並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

20時間 社会保険の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 特別養子縁組を利用し母を終えた私のはなし。|あやべ

    この記事を読む方は私のことを全く知らない人も多いかもしれないのでまず自己紹介から。 私は現在22歳。中卒、バツイチ、被虐待児、児童相談所には通告や家庭訪問は何度もありましたが保護経験はなし。 これを前置きとしてこれから 特別養子縁組 という制度のお話です。 特別養子縁組とは 「特別養子縁組」とは、子どもの福祉の増進を図るために、養子となるお子さんの実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、実の子と同じ親子関係を結ぶ制度です。 「特別養子縁組」は、養親になることを望むご夫婦の請求に対し、下記の要件を満たす場合に、家庭裁判所の決定を受けることで成立します。 ー厚生労働省HPより子を育てられない親が、養育のできる家庭に子を託し自分たちの子として養育して貰う制度、と私は人に説明します。 私はそのようにとらえています。 私は子を産み、その子を新しいお父さんお母さんとなる方に息子を託した側の人間です

      特別養子縁組を利用し母を終えた私のはなし。|あやべ
    • 正業正社員で年収1000万円、副業で1000万ちょい円稼いでいる

      円安なので副業収入>正業収入になった。 副業: ソフトウェアエンジニアでUSテック企業でフルリモート週10~20時間(休日含むので平日は毎日1~2時間くらい) 副業の方は確定申告に備えて個人事業として開業届を出して起業。 起業はいつかできたらいいなと思ってたが、仕事が先に来て起業が後に来るとは思っていなかった。 でも、よくよく考えたらこれが普通の起業パターンだよな。 仕事が無いのに起業して、起業してから具体的に何をするか考えるって、それってネットの起業熱にあてられてる気がする。 でも実際有名ベンチャー立ち上げた人とか「仕事もないのに起業したから最初の数年は本当に苦しかった」って書いてる人ちょくちょく見るけど、 本当のところはどうなんだと思う。 起業して食っていけそうだと思ったからサラリーマン辞めて起業してるんだよね? 実際は小さめかもしれないけどちょくちょく知り合いや昔の客から仕事貰ってた

        正業正社員で年収1000万円、副業で1000万ちょい円稼いでいる
      • ベーシックインカムとは何か|株式会社千正組

        1. イメージが先行するベーシックインカムここ数年、ベーシックインカムが時々話題になります。 ただ、一口にベーシックインカムと言っても、どのくらいの金額を給付するのか、原資をどうするのかなどの制度設計の議論は結構テクニカルなので、なんとなく「新しくてよさそうなもの」というイメージが先行しているように感じます。 また、各政党もベーシックインカムという真新しい言葉を使いながら、似て非なる仕組みを提唱したりするので(全員にではなく、無年金・低年金の高齢者への最低保障年金のように、働くことが難しい人への最低生活保障という側面のものが多い。)、ますます日本のベーシックインカムについての議論が混迷したものになっているように思います。 そこで、ベーシックインカムを理解するために、多岐にわたる論点があるのですが、特に皆さんに押えておいていただきたい論点にしぼって解説してみたいと思います。 2.ベーシックイ

          ベーシックインカムとは何か|株式会社千正組
        • 「世帯年収700万円」3つのリアル "片方がパート"の共働きが高所得になる?(浅田里花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ◆データから見る「共働き世帯」と「平均給与」の現状 昭和の頃は、夫が一家の大黒柱として外で働いて家族を養い、妻は家にいて家庭を守るという役割分担が一般的でした。内閣府の男女共同参画局がまとめた『男女共同参画白書 令和3年版(Ⅰ第3章)』によると、昭和55(1980)年は雇用者の共働き世帯数が614万世帯なのに対し、男性雇用者と無業の妻から成る世帯数はその倍近い1114万世帯でした。 その後は共働き世帯が右肩上がりに増え続け、平成9(1997)年に逆転、令和2(2020)年では前者が1240万世帯、後者は571万世帯となっています。昭和的な性別役割分担(夫だけが外で働き、妻は家庭を守る)については、直近の調査(2019年)では女性の63.4%、男性の55.7%が反対していることからも、外で働く妻は今後も増えていくことでしょう。 もちろん、性別役割分担せざるを得ない事情、家庭の価値観や方針など

            「世帯年収700万円」3つのリアル "片方がパート"の共働きが高所得になる?(浅田里花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「社会保険加入を拒否された」現役従業員が「くら寿司」をパワハラで提訴へ | 文春オンライン

            訴訟を起こす意向を示しているのは、埼玉事務所にパートとして勤務する事務スタッフ。弁護士同席のもとで取材に応じ、「夏までに数百万円の損害賠償を求める訴状を出す予定です」と明かした。 この事務スタッフは勤続11年目。入社当初からずっと「勤務時間を延ばして社会保険に加入させてほしい」と会社に伝えてきたという。くら寿司の場合、パートの社会保険加入は「週20時間以上の勤務」等が条件となる。また、埼玉事務所の採用サイトには〈希望すれば(社会保険に)加入できる〉と明記されている。実際、事務所に勤務するパートの大半が社会保険に加入している。しかし、この事務スタッフの要望だけは放置され続けているという。 なぜ自分だけ加入できないのか。上司に説明を求めると、こう一蹴されたと語る。 「社会保険には“枠”があるんだ。今それが一杯だから、あなたを加入させることはできない」 提訴する意向を示した従業員が勤務する埼玉事

              「社会保険加入を拒否された」現役従業員が「くら寿司」をパワハラで提訴へ | 文春オンライン
            • 「ハロワ崩壊」~露呈する雇用調整助成金制度の限界~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              コロナ禍で経済活動が自粛の影響を受け壊滅的な打撃を受ける中、労基法上の支払い義務がないのに休業手当を支払った場合について、支払った額を後から会社に支給する雇用調整助成金※がこれまでにないレベルで注目を集めています。 ※あくまで休業手当を支払った会社が申請し、受給するもので、労働者が直接もらえるわけではありません。 厚生労働省は日々助成金に対する情報を更新し、少しずつ改善している点も見られます。おそらく中の人は相当な努力をされていますのでその点は素直に敬意を表したいと思います。 しかし、政治家が「雇用調整助成金を利用して」という割に、この制度は使い勝手の良いものではないどころか、ハローワークが崩壊しているともいえる混雑・リソース不足の中、雇用調整助成金の制度には以下6つの問題点があります。 1、 申請業務の複雑困難さ 2、 オンライン申請が認められていない 3、 5%の「売上」減少が必要とい

                「ハロワ崩壊」~露呈する雇用調整助成金制度の限界~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • nextint_tsuyotsuyo_koshikake.md

                nextint_tsuyotsuyo_koshikake.md [募集終了]NextInt社 つよつよ人材 腰掛け雇用枠 参考ツイート 雇用条件 月収30万円 週3勤務 残りの週2日については副業、勉強、大学院、転職活動等に充ててよい 曜日はいい感じに調整、応相談 土日祝日は休み、休日はちゃんと休め 交通費支給(現実的な範囲内で) 経費での書籍購入 有給休暇は適度にあり(調整中) 社保(厚生年金、健康保険、雇用保険)あり 社会保険は「週所定労働20時間以上」、雇用保険の労働認定は「月11日以上勤務」という規定があるため、この規定を満たすように働いてもらう 詳しくは国の資料を参考 十分な余剰利益が出たら賞与が出るかもしれない、基本は期待してはいけない マシンは自分のPCを持ち込むか、30万円以内で好きなのを買う(もしくは転がっているお古マシン) 最初のうちは試用期間+契約社員、雇用が長期化し

                  nextint_tsuyotsuyo_koshikake.md
                • 年収130万円の壁を知らなければ大きく損をします - 人事ばたけ

                  『年収103万円の壁』や『年収130万円の壁』など年収の壁を聞いたことはないでしょうか?本当にお得なのはどの年収の壁なんだろうか。今回は年収の壁についてまとめてみました。 目次 年収100万円の壁(住民税の壁) 年収106万円の壁(社会保険加入の壁) 年収130万円の壁(社会保険被扶養者の壁) 年収150万円の壁(配偶者控除・配偶者特別控除の壁) さいごに 年収100万円の壁(住民税の壁) 年収が100万円の場合 住民税・所得税も発生しません。所得税及び社会保険の扶養範囲内なので影響はありません。 年収が101万円の場合 年収が101万円の場合、所得税は課税されませんが、住民税は課税されます。住民税額は約6,500円となり、手取り収入は約1,003,500円となります。所得税及び社会保険は扶養範囲内です。 年収106万円の壁(社会保険加入の壁) 2016年10月1日より、従業員501人以上

                    年収130万円の壁を知らなければ大きく損をします - 人事ばたけ
                  • 情報系博士課程修了までに経験したこと・感じたことに関する独り言|Masanori HIRANO

                    はじめに こんにちは。日頃はこうして文書に自分の経験をまとめるのはあまり好きではないのですが、せっかくの機会なので、まとめてみることにします。 私は東京大学大学院工学系研究科のシステム創成学専攻というところで、人工知能、特に、マルチエージェントシミュレーションと深層学習、自然言語処理あたりを研究していて、2023/9に無事、博士をとり、修了しました。私についてはそんなに重要ではないので、詳しく知りたい方は、私のHPなり、research mapなり、scholarなりを見てください。 進路についてはまたの機会にXなどで触れることとして、今回は、東京大学にいた、8.5年間で考えたこと、感じたこと、それから、軽いHackのようなものについて、まとめてみたいと思います。ただ、何かしら体系だったことをかけるわけではないので、適当に項目立てて書いてみようと思います。参考になるところは参考にして、そう

                      情報系博士課程修了までに経験したこと・感じたことに関する独り言|Masanori HIRANO
                    • あなたの親はいつから&いくら年金を貰えるか? - ゆとりずむ

                      こんにちは、らくからちゃです。 お盆シーズンも後半戦に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?実家に帰って家族水入らずでのんびり過ごしている人も多いのでしょうか。 遠くに住んでいて、日頃ゆっくり話す機会が無い人は、たまり溜まった四方山話に花を咲かせたいところですが、お盆休みは家族の今後の生活について話し合うチャンスです。中には 不便ないまの家を売り払って駅チカに住み替えたい 定年退職後は地方に移住して農業をやってみたい パパな、HIPHOPで食っていこうと思うんだ などなど、想像もしていなかった相談を受けた人も多いでしょう。 何をどうしようと本人の勝手ですが、まず先立つものはお金です。そして老後の生活において、多くのケースで一番の収入源になるのは農業やHIPHOPでの稼ぎではなく年金です。 公的年金制度には、会社負担分も含めて年収の1割近くを課金しているというのに、ほとんど理解し

                        あなたの親はいつから&いくら年金を貰えるか? - ゆとりずむ
                      • 飲食店開業に必要な準備まとめ。資金・資格や成功のコツを一挙紹介【小規模店向け】 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                        いつかは自分がつくる料理をたくさんの人に食べてもらいたいという夢を持ち、「飲食店を開業したい」と考えている人もいるでしょう。 しかし、飲食店を開業するためにはどのような手順が必要で、どのような資格が必要なのか分からず、不安や疑問を抱いている人もいるかもしれません。 初めての飲食店開業でも取り組みやすい小規模な飲食店(10~15坪・席数10席程度)の例を中心に、飲食店を開業するために必要な資格や届出・必要な資金額について解説します。さらに、開業後に実践したい集客方法も紹介します。 こんな人におすすめ 小規模な飲食店を開業したいと考えている人 飲食店を開業するための流れ、必要な資格・資金が知りたい人 飲食店を開業後、成功させるためのコツを知りたい人 飲食店開業の流れ 飲食店の開業に必要な資格 食品衛生責任者 防火管理者 飲食店の開業のために必要な届出 飲食店の開業に必要な資金はどれくらい? 物

                          飲食店開業に必要な準備まとめ。資金・資格や成功のコツを一挙紹介【小規模店向け】 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                        • 岸田首相、今度は「中小企業いじめ」パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増「もう給料アップは難しい」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                          11月9日、日本経済新聞が報じた記事が波紋を広げている。「パートの厚生年金加入、企業の規模要件を撤廃 政府検討」という記事だ。 【写真あり】開成高校時代、運動会で各組が応援のために用意するパネルで『ベルサイユのばら』の絵を一人で描いたという岸田文雄首相 パートの厚生年金への加入は、2022年10月に従業員規模100人超に緩和された。2024年10月には、50人超にまで引き下げることが決まっている。政府は、近く有識者会議を開き、今後さらなる対象拡大を議論していくという。 具体的には、これまで対象外だった飲食(個人事業主)や5人未満の個人事業所、週20時間未満のパートにも適用を検討するようだ。 この記事はSNSで拡散され、悲鳴にも似た声が多くあがった。 《年金制度の改正のペースがどんどん早くなっている印象です。制度維持のためには必要なことなのでしょうが、加入拡大は特に中小事業主の負担に配慮しな

                            岸田首相、今度は「中小企業いじめ」パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増「もう給料アップは難しい」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                          • 専業・パート主婦のための3号被保険者制度は無くなる未来しか見えない - 銀行員のための教科書

                            2024年に5年に一度の公的年金の「財政検証」が実施されます。この財政検証に伴って年金制度の改正が行われるのが通常です。 近時、年金制度の見直しで注目されているのは年金の「第3号被保険者」の扱いです。 第3号被保険者とは、国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満の人)をいいます。分かりやすく言えば、会社員や公務員に扶養されている専業主婦が制度発足時のモデルでした。この3号被保険者の保険料は、配偶者(通常は夫)が加入している厚生年金や共済組合が一括して負担しますので、個別に納める必要はありません。 ここに(社会保険における)年収の壁が発生します。すなわち、社会保険の扶養範囲は、収入が130万円未満の配偶者です。配偶者の収入が130万円の壁を越えると社会保険の扶養から外れ、配偶者自身で社会保険に加入

                              専業・パート主婦のための3号被保険者制度は無くなる未来しか見えない - 銀行員のための教科書
                            • 「社会保険加入を拒否された」現役従業員が「くら寿司」をパワハラで提訴へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              大手寿司チェーン「くら寿司」の現役従業員がパワハラを受けたとして、同社と上司の二者を相手取り、訴訟を起こす意向であることが「 週刊文春 」の取材でわかった。 【画像】中村さんのツイートには、苦しみが綴られていた 「くら寿司」は回転寿司業界の最大手企業。国内外に567の店舗を構え、社員・アルバイト・パートを合わせた従業員数は1万8524名にのぼる(2021年10月末時点)。 訴訟を起こす意向を示しているのは、埼玉事務所にパートとして勤務する事務スタッフ。弁護士同席のもとで取材に応じ、「夏までに数百万円の損害賠償を求める訴状を出す予定です」と明かした。 この事務スタッフは勤続11年目。入社当初からずっと「勤務時間を延ばして社会保険に加入させてほしい」と会社に伝えてきたという。くら寿司の場合、パートの社会保険加入は「週20時間以上の勤務」等が条件となる。また、埼玉事務所の採用サイトには〈希望すれ

                                「社会保険加入を拒否された」現役従業員が「くら寿司」をパワハラで提訴へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 年金加入義務強化でパート専業主婦に新たに「82万円の壁」出現か(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                厚生労働省は5年ごとに年金の「財政検証」を行なう。100年先までの保険料収入と給付の見通しを試算、制度を点検し、新たな改革を追加することを目的とする。今年の財政検証では、パートやアルバイトの年金加入義務の強化も検討される。 パート勤務の専業主婦には「106万円の壁」があり、従業員501人以上の企業で週20時間以上勤務、月収8万8000円(年収約106万円)を超えると原則、夫の扶養(第3号被保険者)から外れ、社会保険に加入することになる。その収入条件を「月収6万8000円」に引き下げることが検討されている。これを年収に換算すると「82万円の壁」が出現することになる。 さらなる拡大もある。自民党政務調査会が令和になって最初にまとめた「人生100年時代の社会保障改革ビジョン」(5月21日)では、企業で働く者は雇用形態を問わず社会保険に加入できるようにする「勤労者皆社会保険」の実現を提言し、〈いわ

                                  年金加入義務強化でパート専業主婦に新たに「82万円の壁」出現か(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                • 育児休業給付の将来 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                  今朝の朝日新聞に「非正規労働者などにも育休給付 政府が抜本的見直し検討、課題は財源」というかなり突っ込んだ記事が出ています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ7164LBQ71UTFK00Q.html 政府は、子どもが1歳になるまでの間の育児休業中に支払われる育児休業給付の対象者を拡大するため、制度の抜本的見直しの検討に入った。現在の対象は正社員を中心とした雇用保険の加入者に限られているが、非正規労働者や、出産や育児で離職した再就職希望者などを念頭に拡大をめざす。財源問題を伴うだけに、負担をどうするかが大きな焦点となる。 複数の政府関係者が明らかにした。少子化対策は喫緊の課題で、育休給付の対象拡大は、子育て世代が男女ともに収入やキャリア形成に不安なく、仕事と子育てを両立できる環境整備を進めるねらいがある。 見直しの背景には、雇用保険制度の限界がある。加入

                                    育児休業給付の将来 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                  • デザインエンジニアのキャリア生存戦略。さくらインターネット・小木曽氏が積極的にパラレルキャリアに取り組む理由とは | Offers Magazine

                                    さくらインターネット株式会社 技術本部 UXデザイングループ 小木曽槙一氏 「デザインエンジニア」へと舵を切ったキッカケは何だったのでしょうか? 小木曽氏:もともとHTMLやCSS、JSなどはデザイナー時代から触っていたのですが、エンジニアリング領域に対しての知見がないと、エンジニアとコミュニケーションを図ることが、デザイナーとしても難しいと感じていました。 そこで前職では、デザイナーとエンジニアを兼任し、領域を意識せず、フレキシブルにプロジェクトへ携わるようになった次第です。 その後、なぜさくらインターネットに転職されたのでしょうか? 小木曽氏:まず、転職の理由は主に2つありました。1つ目は、エンジニアリングのスキルをさらに高めていきたかったこと。2つ目は、今までずっと受託側にいたのですが、事業会社でサービス開発に携わってみたいという気持ちが大きくなったということです。 弊社に決めたポイ

                                      デザインエンジニアのキャリア生存戦略。さくらインターネット・小木曽氏が積極的にパラレルキャリアに取り組む理由とは | Offers Magazine
                                    • 「脱法的フリーランス」が増加中、手取り少なく自由度低い…思わぬ落とし穴に注意

                                      電通が11月に発表した、一部社員の個人事業主化が物議を醸している。 勤続20年以上の40歳以上60歳未満(中途採用は40歳以上、勤続5年未満)の計2800人を対象に、早期退職を条件に新会社と業務委託契約を結ぶ新制度の募集を実施。その結果、報道によれば230人ほどが応募し、2021年1月から個人事業主に切り替わるというものだ。 折しもコロナ不況下で早期退職募集が相次いでいることから、ネット上では「リストラ策の一環ではないか」という声もある。 確かに電通グループは、2020年12月期の連結最終損益が2期連続の赤字となる見通しであり、2021年末までに海外事業に携わる社員6000人弱の削減を発表したばかりだ(12月7日)。リストラ策と疑われても仕方がない面もあるが、注目したいのは大手企業が社員のフリーランス化を促す取り組みに着手したことだ。 新制度の応募者は退職後、新会社と業務委託契約を締結。社

                                        「脱法的フリーランス」が増加中、手取り少なく自由度低い…思わぬ落とし穴に注意
                                      • 2022年から変わること 中小企業も注意したい社会保険制度や法改正

                                        2022年(令和4年)から社会保険の適用拡大や育児・介護休業法の改正など様々な法律や制度が変わります。とくに人事労務など「働き方」に関する変更が多くあるため、注意すべきポイントを整理しました。このほか、新年度から要件が変わる助成金もありますので注意しましょう。(2022年3月16日更新) 雇用保険マルチジョブホルダー制度(高年齢被保険者の特例)2022年1月~ 厚労省の公式サイトによると、2022年1月から始まる雇用保険マルチジョブホルダー制度とは、複数の事業所で勤務する65歳以上の労働者が、そのうち2つの事業所での勤務を合計して以下の要件を満たす場合に、本人からハローワークに申出を行うことで、申出を行った日から特例的に雇用保険の被保険者(マルチ高年齢被保険者)となることができる制度です。 適用要件は次の通りです。 複数の事業所に雇用される65歳以上の労働者であること 2つの事業所(1つの

                                          2022年から変わること 中小企業も注意したい社会保険制度や法改正
                                        • アマゾンの在宅勤務はきついのか?を現役オペが調べてみた! - だけど生きていく!

                                          私は現在、某コールセンターに所属し、在宅勤務で受電オペレーターをしています。 ここで仕事を始めてから半年以上が経過し、仕事には慣れてきましたが、このコールセンターで長く働くつもりはありません。 なぜなら今所属しているコールセンターは、業務委託の形でしか働くことができないからです。 業務委託ですと国が定める最低賃金が適用されませんし、週20時間以上働いても社保に加入できません。加えて有休ももらえません。 ですからある程度職歴を作ったら、他へ移るつもりです。 コールセンターの在宅化はコロナを機に急速に進んではいますが、「研修期間は出社」という通販会社やコールセンターが、まだまだ多いのが現状です。 その点アマゾンなら面接も研修も全てオンラインで完結するため、以前からアマゾンのコールセンター業務には興味を持っており、情報収集をしていました。 アマゾンのコールセンターでの仕事は「きつい、離職率が高い

                                            アマゾンの在宅勤務はきついのか?を現役オペが調べてみた! - だけど生きていく!
                                          • ファイナンシャルプランナー3級へ挑戦!! - 猫の爪切りdiary

                                            こんにちは。よろしくお願いいたします。 2022年の5月にファイナンシャルプランナー3級に挑戦いたしました。 ・受けた理由 社会保険や税金などなんとなーくはわかっているものの、資格取得を目的とし勉強すればもう少し深い知識を得られるのではないかというのが目的でした。今更ながらですが😓 ・勉強した方法・時間 テキストは「みんなが欲しかったFP3級の教科書・問題集」を2冊。 教科書は最新のものを購入した方がよいかと思います。 そして過去問のアプリで勉強しました。簿記の時同様、独学で勉強しました。 教科書を読んで、問題を解く。わからなかったら更に教科書を読む。 空いた時間があれば過去問アプリを繰り返し、20時間ほど時間を使いました。 勉強する科目が6つ <ライフプランニング・リスクマネジメント・金融資産・タックスプランニング・不動産・相続。> 教科書でも順番に勉強する必要はないと書いてあります。

                                              ファイナンシャルプランナー3級へ挑戦!! - 猫の爪切りdiary
                                            • 岸田を止めろ!超重税国家へのカウントダウン【パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増】この国で一般人の給料アップはどんどん難しい状況へ。 - ioritorei’s blog

                                              超重税国家へのカウントダウン 岸田首相、今度は「中小企業いじめ」か 岸田首相、今度は「中小企業いじめ」か パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増 止まらない、現政権の暴走 パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増 「もう給料アップは難しい」…。 そんな声が聞こえてくるようだ。 2022年11月9日、日本経済新聞が報じた記事が波紋を広げている。 「パートの厚生年金加入、企業の規模要件を撤廃 政府検討」という記事だ。 パートの厚生年金への加入は、2022年10月に従業員規模100人超に緩和された。 2024年10月には、50人超にまで引き下げることが決まっている。 政府は、近く有識者会議を開き、今後さらなる対象拡大を議論していくという。 具体的には、これまで対象外だった飲食(個人事業主)や5人未満の個人事業所、週20時間未満のパートにも適用を検討するようだ。 この記事はSNSで拡散され、悲鳴

                                                岸田を止めろ!超重税国家へのカウントダウン【パートに厚生年金、消費増税で会社負担激増】この国で一般人の給料アップはどんどん難しい状況へ。 - ioritorei’s blog
                                              • 少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由

                                                少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由 2023年9月18日 2023年9月21日 社会保険 健康保険, 厚生年金, 国民健康保険, 少子化対策 岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。 社会保険を充てようとしているというのです。 経団連が消費税を財源も・・・って発言したところ、大炎上しています。 しかし、個人的な見解としては社会保険を充てるのはかなりの愚策で、どうしても実現したいなら消費税が妥当だと思うんですよ。 今回は少子化対策の財源が社会保険となった場合の問題点について考えてみたいと思います。 次元の異なる少子化対策の施策のたたき台(試案)まずは今回の話の前提となる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策のたたき台(試案)について見ておきましょう。 児童手当の拡充

                                                  少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由
                                                • 【収入の壁】共働きのパート主婦は扶養内で働くべき? - 現役投資家FPが語る

                                                  夫婦共働き世帯が増えていますが、夫が正社員で妻は扶養の範囲内で働くという「収入の壁」を意識している家庭も多いでしょう。 扶養の知識があれば、公的年金・健康保険などの社会保険料や税金を削減できます。 しかし、同じ扶養でも税と社会保険の仕組みで異なる部分があり、知らないと損をすることが多いのも現実。 今回は、夫婦共働きでどちらかが扶養の範囲内で働く場合に役立つ「収入の壁」についてと、パート主婦が節税しながら老後資金を確保する方法について解説します。 なお、今回は下記前提条件で記事を作成しています。 夫が会社員(社会保険に加入)で給与所得は900万円以下 生計を一にする妻がパート従業員 扶養親族なし 収入の壁はいつくある? 100万の壁(住民税) 103万の壁(所得税) 106万の壁(社会保険) 130万の壁(社会保険) 150万・201万の壁(配偶者控除) パート主婦はiDeCo(イデコ)の活

                                                    【収入の壁】共働きのパート主婦は扶養内で働くべき? - 現役投資家FPが語る
                                                  • ママ薬剤師必見!2019年度版 損をしないのは扶養内?パート・派遣の理想収入は? - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                                    毎年変わる扶養内についての年収は、とても分かりにくいですよね。私を含め、理系の薬剤師にとっては、かなり難しい分野で何を調べればいいのかもわかりにくいかと思います。 今回は、薬剤師ママに向けた最新版の扶養内勤務についての条件をわかりやすく説明していきたいと思います。 また、扶養から外れてしまったら、どのくらい損をしてしまうのか?1番損をしてしまう年収はいくらぐらいなのか?などについてもお伝えしたいと思います。 薬剤師ママなら、高時給でたくさんの求人案件があるので、是非今回の記事が参考になり、いい仕事についていただけたら嬉しいです。 目次 1. そもそも扶養内とは? 2. 税金上の扶養 年収101万円未満 年収101〜106万円以下 年収150万円〜201万6,000円未満 年収201万6,000円以上 3. 保険上の扶養 年収106万円以上 社会保険に入る条件(年収106万円以上) 年収13

                                                      ママ薬剤師必見!2019年度版 損をしないのは扶養内?パート・派遣の理想収入は? - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                                    • 2022年パートの厚生年金適用の拡大。老後から女性の年金について考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                      2022年10月、パートの方の厚生年金の適用が拡大されます。これまでは従業員数501人以上の企業に勤め、一定要件を満たしたパートの方が厚生年金に加入できましたが、2022年10月より従業員数101人以上へと拡大されることになります。 パートで働く方の中には、社会保険料を払うことで手取りが減るため、収入をおさえた働き方をしている女性もいるでしょう。2022年の適用拡大についても、ご家庭の事情によって加入される方、加入しない方など分かれるでしょう。 社会保険の加入についてはメリット・デメリットがそれぞれありますが、老後から考えるとどうでしょうか。特に女性の老後に視点をあてて考えましょう。 2022年10月より、パートの厚生年金の適用が拡大 2016年10月から、パートの社会保険の適用拡大が実施されています。 2022年10月からは、従業員101人以上の企業で働く方で、下記の一定要件を満たせば社

                                                        2022年パートの厚生年金適用の拡大。老後から女性の年金について考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                      • 女性には厳しい面も?2022年10月よりパートの社会保険適用の拡大、子育て世帯のメリットとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                        2022年の社会保険に関わる変更として覚えておきたいのが、社会保険の適用が拡大されることです。これまでパートの方でも従業員501人以上の企業に勤め、一定要件を満たせば社会保険へ加入できましたが、2022年10月より従業員数が101人以上の企業へと変更されます。 社会保険については、あえて加入しない選択をされている方もいるでしょう。特に子どもが乳幼児でお世話が大変だったり、小学生で平日に習い事や塾の送り迎えがあったりすると、働き方をセーブされる方が多いものです。 女性が社会保険へ加入することで、特に子育て世帯にはどのようなメリットがあるのでしょうか。社会保険適用の拡大の条件を改めて確認しながら、そのメリットをみていきます。 社会保険適用の拡大。その条件は? 2022年10月より、従業員101人以上の企業で働く方で、一定要件を満たせば社会保険(厚生年金保険・健康保険)へ加入できるようになりまし

                                                          女性には厳しい面も?2022年10月よりパートの社会保険適用の拡大、子育て世帯のメリットとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                        • 10月から負担増?パート社員の手取りこれだけ変わる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          ハラスメントや精神疾患、労働条件など、職場で起こるトラブルの原因はさまざまです。部下を持つ上司が、職場で問題を起こさないために知っておくべき知識とは何か。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが具体的な事例を基に解説します。【毎日新聞経済プレミア】 A男さん(52)は地方都市でスーパーマーケットを数店舗経営しています。従業員数は正社員、契約社員、パート社員を合わせて300人ほどです。2022年10月1日から、従業員101人以上の企業は、パートなど短時間労働者も社会保険加入の対象となります。ところが10月が近づくにつれ、パート社員から退職の申し出が相次ぎ、困っています。 春以降、A男さんはパート社員に社会保険適用拡大の説明を行ってきました。現在、パート社員のうち、週20時間以上勤務の場合は雇用保険のみ加入し、週30時間以上勤務の場合は、雇用保険と社会保険に加入しています。同社のパート社員で最も多い

                                                            10月から負担増?パート社員の手取りこれだけ変わる(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(後編) - 僕が社長になるまで。

                                                            皆さん、こんにちは。本日は前回の内容の後編になります。 やよちゃん挨拶ありがとう。前回の記事の「求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方」の続きを話すね。 はい!是非、宜しくお願いします! こんにちは。朱華です。 求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(前編) inno-cence.shop こちらの前回の記事では、 「黒(ブラック体質)企業を引かない確率を高め、 白(ホワイト)企業を引く可能性を最大化する!」 をテーマにして、 その為にするべき、アクションプランを幾つか提示しました。 本日はその続きです。 残業時間による、生活・心身への影響を考える。 残業が多いと言われる業界 有給の取得率を見る 就職するならベンチャー?大手企業? 結局のところ、ホワイト企業を見つける方法って? 最後に。〜求人広告ライターの僕が伝えたいこと〜 残業時間による、生活・心身への影響を考える。 僕

                                                              求人広告ライターが教えるホワイト企業の見つけ方(後編) - 僕が社長になるまで。
                                                            • 税金と社会保険(健康保険と年金)と扶養の関係は、整理しないとわからなくなる FP2の勉強をしながら小耳に挟んで気になったこと - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              こんにちは、暖淡堂です。 妻から以下のような話を聞きました。 「〇〇さん、自分の収入が多くなってしまって、ご主人の扶養(配偶者として)からはずれているのだけど、まだ手続きをしていないので保険証を持っていないんだって」 これを聞いた僕の頭の中は「???」となりました。 さしあたり「それは、早く手続きしないといけないね。保険証自体がなくなるかもしれないし」と返しましたが、さて、こんな場合、どのような対応が正しいのか、すぐにはわかりませんでした。 関係が気になるのは、この「扶養」と「税金と社会保険(健康保険、年金)」。 で、調べてみました。 FP2の勉強を続けています。 今回使用しているのは、「ほんださんチャンネル」とコラボしている、以下のテキストです。 FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト 2023-24年版【オールカラー/各章無料講義動画/完全リンク問題集有/法改正対応】(YouT

                                                                税金と社会保険(健康保険と年金)と扶養の関係は、整理しないとわからなくなる FP2の勉強をしながら小耳に挟んで気になったこと - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                              • 【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る

                                                                「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)の施行により、2022年10月から短時間労働者(パート・アルバイト等)への健康保険・厚生年金保険の適用が更に拡大されます。 これまで社会保険に加入する必要がなかった方も社会保険の加入が義務化されます。 配偶者の方の扶養の範囲内で働き、社会保険への加入を避けている方も多いでしょう。 社会保険への加入が義務化されると、どのような影響があるのでしょうか? そこで今回は、社会保険加入義務化で気になる下記ポイントについて解説します。 社会保険への加入が義務化される方の範囲は? 社会保険加入のメリット・デメリット 働く時間を減らすべきか? パート・アルバイトとして働いている方や、配偶者が扶養の範囲内で働いているという方は参考にしてください。 パート・アルバイトの社会保険加入条件が変更 現行のパート・アルバイトの社会保険加入

                                                                  【社会保険】パート・アルバイトの加入条件が変更|働く時間を減らすべき? - 現役投資家FPが語る
                                                                • パートの社会保険適用の拡大。育児世代、わたしたちの本音は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                  2022年10月にパートの社会保険(健康保険・厚生年金)の適用が拡大されます。これまでは従業員数501人以上の企業に勤め、一定要件を満たしたパートの方が社会保険に加入できましたが、2022年10月には従業員数101人以上へと拡大されます。 また、2024年10月には従業員数101人以上から51人以上の企業へと拡大予定です。これを受け、働く女性は今後ますます増えそうですね。 いまや主流となった共働き世帯ですが、実際に育児をしている現場としては働き方に迷う女性は多いでしょう。子どもが小さい間は家にいたい、小学生でも塾の送り迎えや宿題の丸付けがある、そもそも体力が持つか不安があるなど、何を優先すべきかは難しいところです。 社会保険適用拡大のメリット・デメリットをながめながら、育児世代の本音についても考えていきましょう。 社会保険の適用拡大の流れとメリットは? 2016年10月から実施されている、

                                                                    パートの社会保険適用の拡大。育児世代、わたしたちの本音は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                  • 週休3日制正社員制度を採用している企業一覧|バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座

                                                                    コロナ禍で増える週休3日制導入企業 働き方や生き方が多様化しているなかで、企業も独自の就業体系を整備しています。その一つが「週休3日制」です。以前は半ドンと言って土曜日が半日休みで週休1.5日だったのが週休2日になりましたが、それを一歩進めて週休3日にするというものです。 政府が働き方改革を叫び始めて一定の時間が経っていますが、旧態依然とした週休2日制を採用している企業がまだまだ多いのも事実です。厚生労働省がまとめた「令和2年就労条件総合調査」では、「何らかの週休2日制」を採用している企業の割合が全体の82.5%、「週休1日制又は週休1日半制」を採用している企業が全体の9.2%となり、全体の9割以上を占めています。週休3日制も含まれる「完全週休2日制より休日日数が実質的に多い制度」は全体のわずか8.3%にすぎません。 業務の特性によって導入の向き不向きもあるため週休2日を続けることが一概に

                                                                      週休3日制正社員制度を採用している企業一覧|バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座
                                                                    • 「テレワーク可能」の条件をつけた途端に子持ちの親からの応募が殺到した→リモートなら働ける人って埋もれまくってるのでは?

                                                                      ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu 最近、法人で事務員さん(正社員 or パート)を募集したのですが、条件に「テレワーク可能」とつけたら、予想以上に「困難を抱える子を子育て中の親御さん」の方から応募を多くいただきました。 子供の送迎に時間がかかる、緊急の対応で抜けることが多い、など条件を考えると、テレワークでないと↓ 2022-06-24 18:23:50 ともはる先生@特別支援教育オタク @tomo_haruuu 厳しい親御さんが多くいることに気づき、もしかしたら、子育て中の親御さんが社会参加するには、テレワークかつ、同一賃金同一労働の雇用を増やすことが色々な課題解決・社会貢献になるのでは?と感じました。 今後はそのような雇用を少しずつ増やしていければと素人経営者の頭で静かに思考中です。 2022-06-24 18:23:50 ともはる先生@特別支援教育オタク @

                                                                        「テレワーク可能」の条件をつけた途端に子持ちの親からの応募が殺到した→リモートなら働ける人って埋もれまくってるのでは?
                                                                      • 令和4年10月からの制度変更(厚労省関係) - 複業×投資で自由な暮らし

                                                                        こんにちは ☀ いまたの です ♩ 厚労省のHPに(令和4年10月) 厚労省関係の主な制度変更が載っています 令和4年10月に実施される制度変更のうち 特に国民生活に影響を与える事項とのこと チェックしておきたいですね! https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198659_00014.html わたしも早速チェックしてみました! 気になったのは「年金関係」です ○ 企業型DC加入者のiDeCo加入要件緩和 これまで企業型DCに加入していて iDeCoに加入できなかった人でも 加入できる可能性があります ※マッチング拠出(企業型DC)とiDeCoは併用できないので選択になります ※マッチング拠出は会社の掛金以上の掛金を拠出できないので、会社掛金が低い場合はiDeCoのほうがお得 気になる方は厚労省のリーフレットを 確認してみ

                                                                          令和4年10月からの制度変更(厚労省関係) - 複業×投資で自由な暮らし
                                                                        • 定年後バリバリ稼いでも年金をカットされない裏ワザとは?

                                                                          シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

                                                                            定年後バリバリ稼いでも年金をカットされない裏ワザとは?
                                                                          • 夫の定年時「5つ以上年下の妻」は注意が必要だ

                                                                            「会社員の夫」と「専業主婦の妻」の場合、妻は社会保険(年金・健康保険)の扶養に入っていることでしょう。今や60歳以降も勤務することが当たり前で、2021年には高齢者雇用安定法が改正され、やがては「70歳定年時代」の幕が開くことにもなりそうですが、そもそも夫が60歳以降会社に勤務し続けると、専業主婦の妻はどれくらいの間、扶養に入ることができるのでしょうか。 年金は最大60歳まで、健康保険は75歳まで もし夫が会社員なら、厚生年金被保険者(国民年金としては第2号被保険者)、健康保険被保険者という扱いになります。そして会社から受け取る報酬(給与・賞与)の額に基づいて、負担する厚生年金保険料、健康保険料が計算されます。 一方、妻が社会保険で夫の扶養に入るためには、主として夫が生計を維持しており、妻の年収が130万円未満(一定の障害がある場合や60歳以降については180万円未満)であること、妻の年収

                                                                              夫の定年時「5つ以上年下の妻」は注意が必要だ
                                                                            • 面倒な「ブラウザ操作」や「データ収集」の作業はPythonで自動化しよう|スクレイピングとは何か?できることや使い方をわかりやすく解説【PythonでやるRPA】

                                                                              キノコード テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。 日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。 著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。 Python学習サービス「キノクエスト」のご紹介 キノコードでは、Pythonを習得するためのPython学習サービス「キノクエスト」を運営しています。 キノクエストには、学習カリキュラムがあり、学習順番に悩むことなく学習を進められます。 月額1,990円と本1冊分の値段です。 キノクエストの特徴は下記の通りです。 Python学習をしている仲間が集まるコミュニティがある 1000問以上の問題を解いてプログラミングを習得 環境構築不要ですぐに始められる 動

                                                                              • 底辺アルバイトをするぐらいなら期間工に行け!期間工スパイラルで期間工以外のアルバイトが一切できなくなった件について! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                                本日の記事は私タテヤマの率直な気持ちを申し上げたいと思います 現在人生をやり直すために 色々求職活動を必死にしております! もちろん見ている求人は 企業がお金を払って求人を掲載させてもらっているであろう 正社員と紹介予定派遣及び期間工の求人です ハローワークインターネットサービスはもはや見てすらいません! 色々求人を見て自分なりに動いてはいますが なかなか決まらないので 適当に息抜きのつもりで タウンワークとかのアルバイトのフリーペーパーを持ってきて ちょっと適当に見ていたのですが そういったフリーペーパーのアルバイト求人を見ているうちに ふと完全に心の底から思うことがあって こうして記事を書かせていただきました それは…期間工をやってしまったが故の弊害と申し上げましょうか… 期間工を体験して慣れ切ってしまったがゆえに タテヤマは他のアルバイトが 安易にできなくなってしまったということです

                                                                                • フランスにおける最低所得保障制度改革―活動的連帯所得手当RSAの概要―

                                                                                  国立国会図書館調査及び立法考査局 外国の立法 253(2012. 9) 33 (allocation de parent isolé:API)という 2 つ の最低所得保障制度に代わるものである。この うち、RMI は、最低所得保障に就労支援を中 心とする社会参入のための支援である参入政策 (politique d'insertion)を組み合わせた制度で あった。しかし、この参入政策は適切に機能せ ず、批判が多かった。そこで、新たに RMI と API を統合して参入政策を強化した RSA が創 設された。 本稿第Ⅰ章では、フランスの最低所得保障制 度と RMI から RSA へと至る改革の経緯を紹 介する。その上で、第Ⅱ章では、RSA 法にお ける最低所得保障制度の概要について、第Ⅲ章 では、RSA 法における参入政策の概要につい て解説する。 また、 末尾に RSA 法の抄訳を付す。