並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 149件

新着順 人気順

餅 レンジ レシピ 簡単の検索結果1 - 40 件 / 149件

  • 山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』

    このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。カリフラワーの身にもなって。 めっちゃおススメのブロッコリーの食べ方です!(4/1の「スッキリ」で紹介して頂きました) 全日本ハッシュド協会の私ですが(会員数1名)、ブロッコリーがこんなにハッシュドにむいてるなんてびっくりしました。生のままザクザク切って混ぜて焼くだけなんでめっちゃ簡単です! 周りは片栗粉とチーズでカリカリ、中はホクホク&溶けたチーズが絡まってほんま美味しいです!粉が少なく、卵も入ってないんで軽くてペロッといけます。ブロッコリー苦

      山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』
    • 特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん

      一般家庭で素人が手打ちに挑戦する麺といえば、「うどん」か「そば」が定番ですが、今回はラーメンに使われる「中華麺」が簡単に打てる方法を紹介します。作るのは佐野ラーメンや喜多方ラーメンっぽい、ちぢれが入った多加水の太麺タイプです。 特別な食材だったり家庭用製麺機やパスタマシンといった特別な道具は使いません。スーパーで手に入る食材と100円ショップで買える小物だけで、ほぼ失敗なく打てますよ! うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 中華麺の生地を作る 生地を薄く伸ばす 生地を麺に切って、ちぢれさせる 煮豚とスープも手作りしましょうか 手作りラーメンを仕上げよう 作ろう!オリジナルラーメン 著者プロフィール うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 麺を打つ前に、「うどん」と「中華麺」の材料の違いを確認しておきましょう。 まず違うのが小麦粉の種類。うどんは中力粉で打つのが一般的ですが、中

        特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん
      • 東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!

        東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!2021.12.16 21:0046,352 三浦一紀 買い替えを考えている方、必見! ギズモードの名物企画「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」が帰って参りました! ヒューヒュー!! 同業他社の方々が一堂に会して、自社製品のアピールだけではなく他社製品にも鋭く切り込んでいただくこの企画。字面だけ見るとギラギラした感じですが、実際は和気あいあいとした企画です。 今回のお題は「ハイテク調理家電」。料理を楽にしてくれる、なんなら全自動で料理をおわらせてくれる、そんな家電ないすかね...? とメーカーさんに連絡したところ、集まりました4台の最新オーブンレンジ。 そう、いま料理を楽にしてくれるのは、ハイテクオーブンレンジなのです。 というわけで、ハイテク調理家電あらため

          東芝、シャープ、三菱電機、パナソニックに聞く「調理家電のライバル製品、ほんとのところどう思ってる?」:メーカーさんいらっしゃい!
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
          • キヌアをいちばん美味しく食べる方法は、たたみキヌア

            どういうキッカケだったのか忘れちゃったけど、『キヌア』という雑穀をAmazonで購入した。ヒユ科アカザ亜科アカザ属という聞いたことない分類の植物で、日本人が馴染みのある植物で言うと、アワやヒエと似た感じの雑穀だ。 今回はキヌアの美味しい食べ方を編み出したので紹介させていただきます。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:真空断熱タンブラーで透明な氷を作る > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗

              キヌアをいちばん美味しく食べる方法は、たたみキヌア
            • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

              あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越本線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットを食べていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

                「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
              • 在宅勤務のひとりご飯は「1人用鍋のもと」が最強なんじゃないかと思っている - ぐるなび みんなのごはん

                こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行をきっかけに、自宅で仕事をする人が増えてきました。自宅で仕事をするのは最高につきる。この流行がおさまっても、自宅で仕事をする流れはしばらく続きそうな感じです。 さて、家で仕事をしていると悩ましいのが「昼食」ではないでしょうか。個人的にこんな風にできたらいいな~と思っています。 ・自分で作るなら、できるだけ簡単にしたい ・忙しいときは、短時間で調理したい ・家にこもりっきりだから、ローカロリーにしたい ・肉も野菜も、バランスよく食べたい 僕は新型コロナウイルス以前から在宅で仕事をしており、昼飯もずっと自分で作っております。いろいろな物を食べてきましたが、これらの要望を満たす、「これが仕事しているときの昼飯として最強なのでは……」と思うものにたどり着きました。 それは「1人用鍋の素」です。こういうの。スーパーやコンビニに売られていま

                  在宅勤務のひとりご飯は「1人用鍋のもと」が最強なんじゃないかと思っている - ぐるなび みんなのごはん
                • パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう

                  「かぼちゃもち」という食べ物がある。 いももちの親戚で、北海道の郷土料理のひとつだ。 漉したカボチャに片栗粉を加えて練り、焼いてみたらしやバター醤油で食べるのが定番である。 どちらかといえば素朴な料理なのだが、これをパンケーキの代わりとして食べても美味しいことを発見した。 もちもちのワンダーがある、かぼちゃもち こちらは以前つくったいももち。バターで揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるカロリー爆弾 以前、「超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える」という記事を書いた。 その中でいももちの食べ方についてのアンケートをとったのだが、「かぼちゃバージョンもあり、どっちかというとそっちのがプレミア感があった」など、かぼちゃもち推しのコメントがいくつかあった。 このかぼちゃもち、作ってみたら大当たりだった 油で揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるのがいももちと同じく定番なのだが、ある時なんとなく洋風

                    パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう
                  • 素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                    お肉料理オーブン任せ!燻さないベーコン たとえ片手間でも作れるローストビーフ 最近、1番好きな胸肉レシピ、ローストチキン 茹で豚、何も考えずに作れて元気をくれる料理 お肉を茹でることで、肉出汁も2食分の料理も出来る 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚 お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方 ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう? 鳥の脂をまとった馬鈴薯が主役の ローズマリー風味の鳥じゃが しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理 スパイスとハーブがたっぷり!私の「秘密のサルシッチャ」 疲れた時は、皮パリお肉はほろっ「手羽先のオーブンおまかせ焼き」 香り高い本格中華をあなたの手で。ご飯が進む!分量簡単「三杯鳥」 気持ちを軽くする、豚肉と細切り野菜の元気鍋と「万能葱だれ」 彼女の肉じゃがと、あの時間 #旬とスパイス ごぼうと鶏肉のクミンコンフィ

                      素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                    • 熊本ソウルフード「いきなり団子」簡単レシピからお取り寄せまで 冷凍の美味しい解凍食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭

                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ遠出をしています。週末は近くのイオンモールへ出かけてきました。 お店に入ってすぐに目に飛び込んできたのがくまもんの旗。 以前、九州に住んだことがあるので、ついつい目が行ってしまいます。何を売っているのかなぁと思ってのぞいていみると、肥後屋さんの いきなり団子!! 「わぁ〜い!いきなりだごぉ〜!!」 九州ではメジャーなお菓子で懐かしかったので、 思わず買ってしまいました。 夫氏は「なにそれ?知らない。」と言うので、説明しようとしたのだけれど、作ったことがないのでつくり方も説明できません。 あらためて、いきなり団子について調べてみると、知らなかったことがたくさん。意外に作り方が簡単なことが分かったり、通販でお取り寄せができるお店もたくさんあったり、だったので、調べたことをまとめてみました。 いきなり団子とは いきなり

                        熊本ソウルフード「いきなり団子」簡単レシピからお取り寄せまで 冷凍の美味しい解凍食べ方は? - QUATRE(キャトル)の庭
                      • 冬に安くて美味しい野菜「長ねぎ」を使ったお手軽レシピまとめ。パスタもカレーも1人鍋も - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        旬を迎えてますます甘く、美味しくなった長ねぎ。和洋中いろいろな料理に手軽に使える、いわばユーティリティープレイヤー的存在の冬野菜です。 そこで今回は、『メシ通』でご紹介した長ねぎを使ったレシピからパスタ、カレー、つけ麺、丼、1人鍋……など、簡単にできて美味しいものをご紹介します! INDEX ▽01:フライパンで5分くらい炒める「ねぎとしょうがのドライカレー」長ねぎ1本使い切る1人メシレシピ ▽02:この辛ウマつけ汁、レンジ4分でできます。替え玉したくなる「ねぎ豚辛みそつけ麺」の作り方 ▽03:厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ ▽04:長ねぎしかない時でも何とかなるスパゲティ。店のまかないでよく作るやつです ▽05:脂がのったブリ刺身で激ウマの一人鍋開催。ごま油香るつゆで食べる「ブリのうま塩鍋」 ▽06:ビールもご飯もすすむ夏の漬け物作り「きゅうりと

                          冬に安くて美味しい野菜「長ねぎ」を使ったお手軽レシピまとめ。パスタもカレーも1人鍋も - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 失敗からの即リベンジ 簡単切り餅レンジおかき - ツレヅレ食ナルモノ

                          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 お正月の余り物アレンジと言えば、お餅。毎年頂く切り餅をほとんど食べないので、まだ前の年のものが未開封で残っていました。 さすがに、そろそろ賞味期限間近。そこでおつまみ用のおかきにアレンジ。 切り餅からおかき、へのレシピは沢山あるけれど、"揚げたくない・油使いたくない・時間かけたくない"の3つを叶えてくれるものをチョイス。 切り餅を小さくカットして、クッキングシートの上に間隔を開けて並べ、電子レンジで加熱。その後、お好みの味をつけて少し乾かすだけ。 簡単だけど、この加熱時間が問題。実は最初は失敗しました。500Wで3分加熱したお餅がコレ。しっかり膨らんだし、柔らかくなっているし、こんなものかと判断して、タレにつけて乾かしてみると。 ただの固くなったお餅。もちろん固いものをこよなく愛する私には、美味しく感じるけれど、まるで、出来損ないの"ぬれおか

                            失敗からの即リベンジ 簡単切り餅レンジおかき - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える

                            いももちをご存じだろうか。 ほぼジャガイモだけで作られているのに、妙にもちもちしたあいつだ。 おいしい。 おいしいのだけど、そのボリューム感、甘くもしょっぱくもある味、郷土料理らしからぬ高カロリーで、おやつ/おかず/ごはんの間をさまよっている気もする。 もしかしたら、日本の食卓を彩るユーティリティプレイヤーとしてもっと化けれるんじゃないか。 そんないももちの拡張レシピを6種類作ってみた。 いももちアンケートをとりつつ、まずは基本のいももちを作る 東京のスーパーの総菜コーナーに売っているいももち 北海道の郷土料理というふれこみのいももち。 関東出身者にとっては、なぜ郷土料理なのにこんなに高カロリーなんだろうという疑問とともに、いまいち食べ時がわからずにいる。 おかずにしては炭水化物然としてるし、おやつにしては腹持ちがよすぎるし、ごはん(主食)にしてはまだまだ謎の存在だ。 おいしいだけでなく、

                              超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える
                            • 簡単過ぎて美味し過ぎてビックリ!!カカオ豆腐もち - ツレヅレ食ナルモノ

                              これまでに作った豆腐スイーツの中でも トップクラスの簡単さ。 ぷるぷるの豆腐もちです。 ※このレシピを参考にさせてもらいました oceans-nadia.com 【カカオ豆腐もち 材料】 絹ごし豆腐 150g 片栗粉 大さじ4 有機カカオパウダー 大さじ1 ラカント 大さじ1 ①豆腐(水切りなし)と片栗粉を混ぜる ②なめらかになったらレンジ500wで1分 ③再び混ぜて500w30秒 ④手を水で濡らして4等分して丸める ⑤カカオとラカントをまぶす 手で丸めている時から感じる ものすごい、もちもちぷるぷる感触。 でも中身は豆腐だからね。 お味はどうなんだろう。 びっくり。 豆腐感ゼロ。 まるでお餅。 固めのわらび餅みたいな。 片栗粉だけでわらび餅的なものを作った時 もっと難しかった記憶があるのに これはめちゃくちゃ簡単。 簡単で美味しくてお安くて。 最高じゃないですか。 次はきな粉とか抹茶バー

                                簡単過ぎて美味し過ぎてビックリ!!カカオ豆腐もち - ツレヅレ食ナルモノ
                              • 野菜が200g食べられる「鍋焼きちゃんぽん」ちゃんぽんは野菜を美味しく食べる料理という持論【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは、筋肉料理人です。 九州人の私は、言わずもがな長崎のソウルフード「ちゃんぽん」も大好き。ちなみに、私的にちゃんぽんは、麺料理というよりは野菜を美味しく食べる料理と考えています。 今日の料理は、そのちゃんぽんの真冬バージョンともいえる「鍋焼きちゃんぽん」。野菜をたっぷり200g使ったちゃんぽんを、100円ショップなどでも手に入る1人用の土鍋で熱々に作ります。正月の残りの餅も入れてボリュームアップ。タンパク質アップで豆腐もプラスしました。 スープは、家にあるもので濃厚な仕上がりに。このスープはうどんにも合うので、麺をうどんに代えて鍋焼きうどんのアレンジとして作ってもウマいですよ。 筋肉料理人の「野菜たっぷり鍋焼きちゃんぽん」 【材料】1人分 ちゃんぽん麺(蒸し麺) 1玉 豚こま肉 100g キャベツ 100g(葉を2枚くらい) もやし 1/2袋(100g) カニカマボコ 30~40g

                                  野菜が200g食べられる「鍋焼きちゃんぽん」ちゃんぽんは野菜を美味しく食べる料理という持論【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 使い残しのカレールウ1かけで「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」がどーんとできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは~筋肉料理人です! 2月も後半に入り、スーパーの野菜コーナーに新玉ねぎが並びはじめました。甘くてみずみずしい新玉ねぎは生のままサラダで食べることが多いですが、スープに入れても美味しいです。 そこで今回は、とろとろに柔らかくした新玉ねぎを丸ごとスープに入れた、お手軽「カレー鍋」をご紹介します。とろりとした食感が絶品ですよ。 筋肉料理人の「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」 【材料】2人分 新玉ねぎ 1個(250g) 手羽先 3本 厚揚げ 2枚 ブロッコリー 60g にんにく 1/2かけ ピザ用チーズ 30g 固形コンソメ 1個 カレールウ 1かけ(20~25g) カレー粉(なければ一味唐辛子か黒こしょう) 適宜 サラダ油 小さじ1 作り方 1. 手羽先は鍋に収まりやすいように、手羽の先と手羽中を関節で切り離します。 手羽中には骨が2本入っているので、骨の間を包丁で刺します。 煮込んだ時に旨

                                    使い残しのカレールウ1かけで「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」がどーんとできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • ご飯は「お弁当」に必須じゃない?パリで弁当店を経営する日本人の驚き【フランス人の味覚】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    コロナ禍で高まったテイクアウト・デリバリー需要。 パリでも、新規に持ち帰りや配達を始めた飲食店は増加しました。ミシュランの星が付くような高級レストランの中にも、そうしたサービスに対応するところが出てきています。 日本人にとって「テイクアウト」と聞くと、まずイメージするのが「お弁当」ではないでしょうか。特に幕の内弁当は、一つに複数品目のおかずが入っており、いろいろな味を楽しみながら、携行食として食べられることが特徴です。 ここパリでも、コロナ禍以前から「Bento」という言葉は少しずつ浸透してきており、市内でその表記を目にすることは増えています。この「お弁当」という日本の食文化に、現地の人はどのような受け止め方をしているのでしょうか。 「お弁当」なら和食の多様性を包み込める フランスの象徴とされる女性像マリアンヌ。その像を中央にいただいたパリ市内、共和国広場から少し歩いた先に「BENTO&G

                                      ご飯は「お弁当」に必須じゃない?パリで弁当店を経営する日本人の驚き【フランス人の味覚】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ

                                      1カ月先の献立まで決まるかも? 「今日は何を食べよう?」と頭を悩ませる毎日。献立を考えるのも意外と一苦労だったりしますよね。もし代わり映えのしない日々の食卓に退屈していたら、はてなのレシピブログを参考にして新しい料理に挑戦してみてはどうでしょうか。 人気の料理ブログから日々の食生活をつづるブログ、手作りお菓子のレシピを紹介するブログまで、はてなブログにあるレシピブログをピックアップしました。1カ月先の献立まで決まってしまうかもしれない「はてなレシピブログ」特集です! はてなのレシピブログといえば 「しにゃごはん blog」の山盛りおかずで満腹になりたい 「BOKUの簡単ンまい飯ブログ」でンまい飯を食べたい 「てぬキッチン」でとにかく簡単でおいしい料理を作りたい “最高”になりたいひとり暮らしのあなたへ「はらぺこグリズリーの料理ブログ」 暮らしの中の食にこだわる たべものがくらしをつくる「く

                                        今日は何食べる? 「はてなレシピブログ」まとめから献立のヒントを見つけてみませんか - 週刊はてなブログ
                                      • レンジで簡単「あずきバー」で「ぜんざい」を作ろう ♪ - イギーとポル 福岡グルメ

                                        おもちの食べ方は、お雑煮や、砂糖醤油につけて食べる、きな粉をまぶして食べるなどいろいろありますが、一番好きな食べ方は「ぜんざい」です! あんこが好きだから~ そして、世界で一番簡単に「ぜんざい」を作る方法を知っているからです。 その世界で一番簡単な「ぜんざい」の作り方をご紹介します! 目次 「あずきバー」で「ぜんざい」 材料 作り方 「ぜんざい」と「おしるこ」の違いは? まとめ おすすめの記事です! 世界で一番簡単な「ぜんざい」の作り方は、「あずきバー」をレンジで温めるだけです! 数年前 ディスカウントドラッグストア『コスモス』のアイス売り場で " レンジで「あずきバー」を温めると「ぜんざい」になる " という事が書かれた貼り紙を見て衝撃をうけました!Σ(゚Д゚) そして早速「あずきバー」を購入! 作ってみたら(チンしてみたら)おいしかったので、それからずっと冬の定番おやつになってます。

                                          レンジで簡単「あずきバー」で「ぜんざい」を作ろう ♪ - イギーとポル 福岡グルメ
                                        • めちゃくちゃうまそうな正月に余ったお餅のレシピ

                                          しかない料理のイガゴー@toroa代表 主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ @gogoigarashi 仕上げには黒胡椒をぜひ。 高さがない耐熱容器の中でトマトジュースとルウを加熱すると溢れるため、まず高さのある耐熱ボウルで加熱してから耐熱容器に移し入れました。 ルウの塩気があるので、餅は3個が丁度いいです。 ・レンジ600W ・加熱時ふんわりラップ ・さけるチーズはさいてからのせました 2021-01-03 13:02:37 #ラク速レシピのゆかり@toroaスイーツ開発・料理家 @igarashi_yukari これは禁断の塊… 秋田名物【バターもち】 餅に砂糖、バターは罪深い美味しさ… 「混ぜ込む片栗粉を極力減らす」となめらかで美味しい。レンジで簡単に作れます。 餅3個、牛乳大3を600W2分半チン。砂糖大5、卵黄1個加え練り、バター15g、片栗粉小1も加え練る。片栗粉全

                                            めちゃくちゃうまそうな正月に余ったお餅のレシピ
                                          • 【マジで簡単!】滑らかで美味しくてヘルシーな『お豆腐チョコアイス』の作り方 - てぬキッチン

                                            ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆豆腐チョコアイス☆ 今日は、豆腐を使ったヘルシーなチョコアイスを作りました! 夏になるとアイスがすごく食べたくなるけれど、食べ過ぎてアイス太りするのが心配。でも、そんな時は豆腐を使ったアイスなら安心! 豆腐効果で滑らかな舌触りになって、想像以上に美味しく仕上がります。 作り方もめちゃくちゃ簡単!全ての材料をガーッとフードプロセッサーにかけて、あとは冷凍庫で冷やし固めるだけ! 簡単にヘルシー美味しい『豆腐チョコアイス』が出来上がるのでダイエット中にはぜひお試しください。 レシピ 材料 絹豆腐(水切り不要) 200g 牛乳 150cc 砂糖 50g ココアパウダー 20g バニラエッセンス 数滴 作り方 1)全ての材料をフードプロセッサーかミキサーに入れて滑らかになるまで混

                                              【マジで簡単!】滑らかで美味しくてヘルシーな『お豆腐チョコアイス』の作り方 - てぬキッチン
                                            • 突如、パンを焼く - #つくりおき

                                              突然ですが「タミさんのパン焼器 ミニ」(OIGEN)という調理器具を入手しました。「タミさんのパン焼き器」ではなく「タミさんのパン焼器」です。「き」の有無が気になる。 「ミニ」(内径14cm、深さ5.5cm)はだいぶ昔に発売されていたもののようで、今は廃番となり、現在は「タミさんのパン焼器」と「タミパンクラシック」のラインアップとなっています。 「タミさんのパン焼器 ミニ」を購入したきっかけはこちらの記事です。 srdk.rakuten.jp 2016年4月の記事ですが、ふとしたきっかけで最近再読し、「ちょっとやってみたいな……」と思ってしまったのです。パン焼きを。 パンを焼くキャラではない 1月に体調を崩していた さて、タミさんのパン焼器 ミニでパンを焼こう KPT パンを焼くキャラではない 私の過去の「#つくりおき」を見れば(あるいは昔から私のことをご存じの方は)、私が製菓・製パンを含

                                                突如、パンを焼く - #つくりおき
                                              • こんなに簡単で美味しいなんて作らなきゃ損!冷凍枝豆で『手作りずんだ餅』の作り方 - てぬキッチン

                                                ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆冷凍枝豆deずんだ餅☆ 今日は、今が旬の枝豆を使ったおやつ『ずんだ餅』を作りました! 仙台名物のずんだ餅ですが、お家でもかなり簡単にできて、手作りの美味しさは格別です。 出来立ては特に風味が豊かで、枝豆の旨味が強く、一度食べたら完全にハマります。 今回は手軽にできるように冷凍枝豆で作りましたが、もちろん生の枝豆を茹でてから作っていただいてもOK!ぜひ、朝ごはんにおやつに夜食にお気軽にお試しください。 レシピ(一人分) 材料 冷凍枝豆 (さや付き)  100g 砂糖 大さじ1 塩 ひとつまみ 切り餅 2個 作り方 1)冷凍枝豆を解凍して中身を取り出します。薄皮も取ります。 2)フードプロセッサーに1)の枝豆と砂糖と塩を入れて混ぜます。少し食感が残るくらいがオススメです。

                                                  こんなに簡単で美味しいなんて作らなきゃ損!冷凍枝豆で『手作りずんだ餅』の作り方 - てぬキッチン
                                                • ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る

                                                  1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:台湾のポンデリングは甘辛く痺れる ミスドがアレンジを公認している ミスタードーナツの公式サイトを見ると、「おうちでアレンジドーナツ」と題したドーナツのアレンジレシピ集がある。 アイスやプリンと合わせてパフェにしたり、エンゼルクリームを凍らせてアイスとして食べたりと、子供でも簡単に真似できるような提案があってうれしい。ここまではいい。 しかしポンデリングのアレンジレシピになると少し毛色が違う。 ポン・デ・磯辺巻き(ミスタードーナツ公式サイト「おうちでアレンジドーナツ」より) なるほどな~!とは思う。その手があったか、みたいな。おかずクレープとかおかずマフィンみたいな感覚ね~ハイハイ、と思う。 ポン・デ・揚げだし(ミスター

                                                    ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る
                                                  • 「粉もん」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                    ようこそ。テルマとホオズキとメンドーリでお届け致します。 関西と言えば「粉もん」!!!一応関西人の端くれである自分が、自分なりの「粉もん」を語ります!!! ・粉もん! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 関西と言えば「粉もん」!!!一応関西人の端くれである自分が、自分なりの「粉もん」を語ります!!! ・粉もん! おファ●ク!今回は好物ネタですよッ!なんでアナタが出て来てるんですか! アホか!こないだも「小さな食の幸せ」とか言うてオマエらやったやんけ!グルメ系の記事が増えたからってオマエらだけに出番独占されてたまるか! ちいさな食の幸せの話・2タマゴ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ だったらアナタは自重しなさいよ!出番に飢えて苦しむ者達のために!!! ( ↑

                                                      「粉もん」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                    • 「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとパイネさんでお届け致します~。 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本人ならば米!そして米を使った食べ物も身近にたくさんあります! ・寮母乱入 へ~ぇこれがあんた達が普段出演しとー記事と? (※パイネ:ラリドラ達の住まい「げんこつ長屋」の寮母) りょ、寮母さん~、ドゥフフフ!!? あ、あの今日は一体どう言ったご用件で??? どう言うたもこう言うたも何もありましゃんめえ。今日はうちがゲストばい。 えぇえええぇええ!!? なんでんこんコーナーはたいがいネタもほぼやり尽くして新鮮味ものう、マンネリが悩みだそうやんか? やけんうちが出てやろうて言うんや。たまには良かやろうばい。 い、いやあの、お気持ち

                                                        「お米の加工品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 片栗粉で作る『わらび餅』アイスにかけて雪見だいふく風に【レンジで簡単レシピ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                        毎年この時期になると無性に『わらび餅』が食べたくなるんです。 で、毎年「片栗粉」でなんちゃって『わらび餅』を作って食べています。 材料は片栗粉と砂糖と水だけ。 ひんやりぷるぷる美味しい『わらび餅』が、わらび粉ではなく片栗粉で作れます ♪ ホントに簡単、レンジで1分!混ぜるだけでできちゃう、なんちゃって『わらび餅』を作ったので紹介します (^-^)ノ 目次 片栗粉で作る『わらび餅』 材料 作り方 わらび餅風に食べる場合 アイスにかけて雪見だいふく風に食べる場合 いただきます! わらびもち風 アイスにかけて「雪見だいふく風」 黒蜜の作り方 材料 作り方 まとめ おすすめの記事です! 片栗粉で作る『わらび餅』 今回は、普通に「わらび餅風」に食べるだけではなく、アイスの上からかけて「雪見だいふく風」に食べる、2つの食べ方をご紹介します (^-^)ノ 材料 片栗粉:大さじ2 砂糖:大さじ2 水:10

                                                          片栗粉で作る『わらび餅』アイスにかけて雪見だいふく風に【レンジで簡単レシピ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                        • 食パン生地の肉まん 作り方(レシピ)レンジで簡単にはみでる肉まんを - おっさんZARUのズボラ飯

                                                          どーもハマっちゃうと同じ味が続くZARUです(笑) こないだ作った 千層肉餅 (写真クリックで記事に飛びます) もちろん生地もめっちゃ美味しかったんですが 五香粉やオイスターソース 中華の味が染みた餡もめっちゃ うっまーい!!んですよ 最近この味にはまって 同じ調味料の配分で 炒めものなんかも作ってます っでこの炒めもの食べてたときに この味で肉まん作ったら うまいんでないかなって思ったんですよ よっしゃ作るかって思ったんですが 平日に生地発酵させたりするのは ちょっと手間だな、、、 ってことで今回はいつもより更にズボラに 小麦粉からでなく パンを代わりに使う 食パン生地の 肉まん を更にレンジで手間を省いてかんたんに 作っていきたいと思います!! 材料(3人分) 生地 食パン(6枚切り) 6枚 片栗粉       大さじ1 水         60ml 餡 ひき肉(合挽き) 150g 長

                                                            食パン生地の肉まん 作り方(レシピ)レンジで簡単にはみでる肉まんを - おっさんZARUのズボラ飯
                                                          • 今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time

                                                            自分一人でお昼ご飯を食べる時は、ほとんど何も調理をしなくて、夕食の残り物とご飯で済ませたりしています。 ところが! 小2の長男が一緒だと、夕食の残り物だけでは足りなかったりするので、多少調理をしたりしています。 子供と一緒に昼ごはん チャーハン。 卵かけご飯。 きな粉パン。 冷凍作り置きたこ焼き。 冷凍作り置きお好み焼き。 お茶漬け。 インスタントラーメン。 ホームベーカリーのパン。 このような感じです。 少しは調理と言っても、お湯を注ぐだけだったり、レンジでチンするだけだったり、材料をセットするだけだったり、ちょっと火を使うだけ・・・( *´艸`)。 本当に手抜き。 そのような中でも、たまに思い立って昼ごはんに用意するのがお餅。 子供が喜んでくれます♪ 買ってきた市販のお餅があれば一番楽ですが、わが家の場合、もち米を買ってきておいて、ホームベーカリーでお餅をついています。 柔らかいつきた

                                                              今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time
                                                            • レンジで作るとめちゃくちゃ簡単!失敗しない『水ようかん』の作り方 - てぬキッチン

                                                              ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆レンジで作る水羊羹☆ 夏になると食べたくなる『水ようかん』、冷たくてツルリとした食感に程よいあんこの甘みがめちゃくちゃ美味しいですよね。 そんな、夏の定番和菓子ですが、電子レンジで作るとめちゃくちゃ簡単!こんなに簡単なのに、お店の味になります。 こしあんを使うことで、滑らかな口当たりが最高!もうたまりません。今年の夏は、ぜひ手作りの『レンジde水ようかん』をお試しください。 レシピ 材料 こしあん 400g 粉寒天 4g 水 500cc 作り方 1)大きめの耐熱ボウルに、水を入れて粉寒天を振り入れ、電子レンジ(600w)で7〜8分加熱します。 2)沸騰したのを確認して、レンジから取り出し、こしあんを少しずつ入れて混ぜ溶かします。 3)ラップを敷いた容器に流し入れて、粗熱

                                                                レンジで作るとめちゃくちゃ簡単!失敗しない『水ようかん』の作り方 - てぬキッチン
                                                              • チョコ好きダイエッター必見!レンジで簡単『豆腐ショコラケーキ』の作り方 - てぬキッチン

                                                                ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆お豆腐ショコラケーキ☆ 今日はレンジで簡単に作れる『お豆腐ショコラケーキ』を作りました。チョコ系は大好きだけどダイエット中で控えているという方にオススメのスイーツです。 ココアパウダーを使っているのでヘルシー!でも、しっかりチョコ風味なのでお豆腐感も少なめ!テリーヌのようなプリンのような食感でしっとりして食べ応えがあるので少量でも満足できます。 ワンボウルに全部の材料を入れて混ぜて、型に入れて電子レンジでチンするだけなので作り方も超簡単!! 電子レンジ調理はとっても時短でできるので、時間がない時や忙しい方にもぜひお試しいただきたいヘルシースイーツです。 レシピ(18㎝パウンドケーキ型) 材料 豆腐 350g 卵 1個 砂糖 大さじ3 薄力粉 大さじ3 ココアパウダー 大

                                                                  チョコ好きダイエッター必見!レンジで簡単『豆腐ショコラケーキ』の作り方 - てぬキッチン
                                                                • #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと

                                                                  ブログ巡り200か所突破! いやぁー猫月さん頑張るね。 目標の2020人まであと1820人じゃん! 超余裕じゃね? きゃぁーっ!言わないで! 去年みたく途中で挫折するとか! こーゆーのはねぇーチャレンジする事が 大切なんだから! でねぇー色んなブログ読んで みんなお正月してるなぁーって 思った! そんでねぇー結構海外に住んでる人が ブログしてるんだよねぇー。 わかんない。 海外からって言うのが印象に 残ってるだけかも知れないけど。 なんにせよやっぱりブログ巡りは 楽しいね。 普段ネットしてるとさー自分の 興味のあるサイトとか情報しか 入手しないじゃん? でも、いろんな人のブログを見ると 猫月さんと全然違う価値観とか 興味なかった事とかも情報として 入ってくるじゃん! それってねぇー、自分にとって 凄くプラスになってる気がするんだよね。 すべての人に読んだ感想をコメント してきたけど、ほらま

                                                                    #03「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!ヘルシオでお餅を焼いてお雑煮を食べた! 電気代が不安で仕方ない! - ねこのおしごと
                                                                  • こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」

                                                                    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:郵便局、あの「ふるさと小包」のカタログは勉強になる > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes つまり何がしたいかといいますと 味噌があるなら、酢の柏餅があってもいいはずだ、作ってみたいぞ! ということなんです。 味噌餡のあの独特の風味のファンとしては(私はべつやくさんの作ったみそ餡ファンクラブの会員です)、きっと酢でも同じように美味しくなるんじゃないかと思うのだ。同じ発酵系調味料だし、酢飯や三杯酢のことを考えると酢は砂糖との愛称もいい。 もう心には「酢! 酢!」と酢コールが降り注いでいるわけだが、まずは落ち着いて柏餅の皮、餅の部分から作っていこう。 和菓子の餅

                                                                      こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」
                                                                    • 【水無月レシピ 】メスティンで和菓子 簡単 ういろう生地の水無月の作り方 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 先日書いた水無月のまとめ記事で、 いろいろな水無月のレシピをご紹介していますが、 さっそく、水無月をあれこれ試作しています。 www.quatre-jardin.com 今回は、第一弾のういろう生地の水無月の試作結果のご報告です。 水無月づくり準備する道具 和菓子作りと聞くとハードルが高いと感じてしまいますが、身近な道具を使って作ってみました。 水無月の型として使ったのが、キャンパーに絶大なる人気のある、トランギア社のメスティンです。四角でちょうどいいのです。 メスティンが入る鍋も用意しておいてくださいね〜 ういろう生地の水無月の材料 分量は、メスティン1個分です。約4個とれます。 本葛 25g 白玉粉 30g 薄力粉 35g 砂糖 30g 水 160cc 小豆の甘煮 150g 本葛 スーパーのお菓子売り場の葛粉のなかには、 甘藷でんぷんで作られ

                                                                        【水無月レシピ 】メスティンで和菓子 簡単 ういろう生地の水無月の作り方 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                      • 【簡単】おからサイリウムココア蒸しパンケーキ作りました - 必要十分な暮らし

                                                                        おはようございます。 お正月のつけなのか体重が1kg増加したまま動かなくなってしまいました。 そしてなんとなくお腹が張っている状態が続いています。 このままではまずいと思い、ヘルシーなおやつを作ってみました。 年末にサイリウムを仕入れていたのです。 サイリウム(オオバコ) 150g 【送料無料】【ゆうメールで郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 国内製造 糖質0 植物性食物繊維 Plantago ovata [01] NICHIGA(ニチガ) サイリウムというのはオオバコの種子や種皮を加工したもので、すごく食物繊維が多くて水を吸うと膨らむ食品です。 この水を膨らむ性質を利用してもちもちした蒸しパンや、わらび餅のようなものを作ることができます。 おからサイリウムココア蒸しパンケーキ 参考にさせていただいたレシピ 材料 作り方 出来上がり 食べてみました 食物繊維豊富な優秀おやつ

                                                                          【簡単】おからサイリウムココア蒸しパンケーキ作りました - 必要十分な暮らし
                                                                        • 簡単!レンジでフルーツ大福!冷めても固くならないおすすめレシピ!(白玉粉使用 みかん&パイナップル) - 美味しくてHappyな毎日

                                                                          私の読者登録しているブロガーさんの日記でいちじく大福が紹介されていた。 斬新だー!ワイルドだー!美味しそうだー✨ ほんと、店頭で並んでるの見たことないかも! ううむ、食べたいっ!! 食べたくて食べたくて、これはもう作るっきゃない! と、近くのスーパーへ行ってみた。 でも、こないだまで確かにここにあったいちじくの姿はもうない。 季節は終わってしまったんだろうか?😭 フルーツ大福の口になってしまったので、気を取り直し、最近はまってるゆら早生みかんで作ることにした! ついでにちょうど柿もあるので、秋のフルーツ大福を楽しむことに。 お家で作ろう!レンジでフルーツ大福!冷めても固くならないおすすめレシピ! ゆら早生みかんについて フルーツ大福レシピ(約10個分) 《材料》 《作り方》 食べてみた感想 ゆら早生みかん 柿 やっぱりパイナップル大福が好きすぎる💛 お家で作ろう!レンジでフルーツ大福!

                                                                            簡単!レンジでフルーツ大福!冷めても固くならないおすすめレシピ!(白玉粉使用 みかん&パイナップル) - 美味しくてHappyな毎日
                                                                          • オートミールレシピ データベース by Oatmeal club - ♛Queens lab.

                                                                            ♕オートミールのレシピをメニューで検索できるインデックスを作りました ♕ 【ア~】 アイスクリーム(チョコアイス) アイスクリーム(ヨーグルトとベリー) 朝がゆ 稲荷ずし うどん(+強力粉) お好み焼き(プレーン) お好み焼き(スキレットでイタリアン) お好み焼き(山芋入り) おにぎり🍙 オムライス オムレツ 【カ~】 カオマンガイトート カツ丼 カルボナーラ カレー ガレット キッシュ キムチ豆腐 キムチチゲ キャベツのミルフィーユ キャラメルとピールのお菓子 餃子 餃子(油揚げの餃子) 餃子の皮(オートミールだけで) クッキー(ソルティーナッツクッキー) クッキー(フルグラミックス) クッキー(簡単計量なし) クッキー(ナッツ&シリアル) クリームコロッケ ケーキ(バナナケーキ) 鶏飯(けいはん) 米化(こめか) コロッケ(そら豆のコロッケ) 【サ~】 サラダ(ライスサラダ) ジャー

                                                                              オートミールレシピ データベース by Oatmeal club - ♛Queens lab.
                                                                            • 【レシピ】とろーりチーズの♬明太じゃがいも餅♬ - しにゃごはん blog

                                                                              今日はおかずにもおつまみにも最高の、じゃがいも餅レシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンチンしたじゃがいもを潰して、チーズと明太子を包んで焼くだけの簡単レシピですが、めっちゃ美味しいですよ♬ お子さまから大人まで大喜び間違いなしのレシピなので、ぜひお試しくださいね( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ とろーりチーズの♬明太じゃがいも餅♬ 【材料】2〜3人分 ◎じゃがいも(中)・・・3個(400g) ◎明太子・・・2本(80g) ◎スライスチーズ・・・4枚 (調味料) ◎片栗粉・・・大さじ3 ◎牛乳・・・大さじ3 ◎塩・・・小さじ1/2 (お好みで) ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.じゃがいもをよく洗い、濡れたキッチンペーパーとラップをかけて、レンジ(600W)で8分加熱します。 2.レンチンしたじゃがいもの皮を剥きます。 ※めっちゃ熱いので火傷注意です。 3.

                                                                                【レシピ】とろーりチーズの♬明太じゃがいも餅♬ - しにゃごはん blog
                                                                              • お菓子教室は生甲斐のようなものです。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                                勉強させて頂く気持ちで… 年内最後の投稿です。今年一年間拙いブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今年もたくさんお菓子を食べました。そして、自分でお新しい菓子をつくりました。お菓子教室の講師をさせて頂き、よい勉強をさせて頂いたとつくづく感じています。 お世話になっている某所でのお菓子教室、2シーズン目を前にネタ切れがバレないよう試作に気合を入れました。作った事のないお菓子にチャレンジできたのは生徒皆さんのお陰です。 毎月1回ののお菓子教室のほか、老健施設や高校の調理科にもお世話になりました。子ども会での体験教室もあって、商売とは違うお菓子との関りに、清々しい夢や希望が芽生えて来ました。 9月の体調不良でのお休みもありましたが、躰を壊したことでお菓子に限らず食全般を見直すことができたと思うのです。 一年間作ってきたお菓子教室を振り返ってみたいと思います。 1月・うぐいす餅 白玉粉を使

                                                                                  お菓子教室は生甲斐のようなものです。 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                                • *リベンジ!手作り大福♡あんこも手作りです♡.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI

                                                                                  先日、初めて低糖質で作る大福にチャレンジしてみてうまくいかなかったので 再チャレンジしてみました♥ しかも、今回はずっと探していた 【さらしあん】パウダーを手に入れることができたのでこれを使おうと思います゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 冨澤商店でやっと見つけました♪ 【さらしあん】税込¥519 小豆だけで作った生餡を乾燥させて粉末状にしたものです。 水と好みの甘味料で甘さを調節して簡単にこしあんが作れます。 まず【あんこ】を作っていきます(。-人-。) さらしあんを容器に出してみると、結構サラサラの粒子が細かいパウダーです↓ ◆さらしあん 25g ◆ステビアスウィートナー 17g ◆水 50g ◆塩 ひとつまみ 全てを容器に入れて混ぜて、600wの電子レンジで「20秒→混ぜる」を4回繰り返したら・・・ もう立派な「こしあん」になりました!!( ゚ェ゚)♡ 早くて簡単ですね♪ 次に【求肥

                                                                                    *リベンジ!手作り大福♡あんこも手作りです♡.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI