並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

黒字倒産とはの検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 起業家7年生。シンデレラバスト向け下着ブランド「feast」の失敗を経て得た学び|ハヤカワ五味

    「五味ちゃん 起業家7年生」連載の第一弾です。 第二弾は今月中にどこかで!25歳、起業家7年生。 こんにちは、ハヤカワ五味です。 そう、実は起業家としては7年生になってしまいました。 7年生ということは、小学1年生が中学1年生になるくらいの年数を起業家として費やしてきたということですが、正直この7年は自分にとって有意義ながら遠回りだったなと思います。 趣味で作ったものをSNSにアップしたら幸運にも話題となり、それを受けて法人化したのがシンデレラバスト向けランジェリーブランド「feast」の立ち上げの経緯ですが、そもそも私はコンシューマーゲームのプランナーか広告代理店のアートディレクターを目指していました。だから、事業を継続する気はまったくありませんでした。 そんなめちゃくちゃな立ち上がりをしたfeastなので、運営する中でも問題ばかりだったのですが、ここ半年〜1年くらいでいいメンバーとも出

      起業家7年生。シンデレラバスト向け下着ブランド「feast」の失敗を経て得た学び|ハヤカワ五味
    • 軽減税率は1300人が死亡する災害に匹敵する | ここは3.11後の日本

      軽減税率はなにもかもが壮大な無駄というだけでなく害悪しかない。人をも殺しうる災害だ。経済は月単位で凍りつき、花は枯れ鳥は空を捨てるだろう。 自分で掘った穴を自分埋めるただの無為な強制労働なら、土を耕したり、まだ筋肉トレーニングぐらいの効用があるかもしれない。だが、軽減税率は本当に本当に害悪でしかない。日本人を裸でシベリアに無為に抑留するようなものだ。しかも、消費税や軽減税率などの対応を迫られるのは経理や価格を決定できるマネージャークラスの人間だ。お金で外注できる労働力で済まない。才能と時間、ほどよく育った人間までをすりつぶす亡国の賊法である。海外ではやられてるじゃないかと言う人がいるかもしれない。違う。既にそれとは違う商習慣で運用がされている国に一律悉皆にデプロイしようってのが、糞い。サマータイムでも同じような話しがあった。血液型A型にB型を輸血するようなことをなぜ平然とやるのか。 趣味で

        軽減税率は1300人が死亡する災害に匹敵する | ここは3.11後の日本
      • 減価償却費の仕組みを徹底解説!譲渡所得との関係性と節税効果について

        賃貸経営において減価償却費はとても重要なポイントの一つです。 勿論、安定した賃貸経営を継続するためには、物件選びや空室対策などがもっとも大切ではありますが、減価償却費の仕組みを正しく理解することができれば節税対策としては非常に効果的です。 今回は減価償却費の計算方法を中心に、法定耐用年数や出口戦略の考え方などについて解説します。 専門用語が少し多く感じるかもしれませんが、初心者の人にも分かりやすく説明しているので、是非、最後まで読んで頂ければと思います。 減価償却費の法定耐用年数や計算方法を理解したい人 減価償却費を活用し将来的な出口戦略や投資規模の拡大を目指したい人 減価償却費の重要性は? 賃貸経営に関わらず何か事業で「利益」を得ると、その分だけ納めるべき所得税や住民税などが高額になります。「利益」とは事業によって得られた「売上(収入)」から「必要経費(支出)」を差し引いたお金のことです

          減価償却費の仕組みを徹底解説!譲渡所得との関係性と節税効果について
        • ゴーストレストランとは? 今から開業しても大丈夫?仕組み・メリットを解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

          デリバリー需要の拡大にともない、飲食スペースを持たずに宅配専門で営業する飲食業態「ゴーストレストラン」が増加しています。低コストで出店できる、失敗時のリスクが低いなどのメリットがあり、これから開業しようと考えている人もいるかもしれません。しかし、開業するにあたって、デメリットや注意点も把握した上で検討したいという人も多いのではないでしょうか。 ゴーストレストランの概要、サービス提供の仕組みやメリット、開業や運営の注意点を解説します。 こんな人におすすめ ゴーストレストランの開業を検討している人 ゴーストレストランの仕組みを知りたい人 ゴーストレストランのメリットを知りたい人 ゴーストレストランを開業する前にデメリットや注意点を知りたい人 ゴーストレストランとは サービス提供の仕組み 開業・運営のメリット 1. 人件費が抑えられる 2. 開業資金が少なくて済む 3. 開業・経営のハードルが比

            ゴーストレストランとは? 今から開業しても大丈夫?仕組み・メリットを解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
          • 富士通が「3000人超の大リストラ」を断行したワケ、ITベンダー2社との比較で解説!

            やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 今回は、業績好調

              富士通が「3000人超の大リストラ」を断行したワケ、ITベンダー2社との比較で解説!
            • 株式会社ブロードリンク 「活業」で世界ナンバーワン企業を目指す

              リユース・リサイクル業界のリーディングカンパニー 株式会社ブロードリンク/代表取締役社長 榊 彰一氏 中古パソコンの買取・販売事業から始まった株式会社ブロードリンクは、今や世界市場を目指すリユース業界のリーディングカンパニーだ。代表取締役社長・榊彰一氏は、大手生命保険会社での営業経験を経て同社を起業。 時代の変革に合わせてやってくる大きな危機をチャンスに変え、事業をグローバルに広げている。リユース・リサイクルを「活業」とする榊氏の、業界に変革を轟かせてきた軌跡と将来像を伺った。 人と地球を豊かにする〝活業〟で業界革新 ブロードリンクは2000年に中古パソコン販売事業として創業した。社員256名で70億を売り上げる、リユース・リサイクル業界のリーディングカンパニーだ。 取引先は官公庁から大手企業まで9000社がずらりと名を連ねている。情報機器やパソコン、オフィスのデスク等の什器を回収し、リユ

                株式会社ブロードリンク 「活業」で世界ナンバーワン企業を目指す
              • 金持ち父さんになるために… : 優待生活したけど予防接種してから咳が…( ̄~ ̄;) ウーン

                2020年11月14日18:45 カテゴリ優待生活お小遣い稼ぎ 優待生活したけど予防接種してから咳が…( ̄~ ̄;) ウーン 今日は狙える台もなく そろそろ4円の北斗無双とかそんなの打ちたいけど んん〜まだ怖い なので1パチの『大海物語3 Withアグネス・ラム』 これで時間潰して游タイムの台とかなんかないかな〜でしたが 今日は誰も打たない って言うかコロナが増えてきたからか客が少ないな なのでちょっと負けた〜 そして昨日はインフルの予防接種だったんだけど 予防接種しての二時間後から二世君が咳をするように 熱はさっぱりないんだけど コロナも増えてきてるし心配 幼稚園からは咳がする子はお休みするように〜のお便りきてるし 二世君の幼稚園は冬休みのお預かりは無し決定みたい なので今日はちょっと近所を散歩したくらいにして 病院でお薬もらって帰りに『かっぱ寿司』持ち帰り 支払いはコロワイドの優待で37

                • freeeが会計データに基づく融資サービス、「銀行破壊の波」が日本にも

                  freee finance labは2019年6月24日、個人事業主や中小企業などのスモールビジネス向けにクラウド会計データを基にした融資サービス「資金繰り改善ナビ」を開始すると発表した。freee finance labの武地健太社長は、「黒字倒産の割合が47%もあるほど中小企業の資金繰りは厳しく、融資を受けるハードルも高い。資金繰りのニーズは確実にある」と意気込みを語った。 freee finance labはクラウド会計サービス「会計freee」を提供しているfreeeの子会社。今回提供を始めた「資金繰り改善ナビ」はこのクラウド会計データを分析して、現金および預金の過去9カ月の残高推移や翌3カ月の残高予測をグラフで示す。予測は独自のロジックによるもので、残高の下限と上限ラインを示す。同社によると予測の精度は80%程度という。資金繰り改善ナビは会計freeeのユーザーならば無料で利用可

                    freeeが会計データに基づく融資サービス、「銀行破壊の波」が日本にも
                  • 休みで暇だったのでブクマに挙がっているものを解説しようとしたが、思っ..

                    休みで暇だったのでブクマに挙がっているものを解説しようとしたが、思ったより時間がかかったので途中放置していたのを今日発見したので、MOTTAINAI精神で投稿しておく。推敲はしていない。 ところで名言より迷言やネタが多くね? サガシリーズ魔界塔士Sa・Ga「これも いきもののサガ か‥‥」 暇潰しの為にモンスターを世界に放ち、それに抗う人間たちの姿を見て楽しんでいた神に対して、主人公達が戦いを挑んだ際の神のセリフ。 タイトル回収におおっとなるシーンであり、叙事詩と性のダジャレかよとずっこけるシーンでもある。 「かみは バラバラになった」 ラスボス・かみを即死攻撃のチェーンソーもしくはのこぎりで攻撃成功した場合のシステムメッセージ。 設定ミスのため、防御力の高い敵ほど効きやすくなり、ラスボスである神にも即死攻撃が通用してしまう。 まともに戦うとかなり強いうえ、ワープする道具や技を持っていない

                      休みで暇だったのでブクマに挙がっているものを解説しようとしたが、思っ..
                    • 起業のデメリットと成功させるポイントとは?起業直後に役立つ法人カード5選 | ナビナビクレジットカード

                      『ナビナビクレジットカード』では、複数の金融機関やキャッシュレス決済の取り扱い機関と提携し、キャッシュレス決済に関する情報を提供しています。いずれかの商品への申し込みがあった場合、各機関から支払いを受け取ることがあります。ただし、『ナビナビクレジットカード』内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また、収益はサイトに訪れる皆様に役立つコンテンツを提供できるよう発信する情報の品質、ランキングの精度向上等に還元しております。 ※提携機関一覧 起業で成功するためには、そのメリットとデメリットの正しい理解が重要です。 デメリットが分かれば、成功するために気を付けるべきポイントも自ずと見えてくるでしょう。 そこで今回は、起業のメリットやデメリットの解説と合わせて、起業で成功するためのポイントも紹介していきます。 また、無謀なチャレンジを避けつつチ

                        起業のデメリットと成功させるポイントとは?起業直後に役立つ法人カード5選 | ナビナビクレジットカード
                      • 副業解禁で離婚寸前までいった話。せどりのAmazon仕入れは計画的に。 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                        副業容認企業が認められる社会になってきましたけども その副業は…せどり Amazon転売は手間がかかりまくりで疲れる 自分の人件費を考えて辞めた人 有り金をすべて溶かした人は…。 黒字倒産に近いシンパシーを感じる。 せどりはギャンブル依存症に似た側面をもつ 副業は適した距離で楽しむことが大事 そのほかのお金などの雑記はコチラ 副業容認企業が認められる社会になってきましたけども 今回は副業のお話。夢の無い副業のお話です。 最近、働き方改革なのか年金のせいで2000万必要なのかは分かりませんが、副業が認められる風潮になってきました。…といっても3割程度。 カゴメやらロート製薬、ユニ・チャーム、ソフトバンク、日産、富士通、花王などが表明しています。 この「3割」ってのは「大企業の3割」なんですかね?まぁ、そんな細かいことはどうでもいいのです。 今回は、知り合いの知り合いの結婚している人の話です。

                        • 金持ち父さんになるために… : 優待がきたぞ〜(^3^)/サンチュ♥

                          2023年02月02日07:12 カテゴリお小遣い稼ぎ 優待がきたぞ〜(^3^)/サンチュ♥ 昨日の日本株はまたマザーズだけ上がったかな〜です 僕の株は相変わらずイマイチでした ここ最近メガバンクとか最初だけ高くて後は下がるだけ〜ですね そして今日は三菱UFJやみずほFGに双日と決算があります いいと思うけど…いつもと同じで下がる気がする そんな昨夜の[経済指標] ・米・1月製造業PMI改定値:46.9(予想:46.8、速報値:46.8) ・米・1月ADP雇用統計:+10.6万人(予想:+18.0万人、12月:+25.3万人←+23.5万人) ・米・12月JOLT求人件数:1101.2万件(予想:1030.0万件、11月:1044万件←1045.8万件) ・米・12月建設支出:前月比‐0.4%(予想:0.0%、11月:+0.5%←+0.2%) ・米・1月ISM製造業景況指数:47.4(予想

                          • アパート・マンション経営のリスク【デッドクロス】をわかりやすく解説します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                            こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 9月9日(水)の記事【不動産投資で中古戸建て投資が人気な理由】で、まとまったお金がたまった場合、住宅ローンの繰り上げ返済するより、戸建て投資をした方が資産形成上有利になることをご紹介しました。 9月9日(水)の記事 yoshikisan.hatenablog.com この記事では不動産投資で銀行融資を受けた場合のリスク、いわゆる【デッドクロス】をについてみなさまと情報共有したいと思います。 >ボランテイアだと思って押してください< 人気ブログランキング にほんブログ村 1 この記事を書いている人 2 アパート・マンション経営のリスク、デッドクロスとは 3 ケーススタディー 4 法人で取得した場合の決算及びキャッシュフロー 5 デッドクロスの主な原因 5-1 

                              アパート・マンション経営のリスク【デッドクロス】をわかりやすく解説します! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                            • 【経営の健全化】債権管理に重要な支払督促のメリット・デメリット

                              個人事業でも法人経営でも、事業をしていく上で、売掛金の回収が重要です。 債権回収は、事業を経営していく上で必ず直面する問題です。 全額支払ってもらえないような相手からも適切に回収し、損害を最小限に抑えることができないと、事業の発展は望めません。 仕入、販売、在庫管理、回収といった業態では、いくら利益を上げていても、入金が遅れて支払時に現金がなければ、黒字倒産なんてことも起きかねません。 債権回収の方法もたくさんありますが、事前に公正証書を準備していたり、抵当権等の担保保全をしていなかった場合に、簡易裁判所で利用しやすい「支払督促」についてご説明致します。 支払督促とは?「支払督促」とは、貸したお金や売掛金を相手方が払わない場合に、簡易裁判所から支払いを命じるの手続のことをいいます。 支払督促には、いくつかの特徴があります。 いい点もあれば使いにくい点もあります。 金額に上限がない支払督促は

                                【経営の健全化】債権管理に重要な支払督促のメリット・デメリット
                              • スシローが回転寿司業界で「一人勝ち」できる理由【決算書で比較】

                                やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 今回は筆者の新刊

                                  スシローが回転寿司業界で「一人勝ち」できる理由【決算書で比較】
                                • 7/15 ダイエット98日目 過去会計と未来会計について書いていきます! - 呑んだくれ社長の会社経営ノウハウとダイエットのブログ

                                  今日の体重・・・ 57.7キロ!! 0.2キロ増!! 98日で計5.6キロ減!! 体脂肪率20.2%!! 最高血圧140!! 最低血圧107!! 脈拍99!! どうもこの血圧計で計ると血圧高いんだよな~('Д') しかも体脂肪率も20%台に戻ってしまった('Д') 朝ごはんは、おすそ分けの 赤飯! 納豆汁! ダイエット始めて、初めての赤飯です!! もう大好きなんだよね~ たまには許して下さい・・・m(__)m もちもちしてサイコーに美味い!!! お昼は相変わらず、サプリと野菜ジュース 夜ごはんは 砂肝焼き! オイキムチ! トマトとモッツァレラチーズのサラダ! どれもヘルシーでしょ~( *´艸`) 運動はいつもの通り サウナスーツを着て クロスバイク20分と スクワットマジック1分を 1セットとして それを3セットやりました! 約1時間の良い運動になりますよ~(^^) ここからは経営のはなし

                                    7/15 ダイエット98日目 過去会計と未来会計について書いていきます! - 呑んだくれ社長の会社経営ノウハウとダイエットのブログ
                                  • デイサービスの半分が赤字。潰れるデイサービスの特徴は?? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                    デイサービスの半分が赤字。潰れるデイサービスの特徴は?? デイサービスの半分が赤字。潰れるデイサービスの特徴は?? デイサービスの半数は赤字 約半数が赤字 もともと借金で立てている建物 新型コロナウイルス感染症のせいで利用者が格段に減った 職員不足の黒字倒産も… 潰れるデイサービスが半数の中、潰れないデイサービスは?? お客が来れば潰れないでしょ?? 他にはない強み、特色があれば集客できる 【公式】ケアマネ介護福祉士的には淘汰されるべきところまで増えすぎたデイサービス すでに小規模デイはつぶれ始めている ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護保険サービスの運営基準や報酬などを話し合う国の審議会が20日に開かれ、介護施設・事業所の足元の経営状況がテーマとして取り上げられた。 現場の関係者で構成する委員からは、その厳しさを訴える声が相次いだ。 厚生労働省の最新の調査結果では、多くのサービスで利益

                                      デイサービスの半分が赤字。潰れるデイサービスの特徴は?? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                    • ヤマト「配達員2.5万人契約終了」の大改革も、すでに佐川と“明暗くっきり”のワケ

                                      やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 働き方改革に伴う

                                        ヤマト「配達員2.5万人契約終了」の大改革も、すでに佐川と“明暗くっきり”のワケ
                                      • 岩手県紫波町の老健白鷺で虐待認定の営業停止命令で廃業確定? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        岩手県紫波町の老健白鷺で虐待認定の営業停止命令で廃業確定? 岩手県紫波町の老健白鷺で虐待認定の営業停止命令で廃業確定? どこで起きた虐待の話? 岩手県紫波町の老人保健施設 2022年にも虐待で指導されていた 一年間の効力停止… 職員もリストラ確定?? 買い手が現れなければ職員はそのまま廃業とともに失職…。 【公式】ケアマネ介護福祉士的に10年やっててようやくプラスになるかならないかのところだったろうに… 黒字倒産ならまだしも… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 岩手県紫波町の介護老人保健施設で、入所者に対し職員による虐待行為が発覚しました。 県はこの施設の開設許可を停止し、6月から事実上1年の営業停止処分にすると発表しました。 井上智晶アナウンサー 「施設では入所者が身体を拘束されるなど、虐待が疑われる行為が行われていたということです」 行政処分を受けたのは、紫波町犬渕の介護老人保健施設「白

                                          岩手県紫波町の老健白鷺で虐待認定の営業停止命令で廃業確定? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 「B/S」「P/L」「C/S」基本概念|あらゆる職種で知っておいて損はない! | キャリアハック(CAREER HACK)

                                          一見、とっつきにくい「B/S」「P/L」「C/S」の基本概念。ハードルが高いと思っている人にも分かるように、チャーリーさんが図で解説してくれました。理解できるようになれば、今やる必要があること・ないことが見えてくるなど、何を優先するべきかが見えてくるかもしれません。 全2本立てでお送りいたします。 【1】社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん 【2】あらゆる職種で知っておいて損はない「B/S」「P/L」「C/S」基本概念 >>>[関連記事]「ぼくらの新人時代」記事一覧はこちら 財務諸表ってなに? まず財務諸表とは、企業のお金の出入りを関係者に報告するために作成する書類のことです。みんなが同じ形式で作成するため、比較・評価がしやすくなっています。基本的には、「決算書」と同じものです。 財務諸表には、代表的な3つのものがあり、貸借対照表、損益計算書、そしてキャッシュフロー計算書から成ります

                                            「B/S」「P/L」「C/S」基本概念|あらゆる職種で知っておいて損はない! | キャリアハック(CAREER HACK)
                                          • 副業で資金ショートのリスクを0にするためにとった安全策【要ブックマーク】 - 副業開始4ヶ月で月商147万円、転職で年収280万円アップを実現した、最強のキャリア形成術

                                            こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。 実際にAmazon物販などの副業を始めると、様々なリスクを考える必要があります。 その中でも最も重要なのは、資金ショート。 一般的に資金ショートを失敗すると、ビジネスを続けることができなくなります。 サラリーマンの副業の場合は、給料の入金があるために、資金ショートリスクは下がります。ですがせっかく副業をするなら、収入で少しリッチな生活をしたいですよね? 今日は副業のリスクマネジメントをするうえで必須の考え方、「回転率」について書かせていただきます。 「回転率」は、私が唯一気をつけていることです。つまり「回転率」さえ気を付けていれば、Amazon物販での資金ショートリスクが0になるのです。 副業の

                                              副業で資金ショートのリスクを0にするためにとった安全策【要ブックマーク】 - 副業開始4ヶ月で月商147万円、転職で年収280万円アップを実現した、最強のキャリア形成術
                                            • 勘定合って銭足らずだな - 死体を愛する小娘社長の日記

                                              まあ結局「見栄っ張り」な経営者は会社を潰すって事なんだよね……… 昨日の夜遅く さっきまで生きていた男女の特殊復元中に、知り合いの私と同年代の会社経営者から 「400万円ほど融資してくれないか?」と直接電話で言ってきた。 勿論、融資などする気は端から無いけど、どうして倒産するのか?を聞いてから 「貸さないみょん~!」 って言おうと思って話しを聞いた…… 何の事ない「勘定合って銭足らず」つまり、黒字倒産するってワケ 私は以前、キャッシュフロー(一定会計期間にどれだけの現金が流入し、どれだけの現金が流出したかという資金の流れ)と黒字倒産に付いて書いたけど これと同じ 黒字倒産は、帳簿上では問題なく利益を得ているにもかかわらず、費用の支出を行うだけの現金が手元にないことで、支払い能力がなくなってしまう状態です。 創業手帳より 黒字倒産はなぜ起きるのか?その仕組みや注意点を実際の事例を交えて解説

                                                勘定合って銭足らずだな - 死体を愛する小娘社長の日記
                                              • 高級時計

                                                部屋を掃除してたらロレックスが出てきた。パチモノの。初めての就職先で、年の近かった先輩(といっても7つ上)に貰ったものだ。 パチモノといっても、凝ったパチモノらしく、上野の露天で売ってるようなパチもんでは無く、本当に人を騙そうとしてる物らしく その時の会社の時計マニアさんいわく、 キャリバーがバルジューのうんぬんかんぬんでパチとしては非常に手がこんでる。ゴミの中の王!と評していた。 まぁどっちにしろゴミなんだけど。 15年ぐらい前、地方田舎から初めての就職で上京し、IT系ベンチャーに入った。当時はヒルズ族がどうとかって頃でITベンチャーが伸びてる頃だったとおもう。 自分が就活した頃は、地方田舎はあいかわらず不況で、就職が中々決まらず腐ってた。そんな時に地元出身だったその会社の社長が 初めての新卒を取るために、専門学校に企業説明会みたいのを開催したのがきっかけだった。 どんな人が来るんだろう

                                                  高級時計
                                                • スカイマークはなぜ倒産した?無借金経営をかなえた敏腕社長が陥ったワナ

                                                  やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 今回は、2015

                                                    スカイマークはなぜ倒産した?無借金経営をかなえた敏腕社長が陥ったワナ
                                                  • これが「金持ち企業ランキング」トップ500社だ!

                                                    一般家庭もそうだが企業も金がなければ極端な話、破綻してしまう。そんな企業の財務健全性を示すのがネットキャッシュだ。現預金と短期保有の有価証券の合計額から、有利子負債と前受金を差し引いて算出する。企業の実質的な手元資金であり、これが多いほど財務的な安全性が高い。 東洋経済オンラインは約3700社以上の上場企業のネットキャッシュを割り出し、上位500社をランキングにした。例年同時期に同じ内容のランキングを公表しており、その最新版となる。 日本を代表する有力企業が並ぶ 最新ランキングの1位は、任天堂の1兆7108億円(前年1兆7423億円)となった。2位は信越化学工業の1兆4056億円(前年1兆1251億円)、3位は楽天グループの1兆2885億円(前年8090億円)という結果だった。 以降もトップ10圏内には、4位のファーストリテイリング、5位のキーエンス、7位のリクルートホールディングスなど、

                                                      これが「金持ち企業ランキング」トップ500社だ!
                                                    • 残業あるところに成果なし

                                                      突発的なトラブル対応みたいに一時的に(2~3日くらいとか)業務量が上がることは仕方ないと思うけど。 そうじゃない、慢性的に残業しているところは成果出てないと思う。 成果が出ないから残業していないではなく、残業してるから成果出ない。 目先の作業をとにかく片付けるだけになってる残業状態ではとにかく目先の業務を片付けることが第一目標になる。 その業務の本質とかそういったことはどうでもよくて右から左に。 それがちゃんと効果を上げるか、行ってもよいものかどうかなどは全く考慮しない。脳死状態で手を動かすことが第一。 業務以外のことはどうでもよくなるたとえば1日3時間残業すると、休憩含めて拘束時間は12時間。 通勤が往復2時間とすると14時間。残り10時間で飯風呂睡眠その他の雑務になる。 6時間も寝たら4時間しか残らないな。 それを週5でやるわけだから当然、人生の5/7はただ生きてるだけになる。 週末に

                                                        残業あるところに成果なし
                                                      • IPOがなぜ難しいのか、上場準備がなぜ大変なのかという理由 | 株式公開を応援する IPO AtoZ

                                                        株式上場を目指す会社の経営者や実務担当者、また株式上場をサポートする会社の方々向けの情報サイトです。 このブログをお読みの方は、IPOは難しい、上場準備は大変だということくらい十分ご存じだと思います。 しかし、なぜIPOが難しいのか、なぜ上場準備は大変なのかという理由やきっかけについては、意外と知らない方が多いと思われます。 その理由のほとんどは、過去の不祥事事件が存在します。 例えば、「内部統制を何でやらなくちゃいけなくなったの?」については、エンロンという世界的な大企業の不正がきっかけになります。 エンロンは、ウィキペディアを見てみますと、当時全米第7位の売上高を誇る大企業でした。 ちなみに日本企業の売上第7位は、ENEOSであり、日立やソニーより上位ランクです。 こんな優良大企業が一気に倒産なんて誰も予測できませんでした。 MMFの元本割れを起こし、MMFの運用会社日興アセットマネジ

                                                        • 【さおだけ屋はなぜ潰れないのか?】タイトルはキャッチーですが、とても優しくて、とても真面目な、昔ながらの会計の本🤓 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                          こんにちは、ペンギン男です🐧 かつてのベストセラー。会計の本ですが、それを易しく解説したことで有名になったとか。ある種、会計はファイナンスと親戚ですし、以前には、こんな↓記事も。 本書↓の筆者も、とにかく、わかりやすいことに重きを置いているらしく、淡々と見ていきたいと思います。 出典はアマゾンさん。———————————————————————— 【目次】 企業はずっと継続する前提なのです 利益>現金?! では、一般企業を代表させている「さおだけ屋」はなにをすればよいのか 多角化も視野に あとは、ベーシックな会計「あるある」 最後に ———————————————————————— (ページネーションはkindleでの表記に従います) 企業はずっと継続する前提なのです No.233 企業の大前提は「ゴーイング・コンサーン」 企業はとにかく継続することが、大前提の存在なのだとか。「コンサー

                                                            【さおだけ屋はなぜ潰れないのか?】タイトルはキャッチーですが、とても優しくて、とても真面目な、昔ながらの会計の本🤓 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                          • 「黒字倒産」なぜ起こる? 無理な投資、CFで見抜く キャッシュフローを学ぶ(下) - 日本経済新聞

                                                            株主にとって決算書のなかで最も重要な数字は、株価にも直結する「純利益」だ。ただ、コロナショックのようにビジネスの環境が急激に変化する時には、利益が黒字であることだけで安心せずに、キャッシュフロー(CF)に目配りすることが必要だ。単年度の利益を捻出することはできるが、そうすると資金繰りに無理が出てくる。【「キャッシュフローを学ぶ」前回記事】逆風を生き抜く企業の「現金力」 4類型で見極め決算書に計上されている営業損益や最終損益がプラスでも、企業が倒産するケースはある。製品が売れれば売上高に計上されるが

                                                              「黒字倒産」なぜ起こる? 無理な投資、CFで見抜く キャッシュフローを学ぶ(下) - 日本経済新聞
                                                            • ワークマンの好調の理由はSNSとデータ化に有りキャッシュフローに注目してみた

                                                              キャッシュフローの見方 キャッシュフロー(CF)とは実際のお金の流れのことです。 自分の手元にお金が入ってくるとプラスCF、逆に出ていくとマイナスCFとなります。 例 テレビを買った(10万)・・マイナスCF 友人に洋服を売った(1万)・・プラスCF 先月の給料が振り込まれた(20万)・・プラスCF 今月は30万稼いで来月に振り込まれる・・CFなし 今月・・(10万−1万−20万)=11万 プラスCF この例からもわかるように、キャッシュフローというのは実際にお金の移動があったのか、なかったのかということになり、このことは大切な情報です。 ただ実際会社は、日常的に売掛金・買掛金での取引をしているため、商品・サービスの提供とその代金回収には時間差が生じます。 この入金のズレによって、黒字なのに資金不足の状態に陥ったり、黒字倒産を起こしたりすることがあります。 このようなリスクを読み取るために

                                                                ワークマンの好調の理由はSNSとデータ化に有りキャッシュフローに注目してみた
                                                              • 経理の決算についての解説 | 決算とは何をすることのなの??【2021年度保存版】 - accounting-girl’s blog

                                                                さてさて、本日のテーマは「決算」です。用語は聞いたことあると思いますが、具体的に何をしているのかって、経理業務をやっていないと、なかなかイメージつきにくいですよね。本日は、この「決算」業務について、どんなことをしているのか、について解説をしていこうと思います。 ちなみに、経理初心者に向けて、決算書の概要について以前の記事で触れてますので、こちらも合わせてご覧くださいな(^。^) 関連記事:経理初心者に向けた決算とは何か? 経理の決算業務 | 基本編 経理の決算業務 | 貸借対照表と損益計算書とは? 経理の決算業務 | 決算処理とは? 経理の決算業務 | 経理処理のルールは? 経理の決算業務 | まとめ 経理の決算業務 | 基本編 そもそも経理業務における決算業務って何者でしょうか??ざっくり言ってしまうと、貸借対照表、損益計算書を作成して、企業のある一定期間の成績を書類にまとめることだとご

                                                                  経理の決算についての解説 | 決算とは何をすることのなの??【2021年度保存版】 - accounting-girl’s blog
                                                                • アメリカ、国家非常事態宣言により、リスクオフの後退か? 3月13日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                  週足 日足 高値108.494、安値104.500、始値104.626、終値107.843で大幅な陽線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、東京時間では日経平均が1,000円を超える大幅な下落を見せる中でも下値が硬く推移しており、リスクオフによる円買いと有事のドル買いが拮抗している状況です。 欧州時間に入ると、ECBによる緊急利下げを好感視したのかドル買いが入り、アメリカで非常事態宣言が入るのではという情報が流れてより107円までドル高が進行しました。 ニューヨーク時間に入ると、非常事態宣言が出され、最大500億ドルの連邦政府予算を活用し、新型肺炎の検査や治療の体制を強化、学生ローンの金利支払いの免除、石油の戦略備蓄を拡大するとの方針発表により米長期金利が1%改善し、ドルも一時108円を回復する動きとなりました。 アメリカの非常事態宣言により、過剰なリスクオフに向いた投資家の心理が上向

                                                                    アメリカ、国家非常事態宣言により、リスクオフの後退か? 3月13日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                  • 最新版!これが「金持ち企業トップ500社」だ

                                                                    2019年も残すところ1カ月を切った。12月は1年で最も忙しくなる時期だ。 企業にとって12月は従業員への冬のボーナス(賞与、一時金)の支給のほか、取引先への支払いなどがかさむ時期。無事に年が越せるかと気をもんでいる企業経営者や経理担当者もいるだろう。 一般家庭だけでなく、企業もお金がなければ破綻する。そんな企業の財務健全性を示すのがネットキャッシュだ。現預金と短期保有の有価証券の合計額から、有利子負債と前受金を差し引いて算出する。企業の実質的な手元資金であり、多いほど財務安全性が高い。 東洋経済オンラインは約3700社以上の上場企業の直近本決算をベースにネットキャッシュを割り出し、上位500社をランキングにした。例年同時期に同じ内容のランキングを公表しており、その最新版だ。 ソニーが二連覇、ネットキャッシュは1兆4351億円 1位はソニーの1兆4351億円(前年1兆4178億円)。直近の

                                                                      最新版!これが「金持ち企業トップ500社」だ
                                                                    • 最新!これが「金持ち企業」トップ500社だ

                                                                      一般家庭もそうだが企業も金がなければ極端な話、破綻してしまう。そんな企業の財務健全性を示すのがネットキャッシュだ。現預金と短期保有の有価証券の合計額から、有利子負債と前受金を差し引いて算出する。企業の実質的な手元資金であり、これが多いほど財務的な安全性が高い。 東洋経済オンラインは約3700社以上の上場企業のネットキャッシュを割り出し、上位500社をランキングにした。例年同時期に同じ内容のランキングを公表しており、その最新版となる。 ソニーグループのネットキャッシュは2兆5965億円 最新ランキングの1位はソニーグループ。ネットキャッシュの額は2兆5965億円だった。直近の2021年4~9月期連結決算は、売上高が4兆6262億円、本業の儲けを示す営業利益が5985億円と、中間決算として過去最高を記録した。2021年3月期については、10月28日に業績見通しを上方修正。音楽と映画関連の業績が

                                                                        最新!これが「金持ち企業」トップ500社だ
                                                                      • ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                        儲かりたいならまずココから変えなさい! 赤字から最短で脱出する「正しい手順」 作者:小山昇 発売日: 2018/11/07 メディア: 単行本 書名:儲かりたいならまずココから変えなさい! 著者:小山昇 ●本書を読んだきっかけ 本屋で取りやすいところにあったので 思わず手に取って購入 クライアントへの情報提供資料として 読んでみる ●読者の想定 中小企業の経営者向け 本書は今流行の書籍とは逆の事が 結構書かれていて、納得いかない人 も一定数いると思われるが 本書は中小企業の社長向けに書かれた 本である事を忘れてはいけない ●本書の説明 はじめに 【赤字社長の3つの共通点】 ①働かない 赤字の社長は誰よりも汗をかかない 事業の失敗を社員のせいにする 私は飲む、打つ、買うの三拍子 揃って、おまけに短気ですが 誰よりも働いて結果を数字で示し 会社の利益を伸ばしている ②変わらない 経営にとって最

                                                                          ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                        • 私が高配当株である三菱商事株を保有する理由 - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ

                                                                          こんにちは!総合商社マンです!高配当株である三菱商事を保有する理由をつらつらと書いてみましたよ! 総合商社株の中でも三菱商事は高配当株 長期保有が大前提 三菱商事の魅力:財務力に裏付けされた累進配当方針 三菱商事の課題:ROEの向上 結論:三菱商事はまだ株主還元余力ありまくり(と思う) 総合商社株の中でも三菱商事は高配当株 総合商社株の中でも特に三菱商事株は高配当株となっています。総合商社株は市場から「何をやっているのかよく分からん」と判断された結果、コングロマリットディスカウントにより基本的に常に株価は安値で放置され配当利回りは高めですが、その中でも現在の三菱商事の配当利回りは以下の通り総合商社の中で一番高い状態にあります。 総合商社配当利回り(6/12終値) ✅三菱商事:5.56% ✅住友商事:5.47% ✅三井物産:4.77% ✅豊田通商:3.92% ✅伊藤忠商事:3.77% ✅丸紅

                                                                            私が高配当株である三菱商事株を保有する理由 - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ
                                                                          • 富士フイルム・ニコン、明暗分かれた背景に「縮小市場」への向き合い方の差

                                                                            やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院経営学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。Twitter(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://twitter.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 筆者の新刊『見る

                                                                              富士フイルム・ニコン、明暗分かれた背景に「縮小市場」への向き合い方の差
                                                                            • 不動産投資の失敗談!2ch・ブログから学ぶ失敗理由!

                                                                              不動産投資の失敗を2chやブログで見ていると失敗した原因にある共通点があります。それは業者の言うことを全て信じてしまい自分で調べて確認したり、勉強することが不足していることです。 不動産投資での失敗は大きな金額が動くことから、破産、離婚など不幸な結末を招くことになってしまいます。不動産投資での失敗をしないためにも、2chやブログでの失敗談を確認しておきましょう^_^ 不動産投資の失敗例!2chやブログから学ぶ失敗原因 不動産投資関連の2chやブログでの失敗体験に多いものは以下になります。自分は大丈夫だと思っていても、ひょんなことからだまされてしまうこともあるので、内容を確認しておきましょう^ ^ ①大手業者のサブリースにだまされた ②割高の低利回りの新築マンションなどを購入した ③物理的瑕疵物件を購入してしまった ④物件を見ないで購入してしまった ⑤デッドクロスによる黒字倒産 2ch・ブロ

                                                                              • PEファンドで働きたい人のための財務モデリング入門【絶対にわかる】

                                                                                こんにちは、taikiです。 最近のPEファンドでは面接時から財務モデリングのスキルテストをすることが標準的になってきました。 私が現役だった頃は、面接でスキルテストをするというよりも入社後にOJTでバランスしないBSとにらめっこして、泣きながら習得するという時代でした。古き良き時代ですね(遠い目)。 今回は、読者の方々からの要望もあり、財務モデリングについて取り上げたいと思います。 財務モデリングはPEファンドでは必須のスキルではありますが、そもそも会計の知識がベースになっていることもあり、応用範囲はめちゃくちゃ広いです。 ビジネスでも個人でも、このスキルが役に立たない領域はないと断言できます! PEファンド関係なく、財務・会計的な知識を深めたい方にも役に立つ内容になっておりますので、ぜひ一読して、興味を持っていただければと思います。 そもそもだけど、財務三表って理解している? 本題に入

                                                                                  PEファンドで働きたい人のための財務モデリング入門【絶対にわかる】
                                                                                • 【書評】『鬼時短』に悪の組織・電通が先駆けて取り組んだJTCでの働き方改革の本丸を見た|山本一郎(やまもといちろう)

                                                                                  私の知っている電通という組織は悪党が集まっている秘密結社であり、汐留の一等地に無駄に太陽光を反射させるいかがわしい建物の中に初対面の人でも「一郎ちゃん」などと親しげに話かけては取り組む事業の利益の大半を持っていく燃費の悪いJTCだったように思います。 それが、恋人に振られたショックで自殺してしまった女性社員がなぜかJTC代表格である電通の殺人的な業務時間によるストレスによるものというナラティブの置き換えが発生し、経営陣や幹部社員のクビがいっぱい飛んで謎の合同会社に過去の栄華を実力と共に支えた仕事人を押し込み当の電通はたくさんの「内部改革プロジェクト」が立ち上がり、その枢要なもののひとつが本件『鬼時短』(小柳はじめ・著 東洋経済刊)と繋がっていくわけであります。 思い返せば電通やグループとのお付き合いもなんだかんだ25年ぐらい重ねており、電通とはテレビ広告の凋落と共にやる仕事の中身もどんどん

                                                                                    【書評】『鬼時短』に悪の組織・電通が先駆けて取り組んだJTCでの働き方改革の本丸を見た|山本一郎(やまもといちろう)