並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

風邪 食べ物 レシピの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    世界中の人を虜にする甘いドーナツの誘惑 ドーナツの消費量は世界で増加傾向にあります。 世界のドーナツ市場は2021年で157億8000万ドル(2兆3354億円)に達し、2028年にかけて年間3.4%で成長すると見込まれています。 日本では、かつてはミスタードーナツがどこでもありましたが店舗数が減り、その代わりにコンビニやスーパーで気軽に買えるようになりました。 今回はドーナツの歴史を紐解いていきます。 1. アメリカ人とドーナツ ドーナツの本場・本家はアメリカです。 2020年のアメリカのドーナツ消費者数は2億1002万人。国民の約64%がドーナツを食っていることになります。また、2022年のアメリカのドーナツ市場の規模は75億ドル(1兆1100万円)だそうで、冒頭の数字に照らし合わせると、世界の市場規模の約半分がアメリカにある計算です。 アメリカ人の3分の1以上(37%)が毎月少なくとも

      ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

        三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
        • 在宅勤務後のラタトゥイユが地獄

          在宅勤務は終わって地獄のような満員電車の日々が戻ってきたが、料理の習慣は残った。 それまで外食中心の生活だったのに、飲食店の営業自粛と在宅勤務が合わさって、少しずつ自分で料理をするようになった。 ラーメンからはじめて、失敗を重ねながらやってきたが、まあまあ自分好みの食事が作れるようになってきたと思っている。 最初は自己流でやっていたのも、レシピを見ながら作ればそれっぽいものができることに気づいた。 なかでも気に入っているのは、ネットのレシピサイトで見かけた料理を作ってみることだ。そこでは思わぬ料理に出会うこともある。 サイトを見ているうちに、自分でもフランス料理っぽいものを作ってみたくなって、ラタトゥイユというものを週末に作ることにした。 業務スーパーで材料を買ってきて、パプリカとかズッキーニとか、それまで手に取ったこともない野菜をまな板でザクザク切っていくのは結構楽しい。 レシピではトマ

            在宅勤務後のラタトゥイユが地獄
          • 猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ

            撫でようとするとどこかに行っちゃう。おいでと手招きしても素知らぬ顔。 猫と仲良くなるのは至難の業です。 あんなに好きだった猫じゃらしですらガン無視されるときもある 猫は自由な生き物だから無理強いはできない。でも本音を言うならこちらの気が済むまで撫でさせてほしい。 あっちからゴロニャンとすり寄ってきてほしいし、服屋の店員みたいに目線があっただけでこっちに走ってきてほしいものです。 ・あえて目線を合わせないように動く ・高い声で話しかける ・真っ直ぐに近づくと猫が身構えてしまうので、迂回しながら近づく 巷では、猫に好かれるためのコツが広く知られています。 しかし、これらを駆使しても全く相手をしてもらえないことも多いのが実情です。全ては猫の気分次第なのです。 それでも、こうは思いませんか? 「猫にモテたい」というのは、「空を飛びたい」の次に叶えなければならない人類の夢。 有人飛行が成功して200

              猫にモテる方法を編み出せ!猫大仲良し選手権 | オモコロ
            • 冬至のかぼちゃ、丸々一個食らいつくすアレンジ

              冬至のかぼちゃ料理。 冬至と言えばかぼちゃを食べ、 ゆず湯に入る。 こうすると冬の間風邪をひかないと言われていますね。 クリスマスとかあってちょっとずれちゃったけれど、 冬至の日のかぼちゃ。 夕飯には普通に煮つけていただきます。 甘辛に味が染みたかぼちゃうまし。 甘辛と言うと、甘くて辛いと思う人がいると聞いたので補足。 甘辛とは、主に砂糖と醤油とで味付けをしたものを言います。 日本食によくある、味を濃く煮付けたものを差します。 「単純に味が濃いだけ」の時に「からい」は使いません。 甘すぎるお汁粉や酢の物を「からい」とは言いませんよね。 「塩味が強い」=saltyな場合、 東日本では「しょっぱい」と言いますし、共通語では「塩辛い」と言います。 そこから「甘辛い」と言う言葉が生まれたのですね。 話は逸れましたが、 かぼちゃのクリームチーズ和え。 中には砕いたミックスナッツが入っています。 つぶ

                冬至のかぼちゃ、丸々一個食らいつくすアレンジ
              • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                  コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                • カリフラワーの栄養と効能 - japan-eat’s blog

                  色は違うものの形がよく似ているカリフラワーとブロッコリー。どちらもキャベツの仲間です。つぼみを食べることが共通点ですかね! 『実はカリフラワーはブロッコリーの突然変異といわれています』 そのようなカリフラワーですが、戦後の食の洋風化とともに普及し、当時はブロッコリーよりも人気があったそうです。 そこで今回はカリフラワーについて、どのような栄養や効能があるのか!についてです。 カリフラワーとは? カリフラワーの種類 カリフラワーの栄養成分と効能 カリフラワーが体に悪いは本当か 冷凍カリフラワーの栄養は? 栄養素を極力逃さないカリフラワーの調理法 おいしいカリフラワーの選ぶポイント カリフラワーの保存方法 美白・美肌効果 免疫力を高める効果 ストレスをやわらげる効果 カリフラワーライス カリフラワーとは? 基本情報 カリフラワーとは、冬から春に旬を迎えるアブラナ科アブラナ属の花野菜です。カリフ

                    カリフラワーの栄養と効能 - japan-eat’s blog
                  • 抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog

                    日本カボチャ、西洋カボチャ、ぺポカボチャの3種類に分けられ、現在の主流は、ほくほくして甘みの強い西洋カボチャです。 栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスで、特にカロテンが豊富。 カボチャが収穫されるのは夏場ですが、冬至に食べる習慣があるのは、貯蔵がきく野菜だからです。 収穫してすぐよりも追熟させたほうが水分が抜けて味わいがよくなり、栄養価も高くなります。 ひょうたんのような形の「バターナッツ」や、茹でると実がそうめん状になる、そうめんかぼちゃなど、ユニークなカボチャもあります。 今では少なくなった日本カボチャは、各地に伝統野菜として残っており、水分が多く、ねっとりとした食感なのが特徴です。 かぼちゃの原産地 西洋かぼちゃ 日本におけるかぼちゃの歴史 かぼちゃの語源・由来 かぼちゃの漢字「南瓜」 西洋カボチャの栄養 西洋カボチャの選び方 かぼちゃの旬は収穫時期とは違う かぼちゃに含まれる

                      抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog
                    • 免疫力・抗菌力をアップする大根はちみつ漬け - らしくないblog

                      はちみつは 有史以来、人間にとって健康食材。 古代エジプトでは、薬の代わりになっていた記録もあります。 大根と組み合わせると効果倍増が倍増します! 《目次》 はつみつパワー 大根パワー 大根のはちみつ漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ステキなスパイス「キャラウェイ」 まとめ はつみつパワー 栄養素は、サプリなど健康食品のラベルに記載されているものばかり。 栄養素(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄) ビタミン(ビタミンC・B1・B2・ナイアシン) アミノ酸(アルギニン・ロイシン・イソロイシン) ポレフェノール 有機酸 効能は・・・ 身体の組織を作る、細胞の活性化 疲労や風邪の予防 スキンケアに有効 老化防止や生活習慣病の予防 腸を整える効果 身体に負担の少ない糖質 咳止め効果、抗菌作用で口内炎に効く 認知力のアップ 炎症の治癒 キリがないのでこのへんにしておき

                        免疫力・抗菌力をアップする大根はちみつ漬け - らしくないblog
                      • ローフードとは? - japan-eat’s blog

                        近年、美容系や、健康に注目した記事などでよく目にするようになった「ローフード」。 しかし一度は耳にしたことがあっても、実際それが何を意味する言葉なのかはよく知らない…、 という方も多いのではないでしょうか。 ここでは、ローフードの基礎情報をはじめ、気になる効果・効能などについて紹介させていただきます。 ローフードとは? 酵素の重要性 食物酵素を効率よく摂取するには ローフードの主な食品 ローフードの歴史について ローフードのはじまりは古代ギリシャ時代 1930年代にローフードが世の中に知られるようになる ローフードの母が開発したウィードグラス 1975年に世界で初めてローフード本が出版される アメリカでローフードブームが起きたのはもっと後だとか アメリカ西海岸を中心に躍動するローフード ローフード(Raw Food)とはRaw=生の、Food=食べ物という意味で代表的なロハス食です。生で食

                          ローフードとは? - japan-eat’s blog
                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年12月20日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 冬至 200,000 440,000 冬至かぼちゃなぜ 冬至ゆず湯 冬至食べ物 冬至の食べ物 冬至レシピ 冬至献立 冬至メニュー 冬至いつ 冬至英語 2 高校駅伝 200,000 39,600 高校駅伝女子 高校駅伝進路 高校駅伝 2020 コース 高校駅伝コース 高校駅伝結果 高校駅伝男子 高校駅伝速報 高校駅伝 2020 高校駅伝 2020 結果 3 インディアンス 200,000 59,200 インディアンス m1 2019 インディアンスアンタッチャブル インディアンスツイッター インディアンス田渕実家 インディアンスネタ インディアンス m1 インディアンスきむ インディアンスヤンキー インディアンス田渕 4 宅間秋史 100,000 136 宅間秋史プロ

                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                          • 新型コロナウイルスがコワイ。予防と対策で出来ること。 - ほどほど庭のtayora koffie

                            もう~どこにもマスクがない。 楽しみにしていたイベントも講座も延期になりました💦コロナウイルスめ! コロナウイルスとは? ウイルス性の風邪の一種です。 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。 感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)と言われています。 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ | 首相官邸ホームページ 新型コロナウイルスの感染は、現時点では飛沫感染と接触感染の2つが考えられています。空気感染もするという情報が流れていますが、正式な情報ではありません。 経路感染(ウイルスが汚染された手、食べ物や水を介して鼻や口、目から体内に入る感染ルート)についても調査中です。惑わされる情報がゴロゴロしてる~💦 感染経路が完全には分かっていないから、不安が募り

                              新型コロナウイルスがコワイ。予防と対策で出来ること。 - ほどほど庭のtayora koffie
                            • とりあえず5つ、自分のめんどくさい食のこだわりを語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワとその他でお届け致します。 この豚バラ煮込みは出来損ないだ。食べられないよ ・この記事について ・「讃岐うどん」は邪道 ・ラーメンに「トッピング」は要らない ・チャーハンは「パラふわ」か「しっとり」 ・たこやきは「素焼き」 ・納豆は「タレは最後」 ・とりあえず5つ、自分のめんどくさい食のこだわりを語る この豚バラ煮込みは出来損ないだ。食べられないよ ・この記事について まず、管理人は「雑舌」である。味音痴、バカ舌・・・までは行かないとは思っとるんやけど、「雑舌」と自称する事にしている。 なんじゃそりゃ? うまく説明出来んが・・・何やろう?「オーガニック」だとか「無化調」みたいのに強い反感があるタイプで・・・やからネット上なんかでは「豚の餌」など揶揄される化学調味料やら人工着色料、甘味料、保存料エトセトラ・・・あと養殖魚であるとか・・・そう言うのは悪く言いたくない。

                                とりあえず5つ、自分のめんどくさい食のこだわりを語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 大層なおかずよりもまず、一杯の味噌汁があれば良い・・・ただそれだけで良い・・・ ・美味しんぼ48巻 団欒(だんらん)の食卓 うまくできてるといいけど・・・ いっただきまーす! おや・・・豆腐とわかめか・・・・・・ 鳴門のわかめよ。薄くてシャッキリしているけれど、ムチムチした歯ごたえがすてきよ。お豆腐はこの先にある本物を作っているお店で買ってきたの。 ふうん・・・ あら、何か? 俺はみそ汁の実は1種類だけの方が好きだ。実をいくつも入れると、味がにごる。 それに豆腐の切り方が小さすぎる。これじゃ豆腐のう

                                  「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                • シンプルだけどバカうま!【丸ごとトマトのバジル風味酢漬け】 - らしくないblog

                                  相性の良いトマトとバジルで酢漬け にして夏を乗り切るよ😋 《目次》 丸ごとトマトのバジル風味酢漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO オトナ味のトマト&バジル トマト健康効果 バジル健康効果 お酢やビネガーの健康効果 リンク 丸ごとトマトのバジル風味酢漬け 立派なトマトがスーパーに並んでいます。 生のままガブリつくのもいいけれど ひんやりと冷やした酢漬けトマトが食べたい。 ▶︎材料 トマト(中)・・・3個 ドライバジル・・・小さじ1/4 粗挽き黒コショー・・・少々 ●リンゴ酢・・・50cc ●水・・・50cc ●ハチミツ・・・大さじ2 ●塩・・・ひとつまみ リンク ▶︎作り方 トマトはヘタの反対側に浅く十文字にカットを入れて、沸騰したお湯に20秒ほどつけ、冷水にさらして皮をむく。 ●材料を鍋に入れて沸騰寸前で止める。 2が熱いうちに粒コショー(or粗挽きコショー)とドライバジルを混ぜる

                                    シンプルだけどバカうま!【丸ごとトマトのバジル風味酢漬け】 - らしくないblog
                                  • 2週間で−4kg!?断食より痩せる運動いらずの〇〇ダイエットがやばすぎる!【レシピ大公開】 | パグぞうの夢

                                    ダイエットって続かないし、なかなか効果が出ないですよね。 そんなあなたに、朗報です! 実は私、ここ2週間で−4kgのダイエットに成功しています。 しかもダイエットを始めた次の日から、体重ががくんと落ちたのです。 一体何をしたのか? 何もしていません。 ただ、強いて言えば、、、 夕食の炭水化物をあるものに変えただけなんです。 たったそれだけで、なんとこの方法、、、 断食よりも痩せるんです! 断食ダイエットに失敗した私が言うので、間違いありません。 どんなダイエットか気になりますよね? それでは、驚きのダイエット方法を皆さんだけに特別にお伝えしていきます! 2週間で−4kg痩せた方法! それでは、もったいぶらずにお教えしましょう。 私が2週間で-4kg痩せた方法、、その全てがこちらです。 じゃーーーん!! じゃじゃーーーー!!! これぞまさしく、私が2週間で4kg痩せた秘密です! こちらの料理

                                    • 万能調味料のケチャップと追いがつおつゆでポークチャップを作ってみた - 土偶のどっ子の手抜き料理

                                      ミツカンさんの公式サイトにものっていて、TVのCMでもやっている「彩り野菜のつゆうまポークチャップ」。作ってみると、これが簡単すぎるわりにはとってもおいしかったんです❗️ 味付けは公式サイトのレシピ通りにやりましたが、材料はうちの冷蔵庫に残っているものでやりました。 材料(3人分) ・豚ロース肉………300g位 ・玉ねぎ………………1個 ・キャベツ……………4分の1個 調味料 ・追いがつおつゆ2倍濃縮…大さじ5 ・ケチャップ………………………大さじ2杯半 フライパンに油をひき、材料を炒めて、蓋をして蒸し、蒸しあがったら調味料を入れて絡めるだけです。 野菜たっぷり。肉が隠れてしまいましたが…💦😅 グループホームでは、調理中、台所にずっと居れる訳ではありません。 調理中でも、利用者さんに呼ばれれば、入浴支援に行かなければならないので、台所を離れることになります。 なのでどっ子は、炒め物は、

                                        万能調味料のケチャップと追いがつおつゆでポークチャップを作ってみた - 土偶のどっ子の手抜き料理
                                      • 優しすぎる味の白菜グラタン😋 - らしくないblog

                                        新しい年は、生活も食べ物も刺激はいらない すべて優ししすぎるくらいがいいですね。 身体にも心にもやさしいグラタンです。 白菜の甘み 冬野菜「ハクサイ」栄養素 白菜のグラタン ▶︎材料(グラタン2皿分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 冬も水分摂ろう 白菜の甘み 白菜は、寒さに弱い野菜 寒さから身を守るために、葉っぱに蓄えられた「デンプン」を「ブドウ糖」に変えて カラダが凍らないように自らを防御します。 そのため白菜は自然と甘みを増します。 この時期の白菜が甘いのは、そんなワケがありました。 冬野菜「ハクサイ」栄養素 水分が95%の白菜ですがビタミン類やミネラル分が豊富です! 抗酸化作用のあるイソチオシアート免疫力を高め、抗がん作用も期待できる 風邪予防や美肌効果のあるビタミンC、ストレス軽減にも効果 骨のもとになるカルシウム吸収を助けるビタミンK DNAを作る材料になる葉酸 高血圧予防に効果的な

                                          優しすぎる味の白菜グラタン😋 - らしくないblog
                                        • 悪魔よけレシピ【カマンベールチーズと大蒜アヒージョ】 - らしくないblog

                                          スーパーでお安い中国産にんにくを 眺めていたら思いついた料理。 ウィルスを悪魔に見立て退散させる! 《目次》 にんにく魔除け効果 にんにく効能 風邪やウィルスに効く 高血圧に効く 冷えに効く 頭痛、肩こりに効く カマンベールチーズと大蒜アヒージョ ▶︎材料・作り方 ▶︎MEMO リンク にんにく魔除け効果 「にんにく」の魔除け効果は万国共通! 栄養効果ははかり知れない。 スーパーで並べられている「にんにく」 中国産はなぜ安い。 土壌がどうなの? 化学肥料とかどうなの? と考えてもキリがなく、安さにほだされて 5球入りのネット(198円)を買った。 無理やり😅 栄養効果の話に戻ると「にんにく逸話」も その健康効果ゆえに、たくさんの話がある。 古代エジプトではピラミッド建設のおりに労働者に支給された貴重な食べ物 ツタンカーメン王の墓にはあの世でも使える貴重な「薬」として埋葬されていた 日本、

                                            悪魔よけレシピ【カマンベールチーズと大蒜アヒージョ】 - らしくないblog
                                          • じゃがいもは太る?栄養は?料理苦手主婦ガレットが出来ると超嬉しい! - 専業主婦の生活ブログ

                                            じゃがいもには「太る」イメージがある私は、 比較的じゃがいもをさけて自分用の皿に盛り付けます。 しかし、最近食べ物のカロリーや栄養効果が気になる年齢になり、 色々な食べ物のカロリーや栄養を記録しています。 そこで今回は、じゃがいもです! じゃがいもは本当に太るのか?食べた方が良い栄養素があるのか? その他、覚えておきたい情報もまとめました。 そして突然ですが、じょがいも料理の中の「ガレット」知っていますか? 今回はじめて作ってみたのですが、 上手に出来ると超嬉しくてテンション上がるので自己流レシピご紹介! じゃがいもは太る?栄養は? じゃがいもは太る?栄養は? じゃがいもは太る? じゃがいものカロリーは高いのか? えっ?じゃがいもダイエット! じゃがいもの栄養効果! 覚えておきたい!じゃがいも情報 じゃがいもの選び方 じゃがいもの芽はしっかり取る じゃがいもの保存方法 「新じゃが」ってなに

                                              じゃがいもは太る?栄養は?料理苦手主婦ガレットが出来ると超嬉しい! - 専業主婦の生活ブログ
                                            • 妊娠中のダイエットにさつまいもってどう?効果や効能と注意点のまとめ - 妊娠中プレママ応援団

                                              妊娠中の体重管理と血糖値って本当に気を遣ってしまいますよね。 元気な赤ちゃんを産むためには、絶対に避けて通れない妊娠中の体重や健康の管理でダイエットを迫られる方も多いんです。 そんな状況にある妊婦さんに注目されているのが『さつまいも』なんです。 さつまいもの旬は秋と言われているのですが、収穫時期が9月~11月で水分が抜けてより甘みやおいしさが際立つのが1~3月と言われています。安納芋や紅あずまなど多くの種類があり、甘い方がいいものやお菓子に適しているものなどその種類によって収穫後と収穫から2、3ヶ月たって甘みが増したものなど料理に適したものを選ぶといいんですよね。 さつまいもは豊富な食物繊維やビタミンなどが含まれていると同時に、つわり中でも食べることができると妊婦さんにも人気の食材です。 このページでは、妊娠中のダイエットに便利なさつまいもについて ・妊娠中のダイエットとさつまいも ・さつ

                                                妊娠中のダイエットにさつまいもってどう?効果や効能と注意点のまとめ - 妊娠中プレママ応援団
                                              • 世界のチーズ消費量ランキング!どの国が主食レベルで食べられているのか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                おはようございます。 のムのム でございます。 このブログではチーズの記事を沢山書いており チーズ カテゴリーの記事一覧 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ また世界の食に関しても多数記事を書いております。ふと考えてみると世界でチーズが1番食べられているのは、どの国なんだろうと思いました。 前に『好きなチーズ料理ランキング!あなたの好きな食べ物はあるのか?1位はぶっちぎりなあの料理。』という記事を書きましたが、1番好きなチーズ料理はピザでしたが、そうなるとイタリアやアメリカなどが消費量は多いのかもなど考えたりすると本当にチーズ消費量が多い国を調べてみたくなりました。そこで今回は 世界のチーズ消費量ランキング!どの国が主食レベルで食べられているのか? を書いていきます。 【チーズ関連の記事】 ・チーズ通販おすすめのレビューの高い店だけまとめてみた。お取り寄せは北海道や世界から出来ます。 ・

                                                  世界のチーズ消費量ランキング!どの国が主食レベルで食べられているのか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                • 【新型コロナウイルス・インフルエンザ 対策】 免疫力を高めるオススメの食材や食べ物は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者のが増えていて心配です。 新型コロナウイルスの予防はインフルエンザの予防対策と同じでよいと言われています。 www.quatre-jardin.com 私は毎年インフルエンザの予防接種を受けていませんが、人生でインフルエンザにかかったのは1回だけ。でも、毎年インフルエンザの恐怖に怯えながら過ごすということはありません。 インフルエンザや新型コロナウイルスにかかりにくくするためには、バランスの良い食生活で免疫力をあげることも、大切なようです。 そういえば、子供のころ風邪をひくたびに、総合病院で看護師長をしていた母から、こう言われていました。 「好き嫌いしないでちゃんと食べなさい!風邪の菌を持っているひとがたくさんいるなかでお母さん毎日働いているけど風邪ひいてないでしょ!」 特定のウイルスが体内に入

                                                    【新型コロナウイルス・インフルエンザ 対策】 免疫力を高めるオススメの食材や食べ物は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                                  • にんにく餃子を食べたい!にんにく餃子の取り寄せやレシピや作り方などまとめてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                    おはようございます。 のムのム でございます。 餃子に「にんにく」って入れていますか? 私はニンニクが大好きでニンニクが入らない餃子は少し想像できないぐらいのニンニクは大好きなバカです。 あまりにニンニクが好きすぎてニンニクの記事をたくさん書いてもいます。 さてそんなニンニク好きのバカの記事は今回は にんにく餃子を食べたい!にんにく餃子の取り寄せやレシピや作り方などまとめてみた。 を書いていきます。 【餃子の関連記事】 ・美味しい【ご当地】餃子を約100種類紹介!あなたの好きな餃子はあるのか!?宇都宮、静岡、千葉、北海道、他にも。 好きな食べ物ランキングまとめ!女性の好きな食べ物は?男性の好きな食べ物は?好きな焼肉の部位は?などのランキングまとめ 【餃子の関連記事】 餃子ににんにくを入れるのは何故か? にんにく餃子には何を入れたら良い? 豚肉やニラは必需なよう キャベツの変わりに白菜でも大

                                                      にんにく餃子を食べたい!にんにく餃子の取り寄せやレシピや作り方などまとめてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・21年2月反省記&21年3月度目標 ・ちいさな食の幸せの話・スペシャル【カレーを食しながら現代と未来の教育を憂う】 ・今週のお題「雛祭り」 ・食の二択・5【タコvsスジ/ヅケvsツケ/コーンスープvsアイスクリーム】 ・汁ごはん、箸休め(口直し)、飯の友、マイベスト3【過去記事より】 ・げんこつ長屋ライフ2【時の旅人/来襲者】 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第22話「デパートへ行こう」感想 ・雑記<ゴムゴムの銃乱打(ガトリング)>【便座と立ちシ●ン/令和コイン/待て/才能/こだわり…etc】 ・マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる ・あいまのざっき【スプーンの有料化/子供

                                                        ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 夏バテ対策!ネバネバ食材の効果とは?レシピ紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                        こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 皆さんは「ネバネバ食材」はお好きですか? 私は時期を問わずよく食べますが、小さい子ころからネバネバ食材が大好きです! 夏バテ対策として「ネバネバ食材」は有名ですが、その理由をご存じですか? 今日はネバネバ食材の効果や美味しいレシピをご紹介します。 「ネバネバ」の正体は!? ムチンの効能 タンパク質の分解を助ける酵素をもち、消化吸収を助ける 消化吸収を助け、血中コレステロールを下げる 食物繊維が豊富で、腸内環境を改善 免疫力を向上させる効果 疲労回復効果 夏におすすめ!ネバネバ食材 ツルムラサキ モロヘイヤ オクラ 長芋 オカワカメ おすすめネバネバレシピ ねばねばバクダン丼 冷やしネバネバうどん ネバネバ具材の味噌汁 ネバネバオムレツ さいごに 「ネバネバ」の正体は!? ネバネバの正体 ネバネバの正体

                                                          夏バテ対策!ネバネバ食材の効果とは?レシピ紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                        • ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・お詫びと言い訳 ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・W炭水化物、ビールのツマミ、あんかけ料理…の食べ物マイベスト3【過去記事より】 ・モアイの懺悔室~「何のためにブログをやるのか?」直近の考え方~ ・雑記集リベンジ!【 外では膨らみ、ウチではしぼむもの/うにくらげ/天才への嫉妬/昭和の店…etc】 ・第9回人気投票アンケート:結果発表 ・「ぷるぷる食感」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第70話「勝利か消滅か」感想 ・寒いからこそアツいもの ・「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その6 ・雑記集リベンジ!【火災現場/安うどん/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い…etc】

                                                            ブックマークコメント返信専用記事~2021・2月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • にんにくチューブはねる原因は?油の中に入れても、はねない方法とは?他の具材でも適応可 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                            おはようございます。 のムのム でございます。 にんにく美味しいですよね。私はにんにくが好きでカテゴリーとして作ったりするにんにく馬鹿ですが にんにくが好きな方といえば、お手軽で使えるにんにくチューブというものを想像するのでしょうか? 「にんにく」そのものは臭いが凄かったり手間などが大変だったりするので、にんにくチューブはお手軽に使って時間短縮や臭いの付かないようにするために使ったりしたりするのですが 炒め物なのでにんにくチューブを使う場合油の中に、にんにくチューブを入れると、はねることあります。 その跳ねることにより火傷や料理を作る時の邪魔になったりしてしまい、にんにくチューブを使うのは躊躇ったりしてしまいます。 そこで今回は にんにくチューブはねる原因は?油の中に入れても、はねない方法とは?他の具材でも適応可 を書いていきます。 【にんにくチューブ関連記事】 にんにくチューブとにんにく

                                                              にんにくチューブはねる原因は?油の中に入れても、はねない方法とは?他の具材でも適応可 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                            • 子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑪ - 陽だまりのマミーん家。

                                                              はじめに 糖尿病のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病って? 糖尿病のタイプや症状について 血糖値やHbA1cのことについて(。・ω・。)ノ♡ 血糖値って? HbA1cって? 糖尿病薬のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病薬の種類って? 糖尿病に進行するとどうなる? はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病発覚した40代の闘病記を備忘録としてしたためておきたいと思う。どのような流れで発覚し、どういう治療をしていったか、闘病の日々を赤裸々に綴りたいと思います。 はじめから見るにはこちらから( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 前回の記事はここから見てね( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 糖尿病のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病に罹患してから、血

                                                                子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑪ - 陽だまりのマミーん家。
                                                              • にんにくの冷凍はどうするの?皮は?そのまま?すりおろしも出来るの?冷凍保存方法の手順 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                おはようございます のムのム でございます。 こちらのブログではカテゴリーが出来るほど、にんにくの記事を沢山書いているのですが にんにく関連 カテゴリーの記事一覧 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ 調べてみると にんにくは冷凍出来るの? そんな声があり、結構分からなく調べている方が多いようです。確かに料理をしない方や他の野菜などと比べると、どうしていいのか分からない方もいることでしょう。そこで今回は にんにくの冷凍はどうするの?皮は?そのまま?すりおろしも出来るの?冷凍保存方法の手順 を書いていきたいと思います。 【にんにくの関連記事】 ・「にんにく」は食べ方によって栄養にならない!?他にもにんにくの種類、保存期間、1日の摂取量など紹介。 ・にんにくで美肌効果がある事を発見!美味しくにんにくで肌を守る方法も書いてます。 ・にんにくの糖質高い?黒にんにくの糖質は?勘違いしている世間の認識

                                                                  にんにくの冷凍はどうするの?皮は?そのまま?すりおろしも出来るの?冷凍保存方法の手順 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                • 【みかん大量消費レシピ】①「みかん麹」とそのアレンジレシピをご紹介します - ママ友ゼロ母日記

                                                                  ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 ちょうど1週間前のことです。 夫が私に黙って(言い忘れていて)頼んでいたふるさと納税で、なんとみかんが1箱 Sサイズのみかんが80個入り がきてしまいました。 見た目の美しく、そのままいただいてみたら、なんと美味しいことか(小ぶりで実がギュッとしまり、酸味も甘みもしっかりある)というみかんだったのですが、何せこの数です。 常温で放置していれば、カビさせてしまうのも時間の問題ですよね。 そこで、あれこれ加工してみることにしました! 今回は、Sサイズみかん5個を使って、【みかん麹】をつくってみましたよ。 そのレポートです。 合わせて、アレンジレシピもご紹介します。 今後も第二、第三弾とお届けする予定です。 大箱でみかんをいただき、大量消費にお困りのあなたにお届けしたい思います。 是非ご一緒、1個たりとも腐らせずに美味し

                                                                    【みかん大量消費レシピ】①「みかん麹」とそのアレンジレシピをご紹介します - ママ友ゼロ母日記
                                                                  • 主夫のレシピ帖 Vol.60 牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                                                    栄養満点の冬の食材、「牡蠣」。 そして、「牡蠣」と相性ピッタリの野菜といえば、これまた身体にいい「長ねぎ」。 この2つの食材を使った簡単で、美味しい食べ物といったら🙄 そう! 「牡蠣」と「長ねぎ」のバター醤油炒めですね。 主夫は、歳をとるにしたがって、風邪をひきにくくなりましたが、 若い頃は、しょっちゅう風邪をひいていました。 風邪をひきそうになったときは、 ホットプレートで、牡蠣と長ねぎをバターで炒めて、お醤油をサッとかけて焦がして食べたものです。 (それと、お酒もね🍶) とっても美味しいんですよね。 でも、これでは「主夫のレシピ帖」は成立しません。 ということで、パスタ料理にアレンジしてみました。 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.60 「牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ」です。 メニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 食べてみます 用意するもの(1人前) 具材 パスタ

                                                                      主夫のレシピ帖 Vol.60 牡蠣と長ねぎのバター風味醤油パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                                                    • 元気になる参鶏湯風スープ - 兎徒然

                                                                      今週のお題「元気の秘訣」 元気じゃないことも多い会長ですが、元気がでるレシピのお題が出ていたので。 ちょっと風邪っぽい、寒気がする、疲れたなぁって時に作る参鶏湯風スープです。 時間がある時は塩だけで味が出るまでゆっくり煮込みます。生姜とにんにくと棗で身体がポカポカになる! 味がしっかりした方が好みなら中華だしやコンソメ、和風だしなどを入れてもいいし、汁なしでお醤油と昆布いれて炊き込みご飯にしてもめちゃくちゃ美味しい♡ 元々はたしか小説で主人公が鶏肉の塩粥だったかを煮るシーンがあって、塩だけでシンプルに味わうって美味しそうだなぁと煮てみたのが始まり。(綿矢りささん?金原ひとみさん?読んだのは10代だったような…) 数年を経て、参鶏湯という食べ物があることを佐野洋子さんの随筆で知り…、なんとなくのイメージで作ってみたのがこれ。 その後、焼き肉屋さんで参鶏湯を食べて、複雑な旨味に感動したが、普段

                                                                        元気になる参鶏湯風スープ - 兎徒然
                                                                      • クズ(葛)はすごい。薬、布、バイオ燃料にもなって食べると美味しい - ブーさんとキリンの生活

                                                                        空き地などに生えるクズはただの雑草ではなく、捨てるところがない万能植物です。 自宅のまわりは耕作放棄地が増え、クズばかり生い茂るようになりました。 『クズは美味しいよ』と知人から聞いてツルの先を食べてみたら、クセがなくて本当に美味しい! それからクズに興味を持って調べると、繁殖力が強いだけでなく、古くから人との関わりが深い植物だとわかりました。 目次 驚異的な生命力 クズは薬になる クズは布になる クズは食べられる 根 芽(ツル) 葉 花 実 バイオエタノールを生成できる 最後に 関連記事 スポンサーリンク 驚異的な生命力 クズは マメ科クズ属のつる性の多年草で、地下に大きな塊根(かいこん)を作り、毎年そこから長いツルを伸ばします。 生命力が非常に強く、空き地や土手などの痩せ地でも勢いよく育ち、真夏には1日で50cm以上伸びることもあります。 自宅近くの空き地は、数年前まで春になるとヨモギ

                                                                          クズ(葛)はすごい。薬、布、バイオ燃料にもなって食べると美味しい - ブーさんとキリンの生活
                                                                        • 業務スーパー!『冷凍青ねぎ』が大人気!500g148円でコスパ最高!

                                                                          キロ当たりの価格を比べてなんと3倍の違いに驚愕! 袋から出してさらに驚愕! 写真左が近くのスーパーの冷凍きざみねぎ、右が業務スーパーの冷凍青ねぎです! 近くのスーパーの冷凍きざみねぎのパッケージは、きれいにカットされたねぎの写真が載っていましたが? 業務スーパーの冷凍青ねぎは霜も少なく形が綺麗ですが、近くのスーパーの冷凍きざみねぎは霜が多くついて形も崩れて見栄えもよくありません。 業務スーパーの冷凍青ねぎはパッケージはきれいに見えませんが、中身はきれいなねぎの形を残して冷凍されています(*´з`) 業務スーパーの冷凍青ねぎを食べてみると 青ねぎを使いやすい小口切りにして急速冷凍していますので、ねぎ本来の辛味もシャキシャキ感も残っています。 食べやすいサイズにカットされたカチカチの青ねぎは、パラパラで使いやすく、冷ややっこ、そうめんのつゆには最適です♡ 新鮮な青ねぎの余りをよく冷凍しますが、

                                                                            業務スーパー!『冷凍青ねぎ』が大人気!500g148円でコスパ最高!
                                                                          • 【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】①「カボスりんご」やジュースにしてみました! - ママ友ゼロ母日記

                                                                            ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 昨年末のこと……実家の父から、皮が黄色くなってしまった完熟カボスが大量に送られてきました。 緑色のカボスしか知らない私は、なんだこりゃ???と思ったのですが。 カボスの産地では、【黄カボス】や【完熟カボス】といわれ出回っているそうですね。 酸味がマイルドで、糖度が高く、果汁もたっぷり取れるとか。 果汁をしぼって、ありきたりの揚げ物や焼き魚にかけたり、湯豆腐やしゃぶしゃぶなどのつけダレや刺身醤油に加えたりするだけではもったいないなと思ったので、あれこれ加工してみることにしました。 そこで今回は、 ・「ゆずりんご」ならぬ「カボスりんご」 ・王道のジュース(冷たいのと温かいのと2つ) に加工した経緯を中心に綴っていきたいと思います。 今後も、塩麹や味噌合わせたり、パンやジャムをつくったりと、第二、第三弾とお届けする予定で

                                                                              【皮が黄色くなった完熟カボスを使って】①「カボスりんご」やジュースにしてみました! - ママ友ゼロ母日記
                                                                            • 食べ物系おすすめサブスク16選【人気&面白い】安いし食品ロスなし - ソロ活@自由人BLOG

                                                                              超おいしくて とっても人気で 安くて面白くて 食品ロスの出ない 食べ物サブスクない? あるわけない! いいえ、あります。探し方が良くないだけです。キチンと調べたり、実際に体験してみれば、簡単に見つかります。 でも食べ物系のサブスクは、本当に色々あります。なので今イチおいしくないとか、値段が高すぎる商品が多いのも事実です。 みなさんの正直な印象は「食べ物サブスクは高くてマズい...」が本音ではありませんか? こんなあなたへ! ・高くてマズい食品サブスクはイヤ! ・美味しい食べ物サブスクを教えて! ・高いお金は払いたくない... ・面白くて変わったものが食べたい ・人気のある食べ物サブスクは? ・食品ロスを減らして社会貢献したい このような悩みを解決します。 無数にある食べ物系サブスクを、徹底的に調査。実際に体験したり、現在も続けてるサブスクもあります。その結果、自信を持ってオススメできる商品

                                                                                食べ物系おすすめサブスク16選【人気&面白い】安いし食品ロスなし - ソロ活@自由人BLOG
                                                                              • 毎日にんにくを食べ続けるとどうなるの?効果や注意点をまとめてみました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                                おはようございます。 のムのム でございます。 ネット上やいろんな場所の質問箱にはニンニクは毎日食べていいのかという質問をよく見ます。 私はニンニクが好きで ジャンルカテゴリーを作ってしまうほどなのですが にんにく関連 カテゴリーの記事一覧 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ よく考えてみると毎日にんにくを食べていいのかというご質問の答えを書いていないのに気づいた為に追記させていただきます。 今回は 毎日にんにくを食べるとどうなるの?効果や注意点をまとめてみました。 を書いていきます。 スポンサーリンク にんにくを毎日食べるとどうなるのか? 血圧下げる 免疫力向上やガン予防 デトックス効果 風邪予防や風邪を治す 美肌効果 毎日にんにくを食べるには注意が必要 毎日食べると気になるのは、やはり臭い 臭いを消す食材や飲み物を飲む にんにくの臭いをしないサプリメントを飲む にんにくの臭いが無くな

                                                                                  毎日にんにくを食べ続けるとどうなるの?効果や注意点をまとめてみました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                                • 風邪の時 何を食べるか 地域差が? - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                  風邪っぴきの木瓜です。 (´・ω・`) 昨日は、いろんな方に【お大事に】 と言われて嬉しかったりしました。 ありがとうございます。 ところで みなさま、風邪の時には何を食べますか? 風邪の時に食べる物 個人差が大きい我が家 わたしの定番 夫の定番 姑の定番 カルチャーショック 個人差?地域差? うちの子たちの定番 風邪の時に食べる物の地域差 北海道地方 北東北地方 四国地方 はちみつ大根の謎 おわりに 風邪の時に食べる物 体調が優れない時には 消化のいいものを食べますね。 食べ物の消化吸収って 結構エネルギーを必要とするんですって。 おかゆ、雑炊、スープなど 体が温まるものがいいですよね。 個人差が大きい我が家 風邪の時に何を食べるのか? 我が家では個人差が大きいです。 わたしの視点で書いているので 夫や姑の定番を批判しているように 見えてしまうかもしれませんが その意図はありません。 不

                                                                                    風邪の時 何を食べるか 地域差が? - 木瓜のぽんより備忘録