並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 361件

新着順 人気順

車中泊 バッテリーの検索結果1 - 40 件 / 361件

  • キャンプでめちゃくちゃ役立つ「マキタ製品」3つを、マキタ沼にハマった僕が語り尽くす #それどこ - ソレドコ

    筆者のマキタコレクション(2019年春) どうも、黒岩と申します。2019年3月まで某IT企業でデザイナーとして、Webデザインやキャラクターデザイン、UIデザインなどを担当していました。 会社を辞めてからは、軌道に乗ってきた実家のわさび園を継ぐために地元へリターン。農業とフリーランスのデザイン業という二足のわらじを履きながら、長野県安曇野市でスローライフを送っております。 そんな僕ですが、2017年ごろに電動工具メーカー「マキタ」の製品にハマってしまいました。 マキタのカタログより(2019年4月の情報) マキタの製品は、なんといっても1つのバッテリーをいろいろな工具に使いまわすことができるというのが特徴です。対応する製品の数は、18Vのバッテリーだけでなんと225種類!(18V+18Vの36Vで使用できる35種類を含む)単純に考えてすごい数です。 し

      キャンプでめちゃくちゃ役立つ「マキタ製品」3つを、マキタ沼にハマった僕が語り尽くす #それどこ - ソレドコ
    • 昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

      こんにちは。 デスクをすっきりさせることをライフワークとして生きて参りましたが、そのデスクすっきりが新たなステージに突入してしまった。と思える出来事があったので共有させてください。 まずはこの写真を見て、何かお気づきでしょうか。 そうです。デスクからケーブルが一本たりとも床に出ていないのです。デスクトップPCでしかも昇降デスクなのに。とても不思議な光景。 1. ことの始まり最近3DCGのアプリケーション"Blender"を仕事で使うようになり、日々勉強しながら楽しく活用してます。 空間にデスクを配置した時の様子がとても簡単にシミュレーションでき、様々なバリエーションをごく短時間で試すことが出来ます。デスクの配置替えなんて秒です。 そんな時にふと頭をよぎる 「現実世界のデスクの移動って何でこんな面倒くさいんだ…」 とにかくデスクは重い。脚にキャスターを付ければ移動は楽ですが、昇降デスクだとそ

        昇降デスクに大型バッテリー搭載したら、デスクすっきりが新たなステージに突入した。|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
      • モバイルバッテリーにもなるコンパクトなLEDランタンが気に入って車と自宅用に2個買って常備している - I AM A DOG

        かれこれ1年ちょっと使っているのですが、Amazonで買ったコンパクトなLEDランタンが色々と便利で気に入っているので紹介してみようと思います。 軽量コンパクトサイズのLEDランタン 車用と自宅の非常用に2個購入 十分な光量と長時間の照射時間 5200mAhのモバイルバッテリーとしても使える 軽量コンパクトサイズのLEDランタン 私が使っているのはSuperwayというメーカーの商品でAmazonで購入したもの。形状が同じで(金型が同じなのか同じOEM元がまとめて製造してるのか)色違いのLEDランタンが様々なメーカーから出ている、Amazonの中華メーカー製品にありがちなアレです。 去年の3月に山中湖でキャンプした際、LEDランタンを持ってなくてレンタルしたのですが、そんな高いものじゃないので買っておこうと考えていたのでした。 同系統のLEDランタンは各種売られているのですが、あまり大きな

          モバイルバッテリーにもなるコンパクトなLEDランタンが気に入って車と自宅用に2個買って常備している - I AM A DOG
        • 「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと

          「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと:小寺信良の「IT大作戦」(1/3 ページ) ACコンセントを装備し、小さいもので300Wから500W、大きなものでは1000Wとか出せるポータブルバッテリーが人気だ。通常のコンセントで使う電器製品が使えることから、ソロキャンプや車中泊といったブームに後押しされて、人気が高まっているようだ。ECOFLOWのRiver 2と110Wソーラーパネルを購入し、ほぼ毎日家庭で「My電気」を生産して分かったこととは。 11月末のブラックフライデーからクリスマスセール、そして初売りセールまで延々とセールが続き、いろんなガジェットが安くなるシーズンである。そんな中、ここのところセール品でよく目にするようになったのが、ポータブルバッテリーである。 モバイルバッテリーはせいぜいUSB電源が出せるだけだが、ポータブルバ

            「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと
          • 穴水高校における自販機破壊案件に関してのメモ ~読売新聞を含めた記事の変遷~ - 電脳塵芥

            nou-yunyun.hatenablog.com 上記内容の続き。 1月20日に読売の報道があり、それ以降も他社を含めた複数の報道が存在。この記事では読売を中心としたそれらの報道の流れを見てゆく。 1月6日 まず、6日朝に読売新聞が「石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」」という記事を掲載する。この記事の大きな特徴(印象付け)としては下記の部分が挙げられる。 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。 「金沢ナンバー」とあり県内ではあるものの地元以外の人間でありえそうなことであり、震災後数日後に流布した地元以外の不審車両デマを想起させる表現で

              穴水高校における自販機破壊案件に関してのメモ ~読売新聞を含めた記事の変遷~ - 電脳塵芥
            • 【動画あり】電気自動車 雪国検証!テスラ『モデル3』で雪道立ち往生38時間実験 - EVsmartブログ

              「EVは大雪で立ち往生すると危険」といった意見が散見されますが、事実でしょうか? 3台のテスラモデル3で検証した結果、エアコン18℃設定なら51時間はバッテリーが持つとわかりました。平均気温マイナス5℃の環境でバッテリー残量80%から10%に至るまで、実際に車中泊で検証しました。 【検証動画】 【テスラモデル3】電気自動車3台で雪道立ち往生検証 2022年1月27日〜29日、山形市蔵王温泉にある蔵王アストリアホテル駐車場で延べ38時間かけて検証しました。蔵王スキー場のゲレンデと直結しており、標高は940m程。検証中の平均気温はマイナス5℃、天候は曇り時々雪。1月中旬から下旬にかけて大雪が降っていたこともあり、検証場所周辺には大量の雪が積もっていました。 車両設定 ①快適号/モデル3ロングレンジ、79.5kWh、2021年式、赤/エアコン20℃、風量自動設定、内気循環、シートヒーター無し ②

                【動画あり】電気自動車 雪国検証!テスラ『モデル3』で雪道立ち往生38時間実験 - EVsmartブログ
              • 車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します! 車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。 これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。 そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。 車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください! ▼監修・執筆 稲垣 朝則(いながき とものり)さん クルマ旅専門家。 車中泊の旅を始めて20年以上。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を超える。著書に『ミニバン車中

                  車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                • 冬キャンプに必須!Jackery「ポータブル電源 700」を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!

                  地元の富山県内のキャンプ場は10~11月で終了するところが大半ですが、寒くなる秋~冬にかけてのキャンプで有難い存在になるのはポータブル電源です。 本来筆者はキャンプで電源サイトやポータブル電源は邪道と考えていたフシがあり電化製品を使っていませんでしたが、今では冬キャンプではJackery「ポータブル電源 700」を手放せなくなってしまいました。 ダウンシュラフは高額だからこそポータブル電源は必須! 電気毛布で暖かく眠ろう! ジャクリ「ポータブル電源 700」を使ってみた! ジャクリ「ポータブル電源 700」 ジャクリ「ポータブル電源 700」の仕様 Wh(ワットアワー)とは? ジャクリ「ポータブル電源 700」でお湯を沸かしてみよう! ジャクリ「ポータブル電源 700」でしゃぶしゃぶを食べてみた! ジャクリ「ポータブル電源 700」の実験結果! ジャクリ「ポータブル電源 700」冬キャンプ

                    冬キャンプに必須!Jackery「ポータブル電源 700」を使ってみた! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 冬キャンプでも暖かくグッスリ快眠!最新寝袋事情とは!? - 格安^^キャンプへGO~!

                    寒い冬キャンプで重要なのは快適に暖かくグッスリと眠れるかという事です。 そして、寝袋については年々色んなタイプが発売されていますが、最新の寝袋事情を紹介していきます。 冬キャンプで暖かくグッスリ眠ろう! 寝袋の種類とは? 封筒型寝袋の特徴! メリット デメリット マミー型寝袋の特徴! メリット デメリット 封筒型寝袋とマミー型寝袋の差! 最新のオススメ寝袋事情! ハイブリット寝袋とは! Tooge「冬用ダウンシュラフ」 KOOLSEN「オールシーズン封筒型防水シュラフ」 実用系寝袋とは! LFS「マミー型寝袋」 Bears Rock「センタージップ シュラフ」 人型寝袋 ! 人型あったか寝袋 None-Branded「クマ型寝袋」 ヒーター内蔵電気寝袋! HUOFU「電熱寝袋」 FIRSERMO「usb充電加熱寝袋」 最新の寝袋事情とは!? 冬キャンプで暖かくグッスリ眠ろう! 冬キャンプは

                      冬キャンプでも暖かくグッスリ快眠!最新寝袋事情とは!? - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 重度身体障害・ハンチバック ・水龍と出会う - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      The morning sun rises. It shines on me. It's another good day. Everyday is fun. ------------------------------------------------------ 重度身体障害 ハンチバック (文春e-book) 作者:市川 沙央 文藝春秋 Amazon www.youtube.com 【第169回芥川賞受賞】「ハンチバック」市川沙央さんが会見 ハンチバック・市川 沙央 (著)を読んだ。 強烈な問題意識を突き付ける作品。 「妊娠して中絶するのが夢だ」 腰骨が砕けて、KOされた。 詳細は書かない。 あなたにも、ぜひ読んでほしい。 健常者の持ち得ない、 あるいは気が付かない 世界観を味わってほしい。 オレは、世の中には読む必要のある本と、 読まなくてもいい本があると思っているが、 この本は

                        重度身体障害・ハンチバック ・水龍と出会う - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • 家族で釣りへ出かけよう! 車で全国を釣り歩いている僕がおすすめしたい関東のスポット #くるまも - くるまも|三井住友海上

                        はじめまして。「ぬこまた釣査団」の大西と申します! 私は大学を卒業してから10年間会社員をしていましたが、釣り好きが高じて2020年に思い切って脱サラ。現在はYouTube、ニコニコ生放送での配信や執筆活動をなりわいにしながら、釣り生活を送っています。 大物とツーショット大きな魚を求めて遠征することもあります。この原稿を書いている数日前(2023年3月)には、住んでいる千葉県から岡山県まで片道800kmを運転して、3日間の釣行(ちょうこう。釣りへ出かけること)へ。コブダイという大きな魚を釣ってきました。 岡山で釣ったコブダイ今回は、私が釣り歩いた関東の釣り場の中でも、特に「ファミリーにおすすめな釣りスポット」5ヵ所を紹介したいと思います。 釣りは場所によっては電車や手ぶらでも楽しめますが、車があるとより便利で快適になると思います。釣り好きの私が実感しているマイカー所有のメリットもお伝えしま

                          家族で釣りへ出かけよう! 車で全国を釣り歩いている僕がおすすめしたい関東のスポット #くるまも - くるまも|三井住友海上
                        • 冬キャンプで凍死を防ぐ!格安マストアイテム3種とは!? - 格安^^キャンプへGO~!

                          寒い日が続いていますが… 昨今のキャンプブームとアニメ&漫画『ゆるキャン△』影響もあって、冬からキャンプを始める初心者キャンパーが増えているみたいですね。 冬キャンプで凍死を防ぐ! キャンプブームの問題点 冬キャンプの難易度 格安マストアイテム3種とは!? 寝袋 Fengzel Outdoor マミー型寝ダウンシュラフ ナンガ オーロラライト 750DX インフレータブルマット ハイランダー スエードインフレーターマット スノーピーク キャンピングマット2.5w 携帯カイロ 桐灰 カイロ 充電式カイロ ファシー 湯たんぽ まとめ【格安マストアイテム3種とは!?】 冬キャンプで凍死を防ぐ! 個人的には、キャンプ人口が増える事で… 新しいキャンプギアが開発されたり喜ばしい事ですし、新しいアウトドアメーカーができたりと多様化が進む事は良い事と思います。 自分がキャンプを始めた10年以上前は、コー

                            冬キャンプで凍死を防ぐ!格安マストアイテム3種とは!? - 格安^^キャンプへGO~!
                          • LEDに虫が寄ってこない?なんて嘘!殺虫ランタンの話 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                            先日、↓を シュッシュしてたたらパンク修理が終わってた と書いて 蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット 何の参考にもならない残念なブログでゴメンナサイって感じでした しかし、この「蚊がいなくなるスプレー」強力なので効果はある! のですが 屋外用ではないので、キャンプ場では心もとないんです。 ちなみに、ホームセンター ユニディで昔ゲットした 「ゴールゼロ」のLEDライト(Goal Zero Lighthouse Micro Flash)にも めっちゃ虫が寄ってきます!!!!! ゴールゼロ ライトハウスマイクロフラッシュ GoalZero Lighthouse Micro Flash GZ-32005 ライト LEDライト 小型ライト LEDランタン USB対

                              LEDに虫が寄ってこない?なんて嘘!殺虫ランタンの話 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                            • 【レビュー】ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」でキャンプを快適に過ごそう! - 格安^^キャンプへGO~!

                              近年、キャンプで快適に過ごすには電気が必要になる事が増えつつありますが、そんあときにありがたい存在なのがポータブル電源です。 その中でもジャクリ「ポータブル電源」があれば、スマホの充電などだけではなく、サーキューレーター、電気毛布、IH調理器、ゲームなどもキャンプで利用できておススメですよ。 Jackery(ジャクリ)とは! ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【基本仕様】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【仕様】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【特徴】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【価格】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【レビュー】 【ポイント1】充電が簡単! 【ポイント2】定格出力500wまでなら何でも使える! 【ポイント3】給電ポートが多く同時利用OK! 【ポイント4】電気毛布も使

                                【レビュー】ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」でキャンプを快適に過ごそう! - 格安^^キャンプへGO~!
                              • 日本でのバンライフの先駆け!渡鳥ジョニー&はる奈夫妻の「リノベーションカー」とは? - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                必要なものだけをVANに詰め込んで、クルマをオフィスや家とし、旅をしながら生活する。そんな「VAN LIFE(バンライフ)」と呼ばれるライフスタイルを実践している人たちがいます。 ▼過去のVAN LIFE記事 車中泊の進化系! クルマ×暮らしの次世代スタイル 「VAN LIFE」って何だ? 渡鳥ジョニーさんとはる奈さんは、愛車に乗って東京から横浜、そして長野県の森の中と、次々と拠点を増やしながら生活する「バンライファー」。 渡鳥夫妻が提唱するのは、VANとLDK(Living, Dining & Kitchen)を組み合わせた「VLDK(バン・エルディーケー)」というシェアリングサービスを活用した新しい居住空間。 多拠点生活を快適なものにするために、日々どんな工夫をしているのでしょうか。お2人のVAN LIFEについて話を聞きました! 目次 VAN LIFEで実現した、都会の真ん中での自分

                                  日本でのバンライフの先駆け!渡鳥ジョニー&はる奈夫妻の「リノベーションカー」とは? - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                • シュラフの豆知識と、我が家の寒い冬の季節のキャンプの就寝環境はー?! - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                                  うちの、寒い季節のキャンプ場での就寝スタイルですが、 ぶっちゃけ 自宅の寝室より、良い環境かもしれないです!!! ↓ おわかりいただけるだろうか・・・・ テント内に限定しますが、敷いているのは厚さ5cmのインフレータブルマットです。 なお、セミダブルのベッドの基準は 横幅が120cm ダブルは140cmとのこと。 そして、うちのマットの横幅はセミダブルベッドのフレームサイズである130cmです。 これを2枚並べて敷いてます(縦幅は200cm) また設置する場所(キャンプ場のフリーサイト)によっては テントに 坂が 出来て 寝てる間に ころころ 転がってしまう! そこで 頭が、高くなるように 縦横 方向を変えて 縦400cm 横幅260cmとして 寝ることもあります。 どっちの方向だとしても とっても広い!!!! で、寒くないときは、1人でインフレータブルマット1枚130cmを独占しますが、

                                    シュラフの豆知識と、我が家の寒い冬の季節のキャンプの就寝環境はー?! - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                                  • 被災地にポータブル電源を提供して分かったこと 課題は「どう届けるか」から「どう事前に備えてもらうか」へ Jackeryが報告

                                    被災地にポータブル電源を提供して分かったこと 課題は「どう届けるか」から「どう事前に備えてもらうか」へ Jackeryが報告 ポータブル電源メーカー・米Jackery日本法人Jackery Japanは1月17日、1日に起きた能登半島地震の被災地にポータブル電源260台を提供した支援活動について、Webサイトで詳しく報告した。 道路が寸断された状況でいかに届けるかや、フェーズが刻々と変わる中でニーズも変化すること、本来は、避難所開設と同時に利用できることが理想で、震災が起きてから届けても遅いという意見をもらったことなどがまとめられている。 同社は1日の地震被害を受け、3日にポータブル電源とソーラーパネルの無償提供を決定。プレスリリースとSNSで告知したところ、その直後から支援依頼が届き始めたという。同日中に、能登に向かう人の車にポータブル電源を積んでもらい、支援がスタートした。 4日以降、

                                      被災地にポータブル電源を提供して分かったこと 課題は「どう届けるか」から「どう事前に備えてもらうか」へ Jackeryが報告
                                    • プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                      いま空前の大ブームを巻き起こしているキャンプ。今年こそはキャンプデビューを果たそう!と意気込んでみたものの、何を購入すればいいかわからない…。そんな人、多いのでは? そこで、今回アウトドアグッズ専門店「アルペンアウトドアーズ」の旗艦店に潜入し、おすすめのキャンプ用品と選び方をプロに教えてもらいました。相談したキャンプの想定人数は初心者が始めやすい2〜3人です。日帰りキャンプや家でも使える(!?)秀逸グッズたちも登場。 見ているだけでキャンプに行きたくなりますよ! 見て触って選べるラインアップが魅力のアルペン旗艦店 今回、訪れたのは2019年4月19日にオープンした「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店」。世界最大級となる約2,300坪の売り場に、キャンプから登山用品まで450ブランド、10万点以上もの商品が集結! ほかに類をみない圧倒的な品ぞろえが、外遊びラバーたちのあいだで話題

                                        プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                      • 年間90万円で365日モバイルハウス生活。幸せの沸点を下げて暮らせるの? - ぐるなび みんなのごはん

                                        みなさんは『車中泊』と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか? かつてはお金をかけず、気軽に旅行する手段としてのイメージが強かった車中泊。それが今、「バンライフ(VAN LIFE)」と呼び名を変えて、新たな暮らし方として注目を集めています。 ひとつの場所に定住せず、車で各地を移動しながら暮らす様子は、まさに『自由』そのもの。昨今の社会情勢を見ても、場所に縛られず暮らすという考え方は、これからますます需要が高まっていくのではないでしょうか。 そんな暮らしを2年近く続けているのが、生活冒険家の赤井成彰(ナル)さんです。ナルさんは、トラックの荷台に住居を積んだモバイルハウスで全国各地を旅し、様々な土地での暮らしを体験してきました。 しかし、住居が自由になったとしても、我々の生活から切り離せないのが食事です。家のように充実した設備がそろっているわけではなく、電気・ガス・水といったインフラも整

                                          年間90万円で365日モバイルハウス生活。幸せの沸点を下げて暮らせるの? - ぐるなび みんなのごはん
                                        • アウトドア好きの私がマイカーで「自由」と「趣味のベースキャンプ」を手に入れた話 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                                          ブロガーのOKPです。東京郊外の多摩地区に在住、マイカー歴はかれこれ25年近くになります。 かといって車や運転大好き人間なわけではありません。車のメカやパーツ類には関心がありませんし、アウトドア趣味の人には比較的多いとされる「距離ガバ(「距離感ガバガバ」の略)」と呼ばれる、目的のためならロングドライブも厭わないタイプでもない。狭い林道やワインディングロードもストレスになるのであまり走りたくありません。 私は学生のうちに運転免許を取っていたものの、同世代の中では珍しく(?)子どもの頃から自動車に関心が薄かったタイプです。セダン、クーペ、ハッチバックの違いも分からないまま育ち、免許取得後も自分の車が欲しいと思うこともなく、大人になりました。 社会人になってからもしばらくペーパードライバーでしたが、好きだったアウトドア系の趣味のために車に乗るようになって以来、気付けばずっとマイカーを所有している

                                            アウトドア好きの私がマイカーで「自由」と「趣味のベースキャンプ」を手に入れた話 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                                          • 海外向けに書かれた「日本でのキャンピングカー生活ガイド」を読むと海外から見た日本の良さが浮かび上がってくる

                                            ヨーロッパ人と日本人の夫婦、そして1歳半の子どもと3人で小さなキャンピングカーに乗って9カ月間、距離にして1万kmの旅をしているというブロガーが、バンに乗って放浪生活を送る「バンライフ」を日本で実践するためのガイドを公開しています。 A guide for Van Life in Japan - KumaZen https://kumazen.com/a-guide-for-van-life-in-japan/ ・目次 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ◆2:寝る場所について ◆3:トイレやゴミについて ◆4:水や電気について ◆5:入浴や洗濯について ◆6:食事について ◆7:治安や安全について ◆8:その他 ◆1:日本でのバンライフの概要や車について ブロガーのkuma氏によると、日本は世界で最もバンライフに適した国かもしれないとのこと。その理由としてkuma氏は「安全」「無

                                              海外向けに書かれた「日本でのキャンピングカー生活ガイド」を読むと海外から見た日本の良さが浮かび上がってくる
                                            • 【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私の車中泊において大事な相棒、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」をメインに、車中泊グッズなど紹介してみたいと思います★ ポータブル電源や車中泊グッズは、災害時にはとても役に立つアイテムになると思うので、よろしければチラ見してみてくださいね٩(^‿^)۶ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) 充電方法 家庭用コンセントから充電 車のシガーソケットから充電 ソーラーパネルから充電 実際の使用例 電動ドライバー 車内用掃除機 タケルくん ワクヨさん 扇風機 モバイルバッテリー充電 ヘアアイロン ドローン充電 パソコン電源 ひとり鍋&焼肉 まとめ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) こちらが、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」 数ある車中泊グッズの、ほぼ全てに使

                                                【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                              • うどん屋米ちゃん「チキン南蛮とうどんセット」と「クリーミー明太子うどん」を食べた感想とメニュー紹介。博多駅周辺おすすめランチ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                博多駅(博多口)から徒歩約6分のところにある『うどん屋 米ちゃん』でランチしてきました。 職場の方に「このうどん屋さんおいしかったよ (^-^)」と教えてもらって行ってきました! 普通においしいうどんなんだろうなーと思って油断していました。 驚くほどおいしかったのです。(゚д゚)! ご飯を食べに行った時「このお店の名前ちょっと違うんだよな~」と思ったことないですか?(^-^) 店のメイン料理や店の強み、店のイメージなどと店の名前が全く合ってない。 そんなお店ありますよね? ん? えっ? あれっ? 僕だけ? (゚д゚)? どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 うどん屋 米ちゃん 店舗情報 アクセス うどん屋米ちゃん メニュー うどんメニュー おすすめメニュー うどん屋米ちゃん おすすめセットメニュー チキン南蛮とうどんのセット メガ盛りチャレンジ うどん屋米ちゃん「クリーミー明太子うど

                                                  うどん屋米ちゃん「チキン南蛮とうどんセット」と「クリーミー明太子うどん」を食べた感想とメニュー紹介。博多駅周辺おすすめランチ【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                • 道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                  アリアで調理ができるようにしてから、ずっとやりたかったのは 「道の駅で調達した食材を使って、リアルタイムで道の駅で調理する」 でした。 調理器具は、1リットルホットクックと、小さな炊飯器のみ。これをポータブル電源で動かします。 そして、道の駅で買ったクレソンともち豚のベーコンを、キッチンばさみでちょきちょきして、ホットクック手動炒め1分、ぶじできましたーーー 本当は精肉がほしかったのですが、たまたま試した道の駅にはお肉はおいていなかったので、べーコンで代用。とにかく、新鮮なクレソンをその場で調理しているから、うまいです。 ご飯は家で0.5合の無洗米を測っておいて、そこに水を120cc測り、投入して、スイッチポンでできます。ちょうど一膳分です。 炊きたてのご飯と、炒めたばかりのクレソンとベーコンがあれば、もう、それはレストランです。いえーーーーい。だいたい、作り始めてから、20分くらいででき

                                                    道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                  • Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG

                                                    定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー等々、各種セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を整理して上げておきます。 ▶ 【2024年4月19日(金) ~ 4月22日(月) 】スマイル SALE ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる 【最終更新:2024/4/19 10:00】 カメラ、撮影関連アクセサリ ULANZI FALCAM バックパックストラップクリップ カメラホルスターV2 ULANZI FALCAM クイックシュー F38クイックリリースショルダーストラップタイプV2 K&F Concept マウ

                                                      Amazonセール対象、今まで買って良かったものまとめ【ブラックフライデー】 - I AM A DOG
                                                    • 【車中泊・職場】お米とおかずを同時に調理★THANKO二段弁当箱炊飯器【一人暮らし・災害グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 一人用のお米とおかずが同時に調理できるTHANKOニ段式弁当箱炊飯器を購入してみました★ いや、購入していました。 冬の車中泊で使うはずが、自粛で遠方のスキー場に行く機会も少なく箱に入ったまま放置状態だったんです(ノ∀`) 先日、試しに会社のお昼休憩に使用してみました★ 今回は車中泊を想定して、Jackeryポータブル電源とのコラボで使用した様子をレポしてみます(o^^o) 商品詳細 調理手順 出来上がり★ まとめ 商品詳細 お米だけ炊ける一段式もありますが、これはオカズも同時に温められる2段式。 お米を計る小さなカップ付きです。 サイズ 高さ113mmx幅240mmx奥行100m 重 量 877g 電 源 AC100V50/60Hz 消費電力 185W 定格電圧 100V 【即日出荷】サンコー THANKO おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器 2段 TK

                                                        【車中泊・職場】お米とおかずを同時に調理★THANKO二段弁当箱炊飯器【一人暮らし・災害グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                      • 2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご

                                                        能登半島地震で震度6?7?を実家で被災したので経験談として書いていきます。 地震の内容なので、みるのが辛いという方は無理せずスルーしてください。 停電で情報がない中に書いた拙い文章です 自分が見たもの経験したものを書いたものなので、間違っていることもあるかもしれません ※こちらはXに投稿したスレッドを投稿者本人がnoteに転記したものです ※2024.01.05頃の状況で執筆したものです。現在の状況はまた変わっている点には注意してください ※実際に撮影した時間とXにポストした時間が一部ズレていて、文中と時系列が入れ替わるように見えるところがあるとおもいますが、当時写真を撮るだけとって落ち着いてからポストしていたためです。実際の時系列は概ね文章通りです。 https://twitter.com/mitsugogo/status/1743181773348192360 前提情報家族構成は父・母

                                                          2024.01.01 令和6年能登半島地震体験記|みつごご
                                                        • 【車中泊・災害グッズ】消費税増税前に購入した物★ルーフボックス土台&トイドローン&ソーラーパネル【アウトドア】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私が消費税増税前に購入した物を書き出してみようと思います★ 日用品とかではないのでマニアックだと思いますが(;゚∇゚) ルーフボックス土台3点 まずは冬に車にルーフボックスを付けたいので、 その土台3点セット。 テンション爆上がりだった生キャラメルシフォンを食べる前に、 www.yukinekokeikatsu.com カー用品店で購入★ 私の車、どのメーカーも適合する物が無くてですね。 新車の頃から出るのを待っていたのですが、車が不人気なのかメーカーの調査が全然進まずで。笑 ひどい話ですよ(つ∀`*) innoがかろうじて合うかな?という感じだったので、一応店員さんに聞いてみたら、 「合うはずですよ!」 とのことヾ(。>v<。)ノ゙ しかし、 「もしボックスが何かの拍子で落ちることがあればメーカーの保証は受けられませんが・・・」 と付け加えられ

                                                            【車中泊・災害グッズ】消費税増税前に購入した物★ルーフボックス土台&トイドローン&ソーラーパネル【アウトドア】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                          • バッテリースイッチが来ない…(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                                                            PCの場合、右クリック画像開くで大きくなります 車中泊用にと1000wインバーターを付けたのだが、第1回目の検証で接続コードが溶け、焦げ臭かった時にすぐに接続線を外しインバーターの電源を切った事がある(*´Д`) この時に思ったのが、簡単にバッテリーからの電流を遮断できるスイッチがあった方が絶対に安全だと言う事である (`・ω・´)ゞ それで、安価なバッテリー遮断スイッチを仕入れて装着したのだが、ネジ式の為バルブの上下でON/OFFとなる物だった。 最初はそれでも良いとの思いもあったが、OFFにもかかわらず度々インバーターのランプが点灯するのを見ていると怪しい存在となってくるのだ(*´Д`) 元々は駐車している際の盗難防止やバッテリー上がりを対象としているので機能としては問題ないのだが、自分の場合はOFF状態で走行するのであるw 多分、走行による振動で上部の電極が下がり、接触してしまうらし

                                                              バッテリースイッチが来ない…(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                                                            • 防災士が厳選!非常持ち出し袋の、本当に必要な中身リストと詰め方のコツ - SAIBOU PARK MAGAZINE

                                                              備蓄とは別モノ「非常持ち出し袋」は、すぐに避難しなければ命に関わるような危機が迫った場合に、自宅から持ち出すためのもの。一方で「備蓄」は、自宅にとどまる在宅避難を前提として、部屋の中に買い置いておくもの。この2つは別物として認識する必要があります。 非常持ち出し袋には軽量・コンパクト・少量など、持ち運びしやすいアイテムを選ぶようにしましょう。 ※必要なもの一覧は記事の最後にまとめています。コピペして使える形式なので、家庭ごとにカスタマイズしてお使いください。 このバッグはこちらで販売中「もう戻れない」覚悟で使うどんな状況で持ち出すかの想定は、あなたの住環境によって大きく変わります。天災による倒壊、浸水、土砂崩れ、火災など。いずれも家を離れたら最後、もうそこには戻れない可能性があることを認識してください。 避難生活の各場面をイメージあなたの避難生活は、どこでスタートするでしょうか。公民館や体

                                                                防災士が厳選!非常持ち出し袋の、本当に必要な中身リストと詰め方のコツ - SAIBOU PARK MAGAZINE
                                                              • シガーソケットを荷室に付けるぞ (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

                                                                前の車はワゴンだったので荷室後方に電源用ソケットが付いていたが、商用車であるバンの荷室には余計なものは一切装備されていない(*´Д`) 鉄板一枚の上に、申し訳なさそうにレザーシートが敷かさっているだけであるw 何故、電源ソケットが必要なのかと言うと、サブバッテリーの充電に300wの正弦波インバータを使用するからである。 多くの方は走行充電するのにアイソレーターと言うグッツを使用しているが、お安いやつではディープサイクルバッテリーを満充電に出来ないそうだ。 昇圧機能が付いているお高い物であれば可能らしいが、それでも車のバッテリー端子から、それなりの電線を使って電気を引かなくてはいけないので費用がかさんでしまう(*´Д`) ならば、ディープサイクル対応の充電器の方が安くてお手軽だという結論に達した訳だ (/ω\) なんてたってコンセントに突っ込めば充電できるんだから、あまり悩む事もないしw と

                                                                  シガーソケットを荷室に付けるぞ (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
                                                                • 忍法雲隠れの術。くっさいぞーー!!

                                                                  屋台横丁を使ってみた。 家飲み。自宅居酒屋開店。 先日、アウトドアで使えないかと購入した『屋台横丁』。 思わぬ確認ミスで、今のところ、アウトドアでの活躍の場はなさそうだ。 その時の記事がコチラ ➡ 『車中泊に新兵器を。キャンプに新兵器を』 消費電力の確認ミスで、今ワシが持っているポータブルバッテリーでは使用できないことが判明。 仕方なく 自宅居酒屋を開店し、使ってみたぞ。 読者の方々より 「外で使えないなら、家で使えば?」 というお言葉をたくさんいただいたので、やってみようではないか。 想像すると、ちょっと楽しそうだもんな。 焼き鳥をチリチリと焼きながら、麦ジュースをぐびっとあおる。 うんうん、悪くないぞ。 ではでは、 のっけて焼いてみよう。 火力がどの程度あるのかわからないので、最初は缶詰の焼き鳥を串に刺して様子をみてみよう。 火力が弱くて生焼け・・・なんてことになると悲惨だからな。 そ

                                                                  • 【高知 佐田沈下橋】ドローン撮影スポット!日本最後の清流四万十川を空撮★【Mavic mini】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 四国車中泊旅の続きです★ ww.yukinekokeikatsu.com 欲張りな私達は柏島だけに止まらず、夕方だったけどもう1か所ねじ込みました(`v´) (夏の暑さにはウンザリだけど、日没が遅いのは得した気分♪) お次は四万十川にロックオン! 日本最後の清流と言われている四万十川には、48(47?)の沈下橋が架けられているそうです。 その中でも一番下流で最長なのが佐田沈下橋。 車で渡って、歩いて渡って、河原へ下りて眺めて、ドローン(Mavic mini)で空撮して~ そんな佐田沈下橋の様子をレポしてみます(っ・ω・)っ♪ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 佐田沈下橋 ドローンで空撮 まとめ 大雑把な地図 佐田沈下橋は、柏島から一番近い沈下橋。 車だと1時間ちょっとだよ♪ ちゃんとした地図 佐田沈下橋 無料駐車場あり★ 駐車場から少し歩くと、 さっそく佐

                                                                      【高知 佐田沈下橋】ドローン撮影スポット!日本最後の清流四万十川を空撮★【Mavic mini】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                    • 車中泊に新兵器を。キャンプに新兵器を。

                                                                      楽しい武器がひとつ欲しかったのさ。 車中泊で居酒屋の雰囲気が味わえたら最高じゃない? 車中泊やキャンプでのお楽しみと言えば、何といっても『飯』!である。 非日常空間で食事をするから楽しいわけだ。 最近は天候の影響や、緊急事態宣言の影響で魚釣りに行っていないものだから、何かアウトドアで新たな楽しみが欲しかった。 特に車中泊における飯で、とっておきの武器が欲しくなったのだ。 う~ん・・・。 そうだ!!車内で居酒屋の雰囲気を楽しむことができれば楽しいのではないか? そのためには・・・焼き鳥や!! 車中飯で焼き鳥ができると楽しいぞ。 しかし待てよ。 車内で炭やら練炭やらを燃やした日には、翌日の朝刊に確実に載ってしまう。 『博多にわ男、非業の無理心中か!』 ってな。 そう、車内でそんな火を焚いたら確実に一酸化炭素中毒で安らかな死を迎えてしまうことになる。 ヤバい・・・。 そんなことは避けねばならない

                                                                      • 【高速道路】女性用シャワーステーションが快適すぎ★車中泊など【瀬戸PA・多賀SA】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 皆さんは、高速道路のシャワーステーションなるものを利用したことはありますか? 私は気になっていたけど利用したことはありませんでした。 トラックの運転手さんなど、男性はよく利用されているかもしれませんね。 ささっと汗が流せて便利だと思うのですが、果たして女性でもいけるのか… 結論ですが。 いけます!! それも、超快適に〜٩(^‿^)۶♡ 今回は、高速PAシャワーステーション初挑戦の様子をレポしてみたいと思います(*´∀`*) あ。 なぜ私が高速道路のシャワーステーションを利用しようと思ったのか。 それは、仕事を終えてダッシュで翌朝までにスキー場へ到着したいから。笑 www.yukinekokeikatsu.com 今年は雪不足なので、たびたび地元を脱出してお金をばら撒きながら遥か遠くのスキー場まで足を運んでいる次第です_(┐「ε:)_ スキー場まで7,8時

                                                                          【高速道路】女性用シャワーステーションが快適すぎ★車中泊など【瀬戸PA・多賀SA】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                        • 【高知 柏島】ドローンで空撮★エメラルドグリーンの絶景【Mavic mini】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 四国車中泊旅の続きです★www.yukinekokeikatsu.com 前回記事にした、透明度抜群エメラルドグリーンの海が広がる柏島。 www.yukinekokeikatsu.com 昨年訪れ脳裏に焼き付いたその絶景を、次は空から見てみたい! 5,6時間かけて柏島まで来たのは、そんな思いがあったからです(*゜∀゜)=3 ってことで、相棒の小型ドローン「DJI Mavic mini」の登場だよヽ(•̀ω•́ )ゝ 今回は、空からのお届けです★ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 DJI Mavic mini(マビックミニ) ドローンで空撮 YouTube動画 まとめ 大雑把な地図 柏島は車で行ける高知県最西端★ ちゃんとした地図 途中から高速が通っていないので気合が必要(›´ω`‹ ) DJI Mavic mini(マビックミニ) 今回の旅の主役、DJI

                                                                            【高知 柏島】ドローンで空撮★エメラルドグリーンの絶景【Mavic mini】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                          • 10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた

                                                                            ヨシノパワージャパンが2023年11月に発売したポータブル電源「B600 SST」は、世界で初めて固体電池を採用していることで、有害物質が出にくいなど安全性が高まっているほか、最大1200Wの出力でありながら約7.8kgと片手でも持ち運ぶことが可能で使いやすさに優れています。そんなB600 SSTの外観や使い心地をチェックし、ひとつ上のモデル「B2000 SST」との大きさ比較や動作音の差異など気になる点をいろいろ確かめてみました。 Amazon.co.jp: YOSHINO 固体電池 ポータブル電源 EV搭載電池技術 B600 SST 小型 充放電サイクル4000回以上 602Wh 大容量 使用温度-10℃~60℃ 定格出力600W/最⼤1200W 5年保証 ソーラーパネル充電 コンパクト 軽量 純正弦波 BMS電池保護機能 LEDライト付き PSE認証済 節電 停電対策 車中泊 キャン

                                                                              10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた
                                                                            • 車の換気扇は必要か?(おやじの恋快適化計画)

                                                                              車で一晩過ごした事があると、一度は経験するのが、窓の結露である(*´Д`) 窓を締め切った状態で寝ていると、呼気や発汗等によって車内に水分が充満し、外気との温度差によって生じる現象である(`・ω・´)ゞ まあ、自分のなんだからどうって事はないが、直ぐに走り出したい時には、厄介な物である事は間違いないw あと、車での喫煙時には窓を少し開けるのも有効だが、大自然が一杯な所では、虫などが侵入してくるので、これまた厄介な事になる(*´Д`) したがって、車中泊をする者にとって、換気扇は必要不可欠な神器であるのだw これと共に、新鮮な空気を取り入れる為に網戸の存在も忘れてはいけない。 車内の空気を強制排除するのだから、その分を補わなくてはならないからである。 まっ、そんな訳で今日は換気扇を作ろうと思ったのだが、もしかしたら前の換気扇がそのまま使えるんじゃないかと思い、試したところ5㎝位幅が足りなかっ

                                                                                車の換気扇は必要か?(おやじの恋快適化計画)
                                                                              • スマホからのテザリング~其の弐~(おやじの恋快適化計画)

                                                                                もう何度記述しただろう(/ω\) 俺の優柔不断さが良く分かるw 簡単な経過説明で伝えると…、以前は地元のケーブルTVに加入してネットも賄っていたので当然24時間使い放題であったのだ。 だから、ゲームであろうがYouTubeであろうが、どんだけ~使っても定額料金だったのである。 だが車中泊と言う新たなジャンルに目覚めた俺は車の荷室をフルフラットにして快適な、おやじの遊び場所を確保しようとする事になるw そのためには外でも使い放題のネット環境が無ければならぬと、必死に手段を考えていたら「どんなときもWiFi」に行きついたのである。 しかも某ケーブルTVよりも速度が速かった為、俺はすぐに乗り換えてしまったのである。 だが、世の中はそんなに甘くない…、あんなにTVコマーシャル迄して顧客を獲得してたはずなのに、何を血迷ったのか一部ユーザーのデータ量のせいにして、通信が途絶え始めたのであった (; ・

                                                                                  スマホからのテザリング~其の弐~(おやじの恋快適化計画)
                                                                                • 冬のバンコン車中泊を温かく過ごすための対策とアイテム~筆者の厳選おすすめの暖房・防寒アイテム10選

                                                                                  キャンパー車内は暖かい?車内温度は外気温と同じこの写真を見てください。 これは実際の箱根での初キャンプの2日目の朝のアルトピアーノの状態です。完全に凍っています。 そんな甘い認識ででかけた初キャンプは、氷点下の箱根の車内で夫婦で凍えました。3月で下界ではそろそろ春めいてきていたので、昔からある3シーズン用の寝袋にマイクロフリースの毛布が1枚ずつしか用意していなくて本当に凍えました。 学生時代、箱根の県立キャンプ場で夏休みのアルバイトをしていた関係で、冬の箱根は夜間に気温が低下するのは知っていましたが、『車内は幾分暖かいのだろう』と勝手に思んで痛い目をみました。以来、アルトピアーノ購入たびたび寒い思いをしてきて思うのは… 『クルマの中も外も気温は一緒』 これ「実感」です。 アルトピアーノを購入した際には、キャンピングカーやバンコンのことなど何も知らずに買ってしまったので、車体に断熱材が入って

                                                                                    冬のバンコン車中泊を温かく過ごすための対策とアイテム~筆者の厳選おすすめの暖房・防寒アイテム10選