化されたもはや伝説のアドベンチャーゲーム『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』レビュー

                                                            編注:本レビューは小説家でもある藤田祥平氏の脳内会話を言語化した一風変わったレビューとなっており、内容はわかりづらいかもしれない。しかしその結果、あなたは本作のストーリーの核心(……あるのだろうか)触れないまま、本作の雰囲気を存分に体験することができる。またゲームプレイの内容は存外わかりやすく書かれているため、肉体装置がネタバレ警報を出さない場合は一読をおすすめする。 インターネット上のランダムな文章―― 『ディスコ エリジウム』だ。このタイトルを片仮名で書けるのは、嬉しい。日本語訳の発表まで、三年かかった。そのあいだにわたしたちの世界は疫病に侵され、500万の命が喪われ、欧州の東で戦争が始まった。たしかに、いい頃合いなのかもしれない。現実といういまいましい世界を忘れ、べつの世界にどっぷりとはまるのに。 本作はテキストを主体としたアドベンチャーである。英語で発表された原文のワード数は、10

                                                              ついに日本語化されたもはや伝説のアドベンチャーゲーム『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』レビュー
                                                            • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。本稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

                                                                「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                              • 【お店の名前の付け方】「流行る名前」と「流行らない名前」 - japan-eat’s blog

                                                                お店の名前は、今後の売り上げや集客にも大きく影響するため、最重要のポイントでもあります。 店名は、看板をはじめ、ホームページやチラシ、ナプキンや箸袋までいたるところに記載されるものです。よく考えずにお店の名前を決めてしまうと、のちのち頭を抱える事態になりかねません。 繁盛店に共通する「流行る店名」の特徴って? ①2~7文字である ②ショルダーネームがある ③客層を意識した字面である ④お店を連想するキーワードが入っている ⑤ゆかりのある人の名前を使っている 売れる飲食店に共通するネーミングや注意点 【ポイント1】読みやすい 【ポイント2】覚えやすい 【ポイント3】分かりやすい 【ポイント4】似た名前は避ける 【ポイント5】お店のコンセプトにあっている名前にする こんなネーミングは避けて!「流行らない店名」の特徴 ①読めない、覚えられない ②誤解を与える ③他店と似ている、かぶっている お店

                                                                  【お店の名前の付け方】「流行る名前」と「流行らない名前」 - japan-eat’s blog
                                                                • №1,179 今日は何の日「月見酒の日」| 洋楽セレクション「Led Zeppelin - Rock and Roll」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                  ようこそ、純ちゃんねるへ いらっしゃ~い !! おはよう! みんな元気?「今日は月見酒の日」です (✿╹◡╹)b 「月見酒の日」にまつわるお話しや、9月21日のそのほかの記念日・出来事を調べ・まとめていますよ~ 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログのご紹介をさせて頂きます! 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください 本日のオープニングナンバーは、Led Zeppelin の Rock and Roll をチョイスしました クラシックロックですが気に入ってもらえたら、うれしいです! 記事はUP後も、編集したり、洋楽はセレクションを増やしたりもしていますから見直しても、面白いかもね !! ではでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.  . . ......

                                                                    №1,179 今日は何の日「月見酒の日」| 洋楽セレクション「Led Zeppelin - Rock and Roll」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                  • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

                                                                    【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)で使われた全楽曲の和訳をご紹介します。 美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック 英語版 通常盤 アーティスト:サントラ,ジョシュ・グローバン,ネイサン・マック,ググ・バサ=ロー 発売日: 2018/11/14 メディア: CD また英語のリスニング練習として、ディクテーションができるようにも記事が構成しています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちら

                                                                      【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の全曲和訳!英語学習への活用方法もご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
                                                                    • 中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」

                                                                      今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味

                                                                        中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」
                                                                      • 日本語ラップ最前線 | ele-king

                                                                        端的に、いま日本のヒップホップはどうなっているのか? ヴァイナルやカセットテープ、CDといったフィジカルな形態はもちろんのこと、配信での販売や YouTube のような動画共有サイトまで含めると、とてつもない数の音楽たちが日々リリースされつづけている。去る2019年は舐達麻や釈迦坊主、Tohji らの名をいろんな人の口から頻繁に聞かされたけれど、若手だけでなくヴェテランたちもまた精力的に活動を繰り広げている。さまざまなラップがあり、さまざまなビートがある。進化と細分化を重ねる現在の日本のヒップホップの状況について、吉田雅史と二木信のふたりに語りあってもらった。 王道なき時代 トラップやマンブル・ラップのグローバルな普及で、歌詞の意味内容の理解は別として、単純に音楽としてラップ楽曲を楽しむ流れに拍車がかかっている感がありますよね。(吉田) ■いまヒップホップは海外でも日本でも、フィジカルでも

                                                                          日本語ラップ最前線 | ele-king
                                                                        • 『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                          ロックバンド『オワリカラ』のタカハシヒョウリによる連載企画『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』。毎回タカハシ氏が風来坊のごとく、カルチャーにまつわる様々な場所へ行き、人に会っていきます。 29回目はあの伝説の特撮映画『ガンヘッド』の初Blu-ray化を記念して、主人公ブルックリン役を演じられた髙嶋政宏さんにお話を伺ってきました。 1989年、『ゴジラ』シリーズなどの実写特撮作品でも長い歴史を持つ東宝映画と、『機動戦士ガンダム』シリーズをはじめとするロボットアニメで支持を集めるサンライズの共同企画で、「史上初の実写巨大ロボットムービー」(ポスターより)が生まれた。 その名は、『ガンヘッド』!!!! 公開当時、決して大ヒットを記録したわけではなかった『ガンヘッド』だが、その邦画のスケールを逸脱したメカ描写と世界観、英語と日本語が同居する独特すぎる演出、そして主人公ブルックリンを

                                                                            『オワリカラ・タカハシヒョウリのサブカル風来坊!!』風来坊 伝説の男に出会う 髙嶋政宏『ガンヘッド』を語りつくす | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                          • インターネット百景|さより飯+

                                                                            何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                                                                              インターネット百景|さより飯+
                                                                            • 【カンチャナブリー観光】旧泰緬鉄道のタムクラセー桟道橋で平和を願う - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                              今回はカンチャナブリー県の重要な環濠資源であるナムトック線(旧泰緬鉄道)の中でもハイライトの1つに数えられるTham Krasae Bridge(タムクラセー桟道橋/สะพานรถไฟ)とKrasae Cave(クラセー洞窟/ถ้ำกระแซ)について。 SNS時代にバズった戦争遺産 第二次世界大戦中に日本軍がビルマ・インド侵攻作戦に向けて造り、多くの犠牲者を出した泰緬鉄道。別名はDeath Railway。 「枕木一本、死者一人(※鉄道建設に使用された枕木の数と死者数が同じ)」などと言われ、現在は反戦の象徴としてユネスコ世界遺産への登録をめざしています。 完成時の全長は415km(※現在の終着駅はミャンマー国境手前のナムトック)。とりわけ建設にあたっての3大難所となったのが、写真上のThe Bridge Over River Kwai(クェー川鉄橋/สะพานข้ามแม่น้ำแคว)

                                                                                【カンチャナブリー観光】旧泰緬鉄道のタムクラセー桟道橋で平和を願う - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                              • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                                「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                                                                  2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                                • トムハンクス出世作「フォレストガンプ」は英語喉3ビートの最強見本 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                                  https://entertainment-bridge.com/forrest-gump/ トム・ハンクスの出世作であり、公開当時様々な項目で話題になった「フォレスト・ガンプ」は英語喉的には最高のサンプルである。この映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で一躍有名になったロバート・ゼメキス監督の作品だ。 ~トム・ハンクスが再現する南部訛りは英語発話のお手本~ 主人公である、知能は劣るが純粋でエネルギッシュな「うすのろフォレスト」を通して50~80年代の古き良き(賛否はあるが)アメリカを描いている。 ケネディ大統領やジョン・レノンとテレビ映像で語り合っているような場面も当時のテクノロジーで表現されていて、注目を浴びた。 ストーリーや背景ももちろん面白いが、とても興味深いのがフォレストを含む登場人物の強烈な「南部訛り」だ。アラバマ州ということでいわゆる「ディープサウス」のクセの強い訛りが丸

                                                                                    トムハンクス出世作「フォレストガンプ」は英語喉3ビートの最強見本 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々