並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

grateful 意味の検索結果1 - 40 件 / 132件

  • 『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社

    書名、著者名、書名(カナ)、著者名(カナ)、ISBNコード、発売年月での検索が可能です。 発売年月日については「2016.06.29」のようにコロンで区切る形として下さい。 『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開するのでお知らせいたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部及び森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 読者のみなさまへ 『ベルセルク』を再開いたします。 長らくご案内が出来ず申し訳ありませんでした。 「大ベルセルク展」「YAメモリアル号(2021年18号)」「ベルセルク単行本第41巻」などへのみなさんのコメントを読める限り読ませていただきました。その一通一通やSNSに書かれたみなさんの想いに感謝で一杯です。みなさんがどれほどベルセルクに影響され愛してくれたかが心にしみま

      『ベルセルク』再開のお知らせ|白泉社
    • プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか【1】1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      プーチン大統領が2月21日の夜、ロシア国民に向けて、テレビで約1時間演説を放送した。生放送ではなく、ビデオ演説だったという。 自称「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」を国家承認する際に行われたものだった。 これは「ロシア国民に向けた、ウクライナ侵攻の説明」と思って良いだろう。 歴史上、大変重要な演説だと思うので、ここに全訳を載せる。プーチン大統領の歴史観や価値観、心のあり方がわかって、大変興味深いものでもある。 何と言ってもロシアは、日本の隣国だ。命令一つで、世界でも有数の強力な軍隊を動かせる、表情がほとんどない隣国の独裁者が、何を考えている人なのか、どういう思考をする人なのかを知るのは重要だろう。 もとの文章は、クレムリンの公式サイトが発表している、英語の書き起こし文章である。しばらくの間、サイトの文章は「続く(to be continued)」の状態で、全文の書き起こしが終わ

        プーチン大統領は国民にいかに「ウクライナ侵攻」の理由を説明したのか【1】1時間スピーチ全文訳(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり

        はじめにIT産業が集まる街といえば、シリコンバレーが有名だ。Airbnb、Uber、Facebook、Salesforceなど数々の会社がサンフランシスコ近辺にオフィスを持つと同時に、名門VCオフィスが並ぶ「Sand Hill Road」もある。サンフランシスコのどのカフェに行っても、起業家が自分のアイデアを誰かにピッチしている姿を見かけるのが普通だった。テック業界の起点がサンフランシスコであるからこそ多くの会社はサンフランシスコにオフィスを抱えている。 引用:Gfycatただ、それが変わってきている。実はここ数年でサンフランシスコとカリフォルニア州の状況が悪化している中、起業家やVCはカリフォルニア州から撤退。そしてコロナがその動きを加速したことで、今ではかなりの勢いでサンフランシスコから他の都市へテック業界が分散され始めている。何故このような動きになっているのか?多くの方はサンフランシ

          カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり
        • 僕の個人開発を成功に導いてくれた本たち

          A must read for anyone building a web app. Getting Real is packed with keep-it-simple insights, contrarian points of… この本は僕が個人開発者として進むべき方向を照らしてくれました。今でも繰り返しメモを読み返しています。かつての僕はアントレプレナーシップやスタートアップ文化に強く影響されていて、「スティーブ・ジョブズみたいにビッグになるぞ!」とか「facebookみたいな世界を席巻するサービスを作らなきゃ!」と息巻いていました。イタイ。同書は世界を獲ってビッグになることだけが成功の道ではなく、他にもソフトウェア開発で人生を謳歌できる方法がある事を教えてくれました。これはSaaSビジネスの立ち上げを、より少なく、本当に重要な事にだけ取り組む事で成功に導く方法について解説した本で

            僕の個人開発を成功に導いてくれた本たち
          • ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改

            ブログをやめる理由 ブログをやめる大きな理由 目 次 ブログをやめる大きな理由 スマニュー砲などによる驚異のアクセス数の結果 ブログで稼ぐを目的にはじめた方のケース アドセンス広告では稼げないという現実 1ヶ月10万アクセスという数字 アフィリエイトで稼ぐ場合の現実 最新ニュース:ネット広告規模は来年には3倍規模 交流目的のブロガーがモチベーションを落とす訳 ランキング:交流目的のブログで、モチベが下がる理由 初心者に優しい「はてなブログ」 最後に これまでのブログ 「ブログの9割は続かない」これはGoogleで検索すると、最初に出てくる数字です。 プロクラシスト様が2017年にした分析では下記のような結果を書かれています。 www.procrasist.com 3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10% これ、3ヶ月に1回、アップしている方を入れての甘い

              ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改
            • ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー

              Home » ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー 5月に公開された、VTuberグループホロライブの同人格闘ゲーム「Idol Showdown」。ホロライブVTuberがプレイアブルキャラクターとして登場することが大きな話題となり、VTuber本人はもちろんのこと、プロの格闘ゲーマーたちも熱心にプレイしている状況だ。 ――なぜ、ホロライブをテーマにした格闘ゲームを制作しようと考えたのでしょうか? ホロライブを知ったきっかけについてもお聞かせください。(Why did you decide to create a fighting game for hololive? How did you come to know about

                ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー
              • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                  「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                • SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                  この記事は2020/4/26~5/1に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、 DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 SRE Weekly Issue #216 April 27th, 2020 KubeWeekly #214 May 1st, 2020 English Version of this blow is here. DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 News A detailed write up from the recent Failover Conf on all things chaos engineering. Lots of notes and links to related content. A good post for any software d

                    SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:誰が壁で、誰が卵で、そして自分は

                    「壁と卵」(原文は英語):村上春樹 今日、僕は小説家としてエルサレムに来た。小説家とは、うそをつくプロだ。 もちろん、小説家だけが嘘をつくわけではない。政治家が嘘をつくのは誰でも知っている。外交官や軍の人も、中古車のセールスマンや肉屋、そして建築業者のように、場合によっては嘘の一種を述べる。しかし、小説家の嘘は他の人たちの嘘とは違う。小説家は嘘をついても不道徳だと批判されることがない。実際、大きくて、上手で、巧妙な嘘であればあるほど、小説家は公衆や批評家たちに賞賛される。なぜだろうか? 僕の答えはこうだ。つまり、上手な嘘をつくことによって、言い換えれば、真実が浮き彫りになるような虚構を作り上げることによって、小説家は真実を新しい場所に持ち出し、新しい光で照らすことができる。大抵の場合、元の形から、そこに含まれる真実を把握したり、それを正しく表現したりするのはほぼ不可能である。そういうわけで

                    • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                      2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                        ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                      • 理不尽な職場や上司から身を守るための大切な考え方

                        道理をつくさないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。 「道理が合わない」とは「すじが通っていない」と言い換えることができます。 いわゆる「こうだからこう」が成り立っておらず「こうなのに、なぜそうなる!?めちゃくちゃやん」ということです。 話しは変わりますが、一昔前の部活で「水を飲んではいけない」ということも、今考えると理不尽ですよね。 しかし、現代ではこの「理不尽」自体は減っているのでないかと思います。 法律やルールの整備が進んだり、科学の発達により正しい情報が共有できることで、理不尽が減っているという意味です。 ただ個人や会社レベルでは、理不尽はまだまだ根深く残っているので、自己防衛策を身に付けなければいけません。 職場や上司の理不尽に弱い人の特徴

                          理不尽な職場や上司から身を守るための大切な考え方
                        • 「類は友を呼ぶ」は本当?自分のレベルに合った人しか集まらない

                          『類は友を呼ぶ』という言葉がありますが、あなたはこの言葉を信じますか? 「気の合う者や自分と似た趣味や考え方の人が、自然に集まって友達や仲間になる」という意味ですが、どうやらこの言葉にはもっと深い意味があるようです。 本記事ではこの「類は友を呼ぶ」という言葉について考察します。 本当の意味がわかった時にあなたの考え方や行動にも、変化が生まれるはずです。 非常に興味深い話しなので、ぜひ最後までご覧ください!

                            「類は友を呼ぶ」は本当?自分のレベルに合った人しか集まらない
                          • 三浦俊彦教授によるトランスジェンダーに関するオンライン記事について「東京大学関係教員有志声明」への応答 - TOCANA

                            ■「東京大学関係教員有志声明」への応答 三浦俊彦 「本学三浦俊彦教授によるトランスジェンダーに関するオンライン記事についての東京大学関係教員有志声明」(以下、有志声明と呼称)にお答えします。 (有志声明の対象となった私の『トカナ』掲載記事は、以下、「元記事」と呼称します)。 率直に申し上げて、猛反省させられました。 今後の、文章による発信の仕方について、大いに認識を改めました。 発信者本人に差別する意図はなくとも、差別を行う者を活気づけたり、潜在的差別者をそそのかしたりすることがある、という可能性の認識が私に欠落していたと痛感します。 悪しき効果について予測すべきでありながら無頓着であったというのは、自ら差別したのとほぼ同じことです。そのことに気づかなかったのは、まことに恥ずかしい限りであり、元記事によって不安や脅威を覚えた方々に対して、心より謝罪いたします。 有志声明は、前文を「この記事

                              三浦俊彦教授によるトランスジェンダーに関するオンライン記事について「東京大学関係教員有志声明」への応答 - TOCANA
                            • 尾崎豊を聴いてあの頃を旅してみよう【自由になりたくないか】│あれこれライフ

                              あなたは『尾崎豊』をご存知でしょうか? 40代以上に方はご存じだと思いますが、10代~30代の方は「名前だけは知っている」という方も多いかもしれません。 今回は10代のカリスマと言われ、没後28年経過した今でも、私たちを魅了し続ける『尾崎豊』についてご紹介します! 尾崎豊の紹介1983年12月、シングル「15の夜」とアルバム『十七歳の地図』で高校在学中にデビュー。 ライブでの熱烈で破壊的なパフォーマンスや、夢や愛、生きる意味をストレートに表現した赤裸々な歌詞など、社会や学校の中で感じる葛藤や心の叫びを表現した楽曲の数々が1980年代から1990年代初頭にかけての若者を中心に多くの人から共感を呼ぶ。 その作品と活動、精神性は、日本の音楽シーンに多大なる影響を与え、作品に迸るメッセージは死去から25年以上経過した現在でも多くのファンやミュージシャンに支持されている。 1992年、あまりにも若す

                                尾崎豊を聴いてあの頃を旅してみよう【自由になりたくないか】│あれこれライフ
                              • ブログ開設9ヶ月で55万PV!はてなブログのアクセスアップ方法【第2弾】│あれこれライフ

                                これが基本です。 せっかく良いブログを書いても、たくさんの方に知ってもらわないと意味がありませんよね。 今回はたくさんの方に知ってもらうために、はてなブログの特性を生かした、アクセスアップ方法をご紹介します。 読者登録をするまず自分のブログを読んでもらうためには、他の方のはてなブログの読者登録をしましょう。 他の方のブログを読むと、勉強になることはもちろんですが、 「読者登録をして、ブログを読ませていただきます。合わせて良かったら、自分のブログも読んでくださいね」というスタンスです。 自分からアクションを起こさないと、何も始まりません。 せっかくはてなブログをしているのあれば、ブロガー同士の繋がりを大切にしたいですよね。 中には、はてなブログ同士の繋がりを「互助会」など批判、誹謗中傷をする人がいます。 私も言われたことがあります。 しかし、何も気にする必要はありません!! いつの時代でも「

                                  ブログ開設9ヶ月で55万PV!はてなブログのアクセスアップ方法【第2弾】│あれこれライフ
                                • 仕事を頑張る意味は?会社のために頑張り過ぎると壊れてしまう

                                  もちろん「仕事を頑張る」ことは素晴らしいことです。 ただ仕事は「頑張る」意味を間違えてしまうと、あらゆる面で「ひずみ」が生まれ、良い方向に行かないことが多いです。 本記事では「仕事を頑張る意味」を考えていきます。 記事を読み終えると「何のために仕事を頑張るのか?」その意味があなたの中で明確になります。 意味が明確になれば、心身ともに健康な状態で仕事に打ち込めますので、ぜひ最後までご覧ください!

                                    仕事を頑張る意味は?会社のために頑張り過ぎると壊れてしまう
                                  • 言葉のチカラ ~世界で戦い抜くために~ | 渡邊雄太

                                    To read in English, please click here. ある日の試合後の記者会見。メディアの人が僕にこんな問いかけをしてきた。 「ガベージタイムで、見事にリバウンドを取りましたが……」 瞬時に僕は語気を強めて反応してしまった。「ガベージタイムなんて、ありません」と。 その場が凍りついたのがわかった。その記者さんに、決して悪気はなかったはずだ。得点差がついてしまい勝敗の行方が決まった後の、残り1分、2分。実際に、なかなか評価されにくいその時間に良いプレーをした、好意的な記事を書くための質問だった。それでも僕はそのたったひとつの言葉を、どうしても看過することができなかった……。 1分、1秒も消化時間というものはない。ひとつでも良いプレーを見せて認めてもらわない限り、次の試合に出場できる保証はどこにもない - 渡邊雄太 “ガベージ・タイム”。 直訳すると、ガベージは『ゴミ、

                                      言葉のチカラ ~世界で戦い抜くために~ | 渡邊雄太
                                    • 新型コロナによる弊害【自粛警察という名の危険な正義感】│あれこれライフ

                                      自粛警察という名の危険な正義感根本にあるのは正義や善意「自粛警察」を実行している人の根本にあるのは「正義や善意」ではないかと推測します。 新型コロナから「まわりの人達や地域を守るため」に行っています。 ただ、営業している店舗に嫌がらせや脅迫の貼り紙をしたり、他県ナンバーの車に傷をつけたりすることは、明らかに行き過ぎた行為です。 このような「歪んだ正義」「暴走する正義」はなぜ生まれるのでしょうか? 想像力の欠如「歪んだ正義」が生まれる背景には「想像力の欠如」が挙げられます。 「想像力」について、下記の記事も参考にしてください。 www.grateful-feelings.com この貼り紙をすると相手はどう思うだろう車に傷をつけたら犯罪行為だネット上で誹謗中傷をされた側はどう思うだろう自分が同じような差別や誹謗中傷をされたらどうなるだろう自分が新型コロナの陽性者になったらどうなるだろうこのよ

                                        新型コロナによる弊害【自粛警察という名の危険な正義感】│あれこれライフ
                                      • 人生には例外というものがある│あれこれライフ

                                        人生で普通は「こうなったらこうなる」という一般的な通念があります。 「〇〇したら(なったら)→〇〇になる」というパターンです。 今回お話ししたいのは人生には必ず「例外」があるということです。 これらの「例外」は人生に可能性を与えてくれます。 人生の例外とは大学の教育学部を卒業して学校の先生になる美容師になるために美容師の専門学校に通う良い学校に入れば大企業に就職できる出世コースを外れたらもう出世はできないしかし、教育学部を卒業しても先生にならない人もいます。 出世コースを外れていたのに、おもわぬ形で出世した人もいます。 昔に比べても「王道のパターン」「当たり前のパターン」ということが崩れてきました。 「女性は結婚すると会社を退職する」など一昔前は当たり前であったことが、現代では当たり前ではありません。 多種多様な選択肢があり、可能性も広がったと言えます。 しかし、まだまだ世間一般的な「王道

                                          人生には例外というものがある│あれこれライフ
                                        • 歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA

                                          かつてコミュニティーを支えてきた人と人の関係性が失われ、あらゆる場所で分断が進む現代において、私たちはどのように「日本のうた」を歌い、耳を傾けることができるのだろうか。アイデンティティーを見失った現代日本ならではの歌とは、いったいどのようなものなのだろうか。 ここしばらくCINRA.NETでは、さまざまなインタビューをとおして現代における都市のフォークロアともいうべき「日本のうた」のありかを探ってきたが、その問いを解くヒントとなるかもしれない一枚のレコードが復刻される。それが1973年3月に発売された久保田麻琴の1stアルバム『まちぼうけ』だ。 近年、欧米では久保田とも交流の深い細野晴臣や金延幸子が高く評価され、久保田が1970年代に一時期参加していたサイケデリックロックバンド、裸のラリーズも伝説化されているが、『まちぼうけ』もまた「日本産アシッドフォークの傑作」として海外で「発見」されつ

                                            歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA
                                          • B’zの初期の歌詞の魅力を解説【忘れない恋心】│あれこれライフ

                                            揺れる不安定な心は この街が少し冷たいから ーBE THEREー印象的なイントロとクセになるメロディが特徴の曲ですが、実は歌詞もとても奥深いです。 都会の幻想に踊らされて、繋がっているようで人の心は繋がっていない。 だからこそ、この曲のサビでは「君だけはそこにいて」と叫んでいます。 あの娘は 太陽のKomachi Angel! ー太陽のKomachi Angelー当時から今になっても「Komachi」が「小町」のことなのかわかりません(‘ω’) まあ「小町」だとしても意味がわからないんですけどね。。 ただこのタイトルを思いついたこと自体が凄いと思いませんか? 「太陽」という単語もついているので、真夏のビキニではじけまくって、輝いている美女を思い浮かびます。 笑われても あくまでマイペース まだまだまだ 盛り沢山LIFEーEasy Come, Easy Go!ーこのタイトルを訳すと「簡単に手

                                              B’zの初期の歌詞の魅力を解説【忘れない恋心】│あれこれライフ
                                            • 佐野元春の歌詞の魅力を解説【つまらない大人にはなりたくない】│あれこれライフ

                                              今までの君はまちがいじゃない 君のためなら橋を架けよう ー約束の橋ーストレートな言葉でも私たちを励まし、応援してくれています。 佐野元春に後ろ向きな言葉は似合いません。 いつだってカッコ良く前を向いています。 ニューヨークから流れてきた 淋し気なエンジェル ーアンジェリーナー佐野元春の真骨頂です。 これは普通の人では書けない歌詞です。 「来た」のではなく「流れてきた」のです。 淋し気なのに悲壮感を漂わせない言葉の使い方ですね。 この街のクレイジー・ミッドナイト・カンガルー ーガラスのジェネレーションーさあ、これも佐野元春節炸裂です! 誰がこの歌詞を思いつきますか?? 意味はよくわかりませんが、、何か元気をくれるフレーズです。 冷たい夜にさよなら ーYOUNG BLOODS -ヤングブラッズ-ーシンプルですが背中を押してくれる言葉です。 旅立ちの時の固い決心を思い浮かべます。 生活という う

                                                佐野元春の歌詞の魅力を解説【つまらない大人にはなりたくない】│あれこれライフ
                                              • 仕事の名言・格言 【心に響くやる気が出てくる言葉】【第2弾】

                                                負けに不思議の負けなしプロ野球の野村克也さんの言葉として有名ですね。 仕事でもプライベートにおいても、非常に役立つ言葉だと思います。 結果が出ないときや調子が悪いとき、何かしらうまくいかないときには「必ず原因がある」と考え、行動することが大切です。 散歩のついでに富士山を登った人はいない「目標を持たずに漫然と歩いていても、目標は達成されない」という意味だそうです。 目の前のことを必死に頑張ることは大切なことです。

                                                  仕事の名言・格言 【心に響くやる気が出てくる言葉】【第2弾】
                                                • BOØWYの再結成をそれでも俺たちは願っている - あれこれライフ

                                                  日本のロック史に燦然と輝くバンド『BOØWY』をご存じでしょうか? 40代以上に方はご存じだと思いますが、10代~30代の方は「知らない、、」という方も多いかもしれません。 今でも伝説として輝き続けているBOØWYについてその魅力をご紹介します! BOØWYの紹介1981年、氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に東京で結成される。 初ライブ後に高橋まことが加入し、1982年に『MORAL』でレコードデビュー。 8 エイト ビートを基調としポップでありながらもシャープでエッジの効いた縦ノリのロックサウンドや、ジャン=ポール・ゴルチエをステージ衣装に使用したり、逆立てたヘアースタイルなどの斬新なビジュアル等が多くの支持を集め、5thアルバム『BEAT EMOTION』と6thアルバム『PSYCHOPATH』は当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーを記録した。 シングルでも198

                                                    BOØWYの再結成をそれでも俺たちは願っている - あれこれライフ
                                                  • SNS上の悪口や誹謗中傷を真面目にまともに受け止めないようにしよう│あれこれライフ

                                                    テラスハウス出演のプロレスラー木村花さんが、SNS上の誹謗中傷が原因とみられ、お亡くなりになったニュースがありました。 SNS上の誹謗中傷が後を絶ちません。 誹謗中傷を受けて、嬉しい人など一人もいません。 SNS上に限らずですが、他人からの悪口や誹謗中傷を真面目に受けてしまうと、かなり精神的な負担になります。 今回は「悪口を真面目にまともに受け止めないようにしよう」と題して、特にSNS上で悪口を受けた時の心の持っていき方をご紹介していきます。 最後までご覧ください。 悪口や誹謗中傷を受けたときの心の持っていき方SNS上では「匿名」という特性を使い、相手を容赦なく攻撃してくるケースがあります。 厳密に言えば、匿名でも悪口を言った人を割り出すことはできますが、現実的に全て割り出す訳にも行きません。 考え方を変えていきましょう。 ブログ上の誹謗中傷私も本ブログ上で誹謗中傷を受けることがあります。

                                                      SNS上の悪口や誹謗中傷を真面目にまともに受け止めないようにしよう│あれこれライフ
                                                    • ワークライフバランスとは?正しい解釈と私たちの生活への影響について│転職ミチシルベ

                                                      「ワークライフバランス」という言葉を耳にする機会が増えてきました。 あなたの周りや職場でも、このワークライフバランスについて話しをされたことがありませんか? このワークライフバランスついては解釈が人や会社によって、異なる場合も見受けられます。 結局「ワークライフバランスとは何か?」という疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回はワークライフバランスの正しい意味と私たちの生活への影響について、できるだけわかりやすく解説をしていきます。 ぜひ最後までご覧下さい。

                                                        ワークライフバランスとは?正しい解釈と私たちの生活への影響について│転職ミチシルベ
                                                      • 反省に意味はあるのか?無意味な反省は自分を苦しめるだけ

                                                        反省の意味は?まずは反省の意味から考えてみましょう。goo辞書から引用します。 1.自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。「常に反省を怠らない」「一日の行動を反省してみる」 2.自分のよくなかった点を認めて、改めようと考えること。「反省の色が見られない」「誤ちを素直に反省する」 まとめると、反省とは次のような意味になります。 「自分の言動や行動が良かったのか、悪かったのかを振り返り、考えること」 「また悪かったのであれば、素直に改めること」 反省に意味はあるのか?無意味な反省は自分を苦しめるだけ

                                                          反省に意味はあるのか?無意味な反省は自分を苦しめるだけ
                                                        • 2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn

                                                          こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」。 最初はブーイングしていた支持者が、分断が生じないよう新大統領へのリスペクトと協力を呼びかけるマケイン氏に拍手喝采していく様子が本当に素晴らしい。 米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説でしたので、スピーチ全文を日本語訳(DeepLによる機械翻訳)と一緒にシェアします。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」🎙️。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがわかる演説👏。p

                                                            2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn
                                                          • 40代からのスタート/老害社員にならないために

                                                            40代以上の方に送る記事です。 あなたは最近、何かを始めましたか? 小さいことでも、まずは始めることに意味があります。 本記事は40代以上の方に向けて、将来の自分のために「何かを始めてみましょう!」というお話しです。 40代からのスタート/老害社員にならないために40代以上になると新しいことを始めるのことが、どうしてもおっくうになります。 「時間がない、お金がない、知識がない、、めんどくさい、、」何かに理由をつけて、新しいことを始めません。 今の生活のルーチンに慣れてしまって、そこから逸脱することが怖いのかもしれません。 もちろん「今が幸せで仕方ないです!」ということであれば、無理に新しいことを始める必要はないかもしれませんが、、 40代が何かを新しく始める理由

                                                              40代からのスタート/老害社員にならないために
                                                            • 『鬼滅の刃』大ヒットの理由を40代おじさんが読み解く│あれこれライフ

                                                              『鬼滅の刃』が週刊少年ジャンプ誌上で連載が終了して2ヶ月が経ちました。 2020年10月には映画が公開予定。 コミックスは22巻が10月2日・23巻が12月4日と特典付きで発売が決定しています。 44歳のおじさんも小学生の子供の『鬼滅の刃』を借りて読みました。 連載終了間際は私自身30年振りぐらいに子供と自分のために、毎週ジャンプを買って読んでいました。 なぜこんなにも『鬼滅の刃』は大ヒットしたのでしょうか? ジャンプ黄金世代をリアルタイムで体感した世代として、遅ればせながらですが、この大ヒットの理由を読み解きます! ※例えがジャンプ黄金世代の漫画になっております(‘ω’)あしからず。。 『鬼滅の刃』大ヒットの理由人気キャラクター(推しメン)の存在大ヒットする漫画の条件として「際立った人気キャラクター」がいることが挙げられます。 その人気キャラクターが複数人いればいるほど、人気の熱は高まり

                                                                『鬼滅の刃』大ヒットの理由を40代おじさんが読み解く│あれこれライフ
                                                              • 『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』

                                                                気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。 気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。 「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。 オリジナリティということで、いつも思い出すのはボブ・ディランのことです。 (そう、最近、ノーベル音楽賞ならぬノーベル文学賞を受賞したというあの人のことです) 厳密に言えばボブ・ディランというか、ボブ・ディランの真似をしたスティービー・ワンダーのことを思い出します。 真似をしたというか、スティービー・ワンダーがボブ・ディランにボブ・ディランらしさを教えたWe are the worldの収録でのエピソードです。 ボブ・ディランのパートを、スティービー・ワンダーが教えるという奇妙な光景です。 何の話かと言うと、1985年にトップスターが

                                                                  『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』
                                                                • 忌野清志郎の声がふとした時に無性に聴きたくなる│あれこれライフ

                                                                  邦楽界のザ・キング・オブ・ロック『忌野清志郎』をご存知でしょうか。 忌野清志郎が亡くなって、早いもので11年(2020年現在)が経ちました。 疲れたときや元気が欲しいときに忌野清志郎の声がふと聴きたくなります。 今回は日本のロックシーンに多大な影響を与え、私たちにも「自由に生きる」ことを教えてくれた忌野清志郎の魅力をご紹介します! 忌野清志郎の紹介 忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年〈昭和26年〉4月2日 – 2009年〈平成21年〉5月2日)は日本のロックミュージシャン 。 RCサクセションを筆頭に、忌野清志郎 & 2・3’S、忌野清志郎 Little Screaming Revue、ラフィータフィーなどのバンドを率い、ソウル・ブルースを下地にしたロックサウンドを展開。 そのステージ上における圧倒的な存在感と、1983年に発表されたRCサクセションのライブアルバム「THE K

                                                                    忌野清志郎の声がふとした時に無性に聴きたくなる│あれこれライフ
                                                                  • 口喧嘩で勝ち負けを決めても意味がない【共感を得て味方を作ろう】

                                                                    仕事でもプライベートでもお互いが自分の意見を交わすうちに、口喧嘩になることがあります。 あなたは口喧嘩になった時に、何とか「勝ちたい」と思うタイプですか? それとも言い争いは苦手なので、相手の主張や意見を受け入れるタイプですか? 口喧嘩に勝った方はスッキリするかもしれませんが、言い負かされた方はモヤモヤが残り、納得できないことの方が多いです。 結論から言うと、口喧嘩に勝ち負けを決めるのは意味がないことです。

                                                                      口喧嘩で勝ち負けを決めても意味がない【共感を得て味方を作ろう】
                                                                    • サザンオールスターズの歌詞の魅力を解説【四六時中も好きと言って】│あれこれライフ

                                                                      知らない人はいないであろう『サザンオールスターズ』の歌詞の魅力についてご紹介していきます! 以前のサザンオールスターズの記事も合わせてご覧下さい。 www.grateful-feelings.com デビューから40年以上も私たちを魅了し続けている「サザンオールスターズ」には素晴らしい歌詞の楽曲がたくさんあります。 他の『歌詞の魅力を解説』シリーズ記事もお読みください!(^^)! www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com www.grateful-feelings.com

                                                                        サザンオールスターズの歌詞の魅力を解説【四六時中も好きと言って】│あれこれライフ
                                                                      • BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ

                                                                        BOØWYの歌詞の魅力を解説ポケットにつめ込んだ 夢だけで過ごせたね ーB・BLUEーそんな時代があったと40歳を超えたおじさんは懐かしく思います。 曲のタイトルにある「BLUE」は「青」の意味ですが「青い春」と書いて「青春」ですよね。 10代の青春には「青」という色が似合います。 バカバカしいけど俺 周りの奴に言われ オマエと居るの悩んでたもの ーCLOUDY HEARTーこれも若い頃の微妙な男の気持ちを唄っています。 彼女が好きなことは間違いないですが、周りの男友達も大切にしたい。 男友達から、彼女のことで何か言われると必要以上に気になったり「俺は彼女より友達の方を優先するんだよ!」と突っ張っていました。 ほんとに1番大切なのは彼女なのに、、 俺はそんなにバカじゃない ーDREAMIN’ーこの反骨精神が大好きです。 自分がバカかどうか決めるのは、他人ではなく自分です・ いくつになっても

                                                                          BOØWYの歌詞の魅力を解説【最後に夢を見てる奴らに送るぜ!】│あれこれライフ
                                                                        • 他人の評価を気にしてしまうあなたへ - あれこれライフ

                                                                          今回は「他人の評価を気にしてしまう」ことについて書きます。 誰でも「他人の評価」「他人の目」「他人から言われたこと」は気になりますよね。 私自身もやはり、気にしてしまいます。 どのように「他人の評価」について考えていけば良いのか、まとめていきます。 なぜ、他人の評価を気にしてしまうのか? 承認欲求が強い プライドが高い 自分に自信がない 他人の評価を気にしないようにするために 他人は考えてものを言ってない!? 自己肯定感を高める まとめ なぜ、他人の評価を気にしてしまうのか? 承認欲求が強い 誰しも他人から認められると嬉しいものです。 ただ「認められたい」という欲求が強くなりすぎると、常に「他人の評価」ばかりが気になって生きることになります。 こうなると精神的にきついですよね。 プライドが高い 「プライドが高い人」=「傷つきやすい人」とも言えると思います。 他人からちょっとバカにされたり、

                                                                            他人の評価を気にしてしまうあなたへ - あれこれライフ
                                                                          • コロナウィルスに怒りを込めて!【おじさんの逆襲】│あれこれライフ

                                                                            今回は『コロナウィルスに怒りを込めて!』と題して、コロナウィルス騒動で我慢していることをぶちまけようと思います( ;∀;) 以前「コロナウィルス」について書いた記事も合わせてお読みください。 約1か月前なので、情報が古いところもあります、、 www.grateful-feelings.com コロナウィルスに怒りを込めて!飲み会ができないじゃないか!おじさんの楽しみを奪うなよ! 飲み会ができないじゃないか! 家族や友人と飲み会や外食もいけませんね。 自宅で飲んだり食べたりするのは、経済的には良いことなんですが、、 煙もくもくの中で焼き肉を食べて、ビール飲んでバカ騒ぎしたいですね。 休日の朝早くにファミレスや喫茶店に行って、コーヒー飲みながらこのブログを書いたり、本を読んだりすることが楽しみでしたが、今は自粛中です。 そんな些細な楽しみを奪うなよ! サウナに行けないじゃないか!おじさんはサウ

                                                                              コロナウィルスに怒りを込めて!【おじさんの逆襲】│あれこれライフ
                                                                            • 職場ですぐ感情的になる人の特徴と対応方法【冷静さを失うな】│転職ミチシルベ

                                                                              あなたのまわりにも「すぐ感情的になる人」がいませんか? 特に高齢で大体60歳を超えたぐらいの方を想定して書きます。 これは60歳を超えた方で「すぐに感情的になる人」が若い年齢の人に比べると、多いように思えるからです。 しかも仕事上で職場の同僚としても、お客さんとしても、高齢の人と接する機会が増えてきています。 そんな「すぐ感情的になる人」の特徴や対応方法をご紹介します! すぐ感情的になる人の特徴感情の起伏が激しい「すぐ感情的になる」と言われると、 いきなり怒り出す怒りだしたら止まらないこれらを連想すると思います。 とにかく「感情の起伏が激しい」ことが特徴に挙げられます。 さっきまで機嫌が良かったのに、5分後には怒り出している「怒り出した」と思ったら、勝手に納得したのか、気が済んだのか急に笑顔になっているまわりが振り回されます。 本人の中では「理由があって感情がコロコロ変わっている」のだと思

                                                                                職場ですぐ感情的になる人の特徴と対応方法【冷静さを失うな】│転職ミチシルベ
                                                                              • 奥田民生の歌詞の魅力を解説【マシマロは関係ない】│あれこれライフ

                                                                                奥田民生の歌詞の魅力を解説 軽く笑えるユーモアを うまくやり抜く賢さを ーイージュー★ライダーー サラっと物事の真理を歌うのが奥田民生の特徴です。 あのやる気のないような脱力感たっぷりの歌い方なので、すごく大事な歌詞を聞き逃してしまいがちです。 生きていく上で困難なことや問題が起きても「軽く笑えるユーモアとうまくやり抜く賢さ」で乗り切りたいですね。 さすらいもしないで このまま死なねえぞ ーさすらいー 前述の「イージューライダー」もこの「さすらい」も『旅』をイメージさせてくれます。 決められた毎日に飽きてきたら、少し「さすらって」みませんか? 民生はこの歌の歌詞の中で「まわりはさすらわぬ人ばっか 少し気になった」と言っています。 「さすらわぬ」人生はつまらないものだと肩を押してくれているような気がします。 十分休んでから行こう いちいち道草して行こう ー愛のためにー 民生がユニコーンを解散

                                                                                  奥田民生の歌詞の魅力を解説【マシマロは関係ない】│あれこれライフ
                                                                                • 情報を真に受ける人とテレビを「やらせ」だと叫ぶ人の危うさ│あれこれライフ

                                                                                  あなたは普段何気なく入ってくる情報を真に受ける方ですか? ネットやテレビや人の噂話まで、私たちは様々な情報を日々耳にします。 今回はこれらの情報を真に受けるのは「大変危険ですよ」というお話しです。 情報が溢れている現代だからこそ、情報を真に受けるのではなく、真実か嘘かの見極めと疑ってかかることが大切になってきます。 情報を真に受ける危うさ ネットの書き込みと噂話しを信じる人 この記事を書くきっかけが2つありました。 1つ目は少し前に、昨年山梨のキャンプ場で行方不明になった小1女児の母親を「お前が犯人だ」と脅した犯人が逮捕されたというニュースです。 犯人はSNS上の書き込みを真に受けて、母親が犯人だと思い込んで脅迫したそうです。 SNS上の誰か書いたかわからない不特定な情報を信じ込む自体が、通常の考えからすると「あり得ない」です。 ただ実際に目の前にある情報を何の疑いもなく信じ込む人がいます

                                                                                    情報を真に受ける人とテレビを「やらせ」だと叫ぶ人の危うさ│あれこれライフ