並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

1コーラスの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか:立ちどまるよふりむくよ(1/3 ページ) これについては、死とIT技術の関係を追いかけているジャーナリスト、古田雄介さんが総括しているので、現在取り沙汰されている「問題点」はこの記事を読んでもらえばスッキリすると思うが、ある種の当事者としては自分のケースを少し話しておいたほうがよさそうな気がする。 お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方 ぼくは、2013年に妻が他界してから、彼女が遺した録音を元に歌唱合成した楽曲を制作し、公開し続けている。100曲を超えてからは数えていない。故人の新たな歌声と日常的に接している例があるということ、「AI美空ひばり」は何も特別なものではないということを、まずは知ってもらいたい。 次の文章は、妻の歌声による歌唱合成ができるようになってしばらくし

      故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか
    • M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

      M-1グランプリ2023の感想です。こんなブログは、考察でもなんでもなく、お屠蘇気分でセレナーデで読んでもらうものですからね。気持ちに余裕がある人が考えすぎだろって思いながら、読むものですよ。たかが漫才の大会の、たかが一視聴者の感想。それでは、張り切ってまいりましょう。 1組目 令和ロマン「少女漫画の謎」 少女漫画で、遅刻しそうな女の子が走って登校中に曲がり角でぶつかった男の子は、実は転校生だったというあるあるにおいて、女の子と男の子は同じ学校に向かっているはずなのに、進行方向が異なる二人が曲がり角でクロスし、ぶつかるんだったら「学校はどこ!?」となるというくるまが指摘した謎を考察していくというネタ。 まず、びっくりしたのは、ほんとつい最近まで、くるまがバカキャラで進行していくネタを主としていたはずだけれども、そうではなくなっていたことだった。くるまのバカキャラは、令和ロマンのYouTub

        M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
      • 15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録

        ごきげんよう。水色えぬつーです。 みなさん元気ですか?私は元気です。 色々あってどこがどこを修飾してるのかわからんラノベみたいなタイトルになりました。 告知 とりあえず先に宣伝とオチを書いときます。 rungirlsrun.jp 今から話す俺の推し、厚木那奈美ちゃんが所属するグループ「Run Girls, Run!」が7/31(日)仙台、8/13(土)大阪、9/25(日)東京でライブツアーをやります。来てね。 Run Girls, Run!より いつも応援してくださる皆さまへ 大切なお知らせを発表いたしました。 詳しくは以下をご確認いただけますと幸いです。 【https://t.co/VaU3UV1B9F】#RGR_JP — Run Girls, Run!公式 🎤5th Anniversary Live 開催決定🎤✨ (@rgr_official_) 2022年7月25日 んで、そのR

          15万円払って推し女性声優が俺の家まで来る直前にグループ解散が決まった話 - イベント備忘録
        • 2020年秋アニメお気持ち長文増田

          あちこちで重い百合が見られるすごいクールだった。 みんなこれで重いのや悪いのに慣れただろうし『裏世界ピクニック』にも耐えられそうだな!(ステマ) 追記:「○○無いのか」→だいたい3000字以上書くと記事がぶつ切りになるから書かなかったが見たのはある ゾイドワイルド戦記これぞゾイドワイルドZEROが本当にやるべきだった(求められてた)こと。 ミリタリっぽさ重視・改造(武器換装)・玩具と足並み揃った展開…… 邪推だが、各話3分ちょっとの尺になったことで余計なことをやれなくなり、結果的に最低限のやるべきことだけを詰める形になったんだろうか。だとすれば功を奏したと言える。 思えばワイルドZEROも軍の戦闘だけを抜き出せば、バトスト含む玩具のパケ裏や雑誌に書いてあるハイライトシーンを継いだ感じではあった。主人公のストーリーと致命的に噛み合わなかっただけで。レオも別作品なら輝けただろうな……。 第3話

            2020年秋アニメお気持ち長文増田
          • 『Tell Your World』の歌詞をkz本人が解説「初音ミクが居るからこそ“クリエイター”が主役になれるという想いで作った」【ボカロP:kz インタビュー】

            ボーカロイドを活用して創作活動を行う「ボカロP」。 これまで、多くのメディアでボカロPのインタビューが行われてきたが、その多くはサウンドや作曲、アートワークも含めた世界観にフューチャーしたものが多かった。 だが、「歌詞」こそに、クリエイターの思いやメッセージがストレートに詰まっていることが多いのではないだろうか。 歌詞を切り口にしてボカロPにお話を伺うことで、ボカロPの内面や音楽性、その曲が作られた時代性や各年代のボカロシーン・ネットシーンの魅力に迫れるはずだ。 そこで今回、kzさん(livetune)に『Tell Your World』の歌詞についてお話を伺った。 筆者はこれまで、たくさんのボカロ曲を聴いていたが、歌詞を読んで自然と涙が流れたのは『Tell Your World』が最初で最後だ。 サビの「君に伝えたいことが 君に届けたいことが たくさんの点は線になって 遠く彼方へと響く」

              『Tell Your World』の歌詞をkz本人が解説「初音ミクが居るからこそ“クリエイター”が主役になれるという想いで作った」【ボカロP:kz インタビュー】
            • №1,587 洋楽セレクション “ GREEN DAY "Basket Case" first french tv show ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

              ⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 GREEN DAY "Basket Case" first french tv show 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル(2023年07月11日 04:45 現在) は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマは、昨日に引き続き 洋楽セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋楽セレクション のご紹介をします GREEN DAY "Basket Case" です! 「バスケット・ケース」(Basket Case)は、アメリカのロックバンド、グリーン・デイの楽曲です アルバム『ドゥーキー』からシングル・カットされ、モダンロ

                №1,587 洋楽セレクション “ GREEN DAY "Basket Case" first french tv show ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
              • 聴くだけじゃダメ!「サビ」は英語で歌わないと!〜ファレル・ウィリアムズ「Happy」〜 - Bossの英語旅

                幸せなら手を叩こう、clap,clap〜♬ 日本人英語講師のBossです。 初めに 音楽と英語は抜群の相性 「サビ」は耳に効果的に馴染む こんな効果も 「真のリスニング」がスピーキング力になる! 今回取り上げる曲 リスニング練習編(希望者のみ) ルールは簡単: 歌って練習編 パート1 パート2 パート3 パート4 まとめて Bossの音楽メモ 最後に 初めに 音楽と英語は抜群の相性 英語は日本語と違いは 明確なアクセントがあります →流れるリズムを作り出します! 英語を喋る時に音の強弱(抑揚)を意識する このリズム感を音楽で身につけると →英語の発音は上達します! 音楽はその練習に最適な方法の一つ 「サビ」は耳に効果的に馴染む 私が普段指導する生徒達は 「リズムエクササイズ」と呼んでいます 音楽を通じて英語の耳を作り 馴染みやすい「サビ」を気持ち良く歌うことで →英語の音とリズム感を養う

                  聴くだけじゃダメ!「サビ」は英語で歌わないと!〜ファレル・ウィリアムズ「Happy」〜 - Bossの英語旅
                • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作曲家・田中秀和インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                  田中秀和氏の担当楽曲 2013 ススメ☆オトメ ~jewel parade~(作曲・編曲) 2015 Star!!(作曲・編曲) 2015 M@GIC☆(作曲・編曲) 2016 Theme of Cinderella Girls (M01A)(作曲・編曲) 2016 STORY(作曲・編曲) 他 2017 スローライフ・ファンタジー(作曲・編曲) 2017 EVERMORE (M@STER VERSION)(作曲・編曲) 2018 イリュージョニスタ! (M@STER VERSION)(作曲・編曲) 2018 桜の風(作曲・編曲) 2018 いとしーさー♥(作曲・編曲) 2019 Blessing(作曲・編曲) 2020 Go Just Go!(作曲) 2020 Joker(作曲・編曲) 2021 EVERLASTING (M@STER VERSION)(作曲・編曲) ファンの皆さまの懐の

                    『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る(クリエイター編):作曲家・田中秀和インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                  • 【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース

                    人生の転機は、ある日突然やってくる。 15歳のとき、“記念受験”のつもりで受けた、初めてのオーディションに合格。芸能界入りを果たした。翌年、声優デビューが決まった。 『BanG Dream!』の弦巻こころ、『五等分の花嫁』の中野三玖といった人気キャラクターを務め、知名度は急上昇。一方、2016年からはソロアーティストとしても活動している。 華やかなキャリアを歩んできたが、その裏には「No」と言うことなく飛び込んでみる行動力、そして地道な努力があったという。 「何をやっても、『センスがある』と言われたことはないんです」 それが悔しくて、ひたすら練習に励んだ。他人と比べることはしない。ライバルはいつだって自分だから。自らに発破をかけ、さらに追い込んでいく。 「もっとできるんじゃない、私?」 伊藤美来、22歳。明るい笑顔をふりまく天真爛漫な彼女は、みんなが憧れる“ヒロイン”のイメージだったけれど

                      【インタビュー】「No」と言わないのがマイルール。伊藤美来、デビューからの道のり - ライブドアニュース
                    • アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                      アルバム『アビイ・ロード』50周年記念エディションが発売されてUKチャートの1位を飾る快挙が世界を驚かせた今はなきモンスターバンド、ビートルズだが、そのアビイ・ロードの1曲目の『カム・トゥゲザー』は盗作騒動のエピソードを持つ曲だ。 半世紀を経てもいまだ色褪せない、クールで偉大なロックナンバーだが、騒動の中途半端で真実を伝えていない情報が散見されるのに筆者は大いに憤慨している。ここらで真実を確認し総括しよう。 Contents カムトゥゲザーの盗作騒動とは? サイケデリックの伝道師からの依頼 ジョン・レノンのロックンロールへの覚醒 異色な歌詞を綴るチャックに着目したジョン カムトゥゲザーは当初はアップテンポのロックンロール チャックへのオマージュ感が災いを呼ぶ 後のジョンらによる逆提訴で完全に終決 2CDエディションで聴ける別バージョン Sponsored Link Advertising

                        アビイ・ロード(ビートルズ)のカム・トゥゲザー盗作騒動の真実と顛末を総括 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                      • CASE STUDY バーチャルYouTuber名取さな オリジナル曲 制作の裏側|「DAIV」すべてのクリエイターに送る究極のPC

                        名取さな:桃井さ~ん!今回は『PINK,ALL,PINK!』の楽曲制作をごいっしょでき、名取からの、ラブを!でかいラブのオファーをお受けいただきまして、ありがとうございましたー!ニコニコ超会議で『愛のメディスン』を歌わせていただいて、そこがきっかけで一度Twitterでもリプさせていただいて、その節はありがとうございました~! (おじぎ) 桃井はるこ:いやいや、こちらこそ~。超会議でね、1コーラスめではざわざわしていたお客さんが、2コーラスめには名取さんの歌に合わせて盛り上がっているのを見てですね。この曲を作ったときは、こんな風に歌ってもらえるとは思ってなかったよー!と思って。2001年に作って、20年弱も時がすぎると、名取さんのようなナースも爆誕しちゃったんだなと。 名取さな:ぅぅううれしいですね~!もう、一生歌いつづけますね!(ほんとに)これからもいろんな人に聞いてほしいなって。桃井さ

                          CASE STUDY バーチャルYouTuber名取さな オリジナル曲 制作の裏側|「DAIV」すべてのクリエイターに送る究極のPC
                        • 2022 菅野孝山流発表会 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                          本日は菅野孝山流の発表大会! こんにちは、かんちゃんです。 本日は筋トレしなくても筋トレ以上にオーバーワークしたかも(;^_^A リンク 朝起きたら・・・・・何だか寒い寒い!!! カーテン空けて外を見てみたら!!! これ・・・・・絶対に、シバレてるやつです(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 地面もウッドデッキも霜だらけ!!! 玄関から外に出て温度計を確認したら・・・・・マイナス4度でした!!! クルマもガレージもすべて白く凍ってます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ こないだまで玄関周りに飾っていたカボチャも霜にヤラレテ・・・・・フニャフニャになっちゃってるので、コンポストのところに集合してあげたのですが・・・・・意外とこの風景の方がリアルに怖い感じがしますよね(◎_◎;) 残ったのは玄関にある4つだけですね!(^^)! この後は一人で音響機材を

                            2022 菅野孝山流発表会 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                          • 結成10周年の乃木坂46、作曲家・杉山勝彦が語る名曲誕生の裏側 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                            2021年に結成10周年を迎えた乃木坂46が、12月に初のベストアルバムを発表する。2011年に「AKB48の公式ライバル」としてスタートした乃木坂46は、いまや押しも押されもせぬトップアイドルとなったものの、その楽曲に関しては「AKB48のような国民的なヒット曲がない」といわれることも少なくない。しかし、近年は「日本レコード大賞」を2年連続で受賞するなど、楽曲自体の評価も確実に高まっているだけに、この10周年というタイミングでこれまで生まれた数々の名曲について、あらためて振り返ってみたい。 その相手として、杉山勝彦ほどの適任者は他にいない。自らのユニットTANEBIと並行しながら、作家・プロデューサーとして幅広く活動し、乃木坂46の代表曲を数多く手がけてきた。2015年の『NHK紅白歌合戦』初出場で歌われた“君の名は希望”、先日『THE FIRST TAKE』で披露された“きっかけ”、卒

                              結成10周年の乃木坂46、作曲家・杉山勝彦が語る名曲誕生の裏側 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                            • BOSS コンパクトエフェクター コレクション - 赤い羽BLOG

                              BOSS コンパクトエフェクター コレクション ボスコンやストンプボックスとも言われ、足元に置いて踏み付けて音色を変える物。 BOSSは1977年から続くギターやベース用のエフェクターを取り扱うブランドで 国内外のシェアが多く、初心者からプロにまで愛され続けている。 現在は日本の大手楽器会社のローランドが運営している。 一部貰った物もあるが、基本的に1998年~2000年代に新品購入した物。 昔から一つのブランドやメーカーの物を集めるのが好きで 性能もあまり理解しないまま買って行ったら、いつの間にか増えていた。 いくつかは個別に記事にして来たが、全てを解説出来る知識もないので ざっくりとまとめて紹介してみることにした。 歪み系 歪み(ひずみ)系はエフェクターの基本的な物。 歪みが増えると、オーバードライブ<ディストーションとなり、重厚感が増す。 上段左からターボディストーションDS-2、レ

                                BOSS コンパクトエフェクター コレクション - 赤い羽BLOG
                              • 2月を振り返って 〜大切な思い・おもい 〜 - 山田 ひかるのブログ

                                こんばんは! お越しいただきありがとうございます 今日で2月も終わり明日から3月ですね 栃木県足利市の両崖山一帯の山林火災は火の勢いが収まり 明日にも避難勧告を解除出来ると聞き少しほっとしていますが 木々はもちろんのこと 鳥たちや動物たち、虫たちのことも心配です... 早く美しい緑の山林に戻りますように✨ 私ごとですが 2月を振り返る上でとても大切な出来事があります それは2年前にリリースした 「おもい」という宝物の曲が出来たことです♪ そしてこの「おもい」を通じてはてなブロガーさんの 雲は好きですか?(id:kumowasukidesuka)さん こ〜たろ〜の「介護放浪記」(id:kotaro1538)さんとの交流が深まりました (と、勝手に思っています^^;) 2020.8.30 夕方 突如現れた「かなとこ雲」 初めて目にする雲の迫力に思わず写真を!! 写した時はまだ「かなとこ雲」と知

                                  2月を振り返って 〜大切な思い・おもい 〜 - 山田 ひかるのブログ
                                • 素敵な予感しかしない - 音楽と服

                                  中三のとき以来20数年ぶりに一日の中で1時間以上ラジオを聴くという生活を送っている。 代車ではあるが車通勤に切り替えたためで,毎日行きと帰りにカーラジオをかけっ放しにして運転している。 今日はスピッツの「涙がキラリ☆」が朝と夕方で2回かかった。 あの印象的なイントロですぐ分かるわけですよ。 なんでかな?と思ってたら,局として今から22年前である1995年のヒット曲を推していこうという粋な企画で,その時期に思春期~青春を過ごした私は車内一人興奮していたのだが,その日(7月6日)はたまたま「涙がキラリ☆」の発売日だったということなのだ。 なるほど,だからリクエストも多いわけね,と納得したが,よく聴いているとこの曲は夏の曲なのですね。 全然意識していなかったけど,久しぶりに聴くといろいろと発見がある。 www.youtube.com 他にも,「あなただけを~Summer Hurt Break」(

                                    素敵な予感しかしない - 音楽と服
                                  • 石原夏織、栁舘周平と語り合う「Gift」制作の裏側 互いの印象から曲に込めた思いまで

                                    昨年アーティストデビュー5周年を迎えた石原夏織が、2024年最初の楽曲となる「Gift」を配信リリース。同曲はアニメ『愚かな天使は悪魔と踊る』エンディングテーマで、作詞:栁舘周平・稲葉エミ、作曲:栁舘周平、編曲:奈良悠樹という布陣で制作された。栁舘周平は、石原の「Starcast」をはじめ、水瀬いのりの「スクラップアート」や「クリスタライズ」、DIALOGUE+「ぼくらのユニバース」など手がける気鋭のクリエイター。壮大なサウンドをバックにドラマチックに展開する楽曲は、聴く者を魔法にかけるような輝きと切なさに満ちあふれている。 石原の「Gift」は、石原たっての希望で栁舘との再タッグが叶い、“栁舘節”が存分に発揮されている。今回、石原夏織と栁舘周平のリモート対談が実現。お互いの印象から、「Gift」に栁舘が込めたさまざまな伏線やレコーディング裏話、そして謎多きクリエイター栁舘の楽曲制作の裏側

                                      石原夏織、栁舘周平と語り合う「Gift」制作の裏側 互いの印象から曲に込めた思いまで
                                    • 桜🌸満開✨上野公園で食と花見👀友人のチャレンジ精神💪 「桜フェスタ2024」 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                      こんにちは❗️まーめたるです。 先日、友人と『うえの桜フェスタ2024』に行きました🌸 桜🌸が満開の上野公園で期間限定の物産展や屋台が出店して「食」と「お花見」が楽しめるイベントでした😊オープニングセレモニー(3/22日)では、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんも登場したようです💪 到着すると・・・ さすがに混んでますね😂 食べ物屋台も沢山ありました😋 佐世保バーガー🍔良いなぁ・・ 焼きそばも気になる・・ もつも・・(アフォですみません😅) あっオムそば❗️🤩 最近は食欲も少し出てきましたので、とりあえず オムそば✨をいただきました🍳 そしてすぐに 匂いに釣られ🥰 こうなります。佐世保バーガー🍔です✨ そしてデザートの ホルモン焼きそば😁 失礼いたしました。その後、少し散歩しながら 桜を見て回りました🌸 まあどこも人が多いですね😆 NHKの取材もきておりました。

                                        桜🌸満開✨上野公園で食と花見👀友人のチャレンジ精神💪 「桜フェスタ2024」 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                      • Welcome to Adobe GoLive 4

                                        復活・「日本に潜むファンク ~ドリフターズ~」 その昔、私サイモンガーが開設していた「ファンク・バリウム・オンライン」というサイトの目玉として「日本に潜むファンク」というコーナーがあったのですが、そこで最初に取り上げたのがこのドリフターズでした。とりわけディスコ・ブームに乗って作られたあたりの一連のシングルに潜むファンクネスは、幼い私にファンクのイロハを叩き込んでくれました。「早口言葉」「ヒゲダンス」といった超有名曲もさることながら、下に上げた楽曲での、布地を通して染み出して来るようなファンク汁は、唯一無二のものだったように思います。 以下、「ファンク・バリウム・オンライン」から、「日本に潜むファンク~ドリフターズ編」を、なるべく当時のまま(正直、文章のテンションが高すぎて恥ずかしいのですが)転載します。 「ドリフの英語塾」 最もファンクを感じさせる楽器は何か?と問われたら、あなたは何と答

                                        • 星野源「創造」インタビュー|駆け抜けた10年の先で爆走する音楽への衝動 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                          2010年にソロ活動をスタートさせた星野源。2020年は1stアルバム「ばかのうた」発売から10年という記念すべき1年だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、世界中の多くのアーティストと同様、星野もまたさまざまな予定変更を余儀なくされた。緊急事態宣言が発出された2020年春、星野は自身のInstagramアカウントでオリジナル楽曲「うちで踊ろう」を発表(参照:星野源、外出自粛でできた新曲「うちで踊ろう」インスタで公開)。この曲は瞬く間に日本中、さらには世界へと広がり、そのメッセージに呼応したアーティストや著名人、一般人までもがコラボ動画を制作する大きなムーブメントとなった。星野は2020年末の「第71回NHK紅白歌合戦」で、1コーラスのみだったこの曲のフルサイズバージョンを披露。コロナ禍における彼の強いメッセージが全国に届けられた。 試行錯誤の10年、波乱の10周年を経てリリース

                                            星野源「創造」インタビュー|駆け抜けた10年の先で爆走する音楽への衝動 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                          • iReal Proでアドリブ練習する - 星みるみち

                                            iReal Proってご存知ですか? 楽器や歌を練習している人だったら ご存知だと思いますが・・ そこで、分かりやすく言うと・・・iReal Proはカラオケなんですね。 そうです、伴奏が流れて、その、伴奏に合わせて歌を歌ったり楽器を演奏します。 そして、iReal Proは、iPhoneやiPad(IOS)、Android、Mac、Winが用意されています。 ただ、iReal Proは海外のものなので、ジャズやポップスなどのカラオケなんです。 でも、iReal Proはフォーラムがあって、そこには、サザンオールスターズやユーミンなどのコード譜が投稿されているようです。 これを利用する人はアドリブや曲のテーマ、フェイクを練習するためのアプリです。 ということで、今回はiReal Proの練習方法を紹介したいと思います。 ただし、iReal Proの操作についてですが、大まかな手順は紹介しま

                                              iReal Proでアドリブ練習する - 星みるみち
                                            • 【チャレンジ53日目】えぇ!!!りゅうと、お前もか!?【胃全摘・ボイトレ・シックスパック】 - 食べるをいかすライオン

                                              ママだけにいいカッコはさせないぜ・・・。 パパ、僕もブログやってみるよ!!! ふ~ん・・・。いいんじゃない。勉強になるよ~。うん???えぇ~~~また俺のブログで~!!!今回は完全に俺のターンなのに…。 ※画像はイメージです。本人じゃないよ。 こんにちは、あおさん(@aosan)の息子のりゅうとです。 『パパが腹いせに始めた筋トレを一緒にやっていたら、体育の時間の筋トレがぜんぜん楽になったよ!』のコーナーです。 今回は、パパがからだに湿疹が出ていて、写真撮りたくないっていうので、僕がやります!!! パパが 筋トレを始めてから、トレーニングマットも買ってもらって、ずっと一緒にやっています。 パパが帰りが遅い時や、おじいちゃんのウチに泊まりに行った時も、ちゃんと一人で筋トレしてます! そのおかげで、体育の時間に「V字腹筋」をやったとき、みんな全然できなかったけど、僕は一人で楽勝でできました。 そ

                                                【チャレンジ53日目】えぇ!!!りゅうと、お前もか!?【胃全摘・ボイトレ・シックスパック】 - 食べるをいかすライオン
                                              • 【飯島真理インタビュー】① 初めての魅力発見!40周年オールタイムベストを本人が解説

                                                飯島真理デビュー40周年!初のオールタイム・ベスト「All Time Best Album」 1983年に、坂本龍一プロデュースのアルバム『ロゼ』でデビューし、1984年に自ら主演も務めたアニメ『超時空要塞マクロス』の劇場版主題歌「愛・おぼえていますか」がオリコンTOP10ヒット、そして1989年に渡米してからも、精力的に音楽活動を続けてきた飯島真理。そんな彼女が、2023年10月4日に、デビュー40周年を記念した初のオールタイム・ベスト『All Time Best Album』を発表する。 彼女は数多くのヒット作や話題作を出しているのだが、それらがアルバムに集中していることもあり、楽曲単位では前述のマクロス関連やアニメ『スプーンおばさん』などのタイアップ曲を幾つか知っている程度という読者も多いかもしれない。そこで、本インタビューでは、彼女の音楽を初めて聞く若い世代の方や、タイアップ曲だけ

                                                  【飯島真理インタビュー】① 初めての魅力発見!40周年オールタイムベストを本人が解説
                                                • コロナ怪しいかも?と思った時の自己隔離マニュアル(8/5更新)|tkskkd

                                                  最新情報(8/5)しばらく放置していた本記事ですが、接触確認アプリがリリースされて、実際に陽性者との接触通知が上がってきたという話を知人でも聞くようになりました。 しかし、実際にはPCR検査は接触確認の通知が来ても症状が出ていないと受けれないそうです。そうなると、接触確認通知がきても本人は陽性か陰性かは判断が付きません。その場合は最悪ケースを考えて自己隔離せざるを得なくなります。 最新のアメリカCDCの情報を確認してみると、症状がない場合の自己隔離期間は7日から10日に変更されていました。 最新情報(4/3)こちらの記事を書くときに参考にしたアメリカのCDCやWHOの文章の日本語訳が医療従事者の有志によって翻訳されています。是非参照ください。 倦怠感、発熱、嗅覚異常、味覚異状、さぁどうする? 新型コロナ(COVID-19)が首都圏でも増えはじめて緊張が走ってきたようです。ヨーロッパやアメリ

                                                    コロナ怪しいかも?と思った時の自己隔離マニュアル(8/5更新)|tkskkd
                                                  • 【チャレンジ60日目】今週は体調不良・・・。そして謎の腹痛。理由は・・・。【胃全摘・ボイトレ・シックスパック】 - 食べるをいかすライオン

                                                    こんにちは、胃全摘闘病ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせにはじめた筋トレで体に負荷がかかり過ぎたようなのでメニューを見直そう。』のコーナーです(-_-;) 久しぶりに、俺回です。 先々週は体に湿疹ができたりと、一回掲載をお休みしたのですが(まぁ、りゅうとくんがやってくれましたが)、今週も絶賛大不調でございまして、週末になってようやく元気を取り戻したところです。 その理由を探ってみたのですが、どうやらなんだかんだで病み上がりの闘病中の体に対して、トレーニングメニューの負荷が強すぎたのかなと思われます。 今週はそんな体調不良の検証と、次週からのメニューの再構成をしていきたいと思います。 それでは、週間の定期報告をご報告します。 筋トレの目的! 筋トレメニュー! 効果測定 今回のスペック(2020/10/17現在) 正面 横から トレーニングチェック

                                                      【チャレンジ60日目】今週は体調不良・・・。そして謎の腹痛。理由は・・・。【胃全摘・ボイトレ・シックスパック】 - 食べるをいかすライオン
                                                    • 全プリキュア大投票!! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

                                                      書かずにはいられない!!見ました? 「発表!全プリキュア大投票」 一部・二部を見ながら録画しました。 私はセラムン世代なんですけど、プリキュア大好きなんですよね。 ちなみに初代・ハートキャッチ・スマイル推し。 キュアブラック・キュアホワイト・キュアマリン・キュアピース推し。 初めてリアルタイムで見たのは『魔法使いプリキュア!』 略して「まほプリ」。そこからプリキュア沼にハマりました・・・ まぁそんなことは置いといて!! 声優ゲストが豪華でやばかった・・・ 本名陽子さん(キュアブラック)・ゆかなさん(キュアホワイト)・水沢史絵さん(キュアマリン)・三瓶 由布子さん(キュアドリーム)・福島 潤さん(ハリー)・成瀬 瑛美さん(キュアスター)あとキュアゴリラさん(FUJIWARA原西) 全プリキュア大投票はNHKの特設サイトで7/21~8/31の23:59まで投票を受け付けてました。もちろん投票し

                                                        全プリキュア大投票!! - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜
                                                      • 声優・東山奈央、10thアニバーサリーライブの公式レポ到着! | アニメイトタイムズ

                                                        声優・東山奈央さん、10thアニバーサリーライブ「Special Thanks!フェスティバル」開催! シークレットゲスト・佐倉綾音さんも登場 12月5日(土)・6日(日)に東京ガーデンシアターで、声優・東山奈央さんの10th アニバーサリーライブ「Special Thanks!フェスティバル」が開催されました! 本公演は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため通常収容人数の50%以下での有観客、ならびにSPWNによるオンラインライブ配信での開催となりました。 今回、2日間の公演の模様を記した公式レポートが到着したので、ここに公開しましょう。 なお、オンラインライブ配信の見逃し配信チケットは現在も販売しており、12月13日(日)23:59までアーカイブをご覧いただけるので、見逃してしまった方は、是非チェックしてください♪ 10thアニバーサリーライブ「Special Thanks!フェスティ

                                                          声優・東山奈央、10thアニバーサリーライブの公式レポ到着! | アニメイトタイムズ
                                                        • 明日は池袋FIELDでライブです! - イシヅヤシン OFFICIAL BLOG「叙情詩の種」

                                                          明日です!池袋FIELDで石村吹雪さんのイベントにゲスト出演させていただきます! 19:20頃から40分ステージです!お時間ある方はぜひ!! 吹雪さんとご一緒させてもらうのは去年の9月末以来です! その時書いた曲もやりますし、今回また新たに曲も書きました! 今回はなんと・・・自己紹介ソングです(笑)。 イシヅヤシンって何者なの?って思っていた人は聴きにきてください(笑)。 ワンマン前ラストライブです。気合い入れて良い流れを作りに行きたいと思います。 楽しいことをたくさん作っていきたいね! そしてまた別の新曲を書きました。これは明日はさすがに間に合わないので7/12のワンマンが初披露かな? 本当に今日できたばかりなのでまだまだ直しが入って変わるかもしれないけど、歌詞を載せておきます。 メロディーと歌詞がリンクしたので良い曲になると思います。 今日書いた新曲です。今日できたのでまだまだヒヨッコ

                                                            明日は池袋FIELDでライブです! - イシヅヤシン OFFICIAL BLOG「叙情詩の種」
                                                          • DTMで作曲を10年続けて気づいた「これに時間を使うべきじゃなかった」3選 | sabigara Blog

                                                            私がDTMを始めたのは、初音ミク発売1周年の夏の頃でした。 当時はまだ中学生で、スピッツやくるりのコピーばかりやっていました。 当時から今に至るまでの変遷は、上記の記事に音源つきで詳しく書きました。 音源を聞いてもらえば納得してもらえると思いますが、さすがに10年もやっていると、それなりに上達したこと・わかったこともあります。 でも逆に、「これは明らかに無駄だったな」ということも結構あります。 この記事では、10年の経験のなかで「こんなことに時間を使うべきではなかった」と後悔していることを紹介していきます。 すぐに打ち込み・録音を始めてしまう「とりあえず手を動かせ」の弊害すぐに打ち込み始めるというのは時間をかなり無駄にする行為だと思います。 「すぐに」というのは、頭に何のイメージも浮かんでいない真っさらな状態でDAWを開いて作曲を始めてしまうということです。 次のようなパターンに陥ってしま

                                                              DTMで作曲を10年続けて気づいた「これに時間を使うべきじゃなかった」3選 | sabigara Blog
                                                            • 1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/7/29~2020/8/4) - アニソンブログ ア・ラ・カルト

                                                              配信ライブが盛り上がりを見せていますね。 訃報 『うたわれるもの』の「夢想歌」などを手掛けた作曲家・衣笠道雄さんが逝去 他にも『WHITE ALBUM2』 『Tears to Tiara』『ToHeart2』などアクアプラス作品の音楽を数多く手掛けました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 夏アニメ公式試聴動画 公式がアップロードしたOP/ED動画を紹介します。 TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd season EDテーマ「Memento」アニメMV 歌唱はnonocが担当。CDは9月2日に発売です。 TVアニメ『とある科学の超電磁砲T』新ED映像(sajou no hana/青嵐のあとで) 青春感を感じる素晴らしい一曲。美琴たちが制服を交換しているのが良いよなぁ。 【ラピスリライツ】Sadistic★Candy「ポジティブ★パラダイス」(アニメサイズver) アニメ第5話挿

                                                                1週間のアニソンニュースまとめ読み(2020/7/29~2020/8/4) - アニソンブログ ア・ラ・カルト
                                                              • 映画『SING2』の感想とU2的な小ネタ集 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                シング:ネクストステージ 『シング2』観てきました。 U2は昔からお世話になってたバンドのひとつなので、 これは見に行かねばな、と友人とレイトショーで観てきました。 www.nejimakiblog.com OPからプリンスの代表曲「Let's Go Crazy」が! 子供向けの映画ですが、 おっさんホイホイな映画でもあるのが一発で伝わってきました。 タロンエガートンの『キングスマン2』繫がりでそのままでしたね~ 1980年代の歌詞なのに"スマホ"というワードがあったり、 大胆に現代風の和訳がされていて、翻訳家さんの苦労が見え隠れ。。 前作もそうでしたが全体的にテンポが速く、 こんなのに着いていけるいまの子供って 昔と比べて知能が進化してる気がする・・・。 (自分が子供の頃なんてポケモンとか見るので精一杯なのに) www.youtube.com もう一度字幕や吹き替えで見直す方に、小ネタ的

                                                                  映画『SING2』の感想とU2的な小ネタ集 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                • 伊達さゆり思い詰めていた心情や青山なぎさコーレスにあった不安

                                                                  気になるニュースや話題の旬な情報をわかりやすく、ユーザー本位で伝える総合ニュースサイト【Edge Line ( エッジライン )】 スクールアイドルグループ『Liella!』の澁谷かのん役・伊達さゆり、唐可可(タンクゥクゥ)役・Liyuu、嵐千砂都役・岬なこ、平安名すみれ役・ペイトン尚未、葉月恋役・青山なぎさ、桜小路きな子役・鈴原希実、米女メイ役・薮島朱音、若菜四季役・大熊和奏、鬼塚夏美役・絵森彩、ゲストのウィーン・マルガレーテ役・結那が5日、埼玉・ベルーナドームで全国ツアー『ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~ 埼玉公演』Day2公演を開催。ライブ終盤の1人1人のスピーチでは、自身の中にある葛藤やいまの気持ちを吐露した。 オールメディアで展開しているラブライブ!シリーズの最新作で2021年7月よりNHK EテレにてT

                                                                    伊達さゆり思い詰めていた心情や青山なぎさコーレスにあった不安
                                                                  • 【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察

                                                                    夜に駆ける 時々、麻薬のような音楽に出会う。 初めて聴いた時の、雷のような衝撃。電流が血管を伝って全身を駆け巡り、細胞一つ一つが音楽を吸収しようとするあの感触。そんな悦に入るような感覚を味わうために僕は音楽を聴き続けているのかもしれない。 「夜に駆ける」は僕にとって、そんな音楽の一つだった。サビ出しのイントロで一気に惹きつけられ、間髪入れずに入るピアノの間奏では既に意識は現実に無い。そしてAメロBメロを経て、一瞬の静寂の後のサビ。鼓動の高まりと全身の毛が逆立つのを感じ、たまらず理性が一時停止ボタンを押す。あぁ、良かった、戻ってこれた。安堵の溜息を吐くと、どっと汗が噴き出す。そして放心状態のままふと思う。もし、本能が理性に勝っていたなら、僕はどこに行ってしまっていたのだろう。 作詞作曲を担当するコンポーザーAyaseとボーカルikuraからなる2人組ユニット、YOASOBI。ここ数ヶ月突如と

                                                                      【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察
                                                                    • Interview|弓木英梨乃“イマの世代”にも響くエディの音 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                      エディ・ヴァン・ヘイレンの音は世代を飛び越えて響き続けている。そして、イマの音楽にも影響を与えているのだ。それを体現しているのが弓木英梨乃、平成生まれの実力派ギタリスト。彼女のプレイやサウンドの方向性には、知らず知らずのうちにエディの影響があるという。ハードロック・ギタリストではなく、またリアルタイム世代でもない彼女が、どのようにエディに惹かれていったのかを探っていこう。 取材/文=近藤正義 写真=廣田達也 テクニカルなのにポップでキャッチーなことに衝撃を受けました。 初めて聴いたヴァン・ヘイレンの作品は何でしたか? 1stアルバム(『炎の導火線』/1978年)ですね。私は父の影響もあって中学生でビートルズを聴いてギターを始めたんですが、その時にもっといろんなギタリストを聴かなくちゃ、と思って音楽雑誌でチェックしたギタリストの名前が入ったCDを片っ端からレンタルして聴き漁っていたんです。そ

                                                                        Interview|弓木英梨乃“イマの世代”にも響くエディの音 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                      • 「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 - 丹治吉順|論座アーカイブ

                                                                        「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 メガヒットの舞台裏で 丹治吉順 朝日新聞記者 初音ミクが「歌姫」になった日〜奇跡の3カ月(2)から続く 【読者のみなさまへ】初音ミクとボーカロイドの文化にはきわめて多くの人々がかかわり、その全容は一人の記者に捉え切れるものではありません。記事を読んでお気づきの点やご意見など、コメント欄にお書きいただけると幸いです。一つひとつにお答えすることはかないませんが、コメントとともに成長するシリーズにできたらと願っています。 散歩中に思い浮かんだ決定的フレーズ 「みっくみくにしてあげる」というフレーズが頭に浮かんだのは、別の曲の制作に行き詰まり、散歩しているときだった──作者の鶴田加茂さん(投稿者名ika_moさん)は、2010年のインタビューでそう答えている(ヤマハミュージックメディア刊「VOCALOI

                                                                          「初音ミクに出逢う人生だった」〜奇跡の3カ月(3)「みくみくにしてあげる♪」誕生とその後の物語 - 丹治吉順|論座アーカイブ
                                                                        • 【インタビュー】冒険はいつも身近にあった。藍井エイルの人生に欠かせない、愛すべきゲームたち - ライブドアニュース

                                                                          藍井エイルの半分は、ゲームでできている――。 そう言っても過言ではないほど、藍井を語るうえで切っても切れない存在、それがゲームだ。 2011年のデビュー以来、「アニソン界の歌姫」と呼ばれる彼女だが、過去には専門メディアで連載コラムを持ち、今もYouTubeでゲーム実況を続けるほど、ゲームへの愛は変わることがない。 では、藍井エイルはいつゲームにハマったのか。どんなゲーム体験を送ってきたのか? そこで藍井に、これまでのゲーム遍歴を尋ねるインタビューを実施。奇しくも8月12日にリリースされた18thシングル『I will...』は、7月から放送中のテレビアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』エンディングテーマ。『ソードアート・オンライン(以下、SAO)』といえば、架空のゲームをテーマにした作品である。 彼女から出てきたゲームエピソードは、ゲーム

                                                                            【インタビュー】冒険はいつも身近にあった。藍井エイルの人生に欠かせない、愛すべきゲームたち - ライブドアニュース
                                                                          • シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その132 追悼 坂本龍一特集part1 ~坂本龍一さんのメロディ志向を考える~

                                                                            地球環境も憂いていた偉大な音楽家、坂本龍一 日本を代表する音楽家、坂本龍一さんが3月28日にお亡くなりになりました。享年71。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 坂本さんは映画「ラストエンペラー」のサウンドトラックでアカデミー賞を受賞するなど、世界的な音楽家として多くの作品を残しました。 テクノポップの急先鋒であったYMO、イエロー・マジック・オーケストラではシンセサイザーを担当し、シンササイザーの使い手としても知られていました。 また音楽活動だけに留まらず、地球環境に目を向けた活動でも多くの功績を残しましています。 その視点の先に何があったのかは分かりませんが、もっと長生きをして我々に坂本流の音楽を届けて欲しいと願っていました。本当に残念でなりません。 坂本さんを語る時、YMOや戦場のメリークリスマス、晩年のピアノソロなどがテーマになりますが、今回の鍵盤狂漂流記では少し異なった視点から

                                                                              シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その132 追悼 坂本龍一特集part1 ~坂本龍一さんのメロディ志向を考える~
                                                                            • 米津玄師が書いた“パプリカ”が世代を問わず愛される4つの理由-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/188712

                                                                              国民的ナンバーのひとつとなった“パプリカ”。米津玄師が「<NHK>2020応援ソングプロジェクト」として2018年7月に書き下ろし、オーディションにて選ばれた小学生5人組ユニットFoorinが歌唱を、辻本知彦、菅原小春がダンスの振付を担当した曲だ。MVのYouTube視聴回数は1億回を突破し、2019年8月からは、キーやアレンジを微妙に変えた米津玄師によるセルフカバーがNHK『みんなのうた』で放送され、MVも公開されている。今回は同曲が多くの人から愛される理由を改めて分析してみたい。 まずは何と言っても美しいメロディだ。いわゆる「応援ソング」とか、「小学生が歌う」といった条件に寄せて歌いやすく……なんて作り方はされておらず、あくまで米津玄師らしさがスパークしている。同時に、だからこそ日本人の琴線を更新するような旋律になっているのだ。詳しく説明すると、ヨナ抜き音階という言葉をご存知だろうか。

                                                                                米津玄師が書いた“パプリカ”が世代を問わず愛される4つの理由-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/188712
                                                                              • mudy on the 昨晩のトリプル・ギターにインタビュー! 10年ぶりの新作『An Instrumental』で織りなす複雑な音像 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                                mudy on the 昨晩のトリプル・ギターにインタビュー! 10年ぶりの新作『An Instrumental』で織りなす複雑な音像 2023-03-17 Alternative Rock Instrumental Rock 名古屋を拠点に活動する5人組インストゥルメンタル・ロック・バンド、mudy on the 昨晩が、約10年ぶりとなるフル・アルバム『An Instrumental』を完成させた。“時間の経過”をコンセプトに制作された1枚で、トリプル・ギターを駆使したエモーショナルなバンド・アンサンブルが爆音で鳴り響く快作に仕上がっている。様々なメロディ・ラインが絡み合うことで、唯一無二の音像を描き出した新作アルバムについて、ギタリストのフルサワヒロカズ、森ワティフォ、山川洋平の3人に制作をふり返ってもらった。 取材・文:尾藤雅哉(ソウ・スウィート・パブリッシング) 写真:sotar

                                                                                  mudy on the 昨晩のトリプル・ギターにインタビュー! 10年ぶりの新作『An Instrumental』で織りなす複雑な音像 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                                • 『瑠璃色の地球2020』@松田聖子 ~自分メモ~ - once again

                                                                                  youtu.be 2020-07-15配信(4:29) 「La La!! 明日に向かって」と (ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」のエンディング) 「SWEET MEMORIES」の甘い記憶も感動したけど、 瑠璃色はそれを超える感動でした!! ドラムレス +Vo のアコースティックな1コーラス。 どんな楽器編成の展開になるんだろうと 緊張して息を止め気味に集中してきいてると、 ホルンで盛り上がる部分をコーラスで繋いでる。 このコーラスに「初期の松田聖子」感がすごいある。 (なんか「水色の朝」みたいな感じ) 2コーラスめに入るときのベースがさりげなくあたたかくて この瞬間にこらえていた涙腺大決壊!!! (なぜにこらえる?という感じですが、息を止め気味にしていたから。笑 ここの部分と、ここから始まるAメロのベースはかなりききどころ!) ドラマチックなベースラインが感動的すぎる。 窪田宏

                                                                                    『瑠璃色の地球2020』@松田聖子 ~自分メモ~ - once again