並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

4000シリーズの検索結果1 - 40 件 / 156件

  • 【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ

    月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 しかし、ローカル版AIイラストはグラフィックボードも必須です。 VRAM容量が多くないとダメ RTX 4000シリーズが良い Radeonは絶対にNG などなど・・・。いろいろな情報が飛び交っていますが実際のところはどうなのか? やかもちグラフィックボードをなぜか40枚ほど所有している筆者が、実際にStable Diffusionを動かして徹底的に検証します。 (公開:2023/3/8 | 更新:2024/4/3) この記事の目次 Toggle AIイラスト(Stable Diffusion)におすすめなグラボを検証 検証方法:AIイラストの生成速度をテストする AIイラスト

      【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ
    • 軽量イラスト生成ソフト「NGUI v2」 - やえ

      概要 NGUIはパラメータ調整を自動で行い、キーワードを入力するだけで鮮明なイラストを生成するソフトです。VRAMが2GB程度のローエンドGPUから動作します。AIモデルはNGUI独自の「Hina」か他のモデルを読み込んで使えます。スマホ等による遠隔生成に対応。Python、C#勉強のため無料にて公開します。コメント欄にて質問承ります。 ダウンロードリンク(v2.1.7)   2/15更新(2.1.9は複数GPU環境で不具合あり)NGUIv2 : インストーラー版 NGUIv2_local : ポータブル(非インストール)版 不具合報告フォーム https://forms.gle/aYmzJvNeL4t1LKaR9 過去の対応はコメント欄にて 基本的な使い方 ・ソフトをインストールして起動 ・AIモデル(通常版 or NSFW強化版)を選択してOKボタンを押す ・キーワードを入力して生成ボ

        軽量イラスト生成ソフト「NGUI v2」 - やえ
      • 3万円台で買えるThinkPad E495を知ってるか??|すまさ

        パソコンというモノは不思議なヤツで突然生えてくるんです…困ったもんだな。 今回はレノボで今最もアツいThinkPad E495の魔の手にとうとう私も堕ちてしまったので紹介します。ほら、給付金もあるし。 ThinkPad E495ってどういうマシンなのか 執筆時点で簡単に言えば ・ThinkPadシリーズで一番安いクラス、テンキー付きのE595もある。 ・在庫限り ・AMD APU(第2世代Ryzen Zen+ / 12nm)を採用していて速い。 ・後継機種のThinkPad E14 Gen2価格コムモデルが発売、でもまだ買える。 ・拡張性が失われつつあるThinkPadの中で自由度が高い(M.2+2.5inch / メモリー2スロット)。 ・重量1.75kg~と持ち運びは無理ではないがちょっと重い(MacBookPro 15インチクラス相当) 久しぶりにE495について調べる人向けな情報と

          3万円台で買えるThinkPad E495を知ってるか??|すまさ
        • NVIDIA RTX 3080 GPUの価格がオーストラリアで一夜にして崖から転落、世界価格も追随するはず - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド

          GPU情報 NVIDIA RTX 3080 GPUの価格がオーストラリアで一夜にして崖から転落、世界価格も追随するはず 昨日、NVIDIAがGPUの価格を引き下げたことをお伝えしましたが、他の多くのソースからも、価格下落の包括的なトレンドが裏付けされ始めています。 最も興味深い報告は、HardwareUnboxed(Videocardzより)によるツイートで、オーストラリアにおけるRTX 3080 GPUの価格が一晩で2299ドルから1499ドル(35%以上の下落)になったというものです。 これに、多くの小売業者がバブル崩壊に備えて在庫を薄くしようとしていることが重なれば、世界のGPU価格が大規模に暴落する条件が整ったと言えるでしょう。 2022年3月も世界GPU価格は下落、2年ぶりに過去最安値を更新するGPUも登場 問題の具体的なGPUは、一晩で35%値下がりしたASUSのGeForce

            NVIDIA RTX 3080 GPUの価格がオーストラリアで一夜にして崖から転落、世界価格も追随するはず - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド
          • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに

              【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに
            • NVIDIAのGPU不足が解消され余剰在庫が発生

              新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる工場閉鎖や仮想通貨のマイニング需要などが重なり、2021年はGPUの価格が激しく高騰しました。しかし、2022年1月にはGPUの価格が下落に転じたという報道がなされ、2022年4月には正常な価格に近づいていると伝えられており、価格が次第に安定し始めたことがうかがえます。このような状況の中、NVIDIAはGPUに余剰在庫が生じていることを明らかにしました。 NVIDIA Corporation (NVDA) CEO Jensen Huang on Q2 2023 Results - Earnings Call Transcript | Seeking Alpha https://seekingalpha.com/article/4536856-nvidia-corporation-nvda-ceo-jensen-huang-on-q2-2023-r

                NVIDIAのGPU不足が解消され余剰在庫が発生
              • GeForce RTX 3000シリーズ、2022年9月からさらに値下げ。在庫過多が改善されず。GeForce RTX 4000シリーズ発表前にどこまで安くなるか | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                2022年9月からGeForce RTX 3000シリーズがさらに値下がりする模様です。中国語圏メディアのMydrivers.com(快科技)が報じました。 台湾経済日報によると、グラフィックスカードの在庫処分は期待されたほど進んでいないという。そのため、NVIDIAとAMD製品を中心に、2022年9月からさらなる値下げを行うという。 どこまで値下がりするかはNVIDIAとAMD次第だ。しかし、今と昔では状況が違い、消費者は冷静になって様子見する人も増えている。 グラフィックスカードの需要は弱まっており、消費者は今の値下げ幅には魅力を感じておらず、次世代製品の発売を待っているとの声も聞かれる。 GeForce RTX 3090 Tiが希望小売価格の4割引きになったり、GeForce RTX 3080がわずか3か月で4万円も値下がりしたり、GeForce RTX 3000シリーズはここ数か月

                  GeForce RTX 3000シリーズ、2022年9月からさらに値下げ。在庫過多が改善されず。GeForce RTX 4000シリーズ発表前にどこまで安くなるか | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                • 恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す

                  恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す(1/4 ページ) 2019年後半から、AMDの「Ryzen Mobileプロセッサ」を搭載するノートPCのラインアップが充実してきている。 先日、Ryzen Mobileプロセッサの本命ともいえる「Ryzen Mobile 4000シリーズ」(開発コード名:Renoir)がついに発表された。Intelを圧倒する原動力となった、デスクトップ向け第3世代Ryzenプロセッサと同じ「Zen 2」アーキテクチャがもたらす高い性能はもちろんだが、Ryzen Mobile 4000シリーズではチップセット部分も7nm化されたことにより、省電力性でも大いに期待できる。 →AMD、薄型デバイス向けの新モバイルプロセッサ「AMD Ryzen 4000」シリーズを発表 →AMDが「Ryz

                    恐るべき「Ryzen 9 4900HS」のポテンシャル ASUS「ROG ZEPHYRUS G14(GA401I)」を試す
                  • ASRock、最新APU「Ryzen 4000」シリーズを搭載可能なコンパクトベアボーン「DeskMini X300」を投入

                    関連記事 ASRock、最新APU「Ryzen 4000」シリーズを搭載可能なコンパクトベアボーン「DeskMini X300」を投入 ASRockが、最新のRyzen APUに対応した小型ベアボーンキット「DeskMini X300」を発表した。現時点での価格は未定で、発売時期は今秋の予定だ。 RyzenにするかAthlonにするか、それが問題だ DeskMini A300でCPU選びを満喫する 約2LのMini-STXフォームファクターの小型ボディー採用したASRockの「DeskMini A300」。TDP 65WまでのAPUを搭載できるが、可能な限り予算は抑えたい。価格と性能のバランスをサイコムの「Radiant SPX2700A300A」で探ってみた。 ASRock、Ryzen APUを搭載できるコンパクトベアボーン「DeskMini A300」 ASRockは、Ryzen AP

                      ASRock、最新APU「Ryzen 4000」シリーズを搭載可能なコンパクトベアボーン「DeskMini X300」を投入
                    • 期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減

                      RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減 NVIDIA GeForce RTX 4070 Founders Edition Text by 宮崎真一 2023年4月12日22:00,NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4070」(以下,RTX 4070)のレビューが解禁となった。このRTX 4070は,「Ada Lovelace」世代のGPUで,型番から分かるとおり「GeForce RTX 4070 Ti」(以下,RTX 4070 Ti)の下位となるミドルハイクラスのモデルとなる。 GeForce RTX 4070 Founders Edition メーカー:NVIDIA メーカー想定売価:599ドル(約8万円,税別,国内未発売) 本稿で扱うNVIDIA純正の「GeForce RTX 4070 Founders Edition」は,価格が599ドル(税別)となっており

                        期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減
                      • Xiaomi、Ryzen5、16GBRAM、512GBSSDで6万円のノートPC「RedmiBook」発表 : PCパーツまとめ

                        2020年05月27日00:02 Xiaomi、Ryzen5、16GBRAM、512GBSSDで6万円のノートPC「RedmiBook」発表 カテゴリノートPC 1: 風吹けば名無し 2020/05/26(火) 18:33:56.33 ID:n2LBb1j5M Xiaomi RedmiBook 13, 14, and 16 launched, features AMD Ryzen 4000 series CPU - Gizmochina 新しいRedmiBookのラインナップは、中国の会社の薄くて軽いラップトップ製品の最新エントリーであり、強力な仕様を備えています。小さな13インチバリアントからハイエンド16.1インチバリアントまでのシリーズ全体に、AMDの最新のRyzen 4000シリーズモバイルプロセッサが搭載されています。これらのチップは、7 nmの製造プロセスに基づいて構築されてお

                        • Meta Questが空間ビデオ対応、Apple Vision Pro発売前日。15部屋までMRスペース拡張など、v62アップデートは新機能多数 | テクノエッジ TechnoEdge

                          Appleの「空間コンピュータ」Vision Proの発売前日、MetaがVR / MRヘッドセット Meta Quest のソフトウェアアップデート v62を配信しました。 iPhone 15 Pro や Vision Pro で撮影した「空間ビデオ」の再生に正式対応するなど、多数の新機能が加わります。 空間ビデオ(Spatial Video)再生「空間ビデオ」とは、アップルがステレオ3D動画につけた名称。およびそのファイル形式。 Meta Quest はVRヘッドセットの基本機能として、左右の眼に別の映像を届けて立体感を伝える3Dに当初から対応しています。 しかし左右二枚の映像をひとつのファイルに収めるステレオ3D動画には複数の形式があり、再生できるとしてもアプリ側で正常に表示されるよう操作が必要だったり、ファイル変換が必要になる場合がありました。 Meta Quest v62.0 ア

                            Meta Questが空間ビデオ対応、Apple Vision Pro発売前日。15部屋までMRスペース拡張など、v62アップデートは新機能多数 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ

                            AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ ライター:西川善司 北米時間2020年1月6日,AMDはCESの開催に先駆けてプレスカンファレンスを実施した。 年末に,Radeon RX 5500/5700シリーズや,Ryzen Threadripper 3970Xなどをアナウンスしたばかりだったため,年明けてのCESプレスカンファレンスでどの程度のニュースが出てくるのか予想が難しかったのだが,発表の手数は意外と多かったと思う。ただ,発表された内容は予想の範囲内のものが大半で,多くの人が待ち望んでいるウルトラハイエンドクラスのNavi系列GPUや,リアルタイムレイトレーシング対応技術などの発表はなかった。 とはいえ,細かいところに「想定外の小ネタ

                              AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ
                            • Gigabyte製グラボは壊れやすいことが判明。GeForce RTX 4000 / 3000シリーズにクラックが入る。ユーザー側の過失として返品拒否 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                              Gigabyte製のGeForce RTX 4000シリーズおよびGeForce RTX 3000シリーズは物理的に壊れやすい模様です。修理業者であるLouis Rossmann氏は、自身のYouTubeチャンネルで以下のように述べています。 GPU修理コミュニティで多くの人が抱えている問題について話したいと思う。 Gigabyte製のグラフィックスカード、特にGeForce RTX 3000シリーズは、ほんのわずかな衝撃でもPCI Expressのロックタブの部分にクラック(亀裂)が入る傾向がある。 クラックが入ったGigabyte製グラフィックスカード PCBの強度は低く、さらにカードの重量が問題を悪化させる。私はこれまで、この種の問題を抱えたカードを12枚修理した。この部分にクラックが入ると重要な信号が流れなくなるため、カードは動作しなくなる。 返品(RMA)のためにカードをGiga

                                Gigabyte製グラボは壊れやすいことが判明。GeForce RTX 4000 / 3000シリーズにクラックが入る。ユーザー側の過失として返品拒否 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                              • 【10月16日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Dell S2722QC 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/USB Type-C・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調整/4ms/AMD FreeSync/スピーカー付) 44000円 (2022年10月16日 08時51分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 ブラザー プリンター A3 インクジェッ

                                  【10月16日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                • Zen 2コア採用のAPU「Ryzen PRO 4000」シリーズがデビュー、価格は19,980円からRyzen 7 PRO 4750Gなど3モデル

                                    Zen 2コア採用のAPU「Ryzen PRO 4000」シリーズがデビュー、価格は19,980円からRyzen 7 PRO 4750Gなど3モデル
                                  • 【12月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 レグザ 32V型 液晶テレビ 32S24 ハイビジョン 外付けHDD 裏番組録画 (2020年モデル) 27243円 (2022年12月21日 06時36分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 シャープ 500GB 2番組同時録画 ブルーレイレコーダー 2B-C05DW1 連続ドラマ自動録画 27800円 (2022年12月21日 06時36分

                                      【12月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                    • 北米でGeForce RTX 3000が在庫処分値下げ。RTX 3070は5万円以下に値下がり

                                      NVIDIAでは2022年からGeForce RTX 4090やRTX 4080などハイエンドモデルを中心にRTX 4000シリーズラインアップを拡充していますが、これに合わせてRTX 3090やRTX 3080など旧世代のハイエンドモデルが北米で在庫処分価格での販売が行われているようです。 北米でNVIDIA GeForce RTX 3090やRTX 3080など多くのモデルが大幅値下げ。RTX 3070は日本円で5万円以下で販売。 NVIDIAではGeForce RTX 3000シリーズの後継モデルとしてGeForce RTX 4090やRTX 4080を2022年に発表しましたが、これに合わせて旧世代モデルとなるRTX 3090 TiやRTX 3090、RTX 3080 Ti、RTX 3080、RTX 3070などRTX 3000シリーズのハイエンドモデルは生産が停止されるという噂も

                                        北米でGeForce RTX 3000が在庫処分値下げ。RTX 3070は5万円以下に値下がり
                                      • GeForce RTX 4060 Tiが発売日から売れ行き不振。一部量販店は入荷を見送るなど異例な事態に。

                                        NVIDIAでは2023年5月24日よりメインストリーム向けモデル第一弾となるGeForce RTX 4060 Ti 8GBの発売を開始しましたが、散々な前評判やユーザーの関心の低さから発売前から既に一部量販店は売れないとして注文を絞るなど在庫を持ちすぎないように対策に出てる事が明らかになりました。 NVIDIA GeForce RTX 4060 Tiは発売前から売れない事が確定?発表後に発売日に関する問い合わせはゼロ、一部量販店では入荷を見送るなど異例な事態に。 NVIDIAではGeForce RTX 4000シリーズの中でメインストリーム向けモデルとなるGeForce RTX 4060シリーズを2023年5月18日に発表し、その第一弾となるGeForce RTX 4060 Ti 8GB版について5月24日から発売を開始しましたが、どうやら発売前から既に売れない事を見越して北米や欧州の量

                                          GeForce RTX 4060 Tiが発売日から売れ行き不振。一部量販店は入荷を見送るなど異例な事態に。
                                        • 【11月29日版:ブラックフライデー】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 パナソニック デジタルコードレス普通紙ファクス(子機1台付き) KX-PD315DL-S 20687円 (2022年11月29日 07時36分時点の価格) 24時間の価格下落率:9% ランキング第2位 レグザ 43V型 4K 液晶テレビ 43C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 58300円 (2022年11

                                            【11月29日版:ブラックフライデー】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                          • 【3月24日更新】Amazon売れ筋ランキング:24時間以内の値下がり商品 | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 タイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Bose QuietComfort 45 headphones ワイヤレスヘッドホン ノイズキャンセリング Bluetooth接続 マイク付 トリプルブラック 最大24時間再生 31370円 (2022年03月24日 07時10分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 エプソン A3ビジネスインクジェットカラー複合機 FAX PX-M6011F 大 54400円 (2022年03月24日

                                              【3月24日更新】Amazon売れ筋ランキング:24時間以内の値下がり商品 | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                            • Ryzen 4000はインテルを圧倒できる性能になる AMD CPUロードマップ (1/5)

                                              業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編はお休みをいただき、久々にロードマップのアップデートをする。 今年のCESではAMD・インテルともにいろいろと活発な発表を行なった。ただAMDに関しては記事が1本と寂しいので、もう少し細かな解説をお届けしたい。 といっても、Radeon RX 5600 XTに関してはすでに細かな解説とベンチマークも掲載され、店頭出荷も始まっている状況なのであまり説明することもないからパスし、今回はRenoirを取り上げたい。 次期APU「Renoir」こと Ryzen 4000シリーズ Renoirは7nmを使ったZen2+Vega 8CUのGPU統合製品である。Renoirについては連載536回の最後でも取り上げたが、お披露目がCESなのは合っていたものの、量産出荷は第1四半期中(といってももう2月に入ってしまったから、2月末~3月あたりか?)になったのが予想

                                                Ryzen 4000はインテルを圧倒できる性能になる AMD CPUロードマップ (1/5)
                                              • 西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた

                                                西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた ライター:西川善司 CES 2020に合せて行われたAMDのプレスカンファレンスについては,すでにレポートでお伝えしているが(関連記事),すべての謎が明らかになったわけではなく,執筆中にも新しい疑問がいくつも浮かんできた。その後,AMDが報道関係者向けブリーフィングを行ったので,出席したRyzenシリーズとRadeonの開発担当者に,それらの疑問をぶつけてみた。その概要をレポートしたい。 なぜRyzen 4000は単一ダイデザインなのか? 取材に応対してくれたAMDのScott Stankard氏(Senior Product Manager, Client Business Unit) 「しばらくノートPC向けに魅力あるCPU製品を投入できていなかったAMDとしては,

                                                  西川善司の3DGE:Ryzen 4000とRadeon RX 5600 XTの気になるところをAMDにアレコレ聞いてみた
                                                • 【3月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 キャサリン・フルボディ for Nintendo Switch – Switch 3382円 (2024年03月09日 00時11分時点の価格) 24時間の価格下落率:40% ランキング第2位 日本エイサー 【Amazon.co.jp限定】 Acer モニター AlphaLine KA272Ebmix 27インチ IPS 非光沢 フルHD 100Hz 1ms(VRB

                                                    【3月9日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                  • ASRock、Intel 第10世代Core/AMD Ryzen 4000シリーズ対応の超小型ベアボーン 2モデル

                                                      ASRock、Intel 第10世代Core/AMD Ryzen 4000シリーズ対応の超小型ベアボーン 2モデル
                                                    • Microsoftの純正ノートPC「Surface Laptop 4」ではCPUをIntel製とAMD製で選べるようになるという報道

                                                      Microsoftは2019年10月に純正ノートPCの「Surface Laptop 3」を発売しました。CPUに第10世代Intel Core iシリーズを搭載していたSurface Laptop 3ですが、次世代モデルの「Surface Laptop 4」ではCPUをIntel製のものとAMD製のもので選べるようになる可能性が報じられています。 Surface Laptop 4: Microsoft setzt auf neue AMD "Surface Edition"-CPUs - WinFuture.de https://winfuture.de/news,121617.html Microsoft Surface Laptop 4 reportedly includes AMD and Intel models - The Verge https://www.theverge.

                                                        Microsoftの純正ノートPC「Surface Laptop 4」ではCPUをIntel製とAMD製で選べるようになるという報道
                                                      • 【4月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6983CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 2段トレイ 両面印刷 ) 37973円 (2022年04月27日 18時42分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 【セット買い】ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6983CDW (FAX ADF 有線・無

                                                          【4月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                        • Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から

                                                          Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から 米Microsoftは4月13日(現地時間)、Surfaceシリーズの新しいノートPC「Surface Laptop 4」を発表した。13.5インチと15インチモデルがあり、プロセッサはAMDかIntelのいずれかを選択可能。AMDはRyzen 4000シリーズ、Intelは第11世代と最新だ。日本でも同日予約開始で、価格はAMDモデルが12万8480円(税込み、以下同)から、Intelモデルは16万1480円から。メモリとストレージの構成が微妙に違うので単純に比較できないが、最低スペックモデルではAMDの方が3万3000円安い。 2019年10月発表の「Surface Laptop 3」の後継モデルに当たる。先代は13.5インチはIntelプロセッサで、15インチがAMDのRyze

                                                            Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から
                                                          • 西川善司の3DGE:Zen 3は事実上の拡張版Zen 2? ゲームに対する性能向上は期待できそうだ

                                                            西川善司の3DGE:Zen 3は事実上の拡張版Zen 2? ゲームに対する性能向上は期待できそうだ ライター:西川善司 「Ryzen 9 5900X」を披露するLisa Su氏 2020年10月9日,AMDは,「Zen 3」アーキテクチャ世代の新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen Desktop 5000」(以下,Ryzen 5000)シリーズを発表した。オンラインで行われた発表会の進行役は,いまや半導体業界で一番名の知れた女性といえる,AMD代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)のLisa Su博士だ。 本稿では,発表されたRyzen 5000シリーズに関して,より深く考察してみることにしたい。 Ryzenの型番命名規則が変わった? 今回発表となったZen 3は,“3”と付いてはいるものの,実際には第“4”世代のZen系アーキテクチャであり,製品型番としては“5”000番台となっ

                                                              西川善司の3DGE:Zen 3は事実上の拡張版Zen 2? ゲームに対する性能向上は期待できそうだ
                                                            • CPUとGPUの両方でライバルを“圧倒” AMDが新型「Ryzen」「Radeon」をアピール

                                                              AMDは1月6日(米国太平洋時間)、「CES 2020」の基調講演において、第3世代の「AMD Ryzen 4000 Series Mobile Processors with Radeon Graphics」(以下「第3世代Ryzen Mobile」)や、64コアの「Ryzen Threadripper 3990X」を発表した。 →AMDが64コア128スレッドの「Ryzen Threadripper 3990X」のリリースを予告 →8コア16スレッドで競合製品を抜き去る! Zen 2に移行した第3世代「Ryzen Mobile」の実力 ステージでは同社のリサ・スーCEOが大きな拍手を持って迎えられ、それに答える形で「2020年は、去年(2019年)よりさらにビッグな年になる」とぶち上げた。 Ice Lakeを上回る性能 第3世代「Ryzen Mobile」 2019年のAMDは、日本に

                                                                CPUとGPUの両方でライバルを“圧倒” AMDが新型「Ryzen」「Radeon」をアピール
                                                              • Renoirのデスクトップ版「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルの性能を検証 (1/5)

                                                                Ryzen PRO 4000Gシリーズは GPU内蔵CPUのレベルを劇的に押し上げる 2020年7月30日11時(日本時間)、AMDはRadeonグラフィックス搭載の新APU(GPU内蔵CPU)「Ryzen 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」の国内販売を解禁した。型番は既存のRyzenよりも1世代新しいように見えるが、設計的にはCPU部は既報のRyzen 3000/3000XTシリーズと同様のZen2、GPU部はVegaを組み合わせたものだ。 Zen2+VegaのAPUに関しては、ネット界隈では“Renoir(開発コード)”の名で知られていたものだ。今回AMDは、この新APUをコンシューマー向けの「Ryzen 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」とビジネス向けの「Ryzen PRO 4000シリーズ・デスクトップ・プロセッサー」(以下、Ryzen PRO 4000Gシ

                                                                  Renoirのデスクトップ版「Ryzen PRO 4000Gシリーズ」3モデルの性能を検証 (1/5)
                                                                • 【11月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple Watch SE (第二世代, 2023) [GPS (44mm)ケース用] 44mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – M/L フィットネストラッカーと睡眠トラッカー 衝突事故検出 心拍数のモニタリング Retinaディスプレイ 耐水性能 34097円 (2023年11月10日 22時23分時点の価格) 24時間の価格下落率

                                                                    【11月10日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • AMDがノートPC向けの7nm設計・Zen 2アーキテクチャAPU「Ryzen Mobile 4000」シリーズを発表

                                                                    2020年1月6日から10日まで開催されている世界最大級の技術見本市CES 2020で、チップメーカーのAMDが、ノートPCなどモバイル端末向けの第3世代APU「Ryzen Mobile 4000」シリーズを発表しました。Zen 2アーキテクチャ・7nm製造プロセスのCPUコアを採用したことで、前世代から大幅にパフォーマンスが向上し、消費電力も抑えられたとのことです。 AMD Ryzen 4000 Mobile APUs: 7nm, 8-core on both 15W and 45W, Coming Q1 https://www.anandtech.com/show/15324/amd-ryzen-4000-mobile-apus-7nm-8core-on-both-15w-and-45w-coming-q1 Ryzen Mobile 4000シリーズのダイを掲げて見せるリサ・スーCEO

                                                                      AMDがノートPC向けの7nm設計・Zen 2アーキテクチャAPU「Ryzen Mobile 4000」シリーズを発表
                                                                    • NVIDIAがRTX 3000シリーズの減産を予定。価格を維持するためか

                                                                      NVIDIAのGeForce RTX 3000シリーズをはじめとするグラフィックスカードは半導体不足や物流、材料コストの高騰から販売価格が定価を大きく上回る状況を維持していますが、Moore’s Law is Deadが関係者から入手した情報によると、NVIDIAが年末年始に向けてグラフィックスカードの減産を計画している可能性があるとの事です。 NVIDIAがRTX3000シリーズの減産を計画中の模様 Nvidia Halts Ampere Production to Keep Pricing High | mooreslawisdead.com グラフィックスカードについては、半導体不足や銅など貴金属価格の高騰、原油やコンテナ不足に伴う物流コストの増大などで定価が大きく値上がっている状況となっていますが、グラフィックスカードの出荷数自体が需要に追いついて居ない事から店頭販売価格の高騰に拍

                                                                        NVIDIAがRTX 3000シリーズの減産を予定。価格を維持するためか
                                                                      • AMD,デスクトップPC向けAPU「Ryzen 4000 G」&「Ryzen PRO 4000」を発表。PROの3製品を8月8日に発売

                                                                        AMD,デスクトップPC向けAPU「Ryzen 4000 G」&「Ryzen PRO 4000」を発表。PROの3製品を8月8日に発売 編集部:千葉大輔 米国時間2020年7月21日,AMDは,Zen 2アーキテクチャベースのデスクトップPC向けAPU「Ryzen 4000 G」シリーズおよび,「Ryzen PRO 4000」シリーズを発表した。Ryzen 4000 Gシリーズ搭載PCは,2020年第3四半期,Ryzen PRO 4000シリーズ搭載PCは,2020年7月21日から販売を開始する。 いずれの製品も2020年1月発表のノートPC向けAPU「Ryzen 4000」と同じく,Zen 2アーキテクチャベースのCPUと,VegaアーキテクチャベースのRadeon GPUを搭載するのが特徴だ。また,Ryzen PRO 4000シリーズは,企業向けの管理機能やセキュリティ機能を搭載するの

                                                                          AMD,デスクトップPC向けAPU「Ryzen 4000 G」&「Ryzen PRO 4000」を発表。PROの3製品を8月8日に発売
                                                                        • 【ボトルネックチェッカーは役立たず】グラボ別おすすめCPUを解説 | ちもろぐ

                                                                          「CPUボトルネック」について調べてみると、「ボトルネックチェッカー」なるサイトが表示されます。 残念ながらボトルネックチェッカーは誤解を招く素人騙しの温床で、正直それほど参考にならないです。筆者やかもちも当然ながらボトルネックチェッカーでCPUとグラボを選ばないです。 本記事では、初心者向けにCPUボトルネックの仕組みと、グラフィックボード別におすすめなCPUを解説します。 やかもち自信を持ってボトルネックチェッカーは不要だと言い切れます。 (公開:2017/8/22 | 更新:2024/2/15) Sponsored Link この記事の目次 Toggle 「CPUボトルネック」のかんたんな仕組み ゲームの描画処理は以下の順番で進みます。 ゲーム(プログラム)がCPUに命令を出す CPUが命令を受け取り、グラフィックボードに命令を出す グラフィックボードの命令を受け取り、描画処理を開始

                                                                            【ボトルネックチェッカーは役立たず】グラボ別おすすめCPUを解説 | ちもろぐ
                                                                          • インテルのハイエンドCPUはもう性能限界。来年初頭に発表の第11世代デスクトップ用プロセッサはどーなるの?

                                                                            インテルのハイエンドCPUはもう性能限界。来年初頭に発表の第11世代デスクトップ用プロセッサはどーなるの?2020.10.09 14:0047,404 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) クロック数はどれくらいに? Intel(インテル)は今朝、第11世代のデスクトップ向けプロセッサこと「Rocket Lake:コードネーム」を2021年第1四半期(1月〜3月)にリリースすると発表しました。その特徴はPCIe 4.0(1レーンあたりの物理帯域幅が3.0の2倍)をサポートしていることで、今後数ヶ月のうちに詳細が明かされます。 第10世代デスクトップ向けプロセッサ「Comet Lake」は新しいソケットとチップセットとともに登場しました。それからたった1年なわけですが…それらを搭載したComet Lake対応のマザーボードはRocket Lakeに

                                                                              インテルのハイエンドCPUはもう性能限界。来年初頭に発表の第11世代デスクトップ用プロセッサはどーなるの?
                                                                            • ISSCC 2022で明らかになったZen 3コアと3D V-Cacheの詳細 AMD CPUロードマップ (1/4)

                                                                              3月15日に報じられたように、Ryzen 7 5800X3Dの発売日が4月20日に決まった。それにあわせて、というわけでもないのだがZen 3コアに関する詳細が今年のISSCC(International Solid-State Circuits Conference)で発表になったので説明しよう。 といっても、Zen 3のプロセッサー・パイプラインの話はそれほど新しいものはないので、今回は主に3次キャッシュ周りとトランジスタ構成の話になる。 3次キャッシュの容量が倍になったZen 3 まずCCXのバリエーションについて。Zen 3では実は3種類の構成が当初から想定されていたそうだ。 画像の左がいわゆるMatisseの構成であり、Ryzen 5000シリーズとEPYCがこれを利用しており、中央は(厳密に言えばZen 3+ベースになったが)Rembrandtコアで、Ryzen 5000Gシリ

                                                                                ISSCC 2022で明らかになったZen 3コアと3D V-Cacheの詳細 AMD CPUロードマップ (1/4)
                                                                              • HP、ノートPC「ENVY」に第10世代CoreやRyzen 4000シリーズ搭載の新モデル ~クリエイター向けノート「ZBook」も刷新

                                                                                  HP、ノートPC「ENVY」に第10世代CoreやRyzen 4000シリーズ搭載の新モデル ~クリエイター向けノート「ZBook」も刷新
                                                                                • GeForce RTX 4060 Ti搭載AD106のベンチマーク出現。性能はRTX 3070 Ti相当?

                                                                                  NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載のAD106 GPUのベンチマーク出現。性能はRTX 3070並 Alleged NVIDIA GeForce RTX AD106 GPU Benchmarks Leak Out, On Par With RTX 3070 Ti | wccftech NVIDIAでは2022年にRTX 4090をはじめ、RTX 4080やRTX 4070 Tiなど徐々にラインアップの拡充を進めていますが、NVIDIAでは2023年上半期までにアッパーミドルレンジおよびミドルレンジ向けのGeForce RTX 4000シリーズグラフィックスカードであるGeForce RTX 4060 TiとRTX 4060の投入を計画しています。 このRTX 4060 TiとRTX 4060にはAD106 GPUと呼ばれる最大4608基のCUDAコアを搭載し、バス幅は

                                                                                    GeForce RTX 4060 Ti搭載AD106のベンチマーク出現。性能はRTX 3070 Ti相当?