並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

10人乗り 車の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方)

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:通勤前にベートーベンちに行く > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち 旅のはじまり 約2週間かけて、ウィーン在住のTさんと、コートジボワールからナイジェリアまで横断する。これが我々の計画だった。 ギニア湾を沿うようにして約1,000kmの道をゆく。移動手段のあてはなく、目についたバスなどを乗り継いでゆく。即興を信じるスタイルだ。 私だけガーナのビザが取れず、空路で単身トーゴに先乗りしたら浜辺で暴漢に殺されかけた。ベナンのビザを紛失し、ナイジェリア国境で勾留されそうになった。けれども総じて順調な旅路であった。 とても順調な旅路であった。 ナイジェリア在住者から現地の交通情報をいただいた アビジャンを歩く コートジボワールのアビジャンは、

      バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方)
    • 伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい

      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた > 個人サイト 右脳TV 駐車場でクジャクに出迎えられる 伊豆シャボテン動物公園。どこにあるかというと伊豆半島のこの辺である。東京から車で2時間から3時間くらいといったところ。 ちなみに公式HPの「アクセス」によると、最寄り駅はJR伊東駅か、伊豆急行線の伊豆高原駅。どっちの駅からも車でちょっとかかる。 ちゃんとJRと伊豆急行線で線の種別を変えていますね……と、こういう案内図を「インディーズ路線図」として愛でていますが、それはまた別の話→インディーズ路線図とはなんなのか 以前、伊豆に家族で訪れたとき、宿の近くに「伊豆シャボテン動物公園」があると知った

        伊豆シャボテン動物公園を知っていただきたい
      • ブラフマンのRONZIさんに音を届ける移動、「ツアー」の裏側を教えてもらおう。クルマ、宿、食など、バンドの移動のこだわりを聞く|KINTO

        公開日:2022.05.22 更新日:2022.07.07 ブラフマンのRONZIさんに音を届ける移動、「ツアー」の裏側を教えてもらおう。クルマ、宿、食など、バンドの移動のこだわりを聞く オーケストラ、駅伝の先導、真冬の宗谷岬などなど、KINTOマガジンではこれまでさまざまな「移動の裏側」をのぞいてきました。それぞれのスタイルに応じた、それぞれの移動がありましたが、これがロックバンドの場合では?ロックバンドにはライブツアーがつきもの。機材車に乗って全国各地のライブハウスを駆け回る「移動しまくり」の人たちでもあります。そんなツアーって一体どんな移動なんだろう?気になる。 こんなよくわからないテーマの取材に応じてくれたのは、日本屈指のライブバンドとして知られるBRAHMAN(ブラフマン)のドラム、RONZIさん。90年代から20年以上にわたって各地でドラムを叩き、最近では「近場で、そしてツアー

          ブラフマンのRONZIさんに音を届ける移動、「ツアー」の裏側を教えてもらおう。クルマ、宿、食など、バンドの移動のこだわりを聞く|KINTO
        • 「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠

          「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 マイクを持った兵士が煽る。 「Oh 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?」 大観衆は両手をあげてそれに呼応する。 長い長い溜めがあったのち、 「インディアァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!」 地響きのような歓声とともに、会場のボルテージがブチ上がった。 僕は呆気にとられてそれを眺める。 一体、ここはどこだっけ ── ここは、インドとパキスタンの国境だ。 ◇ インド人への古典的なイメージといえば、炎を吐いたり手足が伸びるほかにも、「ターバン」があろう。だが実際のところほとんどのインド人はターバンを巻かない。なぜならターバンはインド人の8割を占めるヒンドゥー教徒ではなく、わずか2%のシク教徒の文化だからだ。 シク教徒には教育水準の高い層が多く、イギリス統治時代のインドでは海外で活躍する人材を多く輩出した。そのため「インド人 = ターバン」のイメージが根付いたとも言われ

            「世界の火薬庫」インドとパキスタンの国境がいま最高にアツい|岡田 悠
          • 「世界の火薬庫」インド・パキスタン国境で行われていた「意外なイベント」

            1988年兵庫県生まれ。ライター兼会社員。有給休暇取得率100%。そのすべてを旅行に突っ込み、訪れた国は70ヵ国、日本は全都道府県踏破。note、オモコロなどのwebメディアでエッセイを執筆し、旅行記を中心に絶大な人気を博す。イランへの旅行記で「世界ウェブ記事大賞」を受賞。著書に『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』(河出書房新社)がある。 0メートルの旅 本書の旅の舞台は、16の国と地域。日本から1600万メートル、地の果て南極から始まり、だんだんその距離は近づいて、最後は「自分の部屋の中」で完結します。 「遠くに行くこと」だけが旅ではない。日常の中に非日常を見出し、予定不調和を愛する心があれば、いつでも、どこでも、旅はできる。 Web記事累計600万PVの会社員ライター、鮮烈のデビュー作。 バックナンバー一覧 2020年にしか出せなかった旅

              「世界の火薬庫」インド・パキスタン国境で行われていた「意外なイベント」
            • 【旅行記】シャモニーでモンブラン遊覧飛行を体験しよう - Ippo-san’s diary

              (2019年1月22日掲載:2020年5月19日リライト) はじめに フランス在住の弟がアルプス三大名峰の一つ、モンブラン遊覧飛行に誘ってくれた。車でムジェーヴ(Megeve)という小さな村に向かう。 シャモニー近くで遊覧飛行ができるのはここだけのようだ。この遊覧飛行は一生の思い出に残る体験になるだろう。「頭の片隅だけでなく記録としても残そう」、そんな思いで書きました。 セスナ機に乗っている姿を想像してこの旅行記を楽しんで頂けたらと思い、リライトしましたので一緒に体験しましょう。 ムジェーヴの村 モンブラン遊覧飛行 by aerocime モンブラン遊覧飛行体験 車以外でのアクセス ムジェーヴの村 8~10人乗りの小型飛行機を観光以外の目的で利用したことはあるが、4人乗りの超小型飛行機で遊覧飛行するのは初めて。ワクワクしながらもハラハラ気分でムジェーヴへ向かう。 ムジェーヴは、 シャモニー

                【旅行記】シャモニーでモンブラン遊覧飛行を体験しよう - Ippo-san’s diary
              • ウクライナへ 陸上自衛隊の車両100台規模提供で引き渡し式 | NHK

                ウクライナへの支援として、陸上自衛隊が保有するトラックなどが100台規模で提供されることになり、24日、防衛省で引き渡し式が行われました。 岸田総理大臣は、今月21日にウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、追加の支援として、自衛隊が保有する10人乗りのトラック「高機動車」や、がれき処理の対応にあたる「資材運搬車」などおよそ100台と、非常食およそ3万食を提供する方針を伝えました。

                  ウクライナへ 陸上自衛隊の車両100台規模提供で引き渡し式 | NHK
                • 路線バスの消えゆく街、生活の足を支えるのはAI

                  長崎県南東部の島原半島に位置する島原市。西に雲仙岳、東に有明海を望む風光明媚(めいび)なこの街で、市民に衝撃を与える出来事が起きたのは2021年5月のことだった。島原半島一円で路線バス事業を担う唯一の民間事業者である島原鉄道が、市内で運行する6路線18系統の路線バスを同年9月末に廃止する方針を発表したのだ。 中長距離路線など一部を除き、市内の鉄道駅や住宅地などを結ぶほとんどの路線が姿を消すことになる。人口減少や少子高齢化による乗客減、車両の老朽化や運転者不足の慢性化といった苦境が重なり、新型コロナウイルス感染症による収支の悪化が決定打となった。 「交通難民」の危機救ったAIオンデマンド 島原鉄道から島原市へ内々に路線廃止の意向が寄せられたのは、2021年5月の発表に先立つ同年3月ごろだった。島原市で交通政策を担う松尾泰明政策企画課交通政策班班長は、かねて市内を本拠とする同社の経営の厳しさを

                    路線バスの消えゆく街、生活の足を支えるのはAI
                  • 久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ

                    時系列的には「その1」と「その2」の中間にあたる、2日目午前中の話になります。 災害ボランティア報告の「その1」と 阿豆らいち さん個展初日レポートの「その2」は、当方の気分的に早めに公開したかったので、順番を入れ替えました。 補遺的な話も少々。西船橋駅南口からほど遠からぬ、このカプセルホテルが今回の宿でした。チェックアウト時に撮った外観です。 「その1」に、船橋の怪人からサプライズ訪問を受けた旨を書きましたが… 闇に乗じてしいたけ襲撃 — nekohanahime (@nekohanahime) September 29, 2019 実は、怪人がフロントを訪れた時は、ちょうど私はどっかで夕食を済ませようと外出した直後だったのです。 ホテルのあるブロックの一つ北隣(駅に近い方)の南西隅に「やよい軒」があったので、「ここでいいや」と入店したのですが、怪人からのサプライズ訪問は「きっとここに違

                      久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ
                    • 道の駅「千枚田ポケットパーク」で車中泊!梅雨の能登半島で接待旅!(石川県)#010 - 格安^^キャンプへGO~!

                      一年中、ソロ・ファミリー・グループでのキャンプを楽しんでいる筆者ですが、キャンプに行けない季節もあります。 それが、設営&撤収に時間がかかる梅雨の季節で、今回はリノカハイエースをレンタルして、輪島の道の駅「ポケットパーク千枚田」で車中泊をして、梅雨の能登半島観光を楽しんできますよ。 車中泊にはハイエースが最適! Bright Stoneでリノカハイエースをレンタルしよう! 気軽に海で車中泊ランチ! 車内でハンバーガーを作ろう! 海を見ながらハンバーガーを食べよう! イカの駅つくモール 磯の観察路を海上散策しよう! 恋路海岸はカップルや夫婦におススメ! えんむすびーちの鐘を鳴らそう! 道の駅「千枚田ポケットパーク」で車中泊をしよう! ハイエースで夕食を食べよう! ねぶた温泉に入ろう! 車中泊の用意をしよう! Bears Rock(ベアーズロック)8㎝キャンピングマット エルパソサドル ニュー

                        道の駅「千枚田ポケットパーク」で車中泊!梅雨の能登半島で接待旅!(石川県)#010 - 格安^^キャンプへGO~!
                      • ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                        「ホテリ アアルト」は、磐梯山近くの自然に囲まれた中に佇む全17室の宿。温泉宿を紹介する雑誌で時々見かけていて、素敵なお部屋とロケーションが気になっていました。こちらの宿の部屋はすべて趣が異なるのですが、雑誌で見た105号室がとても印象に残り、105号室の予約がとれる日を狙って泊まってきました。105号室には源泉かけ流しの温泉があり、部屋もとても広いです。1人でお籠りしたい人にはぴったりのお部屋でした。1泊2食で58,000円と、私にとっては気軽に泊まれるお値段ではないのですが、お部屋も食事も素晴らしく、とても満足できる滞在となりました。特に呑兵衛さん、ドリンク代は料金に含まれるオールインクルーシブのシステムですのでおススメですよ! ホテリ アアルトとは 沼に面した温泉付きの105号室 夕食・朝食とも大満足のお食事 夕食 お夜食 朝食 館内の様子 大浴場(本館) 大浴場(別館) ラウンジ

                          ホテリ アアルト105号室 部屋に源泉かけ流しの温泉付きで1人でお籠りしたい人にぴったり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                        • 20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散

                          今年も10日間のGW休暇がやってきた。 旅行に行くにしてもどこも高いので、個人的には別に10日間もなくていいのだが、会社が休むと言えば休まなければしょうがない。とはいえ海外旅行に行くわけでもなし、かといってずっと家にいるのもつまらないので、とりあえず1回は旅行に行く計画を立てた。 今年は関東、茨城・群馬・栃木エリアを攻めることにした。 というのも、ニュースでよく見るネモフィラと藤、あれを一度でいいから見てみたかったのだ。同行者に提案すると一も二もなく同意してくれたので、最初はそれらを巡るバスツアーに参加する予定だったのだが、1カ月ほど前に何故かポシャってしまい、自力で行くことになった。そこでSTがYoutubeで行っていた伊香保温泉を捻じ込み、聖地巡礼を兼ねての旅行と相成った。 初日は4月27日。国立ひたち海浜公園は通常9時開園だが、GWなどの繁忙期は6時に開園される。 というわけで、やる

                            20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散
                          • 能登半島地震 被災者や支援団体に車を無料貸し出し 石川 七尾 | NHK

                            能登半島地震で被災した人たちに使ってもらおうと車を無料で貸し出す取り組みが石川県七尾市で始まりました。 この取り組みは、東日本大震災のあと宮城県石巻市で設立されたカーシェアリングの団体が、七尾市にある和倉温泉の「お祭り会館」に拠点を設けて15日から始めました。 車は軽自動車や10人乗りのワゴン車、それに軽トラックなど合わせて25台が用意され、今回の地震で被災して車が必要な人や、支援する団体に無料で貸し出しています。 受付時間は日曜と祝日を除く午前9時半から午後4時までで、利用するには電話や団体のホームページから予約が必要だということです。 今後は、車を200台程度まで増やすとともに、拠点を能登町などにも設置するということです。 「日本カーシェアリング協会」の西條里美事務局長は「七尾まで来られない人には車を届けるなど、できるだけお役に立てるようにするので、相談だけでもいいので連絡してください

                              能登半島地震 被災者や支援団体に車を無料貸し出し 石川 七尾 | NHK
                            • 国内初の乗り物 - ブログ名、捨てました

                              皆さん、乗り物は好きですか? 人は様々な乗り物に乗ります。 自動車、バイク、電車、飛行機など。 しかし、これらは最初から存在していた訳ではありません。 必ず、誰かが発明して製造しているのです。 今回は、国内で初めて製造された乗り物に注目してみました。 山羽式蒸気自動車 日本初の蒸気エンジン車。 最高出力は25馬力。 前に2人、後ろに10人乗車できる。 今で言うバスですかね。 タイヤのトラブルや資金難で量産化には至らなかった。 車両は現存しないが、トヨタ博物館(愛知県)によると、全長約4・5メートル、全幅約1・8メートル、全高約2・2メートル、最高時速は8キロ。 トヨタ博物館にレプリカがあるそうです。 スペックはこちら⬇ 保管場所 トヨタ博物館 (〒480-1131 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番100号) 製作(製造)年 1904 製作者(社) 山羽虎夫 資料の種類 模型・文献

                                国内初の乗り物 - ブログ名、捨てました
                              • 濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                2020年末に〆湯として入ったのが、福島県の高湯温泉「安達屋」の白濁の湯でした。硫黄成分の濃さでは、万座温泉に次いで日本第二位なんだとか。期待を裏切らない濃い硫黄泉にどっぷりつかることができました。湯量豊富な高湯温泉らしく、川のような大きな露天風呂もあれば、無料の貸し切り湯もあり、匂いも色もいかにも温泉というお湯を堪能できます。部屋数が20室とコンパクトなのも私好み。福島駅からは無料の送迎バスがあるのも助かります。 高湯温泉 安達屋旅館のお風呂 内湯 大露天風呂「大気の湯」 無料の貸切内湯「ひめさ湯り」 無料の貸切露天「薬師の湯」 泉質 お部屋 食事 夕食 朝食 アクセス まとめ こんな人におススメ 高湯温泉の他の宿 高湯温泉 高湯温泉は福島市西部の吾妻山中腹にあり、到着すると硫黄のいい匂いがぷーんと漂います。それもそのはず、濃い硫黄泉が9つの源泉から毎分2900リットル以上も湧いています

                                  濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                • 戦車の燃費が平地一定速で330m/ℓだとしたら 機甲師団を行程1000kmで展開すると…

                                  T-90用V-92系ディーゼルエンジン: V-92系のどの仕様かは不明だが、60度と思われるVバンク角内にコモンレール燃料供給装置の配管と過給器(画面奥)が見えるほか、スモールボアのロングストロークであること、ディープスカート型のピストン、ライナー部分を分割できるシリンダーブロック構造、ロッカーアーム式のシングルOHCバルブトレインなどが確認できる。(写真はWikimediaより) 燃費規制の例外は世界各国で共通している。軍用戦闘車両だ。厳しいCO₂ (二酸化炭素)排出規制を敷き、BEV(バッテリー電気自動車)だけを例外的に「CO₂ゼロ」と定めているEU(欧州連合)でも、戦車や自走砲、対空ミサイル発射機の牽引車などは完全に規制とは無関係だ。たとえば戦車100輌、装甲兵員輸送車100輌(歩兵700〜800人)、対空火器車両10輌、自走砲50輌という内容の機甲師団を食料・飲料水および弾薬ととも

                                    戦車の燃費が平地一定速で330m/ℓだとしたら 機甲師団を行程1000kmで展開すると…
                                  • 「病院、買い物に行けない…なんとかならないか」 高齢者の声に応えて5年かかって区がワゴン車購入 待望の区民バス始動 交通弱者ゼロへ - 琉球新報デジタル

                                    「便利になった」とワゴン車導入を喜ぶ区民ら=11月13日、名護市汀間 【名護】行きたくても行けないをゼロに―。沖縄県名護市汀間区は11月6日、区民なら誰でも使えるワゴン車、通称“区民バス”を導入した。市東海岸に位置する汀間区。大型ショッピングセンターや病院などが集中する市西海岸には車がないと行けず、高齢者の「なんとかならないか」の声に応えて、区一丸となって区予算から5年かかって購入費を捻出した。新名善治区長は「東海岸地域には買い物や通院に困る交通弱者がいる。その一助になれば」と話した。 汀間区は人口約240人、うち半数以上が70歳を超える超高齢化地域だ。西側と東海岸を結ぶ路線バスは1本で日に3便しかない。高齢者の多くが買い物や通院を子や孫、知人に頼んで車で送迎してもらわなければならない状況だ。 導入した車両は10人乗りのワゴン車。管理者は区長が務め、使用する責任者が区に文書で申請し、許可を

                                      「病院、買い物に行けない…なんとかならないか」 高齢者の声に応えて5年かかって区がワゴン車購入 待望の区民バス始動 交通弱者ゼロへ - 琉球新報デジタル
                                    • 5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日です。 ■天神祭(化けものまつり)【山形県鶴岡市、鶴岡天満宮】 www.youtube.com 鶴岡の天神祭は、老若男女の別なく、派手な花模様の長襦袢に角帯を締め、尻をからげ、手ぬぐいと編み笠で顔を隠し、手に徳利と盃を持ち、無言で酒を振る舞う習わしで、通称「化けものまつり」として広く知られています。 この祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、その昔、道真公が京都から九州大宰府に配流される時、道真公を慕う人々が時の権力をはばかり、姿を変え顔を隠して密かに酒を酌み交わし、別れを惜しんだという言い伝えによるもので、全国に数ある天神祭の中でも他所では見られ

                                        5月25日は天神祭(鶴岡市)、シーチキンの日、別所線の日、主婦休みの日、愛車の日、ホゴネコの日 、食堂車の日、有無の日、広辞苑記念日、納本制度の日、宮崎マンゴーの日、ターミネーターの日、子どもニコニコ笑顔育の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 【三重県鳥羽伊勢旅行記】戸田家で1泊2日 御在所ロープウェイ・イルカ島・伊勢夫婦岩めおと横丁~乳アレルギーの子と三世代旅行 - さくらこルーム

                                        私は愛知県に住んでいます。近場の三重県に1泊で旅行するのが大好きです。 今回は私の両親と夫と子供二人(高2、小4)の計6人で夏休みに行った三重県鳥羽と伊勢への1泊旅行の行程を紹介したいと思います。 三重県に三世代で旅行に行くのは今回で3回目です。 コロナ禍の中での初めての旅行です。 旅行期間は2021年8月1日~2日の2日間です。※緊急事態宣言は出ていません。 小4の二男は乳アレルギーがあります。アレルギーの情報もあわせて載せています。 1日目 名古屋~御在所ロープウェイ~戸田家 9:00 自宅出発 私の住んでいる愛知県から三重県鳥羽市まではそう遠くはないので、ゆっくりめの出発で大丈夫でした。 9時10分ごろに自家用車で自宅を出発し、9時半ごろ名古屋に住む両親を迎えに行き、その後高速にのってノンストップで御在所ロープウェイまで向かいました。 10:40 御在所ロープウェイ到着(滞在時間約1

                                          【三重県鳥羽伊勢旅行記】戸田家で1泊2日 御在所ロープウェイ・イルカ島・伊勢夫婦岩めおと横丁~乳アレルギーの子と三世代旅行 - さくらこルーム
                                        • 1台で多用途に MaaSの「モネ」初販売車両 - ITmedia エグゼクティブ

                                          あらゆるサービスとモビリティーを組み合わせた「MaaS」開発の一環で、1台で移動窓口やオフィスなど多様な用途に対応できるようにする。 ソフトバンクとトヨタ自動車が共同出資する「モネ・テクノロジーズ」(東京)は27日、車内を机などが配置自由な個室空間とし、多様なサービスに活用できる改造大型ワンボックス車両「マルチタスク車両」の法人向け受注を始めたと発表した。同社初の販売車両。あらゆるサービスとモビリティー(乗り物)を組み合わせた「MaaS(マース)」開発の一環で、1台で移動窓口やオフィスなど多様な用途に対応できるようにする。 車両はトヨタの10人乗りワンボックス「ハイエースグランドキャビン」がベース。運転席は通常だが後席部分に、座席の代わりに専用の椅子やテーブルなどをはめ込める金属レール(長さ3メートル、幅12センチの)を敷き詰め、自由に配置できるようにした。照明も部屋並みの明るさにしたり、

                                            1台で多用途に MaaSの「モネ」初販売車両 - ITmedia エグゼクティブ
                                          • 市営バスに小学生を置き去り 運転手が確認せず施錠 クラクション鳴らすも気付かれず、自力で窓を開け脱出 沖縄・糸満市

                                            市営バスに小学生を置き去り 運転手が確認せず施錠 クラクション鳴らすも気付かれず、自力で窓を開け脱出 沖縄・糸満市 糸満市は16日に市内の小学生が市営デマンドバス「いとちゃんmini(ミニ)」の車内に取り残されたまま、運転手がバスを施錠する事故があったと22日に発表した。バスを運行する美ら島(同市、仲里隆社長)の前門悟副社長は22日、本紙の取材に「大変申し訳ない。関係者におわび申し上げる」と謝罪した。小学生は自力で窓から脱出し、命に別条はない。 バスは10人乗りのワゴン車で、小学生は16日午後4時12分に乗車した。運転席のパネルには、利用者が事前に登録した乗降地点が表示されるが、運転手のパネル操作にミスがあり降車地点で停車しなかったという。 午後5時2分にバスは市内の北波平営業所に戻ったが、運転手は車内の確認を怠りバスを施錠。寝ていた小学生が車内に取り残された。同10分ごろ、小学生は携帯電

                                              市営バスに小学生を置き去り 運転手が確認せず施錠 クラクション鳴らすも気付かれず、自力で窓を開け脱出 沖縄・糸満市
                                            • “車を仕事場にも” 多用途対応の車販売開始 | NHKニュース

                                              車の中の座席やレイアウトを自由に変更し、仕事場などとしても使うことができる、新しいタイプの車が開発されました。 この車はソフトバンクやトヨタ自動車などが出資する「モネ テクノロジーズ」が開発し、27日から販売を始めました。 トヨタの10人乗りの大型バンを基に作られていて、工具を使わず簡単に座席を移動させることができます。 走行していない時には車内にテーブルを置いて、仕事場や窓口カウンターとして使うことができます。 大がかりな改修をしなくても移動店舗や行政の移動窓口など、さまざまな用途に対応できるとして、企業や自治体からの需要を見込んでいます。 この会社では、この車とオンラインでの配車システムを組み合わせて、今後、新たな交通サービスを展開する計画です。 「モネ テクノロジーズ」の柴尾嘉秀副社長は「移動するだけでなく、さまざまなサービスを組み合わせることができる車で、新しい交通のさらなる広がり

                                                “車を仕事場にも” 多用途対応の車販売開始 | NHKニュース
                                              • パンダノン島は天国に一番近い島!楽しみ方や行き方、ツアーの参加方法も解説|セブイクマガジン|セブ島観光

                                                この記事はこんな方におすすめ パンダノン島の楽しみ方を知りたい方 楽しそうなオプショナルツアーもついでに知りたい方 セブ島近海の離島であるパンダノン島。「天国に一番近い島」とも呼ばれている通り、真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海がとても美しく、多くの観光客をとりこにしています。 そんなパンダノン島に行くには、セブ島で人気のアクティビティ・アイランドホッピングのツアーを利用するのがおすすめ。 この記事ではパンダノン島の楽しみ方や行き方、ツアーの流れ、料金の目安、ベストシーズン、注意点などを徹底的に紹介します! 1フィリピンペソ(PHP)=約2.1円 \おすすめのセブ島オプショナルツアー/ セブイク(セブ島で人気のオプショナルツアーを見る) セブイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。 セブイク

                                                  パンダノン島は天国に一番近い島!楽しみ方や行き方、ツアーの参加方法も解説|セブイクマガジン|セブ島観光
                                                • 【ハワイ】タンタラスの夜景が最高だった件。ワイキキから約20分!気軽に行けるオプショナルツアー(現地ツアー)注意点もあわせて紹介 - 元CAバンビのずぼら日記

                                                  こんにちは! ハワイ渡航100回以上の元CAバンビです(^-^)v ハワイに行ったら絶対に1度は訪れてほしい有名な観光スポットのひとつです。 特にタンタラスの丘から見る宝石箱のような夜景は必見です! ワイキキからは車で約20分と、とても近いのですが、夜は暗くて道が曲がりくねっているため、なかなか自分達で運転するのは難しかったり、治安もあまり良くないと聞きます。 ハワイ観光局の公式サイトにも「オプショナルツアーの利用がおすすめ」と明記されています。 日没後は周辺がかなり暗くなり、坂やカーブも多いため、夜景を見る場合には安全面を考えオプショナルツアーの利用がおすすめです。 タンタラスの丘展望台:ハワイの「自然・名所」|allhawaiiオールハワイ という訳で今回は、オプショナルツアーを取り扱っているKKday様よりツアー体験をご提供いただきましたので、その様子をレポートしたいと思います。 \

                                                    【ハワイ】タンタラスの夜景が最高だった件。ワイキキから約20分!気軽に行けるオプショナルツアー(現地ツアー)注意点もあわせて紹介 - 元CAバンビのずぼら日記
                                                  • 【第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭】皆勤賞のレジェンド・清水志摩子清水園社長、引退をとどまらせた視聴者の声

                                                    インタビュー 【第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭】皆勤賞のレジェンド・清水志摩子清水園社長、引退をとどまらせた視聴者の声 テレビ埼玉(テレ玉)の正月恒例特番『第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』(1月1日19:00~ ※再放送:同8日19:00~)。年々磨きがかかる出場者のユニークなパフォーマンスと、お堅いイメージの政財界人とのギャップが大きな話題を集め、今や県を越えて“埼玉の奇祭”と呼ばれるようになり、Twitterでは世界トレンドに入る盛り上がりを見せている。 マイナビニュースでは、11月26日にさいたま市文化センター大ホールで行われた収録を取材。3年ぶりの有観客開催で一層気合いの入った出場者らに本番直後に行ったインタビューを、全5回にわたりお届けする。 今回登場するのは、財界のトリを務めるさいたま市の結婚式場「清水園」清水志摩子社長。唯一の31回皆勤賞を続けるレジェンドは、77

                                                      【第31回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭】皆勤賞のレジェンド・清水志摩子清水園社長、引退をとどまらせた視聴者の声
                                                    • 社用車を複数企業が共同使用する法人サービス「MONET Biz」--8月1日より実証実験

                                                      ソフトバンクとトヨタのジョイントベンチャーであるMONET Technologiesは7月18日、社用車を複数の企業で共同使用するための法人向けサービス「MONET Biz」の提供に向けた実証実験を8月1日から実施すると発表した。 MONET Bizは、社用車を共同使用する法人向けに、オフィスや主要駅間などの移動を効率化するオンデマンドシステムや、快適な車内空間などを提供するサービス。使用するのは、8〜10人乗りの車両。参加企業の従業員を対象としており、運行に関わる費用は利用実績に応じて参加企業で案分する。 従業員は自ら運転する必要はなく、スマートフォンのアプリから専用の乗降場所と日時を指定して予約するだけで、社用車が利用できるようになる。また、ドライバー向けには、予約状況に応じた最適な運行ルートを提示する専用のアプリも提供。さらに車内には、Wi-Fiサービスや膝上テーブルを用意し、移動中

                                                        社用車を複数企業が共同使用する法人サービス「MONET Biz」--8月1日より実証実験
                                                      1