並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

豪ドル 日本円の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

    記録的な円安や長年上昇しない賃金の問題を背景に、日本を出て海外で働いてお金を稼ぐ「海外出稼ぎ」をする若者が増えています。 一体、彼らはどういう気持ちで日本を飛び出したのか。実際に彼らの声を聞いてみると、その理由はお金だけではありませんでした。年功序列や、性別による格差、長時間労働など、日本の労働環境そのものに対するあきらめや不満も見えてきました。 (クローズアップ現代「安いニッポンから海外出稼ぎへ」取材チーム) 海外出稼ぎ日本人が増加 その多くは若者たち 記録的な円安を背景に注目される「海外出稼ぎ」。海外へ向かう若者の背中をさらに後押ししているのが日本の賃金の問題です。世界各国が経済成長にともなって賃金が上がっていく中、日本は過去30年間で実質賃金の伸び率が0.1%とほとんど増えていません。OECD加盟国の中でも下から5番目とかなり低い水準です。 G7各国の実質賃金の推移 こうした中、主に

      日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
    • コラム:最強の安全通貨スイスFと凋落する円、読み取るべきは何か=植野大作氏

      2000年代以降の為替市場で、日本円に対する底値から高値までの上昇率が最も大きな主要通貨は米ドルでもユーロでもポンドでも豪ドルでもない。スイスフランだ。植野大作氏のコラム。写真は円紙幣のイメージ。2017年6月撮影(2023年 ロイター/Thomas White)

        コラム:最強の安全通貨スイスFと凋落する円、読み取るべきは何か=植野大作氏
      • ポンド豪ドルは調整局面か 特徴として、値動きが激しい - 初心者の投資家マガジン

        値動きが大きい通貨ペア ポンドオージー 週明けには調整局面に差し掛かるのではないかと思っています。 チャートで見ていると、普通に見えますが他の通貨ペアに比べて、値動きが激しいです。 ビットコインとまでにはいきませんが、この通貨ペアでかなり稼いでいる人もいます。 FXは意外に値動きがないと逆に値幅が小さいので利益を上げにくくなります。 ポンドオージーで勝てれば億万長者 ユーロやポンドは値動きが大きいですが、豪ドルは同じく大きく動きます。 100pipsはすごく動きます。 100pipsとは日本円で言えば、1円です。 通常、1円も動きません。 このポンド豪ドルはすごく動くのでボロ儲けできるというものです。

          ポンド豪ドルは調整局面か 特徴として、値動きが激しい - 初心者の投資家マガジン
        • 旅行写真をFacebookに投稿したら罰金22万円。実はその写真…

          旅行写真をFacebookに投稿したら罰金22万円。実はその写真…2020.04.23 14:00556,310 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 不要不急の外出はなしよりのなしで! 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐには、とにかく人と接触しないこと。日本では不要不急の外出「自粛」ですが、国によっては外出「禁止」で、違反すると罰金が発生することも。オーストラリア在住のとある夫婦が、家から2時間ほどの距離にある観光地の港で撮った写真をFacebookに投稿したことで、まさかの警察沙汰に。20万円を超える罰金を科されてしまいました。でも、実はその写真撮ったの、去年なんですけど…。 家にポリスがやってきて「罰金22万円です」オーストラリアのビクトリア州に住むMott夫婦は、近所の観光地にて夫婦で撮ったセルフィーを、今月頭にFacebookにポストしました。す

            旅行写真をFacebookに投稿したら罰金22万円。実はその写真…
          • ちょい詐欺大全〔第2部〕灰色の投資話 ①杜撰な投資成績表 - メロンパン、リスクを考える

            ちょい詐欺大全は複数のブログ記事で構成されています。 下記リンクIndexで「ちょい詐欺大全」全体のご案内をしています。 b-87gimeronpan.hatenablog.com 1. またまたタイトルから嘘 2. まったく同じ評価額 3. 約2年間の総額(評価額・元本)の推移 4. エビデンスとその時期(月)についての注意 5. 元本と評価額の推移をグラフにしてみる 6. 嘘の「黒字」というアピール 7. マイナス項目を排除してプラスを出現させる 8. 項目内訳をずらっと並べて見てみよう 9. 表を見た雑感 10. 今回は全体の俯瞰 1. またまたタイトルから嘘 イケハヤ氏が数年前から「投資成績 全部見せます」という記事や動画をあげています。これはイケハヤが各々の金融商品のアフィリエイトへ勧誘する為の広告宣伝の一環になっています。 実際にブログには成績表の項目そのものや、後の解説時にア

              ちょい詐欺大全〔第2部〕灰色の投資話 ①杜撰な投資成績表 - メロンパン、リスクを考える
            • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part4【2019年8月】 - サボログ×てんログ

              いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart4スタートです。 アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る ★★★★☆(4.5) 内容 学びを結果に変えるアウトプット大全 ★★★★☆ 内容 自己肯定力~そんなことで私の価値は変わらない~ ★★★☆☆(3.5) 内容 ガチ速

                Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part4【2019年8月】 - サボログ×てんログ
              • マネーパートナーズ口座開設ガイド 約定力抜群のFX&CFD 外貨両替に活用できるマネパカードが好評判 - 初心者の投資家マガジン

                約定力に定評があり、CFDなどは有利約定を提供している数少ないFX会社です。保有している株券を担保としてトレードができるサービスや外貨両替サービスを展開するなどトレードだけではなく、利用する価値が高いのが特徴です。 マネーパートナーズが選ばれる理由 マネーパートナーズ(以下、マネパ)のおすすめポイント 取扱サービス詳細 口座開設手順 個人 法人 審査通過のポイント マネパのトレード条件 少額取引 スプレッド スワップポイント 取扱通貨ペア CFD ロスカット基準 キャンペーン トレードツール マネパカード 外貨両替 Q&A Q 株式担保サービスはマネパだけですか。 Q 外貨両替はマネパは空港受取が可能だったと思いますが、違いますか? Q マネパのHyperSpeedNEXTはバックテストが可能とは本当ですか? >> マネーパートナーズの公式サイトはこちら マネパ公式サイト マネーパートナー

                  マネーパートナーズ口座開設ガイド 約定力抜群のFX&CFD 外貨両替に活用できるマネパカードが好評判 - 初心者の投資家マガジン
                • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                  9月19日(土)苗字の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 群れを嫌い⚔️権威を嫌い⚔️束縛を嫌い⚔️ 介護福祉士のライセンスと💳 叩き上げのスキルだけが彼女の武器だ✍🏻 僕の妻👸🏻又の名を・・・ ✨介福Y👸🏻✨ 妻👸🏻(ゆるふわ) 9年前に乳がんを罹患し、継続治療中🏥 現在、介護福祉士として障害者施設で働く傍ら🏢 通信制大学で来年、社会福祉士合格を目指す🏫 5年に及ぶ訪問ヘルパー業の末🚴‍♀️ たどり着いたこの地は🏢 他害あるあばれる君が集う修羅の国🐻🦁🐼🦊 ある時はSP👩🏻‍✈️ ある時はダンサー💃🏼 ある時は芸人🤹🏻 今日もあくなき戦いの幕が上がる🎬 (あぁ💦行きたくない) この日Yの元にやって来た新たな刺客🗡 それが・・・ 体験入園のあばれる君🐭🔰 ただ

                    老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                  • 【MT5の基本的な使い方】MT5でEAのバックテストをしてみよう!ストラテジーテスターで「単一」を選ぶべし! - マネー報道 MoneyReport

                    MT5でバックテストをやってみよう! MT5をインストールして基本的な操作が分かってきたら、早速EAのバックテストを行ってみましょう! 「EAってチャートで1週間とか運用してみないと動作が分からないんでしょう?」 と思っている人が多いと思いますが、そんなことはありません。 EAはバックテストを行うだけで簡単に、そしてあっという間に動作やトレード結果を見ることができます! でわ早速MT5でバックテストをやってみましょう! 今回バックテストに使うEAは私が自作したEA「MrNanpinEA」を使ってみましょう。 下記リンクからデモ版をダウンロードできますので、ダウンロードして使ってみましょう。 ナンピンマーチンMT5EA「MrNanpinEA」デモ版をダウンロード 解凍したEAは「\MQL5\Experts\Advisors\」フォルダに格納して、MT5の「ナビゲーター」内で右クリックして「更

                      【MT5の基本的な使い方】MT5でEAのバックテストをしてみよう!ストラテジーテスターで「単一」を選ぶべし! - マネー報道 MoneyReport
                    • 銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけない。カモられないおすすめの方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                      銀行の窓口で 「外貨預金はいかがですか?」 と勧められたことはありませんか? 私はあります。 始めてしまったこともあります。 利益が出たこともあります。 そういう経験をして出た結論ですが、 銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけません。 その理由をこの記事では書いていきます。 私は投資を勉強していくうちに外貨預金のカラクリがわかってきました。 この記事を読めば、どうして銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけないかがわかります。 さらに、外貨での運用がもっとお得にできる方法も教えます。 1.外貨預金の良い点と悪い点 最初に私の経験談から外貨預金の良い点と悪い点を書いていきますね。 1-1.外貨預金の良い点 外貨預金はまず利率が良いですよね。 今のご時世、普通預金に預けてもほとんど利子はつきません(^^; 0.001%とかです。。。 外貨預金は通過の種類にもよりますが、 普通預金の10倍の0.01%と

                        銀行の窓口で外貨預金を始めてはいけない。カモられないおすすめの方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                      • USDJPYで「MrNanpinEA」を運用する推奨設定を公開してみる! - マネー報道 MoneyReport

                        ナンピンマーチンEAをリリース! 昨日は久々の記事更新で、しかも新EAのリリースをさせて頂きました! 今回はMT5のEAで、しかも仮想通貨ではなくFXの外国為替証拠金取引が対象となります。 デフォルトでの設定はEURUSDに最適にしてあります。 今年前半の半年間のバックテスト結果では月利89%を叩き出しており、安定してコツコツと利益を積み上げたい人にはオススメのEAになります。 で、デフォルトはEURUSD(ユーロ米ドル)が推奨通貨ペアですが、設定を変える事で色んな通貨ペアに適した運用が可能です。 しばらくは、良さ気な設定を通貨ペアと共にご紹介していきたいと思い丸(^-^)/ USDJPYの推奨設定 EURUSDは全世界で見ても一番トレードされている安定通貨ペアですので、もちろん一番オススメなのですが、日本人としては日本円(JPY)を含む通貨ペアでのトレードが分かりやすく良いのかな、とも思

                          USDJPYで「MrNanpinEA」を運用する推奨設定を公開してみる! - マネー報道 MoneyReport
                        • 守るも攻めるも資産運用の大事な要素 - たぱぞうの米国株投資

                          守りと攻めの両輪で資産運用は成り立つ 資産運用というと、とかく「攻め」が注目されますね。つまり、プラスのリターン、リスクです。半面、守りというと債券だったり、現金だったり、地味な印象があります。 しかし、ある程度年齢が高くなり、資産も増えてくるとより意識したくなるのが「守り」ですね。 サッカーで例えるならば、5対2で勝つような内容ではなく、1対0で勝つことをよしとするようなものですね。リスクある3点差勝利よりも、リスクを押さえた1点差勝利、そのような視点に変容するということです。 さて今日は、攻めと守りの投資をどうするかということでご質問を頂戴しています。 守りと攻めのバランスについて詰めの確認をしたい いつもブログ記事を拝見しております。書籍も拝読し、勝手ながら心の中で私の師と仰いでおります。長文になりますが、お目通しいただけますと幸いです。 属性 私:30代後半 主人:40代半ば 子ど

                            守るも攻めるも資産運用の大事な要素 - たぱぞうの米国株投資
                          • 【FX】トラリピ AUD/NZD(豪ドル/NZドル)設定 - ココブロ

                            AUD/NZDの3種類の設定を公開! 本記事では、ココの考える3つのAUD/NZDの設定を紹介します。各自の許容リスクに応じて参考にして頂ければ幸いです。 またココが実際に稼働させている設定も開示します。 ココのトラリピ運用実績 AUD/NZDがトラリピ向けだと思う理由 AUD/NZDの特徴 高い連動性 先進国同士の通貨ペア レンジが狭い ショック相場に比較的強い AUD/NZDのトラリピ設定紹介(3種類) AUD/NZDのトラリピ設定(いのちをだいじに) AUD/NZDのトラリピ設定(ガンガンいこうぜ) AUD/NZDのトラリピ設定(いろいろやろうぜ) バリトラ(バリアブルトラリピ)の考え方 ココのトラリピAUD/NZDの設定 ココの「いろいろやろうぜ」設定 ココの「いのちをだいじにVer.2」設定 ココの「いろいろやろうぜ」の注文方法 2020/9/26から、ついに、トラリピ に、AU

                              【FX】トラリピ AUD/NZD(豪ドル/NZドル)設定 - ココブロ
                            • 過去のリーマンとITバブル崩壊から今度の景気後退への対応を準備する - チンさん凡人投資家

                              来年にも景気後退が来ると言われています。 景気後退となると株価も当然大幅に下がります。 ピンチでもありチャンスでもあります。 来ないかも知れませんが一応心づもりと準備はしておいたほうが安心できます。 スポンサーリンク 来るとしたら今度の景気後退は過去の景気後退や◯◯ショックとは違うでしょうが、参考になる面もあるでしょう。 そこで直近の大幅下落の2回、2000年のITバブル崩壊と2008年のリーマンショックを振り返り、その原因と対策を考えます。 2000年のITバブル崩壊の場合は株価が高すぎた IT企業なら中身に関わらず高いPERまで買われてバブルを演出しました。 .comがついていてば投資家は株価を吊り上げたので「ドットコムバブル」とも呼ばれます。 しかし中身が伴っていないことがわかり暴落しました。 9.11のテロ攻撃に対するアフガン侵攻などの戦争で景気は盛り返しました。 パソコンなどが行

                                過去のリーマンとITバブル崩壊から今度の景気後退への対応を準備する - チンさん凡人投資家
                              • 銀行窓口では教えてくれない、外貨預金をやめるべき理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                円とウォン……ネット検索で調べたら、確かにものすごくよく似た硬貨だった(イラスト/いぢちひろゆき) 為替が1円も動かなくても、預けるときに1ドルあたり1円、引き出すときに1ドルあたり1円……ここ20年以上、銀行の外貨預金(通常時)の手数料水準はほぼ変わっていない 「日本に比べて金利の高い外貨預金はいかがですか?」と金融機関から勧められた経験はないだろうか? 【外貨預金の為替手数料とは】 現在、新型コロナウイルスの影響で為替が急激な円高に進み、一時は1ドル=100円台前半に。為替が円高に進むと、外貨預金の勧誘は増える傾向にある。 アエラ増刊『AERAMoney 今さら聞けない貯金の基本』では、仕組みや手数料を理解せずに「なんとなく」外貨預金をしている人に向けて、円預金との大きな違いやリスクを包み隠さず掲載している。 ■外貨預金は預金保険の適用外 「預金」という名前がついている妙な安心感、「金

                                  銀行窓口では教えてくれない、外貨預金をやめるべき理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                • LangChainのAgentがどのようにToolを選択しているかを確認したメモ

                                  LangChain の Agent がどのように Tool を選択しているかを確認したメモ TL;DR LangChain の Agent を利用すると、単独の言語モデルだけでは実現できない計算や最新の情報を考慮した上での回答をすることができます。 LangChain の Agent がどのように Tool を選択しているかを確認してみました。 前提条件 langchain==0.0.92 Agent を利用した質問応答の例 Tool として Google 検索、計算用のプロンプトを設定してあるllm_math_chainを使用します。今回は日本語で回答を得るために、Tool のdescriptionを個別に設定しています。 from langchain import LLMMathChain from langchain.utilities.google_search import Go

                                  • 世界のお金を日本円にしてみたら?1000円で何が買えるのか比較してみた – moneliy(マネリー)

                                    2022年は、円安・円高といった、為替レートに関わるニュースがたくさん報じられました。日本では円安が一気に進んだことが、物価が上昇する要因のひとつになっています。 今回は、円安・円高が生活に与える影響について紹介します。合わせて、日本円の1000円を世界のお金に交換した場合、各国でどんなものが買えるのかを調べてみました。 円安・円高ってそもそもなに? 円安・円高とは、日本の円をドルやユーロといった外国の通貨と交換するときの交換比率(為替レート)がどうなったかを示す言葉です。 為替レートは、外国の通貨から見て円の価値が安くなったか高くなったかを表します。 たとえば、1ドル=100円ならば1ドルで100円が手に入ります。これが1ドル=110円になったら、1ドルで110円が手に入ることになります。1ドルで手に入る円の金額が増えたということは「ドルから見て円の価値が安くなった」ことを表します。つま

                                      世界のお金を日本円にしてみたら?1000円で何が買えるのか比較してみた – moneliy(マネリー)
                                    • 分散投資のメリットを実感!ミスしても25万円利益⬆【12月の投資実績】 - 敏感の彼方に

                                      先月分:【2020年11月の投資実績】コロナワクチンの見通し良好!60万円利益⬆ 長期の積立投資を基本に、株やETFや外貨で少し遊びながら、余裕資金で楽しく投資を行っています。その結果を毎月、簡単に記録していきます。投資に費やす時間を最小限に抑え、本業を疎かにしないように心掛けています。 【投資の基本姿勢】 手取り所得の25%前後を計画的に蓄える(基本は長期投資)。 少なくとも半年分の生活費は確保しておく(それ以外が運用資金)。 損してもよい額の3倍までを運用の目安とする(最大で1/3ぐらい損する可能性)。 テーマ投資(フォリオ:FOLIO) FOLIO は、投資初心者向きの娯楽的プラットフォームですが、中長期的な視点では、伸びそうなテーマ(セクター)の選択や、そのテーマの中での銘柄分散(バランス・ディフェンス・グロース・バリュー)など、自分のビジネス感覚を試したり、大局観を確認したりでき

                                        分散投資のメリットを実感!ミスしても25万円利益⬆【12月の投資実績】 - 敏感の彼方に
                                      • 【外貨建て保険】外貨建て保険の中身と必要性を解説します! | ちくわブログ

                                        ちくわ どうも、ちくわやで!! この記事は、なんかようわからんのやけど・・・外貨建ての保険がいいみたいで勧められた、入ろうか迷っている、という方に伝えたい外貨建ての保険とはなんなのか、また、外貨建て保険の必要性について解説するで! 偏差値35のワイでも理解できる内容やから気軽に読んでみてな!! 若かりし頃のちくわ なんか、保険屋さんから外貨建ての保険がいいって勧められたんやけど・・・ どうなんやろ? というかそもそも、外貨建て保険をよく理解してないわ・・ でもなんだか良さそうな感じやったで!! お金増えそうやし!! お金儲けの臭いがするでぇ!!! ちくわ 外貨建て保険っちゅうのは、払い込んだ保険料が外貨で運用される保険商品やな。 保険料は米ドルや豪ドルなんかの外貨で払い込むんや。 要は貯蓄性のある外貨で積み立てる投資信託ってとこやな。 若かりし頃のちくわ 日本円やなくて、海外のドルとかで運

                                          【外貨建て保険】外貨建て保険の中身と必要性を解説します! | ちくわブログ
                                        • 2021年3月FX運用状況報告

                                          豪ドル/米ドルのペアは、全て決済してしまい、現在は米ドル/日本円のペア1本に絞っている状況です 先月の『2021年2月FX運用状況報告』の中で、3月は円安のトレンドが進むのではないかと予想し、実際そのような傾向となりました しかしながら、私の想定としては、ある程度波打ちながら円安に寄っていくと予想していたのですが、波打つことなく、まっすぐに円安目指してチャートが登り続けた感じであったため、買玉を入れる間もなく、ただ売玉の含み損が増えるだけという、実に残念な状況となってしまいました ただ、不幸中の幸いというか、売玉も6枚しか入れておらず、その後も増やしていないので、レートが4~5円近く動いても致命的なダメージにはなっていません これからも、トレードの枚数は少なくして、リスクを抑えながら進めていこうと思います この1か月で豪ドル/米ドルのペアを決済した影響で確定益が+14,693円得られました

                                            2021年3月FX運用状況報告
                                          • 【投資初心者向け】FXを始めるオススメの方法(自動売買で資産形成) - 初めてのつみたてNISA

                                            出典:FXのやさしい教室 みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『自動売買ロジックにお任せして、自動でお金を増やしたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 少額からFX自動売買取引を始めてみたい方、自動売買機能に全てを任せて資産運用したい方、株や債権だけではなく運用資産の分散を図りたいと考えている方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『お好みの通貨ペア・自分に合った自動売買プログラムを選び、少額からFX自動売買取引をスタートしよう』という資産運用の方法となります。 少し長くなりますが、FXの特徴や基本などを優しくまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ FXの基本を

                                              【投資初心者向け】FXを始めるオススメの方法(自動売買で資産形成) - 初めてのつみたてNISA
                                            • 今どき円だけで資産を持つのは非効率 他の通貨を持つのがリスク分散に繋がる - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                              はーいどうも 稲葉山城です 円だけ保有してる人が人は多いのでリスク分散しようって記事です。 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 日本円は世界で見れば1割しかシェアがない 歴史を見れば自国の通貨が紙くずになる可能性はありえる 外貨を持つなら金融商品で持つのが一番良い 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 日本円は世界で見れば1割しかシェアがない スポンサードリンク 世界3大通貨はドル、ユーロ、円と言われてますが 米ドル43.8%、ユーロ15.6%、日本円10.8% 英ポンド6.4%、豪ドル3.5

                                                今どき円だけで資産を持つのは非効率 他の通貨を持つのがリスク分散に繋がる - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                              • 外貨建て保険リスクの説明不足に対する苦情、注意点やポイント整理 – moneliy(マネリー)

                                                日本円ではなく米ドルや豪ドルで運用する「外貨建て保険」の販売数が伸びています。同時に、外貨建て保険に関する苦情も増加しています。原因は、複雑なしくみを理解しないまま契約をしてしまうケースが多いようです。この記事では、そんな複雑な外貨建て保険のしくみについて、ポイントをおさえて解説します。 外貨建て保険・年金の苦情は4年で約2.8倍! 生命保険協会が公表している外貨建て保険・年金の苦情件数は、2018年度は2,543件。これは、2014年度の922件から、4年間で約2.8倍もの増加です。 外貨建て保険の苦情件数推移 出典:一般社団法人 生命保険協会「生命保険各社の苦情受付情報・保険金等お支払い情報について」 外貨建て保険には、「終身保険」「養老保険」「個人年金保険」「変額個人年金」などがあり、保険そのもののしくみは一般的な円建ての保険と同じです。 保険会社をはじめ、保険代理店や銀行の窓口で販

                                                  外貨建て保険リスクの説明不足に対する苦情、注意点やポイント整理 – moneliy(マネリー)
                                                • ●●銀行からのお知らせ《外貨定期預金》優遇金利20%はお得なのか損なのか? - greenの日記

                                                  こんにちは外貨定期預金の金利が気になるgreen💰です。 たまに「●●銀国からのお知らせ《外貨定期預金》優遇金利の適用終了期限が近づいております」というメールが届きませんか。 〇月×日まで【なんと通常の2倍】😲、豪ドル7日もの通常金利10%が2倍の20%になるというのです。 雰囲気投資家としては、為替リスクがあっても20%も金利があれば流石に勝てるでしょう思い、ふんいきで申し込んだ損なお話です。 雰囲気投資は危ないばぶー😡 チキンなので少しだけ試しました😀 今回の記事では、豪ドル7日もの通常金利10%が2倍の20%で申し込みを行い損をしました。ということで、なぜ損をしたのか確認したいと思います。 やることは外貨定期預金について調べ、豪ドル7日もの金利20%を調べ、損した原因を確認したいと思います。 この記事を読んで欲しい人は、外貨定期預金が気になる人になります。 記事の内容は、外貨

                                                    ●●銀行からのお知らせ《外貨定期預金》優遇金利20%はお得なのか損なのか? - greenの日記
                                                  • 「介護のアルバイトで月収80万円」日本人看護師がオーストラリアで働いて驚いた「職場のユルさ」 「あなたマジメすぎよ。もっと休みなさい」

                                                    日本の介護職の平均月収より3倍以上高い タウンホールにある語学学校「MIT Institute(MIT)」の協力を得て、最初にシドニーでインタビューをさせてもらった若者は、藤田秀美さん(27歳)だ。2023年2月のNHK『クローズアップ現代』にも登場した人物である。 看護師として4年勤務した後、2022年4月にワーホリでオーストラリアにやってきた。NHKの番組に登場したのは、それから1年も経っていない翌年2月のことである。 藤田さんが番組で明らかにしたのは、驚くほどのアルバイト収入だった。スマホの画面に映し出されたのは、週給2488.36豪ドルという数字。日本円で、約22万4000円だ。週給である。月収にならせば、80万円以上の収入になる。 日本の介護職の平均月収は25万円ほど。ところがオーストラリアでは、時給のアルバイトで3倍以上になることもあるというのである。それにしても20代の若い介

                                                      「介護のアルバイトで月収80万円」日本人看護師がオーストラリアで働いて驚いた「職場のユルさ」 「あなたマジメすぎよ。もっと休みなさい」
                                                    • ちょい詐欺大全〔第2部〕灰色の投資話 ②狂った豪ドルFX - メロンパン、リスクを考える

                                                      ちょい詐欺大全は複数のブログ記事で構成されています。 ↓↓ 下記リンクIndexで「ちょい詐欺大全」全体のご案内をしています。 この記事に関しての音声解説(愚痴)はこちらです↓ Live 柳メロンパンついきゃす #640061088 - 柳メロンパン (@87gimeronpan) - TwitCasting まず主題・主旨を説明 1. 僕の質問に嘘で返す 2. サロン生から苦情「卑怯です」 3. 「FXで豪ドルを買ってます」 4. FX説明の間違いや嘘 一覧 5. 自分のアフィリエイト報酬さえ入ればいい 6. こんなイケハヤの説明が「事実を説明した」といえるか? 7. 2018年後半のイケハヤの豪ドルの見通し 8. 海外情勢を無視 9. いつもの手 都合悪いとダンマリ 10. 悪質な勧誘の証拠隠滅 11. イケハヤが語っていない基礎知識 まとめ まず主題・主旨を説明 また長い記事になって

                                                        ちょい詐欺大全〔第2部〕灰色の投資話 ②狂った豪ドルFX - メロンパン、リスクを考える
                                                      • ドル円は購買力平価へと回帰するのか? ~2024年以降に円高へ転換する可能性~ | 前田 和馬 | 第一生命経済研究所

                                                        要旨 長期的な為替レートの水準として参照される「購買力平価(PPP)」と比べると、足下の市場実勢レートは3割強円安方向で推移している。 新興国通貨の市場実勢レートはPPP対比で割安な水準にあり、日本円が先進国通貨としての位置づけを保てない場合、足下のドル円水準が中長期的にも維持されるリスクがある。 一方、主要先進国通貨における市場実勢レートとPPPの大幅な乖離は2~3年しか持続しない傾向にある。先進国通貨としての日本円のポジションが不変である場合、ドル円レートは2024~2025年にかけて120円近辺まで円高が進行する可能性が示唆される。 為替レートは金利差、貿易・経常収支、潜在的な経済力などの多様な要因によって変動するが、長期的な為替レートの水準を考える際には「購買力平価(PPP: Purchasing Power Parity)」を参照することが一般的だ。PPPとは「為替レートは異なる

                                                          ドル円は購買力平価へと回帰するのか? ~2024年以降に円高へ転換する可能性~ | 前田 和馬 | 第一生命経済研究所
                                                        • スワップ・ポイント(スワップ金利)

                                                          スワップ・ポイントとは、通貨間の金利差分の受払いの事。 FX取引では金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買い1日保有すると1日分の金利差相当分の金銭を受け取ることができます。 逆に、金利の高い通貨を売って、金利の低い通貨を買う取引を行うと、金利差相当分の支払いが生じます。 保有している通貨の為替レートの変動による損益には、このスワップ・ポイントの損益も反映され、トータルでFX取引の損益となります。 Swap Long(買いスワップ)とは 通貨ペアをロング(買い)したときに発生するスワップポイントをSwap Long(買いスワップ)といいます。 例として、豪ドル/日本円を買った場合は金利の高いオーストラリアのスワップポイントが受け取れます。 Swap Short(売りスワップ)とは 逆に、通貨ペアをShort(売り)したときに発生するスワップポイントをSwap Short(売りスワップ)

                                                            スワップ・ポイント(スワップ金利)
                                                          • マネー初心者でもわかる!FXの特徴まとめ – moneliy(マネリー)

                                                            FXって、知っていますか? 言葉になじみはなくても、「今日の外国為替市場、1ドル=110円…」のようなニュースのフレーズはきっと聞いたことあるはず。FXは、円・ドル・ユーロなどといった、さまざまな通貨の値動きの力を使って利益を狙う投資です。 その特徴やメリット、注意点を紹介していきます。 まずはFXの特徴・メリットを押さえておこう 円、ドル、ユーロ、ポンド、元……世界にはさまざまな通貨があります。貿易や旅行などで、他の国などとお金をやりとりするときには、自分の国の通貨を相手の国の通貨に交換しなければいけません。 このときに使われる交換比率を為替レートといいます。為替レートは、日々変動しています。 FXは、この為替レートの変動を利用してお金を稼ぐ投資です。 たとえば、1ドル=100円のときに100万円でドル(1万ドル)を買って、1ドル=110円になってから売ると、1万ドル×110円=110万

                                                              マネー初心者でもわかる!FXの特徴まとめ – moneliy(マネリー)
                                                            • メジャー通貨とマイナー通貨と基軸通貨とは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように

                                                              政治・経済系のニュース番組などを視聴していると、「メジャー通貨」と「マイナー通貨」という言葉が極たまに使用されることがあります。今日は、その2つのFX用語と「基軸通貨」について軽く解説したいと思います。 専門的に詳しく解説するわけではないので、メジャー通貨、マイナー通貨、基軸通貨という言葉を初めて聞いたというFX初心者の方に読んで頂けるといいかと思います。 ※内容に誤りがあれば、コメント等で教えて頂けると助かります。 メジャー通貨とは取引量の多い通貨 マイナー通貨とは取引量の少ない通貨 基軸通貨とは国際通貨の中で中心的な通貨 メジャー通貨とマイナー通貨と基軸通貨のまとめ メジャー通貨とは取引量の多い通貨 「メジャー通貨」とは、為替相場での取引量が多い通貨のことをいいます。「主要通貨」とも呼ばれたりします。 代表的なメジャー通貨は米ドル、ユーロ、円、ポンドですが、この他にも日本人にはあまり馴

                                                                メジャー通貨とマイナー通貨と基軸通貨とは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように
                                                              • 獲得賞金不完全ランキング(現在の賞金で換算した場合)2023 - 中央競馬のためにならない話

                                                                アーモンドアイ号がヴィクトリアマイルを優勝し、獲得賞金が10億円を突破したと報じられた際に、「昔の馬も含め、すべて現代の賞金に換算して集計し直した場合にどうなるか」という記事を書きました。これがもう3年半前のことです。 https://horsedata.hatenadiary.jp/entry/20200521/1590050337 当時はこれが一回限りの集計、と述べましたしそのつもりでしたが、その後いろいろと状況が変わってきました。まず一つは2023年に発生した、パンサラッサ号のサウジC優勝やウシュバテソーロ号のドバイWC優勝、そしてイクイノックス号の大レースの立て続けの優勝。収得賞金では各馬上位に進出してきて、過去の名馬との比較で賞金面での歪みがだいぶ出てきています。もう一つは一部レースの賞金高騰。3年半前の記事で「ジャパンCや有馬記念が1着5億円くらいにならない限り、傾向としては大

                                                                  獲得賞金不完全ランキング(現在の賞金で換算した場合)2023 - 中央競馬のためにならない話
                                                                • 含み損に悩むあなたに!FXで正しくトレードする為の戦術6選をご紹介 - サラリーマンこーへいのマネー計画

                                                                  この記事はこんな方にオススメ FXを始めてみたい初心者 FXでなかなか勝てない方 どうやって戦術を練れば良いか分からない方 最近は、FXで資産を増やしたいという方が多いね。 僕の周りでも実際に始めた人がいるよ。CMもよく見かけるしね。 実際に始めてみたけど、上手くいかない事も多いね。 何も考えずに勝てるほどFXは甘くないからね。 FXは為替の変動を利用して、利益を狙う投資(投機)です。 ちなみに投機と記したのは、 多くの初心者トレーダーが、FXが持つ投機的要素によって大きな損失を被る危険性がある為です。 その為、まずはギャンブル投資には入り込まないよう注意する必要があります。 この点については、別記事でもご紹介していますので、これから本格的にFXを始めたい方は、ぜひ併せてチェックしてみてください。 koheimoney.hatenablog.com FXで利益を上げる為には、これから相場が

                                                                    含み損に悩むあなたに!FXで正しくトレードする為の戦術6選をご紹介 - サラリーマンこーへいのマネー計画
                                                                  • 世界はビットコイン本位制や金本位制にはならない=ピーター・ブラント氏

                                                                    著名テクニカルアナリストのピーター・ブラント氏は法定通貨に牛耳られた経済によって、仮想通貨(暗号資産)ビットコインや仮想通貨は大きなブレークには至らないと主張した。米国が追加の景気刺激策が発表されるではないかとの期待が高まり、ビットコインが急騰した中で、ビットコインマキシマリストに対し、疑念の声を投げかけた。 7月22日の一連のツイートの中で、将来、世界は複数の法定通貨をベースにした特別引出権(SDR)に頼ることになるだろうと予想した。SDRとは国際通貨基金(IMF)が創設した国際準備資産。加盟国の外貨が不足した場合にSDRを対価として、他国から外貨を調達できる仕組みのこと。IMFの最新のデータでは現在約2810億ドル(約30兆円)相当のSDRが発行されている。 さよならゴールドスタンダード ブラント氏は金本位制に回帰しないと主張し、SDRの設定にはビットコインやアルトコインは含まれないと

                                                                      世界はビットコイン本位制や金本位制にはならない=ピーター・ブラント氏
                                                                    • 楽天銀行 外貨預金 豪ドルのゆくえ #4

                                                                      以前、楽天銀行の口座を開設し、楽天カードの引落し口座をこの楽天銀行の口座に指定して、外貨定期預金をやってみたことを掲載した これは、2021年1… その後、外貨預金の預金額を眺めていると為替レートの変動により預け入れた総額を割る日も出てきだしたし、払い戻しを検討しようかな~と思いながら手数料とかについて掲載していたが 手続きも面倒だな~ってことでそのままの状態にしていた・・・ すると、2022年3月23日現在、なんと1豪ドル=90.09円になった そして、2022年3月25日には、期待していた1豪ドル=91円台にヽ(^o^)丿 ついに2022年3月28日現在、なんと1豪ドル=92.73円を突破した~ その後の2022年3月30日は、若干円高に転じ1豪ドル=90.97円に これまで、投資みたいなものを全くやってこなかったこともあって、全然予想がつかないしどうしたらよいのかサッパリだ~ そんな

                                                                        楽天銀行 外貨預金 豪ドルのゆくえ #4
                                                                      • ◆4月1週は過去最悪:評価損470万円◆老後資金トラリピ:第35週 - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。

                                                                        バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで老後資金を運用中(4,885万円)。 : 集中投資する豪ドル/NZドルは、強いAUDが買われ一気に『評価損470万円』へ! : 先週の不労所得は5.8万円で記録開始以来最低も利益率29.0%キープ! 管理人はマネースクエア社のトラリピで老後資金を運用中です。 特に豪ドル/NZドル(オージーキウイ)が大好きで、全ての資金を投入しています。 2022年03月の日本円、豪ドル、NZドルの為替強弱のチャートがこちらです。 JPY/AUD/NZD 通貨強弱(1ヶ月) ひろこ 2022年3月初旬から1ヶ月間の通貨の売買の履歴なんです。 下がりまくっている日本円、一人負けですね… 『通貨強弱』はのツール 2021年03月は、ロシアの侵略戦争の深刻化、急激な円安でマーケットは混乱しました。 しかし『マネースクエア_豪ドル/NZドル』の3月の月間利益は、20

                                                                          ◆4月1週は過去最悪:評価損470万円◆老後資金トラリピ:第35週 - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。
                                                                        • 株とFXの違いはなに?株とFXの違いを徹底解説

                                                                          投資対象:株は企業(3,500社以上)、FXは通貨(50通貨程度) 株とFXの違いを投資対象という切り口で見ていきます。株の場合は、ソニーや任天堂など、上場している企業の株式が対象となるので、投資対象は3,500社以上あります。 一方のFXは、正確には「margin Foreign eXchange trading」の略であり、日本語では外国為替証拠金取引となります。外国為替、つまり米ドルやユーロなどの通貨が投資対象なのです。 マイナーなものまで含めると、50通貨ほどが投資対象として挙げられます。ただ、取引量が少ない通貨も多く、売りたいときに売れないという致命的な問題が起こり得ます。 十分な取引量があることを前提とすると、米ドル、日本円、ユーロ、ポンド、カナダドル、豪ドル、NZドル、南アフリカランドの8通貨の取引が中心になります。 FXは株よりも手軽で簡単と言われることがあります。その理由

                                                                            株とFXの違いはなに?株とFXの違いを徹底解説
                                                                          • FXのキャリートレードとは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように

                                                                            政治・経済系のニュース番組などを視聴していると、「キャリートレード」という言葉が使用されることがあります(最近はあまりないかな?)。今日は、そのキャリートレードについて軽く解説してみようと思います。 専門的に詳しく解説するわけではないので、キャリートレードという言葉を初めて聞いたという方に読んで頂けると嬉しいです。 ※内容に誤りがあれば、コメント等で教えて頂けると助かります。 キャリートレードとは金利差に着目した取引 キャリートレードのまとめ キャリートレードとは金利差に着目した取引 FXにおける「キャリートレード」とは、金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買い、そのポジションを長期間保有し、その間、スワップポイントを受け取ることによる収益(インカムゲイン)を狙うトレードのことをいいます。 安心して長期保有できそうな通貨の中で比較的金利の高い通貨に、アメリカドル・カナダドル・オーストラ

                                                                              FXのキャリートレードとは何かを簡単に解説 - 独学はひとりごつように
                                                                            • FXと仮想通貨!2つの違いと初心者は少額から同時に始めるべき3つの理由 - サラリーマンこーへいのマネー計画

                                                                              この記事はこんな方にオススメ FXや仮想通貨に興味がある方 FXや仮想通貨、始めるならどっちが良いか迷っている方 FXと仮想通貨の違いがよく分からない方 FXも仮想通貨も、最近ではよくCMで見かけるようになったね。 確かにそうだね。それだけ人気だって事だね。 初心者が始めるなら、どっちから始めるのが良いんだろう。 僕は同時に始める事をオススメしているよ。 近年は、将来への先行き不透明感から、 投資を始めた人も多いです。 そして、新型コロナウィルスの影響により、人々の在宅時間が伸びた事で、特にネット証券を中心に契約数が伸びているようです。 その中でも人気なのがSBI証券と楽天証券。 楽天証券は、 昨年12月時点で証券総合口座数が500万に到達しております。 これは過去最短のペースを更新しているようです。 特に女性や若年層からの支持を集めているようで、これから投資を始めようと思っている方も多い

                                                                                FXと仮想通貨!2つの違いと初心者は少額から同時に始めるべき3つの理由 - サラリーマンこーへいのマネー計画
                                                                              • 【為替】ロシアルーブル暴落|政策金利を20%に引き上げ【ウクライナ侵攻】 - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                                                SWIFTとは銀行間の金融取引の仲介をするベルギーの共同組合だそうです ロシアルーブル暴落、政策金利引き上げ ロシア国民への影響 ロシアルーブル暴落、政策金利引き上げ 「国際銀行間通信協会(SWIFT)」から排除されることで、ロシアルーブルが暴落しています。 SWIFTから除外されると、中央銀行が外貨を取得できなくなり、ルーブル買いの為替介入もできなくなります。 ロシアや欧州の経済に大打撃を与えそうです。 SWIFT除外は欧州も返り血を浴びると表現されています。 そして中央銀行は、ルーブルの政策金利を20%に引き上げたそうです。 9.5%から20%ですよ。。 政策金利の引き上げに関しては、エルドアン大統領はロシアを見習うべきかな? ロシアルーブルってどこのFX会社で買えるんだろうと思ったんですが、今国内FX各社はロシアルーブルの取引注文を受け付け中止しているようです。 ちなみにLIGHT

                                                                                  【為替】ロシアルーブル暴落|政策金利を20%に引き上げ【ウクライナ侵攻】 - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                                                • 円安で日本円は“ジャンク通貨”になった 海外両替所に日本円の表示がないことも | マネーポストWEB

                                                                                  今春以降急速に進んだ円安が、日本経済に深刻なダメージを与え続けている。7月中旬には為替相場が一時1ドル139円台に突入し、24年ぶりとなる円安を記録した。 そもそも、円安はなぜ起きたのか。経済学が専門の真壁昭夫・多摩大学特別招聘教授が解説する。 「円安・ドル高が進行した大きな理由の一つは、日本と米国の金利差が拡大したことです。米FRB(連邦準備制度理事会)がインフレ対策として利上げをする一方、日銀は金融緩和策を続けるために金利上昇を抑え込んでいる。一般的に為替相場では、金利の低い通貨から高い通貨へと投資資金が移動します。現状、主要投資家は金利が低い円で資金を借り、金利収入が期待できるドルを買っている。それにより円売りが増加し、円安の流れが強まったのです。 日本の貿易赤字が拡大したことも、円安の大きな要因です。日本の輸入企業は海外への支払いに充てるドルをより多く調達する必要があるため、円売り

                                                                                    円安で日本円は“ジャンク通貨”になった 海外両替所に日本円の表示がないことも | マネーポストWEB