並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

udゴシックの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!

    まさかまさかの朗報です! MORISAWA BIZ UDゴシックとMORISAWA BIZ UD明朝がGitHubにオープンソースのOFLで公開されています!!! アップデート情報 4/1 Google Fontsで利用できるようになりました! Morisawa Inc. -Google Fonts 3/29 v1.001, v1.002がリリースされ、不具合が修正されました。 3/24 HTMLやCSS、JavaScriptなどコードを書く人にどうぞ。 仕事早っ!! オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース MORISAWA BIZ UDフォントとは GitHubで公開されているMORISAWA BIZ UDフォント MORISAWA BIZ UDフォントのダウンロード MORISAWA BIZ UDフ

      フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!
    • 2022年も新しいフリーフォントがたくさんリリースされました! 2022年、日本語の新作フリーフォントのまとめ

      2022年も残り2週間ちょいですね、今年リリース・アップデートされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語の新作フリーフォントを紹介します。 ゴシック、明朝、デザインフォント、手書きフォントなど、盛りだくさんです! これまでの日本語フリーフォント総まとめは、下記をご覧ください。 日本語のフリーフォント総まとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 後日、上記に追加します。 2022年フォント界の大きなニュースは、今年も引き続きGoogle Fontsに大量の日本語フォントが追加されたことでしょうか。Webフォントとして利用できるのはもちろん、オープンソースなので商用プロジェクトでも無料で利用できます。 また、LINEからフリーフォントがリリースされたのも予想外でした。ほかにも、手書き系の文字種が揃ったフリーフォント、マンガやテレビにインスパイアされたフリーフォントなど、使いたく

        2022年も新しいフリーフォントがたくさんリリースされました! 2022年、日本語の新作フリーフォントのまとめ
      • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

        より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

          教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
        • 仕事早っ!! オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース

          昨日当ブログで紹介した「MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!」のMORISAWA BIZ UDゴシックを使用したプログラミング用合成フォントが早くもリリースされたので、紹介します。 UDEV Gothic -GitHub 作者の方によると、昨日から衝動的に作成しはじめ、本日v0.0.2がリリースしたとのことです。v0.0.2では全角スペース可視化、異体字シーケンスに対応しており、今後は半角ゼロをスラッシュ付きにするなどが予定されています。 【追記: 2022/3/24】 リガチャに対応したv0.0.3がリリースされました。 ユニバーサルデザインなBIZ UDゴシックと、開発者向けフォント JetBrains Mono を合成したフォント『UDEV Gothic』 全角スペース可視化、異体字シーケンスに対応した v0.0.2 をリリースしました🎉h

            仕事早っ!! オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース
          • フリーのアンチゴチ書体「びぜんアンチック」が公開、「BIZ UDゴシック」がベース/00年代のマンガや同人誌を思わせる雰囲気。ゆるいライセンスも魅力

              フリーのアンチゴチ書体「びぜんアンチック」が公開、「BIZ UDゴシック」がベース/00年代のマンガや同人誌を思わせる雰囲気。ゆるいライセンスも魅力
            • モリサワの高品質フォントに可読性抜群英字フォントを合成した「UDEV Gothic」レビュー、全角スペース可視化やリガチャにも対応

              コーディングや文字入力作業をしていると、「アルファベットの『O』と数字の『0』」の見分けが付かない」「全角スペースのせいでエラーが出ているけど、どこに全角スペースがあるか分からない」といった問題に遭遇しがちです。これらの問題を解決しつつ老舗フォントメーカー・モリサワの高品質な日本語書体も利用できる可読性バツグンのフォント「UDEV Gothic」が登場していたので、実際に使ってみました。 GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。 https://github.com/yuru7/udev-gothic UDEV Gothicの合成元であるモリサワ製「BIZ UDゴシック」は最近のWindowsやm

                モリサワの高品質フォントに可読性抜群英字フォントを合成した「UDEV Gothic」レビュー、全角スペース可視化やリガチャにも対応
              • VSCodeにおすすめのフォント! OFLになったモリサワ BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」からスラッシュ付きゼロ対応版がリリース

                VSCodeでHTMLやCSS、JavaScriptなどを書く人におすすめのフォントを紹介します。もちろん他の言語でもOKです。 先週紹介したMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」から、スラッシュ付きゼロ対応版がリリースされました。 参考: オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース スラッシュ付きゼロが好きな人には嬉しいニュースですね! また、全角の記号文字が優先的に表示されるJPDOC版も同時リリースされています。「■□▼▽↑→↓←」などの記号が全角優先で表示されます。 UDEV Gothic スラッシュ付きゼロ対応版と全角記号文字版 スラッシュ付きゼロに対応した「UDEV Gothic v0.0.5」のダウンロードは、下記ページから。 ライセンス

                  VSCodeにおすすめのフォント! OFLになったモリサワ BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」からスラッシュ付きゼロ対応版がリリース
                • 「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム

                  SOMPO Digital Labデザイナーの松葉( https://twitter.com/tiyou01 )です。 ウェブサイトやアプリのUIで使う書体、「とりあえずNoto Sans JPで…」と決めてしまった経験はないでしょうか?この記事はそんな「とりあえず」に心当たりのある皆さんに向けて書かれています。 Noto Sans JPという書体Noto Sans JPはAdobeとGoogleの共同開発による書体で、Adobeからは源ノ角ゴシック/Source Han Sans、GoogleからはNoto Sans JPという名称でリリースされました。この記事ではNoto Sans JPの表記で記載します。 2014年にリリースされて以来、Noto Sans JPはUIで利用する日本語書体としてすっかり定着しました。現在はウェブサイトやアプリで見ない日はないと言ってもいいくらいです。

                    「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム
                  • GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。
                    • 2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】

                      毎月新しく公開されるフリーフォント素材の中から、商用利用OK完全無料の英語・日本語フリーフォントを厳選してご紹介。 2022年に話題となったフリーフォントを中心に、日本語や英語フォントなど、カテゴリ別にまとめているので、使いたいスタイルに応じて活用してみましょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント(22書体) 2. 万能フォント(10書体) 3. サンセリフ書体(15書体) 4. セリフ書体(18書体) 5. 筆記体(7書体) 6. 手書き、ブラシフォント(9書体) 7. ディスプレイフォント(29書体) 8. これまでの歴代フリーフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、22書体をまとめています。 Adobe Fonts おすすめ日本語フォント35選 Adobe CCユーザーは無料のAdobe Fontsより、「本当に使える」日本語フォントを厳選。 日

                        2022年フリーフォント英語・日本語110個まとめ【商用可&無料】
                      • GitHub - googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic

                        モリサワのBIZ UDゴシックは、教育やビジネス文書作成などに活用できるよう、より多くの方にとって読みやすく使いやすいように設計されたユニバーサルデザインフォントです。読みやすさとデザインバランスに優れた、すっきりとしたUDゴシック書体で、漢字の省略できるハネやゲタを取ることで、文字をクリアに見せています。大きめな字面でも文字としてのかたちのバランスを損ねないよう、フトコロなどの空間を細かく調整しています。かなは漢字に比べてやや小ぶりに作られており、細いウエイトで長文を組むとほどよい抑揚が生まれます。 BIZ UD Gothic is a universal design typeface designed to be easy to read and ideal for education and business documentation. It is a highly legibl

                          GitHub - googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic
                        • モリサワの「BIZ UDフォント」がGoogle Fontsで利用可能に、4月1日から

                          モリサワは3月30日、ユニバーサルデザイン(UD)に配慮して開発した「BIZ UDフォント」を、フォントサービスライブラリ「Google Fonts」に提供すると発表した。これにより、Chrome OSやGoogle WorkspaceでもBIZ UDフォントを利用可能になる。提供は4月1日から。 利用できるようになる書体は、「BIZ UDゴシック」と「BIZ UDPゴシック」「BIZ UD明朝」「BIZ UDP明朝」。フォントフォーマットは、TrueTypeとOpenTypeに対応。ライセンスは、個人利用や商用利用が可能な「SILオープンフォントライセンス」とする。 BIZ UDフォントは、「文字の形が分かりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに、ユニバーサルデザインに配慮し、開発された書体。これまでは、モリサワが提供するフォント提供サービス「MORISAWA B

                            モリサワの「BIZ UDフォント」がGoogle Fontsで利用可能に、4月1日から
                          • 朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利

                            先週、Google Fontsがリニューアルされました! サイトのデザインは一新され、フォントやアイコンがこれまで以上に簡単に探せ、すぐにダウンロードしたりコードを簡単に利用できます。 新しくなったGoogle Fontsの使い方をざっと一通り紹介します。 Google Fonts 近日リリース予定のChrome 117もデザインが一新されますが、それに先駆けて、Google Fontsは9/7にリニューアルされました。 We're very excited about this: The new Google Fonts, find what you’re looking forhttps://t.co/agnALPyt9g — Google Fonts (@googlefonts) September 7, 2023 Google Fontsはこの10年間で、1,000以上の言語で1,

                              朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利
                            • パワポの行間、初期設定だと見にくいプレゼンに? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(4)

                              より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初というユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 遠くからでも見やすいUDフォント、プレゼンで使うときの注意点は? ―― UDフォントを普段の生活で使うとしたら、どんなシーンが考えられますか? 瀬良氏:UDフォントは少し距離があっても、文字サイズが少々小さくても見えやすいので、「伝わりやすさ」が重要な局面で役立つのではないかなと思います。 例えば、プロジェクターの具合が悪

                                パワポの行間、初期設定だと見にくいプレゼンに? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(4)
                              • 「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる (2ページ目)

                                山本@デレステP @yama_dere 僕は「メイリオ」の行間が気に入らないので、ユニバーサルデザインの「BIZ UDゴシック」「BIZ UDPゴシック」を多用してます。 x.com/piyopiyosakana… 2024-04-13 18:49:15 ぴよすけ @piyopiyosakana1 ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる。 逆に、他のフォントは開いた瞬間、テンション下がって眺める気になれない。 2024-04-12 20:54:10

                                  「ExcelのフォントをMeiryo UIにしてる人の資料はマジで安心感があって信頼できる」資料に使う文字フォントにも色々な宗派があって時に聖戦が起こる (2ページ目)
                                • 今更ですけど、フォントって何であんなに多いんですか? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(5)

                                  より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初というユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 Wordなどでフォント選びに困っているときなどに、こういう疑問湧いてきませんか? 読みやすいとされるUDフォント“以外のフォント”が使われている理由 ―― UDフォントが読みやすいのなら、どうして現在もその他のフォントが使われているのでしょうか? 高田氏:UDフォントは年齢の違いや障害の有無などにかかわらず、より多くの人の

                                    今更ですけど、フォントって何であんなに多いんですか? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(5)
                                  • 商用利用無料! マンガや同人誌用の可読性に優れたモリサワ BIZ UDゴシックの合成フォントがリリース -びぜんアンチック

                                    マンガや同人誌などのト書きや長いセリフにぴったりな、可読性に優れた無料フォント「びぜんアンチック」がリリースされました! 先日当ブログで紹介したMORISAWA BIZ UDゴシック(紹介記事)を使用した合成フォントで、個人でも商用プロジェクトでも完全に無料で利用できます。 びぜんアンチック びぜんアンチックは「ComicStudio フォントパック」に収録されたアンチゴチ書体を再現したもので、BIZ UDゴシックとZENアンチックを組み合わせて「びぜん(BIZen)アンチック」と名付けられました。 びぜんアンチックの紹介の前に: Twitterでお知らせしましたが、BIZ UDゴシックとBIZ UD明朝はGoogle Fontsで利用できるようになりました! Morisawa Inc. -Google Fonts Google FontsにMorisawaの名があるのはスゴイですね。 B

                                      商用利用無料! マンガや同人誌用の可読性に優れたモリサワ BIZ UDゴシックの合成フォントがリリース -びぜんアンチック
                                    • 第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp

                                      今回は、Ubuntuのリポジトリにあるドキュメントビューアーの中で最強の機能を誇るOkularを紹介します。またUbuntuデフォルトの「ドキュメントビューアー」についても紹介します。 昨今のPDFビューアー事情 今更いうまでもありませんが、昨今のWebブラウザーにはPDFを表示する機能があり、PDFビューアーを別途インストールする必要はなくなっています。WebサイトによってはいまだにPDFを開くためにはAdobe Acrobat Reader DC(またはその旧称)が必要ある旨の注意書きがあるものもありますが、老婆心ながらこの一文を削除したほうがいいのにな……と思うことがあります。 ただ、PDFを読むだけであればWebブラウザーでいいのですが、例えば印刷したいような場合にはPDFビューアーがあるときれいに印刷できることが多いです。Adobe Acrobat Reader DCの場合は、小

                                        第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp
                                      • GitHub - yuru7/bizin-gothic: Bizin Gothic は、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDゴシック と英文フォント Inconsolata を合成したプログラミング向けフォントです。

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - yuru7/bizin-gothic: Bizin Gothic は、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDゴシック と英文フォント Inconsolata を合成したプログラミング向けフォントです。
                                        • プログラミング向けフォント「UDEV Gothic」の紹介 - Qiita

                                          概要 同僚の書いた『プログラミング向けフォント「0xProto」の紹介』を読んで影響を受け、私が好んで利用しているプログラミング向けフォント「UDEV Gothic」を紹介したくなったのでこの記事を書きました。 「UDEV Gothic」とは 「UDEV Gothic」とは、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UD ゴシック と、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。 BIZ UD ゴシックの優れた機能美はそのままに、調和的で判読性の高い英数字を提供することを目指しています。 (GitHub の README より引用) 2022 年 3 月 23 日に v0.0.1 が公開され、本記事執筆時点(2024 年 2 月 17 日)の最新版は v1.3.1 です。 参考までに UDEV Gothic がリリースされた当時の記事をい

                                            プログラミング向けフォント「UDEV Gothic」の紹介 - Qiita
                                          • デザインが美しくなる!見逃せない最新フリーフォント33個まとめ

                                            この記事では、普段づかいできる最新フリーフォントをまとめてご紹介します。 文字を入力するだけで「決まる」、トレンドを意識したおしゃれ英語フォントから、読みやすさにこだわったユニーバサルデザインの日本語フォントまで、幅広いデザインプロジェクトに対応できる書体をまとめています。利用ライセンスも一緒に明記しています。 デザインが美しくなる!見逃せない最新フリーフォントまとめ Morisawa Biz UD ゴシック 読みやすさと使いやすさを重視し、教育やビジネス文書作成などに活用できるユニーバーサルデザインフォント。無料ダウンロードできるだけでなく、Googleフォントでも利用可能に。 ※ 個人、商用利用可能 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント31個まとめ Morisawa Biz UD明朝 格調高い明朝体の伝統を保ちながら、見やすさ、読みやすさを実現した書

                                              デザインが美しくなる!見逃せない最新フリーフォント33個まとめ
                                            • 【2020/10】フォントメーカー「写研」、最近の動き - 鉄道プレス

                                              株式会社写研。当サイトでも何度か書いている、書体(フォント)のメーカーです。 【2021年1月追記】なんとモリサワと共同開発でフォント開発を行うようです!!!詳細はこちらから かつては名門の書体メーカーとして名を馳せ、1970年代・80年代はまさに写研の独壇場といっても良い程に、出版物からサインシステムに至るまで、日本の書体という書体を独占してきました。 1980年中頃には、関東で80%・関西で60%のシェアを獲得、社員も1200人以上を抱える一大企業でありました。 しかし90年代から始まったIT化・DTP化の流れに追従せず、むしろその流れを拒否した結果、書体メーカーにおけるもう一つの巨頭「株式会社モリサワ」に売上高ベースで抜かれ、また脱税事件なども起こして没落してしまいました。 かつて日本中の書体を独占した写研の文字は、今や多数が駆逐される結果となっています。 現在でも道路標識などでまだ

                                                【2020/10】フォントメーカー「写研」、最近の動き - 鉄道プレス
                                              • 『BIZ UDPゴシック + Inter = 最強』って話。 - Qiita

                                                こんにちは。以前に HackGen を公開した人です。 ふと思い立って合成してみたフォントが、美しすぎました。 モリサワのユニバーサルデザインなフォント BIZ UDPゴシック と、美しいUIフォントとしてお馴染みの Inter をくっつけてみました。 今回は、そのフォントのご紹介がてら、Python を用いてオレオレフォントを合成してつくる流れを一挙解説していきたいと思います。 BIZTERの特徴 今回は、 BIZ UDPゴシック + Inter で、それぞれの名前から一部を抜いて BIZTER と名付けました。 大好きな Inter と大好きな BIZ UDPゴシック の組み合わせ。やはり、とても読みやすいフォントになりました。ご興味があれば、ぜひお試しください。 ダウンロードはこちら 以下のような特徴があります。 コンピュータ画面上での読みやすさにこだわり抜かれた英語フォント Int

                                                  『BIZ UDPゴシック + Inter = 最強』って話。 - Qiita
                                                • PowerPointスライド作成実演ライブ ①必修編

                                                  早稲田大学の早水桃子によるPowerPointスライド作成の実演&解説ライブです!2021年11月20日(土)・21日(日)の二日間にわたり19:00から21:00頃までお送りします.早水は最新版のPowerPointを使って実演しますが,最新版をお持ちでなくてもOKです. ①必修編(20日)では,スライド作成の基本やコツについてお話するとともに,読みやすいPowerPointテンプレートの作り方,グラフや基本的な図形を短時間で美しく簡単に描く方法など,あらゆるプレゼンテーションに役立つ必須テクニックを解説・実演する予定です. ②スキルアップ編(21日)では他の人と少し差がつくグラフィック制作のテクニックを中心に実演する予定です. ------------------------------------------------------------------------------

                                                    PowerPointスライド作成実演ライブ ①必修編
                                                  • Japan GitHub Ranking

                                                    Skip to the content. Japan GitHub Ranking DescriptionとReadme両方に日本語がある程度書かれているリポジトリを、スター数で並べ替えたランキングです。毎日自動で更新されます。データは簡易的に作成しており非公式です。 Repositories with some Japanese sentences for descriptions and README are sorted by GitHub stars in the ranking. Automatically update daily. The data is aggregated without taking proper steps and unofficial. Last Update Time: 2024/4/23 10:01:31 1位 w-okada/voice-cha

                                                      Japan GitHub Ranking
                                                    • モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供

                                                      モリサワは、Googleの提供するフォントサービスライブラリGoogle Fontsへ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供した。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォント。より多くの人にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しているという。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面での使用が想定される。2017年から同社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供が開始されたフォントとなる。今回Google Fontsに導入され、Google Workspaceでも利用できるようになることで、デー

                                                        モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供
                                                      • デザインセンスは必要なし!? 今日から使える文字レイアウトのポイントをモリサワさんに教えてもらいました! #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                        ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? 前回のモリサワ社としての取り組み記事に続いて、今回は文字レイアウトのポイントについてモリサワ社の野村さんにお聞きしました。 前回の記事はこちらをご覧ください。 モリサワ社がUDフォントを開発する想い。誰もが平等に読みやすく、分かりやすい“文字”を社会に広めたい 野村 陽香(のむら はるか)さん 2019年に株式会社モリサワに入社し、現在は営業企画部 公共ビジネス課に所属。主に地方自治体などの行政や教育に携わる方に、自社のUDフォントを普及促進する活動を行っている。 全国を飛び回り、フォントの普及活動! ーー本日は文字レイアウトをレクチャーいただけるとの事で、ありがとうございます! はじめに、どのような業務を行っているか教えてください。 私の所属している部署は公共ビジネス課と言います。 主に地方自治体などの行政や教育に携わる方とお仕事

                                                          デザインセンスは必要なし!? 今日から使える文字レイアウトのポイントをモリサワさんに教えてもらいました! #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                        • 【フリーフォント】源暎エムゴ - 御琥祢屋

                                                          「源暎エムゴ」はフトコロが広く、直線となだらかな曲線が共存するフラットなデザインの仮名と、視認性のよいヒューマニスト系の英数字、そしてモダンな M+ Fonts の漢字等を合わせたフラットスタイルのゴシック体ファミリーです。 「創作活動にフォント選択の楽しみを」をコンセプトに作成している源暎フォントは今まで漫画や小説向けの基本的フォントの拡充をメインに制作してきました。それらの活動がひと段落し、一定の成果も出ていると感じています。 そこで初心に戻り、動画やゲームのテキスト表示やプレゼンテーションに使いやすいモダンゴシック体ファミリー「源暎エムゴ」を作成しました。 「源暎エムゴ」はテキスト表示など横組み・短文をターゲットに製作された本文用ゴシック体です。 M+ FONTS PROJECT にて製作・公開されている M+ 1p と自家製フォント工房にて公開されている Mgen+ をベースに製作

                                                            【フリーフォント】源暎エムゴ - 御琥祢屋
                                                          • 【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita

                                                            Google Docsは共同編集が非常に便利なツールです。 しかし美しい・きれいなフォントが少ない、と感じたことはありませんか? ググってみると、ブラウザの設定から表示されるフォントを変える方法は出てくるのですが、それだと印刷時やPDF書き出し時に「MSゴシック」などあまり美しくはないフォントになってしまいます... また、源ノ角ゴシックなどの一部のフォントはフォントリストに表示されず、利用できないと思う方もいるかも知れません。 それでM PLUSフォントを使って我慢している方もいると思います(このフォントも綺麗ですが...) みなさんそれで諦めてしまっていませんか?? 実はGASで隠されたフォントを有効化することで、Google FontsにあるフォントをGoogle Docsで利用できます!! もちろん、ドキュメント以外にもスライド・スプレッドシート等で使用可能です。 さらに、GASに

                                                              【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita
                                                            • Obsidianでモリサワ BIZ UDなど任意のフォントを使う

                                                              どうも、お久しぶりです。vorotamorozです。本当に久しぶり。 書きたいことも溜まっているのですが、時間がいよいよ欠乏しています。 さて。以前使い始めたObsidian。完全に自分の生活の一部になっています。 作ったプラグインは結局 Self-hosted LiveSyncTagFolderScrewdriverと3つになってきて、関連するプロジェクトも LiveSync-classroomself-hosted-livesync-serverと増えてまいりました。 これはいずれしっかり書きますね。 今回は、Obsidianに好きなフォントを設定する方法。※一部CSS効いてなかったので修正しました。(2022.03.26) あと、下の方にScrewdriverで一発で設定できるファイル載せてます。 最近、色々な書き物にBIZ UDを使い始めました。これが非常に快適です。 せっかくなの

                                                                Obsidianでモリサワ BIZ UDなど任意のフォントを使う
                                                              • ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べる一冊 - mojiru【もじをもじる】

                                                                大人までスラスラ読める JavaScriptふりがなKidsプログラミング Scratchを卒業した小中学生、はじめてプログラミングに挑戦する人にも最適な入門書「子どもから大人までスラスラ読める JavaScriptふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!」 「ふりがなプログラミング」シリーズ IT×ものづくり教室を運営する「LITALICOワンダー」が監修 「子どもから大人までスラスラ読めるJavaScript ふりがなKidsプログラミング」出版の背景:小・中学生が学びやすく興味を持てる言語の技術書が少ない 「子どもから大人までスラスラ読めるJavaScript ふりがなKidsプログラミング」の見どころ 目次「子どもから大人までスラスラ読める JavaScriptふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!」 「子どもから大人までスラスラ読

                                                                  ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べる一冊 - mojiru【もじをもじる】
                                                                • 日本語のwebフォントを使いたい時のメモ|くろひつじのメモ帳

                                                                  無料で使える日本語webフォント 無料で使える日本語webフォントも増えてきたので、一覧にしてみました。 Googleフォント M PLUS 1p / M PLUS Rounded 1c / さわらび明朝(Sawarabi Mincho) / さわらびゴシック(Sawarabi Gothic) / Noto Sans JP / Noto Sans TC / Noto Sans SC / Noto Serif JP / Noto Serif SC / Noto Serif TC / 小杉フォント(Kosugi) / 小杉丸フォント(Kosugi Maru) / はんなり明朝(Hannari) / こころ明朝(Kokoro) / ニコモジ(Nico Moji) / ニクキュウ(Nikukyu) Google Fonts + 日本語(公式サイト) ※小杉フォントと小杉丸フォントはGoogle F

                                                                    日本語のwebフォントを使いたい時のメモ|くろひつじのメモ帳
                                                                  • Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                    2020年01月13日 Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ Tweet 61コメント |2020年01月13日 12:30|Tips|PC|Editタグ :フォントWin10 1 :名募。。 社内のPCがWindows10になってから、みんなこのフォントでメール送ってくる 見づらくない??? 2020/01/11(土) 18:48:23 ID:0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :名募。。 OSXではYuGothic 2020/01/11(土) 18:50:49 ID:0.net 8 :名募。。 ヒラギノとかとデザインしてるところ同じじゃなかったっけ 2020/01/11(土) 18:50:55 ID:0.net 9 :名募。。 そのフォントで送ってきてるわけじゃない win10のOutlookの標準フォン

                                                                      Windows10標準の「游ゴシック」とかいう見づらいフォントさぁ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                    • 【Adobe Fonts】デザイナーなら普段使いしたい!良質な和文書体まとめ - Qiita

                                                                      「日本語フォント、何を使えばいいのかわからない!」 「良質な日本語フォントが欲しいけど、何万もする書体は買えない...。」 「商用利用可能なフォントを知りたい!」 そんなデザイナーのあなたには、Adobeの有償プランを契約している方なら誰でも無制限に利用できるフォントのサービス、Adobe Fonts をおすすめします。(Adobe Fontsについてはこちらをチェック!) Adobe Fontsのライブラリに収められているフォントならば無制限に利用できるうえ、全てのフォントが商用利用可能 なのも特徴です。 この記事では、Adobe Fontsのたくさんのフォントの中で 「これだけチェックしておけば大丈夫!」 というフォントを厳選してご紹介しています。 Adobe Fontsの書体を利用するには Adobe Fontsの書体を利用するのは、とても簡単です。 書体のページにアクセスする(この

                                                                        【Adobe Fonts】デザイナーなら普段使いしたい!良質な和文書体まとめ - Qiita
                                                                      • モリサワ、「Google Fonts」にBIZ UDゴシック・明朝を提供開始

                                                                        モリサワは3月30日、Googleのフォントサービスライブラリ「Google Fonts」へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」シリーズの書体を提供することを発表した。提供開始日は2022年4月1日(予定)。 Google Fontsにて、モリサワのBIZ UDゴシック、BIZ UD明朝などが提供開始 Google Fontsへの提供によって、Chrome OSやGoogle Workspaceでも「BIZ UDフォント」が使えるようになる。また、「SIL Open Font License(SILオープンフォントライセンス)」として提供されるため、個人・商用問わず無料で使える。Google Fontsから提供が開始されるフォントは以下の通り。 提供フォント BIZ UDゴシック Regular BIZ UDPゴシックRegular BIZ UDゴシック Bold BI

                                                                          モリサワ、「Google Fonts」にBIZ UDゴシック・明朝を提供開始
                                                                        • 赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ

                                                                          資料を受け取ったときに、見えにくさや読みにくさを感じたことはないでしょうか。 「プレゼン資料の色がわかりにくい」 「オンライン会議の画面共有で文字が見えにくい」 「資料がごちゃごちゃしていて読む気にならない」 見やすく読みやすい資料作成のためには、資料を受け取る相手の見え方や環境の理解が不可欠です。この記事では、資料作成でよくある色と文字の問題と改善方法を、書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』の著者であり、デザイナーの筆者が具体例を交えて解説します。 今回の記事は、アドビの「みんなの資料作成」企画に参加して執筆しています。 みんなの資料とユニバーサルデザイン 「みんなの資料作成」の“みんな”とは誰のことでしょうか。皆さんの職場やお客様にも、さまざまな人がいると思います。 日本人男性の約20人に1人の割合で、多数派の色覚とは異なる色の見え方をしている人がいます(*1)

                                                                            赤は目立つ? UDフォントを使えばOK? デザイナーが解説するユニバーサルな資料作成のコツ
                                                                          • 書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは?

                                                                            「BIZ UD」を選ぶ理由は「多くの環境で使える」から ただ、フォントを変える場合、課題が一つある。それは「他人にその文書を渡した際、同じフォントがないと見栄えが変わる」ことだ。 もちろん、テキストファイルで渡すならフォントの情報は含まれないので問題はないのだが、それではちょっと不便な点もある。Webメディア向けの文章の場合、「太字」「色変え」などの指定を行うこともあるからだ。複数人でチェックする文章の場合、内容校正をする際の履歴管理も必要になる。というわけで、ここ数年は原稿はWordで執筆し、入稿もWord形式で行うことが多い。手法はいろいろあるだろうが、複数の出版社やメディアとのやりとりで技術的な問題がまず発生しないという点を考えると、Word形式が今のところ最適解だと判断している。 「Wordはいろいろめんどくさい機能が」といわれることが多いが、最初に文字数や設定を自分向けにカスタマ

                                                                              書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは?
                                                                            • Wordで使うおすすめフォント 読みやすく美しいフォントは?

                                                                              クリエイティブ系の冊子にMSゴシックやMS明朝でもOK? MicrosoftのOfficeソフト、Wordで作成された本や冊子の原稿データに、最も多く使われてきたフォントはMS明朝やMSゴシックでしょう。 MS明朝やMSゴシックは、Wordがインストールされているパソコンなら、Windows、Mac問わずに使え、報告書、論文、資料集、マニュアルなど冊子や資料で使われているフォントです。しかし、英文と和文のバランスに少々癖があり、見た目の美しさを重視してデザインされたフォントとはいえず、クリエイティブな印刷物ではあまり使われることはありません。 MS明朝やMSゴシックは、あくまでビジネス用途の冊子や書類作成に適しており、汎用性の高いフォントとしてWordのデータ作成で用いられるフォントです。 文字のおさまり、統一感、書体のプロポーションにこだわりたい本や冊子には、印刷物のテーマ、作品のイメー

                                                                                Wordで使うおすすめフォント 読みやすく美しいフォントは?
                                                                              • 「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[2018.10.24] – BIZ+

                                                                                このセクションの記事 TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.5)提供開始[2020.12.21] 書体改定のご案内[2020.1.10] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.4)提供開始[2020.1.8] macOS Catalina(10.15)対応[2019.11.25] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.3)提供開始[2019.8.26] TypeSquare Desktop Manager改訂版(v2.0.2)提供開始[2019.1.21] 「MORISAWA BIZ+」UDデジタル教科書体ファミリー追加のご案内[2018.12.17] 「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[201

                                                                                • OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加。

                                                                                  OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加されています。詳細は以下から。 iPhoneやiPadではiOS 13/iPadOS 13以降でApp Storeで配布されているサードパーティ製アプリからカスタムフォントのインストールが許可され、Adobe CCアプリなどがフォントの配布を開始しましたが、OFL(Open Font License)の日本語フォントをバンドルして提供している「FontInstall.app」アプリが、SIL OFL v1.1で公開されているモリサワのBIZ UD/UDP明朝やBIZ UD/UDPゴシックを追加しています。 FontInstall.appは、SIL Open Font License (OFL)でライセンスされた日本語フリーフォントをコレクションし

                                                                                    OFLの日本語フォントをiPhone/iPadにインストールできる「FontInstall」アプリにモリサワのBIZ UD明朝やUDゴシックが追加。