並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

hdl コレステロール 基準値の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 尿酸が気になる! - japan-eat’s blog

    「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」 「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いと痛風になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、痛風以外にもさまざまな病気を発症するリスクがあります。 尿酸値の改善のためには、生活習慣を改めたり医師の治療を受けたりすることが大切です。 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸値とは? 尿酸の基準値はどれくらいなのか 「尿酸値が高い」「尿酸値が低い」とはどんな状態なのか 高尿酸血症の方は! 低尿酸血症の場合 高尿酸血症のタイプと対策 尿酸値が低い人が取るべき対策 尿酸値が高い状態が続くとかかるリスクのある病気 痛風 尿路結石 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸とは、肝臓で生成される代謝物の1つです。 食べ物由来の外因性プ

      尿酸が気になる! - japan-eat’s blog
    • 健康診断の結果!階段上がり下り運動はダイエット効果があったのか⁉︎ - 新・ぜんそく力な日常

      いつも訪問ありがとうございます😊 新型コロナウイルスの影響で、例年より遅れていた健康診断を、先月に受けました。 結果が届いたので、いくつか公開したいと思います。 通常の健康診断の他に、肺がん、大腸がん、B型C型肝炎の検査も行ったので、まずはそれから ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 全て問題なしでした🎉 後で画像を出しますが、昨年の検診結果で、肝数値が良くなかったので、今年は肝炎の検査もしましたが、無事大丈夫でした。 それでは健康診断の結果の方ですが、昨年のものと比べてみましょう。 届いたのが手書きの結果なので、一部抜粋という形にさせていただきます。 まずは身長・体重・腹囲・血圧になります。 2019年 2020年 身長 159.5→変わらず 体重 59.6kg→54.5kg・・・・・5.1kg減! 腹囲 87.5cm→77cm・・・・・10.5cm減! 血圧 131/86→116/74・・

        健康診断の結果!階段上がり下り運動はダイエット効果があったのか⁉︎ - 新・ぜんそく力な日常
      • 「コレステロール」という言葉をご存知の方は多いでしょう? - japan-eat’s blog

        血液中のコレステロールと中性脂肪の数値が高くなると、動脈硬化の因子の一つになる可能性があります。コレステロールと中性脂肪の数値が高めになったら、対策することが重要です。 コレステロールとは? コレステロールの働き 食事から摂取したコレステロールの行方は コレステロールが引き起こす病気 コレステロール値の減らし方 高いコレステロール値が引き起こす悪影響とは? コレステロール値を下げる食品とは? コレステロール値を下げるには、食物繊維、豆類、緑黄色野菜が有効 LDL(悪玉)コレステロール値を下げる食べ物・飲み物 ・野菜や海藻 ・大豆製品 ・魚類 LDL(悪玉)コレステロール値を下げたい方におすすめ コレステロールとは? コレステロールには、LDLコレステロールとHDLコレステロールがあります。 LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあり、増えすぎると動脈硬化を起こ

          「コレステロール」という言葉をご存知の方は多いでしょう? - japan-eat’s blog
        • とりあえず【コレステロール】大丈夫 - 木瓜のぽんより備忘録

          コレステロール値のチェックで 久し振りに病院へ行ってきました。 採血こわい (´・ω・`) コレステロール値のチェック 2021年7月の血液検査 コレステロール値 その他の項目 採血の人が上達していた これまでの推移 次に増えちゃったらお薬飲みましょうね コレステロール値が高くなる年頃 次は食事制限は効かないかも? LDL150を超えたら 服薬治療に思うこと 薬が嫌な訳ではない 肝臓が心配 薬を少し控えるようになりました 気になる副作用 きっと大丈夫 おわりに 参考にしたサイト AllAbout コレステロール値のチェック 2021年7月の血液検査 コレステロール値 今回(7月)のコレステロール値は HDLコレステロール:68 LDLコレステロール:140 LDLの基準値は70~139ですので 【1】オーバーではありますが まあ大丈夫でしょう、と言われました。 \(^▽^)/ その他の項目

            とりあえず【コレステロール】大丈夫 - 木瓜のぽんより備忘録
          • 体重と コレステロール 下がったよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

            昨秋の健康診断で指摘され コレステロール値を下げるべく ここ3か月ほど わたし史上いちばん真面目に ダイエットに取り組んで参りました。 そしてそして 先日、血液検査をしたところ コレステロール値、下がってました。 O(≧▽≦)O コレステロール値、下がりました 3月・コレステロール値の確認 3月の血液検査の結果 昨秋との比較 まだ基準値オーバーなのよ ダイエット続行 今後もチェックを コレステロール値を下げるために実行したこと コレステロールの基準値って? HDLコレステロール 日本動脈硬化学会 日本人間ドック学会 LDLコレステロール 日本動脈硬化学会 日本人間ドック学会 総コレステロール 日本動脈硬化学会 日本人間ドック学会 LH比(参考) おわりに コレステロール値、下がりました 3月・コレステロール値の確認 3月の血液検査の結果 HDLコレステロール:67 LDLコレステロール:1

              体重と コレステロール 下がったよ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
            • 健康 採血結果 尿酸値は上がらなくていいけど株価は上がってほしい - ムッチーの資産運用

              こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 73.4kg  昨日からプラスマイナス0kg 増えるなよ~(´・ω・`) 今日の食事 朝:卵かけ五穀米 昼:パスタ 夜:鶏肉焼いたもの 本日の歩数:11931歩  こんなに動いたかな・・・(´・ω・`) 本日の運動:背中のトレーニング(デッドリフト、ハーフデッドリフト、インクラインダンベルローイング) 底引きデッドリフトを最近やりだしたのですが、中々フォームが難しいのです。ジムにいるスタッフに何度も見てもらいながらやっていますが、中々習得できません。しっかりとしておかないと、簡単に腰をやってしまいますので、懲りずに練習しておきます。 過去に120kgで腰を痛めた経験があります。その恐怖心とも戦わないといけません。今日は100kgまでやりましたが、少しこわかったのです。慣らしていくしかないですね~(´・ω・`) (個人的なIPOメ

                健康 採血結果 尿酸値は上がらなくていいけど株価は上がってほしい - ムッチーの資産運用
              • コレステロール値が高い(*_*) - poorba-chan’s blog

                6月に受けた健康診断の結果が届きました。 予想はしていましたが、やはりコレステロール値が高かった!!(>_<) www.poorba-chan.com 40代になってから、高い数値が続いています。 40代後半からは、基準値超えが常になってしまいました。 お肉を食べなくなってから10年はたちますが、コレステロール値が下がることはありません(-.-) www.poorba-chan.com LDLコレステロール(悪玉)の数値が、正常で60~119のところ、190💦 HDLコレステロール(善玉)と中性脂肪は基準値内なので、出来れば薬を使わずに悪玉コレステロールを減らしたいところです。 かかりつけの漢方内科で、定期的に「頸動脈のエコー検査」をしています。 昨年はまだ血管壁が1㎜未満だったので、服薬の必要はないだろうということだったのですが、今年はどうだろう・・・ 近いうちに健診結果を持って受診し

                  コレステロール値が高い(*_*) - poorba-chan’s blog
                • 【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく行われている検査・医療処置用語、難しい体の名前 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                  管理栄養士なら覚えておきたい よく行われる検査・医療処置用語と よく聞くけど難しい体の部位の名前を紹介します。 ぜひ読んでほしいページは検査用語と難しい体の部位の名前です。 本当によくカルテや申し送り、カンファレンスで出てきます。 管理栄養士として働くなら採血内容の把握は必須です。また、薬との兼ね合いで行う採血が多いため、薬の作用、注意点も覚えておく必要があります。 機会がありましたら覚えておくべき薬を説明しますね。 私は客観的な視点(検査結果)でも栄養状態を判断していますが、 栄養不良は血清アルブミン値だけでなく、問診、診察で総合的に判断するように心がけています。 理由としては、活気・食思は検査結果では判断できないからです。 栄養状態が低下しているときは、必ず活気・食思も確認をしています。 なぜ、活気・食思が落ちているのか理由が分かれば、食事量はおのずとUPしていきます。 書いたことがす

                    【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく行われている検査・医療処置用語、難しい体の名前 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
                  • そういえば 健康診断 受けてたわ - 木瓜のぽんより備忘録

                    健康診断の結果が届きました。 健康診断を受けたのは 胆石で緊急入院する約10日前のこと。 その後、バタバタしてたので すっかり忘れていましたよ。 (´・ω・`) さて今年の結果はどうだったのかな? 忘れん坊のわたしのために ここに記録しておきます♪ 2022年・健康診断 2022年・健康診断の結果 身長・体重・BMIなど コレステロール値 肝機能系の数値 その他の項目も概ね良好でした 総合判定 健康診断の結果に思うこと 体重のこと コレステロール値のこと 肝機能系の数値のこと 健診後のご褒美は程々に 健診結果と現実の乖離 おわりに P.S.胆石治療の話の続きについて 2022年・健康診断 2022年・健康診断の結果 身長・体重・BMIなど ***** 身長:160.2cm 体重:49.8kg BMI:19.4 ***** おお! 体重が50kgを下回りました。 20年ぶりかも?\(^▽^)

                      そういえば 健康診断 受けてたわ - 木瓜のぽんより備忘録
                    • 健康診断に引っかかったら、食事はどう変える?|管理栄養士執筆 |イマカラ

                      健康診断に引っかかったら、食事はどう変える?|管理栄養士執筆 1年に1度の健康診断。 日頃の生活の「成績表」みたいで憂鬱、という人も少なくないのではないでしょうか。 健康診断結果は将来の健康を維持するために重要な情報です。 疾患の中でも生活習慣病は、早い段階から生活を見直すことで予防できる病気です。 お手元の健康診断結果とともに改善ポイントをチェックしていきましょう。 健康診断で「基準値外」どうしたらいい? まずは健診結果に従って 検査値が基準範囲から外れていた場合、検査項目や数値によって対処が変わります。 どの健康診断結果にも、 ・治療が必要 ・精密検査が必要 ・保健指導を受けましょう ・経過観察 などの判定がありますので、まずはその指示に従うことが大事です。 来年まで経過観察。何かできることはある? 精密検査や保健指導を受けた場合にはそこで生活習慣の見直しや治療を受けますが、「経過観察

                      • 基準値内でもヤバい!ALT(GPT)がAST(GOT)の3倍なら肝硬変かも?母からの教え。健診の盲点 - 死体を愛する小娘社長の日記

                        皆さん… 毎年、健康診断を受診すると思うけど、 健診の結果だけで一喜一憂するのは良くないね… 昨日の昼過ぎ 専務の作ってくれたお弁当を美味しく食べていると、総務局の配車AIから直葬発生の自動連絡…… 遺体はロリポップの搬送会社が、既に病院から自宅に搬送中で、私達は遺族宅へ向かう 遺族宅に着いて…… 死亡診断書を見ると、故人は50代のおじちゃん…肝不全で死んじまった。 それ程貧乏って感じではなかったけど、葬儀代が焦げ付いたらマズいので 控えめのリップサービスで小規模自宅葬への変更に成功したヾ(^^ ) 故人は未婚で両親(70代)と同居 長年無職だったけど、今年の3月にやっと派遣で働き始めたが… 6月の始めに帰宅途中、大量吐血…アルコール性の肝硬変… 様態が急変し肝不全で死んでしまったそうだ 「働く前にやった健康診断で、血圧が高いだけだったのに…」と健診結果を見せられた。 雇い入れ前の法定健康

                          基準値内でもヤバい!ALT(GPT)がAST(GOT)の3倍なら肝硬変かも?母からの教え。健診の盲点 - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 40歳の人間ドック結果。すべての項目で改善していました! - 明日も暮らす。

                          おはようございます。 梅つま子です。 11月に、人間ドックを受けてきました。 そして先日、結果が返ってきました。 うれしいことに、去年受けてきた数字から、いい方向に変わっていました。 身体計測 脂質代謝 糖代謝 終わりに 無理なく、健康でいるために 前回(2018年11月)→今回(2019年11月)の数字です。 身体計測 体重 51.9kg→49.8kg 体脂肪率 26.6%→23.0% やせました! ダイエットの成果が出てるー! 腹囲も、2.1センチ小さくなっていました! 脂質代謝 non-HDLコレステロール 152→129 この数字が高いと、動脈硬化、脂質代謝異常が疑われるそうです。 去年の数字は、基準値を超えていたので、要注意になっていました。 それが下がり、今年は基準値に収まっていました。 糖代謝 HbA1c 5.7%→5.6% HbA1cは過去1~2ヶ月前の血糖値を反映するんだ

                            40歳の人間ドック結果。すべての項目で改善していました! - 明日も暮らす。
                          • 実は危険?健康診断結果の数値の意味とは?対策も解説! | 暮らしの疑問を解決するブログ

                            ほとんどの企業では、1年に1回もしくは2回定期的に健康診断が実施されます。 あー今回も異常がなかったからヨカッタヨカッタ・・・と思われているあなた! もしかしたら再検査の直前で異常が出る1歩手前の段階と考える事ができるかも知れませんよ? はっきり言って健康診断の結果には、英語ばかりで何と書いてあるかわからない・・・。 もしかしたら異常を示す数値の1歩手前の状態なのかも知れません。 今回は健康診断の結果に表示される一般的な数値について解説と対処法を説明していきます。 もし健康診断の結果の数値について気になった方は是非参考にしてみてください。 ※適正数値については会社で行われている外部委託の健康診断表を基に書いています。 健康な方であれば気にする数値ではないと思いますが、予防のために役立ててください。 尚、項目が多いため必要なところへジャンプしてください。 健康診断を受けた後に送られてくる、健

                              実は危険?健康診断結果の数値の意味とは?対策も解説! | 暮らしの疑問を解決するブログ
                            • 脂質異常症

                              *基本的に10時間以上の絶食を「空腹時」とする。ただし水やお茶などカロリーのない水分の摂取は可とする。空腹時であることが確認できない場合を「随時」とする。 **スクリーニングで境界域高LDL-C血症、境界域高non-HDL-C血症を示した場合は、高リスク病態がないか検討し、治療の必要性を考慮する。 ●LDL-CはFriedewald式(TC-HDL-C-TG/5)(ただし空腹時採血の場合のみ)。または直接法で求める。 ●TGが400mg/dL以上や随時採血の場合はnon-HDL-C(TC-HDL-C)かLDL-C直接法を使用する。ただしスクリーニングでnon-HDL-Cを用いる時は、高TG血症を伴わない場合はLDL-Cとの差が+30mg/dLより小さくなる可能性を念頭においてリスクを評価する。 ●TGの基準値は空腹時採血と随時採血により異なる。 ●HDL-Cは単独では薬物介入の対象とはなら

                                脂質異常症
                              • 期間工の健康診断!期間工は誰でも受かる?いいえ普通に落ちるよ!健康診断をなめるなよ! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! こんにちはタテヤマです 本日は期間工は誰でも入れる?いいえなめていたら落ちるよ! マジで簡単に考えているけど期間工の健康診断をなめてはいけない! ってことで期間工の健康診断について超詳しく記事を書きたいと思います ちなみに似たような内容で動画も撮りましたので お時間あるようならこちらも見ていただければと思います! ちなみに

                                • 健康の話 血液検査のデータの見方 - ムッチーの資産運用

                                  こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ ちょっと自分の不注意で、右手の中指の先端を怪我してしまいました。 そのおかげで、とても文章が打ちにくくなってます( ;∀;) その怪我の理由も・・・普通にドアで挟むという・・・・( ;∀;) 内出血してて、物に触れると痛いので、慣れない指で文字を売ってますが、中々難しいですね。 ちょっとストレスも感じます。まぁ、怪我をした自分が悪いんですけどね(*_*) 暫く痛いだろうし、困りましたね・・・。ブログだけではなく、日常生活動作にも支障が出てきそうです( ;∀;) 色々と言っても仕方ないので、なるべく気にしないようにします! 昨日は「心電図」の簡単な見方をやりましたが、今日は「血液検査」の簡単な見方をまとめてみます。私が最も恐れているものです。中性脂肪・尿酸値・コレステロール・・・・。あぁ、恐ろしい・・・・。 今日は主要項目を並べてみました! 〇血液検査

                                    健康の話 血液検査のデータの見方 - ムッチーの資産運用
                                  • 35歳独身男ダイエット奮闘記

                                    簡潔に90kgから頑張って20kg痩せて70kgになったらいろいろ良くなった 原因食べ過ぎ揚げ物、ラーメン(二郎)、ファーストフード(マック)、スナック菓子、ジュース大好きマンの末路(酒は下戸なので全く飲まなかった) ストレス転勤したら仕事が忙しくなった 動機1.保険に入ろうとしたら健康診断の数字が悪すぎたせいで(脂肪肝で要治療)落とされショックを受けた 2.風呂上がりのだらしない腹を見て自己嫌悪が過去最高になった 3.久しぶりにあった知り合いに太りすぎて気づいてもらえなかった(前にあったときは65kgぐらい) 期間今年の5月1日から11月1日まで 経過体重05月1日 91.1kg 09月1日 78.0kg 06月1日 86.6kg 10月1日 73.8kg 07月1日 84.1kg 11月1日 70.8kg 08月1日 81.5kg 健康診断数値(10月中旬くらい)項目(基準値) 202

                                      35歳独身男ダイエット奮闘記
                                    • コレステロールに良いのは緑のあの野菜! - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                                      健康診断の結果、届きました 先月にドッキドキで受けた健康診断の結果が届きました。 総合診断としてはB判定。基準から外れているところもあるけどまぁ大丈夫よってことらしいです。 具体的には、不整脈と乳管拡張が見られましたが日常生活には問題なしとのこと。 不整脈気になりますが、まぁぼちぼちな結果と言えるでしょう。 ですが、悪いところばかりではなかったのです^^ この1年で劇的に改善した数値がありました! しかも偶然ではなく、これまでの結果が芳しくなかったので意識的に取り組んできたことが、実を結んだという感じです。 それは脂質代謝検査、コレステロールです! ご覧あれ! 左から基準値、今回、前回、前々回です コレステロール値が改善 前回(去年)の結果を見て、悪玉コレステロール値の改善に良いとされるある野菜を、意識的に摂るようにしました。 ・総コレステロール――前々回は基準値ギリギリ、そして前回は基準

                                        コレステロールに良いのは緑のあの野菜! - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                                      • 「脂質異常症」ってすごい名前やな~

                                        おっさん、最近は運動を継続的にやったり、食べ物に気を付けたりはしていて、血液検査の結果も何だかいい感じにはなってきている。 しかし、検査の結果が出るといつも医者に注意されるのが、「コレステロール値」や「中性脂肪」という大敵。 何度かに分けて、総コレステロールや中性脂肪、HDLコレステロール・LDLコレステロールについて掲載した。 では、これらの脂質が多くなるとどうなるのだろうか? 今回も、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のサイトを参考にさせていただきます。 脂質は体になくてはならない重要な栄養素の1つ。 血液中に含まれる脂質を血中脂質といい、主なものはコレステロールと中性脂肪なんだって。 コレステロールは細胞膜を構成する成分であり、ホルモンや胆汁酸などの原料にもなっていて、中性脂肪は脂肪組織に蓄えられてエネルギー貯蔵庫としての役目や、皮下脂肪となって体温の保持、衝撃から体を守るクッション

                                          「脂質異常症」ってすごい名前やな~
                                        • 院長の偏屈コラム | https://www.shin-toku.com/

                                          Vol.278 紅麹からコレステロールについて考える 小林製薬の機能性表示食品である「紅麹コレステヘルプ」による健康被害で死者が出たということで、消費者庁は使用中止を呼びかけ、会社は自主回収を行っています。今のところこの食品と健康被害の関連は不明で、「プベルル酸」が原因物質かどうかもわかりません。結論が出るには数ヶ月以上かかると考えられています。発売以来数年が経過して突然このようなことが起こったことを考えると、製造過程で何らかの物質が混入した可能性もありそうです。特定保健用食品(トクホ)が、有効性と安全性について国が審議し、消費者庁長官が許可を与えるのに対して、機能性表示食品は、有効性や安全性の根拠に関する情報を消費者庁に届けて、事業者の責任で機能性を表示すればよいので、かなりゆるいものと言えます。 この食品は特に悪玉コレステロールを下げると宣伝しています。一般にコレステロールは低いほうが

                                          • 人間ドック・コレステロールLH比は鯖で改善!急性心筋梗塞による突然死 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                            近年、いかにも健康な 先輩と後輩及び、 糖尿がある いとこの兄貴が突然死した。 就寝中に急性心筋梗塞を起こしたようです。 いや、私もドックの結果は悪くないのだが、 血液の値が基準値でも 心筋梗塞になる人が多いそうで、 最近 HDL-CとLDL-Cの比、LH比が注目だそうです。 3年前 悪玉 143/ 善玉 56 たいして悪くないから、 指摘はされなく スルーしていたのですが、 143÷56= LH比 2.6 (2.5以上は血栓が出来ている可能性) いや~正直なモノで、心臓の冠動脈に石灰化疑い? 頸動脈にプラークあり(確定)という始末。 これ以上、血管を痛めない事が急務です。 worldwidetraveler.hateblo.jp そこで、1日1万歩以上、エレベータ禁止、階段使用。 軽い継続した運動は大切ですが、食べ物の影響は大! この半年は推奨食、特に青魚(サバ)を食べるように。 スーパ

                                              人間ドック・コレステロールLH比は鯖で改善!急性心筋梗塞による突然死 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                            • コレステロールは体に悪いものだと思っていたら大間違いだった!! - foodtagcommunity

                                              なんとなくコレステロールって 体に悪いものだと思っていませんか? 悪玉コレステロールなんて聞くと尚更、 ネガティブなイメージが膨らむばかりです。 でもでも、、、 コレステロールの何がどう悪いのか? そもそも コレステロールっていったい何なのか? 実はあまりよくわかっていないんですよね。 コレステロールっていったいナニ? 善玉コレステロールとは 悪玉コレステロールとは 悪玉コレステロールはなぜ『悪』と称されるのか? コレステロールが引き起こす病気 それでもコレステロールは体に必要なものだった! 健康であればコレステロールはさほど気にすることではない 善玉と悪玉のバランスが大事! コレステロールと上手に付き合う食生活 コレステロール値を正常に保つ秘訣 コレステロールまとめ コレステロールって いったいナニ? コレステロールとは、 肝臓で作られている脂質の一つです。 コレステロールには、 おそら

                                                コレステロールは体に悪いものだと思っていたら大間違いだった!! - foodtagcommunity
                                              • 健康診断結果発表 - 日常満足

                                                今日はお仕事おやすみ。 GW、母の日も終わり 忙しさも一段落です。 最近うけた健康診断の 結果がふたつ返ってきました。 その1 1年に1回の乳がん定期検診から。 マンモグラフィとエコーの簡単なもの。 結果は異常無し! 去年は石灰化が増加してるからと マンモトームをうけました。 これが痛い! マンモトームはマンモグラフィと 同じように機械で圧迫しながら 麻酔を2回してから 細胞を極太の針で取るもの。 麻酔がめちゃ痛いのだ。 今回はそれが無いということで ニヤけてしまいました。笑 ちなみに保険適用で2万程、 金銭面でもダメージをうけます。 その2 会社の簡単な健康診断。 コレステロールが上がりました。 総コレステロール222 (基準値140〜199) LDLコレステロール124 (基準値60〜119) HDLコレステロール91 (基準値40〜) どれも高いです。 前にブログで教えて頂いたのです

                                                  健康診断結果発表 - 日常満足
                                                • メタボリックシンドロームって太っているってこと?放っておくとどうなる? - 薬局薬剤師のブログ

                                                  ここ数年メタボと聞く機会が増えてきました。 「メタボ」正式名称メタボリックシンドロームとは? 放っておくとどうなるのか? 勉強していきたいと思います。 メタボリックシンドロームとは 肥満、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常などを総括してメタボリックシンドロームと呼ぶ。 これらの疾患の患者はたとえそれぞれが軽度でも、危険因子が増えるごとに動脈硬化性疾患を発症する確率が上がっていきます。 メタボリックシンドロームの診断基準 ウエスト周囲 男性≧85㎝ 女性≧90㎝ 上記があり、以下の2項目をみたすもの 血圧:収縮期血圧(上の血圧)≧130 かつ/または 拡張期血圧(下の血圧)≧85 脂質:トリグリセリド≧150mg/dL かつ/または  HDLコレステロール<40mg/dL 空腹時血糖:≧110mg/dL ・内臓脂肪量は男女ともに≧100㎠が基準で、CTんどで内臓脂肪量測定を行うことが望ましい ・メ

                                                    メタボリックシンドロームって太っているってこと?放っておくとどうなる? - 薬局薬剤師のブログ
                                                  • 夫がね メタボ指導の 対象に - 木瓜のぽんより備忘録

                                                    先日、夫宛てにA4サイズの封書が届きました。 差出人は、夫の勤務先の健康保険組合。 本人が中を確認しますと 特定保健指導の案内でした。 ぶっちゃけて言えば 【夫はメタボの指導対象!】 特定保健指導 夫に届いた通知 健康保険組合も大変 義務って書いてあるのに メタボリックシンドローム メタボの診断基準 腹囲 中性脂肪値・HDLコレステロール値 血圧 血糖値 メタボだと何がいけないの? 肥満は他の病の併発・悪化を招く 併発してしまうとどうなる? メタボは生活習慣で改善できるの? 和食を基本に 自分の症状に合わせた食事 血圧が高い人 血糖値が高い人 中性脂肪値が高い人 LDLコレステロール値が高い人 おわりに 参考にしたサイト オムロンHP Wikipedia 特定保健指導 特定健診(メタボ健診)で基準値を超えた人は 危険度に応じた保健指導を受ける、という制度。 (積極的支援と動機付け支援の2種

                                                      夫がね メタボ指導の 対象に - 木瓜のぽんより備忘録
                                                    • 健康診断で「コレステロールや中性脂肪が高い」結果…健康への影響や対策は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                                      健康診断の脂質検査で「コレステロールや中性脂肪の数値が高い」と指摘され、気になった人もいると思います。コレステロールや中性脂肪の数値が高いと、健康にどのような影響を及ぼすのでしょうか。また、脂質検査でC判定(要経過観察)やCより悪かった場合、どのような対策が求められるのでしょうか。脂質検査の基準などについて、内科医の市原由美江さんに聞きました。 【表】あなたは大丈夫? コレステロールや中性脂肪の診断基準 動物性脂肪や卵の摂取控えめにQ.そもそも、コレステロール値や中性脂肪値が高いと、どのような病気を引き起こす可能性があるのでしょうか。 市原さん「コレステロール値が高いと動脈硬化が進みやすいので、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞など、血管が細くなることで引き起こされる病気のリスクが上がります。また、中性脂肪値が高いと内臓脂肪が蓄積され、肥満の原因になるほか、脂肪肝へ進展する恐れがあります。これらは糖

                                                        健康診断で「コレステロールや中性脂肪が高い」結果…健康への影響や対策は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                                      • 無印の ミネストローネ お手軽に - 木瓜のぽんより備忘録

                                                        最近、毎朝 ミネストローネを食べています。 トマトベースで 野菜たっぷりの温かいスープは 冬の朝 冷えた身体にやさしい(´∀`*) ずぼらなわたしは インスタントスープを利用してます。 無印良品5種野菜のミネストローネ 5種類の野菜が入ってます フリーズドライで◎ お湯を注ぐだけ 軽くて買い物が楽 備蓄にも向いてる 4食入り390円(税込み) ちょい足し 糸寒天 リゾット風に 小腹がすいた時にも コレステロール値を下げたい ダイエットで下がるかな? トマトに期待 善玉コレステロールって? LH比に注意 善玉コレステロールを増やすには? トマトジュースが手軽 ミネストローネを食べよう♪ おわりに 参考にしたサイト KAGOMEのHP 無印良品5種野菜のミネストローネ 5種類の野菜が入ってます トマトベースのスープです♪ キャベツ、玉ねぎ、にんじん、バジル 具だくさん。 キャベツの食感がちゃん

                                                          無印の ミネストローネ お手軽に - 木瓜のぽんより備忘録
                                                        • 「脂質異常症」改善オススメ最強食材とは!?…専門医に学ぶ!脂質異常症の原因と対策【医学博士 山岸昌一】 | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)

                                                          身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。 メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。 ドクターは、昭和大学 医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 主任教授 医学博士 山岸昌一先生です。 今回のテーマは「〜自覚症状なく血管を蝕む!?〜脂質異常症の原因と対策」 予備軍を含め日本人の約3000万人が「脂質異常症」だと言われているそうです。脂質異常症は自覚症状がほとんどないにも関わらず、動脈硬化を確実に進行させる恐ろしい病気。放置していると、脳梗塞や心筋梗塞などの大病につながり死に至る可能性もあるのだとか。そこで今回は、今知っておくべき脂質異常症の原因と対策を専門医に教えてもらいました。 脂質異常症の基礎知識<脂質異常症とは?> 脂質異常症とは「HDL(善玉)コレステロール」「LDL(悪玉)コレステロール」「中性脂肪」のう

                                                            「脂質異常症」改善オススメ最強食材とは!?…専門医に学ぶ!脂質異常症の原因と対策【医学博士 山岸昌一】 | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)
                                                          • 今までのこと、これからのこと。⑷ - 遠い箱

                                                            今日は夕焼けが良さそうで散歩に出かけたかったけれど、 夫が家にいるからそうも行かない。 もちろん彼は自宅に自分がいても、私が一人で外出をすることをとやかく言う人ではない。 私も用事があれば、彼を置いて出かけることはよくあることだ。 今日は一緒に過ごしたいのかな? 最近は夫の酒量が減ってきて、一緒に居ても辛い気分にならずに居られる。 ということで、 【最近の出来事】 以下の記事は少し前に下書き保存して、更新しそびれていたものをここに転記する。 《夫の健康診断結果》 夫の健康診断の結果が出た。 血液一般:B 脂質:D2 肝機能:C その他は全てAで異常なし。 やはり心配していた肝機能がC。 ASTとγ-GTPが、 健康診断結果報告書にある参考基準値より共に高い。 またγ-GTPの値は80 IU/L以下。 つまり、 急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝がん、アルコール性肝障害、 非アルコール性脂肪性肝

                                                              今までのこと、これからのこと。⑷ - 遠い箱
                                                            • 健康に良いはずの「善玉コレステロール」が認知症を招く?専門家も予想外

                                                              最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 善玉コレステロール値は 高くても低くても認知症リスクと関連 HDLコレステロール(HDL-C)は、心臓や脳の健康に良い「善玉コレステロール」と考えられているが、その値は高過ぎても低過ぎても認知症の発症リスクを高める可能性のあることが、新たな研究で示唆された。 この研究論文の上席著者である米ボストン大学公衆衛生大学院のMaria Glymour氏は、「この研究は、非常に多くの参加者を長

                                                                健康に良いはずの「善玉コレステロール」が認知症を招く?専門家も予想外
                                                              • コレステロールが高い人でラーメンが好きな人はこんなことに気をつけよう - 内臓小僧の奮闘記

                                                                どうも、内臓小僧です 最近とても感じることが歳を重ねるごとに食の好みに変化があるということです。お肉から魚、こってりからヘルシーなものへと自然と身体が変化していくのをひしひしと感じています。できるだけ健康寿命を延ばすために日々の食べ物はしっかり考えて食べたいですね。 <目次> はじめに コレステロールとは 脂質異常症の診断基準 ラーメンに含まれる塩分量 ラーメンの消化 かん水とは コレステロールを気にしていてもラーメンを食べたい人は 麺と具だけ食べる 野菜などで具だくさんにする スープや麺の塩分を減らす HDLコレステロールと1日の歩数の関係性 最後に はじめに コレステロールは身体を作る細胞の膜になるなど生きていくために欠かせない物質です。しかし、肉や乳製品などの高脂肪食品のとりすぎ、運動不足、肥満などによってコレステロールが血液中に増えすぎると血管壁に入り込んで粥腫というコレステロール

                                                                  コレステロールが高い人でラーメンが好きな人はこんなことに気をつけよう - 内臓小僧の奮闘記
                                                                • おっさんの大敵「HDL-コレステロール」と「LDL-コレステロール」とは

                                                                  おっさん、最近は運動を継続的にやったり、食べ物に気を付けたりはしていて、血液検査の結果も何だかいい感じにはなってきている。 しかし、検査の結果が出るといつも医者に注意されるのが、「コレステロール値」や「中性脂肪」という大敵。 前回は「中性脂肪」というおぞましい名前のものもを紹介した・・・ 「HDL-コレステロール」と「LDL-コレステロール」について 総コレステロールや中性脂肪と何が違うのだろうか?? 今回も、「全国健康保険協会(協会けんぽ)」のサイトを参考にさせていただきます。 まずは、 「HDL-コレステロール」から 肝臓で作られたコレステロールは、そのままでは血液中に溶けることができないため、たんぱく質と結合して「リポたんぱく」という粒子をつくって全身の血液中を移動するんだて。 コレステロールの運搬役であるリポたんぱくには、「LDL(低比重)リポたんぱく」と「HDL(高比重)リポたん

                                                                    おっさんの大敵「HDL-コレステロール」と「LDL-コレステロール」とは
                                                                  • デコレステロールとは?LDL(悪玉)コレステロール値が増える原因と下げる対処法|脂肪燃焼コラム|コッコアポ|クラシエ

                                                                    コレステロールとは 健康診断のチェック項目に必ずあるコレステロールの数値は、健康にとても大事なもの。「コレステロールゼロ」や「コレステロールを下げる」と大きくラベルに書かれた“特定保健用食品”が、スーパーやコンビニに並んでいることからも、注目度の高さが伺えます。 でも、具体的にどんなことを現している数値かご存知ですか? コレステロールとは、血液の中に流れる脂質のひとつ。脂質とは、三大栄養素のひとつで、炭水化物・タンパク質と並んで、人の体に欠かせない栄養素です。 脂質は、細胞膜や臓器、神経などの構成成分であり、また、肌や髪に潤いを与えたり、ホルモンやビタミンDの原料となって、生命活動の働きを助けたり、体を動かすエネルギーとして使われます。 脂質は、摂取量が多すぎると脂肪として体に蓄えられるので、肥満の原因になります。しかし、少なすぎると、健康・美容を損なうおそれがあるので、適量の摂取が必要で

                                                                      デコレステロールとは?LDL(悪玉)コレステロール値が増える原因と下げる対処法|脂肪燃焼コラム|コッコアポ|クラシエ
                                                                    • 「悪玉コレステロール」が足りないと死亡率が上がる?

                                                                      秋津医院院長。1954年和歌山県生まれ。1977年大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。1986年に同大学を卒業後、循環器内科に入局。心臓カテーテル、ドップラー心エコー等を学ぶ。その後、東京労災病院等を経て、1998年に東京都品川区戸越銀座に秋津医院を開業。下町の一次医療を担う総合内科専門医として絶大な支持を集める。現在、「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系列)にレギュラー出演中。ベストセラーとなった『長生きするのはどっち?』『がんにならないのはどっち?』シリーズ(あさ出版)ほか、著書多数。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本禁煙学会認定禁煙専門指導者。 薬を使わずに「生活習慣病」とサヨナラする法 生活習慣病は、日々の習慣が引き起こす病気。「習慣」が引

                                                                        「悪玉コレステロール」が足りないと死亡率が上がる?
                                                                      • 健康診断「肝臓といえばγ-GTP」「コレステロールに一喜一憂」はもう古い…?内臓のダメージを知るための「本当に正しい結果の読み方」(週刊現代) @gendai_biz

                                                                        健康診断「肝臓といえばγ-GTP」「コレステロールに一喜一憂」はもう古い…?内臓のダメージを知るための「本当に正しい結果の読み方」 前編記事【春の健康診断は、血圧より「尿検査」「眼底検査」の結果を見ないと命にかかわる…その意外な理由】では、主に腎機能について解説してきた。続くこの後編記事ではコレステロールなど、肝臓の機能についても引き続き解説していく。 肝臓はここだけ見る 健康診断の項目の中で、とりわけさまざまな数値が混在していてわかりづらいのが、肝臓や脂質に関する項目だ。 まず肝臓については、肝臓にたまったダメージの程度を見るγ-GTPやALT・AST、肝細胞のはたらきを見るアルブミンや総ビリルビンなど、難しそうな言葉がずらりと並ぶが、とくに気を配るべき項目はひとつだけだ。日本肝臓学会理事長で、大阪大学医学部教授の竹原徹郎氏が語る。 「昨年6月に肝臓学会が発表した『奈良宣言2023』で、

                                                                          健康診断「肝臓といえばγ-GTP」「コレステロールに一喜一憂」はもう古い…?内臓のダメージを知るための「本当に正しい結果の読み方」(週刊現代) @gendai_biz
                                                                        • 上の血圧は「年齢+90」くらいが適切|健康診断の古い基準に従う必要はない【世界最新の医療データが示す最強の食事術】37 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                                          新型コロナウイルス感染症など、さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそうです。しかし、巷に溢れる健康や免疫力に関する知識は刻一刻とアップデートされ、間違った情報や古びてしまったものも少なくありません。コロナ禍の今、本当に現代人が知っておくべき知識とは何でしょうか。著書『世界最新の医療データが示す最強の食事術 ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」の作り方』が話題の満尾正医師が解説します。 血圧やコレステロール値はその変化に注目! 50歳あたりから、健康診断でコレステロール値や血圧の上昇を指摘される人が増えます。コレステロール値や血圧が高いと、それだけで命取りになる心臓疾患や脳疾患にかかるかのように脅されたりもします。 健康診断などで両者の古い「基準値」を示されながら、あれこれ指摘される方も多いと思いますが、私はそんな古い

                                                                            上の血圧は「年齢+90」くらいが適切|健康診断の古い基準に従う必要はない【世界最新の医療データが示す最強の食事術】37 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                                          • 心臓冠動脈石灰化・コレステロール善玉と悪玉の比が大事「PET CTドック検診⑤」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                            大腸など癌の疑い 容疑が晴れつつあるが、 簡素に説明があった「心臓冠動脈石灰化」 将来 私の弱点はココになり、 「ピンコロ」タイブかも。 中性脂肪、総コレステロール、血圧も低いし、 ビールは飲むが タバコも 吸わないのにナゼ? 首をかしげる医師、私が持参した過去のデータ見て 「原因はコレ!」3年前のコレステロール データに目を付けた! 善玉は良好だが、悪玉が基準値を少し超え。 今年と去年、善.悪とも単体データは「A」回復。 あたかも健康優良に見える恐ろしさ 最近では 善玉(HDL)と 悪玉(LDL)の バランスが大切なのだ。 原因と思われる 3年前、143(L) / 56 (H) =2.6 LH比 2.5以上「血栓があり心筋梗塞のおそれ」 「A」判定の今年、119(L) / 57(H)  = 2.09 LH比 2.0以上「コレステロール動脈硬化の疑い」 身体の謎解き、楽しくなってきた! し

                                                                              心臓冠動脈石灰化・コレステロール善玉と悪玉の比が大事「PET CTドック検診⑤」 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                            1