並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

ThinkPadの検索結果1 - 40 件 / 154件

ThinkPadに関するエントリは154件あります。 PCgadgetガジェット などが関連タグです。 人気エントリには 『BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ』などがあります。
  • BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ

    ThinkPadユーザならお馴染みのLenovo Vantageから、「BIOSとIntel MEの更新があるので、今すぐ適用してね!」とポップアップが出たため実行したところ、フラッシュが終わったと思しき後から起動しなくなりました。 それを直した時のメモ。 環境メモ 修理方法 EEPROMの特定とROM Programmerの選定 CH341Aについて チップへの接続方法 2023/1/1 14:00 ICパッケージについての追記 オリジナルのバックアップ ファームウェアの解析 ダウンロードデータとの比較 What's next? Write時の罠 本当に正しく書けたのか? 再書き込み しかし…まだ罠はあった 成功か?……ん…? 晴れて成功! 固有データの復元は? 参考文献 環境メモ マシンThinkPad X13 Gen2 Type Number20WK-CTO1WW 2021/06製

      BIOS更新で文鎮化してしまったThinkPad X13 Gen2を自力で直したメモ
    • キーボードなにつかってるの

      新しいキーボード買ったから試しに増田に書いてみる。 キーボード、こだわると楽しそうだなと思うし自作とかもしてみたいけど、指の力が弱いのか、普通のキーボードは疲れてしょうがない。 なのでもっぱらパンタグラフ方式しか使わない。 今回買ったのもエレコムの超薄型ってやつだ。 なかなか悪くないな。 パンタグラフ方式なんてどれも同じだろうと思われるかもしれないが、好き好んでパンタグラフ方式を選ぶ私のような人間はそもそも最小限の指の力で入力したいと思っているので、割と繊細な好みがあって、売り場のパンタグラフ方式のキーボードも打鍵感は一つ一つ違うものだ。 滑っとしたのは嫌だし、固いのはもってのほか。でもキーを押下した時にほんのわずかに「カチッ」っと手ごたえが欲しい。 このエレコムの奴はなかなか悪くない。無線方式でテンキー付きだけど、配置がぎゅっとしてて手の移動が少なくて済む。 本当はなんか赤軸?青軸?とか

        キーボードなにつかってるの
      • 「ThinkPhone」誕生。ThinkPadの堅牢性をスマホに

          「ThinkPhone」誕生。ThinkPadの堅牢性をスマホに
        • 突撃! 隣のLinuxデスクトップ - Hatena Developer Blog

          この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 16日目のエントリーです。 こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの id:masawada です。過去のAdvent CalendarでLinuxデスクトップを業務利用している記事を書きまして*1、そこから早いもので3年経ちました。当初はこのころからの差分でも書こうかと考えていたのですが、書き出してみると案外大きな変化はなくネタとしてイマイチ面白みに欠けるので企画を練り直すことに。(裏返せば十分に安定して利用できているということで、それはそれでありがたいのですが!) 考えているうちに、そういえば社内でLinuxデスクトップを利用している他のエンジニアはどんな環境で作業しているのかな? と気になったのでアンケートをとってみることにしました。 アンケートの方法 以下の項目でGoogle Formを用意しました。 業

            突撃! 隣のLinuxデスクトップ - Hatena Developer Blog
          • 「愛用キーボードを教えて」とメルカリ・メルペイメンバーに聞いてみたら…? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

            2021-2-19 「愛用キーボードを教えて」とメルカリ・メルペイメンバーに聞いてみたら…? #メルカリな日々エンジニアリングプロダクトマネジメント 「愛用しているキーボードを教えてください」 現在、メルカリ・メルペイで働く多くのメンバーが在宅勤務しています。「ならば、自宅での作業に最適なキーボードを使っているのでは?」と思い、社内Slackで呼びかけてみたところ…予想以上に多くの「キーボード自慢」が集まりました。さっそくご紹介させてください。 「使いやすさ」を重視したゆえのキーボード! 1:HHKB Professional HYBRID Type-S(otterさん、メルカリBackend Home & Searchチーム) ・ みんな大好きHHKB ・ Bluetooth の複数のデバイスとの接続切り替えが楽なので、PCが2台以上ある人におすすめ ・ ケーブルいらずなので机の上がすっ

              「愛用キーボードを教えて」とメルカリ・メルペイメンバーに聞いてみたら…? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
            • 1万円台で始めるプログラミング学習 - komagataのブログ

              このエントリーはフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2020の9日目の記事です。 プログラミングを始めるにはパソコンが必要ですがMacとかを用意するにはいきなり10万円以上のお金がかかってしまい敷居が高いです。そこで中古のパソコンとLinuxを使って1万円代で環境を用意しようというお話です。WebプログラマーはLinux知識が必須なのでこれを使えばLinux力養成(強制)ギプスとしても働くのでとてもいいです。 パソコン選び おすすめはThinkPadの中古専門店 Be-Stockで中古のThinkPad X230を買うことです。 大体14,000円ぐらいで売ってます。 Linuxをインストールするパソコンは安ければなんでもいいんですが、ThinkPadは中古市場に出物が多く安定して流通していること、Linuxをインストールして使う人が多いため情報が豊富な

              • 【やじうまミニレビュー】 「ThinkPad トラックポイント キーボード II」を旧製品と使い比べてわかったこととは?

                  【やじうまミニレビュー】 「ThinkPad トラックポイント キーボード II」を旧製品と使い比べてわかったこととは?
                • ThinkPad X1 Fold | レノボ・ ジャパン

                  会員ランク「プラス」特典 • 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF • 専任担当者が御社をサポートします • 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります

                    ThinkPad X1 Fold | レノボ・ ジャパン
                  • 「ThinkPadが安すぎる」――Lenovo直販サイトで大幅値引き祭り 同社は“設定ミス”と説明、注文キャンセルへ

                    6月17日の深夜から翌朝にかけて、Twitterを中心にLenovoのノートPC「ThinkPad」がひそかに話題となった。レノボ・ジャパンの直販サイトでとあるクーポンを利用すると、本来20万円を超える定価のノートPCが5万円前後で買えることが分かったからだ。ただし、夜が明けて一転し、同社は注文をキャンセルすると主張している。 このクーポンは、同社がアフィリエイトプログラム参加者に配布したもの。併せて楽天のEC仲介サービス「楽天リーベイツ」を経由することで購入額の20%相当の楽天ポイントを付与するキャンペーンも開催されており、一部のユーザーで“お祭り状態”となっていた。18日午前には「ThinkPad」がTwitterの日本のトレンドに入った。 クーポンの対象は、エントリーモデルの「ThinkPad E14 Gen3」と「ThinkPad E15 Gen3」。例えば、8コア16スレッドのR

                      「ThinkPadが安すぎる」――Lenovo直販サイトで大幅値引き祭り 同社は“設定ミス”と説明、注文キャンセルへ
                    • 【買い物山脈】 キーボードの隠れた名作「TEX」、まだトラックポイント使ってない全人類に届け!

                        【買い物山脈】 キーボードの隠れた名作「TEX」、まだトラックポイント使ってない全人類に届け!
                      • F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場

                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 自動車レースの最高峰と言われるFormula 1(F1)は、年間20以上のレースが開催され、サーキットやテレビ、インターネットなどで観戦するファンは、世界170カ国以上で約5億人にも上る。そのサービスを支えるITインフラは、極めてミッションクリティカルであり、F1公式パートナーのLenovoが2022年からITインフラを供給している。同社が9月22~24日開催の日本グランプリ(GP、三重県・鈴鹿サーキット)で行ったF1の取り組みを説明するメディアツアーに同行し、F1のITインフラの現場を取材した。 2023年シーズンのF1は10チームが参加して、3~11月に欧州、米州、中東、アジア、オセアニアで全23戦が行われる(うち1戦は豪雨災害で中

                          F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場
                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 画面折りたたみ式パソコン、Lenovo「ThinkPad X1 Fold」を試す

                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 画面折りたたみ式パソコン、Lenovo「ThinkPad X1 Fold」を試す
                          • ThinkPad初の1kg切りノートが発売! 13型2K「ThinkPad X1 Nano」 ~バッテリで約23時間動作、5G版も後日登場

                              ThinkPad初の1kg切りノートが発売! 13型2K「ThinkPad X1 Nano」 ~バッテリで約23時間動作、5G版も後日登場
                            • 3万円台で買えるThinkPad E495を知ってるか??|すまさ

                              パソコンというモノは不思議なヤツで突然生えてくるんです…困ったもんだな。 今回はレノボで今最もアツいThinkPad E495の魔の手にとうとう私も堕ちてしまったので紹介します。ほら、給付金もあるし。 ThinkPad E495ってどういうマシンなのか 執筆時点で簡単に言えば ・ThinkPadシリーズで一番安いクラス、テンキー付きのE595もある。 ・在庫限り ・AMD APU(第2世代Ryzen Zen+ / 12nm)を採用していて速い。 ・後継機種のThinkPad E14 Gen2価格コムモデルが発売、でもまだ買える。 ・拡張性が失われつつあるThinkPadの中で自由度が高い(M.2+2.5inch / メモリー2スロット)。 ・重量1.75kg~と持ち運びは無理ではないがちょっと重い(MacBookPro 15インチクラス相当) 久しぶりにE495について調べる人向けな情報と

                                3万円台で買えるThinkPad E495を知ってるか??|すまさ
                              • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 上質な打鍵感の“赤ぽっちThinkPadキーボード”がパワーアップして帰って来た ~ThinkPadトラックポイント キーボード IIレビュー

                                  【笠原一輝のユビキタス情報局】 上質な打鍵感の“赤ぽっちThinkPadキーボード”がパワーアップして帰って来た ~ThinkPadトラックポイント キーボード IIレビュー
                                • 一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)

                                  毎年、台北で開催されるICT系イベントであるCOMPUTEX TAIPEIには、この10年近くほとんど参加している。しかし残念なことに今年はコロナ禍で大会の開催そのものが流れてしまった。ICT業界にとっても今年はそんな悲しい残念な時代ではあるが、幸いにも年初に以前から目を付けていた台湾のキーボード会社であるTEXのShinobi(忍)と名付けられた、TrackPoint付きのスペースセーバーキーボードを手に入れた。 Shinobiとの出会いは、一昨年のCOMPUTEX会場でデモ展示されていた、プロトモデルに触れたのが最初だった。見るからにThinkPadのキーボードレイアウトをベースに、チェリーのメカニカルキースイッチを採用し、純正のTrackPointをGとHとBの中間に収めた商品だった。 Shinobiを触っていると、どこから見ても某社関係者のアドバイスやサジェスチョンの反映されたイメ

                                    一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)
                                  • Lenovo、Tiger Lake搭載でシリーズ史上最軽量の「ThinkPad X1 Nano」

                                      Lenovo、Tiger Lake搭載でシリーズ史上最軽量の「ThinkPad X1 Nano」
                                    • ThinkPadなどのノートPCが一部のUSB PD ACアダプターで充電できない話

                                      ある日ThinkPadをUSB PDで充電しようとしたところ、一部のACアダプターで正常に充電できない現象が発生したため、原因を調べてみました。その結果、ThinkPadだけでなくDELLやHPなど各社ノートPCの一部モデルで、USB PD PPS対応ACアダプターで充電できない場合があるということが分かったため、調査結果をまとめました。 なお、Windowsの「低速のUSB充電ケーブルが接続されています」というメッセージはACアダプターのワット数が不足していることが原因である場合がほとんどであり、本記事で説明している事象とは関係がありません。また、本記事で説明している事象はMacBookシリーズでは恐らく発生しません。 ※ACアダプターの販売者であるCIOに「充電できない」という内容の問い合わせをすると本ページを確認するように返事が来るらしいですが、当サイトはCIOとは一切関係のない、た

                                        ThinkPadなどのノートPCが一部のUSB PD ACアダプターで充電できない話
                                      • レノボ、初代から7年ぶり刷新の「ThinkPadトラックポイントキーボードII」

                                          レノボ、初代から7年ぶり刷新の「ThinkPadトラックポイントキーボードII」
                                        • 1台4役 折り畳み型ディスプレー搭載ThinkPadにヒットの予感

                                          【30位】「ThinkPad X1 Fold」 “2つ折り”の大本命 狭い場所でも仕事ができるノマド向け万能端末に これまで数々の折り畳みスマホが登場したがヒットしていない。折り畳み型で初めて成功するのはレノボのPC「ThinkPad X1 Fold」になりそうだ。 実はPCこそ、折り畳み型のディスプレーと相性がいい。開くと13.3型の大型タブレットとなり、折り畳めばB5判の雑誌よりコンパクト。重さも本体のみで973gと軽い。折り畳み機構は、レノボ・ジャパンの大和研究所が約5年かけて開発したという。レノボによれば、世界で年間100万台以上出荷の大手パソコン機器メーカーにおいて世界初の折り畳みPCだ。

                                            1台4役 折り畳み型ディスプレー搭載ThinkPadにヒットの予感
                                          • Engadget | Technology News & Reviews

                                            watchOS 11 is out now, with new Sleep Apnea feature

                                              Engadget | Technology News & Reviews
                                            • 【Hothotレビュー】 タブレットとしても利用可能、世界初の折りたたみ式PC「ThinkPad X1 Fold」 ~そして気になるLakefieldの性能は

                                                【Hothotレビュー】 タブレットとしても利用可能、世界初の折りたたみ式PC「ThinkPad X1 Fold」 ~そして気になるLakefieldの性能は
                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 これぞまさしく「電子書籍端末 2.0」?折りたためる13.3型端末「ThinkPad X1 Fold」で電子書籍を試す

                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 これぞまさしく「電子書籍端末 2.0」?折りたためる13.3型端末「ThinkPad X1 Fold」で電子書籍を試す
                                                • 20万のThinkPadが4万強で買えるクーポンの情報に衝撃が走りお祭り騒ぎに→翌朝Lenovoよりエラーだったと発表が、注文はキャンセルに

                                                  篠原 修司@フリーライター✏️ @digimaga Ryzen 7 5700Uを積んだThinkPad E14 Gen 3(AMD)が クーポンコード「AFFSP0619」で激安です ¥206,799→¥48,390 しかもいまなら楽天リーベイツで20%還元! プレミアムモデルからのカスタマイズで100%sRGBのIPSパネル選べます lenovo.com/jp/ja/notebook… pic.twitter.com/i2iwCX0AAW 2022-06-17 23:26:36 篠原 修司@フリーライター✏️ @digimaga ちなみに ・メモリを追加しない(8GBのまま) ・ストレージも増やさない(同256GB) ・液晶をTNで我慢する ・赤外線カメラ、指紋認証つけない ・キーボードにバックライトいらない で4万円を切る 2022-06-17 23:29:06

                                                    20万のThinkPadが4万強で買えるクーポンの情報に衝撃が走りお祭り騒ぎに→翌朝Lenovoよりエラーだったと発表が、注文はキャンセルに
                                                  • Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog

                                                    Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を買った。まさか据え置きPCを再び買うとは思ってなかった。Lenovo直販で 2020/05/10 に発注して、2020/05/21に到着した。 Macbook Pro 15を数年前から買い替えながら使ってて、MBP16にいまいち食指が動かない状況で、この同人誌にプッシュされた。 booth.pm 部品を揃える Lenovo直販サイトでグレードを上げると、無駄に値上りする。他所で部品を集める前提で、極限まで絞って購入した。 本体, 35000円 アホほど安い。部品構成だけ見ると平凡。だけど、Mac Miniと同じくらい小型で、自作PCとして組むとくっそ面倒くさい、という補助線をひくと、この価格設定はヤバい。 135w ACアダプタ, 5000円 本体付属のACアダプタは 65w で、本気出すと電力不足から貧血みたいな症状を起こす

                                                      Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog
                                                    • いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します

                                                      いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します2020.05.03 12:0061,615 三浦一紀 キーボードは現代の万年筆。 リモートワークにより自宅で作業をする時間が増えました。オフィスで顔を合わせて会話できない分、テキストによるコミュニケーションも増えています。 そうなってくると、気になるのがキーボード。キーボードによる文字入力が快適になると、コミュニケーションが円滑になり、原稿だってすらすら書けるような気がしないでもないかもしれない…、うん、多分そうだ…。 と、とにかく! テキスト入力が増えるリモートワークにおいて、キーボードの快適さは重要なんですよ!! ということで、この記事ではキーボードにこだわりのある編集部員とライターが、イチオシのキーボードをご紹介します。 編集部金本:ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キ

                                                        いちばん使うものだから。ギズモード・スタッフのお気に入りキーボードをご紹介します
                                                      • それでもThinkPadと呼ぶ。赤ぽっちを卒業した「ThinkPad X9」登場

                                                          それでもThinkPadと呼ぶ。赤ぽっちを卒業した「ThinkPad X9」登場
                                                        • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 薄くて軽い「ThinkPad X1 Nano」、大和研の開発者は性能にも大きな自信

                                                            【笠原一輝のユビキタス情報局】 薄くて軽い「ThinkPad X1 Nano」、大和研の開発者は性能にも大きな自信
                                                          • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                            TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

                                                              TechCrunch | Startup and Technology News
                                                            • ThinkPad E495の裏蓋を開ける|すまさ

                                                              3万円台で買えるThinkPad E495を知ってるか??によってユーザーが一気に増えた気がするThinkPad E495ですが、実機がようやく私のもとに届きました…。 My new gear... 早速換装をしたいそう、皆さんあえてダウングレードをして安く買っているため、別途メモリーやSSDを購入しているかと思います。 まだ買ってなかった人はこのあたりから見繕ってね ・8GBメモリー 8GBx1構成にした人はこれ1つで8GBx2=16GBへ メモリーは速度が2400以上の物を選んでください。 Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]amzn.to

                                                                ThinkPad E495の裏蓋を開ける|すまさ
                                                              • ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか

                                                                レノボ・ジャパンから「ThinkPad トラックポイント キーボード II」(以後、この記事に限ってTTPK II:テーテーピーケー・ツーと呼ぶ)が登場してから早一カ月近く。デスクトップPCでもAndroidデバイスでもThinkPadと同じように快適なキータイプと便利なトラックポイントが使えるぞおおおおお! と狂喜乱舞しているユーザーは多い(少なくとも私はそう)。 しかし、このキーボード。従来モデルから7年間を経ての新モデル登場ということで、あまりにも間が空きすぎていないか、と。しかし、レノボ・ジャパンの担当者に聞くと「いや、これでも速かったんですよ」という。何がどういうわけで「これでも速かった」のか。それも含めて7年の時が可能にした新モデルのアップデートについて、「TTPK IIを世に送り出した中の人」に話を聞いた。 みんなが待ってた(よね?)、ThinkPad トラックポイント キー

                                                                  ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか
                                                                • うわ欲しい…けど高い!「電子書籍リーダー2.0」と呼びたくなる端末の仕様とお値段に騒然とするTL

                                                                  山口真弘 @kizuki_jpn ライター。PC周辺機器や電子書籍、タブレット、スマートデバイスなどのレビューをインプレス/ITmedia/文春オンラインなどに書いてます。他の話題は肉料理/アニメ漫画/ダークツーリズムなど。ネタ投稿多め、IT系有益情報は少なめ。プロ野球の話題は@kizuki_bb、青空はyamanguco.bskyドットsocial

                                                                    うわ欲しい…けど高い!「電子書籍リーダー2.0」と呼びたくなる端末の仕様とお値段に騒然とするTL
                                                                  • “ベタベタするThinkPad 8”が4,000円!ジャンク品が大量入荷

                                                                      “ベタベタするThinkPad 8”が4,000円!ジャンク品が大量入荷
                                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                      watchOS 11 is out now, with new Sleep Apnea feature

                                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                                      • 「ThinkPad」が生まれて30年 次の30年を占う2022年モデルはどんな感じ?

                                                                        「ThinkPad」が生まれて30年 次の30年を占う2022年モデルはどんな感じ?(1/4 ページ) レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad(シンクパッド)」は、2022年でブランドの誕生から30周年を迎えた。事実上の初号機である「ThinkPad 700C(PS/55note C52 486SLC)」以来、ThinkPadは一部のモデルを除き日本の開発拠点が主導して開発されてきた。事実上「日本生まれの世界ブランド」ともいえる。 ビジネスツールとして“変わらず、変わってきた”ThinkPadだが、2022年モデルはどのような進化を遂げたのだろうか。ThinkPadの開発をリードする同社の大和研究所(横浜市西区)の担当者が説明した。

                                                                          「ThinkPad」が生まれて30年 次の30年を占う2022年モデルはどんな感じ?
                                                                        • 半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月に……

                                                                          世の中半導体不足だということは知っていましたが(それが原因かどうかは分かりませんけれど、きっとそうなんでしょう)、発売ほやほやの新製品の納期が4カ月も先だなんて。 もちろん今後も納期予定は変動するでしょうから、ここからまた縮まる可能性もあるとは思いますが、個人事業主的には、せっかく経費として一括で落とせる30万円以下に抑えたのに、今年の経費にできなくなりそう、というのは当てが外れた感じです。ライターにとって、まとまった経費なんてPCくらいしかないのに……(リアルな取材がなくなったのでカメラは当分使わないですし)。 すべてのPCの納期が遅れているわけではないと思いますが、年末に経費を調整するためにPCを買おうとしている個人事業主の方や、3月末に利益を調整するためにPCを調達しようとしている企業の方々は、いまから早めに動いて納期を確認しておいたほうがいいかもしれません。

                                                                            半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月に……
                                                                          • ThinkPadトラックポイントキーボード II レビュー。外でもデスクトップPCでも使える - すまほん!!

                                                                            すまほん!! » PC » PCレビュー » ThinkPadトラックポイントキーボード II レビュー。外でもデスクトップPCでも使える Lenovoのキーボード「ThinkPad TrackPoint Keyboard II(ThinkPad トラックポイント キーボード 2)」を購入しました。 筆者は前モデルの「ThinkPad Bluetooth TrackPoint Keyboard(2013)」から愛用しています。ノートPCの中でも特に優れた打鍵感を誇るThinkPadのキーボードをほとんどそのまま利用できるだけあって、重宝していました。WindowsタブレットやiOS/Android端末で利用可能。 中央の「赤ポチ(トラックポインター)」はWindowsだけではなくAndroidでも使えます。精緻な操作にも向いており、重宝しています。 このキーボードはJIS配列なのですが、A

                                                                              ThinkPadトラックポイントキーボード II レビュー。外でもデスクトップPCでも使える - すまほん!!
                                                                            • 改造でゲーミングPCに転生した10年前のThinkPadに感嘆の声 「もはや自分がノートPCだったことを忘れてそう」

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 10年前のノートPCを大幅に改造して作ったゲーミングPCが、「もはやノートじゃない」と感嘆の声を呼んでいます。 ノートの液晶部分を廃棄して外部ディスプレイやグラフィックボードを追加し、最近のゲームが動くレベルにパワーアップ。動作中の「Valheim」は特別に重いゲームではありませんが、推奨スペックに5年前のミドルレンジデスクトップPC程度のハードルはあります 作ったのはYouTuberのゆっくりでぃすこ(@yukkuri_disco/YouTubeチャンネル)さん。ジャンク品のThinkPad(T420)から大胆にも液晶部分をもぎ取り、ディスプレイやグラフィックボード(グラボ)を外付けするなどして、新作ゲーム「Valheim」が動くレベルに仕上げました。こうなるともうノートPCというか、キーボード&タッチパッド一体型PC。 ゆっくり

                                                                                改造でゲーミングPCに転生した10年前のThinkPadに感嘆の声 「もはや自分がノートPCだったことを忘れてそう」
                                                                              • 新「ThinkPad」開発秘話。性能に妥協せず1kg切りにこだわる

                                                                                  新「ThinkPad」開発秘話。性能に妥協せず1kg切りにこだわる
                                                                                • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密

                                                                                    【笠原一輝のユビキタス情報局】 AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密

                                                                                  新着記事