並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

apple store 購入履歴の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻

    タイトルの通りですが、今となっては笑い話なので6歳の長男がスマホゲームに70万円課金した話をまとめたいと思います。(経験談だけまとめても参考にならないので一応対応策もまとめておきます。) ※結論から言うと、今回の課金はAppleのご厚意で返金されました。 ことの発端-12/12(木)旦那から深刻そうな声で「大変なことが起こった・・・」と電話が…。 一瞬、何だ(゜-゜)?!何か私やらかしたか?! と思いましたが、話を聞くと「カード会社からメールで不正利用の可能性がある旨連絡があった。どうやらで携帯ゲームで30万円課金されている。長男が課金したかもしれない。」とのこと。 経緯としては、カード会社から不正利用の可能性があるメールがきたのでWeb明細で確認したところ、見に覚えのないApple.comからの課金が多数。カード会社に電話確認したところ、「不正利用の可能性があるが、対応を進めるためにAp

      6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話|てげ妻
    • 2022年に買って今も使い続けているもの、使っていないもの - 本しゃぶり

      本当に良いかどうかは時の洗礼を受けないと分からない。 だから去年買ったものを紹介する。 それにブラックフライデーだしな。 3年目の話 一昨年から1年前に買ってよかったものを紹介している。 なんか2回とも評判がいいし、俺の収入にもなる。だから今年も同じように書こうと思ったのだが、去年のトップブコメが気になっていた。 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり 逆に使わなくなった物も読みたい2022/11/25 08:50 確かに「使わなくなったもの」の情報は有用だろう。だがこれ単体だと俺の収入には繋がらず、書くモチベーションは生じない。だからまとめて紹介することにした。今回は以下の3つのランクに分けて紹介する。 使い続けていて、良いと思っているもの 使い続けているが、思うことがあるもの 使い続けていないもの なお、それぞれの製品でも述べるが、使い続けるかどうかは製品

        2022年に買って今も使い続けているもの、使っていないもの - 本しゃぶり
      • �【Flutter】もう怖くない!アプリ内課金・定期購入機能を実装する方法を丁寧に説明してみた。 - Qiita

        7月にFlutter開発を始めてから2作目、アイデアを発想するためのメモアプリ「アイデアメモ iX」をリリースしました。 走り書きをする感覚でサッとメモができ、さらにそのメモを組み合わせてシャッフルして表示したり、ランダムで過去のメモをピックアップしたり、アイデアのヒントになるようなワードを表示したり、アプリのアイデア出しにぴったりなアプリです。 ■AppStore https://apps.apple.com/jp/app/id1517535550 ■Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.IdeaShuffleMemoApp&hl=ja ■アプリの詳細記事 https://yukio.site/idea_shuffle_memo/ さて、このアプリを作成するにあたり、3つの機能を実装しようと取り組みまし

          �【Flutter】もう怖くない!アプリ内課金・定期購入機能を実装する方法を丁寧に説明してみた。 - Qiita
        • Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ

          Steam Deckがアメリカで発売されてから1年が経過しようとしている。日本では発売からまだ3ヶ月も経っていないが、すでにSteam Deckを手にして快適なゲーミング活動を過ごしている方もいることだろう。 Steam Deckの数ある特徴の一つに「SteamOS」の採用がある。Steam OSはオープンソースのOSとして知られるLinux(の一つであるArch Linux)をValveがカスタマイズしたもので、Steamに特化したゲーミングモードと通常のLinux PCのように使えるデスクトップモードを切り替えることができる。 一般的にPC市場におけるOSのシェアはWindowsが7割を超え、Steam自身が集計しているSteamユーザー統計のOSシェアも時期を問わずWindowsが95%前後を占める。一般的にシェアが低いOSやプラットフォームほどゲームが最適化されなかったり、そもそも

            Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ
          • macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ | ゴリミー

            macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ アップデートは慎重に!アプリが最新macOSとの互換性がなく、起動できない場合も macOS Catalinaにアップデートすると「Office 2011」などの32bitアプリが起動不能になることを伝えたが、64bit対応アプリでも起動できない場合やクラッシュしてしまう場合がある。 本記事ではmacOS Catalinaにアップデートすることによって現時点で分かってる起動できないアプリや各種クラッシュ、不具合などを分かる範囲でまとめたので、アップデートを検討している人は参考にどうぞ。 なお、本文中に書ききれていない内容もあるので、コメント欄に皆さんが投稿して頂いた不具合情報もあわせてチェックするべし! 【不具合情報、随時募集中】 「このアプリは起動しなかった」「これはクラッシュした」「これの動作がおかしい」などの

              macOS Catalinaの不具合、アプリの動作不良、各種問題報告まとめ | ゴリミー
            • 詐欺アプリに引っかかったけど全額返金してもらえた話〜サブスプリクションのチェックをしよう〜 - 猫の無料イラスト|スコちゃん

              最近ワンタップで知らぬ間に課金される恐ろしいアプリが多いそうです! スコちゃんも最近、詐欺アプリに引っ掛かりみゃした。 今回の記事は詐欺アプリをダウンロードしちゃってサブスプリクションの課金が発生して、全額返金対応してもらった経緯を書きます。 詐欺アプリにひっかかるスコちゃん 7月某日に「も〜ん…」とスマホゲームをしていました。スコちゃんはいつだって無課金プレーヤーなので広告が出て来みゃす。 確かお写真のアプリだったと思うのですが広告を誤ってタップしてしまいました。 するとApp storeに飛んだため急いで閉じようとホームボタンを押すと指紋認証でダウンロードしてしまったのです。 いらないアプリをすぐ削除して、念のため購入履歴を確認。0円だったのでホッとしてその日は終わりました。 詐欺られていたことが発覚 その約2ヶ月後なんとなくiPhoneをいじっていて、サブスプリクションを見たら何と!

                詐欺アプリに引っかかったけど全額返金してもらえた話〜サブスプリクションのチェックをしよう〜 - 猫の無料イラスト|スコちゃん
              • Facebookアプリを使う時に収集&追跡されるユーザーデータが明示される、内容はこんな感じ

                広告会社やアプリ開発企業がiPhoneユーザーの広告識別子・IDFAを利用するには、ユーザーの事前許可が必要であるという形に、Appleはポリシー変更を行おうとしています。この変更は既存の広告ビジネスを破壊するとして関係者から非難の声があがっていますが、Appleはポリシー変更に先立ってApp Storeからアプリをダウンロードする際に「アプリがどのようなユーザーデータを収集&追跡しているか」を表示するように仕様変更しました。このようなAppleの姿勢に対し、Facebookは新聞の全面広告でAppleに抗議しています。 Facebook criticizes Apple’s iOS privacy changes with full-page newspaper ads - The Verge https://www.theverge.com/2020/12/16/22178068/fa

                  Facebookアプリを使う時に収集&追跡されるユーザーデータが明示される、内容はこんな感じ
                • Apple、Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーンを実施中 4月3日まで

                  Appleが、Apple ID入金で10%ボーナスが漏れなくもらえる「Apple IDに残高を追加すると、10%のボーナスを受けられます。」キャンペーンを実施している。 入金する金額として1000円、3000円、5000円、1万円が用意されているが、その他項目を選択すると最大3万円まで入金することができる。 キャンペーン期間は2020年3月25日から4月3日まで。 入金は1人1回まで。 オファーの利用資格は、アカウント情報や購入履歴によって異なる場合がある。 iOSの設定>iTunes と App Store>「Apple ID:XXXXX」表示をタップ>Apple IDを表示>Apple IDに入金から行えます。

                    Apple、Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーンを実施中 4月3日まで
                  • FB Messengerに個人情報ダダ漏れ!プライバシーラベルで判明 - iPhone Mania

                    Appleは12月から、App Storeで配信されているアプリについて、そのアプリがユーザーの個人情報をどの程度収集しているかを知らせるラベルを添付しています。 米メディアForbesが代表的なメッセージアプリ4つのラベルを比較した結果、Facebook Messengerが飛び抜けて多くの個人情報を収集していることがわかりました。 主要4メッセージアプリのプライバシーラベルを比較 App Storeでアプリを選択、下にスクロールすると、「App Privacy」という項目があります。この下の「Data Linked to you(あなたにつながるデータ)」をタップすると、そのアプリがユーザーのどんなデータを、どのような目的で収集しているかがわかります。 Forbesが取り上げたのは、アメリカで多くの人に利用されているSignal、iMessage、WhatsApp、Facebook M

                      FB Messengerに個人情報ダダ漏れ!プライバシーラベルで判明 - iPhone Mania
                    • AppleがiPhoneを追加装置なしで非接触型決済処理端末にできる「Tap to Pay on iPhone」を発表

                      2022年2月8日、AppleがiPhoneに「Tap to Pay on iPhone」を導入する計画を発表しました。この機能によりiPhoneが決済処理端末として働き、iPhoneだけでApple Payや非接触型決済クレジットカードなどを受け入れられるようになります。 Apple unveils contactless payments via Tap to Pay on iPhone - Apple https://www.apple.com/newsroom/2022/02/apple-unveils-contactless-payments-via-tap-to-pay-on-iphone/ Tap to Pay on iPhoneが利用可能になると、企業はiPhone XS以降のデバイスで専用のアプリを使用することで非接触型決済を受け入れられるようになります。非接触型決済で支

                        AppleがiPhoneを追加装置なしで非接触型決済処理端末にできる「Tap to Pay on iPhone」を発表
                      • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:7月28日までの期間限定 - こぼねみ

                        Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが開催されています。 キャンペーン期間は2019年7月28日まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの入金はiOSデバイス、WindowsやMacのiTunesから行えます。 iOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップしApple IDを表示 > Apple IDに入金 Windows/Mac メニューにある「アカウン

                          Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:7月28日までの期間限定 - こぼねみ
                        • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:10月9日までの期間限定 - こぼねみ

                          Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は2021年10月9日(土)まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーン Apple IDのチャージはiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDにチャージ 設定 > Apple ID >メディアと

                            Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:10月9日までの期間限定 - こぼねみ
                          • [Xcode 12] ローカルで課金(StoreKit)のテストをする方法について | DevelopersIO

                            XCode12からの新機能のひとつとして、ローカル環境で課金(StoreKit)のテストをする環境が追加されました。 この記事では、そんなローカルで課金のテストをする方法を試しています。 はじめに XCode12からの新機能のひとつとして、ローカル環境で課金(StoreKit)のテストをする環境が追加されました。 StoreKit構成ファイルをローカルで作成し有効にすると、App Storeのサーバーに接続しないで課金のテストを実行することが出来ます。 今回はローカルで課金をしてみるまでの流れを簡単にではありますが試してみました。 具体的にどんなことが出来るようになったの? Appleのサイトによると以下の項目が挙げられています。 開発の初期段階、またはApp Store Connectでアプリ内購入を構成する前に課金ができる。 ネットワーク接続が利用できない場合のローカルテスト。 San

                              [Xcode 12] ローカルで課金(StoreKit)のテストをする方法について | DevelopersIO
                            • Facebook Messengerは他のメッセージングアプリと比べてダントツで個人情報を収集している - こぼねみ

                              Appleは昨年6月、App Storeの製品ページに新たにプライバシー情報のセクションを設けることを公表し、先月よりApp Storeで公開する各アプリのプライバシー情報を公開しています。 Appleによると、新しいプライバシー情報のセクションは、Apple のプラットフォームにおける App のプライバシー方針を理解する助けになり、各 App の製品ページで、その App が収集するデータの種類や、それらのデータが個人に紐付けられるのか、それとも個人のトラッキングに使われるのかを確認できます。 プライバシー情報のセクションはApp Storeで各Appを開き、「Appのプライバシー」にある「詳細を表示」をタップして確認できます。 AppleのプライバーやApp Storeのプライバシー情報セクションについては、次のApple公式サイトやサポートページで説明されています。 プライバシー

                                Facebook Messengerは他のメッセージングアプリと比べてダントツで個人情報を収集している - こぼねみ
                              • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:12月12日までの期間限定 - こぼねみ

                                Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は2019年12月12日まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの入金はiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップしApple IDを表示 > App

                                  Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:12月12日までの期間限定 - こぼねみ
                                • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:10月31日までの期間限定 - こぼねみ

                                  Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが開催されています。 キャンペーン期間は2019年10月31日まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの入金はiOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップしApple IDを表示 > Apple IDに入金 Windows/M

                                    Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:10月31日までの期間限定 - こぼねみ
                                  • 子供のゲーム課金74万円を全額返金してもらった【体験談】と5つの返金事例|救世主|note

                                    (2022/6/7追記) ある日突然発覚した子供のスマホゲーム高額課金。その額なんと74万円。全額返金してもらった体験談とコメントに寄せられた5つの返金事例をまとめました。 小学生の息子がスマホのゲーム内課金を繰り返し、課金を始めてから発覚するまでの52日の間に、課金総額は74万円にまで膨れ上がっていました。 その後、何度も何度も交渉を重ねて、最終的に全額返金してもらった30日間の実話を実際の請求画像も添えて公開しようと思います。 この記事を公開して以来、2022年6月7日現在、同じ悩みを抱えている親御さん463名もの方々に購入して頂きました。 購入して頂いた方々の中には、当記事にコメントを投稿して下さる方もおり、そのコメント数は205コメントにもなりました。お寄せいただいたコメントには、私の事例とは違うケースや、高額請求の返金対応に役立つ事例が何例もあり、全額返金された方が何名もいらっし

                                      子供のゲーム課金74万円を全額返金してもらった【体験談】と5つの返金事例|救世主|note
                                    • App Storeで配布終了してダウンロードできなくなったアプリから.ipaファイルを作成して他のiPhoneへインストールする(制限あり) - 渡米生活。(日記)

                                      本当はやっちゃいけないんだろうけど、iphoneのイヤホンジャックにつけてペットなどの体温を測れるwishboneのアプリが突然App Storeからダウンロードできなくなり、大変困ったので、ギリギリ1端末にだけ落としておいたAppを別の端末にもコピーしてインストールした備忘録。 必要なもの アプリのコピー元の端末 アプリのコピー先の端末 iMazingをインストールできるMacかWindows PC(ただしWindows PCでは動作未確認) ※ちなみに、これは、不特定多数の人にiphoneにすでにインストールされたアプリのコピーをバラまける方法ではありません。アプリ使用時にコピー元のAppleIDとパスワードを求められます。あくまで、自分の2台目端末に入れたいが、バックアップからの復元でインストールしてしまうと2台目端末にもとから入っていたものが全部消されてしまうので困った! というよ

                                        App Storeで配布終了してダウンロードできなくなったアプリから.ipaファイルを作成して他のiPhoneへインストールする(制限あり) - 渡米生活。(日記)
                                      • apple com billとは何だっ?!【クレジット明細に引き落としの請求が】 - 知リタイーノ

                                        クレジットカードの明細書に『apple com bill』(アップルコムビル)と記載されていて、 思わず「何だっ?!これって詐欺か・・・?!」 あなたはビビったことはありませんか?! あれ?ドラクエウォークかなんか課金しちゃったかな? いや、課金なんかしてないし・・・、なんて、小生は色々考えてしまった経験があります。 今回の記事は、身に覚えのない『apple com bill』の記載があったクレジットカードの明細、いったいどこからの請求なのか、悪徳請求なのか、それとも全く問題の引き落としについて調べてみました。 心配な人には参考になる記事になっています。 ちなみに小生は「apple com billとは」「アップルコムビルとは」両方で検索して調べました。 apple com bill(アップルコムビル)とは何だっ?!【apple系の請求】 apple com billの請求内容を確認する方

                                          apple com billとは何だっ?!【クレジット明細に引き落としの請求が】 - 知リタイーノ
                                        • Apple One契約時、重複するサービスの料金は自動返金される - iPhone Mania

                                          Appleの提供するサブスクリプションサービスApple Oneの提供が開始されましたが、Apple MusicやApple Arcadeの年間契約者がApple Oneを契約した場合、重複する契約分の料金は払い戻しされます。 年間契約の残り期間に応じて自動返金 Apple Oneは、日本ではApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloudストレージをまとめたサービスとして提供が開始されました。 iPhone in Canadaの読者がAppleに問い合わせたところ、Apple MusicやApple Arcadeを年間契約していて、Apple Oneと契約が重複するユーザーは、契約の残り期間に応じて自動返金が受けられる、とAppleから回答があったそうです。 重複する契約の自動返金を確認 筆者は現在、Apple Musicのファミリープラン、iCloud

                                            Apple One契約時、重複するサービスの料金は自動返金される - iPhone Mania
                                          • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:9月2日までの期間限定 - こぼねみ

                                            Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は2021年9月2日(木)まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーン Apple IDのチャージはiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDにチャージ 設定 > Apple ID >メディアと購

                                              Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:9月2日までの期間限定 - こぼねみ
                                            • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:4月3日までの期間限定 - こぼねみ

                                              Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は2020年4月3日まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの入金はiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップしApple IDを表示 > Apple

                                                Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:4月3日までの期間限定 - こぼねみ
                                              • Appleを語る偽メールにご用心 - blog.tmp.tokyo

                                                最近、1通の怪しいメールが来ました。 こんなアプリ買った記憶はありません。購入をキャンセルする場合は〜とか書いてあるのがあからさまに怪しい。キャンセルのリンクをタップすると怪しいサイトに誘導される気がします。 念のためにApp Storeの購入履歴を確認しておきました。確認の仕方はいくつかありますが、App Storeのアプリから確認するのが良いと思います。 App Storeアプリの一番上にある自分のアイコンをタップします。何も設定していないときは人のアイコンになっているかもしれません。 アカウント情報が確認できるので、↓にある赤枠の部分をタップします。 AppleIDのログインが求められます。認証が通れば以下の画面に。画面の一番下の購入履歴をタップして自分が購入したアプリをチェックしましょう。 無料のアプリも0円で購したことになってますので注意してください。この中にメールで来た不審なア

                                                  Appleを語る偽メールにご用心 - blog.tmp.tokyo
                                                • iPhoneの標準アプリを再インストールする方法

                                                  「FaceTime」や「ブック」など、iPhoneに標準でインストールされているが削除できるアプリはいくつか存在する。ストレージを解放するために標準アプリを削除したはいいが、再インストールしようと「App Store」の「購入済み」を見たらどこにも存在しない……という場合のための、再インストール方法を紹介する。 といっても、その方法は「検索」のみだ。プリインストールされているため、「購入した」と解釈されていないのだろう。なお、標準アプリで削除できるアプリは以下の通りだ。 削除可能アプリ……ミュージック、メール、カレンダー、マップ、天気、ホーム、メモ、株価、リマインダー、ビデオ、iTunes Store、ブック、ヘルスケア、設定、FaceTime、Podcast、計算機、Watch、ファイル、コンパス、ヒント、ボイスメモ、連絡先、友達を探す、iPhoneを探す これらから不要なアプリを削除す

                                                    iPhoneの標準アプリを再インストールする方法
                                                  • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:7月3日までの期間限定 - こぼねみ

                                                    Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は2020年7月3日(金)まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの残高を追加すると、10%のボーナスを受けられます Apple IDの入金はiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Sto

                                                      Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン:7月3日までの期間限定 - こぼねみ
                                                    • 私のiPhoneにスパイウェアが入っていた(かもしれない)疑惑 - なにか新しいこと日記

                                                      政府からの給付金10万円で、iPhoneとiPadを購入した。 最近のiOSには「クイックスタート」という機能が搭載されており、新しいデバイスを購入したら使用中のデバイスを近づけると、Bluetooth経由で情報を送信できるようになっている。わざわざiTunesにつながなくても、情報が同期され、これまで使っていたアプリなどが元通りインストールされるのが便利だ。 ここで、思いもよらない問題が発生した。 他人のApple IDが表示された 「新しいiPadを設定する」というウィンドウにOKを出して、円形のアニメーションをカメラで読み取らせた後…… いつも使っているApple IDと、昔使用していたが今は使用していない古いApple IDの他に、見知らぬIDがサジェスチョンされたのだ! 〇〇〇〇@hotmail.com って一体だれ!? 念のため、同居のパートナーに(彼もAppleデバイスを使用

                                                        私のiPhoneにスパイウェアが入っていた(かもしれない)疑惑 - なにか新しいこと日記
                                                      • LINE Pay、Apple ID残高へチャージが可能に - こぼねみ

                                                        LINEは8月7日、本日よりLINE PayからApple ID残高にチャージができるようになったことを発表しました。 LINE PayでApp Store & iTunes ギフトカード(500円~50,000円)を購入し、届いたデジタルコードを利用することで、Apple ID残高にチャージができるそうです。 LINE Pay残高からの支払いのみ対応しています。 クレジットカードの登録やキャリア決済をする必要はなく、LINE Payから手軽にチャージできるのが特徴とのこと。 LINE PayからApple ID残高にチャージができるように LINE PayからApple ID残高にチャージする方法 LINEアプリの「ウォレット」タブ>マイカードの「App Store&iTunes ギフトカード」 をタップ 「コード購入」をタップ 金額を500円~50,000円の範囲で1円単位で自由に選び

                                                          LINE Pay、Apple ID残高へチャージが可能に - こぼねみ
                                                        • 【Flutter + Firebase】アプリ内課金(IAP)のステップバイステップ実装ガイド【レシート検証】

                                                          この記事はFlutterとFirebaseを利用してアプリ内課金(IAP)機能を実装するためのステップバイステップ実装ガイドです。 主にIAPを実装する際の肝となるレシート検証処理を、プラットフォーム別で詳細に解説します。 目次 in_app_purchaseパッケージの導入 Flutterでアプリ内課金を実装をするためのパッケージはいくつか存在しますが、今回はFlutterの公式ライブラリであるin_app_purchaseを採用します。 pubspec.yamlにパッケージを追加し、flutter pub getコマンドを実行します。 dependencies: in_app_purchase: 0.3.4 # 導入時点での最新版を確認すること 実装手順 具体的な実装手順に関しては 公式のデモプロジェクト に付属しているREADME.mdを参考にするのがおすすめです。 こちらのREAD

                                                            【Flutter + Firebase】アプリ内課金(IAP)のステップバイステップ実装ガイド【レシート検証】
                                                          • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン、12月31日まで延長に - こぼねみ

                                                            12月12日までだった、Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーン、12月31日まで期間延長しています。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple IDの入金はiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップしApple IDを表示 > Apple IDに入

                                                              Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン、12月31日まで延長に - こぼねみ
                                                            • Appleはプライバシー強化で自社の広告サービスをブーストすることができる

                                                              AppleはiOS 14.5からプライバシー強化機能「App Tracking Transparency(ATT)」を有効化させましたが、これは既存の広告システムに大打撃を与える可能性があるとみられています。多くの広告企業やアプリ開発企業がATTで収益が減少するのではないかと懸念していますが、一方でAppleの広告プラットフォームは、ATTによってライバルより優位に立つ可能性があると報じられています。 Apple’s Privacy Changes Are Poised to Boost Its Ad Products - WSJ https://www.wsj.com/articles/apples-privacy-changes-are-poised-to-boost-its-ad-products-11619485863 Apple ad sales now get an unfai

                                                                Appleはプライバシー強化で自社の広告サービスをブーストすることができる
                                                              • StoreKit Testing を使った自動テストをアプリに導入した話 | PSYENCE:MEDIA

                                                                『スタディサプリ ENGLISH』 Mobileチームのhirothingsです。 ENGLISHのiOSアプリでは、StoreKit Testingを活用してIn-App Purchase(以下、IAP)の安定運用を行っています。 この記事では、 StoreKit Testingの自動テスト導入 最新のSandbox事情 について解説します。 StoreKit Testingとは WWDC2020で発表されたApp Storeサーバに接続することなく、アプリ内課金をテストするためのローカル環境の総称です。 StoreKit Configファイルで設定したプロダクト情報を元に ローカル(シミュレータでも可)で課金処理のシミュレーション 自動ユニットテスト の実行ができます。 設定については割愛します。ドキュメントはこちらです StoreKit Testを使った課金テストの自動化 Store

                                                                  StoreKit Testing を使った自動テストをアプリに導入した話 | PSYENCE:MEDIA
                                                                • Appleから「iPhone 12購入の注文確認」「Apple 新宿で受取指定」 巧妙なフィッシングメールが大量発生中

                                                                  Appleからと偽装された「お客様のご注文を処理中です」というフィッシングメールが大量に送信されているようだ。 非常によくできていて、iPhone 12 128GB グリーンをApple新宿で、受取り人を変更した上で、注文が確定しているかのように偽装されている。自分が注文したものではないのに、と疑問に思ってリンクをクリックすると、フィッシングサイトに誘導されてしまう。 メールの中のリンクは全て偽装されたものなので、絶対にクリックしないようにしてほしい。 心配な人は、偽装メールではなく、「Apple Store」アプリを起動し、「For You」で購入履歴にそのような注文が実際にはないことを確認していただきたい。

                                                                    Appleから「iPhone 12購入の注文確認」「Apple 新宿で受取指定」 巧妙なフィッシングメールが大量発生中
                                                                  • Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン【6月3日まで】 - こぼねみ

                                                                    Apple IDに残高を追加すると10%分のボーナスがもらえるキャンペーンが本日より開催されています。 キャンペーン期間は6月3日まで。 入金は100円~3万円の範囲内で1人1回の限定です。 ユーザーのアカウント情報や購入履歴によってオファー条件などが異なる場合あります。 たとえば1,000円入金すれば+100円分のボーナス、10,000円入金すれば+1,000円分のボーナスがもらえます。 Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン Apple IDの入金はiOS/iPadOSデバイス、WindowsやMacのiTunes、MacのApp Storeから行えます。 iOS/iPadOS App Store アプリ > 右上のアカウントアイコンをタップ >アカウント > Apple IDに入金 設定 > Apple ID >iTunesとApp Store > Apple IDをタップ

                                                                      Apple ID入金で10%ボーナスキャンペーン【6月3日まで】 - こぼねみ
                                                                    • iPhone 12を購入し、別の受取り人がApple 新宿で受取指定されたと偽装されたフィッシングメールが大量発生中 | サポート | Mac OTAKARA

                                                                      ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleからと偽装された「お客様のご注文を処理中です。」というフィッシングメールが大量に送信されているようです。 非常によく出来ていて、iPhone 12 128GB グリーンをApple新宿で、受取り人を変更した上で、注文が確定しているかのように偽装されています。 全てのリンクは偽装リンクのため、絶対にクリックしないようにして下さい。 心配な方は、偽装メールではなく、Apple Store AppからFor Youで購入履歴が実際にはないことを確認して下さい。

                                                                        iPhone 12を購入し、別の受取り人がApple 新宿で受取指定されたと偽装されたフィッシングメールが大量発生中 | サポート | Mac OTAKARA
                                                                      • StoreKit 2によるiOSのアプリ内課金のチュートリアル

                                                                        この StoreKit 2 チュートリアルにはサンプルコードとサンプルアプリが提供されており、以下のURLからダウンロードできます。https://github.com/RevenueCat/storekit2-demo-app. はじめに アプリ内課金とサブスクリプションはApp Storeで収益を上げるための最適な方法の一つです。Appleが新たにアップデートしたStoreKit 2は、アプリ内課金のためのフレームワークで、開発者はこれを利用してiOS、macOS、watchOS、tvOSのアプリにIAP(アプリ内課金)を追加できます。AppleのドキュメントにはStoreKitの使い方に関して基本的な説明がありますが、複雑な部分の詳細や完全な使用例は提供されていません。 このチュートリアルでは、基本的なコンセプト、App Store Connectの設定、StoreKit 2の導入方

                                                                          StoreKit 2によるiOSのアプリ内課金のチュートリアル
                                                                        • Apple IDの残高追加で10%ボーナス付与、7月3日まで - iPhone Mania

                                                                          Appleは、Apple IDに残高を追加(入金)すると10%のボーナスを付与するキャンペーンを開始しました。2020年7月3日までの実施です。 1人1回限り、入金額の10%が同時に付与! Apple IDへ入金した残高は、音楽、映画、App、ブック、iCloudストレージなどの購入の際に使うことができます。キャンペーン期間中の2020年7月3日までにApple IDへ入金をすると、1人1回に限り、入金額の10%がボーナスとして同時に付与されます。 ボーナス対象となる入金額は100円~30,000円です。1,000円、3,000円、5,000円、10,000円の規定額のほか、その他を選ぶことで自由に金額を決めて購入できます。 ただし過去に同様のキャンペーンを利用して10%ボーナスを受け取ったことがあるなど、アカウント情報や購入履歴によってはボーナスが利用できない場合もあります。 Apple

                                                                            Apple IDの残高追加で10%ボーナス付与、7月3日まで - iPhone Mania
                                                                          • 今年買って良かったもの2021(登山道具やカメラ関連商品など) - はらですぎ

                                                                            いつもこのくらいの時期になると「今年買って良かったもの」的なブログエントリーが散見され、僕もそろそろ…と記事の準備を始めるわけですが、厳密に言うと「今年」というのは2021年12月31日までであり、この記事を書いた後に新たな「買って良かった」が発生する可能性はゼロではありません。 ただそんなことを言って2022年になってから記事を公開するのも違うような気がするので、新たな「買って良かった」が出てこないことを願いつつ記事を公開したいと思います。 登山関連の買って良かったもの ヘリテイジ クロスオーバードーム アイオン 超吸水クロス ブルー LA SPORTIVA TX4 OGAWAND OWN WANDERLUST EQUIPMENTのカンパラパック カメラ関連の買って良かったもの Leofoto LS-224C Leofotoの「クイックリリースクランプ LR-50」 その他の買って良かっ

                                                                              今年買って良かったもの2021(登山道具やカメラ関連商品など) - はらですぎ
                                                                            • 12月8日からApp Storeのプライバシー表示が厳格に

                                                                              よりユーザーフレンドリーに。 現代のテック業界において、なによりも大切なのはプライバシー。そして12月8日から、App Storeにおけるプライバシー表示がより厳格になります。 すでに今年のWWDCにて発表されていた今回の変更ですが、今後はApp Storeにてアプリが収集する可能性のあるデータの種類、そしてそのデータが自分にリンクされるのか、あるいは追跡されるのかを正確に知ることができます。 具体的なデータの内容としては、名前やメールアドレスといったコンタクト情報から、ヘルスケアやフィットネス情報、ファイナンス情報、位置情報、ブラウザ履歴や検索履歴、購入履歴、さまざまなユーザーデータなど、非常に多岐にわたります。 これまでも、そのプライバシーの高さを繰り返しアピールしてきたアップル。スマートフォンが高性能化し、あらゆる情報を収集するようになった現代だからこそ、このアプローチは理にかなって

                                                                                12月8日からApp Storeのプライバシー表示が厳格に
                                                                              •  クリップボードアプリにPasteを使う - T’s blog

                                                                                いまはクリップボードアプリにAlfredのクリップボード履歴機能を使っています。以前はCopiedを使っていたのですが最近になって同期が不安定でおまけに遅くて使いものにならなくなりました。App Storeでアップデートを確認するとすでにCopiedは販売もされていませんでした。 Copiedの利点はMacもiPhoneやiPadのどのデバイスでコピーしてもすべてのデバイスで同期して同じように利用できることです。当然AlfredはMac専用なのでできません。Yoinkもインストールしてあって使えないことはないですが同期するのにHandoffを利用するため使いにくいのと同期に時間がかかります。そこでかつて試したことのあるPasteというクリップボードアプリを使ってみることにしました。当時のPasteについての記事はココ→  MacとiPhone・iPadがクリップボードを共有出来るPast

                                                                                   クリップボードアプリにPasteを使う - T’s blog
                                                                                • フォートナイト メガプライスダウン - 最大20%の永続割引

                                                                                  更新(2020年9月10日) AppleはApp Storeにおいてフォートナイトのアップデートと新規インストールをブロックしており、Appleのデバイス向けにフォートナイトを開発する手段を遮断しました。その結果、フォートナイトの新たにリリースされたチャプター2 - シーズン4のアップデートiOSおよびmacOSではご利用いただけません。 GoogleもフォートナイトをGoogle Playでブロックしています。ただし、最新バージョンをFortnite.com/AndroidまたはSamsung Galaxy StoreにてAndroid用のEpic GamesアプリでインストールすることでフォートナイトをAndroidでご利用いただけます。 モバイルデバイスの市場に置けるAppleとGoogleの反競争的な制限を終わらせるために、Epicは戦っています。Appleに対する訴状(8月13日

                                                                                    フォートナイト メガプライスダウン - 最大20%の永続割引