並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

震災遺構 小学校の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 震災遺構とか海鮮丼とかずんだソフトとか牛タンとか喜久福とかブルブルとか - ネットに影響される人の日記

    例年は女川でメシ食って南下しているんだけど今年は北上してみた。女川〜南三陸の海沿い道路が適度なアップダウンとワインディングでめちゃくちゃ気持ちいいのでいつかバイクで走りたい。右手には真っ青な海、左手には山肌に点在する藤の花、たまらんですね。 ほんとは大船渡まで行く予定だったけど少し疲れていたので無理せず陸前高田で引き返して仙台まで戻った。そのあとは福島に立寄ってご当地グルメを食って帰宅。あくまでメシのついでに震災遺構を見てるだけなのでかなりさらっと流してる。気分を害したらすんません。GWの東北道で一度も渋滞にハマらないという神業の使い手、それが俺。 旧女川交番 大川小学校 旧南三陸町庁舎 南三陸さんさん商店街 南三陸町東日本大震災伝承館 南三陸311メモリアル 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 高田松原津波復興祈念公園 うに/片倉商店 特製女川丼/おかせい ずんだソフト/南三陸さんさん商店

      震災遺構とか海鮮丼とかずんだソフトとか牛タンとか喜久福とかブルブルとか - ネットに影響される人の日記
    • 被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+

      ――2017年に「津波の霊たち」の英語版を出版しました。東日本大震災を主題に本を書こうと思ったのはなぜですか。 震災が起きた時、私は日刊紙の記者として3月13日朝には宮城県に入り、現場から様々な記事を書きました。ただ当初から、このような巨大で複雑な災害は1本の記事や、長い特集記事であっても書ききることは不可能で、書籍が向いていると感じていました。書籍でもすべてを書くことはできません。ですから、巨大な災害を象徴するような一つの物語を取り上げて、その詳細を書こうと思いました。しばらくたって石巻市立大川小学校の悲劇を知りました。一つの場所であまりに多くの子どもの命が失われた、非常に痛ましくひどい話だと思いました。単なる自然災害ではなく、人災でもありました。そこで、震災発生から半年後に取材に入りました。 ――書籍では似た境遇の遺族たちが支え合いますが、ある時から反目したり、異なる道を歩んだりする様

        被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+
      • 『仙台亘理自転車道』震災から復旧し開通したをサイクリングロードを走行してきましたの! - 元IT土方の供述

        みんなー!うしるだよー☆ 今回は、6月に復旧したばっかりの仙台亘理自転車道を走ってきたんだ! 刮目して見てね♡ 仙台亘理自転車道とは 宮城県仙台市宮城野区岩切から宮城県亘理町沖の43.7kmを結ぶ宮城県内最長の自転車道で、正式名称は「宮城県道227号 仙台亘理自転車道線」です。 沿岸部を通るサイクリングロードのため東日本大震災で津波の被害を受けて通行止めになっていましたが、2019年6月に高砂橋~閖上大橋まで復旧して走行できるようになりました。 前日 前日、利府、松島を経由して東松島の宮戸島までサイクリングしようかと思って調べていると、仙台亘理自転車道の高砂橋〜閖上大橋間が2019年6月にに復旧されているという情報を手に入れました。 2020年開通と聞いていたのでまさか一年前倒しになるとは。まさに朗報。 これは走らない理由はないよね!? 田子橋〜蒲生 自宅からルート上、仙台亘理自転車道に一

          『仙台亘理自転車道』震災から復旧し開通したをサイクリングロードを走行してきましたの! - 元IT土方の供述
        • 「大川小学校」の訴訟に挑んだ2人の弁護士――判決後も原告遺族と向き合う理由 【#あれから私は】(寺田和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「先生がいなければ、孫は死ななかったのしゃ」。亡くなった児童の祖母はそうつぶやいた。東日本大震災の津波に襲われた、宮城県石巻市立大川小学校(2018年2月に閉校)。児童70人と教員10人が命を落とし、今も4人の児童が行方不明だ。宮城県と石巻市を相手取り、学校の責任を問う裁判が起こされ、2019年10月10日、原告ら遺族の勝訴が確定した。 「勝てない」と言われる国家賠償訴訟。児童23人の19家族とともに挑んだのは、2人の弁護士だった。通常こうした大事件は、多くの弁護士が参加して弁護団を形成するが、大川小裁判は、最初から最後まで2人だけで担当した。裁判を終えた今も、彼らは原告遺族と向き合い続けている。その思いはどこにあるのか。2人の弁護士と大川小学校を訪ねた。 ●学校管理下で起きた、最悪の大惨事 大川小学校は今、震災遺構としての整備が進められ、来月にも開館する予定だ。校舎は修復せず、現状のまま

            「大川小学校」の訴訟に挑んだ2人の弁護士――判決後も原告遺族と向き合う理由 【#あれから私は】(寺田和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

            東北各地には日本人男性との結婚を機に来日した「外国人結婚移住女性」が少なくない。1980年代ごろから始まった流れで、主に中国、韓国やフィリピン出身の女性たちが、農村や沿岸部など様々な地域で暮らしている。 宮城県女川町に暮らす紺野杜華(こんの とうか)さんもその一人だ。2003年の結婚後に来日し、水産工場での仕事や震災の経験を経て、現在は夫の文男(ふみお)さんと共に女川の街で料理店を営む。 関連記事:東北の男性と結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴く 杜華さんは中国の東北部、ハルピンの出身だ。春の女川港を歩きながら「日本の東北の寒さはどうですか?」と尋ねると、マイナス30度にもなる故郷に比べればそれほどでもないと笑う。 二人が営む「中華杜華 焼き鳥ぶんぶん」を訪れた。屋号が二つ並ぶ不思議な店名だが、それぞれ別のお店があるわけではない。あくま

              お見合い結婚で女川に。ハルピン出身の杜華さん、夫の文男さんと振り返る20年間の道のり。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
            • 一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい

              昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日本大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロを食べる ふたたび喫茶店でモーニング 南相馬の由来をたずねる、相馬太田神社 牛たちのための鎮魂碑 南相馬で磨崖仏を見る 浪江町の名物、波江焼きそばを食べる 柳美里さんの書店フルハウスへ 震災遺構 中浜小学校 旅のしめに、亘理の田園ではらこ飯 配偶者と山形に旅行に来たのだけど、配偶者は仙台で友人に会うということで、別行動になった。僕は、この間、盛岡に行っていたので、今回は、ひたすら南下して、海のものをめちゃくちゃたべるぞ〜と意気込んでいた。仙台でレンタカーを借りた。まずは今日の作戦をたてねばならぬと、喫茶店に突入した。 モーニングセットを注文する。朝はなんと言っても

                一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい
              • 福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記

                2022年の9月、福島県の沿岸部、いわゆる”浜通り”と呼ばれる地域を旅行しました。ご存じ、福島第一(&第二)原発のあるエリアです。 福島に行くのは東日本大震災の翌年以来 10年ぶりで、「あれから10年(or 原発事故からは 11年)、福島はどうなっているんだろう?」と思ってのことです。 数日の旅行でしたが大変勉強になり、多くの人にこのエリアを訪ねてほしいと考えたので、旅行のプラン作りに役立ちそうな情報をてんこ盛りに書き記しておくことにしました。 <今回のルート> 東京から新幹線で福島市に入り、車で国道114号線を走り、浪江町へ。 そのあと沿岸部を、浪江町、その北の小高町、南の双葉町、大熊町、富岡町と回って、最後は郡山駅に戻って新幹線で帰京しました。 内陸部の福島市や郡山市から沿岸部までの”東西の移動”に時間がかかるので、東京からなら、「品川から浪江町などへ走る直通の特急電車」を使って入るの

                  福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記
                • 東日本大震災と福島第一原発事故から13年 追悼の一日 | NHK

                  花火は東日本大震災の犠牲者の鎮魂と復興への祈りを込めて、釜石市鵜住居町の有志でつくるグループが、4年前から行っています。 地元の「根浜海岸」の沖合に船を浮かべ、午後7時になると「白菊」と名付けられた白い菊のように広がる大玉の花火3発を打ち上げたあと、色とりどりの数十発の花火を打ち上げました。 グループによりますと、ことしは資金難から当初は規模の縮小も検討しましたが、能登半島地震で犠牲になった人の鎮魂や復興への祈りも込めようとクラウドファンディングで寄付を募るなどして、例年通りの規模で開催したということです。 打ち上げた花火玉には「震災から13年がたったいま、復興が進んでいます。能登半島地震で被害を受けた人たちも頑張ってください」などと書かれた地元の小中学生のメッセージが貼られたほか、海岸には北陸の人たちに寄り添おうと、灯ろうを並べて「ともに」という文字が描かれました。 会場を訪れた66歳の

                    東日本大震災と福島第一原発事故から13年 追悼の一日 | NHK
                  • 【2011年3月11日 東日本大震災】2015年初夏 石巻市訪問【釜の地名・考】 - ものづくりとことだまの国

                    石巻市に、いとこがいる。 20年前に亡くなった育ての母が宮城(今は石巻市に合併された旧桃生郡)の人で、その姪っ子が大阪の高校に通っていたとき同居していて、私は小学~中学生だった。 それ以来、お互い、いとこと思って過ごしてきた。 いとこ夫婦は石巻市の魚市場のある港から4キロほど奥、旧北上川のそばに、 いとこのお父さんと弟は、海にほど近い港町に住んでいた。 2011年3月11日の東日本大震災の発生時、お父さんはいとこと一緒に夫婦の自宅に、弟さんは港町の仕事場に居た。 弟さんの仕事場と自宅は近く、一帯はいち早く数メートルの津波に洗われたが、とっさに近くのスーパー屋上に駆け上がり、命からがら無事だった。 いとこ夫婦とは直後に電話が繋がったものの、わずかな会話だけで切れてしまったので状況がわからないままだったが、たまたま夜に三人が自衛隊のボートに乗せられて、浸水地域から避難しているニュース映像を見て

                      【2011年3月11日 東日本大震災】2015年初夏 石巻市訪問【釜の地名・考】 - ものづくりとことだまの国
                    • 3.11 東日本大震災12年【各地の動き】大切な人を思う 鎮魂の一日に | NHK

                      震災で多くの児童などが犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校では、児童の遺族などが鎮魂と震災の風化を防ぎたいという願いを込めて、手作りした竹の灯籠にあかりをともす取り組みを去年から行っています。11日は震災遺構の校舎近くの広場に当時学校に在籍していた児童の数と同じ108本の竹の灯籠が円形状に並べられ、午後5時45分ごろ、灯籠の中に通されたLEDが点灯されると、竹にあけられた穴から光が漏れて幻想的な雰囲気に包まれました。 今回のプロジェクトの共同代表を務め、大川小学校で当時6年生だった三男を亡くした佐藤和隆さんは「きょうという日は、多くの人にとって特別な日です。改めて12年前の災害を振り返る機会にしてもらえればと思います」と話していました。 また、共同代表で当時6年生だった次女を亡くした佐藤敏郎さんは「『お父さん、きれいだね』と言ってくれていると思います。自分の家族や未来のことを思い巡らせる、

                        3.11 東日本大震災12年【各地の動き】大切な人を思う 鎮魂の一日に | NHK
                      • 「生き抜くチャンス」つくる防潮堤 3.11から学ぶ役割と意義 #知り続ける(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        東日本大震災で沿岸部に壊滅的な被害をもたらした巨大津波。震災後、被災地に建設された防潮堤は粘り強く体を張って津波に立ち向かい、人に「生き抜くチャンス」を作るでしょう。 巨大津波に流された跡 2011年3月11日の東日本大震災の発災直後。その時、カバー写真の現場である東松島市の鳴瀬川の河口には、背景の松林を抜けるように手前に向かって巨大津波がやってきました。多くのものが流され、津波が去ったあとに残されたのは、門扉、庭石。その後方にスカスカになった住宅、そして松林。 あの日、写真中央付近に立つ安倍淳さん(水難学会理事・副会長)は巨大津波が迫り、海岸沿いに並んでいる松林を越えてくるのを目の当たりにして、この場所にあった自らが経営する会社の事務所に逃げ込みました。 2階の事務室にて海水の高さが上がりつつある周辺を確認した後、信じられない現象に遭遇します。「ボンと爆発音のような大きな音が聞こえたんで

                          「生き抜くチャンス」つくる防潮堤 3.11から学ぶ役割と意義 #知り続ける(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • なぜ?震災遺構が「グッドデザイン賞」受賞 | 東日本大震災 | NHKニュース

                          東日本大震災の津波で被災し、先月から震災遺構として公開されている宮城県山元町の中浜小学校が優れたデザインの建築物などに贈られる今年度の『グッドデザイン賞』に選ばれました。

                            なぜ?震災遺構が「グッドデザイン賞」受賞 | 東日本大震災 | NHKニュース
                          • 【Z 50 & NIKKOR Z DX 16-50mm ・宮城県山元町】震災機構 中浜小学校 January 2021 - 八五九堂 Blog

                            Nikon Z 50 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR もう少しで東日本大震災から10年になります。 9年前は千葉県船橋市の会社に居り、大きな揺れを受け工場が被災したことを覚えています。 どういう運命なのか、仙台で10年目の年を迎えることなりました。 寒い日曜日でしたが、たくさんある宮城県の震災遺構の一つを訪ねてきました。 仙台のTVでは震災を語り継承している方々のニュースを拝見していました。 こちらの遺構にも語り部さんがおりました。 そして、語り部の皆さんのお話を聞き、その話のほとんどを知らないことに驚きました。 震災の本当にほんの少しだけ触れてきました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 50 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR ニコンにしては珍しく Z 7Ⅱ と併売しています。センサーは同じですの

                              【Z 50 & NIKKOR Z DX 16-50mm ・宮城県山元町】震災機構 中浜小学校 January 2021 - 八五九堂 Blog 
                            • 復興【JRフルーツパーク仙台あらはま】マルシェやレストランなども併設の観光農園 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                              ご訪問いただき、ありがとうございます。 新鮮なお野菜や果物を直売所「あらはまマルシェ」で購入したくて、お天気も良かったのでドライブがてら11ヘクタールの広大な敷地にある荒浜の観光農園に行ってみました。 荒浜は海がすぐ近くにあり、東日本大震災で大きな被害を受けた場所でもあります。 震災以降、荒浜には行っていませんでしたが、東日本大震災被災地復興、新たな賑わいを取り戻すために、1年中、旬のフルーツを摘み取ることが出来る「JRフルーツパーク仙台あらはま」が3月にオープンしました。 【「JRフルーツパーク仙台あらはま」はどんなところ?】 【直売所「あらはまマルシェ」で購入したもの】 【「避難の丘」と「津波避難タワー」と震災遺構「仙台市立荒浜小学校」】 【あとがき】 【「JRフルーツパーク仙台あらはま」はどんなところ?】 丹精こめて育てられたいちご・ぶどう・りんごなど8品目156品種を1年通して摘み

                                復興【JRフルーツパーク仙台あらはま】マルシェやレストランなども併設の観光農園 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                              • 浪江町の様子(2019/12/23) - jt_noSke's diary

                                2019年12月23日に福島県浪江町に行ってきました。避難解除がされてからあともうちょいで3年という年月が経っていますが、2020年1月の時点で帰還された方は1227人とのこと。 (浪江町サイトより) 2018年1月の時点で490人だったとのことなので(↓記事参照)、2年で少しずつではありながらも帰還された方は増えているようです。 hatebu.me 浪江まで 浪江町に来るときには富岡から代行バスを使用しました。 常磐線の富岡〜浪江間は東日本大震災以降不通が続いていますが、2020年3月14日に運行が再開されるそうです。自分が乗った日も普通電車の試運転が行われていました。 代行バスの車窓の様子は写す気になれなかったので他のサイトに譲りますが、以前(2017年と2018年)に乗った際との大きな変化は、双葉駅周辺が帰還困難区域ではなくなっており(見間違いでなければ)、建物の解体と除染が進められ

                                  浪江町の様子(2019/12/23) - jt_noSke's diary
                                • 福島初の震災遺構「請戸小」が訴えるものとは 大震災、原発事故の記憶をどう伝えていくか:東京新聞 TOKYO Web

                                  震災2カ月後の請戸小学校体育館。震災当時、卒業式の準備が行われていた。床は大きく段差ができ、津波で泥だらけになっている=2011年5月、福島県浪江町で(陸上自衛隊提供) ひしゃげた窓枠、大きく破れた天井、泥だらけのオルガン。時計などを管理する複合盤は壁から引きはがされ錆(さ)びている…。東日本大震災の津波の爪痕を生々しく残す福島県浪江町の請戸(うけど)小学校が県内初の震災遺構に認定され、10月から一般公開されている。児童たちは近くの山に逃れ無事だったが、請戸地区では津波で127人が亡くなり、原発事故で6年間、避難指示が続いた。震災や原発事故の記憶を後世にどう伝えていくのか。模索が続いている。(片山夏子) 2011年3月11日の5時間目。請戸小の体育館では、5年生が卒業式の準備をしていた。6年生だった横山和佳奈さん(23)の教室では、帰りの会が行われていた。地震が頻発しており、揺れが始まった

                                    福島初の震災遺構「請戸小」が訴えるものとは 大震災、原発事故の記憶をどう伝えていくか:東京新聞 TOKYO Web
                                  • G7科学技術大臣会合 - 科学技術・イノベーション策 - 内閣府

                                    令和5年5月13日(5月16日更新) 科学技術・イノベーション推進事務局 1.G7仙台科学技術大臣会合の概要 令和5年5月12日(金)から14日(日)に、宮城県仙台市・秋保温泉においてG7仙台科学技術大臣会合が開催され、高市大臣が議長を務めるとともに、G7仙台科学技術大臣会合参加の要人と二国間会談を行いました。 会合では、「信頼に基づく、オープンで発展性のある研究エコシステムの実現」をメインテーマとし、今後の科学技術政策の方向性として、「科学研究の自由と包摂性の尊重とオープン・サイエンスの推進」、「研究セキュリティとインテグリティの取組による信頼ある科学研究の促進」、「地球規模課題解決に向けた科学技術国際協力」について議論が行われ、G7各国及びEUと共通認識を得ました。 本会合の成果文書として、「G7科学技術大臣の共同声明」を発出しました。 ・G7 Science and Technolo

                                      G7科学技術大臣会合 - 科学技術・イノベーション策 - 内閣府
                                    • 被災地の報告~ライオンとカエルの誕生

                                      2019年 6月9日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命の誕生は神秘であり希望の力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●坂出警察署が市街地の浸水を想定して水難救助訓練を行った。 坂出警察署は2004年の台風で庁舎が浸水被害を受けた。 また、津波での浸水も想定されていて、現在は救助用のゴムボートが2つ配備。 (写真:瀬戸内海放送様) 訓練に参加した署員は 「南海トラフも予想されていますし、坂出署管内も津波の想定区域となっていますので、 有事の際には坂出署全員で一人ひとりが対応できるように、1人でも多く助けることが できるように、これからも技術を学んでいきたいと思います」 (写真:瀬戸内海放送様) 「沿岸部で地震とか津波の影響が

                                      • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                                        バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                                          ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                                        • 被災地の報告~奇跡のあじさいが開花

                                          2019年 6月8日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「真剣な励ましは大きな力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●西日本豪雨で甚大な被害を受けた愛媛県大洲市内の肱川緊急治水対策を円滑に 進めるため、国土交通省大洲河川国道事務所、県、市担当者が情報や意見を 交換するプロジェクトチーム(PT)が6日、発足した。 同市中村の事務所で初会合があり、河川激甚災害対策特別緊急事業の堤防整備 などの進捗(しんちょく)状況を報告した。 今後は2カ月に1回程度開く。(愛媛新聞様) ●重信川の流域5市町や国土交通省、愛媛県などでつくる大規模氾濫に関する 減災対策協議会が6日、松山市土居田町の国交省松山河川国道事務所であった。 重信川の減災に関す

                                          • シーパルピア女川 - 商業施設ブログ

                                            宮城県牡鹿郡女川町にあるシーパルピア女川。 海のみえる駅、女川駅から。震災復興事業、安全な高台に住宅地を整備し、変わって駅前に、にぎわい拠点、シーパルピア女川が誕生。端的にいえば、復興商店街みたいなものです。 小学校や中学校もこのように高台の方に建設。最近の日本の公立学校でもあります。 国道398号沿いにもあり、2020年の現在、道の駅「おながわ(仮)」の申請を目指す段階のようです。国土交通省の道の駅にすることでいろいろと町の負担を軽くする狙いもあるのかもしれません。 この日は、ちょっと暑かったので、客のみなさんは、屋内で涼んでいるのでしょう。開業当初の2015年、女川町の人口は、東日本大震災前と比べると3割から4割少ない状態だったため、女川町にもどってきてほしいという願いもあったようです。 海側に横倒しになった女川交番が震災遺構として保存されていましたが、他には1本杉のようなものも含めて

                                              シーパルピア女川 - 商業施設ブログ
                                            • 被災地の報告~善いご縁をつなげる人達

                                              2019年 11月12日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「善いご縁は善き事を与え合う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19、21号の影響で、10都県の約2800人が避難所に身を寄せている。 被災した住宅は31都道府県で9万830棟に上る。毎日新聞の集計で、台風19号では 13都県の90人が死亡、5人が行方不明。台風21号に伴う大雨では2県の13人が死亡。 堤防が決壊した140カ所(71河川)の仮堤防は8日までに全て完成。 鉄道は、JR両毛線が11日

                                              • 南三陸ホテル観洋宿泊と大川小学校訪問、伸びゆく命に光あれ - 青い滑走路

                                                ちょうど1年程前になりますが、家族で宮城県南三陸町を訪れました。福島県に行く機会の多い我が家では10年前の東日本大震災と云えば原発事故の印象が強く、津波被害はより北側で起きたとの印象を妻と子供達は持っているようでした。機会があれば青森県八戸から三陸海岸をつたって仙台まで南下しようと考えていたのですが、妻より子供達にはテーマが"重すぎる"と言われてしまい旅程を大幅短縮した上で浜通りを北上しました。上の放射線量1.2マイクロシーベルト/時間は助手席に座っていた息子が撮影しています。 1泊のみですが南三陸町の志津川湾に面した「南三陸ホテル観洋」さんに宿を求めました。リアス式海岸の内湾にある崖の上にあるために美しい海に囲まれた絶景が楽しめ、まるで豪華客船にいるようだと評される景観を誇るホテルです。三陸で広くビジネスを展開されている阿部長商店グループのホテルで、気仙沼にある同系列の気仙沼ホテル観洋/

                                                  南三陸ホテル観洋宿泊と大川小学校訪問、伸びゆく命に光あれ - 青い滑走路
                                                • 小笠原満男さんインタビュー - 東日本大震災から10年「一人でも多くの命を救えるように」|ニュース: JPFA 日本プロサッカー選手会

                                                  東日本大震災から10年が経過した。あの悲惨な出来事は大きな悲しみを残したが、同時にサッカー界をまとめる一つの契機を与えてくれた。小笠原満男の呼びかけに多くの選手が賛同し、その後の災害が起きた際にも、サッカー界としていち早くアクションが取れるようになったことは、少なくない前進と言えるだろう。 10年が経過したいまも小笠原は震災を風化させない活動を続けている。 「一人でも多くの命を救えるように」 その切なる想いを改めて聞いた。 ――東日本大震災が起きた2011年3月11日から10年が過ぎようとしています。 最初のうちはなかなか時間が進まなかったですけど、10年経ったいま感じるのは、思うように復興が進んでいないということです。この年末は、コロナの影響もあって初めて地元に帰ることができませんでした。1年以上東北の様子は自分の目で見ていないので復興がさらに進んだ部分があるのかもしれません。一つ言える

                                                    小笠原満男さんインタビュー - 東日本大震災から10年「一人でも多くの命を救えるように」|ニュース: JPFA 日本プロサッカー選手会
                                                  • 被災地の報告~ヘアドネーション・沖縄

                                                    2019年 7月15日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさを形にする。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●障害があるが故に陥る情報やコミュニケーションの不足に、どう対応したら? 岡山県では、西日本豪雨後、独自の対策に乗り出している。 「セルフプラン」と呼ばれる表は、障害者個人個人の災害時の避難行動を、 あらかじめ書き込むもので、自宅近くの避難所や移動手段はもちろん、聴覚や視覚、 知的障害など、自分の障害の種類や程度に応じて必要な支援についても記す。 岡山県障害福祉課担当者は 「出来上がったプランを携帯して頂いて、避難先にも持っていけるようにして、 そこで障害特性を説明しなくても、プランを見てい頂くことで、 よりよく支援を

                                                    • 被災地の報告~ヘアドネーション・徳島

                                                      津波災害警戒区域は、津波防災地域づくり法に基づき都道府県が避難体制を 整備するべきエリアとして指定する。 東北では山形県が3月に遊佐町を初指定し、青森県が本年度、 秋田県が来年度以降の指定を目指すという。 【西日本豪雨】 ●大雨のピークは30日から1日夕とみられ、30日夜までの24時間雨量は、 最大で九州北部300ミリ、四国と近畿200ミリ、北陸と東海180ミリ。 その後の24時間でも、九州南部と九州北部、四国、近畿の多い所で 300ミリの雨が予想されている。(読売新聞様) ●倉敷市真備町地区で、昨年は中止を余儀なくされた「子ども神輿(みこし)」を 復活させようと、クラウドファンディングを使った寄付集めが行われている。 提案した真備町有井地区で実行委員長を務める中西さんは、 「子どもたちが元気に神輿を担ぐ姿を見て、『また真備に戻ってこよう』と 思ってもらえたら」と期待を込めている。 高台に

                                                      • 被災地の報告~命を助けた16歳の2人

                                                        2019年 6月15日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「命を大切に出来る人は勇気と強さを持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●昨年6月18日の大阪府北部地震で被災した家屋の屋根に、応急措置として ブルーシートを張り続けているボランティア団体大阪府茨木市が拠点の 「レスキューアシスト」。地道な活動を始めてから1年がたつ。 2016年に発足し、熊本地震などで活動してきた。メンバーは約20人で 「被災者の不安払拭のために何でもやろう」がモットーだ。 大阪府北部地震の翌月、西日本豪雨が発生。ボランティアの多くは 岡山、広島、愛媛各県などの被災地に行くため大阪から離れた。 それでも大阪で活動を続けた。突然いなくなれば被災者の不安

                                                        • 22, From Winter to Spring … 河口の湿原 - BuchiBuchi’s 見聞録

                                                          Landscape photograph OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M7-14mm F2.8 A(絞り優先)  1/3秒 F16.0 -1.0EV 200 RAW 三脚 OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M40-150mm F2.8 A(絞り優先)  1/320秒 F16.0 -1.0EV 200 RAW 三脚 撮影地:宮城県 石巻市 北上町 「 十三浜 」 OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M12-40mm F2.8 A(絞り優先)  1/80秒 F8.0 0.0EV 200 RAW S-IS AUTO OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M40-150mm F2.8 A(絞り優先)  1/320秒 F5.0 0.0EV 100 RAW S-IS AUTO OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M40-150mm F

                                                            22, From Winter to Spring … 河口の湿原 - BuchiBuchi’s 見聞録
                                                          • 震災遺構の整備進む 宮城県の旧大川小を訪ねて

                                                            震災遺構として保存される宮城県石巻市の旧大川小学校(2021年3月9日撮影)。(c)Xinhua News 【3月11日 Xinhua News】東日本大震災から11日で10年を迎えるのに先立ち、9日、震災遺構としての整備が進む宮城県石巻市の旧大川小学校を訪ねた。 2011年3月11日、2階建て校舎の屋上までのみ込むほどの巨大な津波が旧大川小を襲った。地震発生から約50分、校庭で待機していた児童たちがようやく校外に避難し始めたころだった。結局、児童108人中生き残ったのはわずか34人。教職員も11人中10人が亡くなった。 震災から数年後、犠牲となった児童の保護者らが、子どもたちの命を守れなかった学校の責任は重いとして、石巻市と宮城県を相手取って損害賠償を求める訴訟を起こし、勝訴した。 保護者らの怒りは、学校や行政の災害対策の不備や危機意識の欠如が避難行動の遅れを招いた点に集中していた。 旧

                                                              震災遺構の整備進む 宮城県の旧大川小を訪ねて
                                                            • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書19

                                                              2019年 9月2日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔で希望を持ち続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2018・8】 ●佐賀県武雄市や大町町では、1日もボランティアらが加わって片付け作業が 進められたが、大量に出るごみの処理が課題となっている。 9月1日午後2時50分ごろ、大町町の六角川で、下流で女性1人の遺体を発見した。 佐賀、福岡両県で3人が死亡し、佐賀県の1人が意識不明の重体となっている。 大町町の炭鉱の採掘跡にある「ボタ山」の斜面が土砂崩れを起こし、町が避難を 呼び掛けている。1日時点で周辺住民ら150世帯283人が避難。 住民からは「いつ帰宅できるのか」という不安の声が聞かれた。 大雨の影響で斜面が崩落し

                                                              • 道の駅なみえ - 商業施設ブログ

                                                                福島県浪江町にある道の駅なみえ。 1988年、新潟県新潟市からはじまった道の駅、現在1200箇所以上あるという。最近では14箇所の道の駅に、インバウンド需要をみこんでか、外資系のマリオットホテルが続々と誕生しています。 そんな道の駅にこちらは無印良品。広島県安芸高田市では、無印良品でなにかと話題になりました。 また、道の駅に、東日本大震災を見る、学ぶとあります。 震災遺構浪江町立請戸小学校。 請戸とありましたが、請戸漁港が有名です。お魚を食べましょう。 無印良品がある道の駅。 いたるところに、自販機があって外国人が驚くという。 そんな日本の自販機事情、JA浪江とあります。 数年前にできただけあって最新の道の駅。 ラッキーがでやすい公園は、ここにあったりします。 道の駅に、イオンのサインもみえますが、なみえスマートモビリティ。和製的にいえば、巡回乗合ミニバス。 JR浪江駅。さて、東日本大震災

                                                                  道の駅なみえ - 商業施設ブログ
                                                                • 被災地の報告~謙遜から遠い歩きスマホ

                                                                  2019年 7月9日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「目の前の人に思いやりを。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●6月18日の新潟・山形地震で、津波の第1波が沿岸に到達したのはわずか5分後。 幸い被害はなかったものの、震源の位置によっては極めて短時間で襲来する 津波の脅威が改めて浮き彫りになった。 住民全員が高台に避難した 山形県鶴岡市小岩川地区の避難路 (写真:河北新報様) 夜間に加え、一部地域では停電も発生。暗闇の中、慌てて懐中電灯を 持ち出せなかった人が多かった。 酒田市では避難する車による渋滞が起き、危機管理課は 「徒歩避難の原則を改めて周知したい」と改善点を挙げる。 東北大の今村文彦教授(津波工学)は「猶予時間

                                                                  • 被災地の報告~櫛の開発と発展・魂の力

                                                                    2019年 8月14日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「正直な優しさは生き続ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災 1995・1】 ●「BE KOBE」とは阪神・淡路大震災の記憶や思いを継承する象徴として 生まれたもので、「神戸の魅力は人である」という思いが込められている。 ところが、インターネットのSNSにはモニュメントによじ登って撮影した写真が 投稿され続けている。 (写真:MBSニュース様) このような行為は2年前に完成した直後から起きていた。その結果、真っ白な モニュメントのあちこちに黒い靴の跡が。更に、モニュメントの接合部分に隙間や 亀裂が何か所もできていることがわかった。 「人が登る構造になっていないので、上

                                                                    • ホッキ飯 ほっきご飯 | たこ八 | 相馬 - ネットに影響される人の日記

                                                                      女川でメシ食ったのが早かったので昼過ぎにはもう腹減り。というわけでこちらも久しぶりの訪問となった相馬のたこ八です。前回はやはりコロナ前ということで3年ぶりです。 前回の訪問 htnmiki.hatenablog.com 上の記事にも書いてますが今はなきはてなハイクで知ったこの店というかホッキ飯はとても素朴で優しい味で気に入ってしまったのでまた食べたいなと思っていました。ただ、今回はちょっと先を急いでいたのと、連休中の平日にもかかわらず昼時は並んでいたので、テイクアウトして道の駅で食べました。天気が良かったのでこれはこれでアリでしたね。これ食べたあとに浪江町の請戸小学校という震災遺構に行きましたがそれはまた別の話。 テイクアウトしたホッキ飯です。しみじみうまい。 外観です。だいぶ色褪せたな。 ごち。 www.kaneyo-suisan.com

                                                                        ホッキ飯 ほっきご飯 | たこ八 | 相馬 - ネットに影響される人の日記
                                                                      • 浪江駅を訪れました - もこもこ鉄旅部。

                                                                        今回は、常磐線の浪江駅を訪問します。前回の記事で訪れた双葉駅の隣の駅です。ここも東日本大震災の被害が大きかったところですが、時間が許す限り街を見てまわってみました。 ▼双葉駅の訪問記はこちらをご参照ください 常磐線が全線開通後の浪江駅 常磐線の浪江駅へとやって来ました。駅前のバスの待合所の屋根は波打ったかたちや、ヨットの帆の装飾は海の街といった雰囲気を感じます。 浪江駅は、常磐線の全線開通とともに無人駅となってしまいました。昨年に代行バスでやって来たときは、窓口に駅員さんがいたことを思い出しますが、現在はがらんとしていて少し寂しいです。 駅の一角は、浪江町の情報発信の場所になっており、地元にゆかりのあるものが色々飾られていました。手前のショーケースにはポケモンのフィギュアがずらっと並んでいましたが、浪江はポケモンの原作者にゆかりがあるらしいです。 かつては不通となっていた常磐線も、今では真

                                                                          浪江駅を訪れました - もこもこ鉄旅部。
                                                                        • 被災地の交流~和みの場・となりカフェ

                                                                          2019年 6月12日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「和みの場所から新しい力を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県は、昨年7月の西日本豪雨により倉敷、総社市で被害に遭い、仮設住宅に 入居している人を対象に実施した「こころとからだの健康調査」の結果をまとめた。 心に何らかの課題が「大いにある」「ある」と、精神的な不調を訴えたのは52.3%に 上り、さらなる支援の必要性が浮き彫りとなった。 (写真:山陽新聞様) 災害の記憶について「過去1週間に2回以上、思い出したくないのに思い出したり 夢に見たりしたか」との問いには、31・8%が「ある」と回答。 (写真:山陽新聞様) メンタル面で早急な支援が必要と判断した88人につい

                                                                          • 「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート

                                                                            「美談にしないでね」 ことし1月、母校で開かれた同窓会で、同級生たちから言われた言葉だ。 12年前のあの日、ぼくの母校は津波に襲われ、地域で多くの人が亡くなった。 そして、ぼくと家族はすぐに県外へ移った。 「ぼくは被災者なのか」 「あの日のことを伝えていいのだろうか」 記者として、ひとりの人間として、ずっと考えながら生きてきた。 あの日ぼくらはこの学校にいた石巻市立門脇小学校。「門小」の名前で親しまれていた、ぼくの母校だ。市内でも歴史ある小学校として知られ、かつてはおよそ300人の児童が通っていた。 しかし、東日本大震災で津波に襲われ、その後、児童数の減少によって閉校に。津波の痕跡を大きく残す校舎は、保存と整備を経て、去年4月から震災遺構として一般公開されている。 焼けた教室の壁。骨組みだけになった机やいす。 真っ白だった校舎は黒く変色している。 でも、確かにあの日、ぼくらはこの学校にいた

                                                                              「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート
                                                                            • 震災の記憶を次世代に。伝える取り組みや遺構が続々と

                                                                              全国で大規模な自然災害が増えている。時間と共に関心が薄れてきている震災の記憶を風化させまいと、被災地では伝承施設の建設が相次いでいる。また、震災で失われたものをプラスに活かす取り組みも。各地で進められている「震災の記憶を残し、後世に確実に伝える取り組み」のうち、2020年度グッドデザイン・ベスト100を受賞した宮城県亘理郡山元町、福島県相馬郡飯舘村、熊本県熊本市の3つの事例を紹介する。 伝承が難しい状況でも震災を風化させない。復興へ向けた取り組み 東日本大震災からもうすぐ10年。震災を振り返るテレビ番組や報道は3月11日前後以外はあまり見なくなった。被災地では、子どもから高齢者までの震災経験者による語り部ガイドツアーは継続しているが、ガイド役の子どもたちが成長して忙しくなったり、高齢化で担い手が減少しつつあったりするという。また、震災を知らない子どもたちも増えた。 一方で、国土交通省が20

                                                                                震災の記憶を次世代に。伝える取り組みや遺構が続々と
                                                                              • 東日本大震災11年【時系列まとめ】各地で追悼と祈りの一日に | NHK

                                                                                東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で11年です。年月の経過とともに教訓をどう語り継ぐかが課題になる中、各地で犠牲者を追悼する式典、記憶を伝える行事が行われました。 大切な人に思いを寄せ、命、そして日常の尊さに向き合う一日。各地の様子などを時系列でまとめました。 【以下 時系列まとめ】 宮城県石巻市の大川小学校では、遺族たちが手作りした竹の灯籠に明かりをともし、鎮魂と防災への願いを込めて祈りをささげました。震災遺構となった校舎の近くの広場には、遺族たちが手作りした犠牲となった人数と同じ大小84本の竹の灯籠のほか「津波から命を守ることを語り継ごう」とか、「天国でお父さん、お母さんにあえますように」といったメッセージが書かれたキャンドルが並べられました。

                                                                                  東日本大震災11年【時系列まとめ】各地で追悼と祈りの一日に | NHK
                                                                                • 被災地の報告~茨城の高校生・東松島へ

                                                                                  2019年 8月4日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「汗とボランティアから謙遜に学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県愛南町をPRしようと地場農水産品の生産・加工に取り組む 南宇和ふるさと小包グループが1日、河内晩柑(ばんかん)ジュースを詰め合わせた 「ふるさと小包盛夏特別便」の受け付けを始めた。 愛南の盛夏の味、 河内晩かん100%のジュース詰め合わせ (写真:愛媛新聞様) ●西日本豪雨災害の復旧に役立ててもらおうと、吉田高校(愛媛県宇和島市吉田町)の 野球部とサッカー部の部員計約30人が7月30日、同市吉田町鶴間新の 吉田公園野球場で土のう作りに励んだ。 同球場は西日本豪雨で被災し、土砂置き場などとし