並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

貿易事務の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 【一瞬でわかる】TOEICスコアの目安を100点ごと7段階で解説

    「TOEICって何点とれると、どんなことができるの?」 「就職に必要なTOEICのスコアって何点?」 TOEICに向けて準備をするにあたり、どれくらいのスコアをとれば良いのかという目安や基準を知りたくなりますよね。明確に目指すべきスコアがわかっていれば、モチベーションもあがりやすいものです。 また、スコアアップのためにも、目指すべきスコアを把握しておくことは非常に重要です。なぜなら、目指すスコアにより対策や勉強法は変わるからです。 例えば、500点を目指すなら中学レベルの英単語や英文法をしっかり固めることが重要ですし、700点を目指すなら頻出単語や文法問題の出題パターンを知っておくことなども重要です。 TOEICのスコアを上げて目標をつかみとるためには、TOEICスコアの目安について把握しておくことが欠かせません。 そこで今回は、TOEICのスコア帯別に「できること」や「就職等で求められる

      【一瞬でわかる】TOEICスコアの目安を100点ごと7段階で解説
    • はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

      はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? もともと のりこえみって名前でやってまして norikoemi → erigonomi と アナグラム的に変換して えりごのみになりました なお なぜ のりこなのか は 当時松本典子に似てたからです(誰それとか言わないでw) はてなブログを始めたきっかけは? ゆるキャン△を正月あたりにみて、キャンプしたいなってなったから。 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? お世話になってる皆さんにご協力いただいて調べた ↓ の 記事 eisomi.hatenablog.com ブログを書きたくなるのはどんなとき? 仕事が忙しくないときー! 繁忙期がある仕事なもので。。。。。 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 一つもなかったっす。 自分の記事を読み返す

        はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
      • 不妊治療と仕事の両立、経験者はどう感じた? 働き方の工夫や病院選びのポイントなどを3人に聞いた - りっすん by イーアイデム

        不妊治療と仕事の両立に不安を抱えながら治療を続け、退職や転職を経験した3人の方々にリアルな経験談を伺いました。 不妊の検査もしくは治療を受けたことがある夫婦は18.2%で、約5.5組に1組。そのうち、「不妊治療と仕事の両立ができない(できなかった)」と答えた人は34.7%で、主な理由として「心身の負担」や「通院回数の多さ」が挙げられています*1。仕事を頻繁に休むため心苦しくなってしまうなど、職場との付き合い方に悩むケースもあるようです。 2022年4月から不妊治療の保険適用範囲が広がったことで、経済的な負担は軽くなりましたが、仕事を続けたいという人は多いはず。そこで本記事では、不妊治療との両立にあたってどんなふうに働き方を工夫したのか、職場にはどのように伝えたのか、病院を選ぶ際に気にかけたポイントなどについて、経験者の方に伺いました。 ※取材はリモートで実施しました。 *** <<参加者プ

          不妊治療と仕事の両立、経験者はどう感じた? 働き方の工夫や病院選びのポイントなどを3人に聞いた - りっすん by イーアイデム
        • 貿易業務を完全電子化 NTTデータ・三菱商事など7社 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

          NTTデータや三菱商事、東京海上日動火災保険など7社は業界横断で貿易書類業務の完全電子化に乗り出す。紙ベースの処理が根強く残っていた貿易事務の負担を半減させる。海外企業も利用できるように他国や他社システムとも連携する。日本発の貿易文書処理のプラットフォームに育成したい考えだ。年度内に商用サービスを始める。NTTデータが開発した貿易情報管理システムの運営会社に7社が共同出資する。出資企業には三菱

            貿易業務を完全電子化 NTTデータ・三菱商事など7社 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
          • 国民年金保険料の請求を微妙に間違われモヤモヤした件 - クマ子の卒母DIARY

            ※以下は、過去の失業期間中のお話です。 2018年12月28日で、勤めていた会社が閉鎖になり、私は、厚生年金保険から国民年金へと移行になりました。 失職についての経緯はコチラ☟ www.xkumaco.com 給料から天引きされていた頃と違い、自宅に納付書が送られてくるので、自分で納付しに行きます。 その過程で、数件のモヤモヤが発生しました💦 今回の記事は、単なるグチでございます。 それでも、同じく、税金関係にモヤモヤされている方がいらっしゃれば、読んでいただけると嬉しいです(;^ω^) 最初の納付書が送られてきたので納付 「国民年金過誤納保険料充当通知書」というものが送られてくる 口座振替やクレジットカード払いをおすすめされる 国民年金に上乗せする公的年金をすすめられる 免除申請をしても送られてくる滞納通知 まとめ 最初の納付書が送られてきたので納付 失業給付受給手続きなどでバタバタし

              国民年金保険料の請求を微妙に間違われモヤモヤした件 - クマ子の卒母DIARY
            • 要注意!パソコン苦手で事務の求人を見る人は「楽な仕事」を探している【パソコンできない以前の問題】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

              事務職の仕事がしたいと思っている人の中には「パソコンができなくても事務職になれる~」といった求人や口コミを見つけて、甘い言葉にダマされる人がいるようです。「あ~やっぱりWordやExcelなんてできなくても大丈夫よね~」とホッとひと安心といったところでしょうか・・・。パソコンが苦手な情報弱者であるがゆえに、こういった詐欺に引っかかってしまうのです。本当にひどい話です。 しかしながら、ダマされるほうにも相当の落ち度があります。 パソコンができない、できない・・・と言いながら、いま、スマホで必死になって事務職を探しているようですが、そんな態度でデスクワークの仕事ができるとでも思っているのでしょうか? もし、このページに書いてあることが信用できないのであれば、一生、死ぬまでダマされたら良いと思います。 そこで、今回は、楽な仕事をしようとしている皆さんにとっては耳の痛い話かもしれませんが、残念なが

                要注意!パソコン苦手で事務の求人を見る人は「楽な仕事」を探している【パソコンできない以前の問題】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
              • 知識の進化論:生成AIと2030年の生産性

                36 知的資産創造/2024年1月号 特集 生成AI時代の新たな社会 Ⅰ AI Ⅱ AI Ⅲ AI Ⅳ 2030 C O N T E N T S 要 約 知識の進化論: 生成AIと2030年の生産性 1 野村総合研究所(NRI)は、スイス連邦工科大学ダリオ・フロレアーノ教授らのメソド ロジーを応用し、日本の474職のデータを分析した。職業に関するデータは、厚生労働 省職業情報提供サイト「ジョブタグ」のデータを利用した。分析の結果、生成AIは従 来AIが苦手としてきた知識労働に強い影響を与える可能性が高いことが確認された。 2 生成AIは、プログラミングのようなスキルは人に迫る能力を有するものがあるが、知識 に関しては、学習不足や不完全さが指摘されており、スキルと知識との間にギャップが 生じている。今後、生成AIは、頻繁に更新を行う知識の領域と、スキルの領域とをシ ステム的に分割し、互いに影

                • 私が中国籍を捨てて日本人になった理由、大手商社勤務の独身女性の場合

                  News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 80年代から90年代にかけて、留学生や配偶者などの資格で多くの中国人が日本にやって来た。誰もが血眼でカネを求め、なかには荒っぽい犯罪に手を染める男たちもいたし、偽装結婚に走る女たちも多かった。しかし、今や中国は世界第2位のスーパー経済大国となり、カネ持ち観光客たちが大挙して日本に押し寄せるようになった。稼ぐためではなく、カネを落とすために。それなのに今も毎年、3000~4000人の中国人が自らの国籍を捨て去り、“落日の”日本に帰化している。なぜ彼ら、彼女らは、日本人になろうとしたのか。そんな素朴な疑問を複数の“元中国人”たちにぶつけてみたら、人それぞれ、さまざまな理由、事情があること

                    私が中国籍を捨てて日本人になった理由、大手商社勤務の独身女性の場合
                  • もう「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXを、僕らが「いま」楽しめる理由【エンジニア3名鼎談】 | SELECK [セレック]

                    「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションのもと、ブロックチェーンやアセットマネジメント、さらにはDX SaaS事業として請求書AIクラウド 「LayerX インボイス」を展開する株式会社LayerX。 同社代表の福島氏が公開し話題となったnote「LayerXはブロックチェーンの会社じゃありません、という話」でも書かれていた通り、同社の事業は創業時から大きな変化を遂げました。 本インタビューでは、そんなLayerXのエンジニア組織の「いま」をオープンにお聞きするべく、DX事業部で活躍中の3名のエンジニアの方にお話を伺いました。 「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXで「いま」働く理由は? toCサービスからゴリゴリのtoBに転職されて、正直どうですか? 高速開発・改善で知られるLayerXのエンジニア組織に「弱点」はありますか? いま「足りていない」人材ってどんな人

                      もう「ブロックチェーンの会社じゃない」LayerXを、僕らが「いま」楽しめる理由【エンジニア3名鼎談】 | SELECK [セレック]
                    • 35歳の転職は戦略が大事!35歳限界説でも成功できる方法をキャリアコンサルタントが教えます | AndMore

                      「35歳」は、転職における大きな境界線となる年齢です。 実際、求人を預かるクライアントから求人の依頼を受けた際に推薦してほしい年齢層を確認すると、上限年齢として「35歳迄」というキーワードは企業人事から発せられることも少なくありません。 転職市場においても「35歳限界説」という言葉もあり、35歳というのは転職市場における価値の有無を測る重要な年齢です。 では35歳以上になると転職は不可能なのかと言うと、今の転職市場ではそんなことはありません。 35歳以上でも転職に成功する例はありますし、キャリアアップしている人たちも増えています。 ですが単純に転職サイトを使った転職では、35歳以上の転職は厳しいと言えます。 どうすれば35歳限界説の転職市場を成功させることができるのか、キャリアコンサルタントが説明します。 35歳限界説について まずは、「35歳限界説」についてですが、現実問題この「35歳限

                        35歳の転職は戦略が大事!35歳限界説でも成功できる方法をキャリアコンサルタントが教えます | AndMore
                      • 養育費が振り込まれなくなったが、公正証書作ってたなと思って弁護士のところに行ったら一括で5年間分の295万円すぐに入った

                        yuna🇩🇪 @satorinPositive ドイツ🇩🇪に住んでる3人の母。日本で助産師を3年→外資系貿易会社でドイツ人夫と出会い結婚→ドイツに移住→看護師→育休→貿易事務 →2023年出産→育休2年 yuna🇩🇪 @satorinPositive 実は私は1番上の子が連れ子。再婚してドイツに移住した月から養育費が無くなった。去年の一時帰国の時にそういえば公正証書作ってたなと思って弁護士のところに行ったら給料差し押さえる手紙を会社と元旦那に送ってくれて、一括で5年間分の295万円すぐに入った。 2024-04-18 17:57:40 yuna🇩🇪 @satorinPositive 一切連絡とってなかったから住所も会社もわからない状態だった。 でも去年から法律が変わって委任できるようになってすぐ元旦那の住所もわかった。 大手だったのと1人で一軒家に住んでた事から私は多分ラッ

                          養育費が振り込まれなくなったが、公正証書作ってたなと思って弁護士のところに行ったら一括で5年間分の295万円すぐに入った
                        • 年収130万ダウンだけは避けよう!SEから事務への転職|100%本気のSE転職お悩み相談室

                          残業が多くて大変そうですね。会社として残業対策を行わない時点で、違う会社も検討した方がいいかもしれません。 SEをやっているとどうしても残業があったり、出張があったりして、家庭を含めたプライベートを両立するのが大変だったりしますよね。 働き方改革などで、仕事のやり方が見直されている昨今ですが、まだまだ、ブラックなIT企業もたくさんあります。 IT業界自体がダメなんじゃないかと、思ってしまうのも無理はないでしょう。 こんなIT業界を卒業し、違う職種へのジョブチェンジを考えているあなた。 ぜひ、SE歴15年、転職経験3回の私の話を聞いてほしい。 私は、脱IT業界も経験しているため、他の職種のいいところ、悪いところも知っています。 結論から言うと、やはりSEは最高です。 せっかく、SEとしての経験やスキルを積み重ねてきたんですから続けましょう。 他の職種に転職するなんて、考えないでください。 あ

                          • 英語を活かせる人気の職業7選!キャリアコンサルタントが教える英語の仕事の将来性 | AndMore

                            英語を使った職業は人気が高く、就職や転職で英語力を活かした仕事につきたいという相談を受けることも多いです。 キャリアコンサルタントとして英語系の求人も紹介していますが、単純に英語といっても職業によって英語力以外に必要なものもあります。 もちろん英語力も大事なことになりますが、実際に英語を活かせる職業の内容を知っておくことが重要です。 今回は、これから英語を使った仕事に就きたい人向けに、英語力を活かせる仕事と転職方法について紹介したいと思います。 英語を使った仕事の人気は高いですが、将来性などを考えて選ばないと後悔している人も実は多いです。 CA・キャビンアテンダント 英語を活かせる職業で圧倒的に人気が高いのがCA(キャビンアテンダント)です。CAになることを夢見る女性も多い人気の職種です。 CAの仕事内容 CAとは、飛行機に搭乗して、乗客を出発地から目的地に到着するまでのサービスを行う仕事

                              英語を活かせる人気の職業7選!キャリアコンサルタントが教える英語の仕事の将来性 | AndMore
                            • 明治新政府が戊辰戦争の最中に江戸を都にすることを決めた経緯~~東京奠都1

                              大久保利通の大阪遷都論 慶応三年十二月九日に「王政復古の大号令」が発せられたあと、桓武天皇による平安遷都以来千年以上都であり続けた京都を棄てて、皇室を江戸に遷すことについては相当反対論があったと思うのだが、調べると江戸時代の半ばから遷都についての議論が存在した。 岡部精一 著『東京奠都の真相』(大正六年刊)によると、国学者・賀茂真淵(1697~1769年)が『都うつし』で、都を東京に遷すことを主張たことや、農政学者の佐藤信淵(1769~1850年)が文政六年(1823年)に『宇内混同秘策』で京都のほかに江戸を東京とし大阪を西京とする説を主張したことなどが紹介されているが、江戸幕府においては遷都の議論が深まることはなかったようだ。 しかしながら、幕末にわが国が開国した以降、外交問題だけでなく国内の諸問題が相次ぐようになり、朝廷の協議のために江戸と京都との交渉が頻繁となっていた。そして徳川慶喜

                                明治新政府が戊辰戦争の最中に江戸を都にすることを決めた経緯~~東京奠都1
                              • 「やりがい」なんてものを追求するよりも「成果」を追求したほうが、圧倒的に幸せになれる

                                やりがいは個人の願望に基づく 「やりがいのある仕事をしたい」という人は多い。 だが「やりがい」という言葉はきわめて抽象的なので、それが一体何を示すのかを はっきりと言える人は少ないだろう。 例えば「とらばーゆ」というリクルートの運営するサイトでは、アンケート結果に基づいて、やりがいのある仕事ランキングが表示されている。 それによると、上位5位は 1.美容師 2.貿易事務 3.看護師 4.エステティシャン 5.アパレルショップ店員 となっている。 これは、2009年時点で、20〜30代の働く女性1033人にアンケート調査をした結果だと示されている。 だが、例えば男性の30代では全く違った結果が出るだろうし、50代以上の人が考えている「やりがいのある仕事」も違っているだろう。 つまり「やりがい」とは仕事に紐づくものではない。 個人の願望に基づくものである。 極端な話、どんな仕事であっても「やり

                                  「やりがい」なんてものを追求するよりも「成果」を追求したほうが、圧倒的に幸せになれる
                                • 年収1500万円を荒稼ぎ。窓際族から脱サラした36歳「成功の3か条」 | bizSPA!フレッシュ

                                  向精神薬を飲む日々から逃れ、ネットビジネスで荒稼ぎ 年収400万円→脱サラ後年収1500万円 六本木ヒルズから徒歩数分、広めのワンルームマンションの窓からは真っ正面に東京タワーが見える。家賃30万円強のこの部屋で暮らす櫻井和宏さん(仮名・36歳)は月収が100万円を超えるという。櫻井さんが勤めていた製薬会社を脱サラしたのは、30歳のときだ。 「当時は脱サラしたいというより、単純に会社に居場所がなかった。海外事業部にいたのですが職務内容は貿易事務で、一日パソコンの前に座っているだけ。ほぼ女子だけの職場で無言のプレッシャーもありましたし、トイレで1人、抗不安薬を服用していました」 昔から人とのコミュニケーションに自信がなく、大学時代にはうつも発症した。その後、4年留年して卒業した後は実家で引きこもり、20代の10年間は、ほぼうつ病と付き合いながら過ごしたという。 そんな彼だけに、会社員生活は常

                                    年収1500万円を荒稼ぎ。窓際族から脱サラした36歳「成功の3か条」 | bizSPA!フレッシュ
                                  • 週1日ハローワークで職業検索して感じること / 老後資産2000万円なんて貯まるわけがない

                                    筆者は週1日、ハローワークで職業検索をしている。理由は1つ。母親が非正規雇用なので、代わりに目ぼしい就職先を探しているからだ。母親は京都府に住んでいて、現在は事務のアルバイトをしている。父親とは離婚したので、自身で生計を立てなければならない。 非正規のため職を転々とせざるを得ず、定期的にハローワークを訪れている。しかし思うような仕事は見つからず、やむを得ず今も時給900円で事務職をしている。よくネットやニュースで話題に上がるが、時給900円で稼げる月収は微々たるものだ。1日8時間勤務(休憩1時間)を22日間こなしたとして…… 900×7×22=13万8600円 時給1000円で考えてみても…… 1000×7×22=15万4000円 なかには時給1300円を超えるアルバイトもあるので…… 1300×7×22=20万200円 厳しい。非常に厳しい。ここから税金で消え、保険で消え、家賃で消え、食

                                      週1日ハローワークで職業検索して感じること / 老後資産2000万円なんて貯まるわけがない
                                    • 通関士? - 子持ちワーママの独り言

                                      勉強したいことがまた増えてしまった。 それは通関士。 キラキラとした憧れの気持ちで通関士を目指そうとするのではなく(失礼)、消去法というか、今まで貿易事務をやってきて今更キャリアチェンジのできる年齢でもなく、このまま貿易事務の系統の仕事で突っ走るしかなさそうなので少しでも箔をつけたいという思いから受験を考えてる。でも通関士も残業が多いとか合格しても給料がそんなに多くないとか色々聞くけど…。 でもその「通関士」は貿易業界唯一の国家資格。サイトによって合格に必要な勉強時間は300時間と書いてあるサイトもあれば600時間と書いてあるサイトもある。貿易の実務経験があるかどうか、法律系の勉強が向いているかどうかで個人差がある模様。そして実は学生時代(20年前)に興味を持って、少し勉強したことがある。難しくて挫折したけど。 思い立ったが吉日な性格なので、とりあえずテキストを買ってみた。 通関士の試験に

                                        通関士? - 子持ちワーママの独り言
                                      • 【スロバキアの魅力10選】ヨーロッパでおすすめのワーホリ先 - トラリブ Travel Blog

                                        Old Town Hall から見た Bratislava の街並み (June 2022) 年々増加しているワーキングホリデー協定国。 2023年6月現在は、27ヵ国あります。 参考:ワーキング・ホリデー制度|外務省 (mofa.go.jp) そのうちヨーロッパは 23ヵ国。 これだけたくさんの選択肢があると、どの国を選べばよいのか 正直考えるだけでも疲れてきますよね…。 いろんなまとめサイトがありますが、 ほとんどは定番のオーストラリアやカナダ、イギリスが多く、 英語圏ではない欧州ワーホリの経験者情報はなかなか見つけられない…😭 私もスロバキアワーホリ(2022年5月~)を始める前は、 最新の情報が少なく、現地の生活を想像するのも難しくて戸惑いました。 (コロナに加えてお隣がウクライナという土地柄的にも、周りの方々から心配していただくことが多々ありました…) Stará radnic

                                          【スロバキアの魅力10選】ヨーロッパでおすすめのワーホリ先 - トラリブ Travel Blog
                                        • 転職活動中の「私の部屋」 - 子持ちワーママの独り言

                                          今週のお題「わたしの部屋」 この1カ月は転職活動中。転職サイトでとある家具屋さんの貿易事務の求人を見つけた。在庫を管理しながら海外に発注をかけて輸入するらしい。ワンクリックで応募したところ翌日にメールが来た。 「もっとXXさんのことが知りたいので、こちらのアンケートにお答えください」とのこと。そのページを開いてみると、質問がたくさん。 ・よく読む雑誌はありますか? ・なぜその雑誌をよく読むのですか? ・XXX(店舗)の好きなところは何ですか? ・ご自宅のインテリアの画像を送ってください。 などなど。 うーん、雑誌は読まないなぁ。半年に一度美容院に行くときでさえも、自宅から勉強用の本とか文法をまとめた紙を持って行くくらい。これだけ色んな雑誌が廃刊になってるのに未だに雑誌を読むことを推奨してる会社なのかな。まさか「東洋経済と文藝春秋を愛読しています」っていう答えを期待してる会社でもなさそうだし

                                            転職活動中の「私の部屋」 - 子持ちワーママの独り言
                                          • 中国の「対米貿易の要」でコンテナ船渋滞の深刻度

                                            中国の南に位置する華南地域の各港湾で、コンテナ船の“渋滞”が深刻化している。同地域では、5月下旬から新型コロナウイルスの局地的流行が発生。そのため広州市や深圳市のコンテナ港で厳格な防疫措置が取られ、港湾エリアでの作業効率の大幅な低下を招いているのだ。 日本のコンテナ船事業会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は6月5日から11日まで、華南地域への52便の寄港予定を取りやめた。深圳の塩田港、蛇口港、赤湾港および広州の南沙港で、コンテナを予定通りに積み卸しできる目処が立たないためだ。 ONEによれば、(防疫措置にともなう検査強化などが影響して)港湾エリアと周辺道路で(コンテナを運ぶトレーラーの)激しい渋滞が続いているという。そのためコンテナの回転率が低下し、貨物の出入りにかかる時間が延びている。各埠頭の輸出貨物の積載計画は次々に遅延しており、今後数週間、コンテナ船は通常より

                                              中国の「対米貿易の要」でコンテナ船渋滞の深刻度
                                            • VC界のニューヒロイン…になれるか。マリノスこと森 真梨乃がTwitterで、愛されキャラを見出すまで | キャリアハック(CAREER HACK)

                                              ベンチャーキャピタル『KVP』で働く「マリノス」こと森真梨乃さん。肩書きはVCアシスタント…だが、なんだか様子がヘンだ。アシスタントの枠から少し(かなり?)外れた謎のポジティブツイートでファンを増やす。クスッとなるつぶやきの数々。個の時代といわれる今、彼女は「自分らしくあれる場所」をどう見つけた? 男性に「お姉さんみたいな暗そうなひと、すごくタイプで…」と声をかけられ、あまりに失礼では!!??と思い「お言葉ですが、わたしはお風呂上がりに半裸でPerfumeのダンスを練習することもあるんですよ。暗くはないです。」と言い返し、勝ちました — 森 真梨乃 (@marinoKVP) September 2, 2019 仕事と関係のないツイートが盛大にバズるマリノスさん ただ「身近な人」に笑ってほしかったTwitter マリノスさんといえば、Twitterの「おもしろツイート」ですが、誕生のきっかけ

                                                VC界のニューヒロイン…になれるか。マリノスこと森 真梨乃がTwitterで、愛されキャラを見出すまで | キャリアハック(CAREER HACK)
                                              • ホワイト臭がする - 子持ちワーママの独り言

                                                来月から行く会社、何となくホワイト臭がする。今までの会社がブラックだったから次の会社がノーマルなだけなのかも知れないけど。 その根拠は、と言うと ・とある手当てが加わることが発覚。その金額月2万。なので年収が予定よりも24万高くなる。 ・テレワークはしていないものの通勤ラッシュを避けるために全員時短。 もともと所定労働時間が7時間15分のところ、さらに朝は15分、夕方は30分短くしてるみたい。前職は徒歩10分の距離だったものの労働時間は8時間だった。次の会社は電車通勤になって隣県への出勤になるけど、それでも前職とそんなに生活パターンを変えなくても良さそうな気がしてる。6時間半って、正社員の勤務時間とは思えないw なんか、会社がここまで良くしてくれるなら、仕事に関係のない仏検の勉強や趣味のマルクス関連の読書なんかしてる場合じゃない!もっとちゃんと貢献できる勉強をしないと!って思ってしまう。

                                                  ホワイト臭がする - 子持ちワーママの独り言
                                                • 長崎の出島で、歴史散歩 - 続キロクマニア

                                                  みなさま、こんばんわぁあです 土日のお休みも、もう終わり 今日は、金継ぎして 掃除して、いつも通り料理して まあ、ぼちぼち頑張りました!! 明日から少しがんばる お楽しみが待ってる〜 連日ずっとお届けしてます 5月某日、九州に来ていましたよ ここのところはずっと 長崎のはなしです ハシゴするつもりで 夕方早めに、普段より軽めに夜ごはんを食べ その後、たまたま 出島のあたりを通りがかりました ワタシはもう、ずいぶん昔に 友達と来たことがあったのですが 以前より、色んな施設ができて 新しくなっているのだとか しかも、他の多くの観光施設と違って なんと夜21時まで開いてるとか!! (最終入場は20:40迄) 素晴らしい!!! 相方も元々行きたがっていたし それならば、行ってみようじゃないの 入場料は、1人520円 ちなみにレストランとお土産屋さんは 遅い時間だと閉まっているので 行かれる方は、ご

                                                    長崎の出島で、歴史散歩 - 続キロクマニア
                                                  • 【海外生活で役立つ】日本の便利グッズ・かわいいアイテム20選 - トラリブ Travel Blog

                                                    セリアで販売されていた小皿 数日間の海外旅行や数週間の留学では、 慣れない土地で少し不便だと感じても、なんとかやり過ごせるかもしれませんが、 海外生活が長くなるにつれ、 「日本だったら簡単に手に入るのに…」と思うものが見つからなかったり、 高額で買えなかったりすると、それは大きなストレスになってしまいますよね。 海外生活5年目の筆者が、ヨーロッパでは見つけにくいと感じた、 【日本の便利なアイテム】20個を、持ってくるべき理由と共にご紹介いたします。 セリアで見つけたかわいいノート(April 2023) ※「海外生活」と一括りに言っても、住む国・都市によって、環境は大きく異なると思います。この記事でご紹介する「海外では手に入りにくいもの」というのは、ヨーロッパの中でも、観光で訪れる日本人が少ない地域での生活についてお伝えしています。 ● 筆者の来歴 ● 大学を卒業後、約3年間勤めていた会社

                                                      【海外生活で役立つ】日本の便利グッズ・かわいいアイテム20選 - トラリブ Travel Blog
                                                    • 英語が通じるおすすめの歯医者さん【スロバキア・ブラチスラバ】 - トラリブ Travel Blog

                                                      City Dental Clinic(July 2022) 海外保険ではカバーされていないことが多い歯科治療。 母国語が通じない慣れない土地で、 高額な医療費を支払うのはできれば避けたいところですが、 そうは言っても致し方がない場合もありますよね。 この記事では、私がスロバキア滞在中に歯科治療を体験したエピソードと、 英語が通じるおすすめの歯医者さんを2つご紹介いたします。 City Dental Clinic Schill Dental Clinic 歯医者に行くまでの流れ 歯医者当日の流れ おわりに ● 筆者の来歴 ● 大学を卒業後、約3年間勤めていた会社(営業事務・貿易事務)を辞めて1年間のアイルランドワーホリへ。帰国後は大阪の劇場で案内係として2年間勤務し、YMSビザ当選をきっかけにイギリス・マンチェスターに2年滞在。その後、帰国して大阪の博物館で館内スタッフとして約1年間働いた後

                                                        英語が通じるおすすめの歯医者さん【スロバキア・ブラチスラバ】 - トラリブ Travel Blog
                                                      • 転職&失業回数10回超えの私が思うに、転職&失業ってそんなに悪くないですよ - happykanapyのCebuライフ

                                                        みなさんおはようございます(*´▽`*) 昨晩珍しく少し雨の降ったセブですが、今朝はいつも通り晴れています。 セブがロックダウンになってから4週目に入ります。 セブのロックダウンは今月末で終わると聞いていますが、どうなりますかね・・・ さて、私は国際転職でセブに来て4年目に入りました。 その前は、基本日本にいて働いていたわけですが、ちょっと他の人とは違う経験があります。 それは、 転職&失業回数10回超え どうでしょう? 私の年代、つまりアラフォー世代の方だとひょっとすると転職はしたことがない方もいらっしゃるんではないでしょうか? もしくは、したことがあってもせいぜい2回くらいではないかと思います。 さらに上の世代の方だと、一度就職したら退職まで勤めあげるという価値観が一般的な時代に就職されたのではないかと想像します。 さて、今回は私の転職&失業回数10回超え事情について書こうと思います。

                                                          転職&失業回数10回超えの私が思うに、転職&失業ってそんなに悪くないですよ - happykanapyのCebuライフ
                                                        • 婚活生活初となるお見合いに向けて。 - 資産形成に勤しむブログ

                                                          ハロハロ~!(ハロハロ~! 私が住んでいる日本は梅雨に入りましたが、 皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか。 四季がある日本は素晴らしいのかもしれませんが、 梅雨はいらない説に一票投じたいですね。 さて、そんなくすりともできない無風のアイスブレークを 軽快にかっ飛ばしたところで皆様にご報告が2点あります。 1点目。 本日6月14日、私の婚活生活初となるお見合いが予定されています。 お相手は化粧品事務35歳。 婚活サイトで私のプロフを見て、無償の愛でいいね!をしてくださっただけでなく、 数多くのLINEを経て、別に会ってもいいわよとこのような機会をいただいた もうそれだけで素晴らしいこと間違いなしの仏のようなお方です。 昨日の晩、「よろしくお願いします。」と送ったら、 「よろしくお願いします。」と返してくれましたし! ちなみに、来週は貿易事務の方、再来週は保育士の方とそれぞれお見合いを

                                                            婚活生活初となるお見合いに向けて。 - 資産形成に勤しむブログ
                                                          • 今日からぼちぼち

                                                            今日からお仕事 今日からぼちぼち仕事を始めることになりました。前職は貿易事務でしたが今回は、障がい者支援のGホームの事務です。 じいの知り合いがここの管理者をやっていてやむを得ずなので、いつまで続けられるか分かりません。というのも今回の施設は、障がい者区分が高い、、、障がいの程度の重い利用者を対象とする施設なので、なかなか厳しいものがあるのです。 もちろん、わたしは直接利用者さんのお世話をすることはありません。がしかし、事務所のある一階は男性の利用者さんの居室と隣り合わせになっていて、そちらからの音がすべて筒抜けになっています。なので奇声が一日中響き渡る状況です。 わたしが受け持つ仕事は、主に小口現金などの帳簿類やシフト表の管理、請求書の発行など。そちらは徐々に慣れていけるとは思いますが、基本的に数字のチェックなので、壁ひとつ隔てた向こう側の音が気になってなかなか集中出来ません。 そして管

                                                              今日からぼちぼち
                                                            • パートが続かない40代主婦が急増中?お仕事を続けるコツとは

                                                              テンプスタッフ 国内大手派遣会社であるテンプスタッフは、常時15,000件の案件を保有し、希望のお仕事を探すことが可能です。 スタッフサービス スタッフサービスは、派遣業界トップクラスの営業力があるため、登録から仕事紹介までのスピードが早く、未経験者から実務経験者まで幅広いユーザーから支持を集めています。 パソナ パソナは、就業中のサポートはもちろん、キャリアカウンセリングや研修・セミナーによるスキルアップ環境が整っているため、「また働きたい」と思える大手の優良派遣会社としてその地位を確立しています。 できる仕事がない?40代主婦はどんなパートで働くべきか パートを始めても続かない、あるいは、そもそもパート先が決まらず悪戦苦闘している主婦の方も多いでしょう。 いくら頑張ってもパートが決まらないと、自分に合う職場なんてないのでは…とつい落ち込んでしまいますよね。 しかし、パートが決まらないの

                                                                パートが続かない40代主婦が急増中?お仕事を続けるコツとは
                                                              • スロバキア・ワーキングホリデー申請(2022年)実際にかかった費用・期間 - トラリブ Travel Blog

                                                                Embassy of Slovakia(March 2022) 2016年6月1日から 日本とスロバキア共和国間で開始された ワーキングホリデー。 定員数 (400人) よりも応募が上回ることはなさそうです… コロナ禍において、また混沌としたヨーロッパ情勢の中、 申請者数はさらに少なくなっていると思われます。 混乱が続いている状況ではありますが、 2022年3月、スロヴァキア大使館にてワーキングホリデー(WHS)の申請予約をしてきました。 Embassy of Slovakia(March 2022) 忘備録のため、そして今後、 スロヴァキア・ワーキングホリデーに参加してみたいと思う方の少しでも参考になればという思いもあり、 提出した書類や費用についての情報を残しておこうと思います。 ● 筆者の来歴 ● 大学を卒業後、約3年間勤めていた会社(営業事務・貿易事務)を辞めて1年間のアイルランド

                                                                  スロバキア・ワーキングホリデー申請(2022年)実際にかかった費用・期間 - トラリブ Travel Blog
                                                                • インボイス制度対応パーフェクトガイド – invox受取請求書

                                                                  2021年10月1日より適格請求書発行事業者の登録申請受付がはじまりました。 そもそも「インボイス制度」とは何か、2023年10月1日の制度スタートに向けどのような準備をしておけばよいのか徹底解説します。 そもそも「インボイス制度」とは? インボイス制度の概要 インボイス制度とは、日本での正式名称を適格請求書等保存方式と言い『複数税率に対応した、消費税の「仕入税額控除」の新しい方式』のことを指します。 インボイス制度は 2023年(令和5年)の10月から導入されました。この制度のもとでは、事業者が「消費税の仕入税額控除」を受けるための条件として、①インボイス(一定の事項が記載された請求書や納品書などの帳票)と、②帳簿の2つを保存する必要があります。 インボイスを発行できるのは、適格請求書発行事業者だけです。 適格請求書発行事業者になるには税務署へ申請して登録を受けなければなりません。 そし

                                                                    インボイス制度対応パーフェクトガイド – invox受取請求書
                                                                  • ブラチスラバの大型書店【Martinus Bookstore】本屋さん巡り - トラリブ Travel Blog

                                                                    Martinus Nivy ブラチスラバで最も知られている本屋さんは Martinus Bookstore(マルティヌス)とPanta Rhei(パンタ・レイ) どちらも大型書店で、旧市街はもちろん、 ショッピングセンターの中にも入っています。 たいていの書籍はこの2店に行けば見つかるほど、 豊富なジャンルが取り揃えられており、店内のカフェも居心地抜群! Kníhkupectvo Martinus(March 2023) この記事では、マルティヌスの旧市街にある店舗と バスターミナルNivyの店内の様子を写真でお伝えいたします。 旧市街にあるマルティヌス Nivyにあるマルティヌス 古本屋さんや個性的なブックショップも点在 おわりに ● 筆者の来歴 ● 大学を卒業後、約3年間勤めていた会社(営業事務・貿易事務)を辞めて1年間のアイルランドワーホリへ。帰国後は大阪の劇場で案内係として2年間勤

                                                                      ブラチスラバの大型書店【Martinus Bookstore】本屋さん巡り - トラリブ Travel Blog
                                                                    • 転職に有効なTOEICスコア総まとめ。点数を効率的に伸ばす3つのポイント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「TOEICは転職市場において本当に役に立つの?」 「転職においてTOEICのスコアが有利になることはあるのか」 そんな疑問をもっていませんか。TOEICを受けて高いスコアをもっていたほうが、転職に有利とはよく聞くもの。では、なぜTOEICの高スコアが転職に有利に働き、具体的に何点をとれば転職に有利になるのでしょうか。これから転職を目指す方々にとっては、気になる疑問ですよね。 今回は、TOEICの高スコアが転職に有利な理由や、転職に有利なTOEICスコアの目安、そしてTOEIC高スコアを短期間で取得する3つのポイントをご紹介しましょう。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企画部部長。 堀登起

                                                                        転職に有効なTOEICスコア総まとめ。点数を効率的に伸ばす3つのポイント - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 貿易事務 どんな仕事? 仕事内容とは-製品を海外に届ける貿易の要 - すみくにぼちぼち日記

                                                                        英語を使って仕事をしたい、仕事で海外と関わりたいと思ったとき、誰もが一度は目にする仕事が「貿易事務」です。 この記事では貿易には欠かすことのできない貿易事務の仕事内容についてご紹介します。 貿易事務 どんな仕事? 仕事内容とは-製品を海外に届ける貿易の要 貿易の専門家か商品の専門家 フォワーダー メーカーから見たフォワーダーの存在 企業内貿易部門とは 企業内貿易部門は製品と貿易のプロ 貿易部門の貿易実務の仕事内容(輸出) 貿易部門の貿易実務の仕事内容(輸入) 貿易事務のやりがい グローバル企業への転職活動におすすめなエージェント 終わりに 貿易事務 どんな仕事? 仕事内容とは-製品を海外に届ける貿易の要 貿易事務は海外と関わることのできる仕事の一つです。 貿易事務の仕事を一言で言うのであれば、製品を海外のお客様へ届ける手続きを担う仕事です。 貿易の専門家か商品の専門家 一口に貿易事務といっ

                                                                          貿易事務 どんな仕事? 仕事内容とは-製品を海外に届ける貿易の要 - すみくにぼちぼち日記
                                                                        • 35歳、人生初お見合いを2件終えて。 - 資産形成に勤しむブログ

                                                                          先週、今週と2件のお見合いをこなした私の所感としては、 けっこう疲れるけど、それを上回る楽しさがあるということです。 1.お見合いのけっこう疲れる部分 婚活においてお見合いとは、初対面の女性に対して自分を売り込む場です。 なので、最低でも会う1時間前から、別れてその日が終わるまでの間、 会話、メール全てにおいて精神を研ぎ澄ませた状態で言葉のキャッチボールを せねばなりません。 相手の発した言葉の意図は?真意は? それに対して私が今返そうとしている言葉に誤解を招くことは無いか。 LINEであれば返答までの時間は最適か。既読マークはいつ付けるべきか。 それらをゼロコンマの世界で考え抜き、相手に刺さるアクションを取る。 そういう意味では、仕事以上に疲れるので週に1回が限界です。 油断するとすぐ↓の状態になりますので。 小泉進次郎さんもたぶん、考えて考えて、考え抜いた結果、 よく分からなくなってこ

                                                                            35歳、人生初お見合いを2件終えて。 - 資産形成に勤しむブログ
                                                                          • 劇場の元案内係がロンドンでミュージカルを観て感じたこと - トラリブ Travel Blog

                                                                            渡英する3週間前まで、私は劇場の案内係として働いていました。 と言っても、勤務年数は2年にも満たないほど短いです。 Apollo Victoria Theatre 大学卒業後、私が最初に選んだ職種は貿易事務。 メーカー兼商社の中小企業で、貿易事務・営業事務のお仕事を約3年間続けた後、 ワーキングホリデーで約1年間アイルランドに滞在しました。 帰国後、事務職に戻る気分にはなれず、 まったく違う業種にチャレンジしたくて選んだ仕事が案内係。 もともと大のミュージカル好きというわけではなかったのですが、 舞台を観ることが趣味の友達が何人かいて、少しずつ影響を受けていたのだと思います。 Apollo Victoria Theatre 劇場という非日常の空間が日常だった日々。 どんな仕事でも緊張感を持つ瞬間はあると思いますが、舞台はナマモノ。 同じ公演・演目でも、その都度舞台に流れる空気は異なります。

                                                                              劇場の元案内係がロンドンでミュージカルを観て感じたこと - トラリブ Travel Blog
                                                                            • 【2023年7月更新】派遣のお友達紹介キャンペーンの登録特典まとめ

                                                                              全国にたくさんある派遣会社のうち、お友達紹介によるキャンペーン制度を設けているところがあります。 派遣登録者である派遣スタッフが、自分の友人や知人をその派遣会社へ紹介して登録することで、商品券やポイント還元などのサービスを受けることができます。 派遣会社によっては、登録する友人にも同じく商品券などのサービスを進呈するところもあります。 今まで調べた派遣会社は、派遣スタッフと友人ともにサービス進呈するところの方が多い傾向があります。 派遣会社は人材力の強化に繋がりますし、紹介した派遣スタッフは商品券やポイント還元などのサービスを受けることができて、紹介された友人は登録して仕事の紹介を受けることができる為、3者の関係はWin-Winです。 (※派遣会社のキャンペーン内容によっては、就業が決まると祝い金としてさらに特典ボーナスがもらえることもあるので、登録してすぐに働きたい求職者にとって得なこと

                                                                                【2023年7月更新】派遣のお友達紹介キャンペーンの登録特典まとめ
                                                                              • そして二人は出会った~~クセがすんごい彼~~ - だんみっちゃんとjnxのおすすめ日記

                                                                                こんにちはだんみっちゃんでつ。 きょうもjnxはベッドで大の字で寝転んで携帯ぽちぽちしてまつ。 横向きに寝転んでいるjnxのおなかが 重力に負けておもちのようにベッドに乗っかっています。 とても面白いです。 許可が下りないのでその様子をここでupすることができないのが残念でなりません。 さぁ~て今日も気ままにやりたい放題ブログ書いていこうと思います。 頼まれてもないのにだんみっちゃん視点からのjnxについてjnxとの出会いについて話していこうと思います。 (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) スターーーート! 顔はちょっと韓国人俳優みたいな感じ。 眼鏡をはずすと一瞬要潤に似ている。 現在29歳、来年の2月で30歳に突入予定の男性。 東京の大学を出て、東京で翻訳の会社に勤め、関西に戻ってきて貿易営業事務を経て現在無職真っ最中。現在無職真っ最中な私の婚約者さん。 どんな人・・・? ポ

                                                                                  そして二人は出会った~~クセがすんごい彼~~ - だんみっちゃんとjnxのおすすめ日記
                                                                                • 自分の目標を達成していく - ひよこの株ログ

                                                                                  ミケランジェロ『最大の危機は、目標が高すぎて、達成できないことではない。目標が低すぎて、その低い目標を、達成してしまうことだ。』 多くの方のブログを読ませていただいていて、見つけた名言です。 いきなり過去の話をします。 私は小学から高校まで学校の勉強をしたことがなく、 バカでいじめられていて、中学3年生の時に登校拒否をした暗黒の時代がありました。 小学校の時にすでに出遅れてしまったのです。 私は掛け算の九九で7の段と8の段が中学生になるまで覚えられなかったのです。 (自分で7の段と8の段を覚えるのは無理と思ってしまったから脳が拒絶しました) 高校受験の時に入れる高校はない、と担任から言われていました。 なぜ過去の話をし始めたのかと言いますと、その頃の私は目標を何も持っていなかったからです。 私の両親は貧しく、労働で忙しく、子どもの教育には無関心でした。 それで宿題をしないで担任から連絡がき

                                                                                    自分の目標を達成していく - ひよこの株ログ