並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

la・la・la love songの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 同じ音が4つ以上続く言葉はこれしかない

    ・LA・LA・LA LOVE SONG ・パパパパパフィ ・勇者ああああ ・ノノノノ (ボボボーボ・ボーボボはーが入るのでなし) (すもももももももものうちは文章なのでなし)

      同じ音が4つ以上続く言葉はこれしかない
    • 再出発は、森下で――神様が私にくれた「ロングバケーション」 - SUUMOタウン

      著: 川口あい 「街の思い出」に、ひっぱられたくない 新しい人生を始めるなら、知らない街がいいと思った。 それまで東京の西側にしか住んだことのなかった私が、一度も足を踏み入れたことのない森下という駅を新居に選んだのは、いちばんの親友が錦糸町に住んでいたから。あとは、かつて好きだったドラマの舞台というイメージがあったくらい。その程度でじゅうぶんだった。 三軒茶屋、中野、吉祥寺。それまでに住んだ街はどこも魅力的で愛着があって、だからこそ、その街が持つ「思い出のちから」にひっぱられたくなかった。 紆余曲折あって、一度離れた東京に再び戻ってきたときには、心身ともに弱りきっていた。離婚の作業は予想以上に精神力を使い、底辺からようやっと少し顔を出して不器用に息継ぎするのが精一杯だったから、何も知らないし思い入れもない街に住むくらいが、ちょうどよかった。 物件はすぐに決まった。当たり前だ。何のこだわりも

        再出発は、森下で――神様が私にくれた「ロングバケーション」 - SUUMOタウン
      • 韓国では夏の定番に?日本発「シティ・ポップ」が世界で人気のワケ | FRIDAYデジタル

        東京2020でも、開会式の前後に大貫妙子や山下達郎がBGMとして流れたという。インターネットによって2015年あたりから世界同時多発的にヒットし始めた「シティ・ポップ」。もはやグローバルスタンダードということか(写真:アフロ) 日本のシティ・ポップが世界的に注目されてから久しい。韓国ではK−POPが独走態勢かと思いきや、もはや「夏といえばシティ・ポップだろ」的な風物詩になっているという。竹内まりやの「プラスティック・ラブ」はアンセム。1986オメガトライブの「君は1000%」もサビで大合唱。一体現地はどんな感じなのか。韓国でミュージシャン、DJとして活躍する長谷川陽平氏に聞いた。 長谷川さんがクラブでかけるレコードのごく一部。リアルタイムではなくても知っている曲は多いんじゃないだろうか 山下達郎、杏里、松任谷由実…わかりやすいサビの英語にグッとくる 韓国には日本文化の流通を法律規制してきた

          韓国では夏の定番に?日本発「シティ・ポップ」が世界で人気のワケ | FRIDAYデジタル
        • VTuberEMMA HAZY MINAMIの遍在性に触れたライブレポ「そして彼女は舞い降りた」

          POPなポイントを3行で VTuber・EMMA HAZY MINAMI、デビュー1周年ライブレポ 期待と不安のなか会場に舞い降りた彼女は誰だったのか EMMAにとって新たな一歩になった日の真相 あの日歌っていたのは誰だったのだろうかと考える。 バーチャルYouTuber(VTuber)にとって──そしてそのファンにとって──彼女/彼らのライブは特別なものだ。普段は画面越しでしか交流できない彼らが目の前にいて、こちらの呼びかけに応えてくれる。 モニターにキャラクターが踊り、スピーカーが彼らの歌声を伝える。コールアンドレスポンスやフリートークが展開され、演者と観客が、VTuberとファンが同じ空間で同じ経験をしているのだという感覚を強くする。 もちろん厳密には演者はステージ上に存在しない。 それでもライブ会場でのやり取りは、生配信でのチャットを使ったやり取りよりも速くて確かなものだ。その確か

            VTuberEMMA HAZY MINAMIの遍在性に触れたライブレポ「そして彼女は舞い降りた」
          • ビリージョエル 『ビリー・ザ・ベスト』 名曲「ピアノマン」「ニューヨークの想い」「素顔のままで」... なつかしい日々がよみがえる  - 時の化石

            どーも、ShinShaです。 今日はビリージョエルのベストアルバムの記事です。 このアルバムは名曲が多すぎて何から聴こうか迷ってしまいます。 「ピアノマン」「ニューヨークの想い」「素顔のままで」... メロディもボーカルもいいけど歌詞がいいんです。 ビリーの人生、熱い想いがつまっている。 昔の名曲を聴くたび、ビリーにまた曲を書いてもらいたいと思うのです。 ビリージョエル 『Greatest Hits, Volume I & Volume II』 ピアノマン Piano Man ニューヨークの想い New York State of Mind ストレンジャー The Stranger 素顔のままで Just The Way You Are グッドナイト・サイゴン Goodnight Saigon アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき

              ビリージョエル 『ビリー・ザ・ベスト』 名曲「ピアノマン」「ニューヨークの想い」「素顔のままで」... なつかしい日々がよみがえる  - 時の化石
            • 三浦春馬と広瀬すずが共演した映画『SUNNY』の3つの見所を紹介! - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

              映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、三浦春馬さんと広瀬すずさんがW共演していますが、どのような見所があるのか分からない方は多いでしょう。そこで、この映画の見所を3つまで紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『SUNNY』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『SUNNY』のストーリー SUNNYの見所1『三浦春馬と広瀬すずの豪華共演』 SUNNYの見所2『数多くの名作が劇中歌となって登場』 SUNNYの見所3『女子高生の変化』 映画『SUNNY』と他の作品を比較 映画『SUNNY』のネットの評価 映画『SUNNY』のまとめ 映画『SUNNY』のキャスト 日本のドラマ映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、2018年8月31日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:大根仁 脚本:大根仁 女優&男優 阿部奈美(演:篠原涼子)SUNNYのメンバーを集める女性 阿部奈美-女

                三浦春馬と広瀬すずが共演した映画『SUNNY』の3つの見所を紹介! - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
              • 《懐かしのドラマをプレイバック》【1996年『ロングバケーション』】伝説の月9が『東京ラブストーリー』ならば、ロンバケこそ最高最強の月9! - ioritorei’s blog

                月9ドラマ ロングバケーション ロングバケーション 『ロングバケーション』とは ロンバケが最高最強たる所以 絢爛豪華な俳優陣と鉄板の脚本家 あらすじ 久保田利伸『LA・LA・LA LOVE SONG』 すべてがキラキラしていてみんなが憧れた最高最強の月9ドラマ 『ロングバケーション』とは 『ロングバケーション』は、1996年4月15日から6月24日まで毎週月曜日21:00 - 21:54に、フジテレビ系の「月9」枠で放送されたテレビドラマ。 主演は木村拓哉氏と山口智子さん。 略称は「ロンバケ」。 第34回ギャラクシ選奨受賞(1996年度)。 ロング バケーション Blu-ray BOX(特典なし) ロンバケが最高最強たる所以 「月曜日はOLが街から消える」と週刊誌などでいわれ、このドラマの影響でピアノを習い始める男性が増えるなど「ロンバケ現象」なる社会現象を巻き起こした。 主演の木村氏はS

                  《懐かしのドラマをプレイバック》【1996年『ロングバケーション』】伝説の月9が『東京ラブストーリー』ならば、ロンバケこそ最高最強の月9! - ioritorei’s blog
                • 「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                  夏が終わり、今日から9月だね。 今年の夏は、フジロックやサマーソニックといった夏フェスを楽しんだ人も多いだろう。 しかしフジロックは、ターゲットが若者ではなく少し上の世代にフォーカスしているという話もある。 b.hatena.ne.jpZ世代が消費者としてショボすぎて切り捨てられ始めてるんだよな。全てが団塊ジュニアからロスジェネに向けて作られ始めてる。トップガン、ウルトラマンなんてその典型だよ。このCMダセェwってイジる前に「捨てられた世代」になる自覚がないとヤバイ。 だってよ。 ふーん、そうなんだ。 なんか気持ち悪いな。 ただマーケティングのターゲットにされているということ、ただの消費活動、そんな低レベルの行為でZ世代にマウント取るオッサン、俺は個人的にはなりたくないね。 気持ち悪いのはオッサンだけじゃない。 The FUJIROCKER in you🤘🔥#フジロック まであと1ヶ月

                    「No music No life」とは何か。それはルサンチマンでもある。 - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                  • 木村拓哉さんの連続ドラマクイズ! - コピの部屋

                    綾瀬はるかさんが初めて買ったCDは、ドラマ『あすなろ白書』の主題歌「TRUE LOVE (藤井フミヤさんの曲)」だと知る男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ドラマ『あすなろ白書』に出演されていましたね。 木村拓哉さん・・・失礼しました。 僕はジャニーズ所属なので、さん付け厳禁でした。 木村くんね。 今日は木村くんのドラマに注目してみたいと思います。 これから、歌動画を貼り付けます。 それは、木村くんの何のドラマの主題歌でしょうか? タイトルはもちろんですが、職業まで考えると脳の活性化に役立つでしょう。 曲を聴いて、主人公の木村くんが何の職業なのか?だけでも。 きっと、あの職業もあると思いますよ。 では、参りましょう。 ①山下達郎「RIDE ON TIME」 www.youtube.com ②B'z「今夜月の見える丘に」 www.youtube.com ③大滝詠一「幸せな

                      木村拓哉さんの連続ドラマクイズ! - コピの部屋
                    • ぐるぐるとは、ねじねじとは - 地底たる謎の研究室

                      題名:ぐるぐるとは、ねじねじとは 報告者:ちょろりん ぐるぐるとは、あのぐるぐるのことであり、ぐるぐるといえば、たいていそのイメージが予想できる。しかしながら、英語でこのぐるぐるについて調べると、turn round and roundとなる1)。直訳すれば、回って、回れ、となるであろうか。これにメリーゴーランドがつくと、回れ、まーわれ、メリ-ゴゥラウンド、turn round and round, merry-go-roundとなる。そして、それがやがてLA・LA・LA LOVE SONGに至るが、ぐるぐるーぐる、メリ-ゴゥラウンドとならなかったのは、LOVE SONGとしてふさわしくなかったからなのであろうか。そこは、久保田利伸氏に聞いてみるしか手立てがないが、少なくとも、ぐるぐるのニュアンスに相当する英語は、実際はないようである。考えてみると、turn round and round

                        ぐるぐるとは、ねじねじとは - 地底たる謎の研究室
                      • あの時のあの役のあの人が好き!俳優よりその役の彼が好き… - なるおばさんの旅日記

                        皆さんもこんな経験はたぶんあると思います!男性もあるかな… 特に大好きな役者さんは私は名前が出てこない位なんです。 イケメンは基本的に大好きですが、それは目の保養ということで、「惚れた!!」とはなりません。 ですが、映画やドラマの中の「あの時のあの役のあの人が好き!」というのは何人かいるんです!! その中で今日はわたしのベスト3を挙げてみたいと思いますm(__)m たまたま全てドラマでしたが、長く見続けることでドラマの方が人物像に入り込み易いのかもしれませんね。 1位 「トキメキ☆成均館スキャンダル」のユ・アインさん 2位 「愛していると言ってくれ」の豊川悦司さん 3位 「ロングバケーション」の木村拓哉さん です! 1位 「トキメキ☆成均館スキャンダル」のユ・アインさん これは一番最近記事にした10本目の韓ドラレビューに登場しているので、読者の皆様は「また言ってる!」って感じかもしれません

                          あの時のあの役のあの人が好き!俳優よりその役の彼が好き… - なるおばさんの旅日記
                        • デビューから34年、久保田利伸の全楽曲サブスク解禁(動画あり)

                          配信が解禁されたのは、デビュー曲「失意のダウンタウン」から本日配信開始の新曲「Boogie Ride」「空の詩」までの34年分の楽曲。配信スタートに伴い、久保田を象徴するコピー「BIG LOVE IS COMING!」 と銘打ったスポット映像がYouTubeで公開された。この映像ではモンスターのキャラクターと化した久保田が登場し、その声を山寺宏一が担当。さらに映像内で山寺は久保田の代表曲「LA・LA・LA LOVE SONG」を歌唱している。 スポット映像に加えYouTubeではワンカットで撮影された「Boogie Ride」のミュージックビデオを公開中。

                            デビューから34年、久保田利伸の全楽曲サブスク解禁(動画あり)
                          • 煽り運転の容疑者 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                            待ってるだけとか性に合わない…アラフィフ 婚活ももこです。暴走するのは我慢(;ω;) 気分だけでも盛り上げようと、最近聴いているお気に入りは「LA•LA•LA LOVE SONG」ロンバケ懐かしい!って方もいらっしゃるでしょうが、見たことない… 今日は1年振り?髪を切りました。コミュ障過ぎて、美容院嫌い… 20cm切った!サッパリしました! 煽り運転の容疑者 最近逮捕された煽り運転の容疑者と同乗女性が知り合ったのって、マッチングアプリ(婚活サイト)って言われていますね〜。 同乗女性はガラケーだったから、ガラケーでサイト表示してやってたのかなあ。 あんなにヤバい人も居るんだ(@_@)ネット婚活中の皆さま、気を付けましょうね! てか、ネット婚活がめちゃくちゃ怪しく感じられるじゃん.°(ಗдಗ。)°.ちゃんと良い人も居るよね… 本当かどうか分からないけど、同乗女性の方、「年下・イケメン・金持ち」

                              煽り運転の容疑者 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                            • Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ

                              Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ 「もう全方位的にあらゆる意味で、神からのギフトが与えられまくっていて、俺すごく絶望するんですよ(笑)。まず、当たり前のように曲が素晴らしい、歌がめちゃくちゃ素晴らしい、それでピアノが話題沸騰になった人だから技術も超絶技巧で。で、顔がめちゃくちゃかっこいい……!」 「好きすぎて会いたくないし、会ったら絶望しそうで。フェスとかで一緒になるんですけど、会いたくないわ〜」 1年前にCreepy NutsのDJ松永がTBSラジオ『ACTION』にてこんなふうに語っていたが(※1)、同業者ならずとも同じことを感じている人は2021年6月現在さらに増えているのではないだろうか。「全方位」の凄さ、能力値のレーダーチャートを作ったら全ての項目が枠外に振り切れている感じにまず嫉妬し、絶望し、そして最終的

                                Honda「VEZEL」CMソングでも脚光、藤井風の全方位の凄さ 規格外の才能がいよいよメインストリームへ
                              • 実録 宗教勧誘 VS パイナップルよしお - 愛はここにあるんだよ

                                あなたは宗教勧誘の怪しいお姉さんに、お姉さんよりやばい人だとわかってもらえば帰ってくれると思っていかにもそれっぽくLuv Manifestoを読み上げたことがありますか?わたしはあります。もう二度とやりたくないです。 あまりにも体力疲労がすごくて、もう二度と宗教勧誘の相手はしないぞという決意を固めるためにも書き残すこととする。 その日、わたしは朝から中島健人大先生の「スウィート……」をきめ、貴重な平日休みを謳歌することに勤しんでいた。 事件が起きたのは昼過ぎのこと。ちょうど雑誌の解体作業を休憩にして昼ごはんでも食べるかと思った時だった。 ピンポーン。 昨日のわたしは浮かれていた。ベストアーティストを見て気になり欲しくなったいくつかのCDが家にくる日だったからである。タワレコ今回はやけに早いなあなんてうかれていた。それになんてたって今日は松島聡くんのお誕生日だ。最高じゃないはずないのだ。 だ

                                  実録 宗教勧誘 VS パイナップルよしお - 愛はここにあるんだよ
                                • Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Leave the Door Open [Official Video]

                                  The official music video for Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic's new single "Leave the Door Open" ‘An Evening with Silk Sonic’ available now: https://SilkSonic.lnk.to/AEWSSID Directed by Bruno Mars and Florent Dechard Phil Tayag - creative consultant 🔔 Subscribe for the latest official music videos, live performances, lyric videos, official audio, and more: https://Atlantic.lnk.to/BMsu

                                    Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Leave the Door Open [Official Video]
                                  • 部下からの相談 組織の現状について

                                    今日は仕事で良いこと、悪いことがあり、少し夜更かしをしています、そしてこのブログを書きながら音楽を聴いています。 「久保田利伸(Toshinobu Kubota) – LA・LA・LA LOVE SONG」です。 少し心が落ち込んだ時に聴いている曲です。 今日は私の感じたことを記事にしたいと思いますので宜しければお付き合いください。 ブログ運営の励みになりますので、大変お手数なのですが、応援の1日1クリックをよろしくお願い致します<(_ _)> にほんブログ村 にほんブログ村 ↓↓<こちらも応援クリックお願いします> 人気ブログランキング

                                      部下からの相談 組織の現状について
                                    • 「ティターニア討滅戦」の歌詞を公開します! | ファイナルファンタジーXIV: 公式ブログ

                                      2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020

                                        「ティターニア討滅戦」の歌詞を公開します! | ファイナルファンタジーXIV: 公式ブログ
                                      • サマーソニック総括 灼熱のステージで名演続々、史上最速ソールドアウトがもたらした熱狂 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        8月19~20日にかけて開催され、多くの反響を呼んだサマーソニック。音楽ライター・小松香里が東京公演2日間の模様を振り返る。 【写真ギャラリー】サマーソニック ライブ写真まとめ(全117点) コロナ禍における声出し等の制限が解け、完全なるサマーソニックが戻ってきた。東京会場の初日のヘッドライナーは昨年再始動し、2003年以来のサマソニ出演となるブラー。同年はグレアム・コクソンが不在だったため、4人が揃った編成では初のサマソニだ。2日目のヘッドライナーはケンドリック・ラマー。2018年、大雨の中で登場したフジロックのヘッドライナー以来、5年ぶりの来日となる。 ブラー以外にもリアム・ギャラガー、ウェット・レッグといったUKロック勢や、NewJeans、ENHYPEN、TREASURE、SOLといったK-POP勢が出演。多種多様で旬なサマソニならではの華やかなメンツが顔を揃えた。 また、「”so

                                          サマーソニック総括 灼熱のステージで名演続々、史上最速ソールドアウトがもたらした熱狂 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • ツイストステッパーと相性がよいカラオケ/全身運動につながる激しすぎない歌 - gu-gu-life

                                          7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 冬のダイエットでここ毎日やっているステッパー。 ステッパー ツイストステッパー │筋トレ 有酸素運動 マシン 静音 体幹 ひねり くびれ ウエスト ステッパー ダイエット 健康器具 フィットネス トレーニング コア ステップ台 お腹 ダイエット 室内 脂肪燃焼 宅トレ ダイエット器具 エクササイズ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ステッパーをしている間は、動いているメインは足元。 もう少し楽しく全身運動はできないかな?と思い、歌を歌ってみることにしました。 歌ってみて気がついたこと 今日もおうち散歩 時間⇒23分51秒 歩数⇒943歩 カロリー⇒134.7 今日は歌を聞きながらやったら、めちゃくちゃ楽しい!ノリノリすぎて汗がすごい。 🎵WOW WAR TONIGHT 🎵

                                            ツイストステッパーと相性がよいカラオケ/全身運動につながる激しすぎない歌 - gu-gu-life
                                          • 久保田利伸、34年分の全曲サブスク解禁 山寺宏一が名曲を歌うスポット公開

                                            スポットではアニメーションでモンスターと化した久保田が、人々を驚かせ、ワクワクさせる。モンスター役の声優は、久保田のリクエストで山寺宏一が担当。山寺が歌う「LA・LA・LA LOVE SONG」は必聴だ。近日中には歴代のミュージックビデオも各サブスクリプションサービスでフル配信される。 あわせて、新曲「Boogie Ride」のミュージックビデオも公開となった。めくるめく不思議なシーンを、1カット長回し撮影した。

                                              久保田利伸、34年分の全曲サブスク解禁 山寺宏一が名曲を歌うスポット公開
                                            • #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた

                                              おひさしぶりです。 2016年末に、こういうものを書きました。 いま振り返っても、このブログで一番時間を費やして書いた文章だと思います。 なかでも特に力を入れたのが、その時点で把握できる限りすべてのブギーバックのカバーを網羅したリスト。作った本人がいま見ても気が遠くなるボリュームですが、結果多くの方に読んでいただけて良かったなと思います。 さて、本日2022年3月9日で、『今夜はブギー・バック』がリリースされてから29年。 カバーを一斉にアップしようという小沢健二さんご自身による呼びかけを受け、自分なりのささやかなカバーの形として、先のカバー一覧の増補版と、今回みなさんがアップするカバーをリアルタイム更新で網羅していこうと思います。 この文章を書いている時点ではどれだけの数のカバーが出るかわかりませんが、たった一晩では聴いたり観たりしきれないほどのカバーが #今夜はブギーバック のタグとと

                                                #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた
                                              • 過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ

                                                平成の後半をしょーもない個人スナップで振り返る企画です。この年、2011 年は1記事に収めるにはさらに画像が多過ぎたので2回に分けます。 3.11 の東日本大震災とその後の原発事故。あの時に Twitter をやっていたら、昨今の新型コロナウイルスどころの騒ぎじゃなかっただろうな・・。流行語には「なでしこジャパン」今年の漢字には「絆」。 マイミク宛の年賀状。うさぎ年だったのかね。 今回も京王線や多摩川多めです。 書き初め。やっぱりうさぎ年だった。 公園に行くことが多かったので、私もゲイラカイトタイプの凧を買ってきて凧あげをよくやっていた。 出なさそうなパチ屋。 京王多摩川駅付近。 高幡不動。初詣。 唐突に新宿が。日記を見るとカラオケに行っている。こんなセットリストだった。 1 ホンキー・トンキー・クレイジー  BOOWY 2 Love so sweet  嵐 3 ハレ晴れユカイ  I’iw

                                                  過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ
                                                • 2019 FNS歌謡祭 第1夜 タイムテーブル - フジテレビ

                                                  18:30~ 嵐「Love so sweet」 夏川りみ × 水樹奈々「時の流れに身をまかせ」 広瀬香美 × 乃木坂46 「ゲレンデがとけるほど恋したい」 広瀬香美 × LiSA × 大原櫻子「promise」 広瀬香美 × Little Glee Monster 「ロマンスの神様」 Hey! Say! JUMP「上を向いて歩こう」 (※アーティスト名五十音順) 19:00頃~ 嵐「BRAVE」 アリス × デーモン閣下 × Takamiy 「エスピオナージ」 KinKi Kids「光の気配」 郷ひろみ × 倖田來未「GOLDFINGER '99」 ゴスペラーズ × Little Glee Monster 「永遠(とわ)に」 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE 「Welcome to TOKYO」 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」 秦 基博

                                                  • 【 久保田利伸 with ナオミ・キャンベル『LA・LA・LA LOVE SONG』】ミディアムテンポの曲がとても心地良い④ - ioritorei’s blog

                                                    はじめに ミディアムテンポの曲というのは、人々の心に強く残るほどキャッチーでもないし、セールス的には大ヒットに恵まれない。 いわれてみれば思い出すが、心の中に常に留まっているほど印象深くはない。 だが聴けば音楽の素晴らしさを教えくれるような心地良さを湛えている。 そんな心地良いミディアムテンポの曲が大好きだ。 久保田利伸 with ナオミ・キャンベル LA・LA・LA LOVE SONG LA・LA・LA LOVE SONG 『LA・LA・LA LOVE SONG』とは 久保田利伸らしからぬ癖のない爽やかなナンバー 『LA・LA・LA LOVE SONG』とは 『LA・LA・LA LOVE SONG』は、久保田利伸 with ナオミ・キャンベルのシングル。 1996年5月13日にSony Recordsから発売された。 表題曲の『LA・LA・LA LOVE SONG』に、ナオミ・キャンベル

                                                      【 久保田利伸 with ナオミ・キャンベル『LA・LA・LA LOVE SONG』】ミディアムテンポの曲がとても心地良い④ - ioritorei’s blog
                                                    • 12年ぶりの紅白出演にみる「新しいはじまり」 2020年代のMr.Childrenの行方は(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      2008年以来、12年ぶり2度目の出演となった紅白歌合戦で最新アルバム『SOUNDTRACKS』の収録曲「Documentary film」を披露したMr.Children。その12年の間に、社会のあり方、そして音楽業界のあり方は大きく変化した。常に「国民的バンド」として時代の空気と向き合ってきた彼らは、コロナ禍に揺れる今の日本においてどんなメッセージを届けようとしているのか。メジャーデビューから28年が経過した大ベテランバンドの「新しいはじまり」を振り返る。 「今まで当たり前にあった日常を慈しみながら」 「こんばんは、Mr.Childrenです。今年は、いつもとは違う異常な年だったと思います。でも、何の変化もない、いつも通りのことなんかこの世の中にないのではないかと考えたりもします。だからこそ、今まで当たり前にあった日常を、いつもすぐ近くにあったものを、人を、今生きているということを、切

                                                        12年ぶりの紅白出演にみる「新しいはじまり」 2020年代のMr.Childrenの行方は(レジー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      1