並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

麦焼酎 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 家飲みレモンサワーレシピの決定版。1日150杯のレモンサワーをつくる有名店「おじんじょ」店長にコツを聞いてみた #それどこ - ソレドコ

    昨今、“若者のお酒離れ”が叫ばれていますが、そんな中でも人気を博しているお酒が「レモンサワー」です。昔から定番ではありましたが、最近はヘルシー志向の高まりもあり、低糖質なアルコールとして再注目を集めているようです。 また最近ではスタンダードなものだけでなく、見た目に工夫をこらしたものやシャーベット状に凍らせたものなど、さまざまな変わり種レモンサワーも登場し、人気に拍車をかけています。 そんなレモンサワーブームを牽引するお店の一つが、「晩酌屋 おじんじょ」です。今回は、1日150杯以上のレモンサワーを作ることもあるという同店の渡辺店長に、「おいしいレモンサワーのつくり方」を伺いました。お店だけでなく、自宅でもおいしいレモンサワーを飲みたいという方必見です! カメラを構えると、すぐさまポーズを取ってくださる気さくな渡辺店長 レモンサワーはどんな食事にも合う懐の深い飲み物 レモンサワーは素材で決

      家飲みレモンサワーレシピの決定版。1日150杯のレモンサワーをつくる有名店「おじんじょ」店長にコツを聞いてみた #それどこ - ソレドコ
    • 梅酒を「なんとなく」選んでいるあなたへ。梅酒マニアが全国各地の「最高の梅酒」をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。お酒が大好きな杉村啓(むむ)です。 いきなりですが、皆さん「梅酒」はお好きですか。飲んだことあるよ! という方は多くても、銘柄やメーカー、産地などはあまり気にしておらず、甘いお酒が飲みたいときに何となく選んでいるのでは……? 正直なところ、お酒好きな僕でさえつい最近まで「梅酒」にはあまり詳しくありませんでした。しかし昨年、梅の品種やベースのお酒、砂糖の種類をセレクトして梅酒作りが体験できる専門店(京都と鎌倉に店舗を構える 「蝶矢」)に足を運んで以来、改めて梅酒に興味が出て、いろいろ飲み始めたのです。 そうして知ったのが、梅酒のバラエティの豊かさと、クオリティが高いものもそろっており「いい梅酒」に出会うとこれまでの梅酒の概念が覆ることでした。 そこで今回は、梅酒の沼人である明星智洋(みょうじょう・ともひろ)さんに、全国の梅酒の中から「初心者に飲んでもらいたい、梅酒体験が変わる最高

        梅酒を「なんとなく」選んでいるあなたへ。梅酒マニアが全国各地の「最高の梅酒」をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
      • フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界

        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:市販の鍋スープを使って色々な味のおでんを作ったらどれもうまい 演歌が流れる居酒屋に大量のフルーツチューハイが 以前、京都に出かけた際に四条大宮の「ふる里」という居酒屋に入った。「ふる里」という店名がしっくりくるような和風スタイルの落ち着く雰囲気のお店で、店内には控えめな音量で演歌が流れている。 「かれい一夜干し」「筑前煮」「焼きぎんなん」といったメニューがあるような店で、ふと目についたのが「バナナチューハイ」「パイナップルチューハイ」といったドリンクメニュー。どうやらこの店の名物メニューらしい。 「巨峰チューハイ」というのを注文してみると、巨峰を1パック使ったチューハイが出てきた。 そ

          フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界
        • 「売れませんか?」15年樽熟成、酒税法で商品化されずにいた逸品 | 西日本新聞me

          15年の木樽(だる)熟成でウイスキーのように琥珀(こはく)色をした麦焼酎がベースの“秘蔵酒”が、福岡市中央区の西鉄グランドホテルで販売されている。大分県佐伯市の酒造会社が焼酎として仕込みながら、酒税法の「色規制」から商品化されずにいた逸品。食物繊維を加えることで風味そのままに焼酎から混成酒のリキュールに種別を変え、同ホテルの限定ブランドに仕立てた。同酒造は「やっと味わってもらえる」と喜んでいる。 新商品は、コナラ樽で15年寝かされた麦焼酎が原材料のリキュール「想~SOU~」(アルコール度数38%)で、濃い琥珀色と芳醇(ほうじゅん)な味が特徴だ。 同ホテルのレストラン部長らが昨年10月、食材探しで佐伯市の酒造会社「ぶんご銘醸」を訪問。複数銘柄を試飲した帰り際、「これ、売れませんかね」と差し出されたのが15年熟成の焼酎だったという。 酒樽はウイスキーやブランデー、ワインなどの洋酒で使われるが、

            「売れませんか?」15年樽熟成、酒税法で商品化されずにいた逸品 | 西日本新聞me
          • 伊東温泉ゲストハウス倭荘 宿泊記 個室利用で2食付き7700円~、部屋食で舟盛りの刺身も楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2食付きでの宿泊も自炊も可能!土曜日も1人で泊まれるかけ流しの温泉付きゲストハウス ゲストハウス倭荘(やまとそう)は、伊東駅から徒歩20分ほどの高台に位置する、温泉付きのゲストハウスです。 ゲストハウスということでかつては相部屋での宿泊も受け付けていたそうですが、コロナ禍以降はすべて個室利用となり、館内のレストランで注文した食事もすべてお部屋に運んでいただくスタイルになりました。 つまり「格安で」「広い個室を利用できて」「部屋食で」「土曜日も1人で泊まれる」というすばらしい宿なのです。おまけに温泉もかけ流しの極上湯です。 高台なのでベランダからは海が見えました。 朝夕食事付きで泊まるのも良いし、自炊設備の整ったダイニングキッチンもあるので、素泊まりでさらにお安く楽しむこともできます。ちなみに、素泊まりで1人泊した場合の最低料金は5000円からです。 さまざまな楽しみ方のできるゲストハウス倭

              伊東温泉ゲストハウス倭荘 宿泊記 個室利用で2食付き7700円~、部屋食で舟盛りの刺身も楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 【MOET & CHANDON】モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル はクリスマスから正月まで手軽に楽しめる高級シャンパンの定番モデル - Φ-GRID:ファイグリッド

              MOET & CHANDON モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル 【基本情報:モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル スパークリング】 内容量:200ml 合う料理:シーフード料理、チーズ等 原産国:フランス 産地/地方:シャンパーニュ アルコール度数:12 % 容器の種類:瓶 メーカー:MHD 味わい:辛口 もはやシャンパンの定番と言えば、モエ・エ・シャンドン と想起する人も多いのではというぐらいメジャーなシャンパンである。 モエ・エ・シャンドン ブランドでは、アイコンであり、スタンダードモデルである。 そのなかで、モエ アンペリアル は 3 種類のブドウがバランスよく調和し、エレガントな味わいを提供してくれる。 モエ・エ・シャンドンを代表するモエ アンペリアルは、シャンパンの優等生であり、前菜からメイン、デザートまであらゆる料理と相性がいい。 香りは、繊細で軽やか、柑橘系の香り

                【MOET & CHANDON】モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル はクリスマスから正月まで手軽に楽しめる高級シャンパンの定番モデル - Φ-GRID:ファイグリッド
              • 【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル - Φ-GRID:ファイグリッド

                【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル PG編集:道長 Japan Brand, Lifehack, Luxury strategy, Suntory Leave a comment 6,834 Views なかなか秀逸なモデルをマルコメから新商品として投入したのが「マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒」である。 ただ、甘酒と言ってもアルコール 0 %とまったく入っておらず、誰でも美味しく飲める事から、現在人気商品としてスーパーなどでも見かける。 魚沼醸造を通じ、好調が続く甘酒の量産体制を整え、味噌に次ぐブランドの柱として育てる戦略であり、非常に手堅く巧みなブランド戦略である。 実際当家では、味噌はマルコメがシェアを占めており、甘酒にハマったのが知人からプレゼントで頂いたことによる。 飲む点滴と

                  【Marukome】マルコメ プラス糀 国産米100% 糀甘酒 は 料理から飲用まで新しい顧客を生み出し続けるブランド戦略モデル - Φ-GRID:ファイグリッド
                • 【霧島高原ロイヤルポーク】薩摩の黒い宝石 黒豚しゃぶしゃぶ は 優れた肉質を誇り 霧島高原純粋黒豚 として多くの著名人も愛用する定番人気ブランド - Φ-GRID:ファイグリッド

                  【霧島高原ロイヤルポーク】薩摩の黒い宝石 黒豚しゃぶしゃぶ は 優れた肉質を誇り 霧島高原純粋黒豚 として多くの著名人も愛用する定番人気ブランド PG編集:道長 Japan Brand, Lifehack, Luxury strategy Leave a comment 7,210 Views 今年も残り少ない年末ということで、様々な「旬のものが美味しい季節」となり、今年は「何を取り寄せようか」と考えていた。 2019 ~ 2020年 現在 ( 2021年も ) 世界中で起こっている、人類を脅かす感染症「新型コロナウイルス」によるパンデミック ( 世界的大流行 ) が起こり、国内でも多くの飲食店が打撃を受け、また多くの生産者にも危機に陥っていると聞き、その人たちに少しでも役に立ってもらおうと、積極的に困っている生産者さんの食材を購入しようと思った次第である。 そんな中でも美味しいモノは食べ

                    【霧島高原ロイヤルポーク】薩摩の黒い宝石 黒豚しゃぶしゃぶ は 優れた肉質を誇り 霧島高原純粋黒豚 として多くの著名人も愛用する定番人気ブランド - Φ-GRID:ファイグリッド
                  • 蕎麦 そば 3/3 - japan-eat’s blog

                    ただ食べるだけではない蕎麦!今回はそばを使ったお酒の紹介です。 そばの実から造る本格焼酎の魅力 そば焼酎とは? おもな生産地は! そば焼酎の特徴・味わい そば焼酎の歴史 そば焼酎の製造方法 そば焼酎の選び方 そば焼酎の飲み方 最後に そば焼酎とは? そば焼酎は、日本を代表する麺類「そば(蕎麦)」の原料で、近年スーパーフードとして話題を集めている「そばの実」から造られる本格焼酎です。食べるだけの蕎麦ではなくお酒も作っている。 おもな生産地は! 宮崎県高千穂地方や長野県、北海道をはじめとする、そばの名所や名産地。芋焼酎や麦焼酎、米焼酎などと比べると銘柄数は少ないものの、独特の香味と飲みやすさで多くのファンを魅了しています。 そば焼酎の特徴・味わい そば焼酎の人気の秘密は、日本で暮らす人には馴染み深いそばの香りと独特のコク。そのすっきりとした飲みやすさは、愛飲家はもちろん、焼酎初心者にも支持され

                      蕎麦 そば 3/3 - japan-eat’s blog
                    • 冬は体を温めるお酒 - japan-eat’s blog

                      実は冬は体を温めるお酒の種類を選ぶことで肌トラブルを予防して、美容に嬉しい効果を得られるのを! 体温が一気に上がるのはアルコールのせい 体を温めるお酒・冷やすお酒の違い 体を温めるお酒 ウォッカは体を温める? 体を冷やすお酒 ◎肌トラブルを解消する効果 ◎むくみの解消や太りにくくなる効果 ◎免疫力のアップ ①常温もしくは温かいお酒を選ぶ ②おつまみで温かい体をキープする ③お酒は適量に 体温が一気に上がるのはアルコールのせい お酒にはアルコールが入っているので、どれを飲んでも最初のうちはアルコールが働いて血行を良くし、体がぽかぽかと温かくなってきます。 ですが、アルコールには発汗作用も含まれているので、次第に汗をかきだして、結局は体が冷え切ってしまいます。これは、辛くて汗をかく唐辛子などの香辛料と同じ原理です。 アルコールで体温が高くなり、気が大きくなって薄着で外に出て風邪を引く愚か者は毎

                        冬は体を温めるお酒 - japan-eat’s blog
                      • 腸寿食とは?『病気を寄せつけない腸寿食』腸活で意外だったこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        腸活になる自家製の浅漬け 『病気を寄せつけない腸寿食(ちょうじゅしょく)』は、医学博士の藤田紘一郎氏と、食生活研究家である魚柄仁之介さんの共著です。 腸活が叫ばれて久しいこのごろ、腸寿食とは何だろうと思い、本を手に取りました。 そうしたら、腸はかしこい臓器だと書いてあるのでビックリ。 万病を予防するという腸寿食の本を、紹介します。 スポンサーリンク 免疫力と腸 腸寿食とは? 調理器具の正しい洗い方 精製した炭水化物と血糖 水道水 まとめ 免疫力と腸 腸を意識していますか? 私たちの体には、60兆個もの細胞、さまざまに働く酵素、ホルモン、伝達物質によって生命が維持されています。 元をたどれば、すべてが食べたものが原材料。 脳や体をうごかすエネルギーも、病気にあらがう免疫力も、食べたものによって生み出されているのですね。 とくに腸は、70パーセントの免疫力を担う。 ちなみに、大人の腸管には5万

                          腸寿食とは?『病気を寄せつけない腸寿食』腸活で意外だったこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 壱岐リトリート 海里村上(湯の本温泉~長崎県)➁ - すまりんの てくてく ふたり旅

                          夕食の時間になりました... 18:00/18:30/19:00/19:30/20:00から好きな開始時間を選べます! すまりんたちはいつも早い時間を選びますがこの時は『猿岩と夕陽』を見に出かける予定だったので19時にしていただきました 『壱岐リトリート 海里村上①』からの続きです www.aranciarossa.work 『猿岩』のお話はこちらから⤵ さて19:00になりました... 一階 玄 テーブル席とカウンター席とがあります すまりんたちはカウンター席に案内されました お品書き ドリンクメニュー(一部) 壱岐は麦焼酎発祥の地と言われていて その歴史は16世紀まで遡ります... 現在も7つの蔵元により伝統と製法が守り続けられているそうです そのことが評価されて 平成7年にはWTO(世界貿易機関)の「地理的表示」が認められました! これは ワインのボルドーやウイスキーのスコッチと同様

                            壱岐リトリート 海里村上(湯の本温泉~長崎県)➁ - すまりんの てくてく ふたり旅
                          • 【日曜フリーテーマ】あっという間の一年。後悔のないように作業に邁進

                            こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『日曜フリーテーマ』について書いていきます。 毎週日曜日は特にテーマを決めずに記事を書いています。 いつも以上に(?)役に立たない(??)内容になっていますので、お時間のある、暇なときに読んでいただけると嬉しいです。 ということで、日曜フリーテーマで書いていきます。 いつも以上にアフィリエイトとは関係ない話になるかもしれません。 今までのジャズレコード収集を振り返りcalm radioを聴くと意外と満足できる事実 これまでこのブログでは何度も書いてきましたが、僕はこれまでジャズレコード収集を趣味としていました。 オリジナル盤のジャズレコードを訊いて、かなりどっぷりと音楽の時間を楽しんでいました。 好きなジャズレコードを買うためにディスクユニオンに入り浸ることもあれば、セールに朝早くから並んで、お

                              【日曜フリーテーマ】あっという間の一年。後悔のないように作業に邁進
                            • 【日曜フリーテーマ】難しい朝の目覚めの攻略法と情報交換とメモについて

                              という海外のラジオ局をアラームとして聞いています。 正確には、耳栓をして寝ているので、そのままでは起床時刻になってもこのラジオを聞くことは出来ないものの。 起床時刻になると手首につけているhuawei band8が鳴動 アンドロイドスマートフォンの上においてある骨伝導イヤホンを起動 骨伝導で爽やかな朝の音楽を聞いて目覚めることができる この手順を踏むようになってから朝の起床が苦にならなくなりました。 ・・・といっても、どれだけ効果が出ているのか? 正直ハッキリとはわかっていませんでした。 ただ、この起床方法。 日曜日にはやっておらず。 起床時刻になったらhuawei band8が鳴動するだけの設定にしています。 そうすると・・・ まぁ、起きれないです笑 起きれるには起きれるんですけど、かなり二度寝したあとになってしまいます。 それでもそれほど大きく、本来の起床時刻ルーティンからズラさないよ

                                【日曜フリーテーマ】難しい朝の目覚めの攻略法と情報交換とメモについて
                              • 素敵なフリーカップでホットウイスキー&ブランデーを愉しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                皆様いかがお過ごしですか?東京も日々寒さが増してきて、暖房をつけないと家の中でも過ごしづらくなってきました。 そんときには、すぐに暖房をつけずにお酒を飲んで体をあたためるのもよいかと思います。焼酎のお湯割り、日本酒の熱燗。この季節、おつまみと一緒にいただくには最高ですよね。 でも、お酒の種類は他にもいろいろあります。 このブログがウイスキーブログということもありますが、冬場はちょくちょくホットウイスキーも愉しんでいます。 濃い目のお湯割りもおいしいですが、私は結構薄めに作って愉しんでいます。 ウイスキーは、薄めのお湯割りでも香りが立つので、十分愉しめると思います。あとは、合わせるおつまみやお料理。 冬場はどうしても鍋や煮物などは、味付けも濃い目になるケースも多いと思います。 一緒に飲むお酒は、アルコール度数は弱めに、薄めの味わいのものを選ぶほうが、お料理の味も引き立つと思います。 てなわけ

                                  素敵なフリーカップでホットウイスキー&ブランデーを愉しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • 九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ

                                  アクセス 民宿清流 清流沿いの鉱泉のお湯 フレンチと和の融合の夕食 朝ごはん 勝手に採点 4.4点 アクセス 阿蘇山を登って、まずは九州の百名山今回の目的の1/5ミッションコンプリートに満足し、今回の旅の宿で最も楽しみにしていた民宿清流に向かいました。 民宿清流 見た目はふつーの民宿ですが 本当に普通の民宿の佇まい 奥に布団が引かれ、こちらに大きいテーブル、もう一方にソファーがあり、ゆったりしていて、もはや貴賓室です。 前日の宿泊した宿の部屋の広さの4倍はあります😆 田舎の整えられた祖父母宅に来た感覚😊 綺麗に掃除と手入れが行き届いて、気持ちがいいです。 清流沿いの鉱泉のお湯 別棟にある鉱泉の湯はゆっくり、のんびり貸切 川沿いの湯で、清流の宿名に納得 フレンチと和の融合の夕食 お楽しみの夕飯は❣️嬉しい驚きの連続 桜鱒と岩魚のお造り 鶏肉の酢漬け 椎茸 鯵のエスカベッシュ(こちら私の一

                                    九州旅その4【民宿清流宿泊記 本当は教えたくない今年1番のお気に入り宿 日本百名山祖母山登山前に宿泊】 - Kajirinhappyのブログ
                                  • 三越前「立ち呑み みるくばー」焼き鳥やおでんで一杯できる安くて美味しい立ち飲み

                                    三越前の気軽な立ち飲み「立ち呑み みるくばー」 再訪レポート:2020年7月 今回、日本橋三越前エリアで立ち寄った「立ち呑み みるくばー」は、2019年8月にオープンの2階建ての立ち飲み居酒屋。 朝引き大山鶏の焼き鳥やおでんなどでちょっと一杯が楽しめる気軽なお店です。 場所は三越前駅や新日本橋駅から徒歩5分程。 神田駅からの場合は、徒歩15分ほどでしょうか。神田エリアの酒場ともはしご可能圏内。 (お一人様大歓迎との記載ありは嬉しい) お店は路地を入ったところです。看板が目印。 三越前で生ビール298円って良心的! 早速わくわくでお邪魔します。 みるくばーさんには1階と2階があり、禁煙の1階は立ち飲み用のL字カウンターがあり、5名ほど利用できそうな広さ。 そして喫煙の2階は20名ほど利用できるとのこと。簡易椅子があり、座り飲みもできます。 明るく小ぎれいで、女性の一人飲みも気軽にしやすそうな

                                      三越前「立ち呑み みるくばー」焼き鳥やおでんで一杯できる安くて美味しい立ち飲み
                                    • 【 コレで決まり‼ 】父の日のプレゼントは迷わずコレ‼厳選‼安くてもカッコイイを品揃え‼ - キラパパのつぶやき(≧∀≦)

                                      父の日のプレゼント🌸はコレを選べば間違いなし❗️ 安くてもカッコいい✨を集めたアクセサリーや お酒、スイーツも必見です❗️ 羽生結弦選手愛用商品もあるので 要チェックです‼️ 6月21日は父の日です🌼 ‥と言われても 母の日🌸とは違って 皆さんあまり関心がないように 思われますけど‥ (⌒-⌒; ) 世の中のお父さんも やっぱり子供から「 感謝の気持ち🌸 」 が欲しいものです。 皆さん 遠慮はいりません ( ̄^ ̄)ゞ お父さんに プレゼントしてもいいんですよ‼️ 母の日といえば カーネーション🌸とか お花ギフトなんが思い浮かびますね☺️ 父の日は? 何を思い浮かびます? あ❗️コレだ‼️ って思う物がなかなか無いのが 父の日の特徴ですね ( ̄◇ ̄;) そんな 何をプレゼントしていいか 分からないを解消します‼️ お父さんが今ホントに欲しい🌼 ものをジャンル別にしたので 参考にし

                                        【 コレで決まり‼ 】父の日のプレゼントは迷わずコレ‼厳選‼安くてもカッコイイを品揃え‼ - キラパパのつぶやき(≧∀≦)
                                      • デートにおすすめ! 料理に合ったお酒を選ぼう - やまてつBLOG

                                        デートにはちょっと奮発した食事をなんてことありませんか? せっかくなら料理にベストマッチのお酒を、2人で飲んではいかがでしょう。 ちょっぴりお酒について知識を持っておくと、よりおしゃべりも広がるかも知れません。 中華料理には「紹興酒」はいかが? 紹興酒の味わい 紹興酒(しょうこうしゅ)は中国の紹興市でつくられているお酒で、原料は米と麹で日本酒と変わりませんが、味わいや香りはまったく違います。 紹興酒は強めの甘さが特徴で、甘いお酒が好きな彼女なら絶対におすすめです。 熟成の若いタイプは酸味が強く、長期間熟成のものはとても甘くまろやかになります。 熟成は1年~30年ものなどいろいろありますが、1~2年の熟成では少し角があり初心者には向きません。 できれば熟成3年以上のものがおすすめです。 美味しい飲み方 大きな氷を入れたロックで、紹興酒の味わいと香りを楽しむのもおすすめですが、アルコール度と甘

                                          デートにおすすめ! 料理に合ったお酒を選ぼう - やまてつBLOG
                                        • 棧温泉旅館 宿泊記 二酸化炭素冷鉱泉が気持ちいい、木曽の小旅館に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          夏が近づくと思い出す「木曽の棧」のほとりにある天然炭酸泉の宿 棧温泉(かけはしおんせん)旅館は、木曽八景の一つに数えられる「木曽の棧」のほとりに1956年に創業した温泉宿です。 泉温13度の二酸化炭素冷鉱泉を源泉そのままにかけ流した浴槽と加温浴槽で、交互浴を楽しむことができます。 昨年の夏に初めて宿泊したところ、食事もおいしく、建物は古いながらもサービスも温かで、快適に過ごすことができました。 土曜日も1人泊可能かつ、2食付き11150円~で土曜日に2食付きで1人で泊まれるので、先日公開したこちらの記事でもご紹介しています。 非加熱の冷鉱泉を楽しむにはやはり夏の宿泊がベストかなと思い、夏が近づく今、宿泊レポートを公開することにしました。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市

                                            棧温泉旅館 宿泊記 二酸化炭素冷鉱泉が気持ちいい、木曽の小旅館に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 【1000回以上通ってまとめた】築地場外市場食べ歩きグルメ/ランチ朝ごはん(2023-2024年版) | 出版社のダイヤモンド社が主催する - ダイヤモンド経営者倶楽部

                                            これまでに延べ1,500回を超えて築地を訪れてきた経験をもとに、まとめた築地食べ歩きレポート・リニューアル版。インバウンド需要が復活して、完全に海外観光客向けの構図になり、美味しいものが食べられる場所と言えるかは怪しくなっていますが、、、だからこそ観光客用に最近オープンしたものではなく、築地の街や市場とともに歩んできた店。店主の思いが感じられ、地元の人に愛されている店舗を中心に紹介しています。 ※場外で古くから営業する店舗の殆どは、市場の休みと連動しています。その場合、日祝日と大部分の水曜日は休みとなりますので、訪ねたい店舗のHPやSNS、豊洲市場の休みの情報などを確認してお越しください。特に物販店はほぼ市場休みと同じのため、水曜・日祝日はシャッターが閉まっている店が過半となります。また夜営業がない店のほとんどは14時には閉店します。 —————————————————– 【築地グルメ“勝

                                            • 【2019年度】ふるさと納税サイト「ふるなび」のお酒の種類別で紹介するおすすめ返礼品 – SAKE RECO お酒と健康(二日酔い対策)情報

                                              いよいよ年末となり、今年のふるさと納税の期限も残すところ残りわずかとなってきました。そこで、日本酒や焼酎、泡盛、ワインのおすすめのお酒返礼品をご紹介します!どれも、かなり高評価を得ているお酒ばかりですので、これからふるさと納税を検討される方には必見です! ふるさと納税とは? ふるさと納税とは、自分の故郷や応援・支援をしたい地域の自治体に寄付することができる仕組みです。手続きをすると、所得税や住民税の控除や還付を受けることができ、現在では、多くの人が利用しています。 ふるさと納税で受けられる税金の還付・控除とは? 上記がふるさと納税の主な魅力になりますが、多くの人は、税金の還付や控除を受けつつも、お礼の品を受け取ることができることに魅力を感じ、「ふるさと納税」を活用しているようです。 そのため、「ふるさと納税」を活用することで、どれくらいの「税金の還付・控除」が受けられるのかをあらかじめ確認

                                                【2019年度】ふるさと納税サイト「ふるなび」のお酒の種類別で紹介するおすすめ返礼品 – SAKE RECO お酒と健康(二日酔い対策)情報
                                              • ストロングは割高!?家飲みにおすすめの安くて美味しい酒8選! - 生活百花

                                                おはようございます。今回は家飲みにおすすめのお酒を紹介したいと思います。 家飲みと言えば、最近は「ストロングがとにかく安くて酔える!」という事で定番ですよね。 しかし実はストロングは割高なんです!それよりも度数の高いお酒を割って飲むというのが割安で、しかも美味しいお酒を飲みやすい方法になります。 そこで今回は家飲みにおすすめの、度数が高くて少しずつ飲んでも酔えて、しかもとっても美味しいお酒たちを紹介したいなと思います。 ・家飲みにおすすめのお酒8選! 1.ブラックニッカ クリア もう定番中の定番ですね。めちゃくちゃ安い、しかし味や香りも悪くないコスパ最強のウイスキー。 毎日の晩酌に少しずつ飲んだり、思い切り飲みたい気分の時にガンガン飲んでもなかなか減りません。 味としてはクセがないですね。その分、安いお酒によくある変な味もしない。万人受けで申し分ない感じです。 2.ザ・フェイマスグラウス

                                                  ストロングは割高!?家飲みにおすすめの安くて美味しい酒8選! - 生活百花
                                                • カツオを喰らい尽くせ!私、卵ちゃうねん。ニベリニアって言いますぅ。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                  ああ・・・君の事を思うと夜も眠れない。 カツオをこんなにも思い続けた1週間が今までにあっただろうか。 1発目の晩酌でモリモリとカツオをほおばった次の朝、やっぱり朝飯もカツオでございます。 カツオドーン。 まだまだあるカツオ、どうすんだべさ? 2日目、まだ半身ある。 鮮度はまだ大丈夫。刺身で行くぞ~♪ そうそう、これなんだけど・・・ カツオの腹に良くくっついているやつ。何かの卵に見えますが、これは虫です!ニベリニアって言います。ご安心ください、食べても無害です、寄生虫ではありません。包丁で簡単に取り除けます。 さて、晩酌2発目。 皮目の変色が気になった。カツオたたきマヨ醤油、カツオのなめろう。カツオでなめろうにしても美味しいのね、他にもトビウオ、イワシなんかもおすすめ。 まだまだまだあるカツオ君、ほんとにどうすんだべさ? ずっと前から作ってみたかった品があります。その名もカツオの揚げたたき。

                                                    カツオを喰らい尽くせ!私、卵ちゃうねん。ニベリニアって言いますぅ。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                  • 長湯温泉 友喜美荘宿泊記 日本有数の炭酸泉の温泉地で一人旅に優しい宿を見つけた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                    お湯抜群に良くサービス良く食事もおいしい、土曜日も1人で泊まれる宿 大分県竹田市にある長湯温泉は、炭酸泉(二酸化炭素泉・炭酸水素塩泉)の湯量が非情に豊富で「日本一の炭酸泉」であると宣言していたことでも知られている温泉地です。 まるでラムネのようなシュワシュワとした泡付きのある源泉を楽しめる日帰り温泉施設「ラムネ温泉館」が特に有名で、ラムネ温泉館の系列宿である大丸旅館に泊まってみたいと以前は思っていたのですが、現在は1人で泊まることができません。 そこで、他に良さそうな宿はないかと探してみたところ、見つけたのが今回ご紹介する友喜美荘(ゆきみそう)です。 湯に浸かると、肌が温泉成分でコーティングされたかのようにしっとり、すべすべになり「炭酸水素塩泉が美肌の湯だってこういうことか!」と感激したり。 部屋も広く快適で、食事も工夫が感じられ、すべておいしい、すばらしい宿でした。しかも土曜日でも1人泊

                                                      長湯温泉 友喜美荘宿泊記 日本有数の炭酸泉の温泉地で一人旅に優しい宿を見つけた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                    • 【バレンタイン2024福岡】大丸福岡天神店で九州チョコ深発見

                                                      バレンタインデーイメージ 更新日:2024/01/24 2月14日(水)はバレンタインデー。 贈る方も貰う方もドキドキの1日ですね。 チョコレートといえば海外を思い浮かべる方も多いかも知れません。 でも実は、福岡は全国有数のスイーツ激戦区。 九州の魅力あるひと・もの・ことを日頃から発信し続けている大丸福岡天神店では、これまでに例を見ない、九州特化型バレンタイン催事「九州チョコ深発見」をおこないます。 何と会場の6割(60ブランド)が九州ブランド。 九州ブランドは「素材を収穫して加工するまでの時間」と「商品ができてから店頭に並ぶまでの時間」が九州以外の国内ブランド・国外ブランドに比べ圧倒的に短いことが特徴で、素材の香りやフレッシュさを存分に感じながらスイーツを楽しめます。 ここでしか食べられない「九州ブランド×九州食材」のスペシャルコラボ商品も登場! 何を買おうかな~と迷ったときにうれしい、

                                                        【バレンタイン2024福岡】大丸福岡天神店で九州チョコ深発見
                                                      • まるで和製ラム酒?黒糖焼酎の魅力♡ - ブロケツ

                                                        せっかく前回までお酒の話題だったから、今日は黒糖焼酎の魅力についても書いちゃおうと思います。 サトウキビてきな〜 黒糖てきな〜 本日のケツ論。 サトウキビてきな〜 麦焼酎や芋焼酎など、スタンダードに飲む人もだいぶと増えたよね。 でも黒糖焼酎はまだまだマイナーなカテゴリー。 え?「れんと」ぐらいしか飲んだことないって? それでもいいけど、もっと美味しいのがあるよ!飲んでみたら印象がガラッと変わるかも? 私の好きな銘柄はこの2つ。高倉と朝日。 奄美大島酒造 高倉 [ 焼酎 30度 鹿児島県 普通瓶 720ml ] メディア: 食品&飲料 黒糖焼酎 朝日 30度 化粧箱入 [ 焼酎 鹿児島県 900ml ] メディア: 食品&飲料 黒糖焼酎は、「和製ラム」とも呼ばれている。 なぜなら、原料がラム酒と同じだから。サトウキビね。 私元々、ラムが大好き!でもラムじゃちょっと濃厚で重いな〜っていう気分の

                                                          まるで和製ラム酒?黒糖焼酎の魅力♡ - ブロケツ
                                                        • 【2021年】プロがおすすめ!本当に美味しい絶品麦焼酎9選! - 生活百花

                                                          おはようございます!今回は本当に美味しい麦焼酎を紹介したいと思います! 麦焼酎は麦を原料にした蒸留酒で、比較的飲みやすいものが多く焼酎初心者にもオススメできる焼酎です。 今回はそんな麦焼酎の特徴や楽しみ方も紹介しながら、おすすめの銘柄を紹介したいと思います。 目次 ・麦焼酎の特徴は?米焼酎や芋焼酎との違いは? ・麦焼酎の美味しい飲み方とは? ・おすすめの麦焼酎9選! 1.佐藤 2.兼八 3.一粒の麦 4.初代 百助 5.一番礼 6.百年の孤独 7.いいちこスペシャル 8.ニッカ・ザ・麦焼酎 9.閻魔 ・まとめ ・麦焼酎の特徴は?米焼酎や芋焼酎との違いは? 麦焼酎の特徴はなんと言っても「香り」にあります。香ばしい麦の薫りが本当に心地良いです。 そして麦焼酎のもう一つの特徴して、芋焼酎や米焼酎と比べてもかなり「飲みやすい」というのがあると思います。もちろん好みもありますが、とにかく麦はスッキリ

                                                            【2021年】プロがおすすめ!本当に美味しい絶品麦焼酎9選! - 生活百花
                                                          • 牛乳で割って一番おいしくなるお酒はどれ?【牛乳割りチャレンジ】 | イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト

                                                            牛乳×お酒のベストアンサーを探せ! 最近牛乳を飲んでいますか? 牛乳に含まれる「カルシウム」は、健康的な家飲みライフを送るのに大事な栄養素。 以前「老けない人は何を飲んでいる?」コラムでも管理栄養士の森さんが触れていましたが、アルコール摂取により体内のカルシウムが排出されやすくなるため、積極的にカルシウムを補いながらお酒を飲んだほうが良いのです。 そして牛乳といえばご存知の通り、コロナの影響で学校給食が休止されているため牛乳の消費が落ち込んでいます。農林水産省も「プラスワンプロジェクト」と題し、普段より1本多く牛乳を買うよう呼びかけています。 これはモー、イエノミスタイル編集部としては牛乳でいろんなお酒を割りまくって、そのベストアンサーを家飲み愛好家の皆さまにご提示するしかないでしょう。 ということで「牛乳割りチャレンジ」スタートです! 牛乳割りチャレンジに挑戦するお酒たち 日本酒「生原酒

                                                              牛乳で割って一番おいしくなるお酒はどれ?【牛乳割りチャレンジ】 | イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト
                                                            • 【しゃぶ葉】コスパ最強のしゃぶしゃぶ~16時までのランチ時間がねらい目/平日なら1199円から食べ放題。肉の野菜も充実 - beerblog’s diary

                                                              すかいらーくグループのしゃぶしゃぶ専門店「しゃぶ葉」のコスパが半端ない。 例えば平日のランチタイム(~16時)では、豚バラ食べ放題コースが1199円(消費税抜き)と時間無制限の破格の値段で利用できる。 【しゃぶ葉】コスパ最強のしゃぶしゃぶ~16時までのランチ時間がねらい目/平日なら1199円から食べ放題。肉の野菜も充実 野菜やスイーツなども自由に取り放題で自由度が高い。子供から大人まで幅広く楽しめるのも魅力だ。 しゃぶしゃぶを非常に手ごろな値段で食べられる ↓↓↓「しゃぶ葉」の最新情報を更新しました。こちらの記事もどうぞ。 beerblog.hatenablog.com ■しゃぶ葉とは?しゃぶしゃぶ温野菜と違う? しゃぶ葉をよく街中で見かけるなと思っていたが、よくあるチェーン店と考え実は一度も足を運んだことがなかった。 もっぱら、しゃぶしゃぶ店で肉と野菜が食べてれてビールが飲み放題であれば

                                                                【しゃぶ葉】コスパ最強のしゃぶしゃぶ~16時までのランチ時間がねらい目/平日なら1199円から食べ放題。肉の野菜も充実 - beerblog’s diary
                                                              • 【お茶割り】麦焼酎「いいちこ」を使った“究極のお茶割り”の作り方 | いいちこスタイル

                                                                お茶割りといえば焼酎に緑茶などのお茶を加えるのが一般的ですが、「いいちこ」を使った“究極のお茶割り”の作り方はちょっとユニークなんです。SNS等で人気を博している、そのお茶割りのおいしさご紹介します。 お茶割りの新スタイル! 麦焼酎「いいちこ」で作る“究極のお茶割り”とは? さまざまな「いいちこ」の飲み方やピッタリのおつまみを紹介する「下町のナポレオンの辞書」で紹介し、「#いえちこ」公式Twitterでは人気声優の谷山紀章さんも動画で作り方を披露している「いいちこ究極のお茶割り」。 一般的なお茶割りのように焼酎を緑茶で割るのではなく、「いいちこ」でお茶を抽出する新しいスタイル。言わば、“水出し冷茶”ならぬ“いいちこ出し冷茶”です。 実はこの“究極のお茶割り”は、「いいちこ」を片手に、「いいちこ」の新しい飲み方についてアイデアを出し合い議論する消費者参加型イベント「いいちこらぼ」から生まれた

                                                                  【お茶割り】麦焼酎「いいちこ」を使った“究極のお茶割り”の作り方 | いいちこスタイル
                                                                • 焼酎好きに贈るプレゼント!喜ばれるインパクトある焼酎をご紹介!

                                                                  みなさん、こんにちは! 今回は、焼酎をプレゼントするにはこれ!という喜ばれるインパクトのある物をブログにしてみました。 焼酎好きの方へのプレゼント選びは、その人の好みやこだわりに合った特別なものを見つけることが重要です。 このブログでは、絶対に喜ばれると確信できる、インパクト抜群の焼酎ギフトをご紹介していきます。 みなさんの周りに焼酎好きの方がいたら是非、プレゼントしてみて下さい。 また、飲み会の場に持って行ったり、集まりの手土産など、持って行く事でちょっとした話題になりそうなものもありますので、贈り物選びの参考にしてみてください! それでは、見ていきましょう!! 1. 三岳 原酒 本格芋焼酎 Amazon:原酒三岳 720ml 39度 芋焼酎 最初にご紹介するのは、「三岳 原酒 本格芋焼酎」です。 芋焼酎の中でも一際の存在感を放つ逸品で、香り高い芋の風味とまろやかな口当たりが魅力です。

                                                                    焼酎好きに贈るプレゼント!喜ばれるインパクトある焼酎をご紹介!
                                                                  • トリヤマルハチ次郎丸店 ランチメニュー「かしわ飯定食」「チキン南蛮定食」と無料クーポンで「鶏シューマイ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                    福岡市早良区次郎丸の「TSUTAYA」の向かいにある『鶏料理専門店 トリヤマルハチ』次郎丸店のランチを食べに行ってきました。 今回は「トリヤマルハチ」の店舗情報、ランチメニューの紹介、無料クーポンの使用方法、実際にランチを食べた感想などを皆さんにお届けします。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 鶏料理専門店 トリヤマルハチ トリヤマルハチ ランチメニュー 無料クーポンの使い方 かしわ飯定食を食べた感想 チキン南蛮定食を食べた感想 鶏シューマイを食べた感想 まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 鶏料理専門店 トリヤマルハチ 『鶏料理専門店 トリヤマルハチ』は、福岡県内で人気のある焼き鳥チェーン「博多一番どり」などを経営する「あらいフードサービス株式会社」が始めた新しい業態の店舗です。 コンセプトは「親子で楽しめるファミリーレストラン型の鶏料理居酒屋」だそうです。 地下鉄

                                                                      トリヤマルハチ次郎丸店 ランチメニュー「かしわ飯定食」「チキン南蛮定食」と無料クーポンで「鶏シューマイ」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                    • 鹿児島県曽於市は乃木坂46の大園桃子さんの地元? ふるさと納税の返礼品は曽於ポーク、麦焼酎、芋焼酎、黒豚マン、はちみつ、生ハム、曽於ウナギが人気! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                                                      毎日ふるさと納税について調べているとどんどんいろいろシェアしたいことが出てきました。 鹿児島県曽於市は乃木坂46の大園桃子さんの地元だそうです。宮崎県との県境の町で海に面してないので森林や、温泉、山間の景色が綺麗だろうなぁ~と感じます。 鹿児島県のふるさと納税について調べたことについてブログでシェアします。 鹿児島県曽於市の観光に行ってみたい! 御朱印めぐりが出来ます。 鹿児島県曽於市の場所はこちら! 鹿児島県曽於市のふるさと納税のおすすめ 鹿児島県曽於市の返礼品の一例 曽於市のふるさと納税の使い道 曽於市のふるさと納税のSNSの反応は? まとめ 鹿児島県曽於市の観光に行ってみたい! 乃木坂46の大園桃子さんの地元なんですね。 桃押しの人がすでにたくさん訪れているかもしれませんね。 乃木坂46大園桃子さん×曽於市PR動画第2弾ー檍神社にトリップ!ー【鹿児島県曽於市特別PR大使】 御朱印めぐ

                                                                        鹿児島県曽於市は乃木坂46の大園桃子さんの地元? ふるさと納税の返礼品は曽於ポーク、麦焼酎、芋焼酎、黒豚マン、はちみつ、生ハム、曽於ウナギが人気! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                                                      • バンコクで鳥刺しが食べられる!「鳥屋 花」に行ってきた - タイの晩ごはん

                                                                        こんにちは、焼き鳥大好きタイの晩ごはんです。 最近は焼肉よりも、焼き鳥の方に食指が動く…。これも歳のせいでしょうか? それはともかく、バンコクには日本式の焼き鳥を提供している店(居酒屋)が何件もありますが、今回は「鳥屋 花」さんに行ってきました。 お目当てはもちろん焼き鳥!ではなく、鳥刺し。 実はこの鳥屋 花さんでは、日本でも南九州以外ではなかなかお目にかかれない鳥刺しが食べられるのです。 鳥屋 花さんは、日本に本店を置く鶏肉料理の専門店。 バンコク店の創業は12年になるそうですから、バンコクの居酒屋の中では老舗と言っても良いのではないでしょうか。 店内は1階のカウンター席だけではなく、2階のテーブル席、そして3階には半個室も用意されています。 この日は予約を入れた上で、禁煙の2階テーブル席を案内してもらいました。 まずは、おつまみ3種盛り180B(≒¥720)。 全部で7種類用意されてい

                                                                          バンコクで鳥刺しが食べられる!「鳥屋 花」に行ってきた - タイの晩ごはん
                                                                        • 渋谷「あばらや 別館」19時までハイボール&どて煮セットが100円!?安くて美味しい立ち飲み居酒屋

                                                                          ハッピーアワーがお得な渋谷の立ち飲み居酒屋「あばらや 別館」 仕事で渋谷までやってきました。数年前までは苦手で飲むことが少なかった渋谷。 ですが近年、気軽に一杯できる立ち飲みや大衆居酒屋などのオープンが相次ぎ、飲み歩きがしやすくなったエリアであります! 今回のテーマは渋谷の未訪店ということで、BMしていた立ち飲み屋へ行ってみることに。 渋谷で今回お邪魔したのは「あばらや 別館」。 創業から20年足らずになるという、どて煮など手作り料理が楽しめる立ち飲み居酒屋で、立ち飲みも座り飲みできます。 場所はJR渋谷駅ハチ公口から徒歩10分ほどの宇田川町の奥(奥渋エリア)。 付近には東急百貨店やNHKなどがあると言ったら、イメージできる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 あった!ここ。 (2023年1月撮影) 店先のメニューを見ると、ハッピーアワーで19時までハイボール&どて煮のセットが100円!

                                                                            渋谷「あばらや 別館」19時までハイボール&どて煮セットが100円!?安くて美味しい立ち飲み居酒屋
                                                                          • 【2021年】プロが推薦!本当に美味しい絶品芋焼酎おすすめ12選! - 生活百花

                                                                            おはようございます!今回は本当に美味しい芋焼酎のおすすめです。 芋焼酎といえば「麦や米とどう違うのがわからない」とか「興味はあるけどどの銘柄が美味しいのかわからない」という人もたくさんいると思います。 そこで今回は焼酎マニアの私が、何人かのお酒のプロと相談して「これはおすすめだな」となった芋焼酎を紹介したいと思います。 目次 ・芋焼酎の魅力とは?麦焼酎や米焼酎との違いとは? ・芋焼酎の美味しい飲み方! ・おすすめの芋焼酎12選! 1.魔王 2.佐藤 3.もぐら 4.黒霧島 5.伊佐美 6.DAIYAME 7.森伊蔵 8.宝山 9.村尾 10.赤兎馬 11.三岳 12.綾夢 ・まとめ ・芋焼酎の魅力とは?麦焼酎や米焼酎との違いとは? 芋焼酎と麦焼酎と米焼酎。一言で言えば原材料が違うのですが、味や香りはどう違うのでしょうか。 銘柄ごとに違いがありますが、一般的に麦焼酎はクセがなく香ばしい。米焼

                                                                              【2021年】プロが推薦!本当に美味しい絶品芋焼酎おすすめ12選! - 生活百花
                                                                            • 【小鶴 the Banana】こいつはもはや、バナナ 本格焼酎 - POPO's kitchen

                                                                              ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 こいつはもはや、バナナ。いいえ、焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 大胆なラベル。 概要 ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)2021 焼酎部門においてダブルゴールドを受賞 「小鶴 the Banana」は、ワイン酵母の一つで白葡萄の品種である「ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)」由来の酵母とさつま芋(黄金千貫)を組み合わせることで、まるでバナナのような甘く柔らかな香り、甘みと酸味のバランスの良い爽やかな本格芋焼酎ができました。 芋焼酎の「芋臭さ」から脱却した「小鶴 the Banana」は、ソーダ割りではバナナのような果実香を爽やかに楽しんで頂けます。美味しいつくり方はグラスに氷を入れ、焼酎を入れた後に、ソー

                                                                                【小鶴 the Banana】こいつはもはや、バナナ 本格焼酎 - POPO's kitchen
                                                                              • 【DEN-EN FLAVOR】まるでバナナ 本格麦焼酎 - POPO's kitchen

                                                                                ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 まるで○○シリーズです。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 かわいいパッケージですね。 概要 ワイン酵母を使用した麦焼酎です。「まるでバナナ」のように濃厚な甘い香りと味わい。余韻まで甘さが続きます。 食後に最適で、バナナの風味が柔らかなロックがおススメ。チョコレートやナッツが合います。 焼酎屋かごしまHPより引用 基本情報 蔵元:田苑酒造 株式会社 原材料:大麦(オーストラリア産)・大麦麹 度数:25度 味(ロック) 香り自体はあまりなく、控えめな焼酎かと思いきや! 口に含んだ瞬間、本当にバナナのような香りを感じました。 飲んだ瞬間はバナナというより、泡盛に近いような華やかな焼酎を感じますが、 飲み終えた後の余韻で、バナナのような甘さと南国を思わせるような香

                                                                                  【DEN-EN FLAVOR】まるでバナナ 本格麦焼酎 - POPO's kitchen
                                                                                • 「焼酎」“変わり種”の7選 一度は飲んでみたい牛乳やレタスが原料の焼酎【2021年最新版】

                                                                                  発酵させるにはデンプンを糖に変えるこうじ(麹)が必要であるため、手順としては、こうじを造ってからもろみを造り、そこに原料を仕込んでいきます。 こうじの原料に米を使えば、米焼酎になりますし、麦を使えば、麦焼酎になります。今回取り上げる変わり種の焼酎は、発酵段階でさまざまな材料を加えてその風味を楽しめるというものです。 地域の特性が生かされている お酒とは本来、その土地、その土地の独自素材を生かして造るもの。焼酎はまさにそれを体現しているといえるでしょう。例えば、サツマイモの名産地である鹿児島は、やはり芋焼酎の製造が盛ん、といった具合です。 従って、一見すると珍しい原料を使った焼酎であっても、それが地域ならではの特産品であれば、非常に価値があると考えて良いのではないのでしょうか。 おすすめ変わり種焼酎 栗・そば・じゃがいも・黒糖編 栗焼酎「ダバダ火振」(無手無冠) 高知県内トップの栗の産地が、

                                                                                    「焼酎」“変わり種”の7選 一度は飲んでみたい牛乳やレタスが原料の焼酎【2021年最新版】