並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

uefi 設定 ゲームの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 小型のゲーミングPCを自作すると楽しいし、数年前の常識が通用しない - SANOGRAPHIX Blog

    2020年は自作PCシーンが大いに盛り上がり、話題に事欠かない年だった。そんな空気に感化されて、去年の11月頃、4年ぶりにゲーム用PCを新調した。 ステイホーム需要もあるのか、これまでになく自作PCへの関心が高まっていると感じる。また、PS5が品薄でなかなか手に入らなかったり、コンソール版Cyberpunk 2077が満足に動かなかったりして、PCを買いたいと考える方もいるかもしれない。 そのような、興味はあるが実際どうなのと思っている方、または数年前に自作経験のある復帰組(いわゆるSandy Bridgeおじさん)へのなにかの参考になるかもしれないので、小型ゲーミングPC自作について自分の意見を書こうと思う。 置き場がない! PCを買うとき、自分が最も困るのが置き場所。なので、机や棚に置ける小型のサイズ(SFF・スモールフォームファクタ)で自作するのが好きだ。小型PCは組立てが難しいとか

      小型のゲーミングPCを自作すると楽しいし、数年前の常識が通用しない - SANOGRAPHIX Blog
    • 自作PC2024

      新しいPCを組んだ。 自作PCを組むのはこれで二台目。一台目については以下の記事で紹介している。 自作PC2021 前回の組み立て時に基本的な部分を学べたので、今回は一度やってみたかった本格水冷に挑戦してみることにした。 組み立て後 組み立て前 この記事では、利用した各部品を紹介していく。前半では水冷にあまり関係無い部分、後半では水冷に関係する部分に触れる。自作PC2027を書くことになる頃合いで読み返したい。 ケース Lian LiのO11 EVO RGBを利用した。 Amazon | LIANLI E-ATX対応ミドルタワーPCケース O11D EVO RGB Black リバーシブルデザイン E-ATX(幅280mm以下) / ATX/Micro ATX/Mini-ITX規格対応 RGBストリップ標準搭載 420mmラジエーター搭載可能 日本正規代理店品 | リアンリー(Li LIA

      • 「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する

        「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する ライター:米田 聡 2019年7月7日19:00,多くのゲーマーが注目しているであろうAMDの新型CPUである第3世代Ryzenこと,「Ryzen Desktop 3000」(以下,Ryzen 3000)シリーズが発売となった。 2018年に登場した現行の第2世代Ryzenは,第1世代の「Zen」アーキテクチャを最適化したうえで,自動クロックアップ機能「Precision Boost」に大幅な改良を加えた「Precision Boost 2」を導入する「Zen+」アーキテクチャとして,性能の向上を図った製品だった。 それに対して今回登場した第3世代Ryzenは,アーキテクチャに大きな改良を加えた「Zen2」アーキテクチャを採用する製品だ。Ryzen

          「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する
        • 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?

          Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか? Intel Core i9-12900K Text by 米田 聡 2021年11月4日,IntelのデスクトップPC向け第12世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Alder Lake-S)が発売となった。PC向けのCPUとしては初めて,高性能CPUコア(P-Core)と省電力CPUコア(E-Core)という2種類のCPUコアを搭載する「Hybrid Architecture」を採用するなど,PCの世界に大きな変化をもたらす可能性をもつ製品といえる。 本稿では第12世代Coreプロセッサの中から最上位製品となる「Core i9-12900K」(以下,i9-12900K)の性能をチェックしていく。i9-12900Kは,第12世代Coreプロセッサのフル実装版であり,8基のP-Coreと8基のE-Coreを

            第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?
          • 【悲報】PCゲームのチート、もうどうにもならないレベルに突入 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

            普通に調べごとしてたら偶然 Apex Legends のチートの実装にたどり付いたんだけど、特定バイト列探して目的データを見つけるのは古典的な方法として、UEFIにプログラムロードしてるのね……。OSからも見えないところで下でチートツール動いてるやん。これにまともに対処しろってのが無理だわ……。 — Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) March 30, 2021 SecureBoot 有効なプラットフォーム上でプレイすることを強制すればある程度防げるかもしれないけど、現在ゲーマーの手元にあるゲーミングPCはほぼ利用不可能になりそう。 SecureBoot 有効でも Linux を SecureBoot して KVM + GPU passthrough したら回避できるし完璧ではないな — Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) March 30, 20

              【悲報】PCゲームのチート、もうどうにもならないレベルに突入 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
            • 第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

              第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(開発コードネーム Rocket Lake-S)がいよいよ発売となった。第11世代Coreプロセッサは,6年ぶりにIntelがCPUコアアーキテクチャを刷新したデスクトップPC向けのCPUだ。同社によると,クロックあたりの処理性能(Instruction per Clock:IPC)が第10世代Coreプロセッサ比で19%も向上しており,高いゲーム性能を実現したという(関連記事)。PCゲーマーにとっても,期待の新製品と言えようか。 本稿では第11世代Coreプロセッサの中から,最上位モデルとなる

                第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
              • GPUが1枚のマシンでもPCIパススルーして、ゲームができるWindowsのVMを作る

                OpenJDKを読む時間がStableDiffusionに奪われてしまいました。 部屋が熱くなるのでこの手のものは冬場にやるほうが賢そうです。 ちょっとはそれっぽいのが作れるようになってきました pic.twitter.com/1tBNsTjqtH — さくらんぼ (@lambda_sakura) August 26, 2022 今回は自分の計算機の構成について解説してみます。GPUをPCIパススルーしてしまい、GPUをホストOSとゲストOSで共有するような環境です。redditとか見ても解説している記事が多くはなく日本語に至っては見つけられませんでした。一定の価値があるかなと思って記録がてら書いています。 環境を作った動機 普段Linuxを使っていることが多いのですが、以下の場合にはWindowsを利用する必要があります。 ゲームをやりたい場合Microsoft Officeを利用する場

                  GPUが1枚のマシンでもPCIパススルーして、ゲームができるWindowsのVMを作る
                • Switch Lite風の小型ゲーマー向けPC「GPD WIN 3」レビュー。ゲームを日常に取り込む最強の積みゲー崩しPCだ

                  ゲームを日常に取り込む最強の「積みゲー崩しPC」 GPD GPD WIN 3 Text by 千葉大輔 近年,片手でも持てるくらいのゲーマー向け超小型PCが人気だ。主に中国の小さなメーカーがこうした製品を手がけていたが,今ではDellやNECパーソナルコンピュータなどの大手メーカーもゲーマー向け超小型PCのコンセプトモデルを公開しており,活気づいている(関連記事1,関連記事2)。 こうしたゲーマー向け超小型PCの流れを牽引してきたShenzhen GPD Technology(以下,GPD)が,Indiegogoで,クラウドファンディングを3月6日までの予定で実施中の新製品が「GPD WIN 3」だ。本体の形状を,従来のGPDシリーズで採用していたクラムシェル型からスレート型へと変更したうえで,液晶ディスプレイの両脇にゲームパッドを備えた外観が大きな特徴だ。また,スライド式ディスプレイの下

                    Switch Lite風の小型ゲーマー向けPC「GPD WIN 3」レビュー。ゲームを日常に取り込む最強の積みゲー崩しPCだ
                  • Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]

                    Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC] Mzyy94 Multimedia 11 May, 2020 みなさん、テレビやディスプレイに備わるHDMIの情報を確認する必要に迫られることはありませんか? 1年に一度くらいはありますよね。映像がうまく映らなかったり、操作がうまくいかなかったり。 そんな時にパッとHDMIの情報を確認できるようになっておくべく、Raspberry PiとHDMIケーブルで調査できるようになっておきましょう。 はい、今回はRaspberry PiとHDMI EDID/CECの話。 目次 Open 目次 HDMI EDID CEC Raspberry PiのHDMI出力 HDMIの強制設定 ホットプラグ対応 初期CEC無効化 ブースト EDID調査 EDIDのダンプ EDID解析 CEC調査 接続機器の一覧 テレビのスリープ デバイ

                      Raspberry PiでHDMIディスプレイを調査する[EDID/CEC]
                    • 昔の相棒PCを「Chrome OS Flex」で蘇生 仕事にどこまで使えるか、個人と組織視点でレビュー

                      皆さんには「青春をともに過ごした思い出の品」はあるだろうか。サッカーボール、文房具、楽器など、人によってさまざまな物が挙がるだろう。筆者は学生時代に使っていたこのノートPCに思い入れがある。 ASUS製で、型番は「U24A-PX3210」。2012年発売で、OSはWindows 7だった。高校入学時にお年玉貯金で購入し、ゲームを遊んだり、課題のレポートを書いたりするのに使った記憶がある。アイティメディアに入社する前、別のWebメディアでライターをしていたときも、これで原稿を書いていた。つまりかつての“相棒PC”というわけだ。 とはいえ、Windows 7のサポートが終了したこともあって今は使っておらず、しばらくたんすの肥やしになっていた。しかし最近、東京の自宅だけでなく神奈川の実家でも作業ができる環境を整えたくなり、新しいPCを買うのもお金がかかるので、どうにか再利用できないかと考えていた

                        昔の相棒PCを「Chrome OS Flex」で蘇生 仕事にどこまで使えるか、個人と組織視点でレビュー
                      • ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 : 自作とゲームと趣味の日々

                        2021年11月15日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 wisteriear コメント(0) Windows 11は初期設定でインターネット接続が必須になったため、標準ドライバが対応していないネットワーク機器しかない環境はインストールで詰むので解決方法を説明します。 【追記】I225-VとAX210はWindows 11の標準ドライバに対応でした タグ :#Windows10#Windows11 スポンサードリンク 2021年10月に発表されたWindowsの新バージョン「Windows 11」は、Windows 10からのマイナーな変更点として『初期設定でインターネット接続が必須』になりました。条件が揃うとWindows 10 Homeのインストールから初期

                          ネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法 : 自作とゲームと趣味の日々
                        • デスクトップパソコンの静寂化は、結局、BIOSいじれば一瞬だった話。パソコンのファン音が苦手な方は、ぜひ、チェックしてみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                          私は昔からデスクトップパソコンのファン音が苦手で、ずっとノートパソコンを使っていました。 ところが最近VRに凝っているので、さすがに私のノートパソコンだと1050tiという、VRをするには最低限のグラフィックボードしか積んでいないので、ちょっと厳しくなって、あまり使っていなかったデスクトップパソコンを引っ張り出してきました。 もちろんこのデスクトップパソコンも古いのでグラフィックボードは自力で交換して、そこそこいいやつにしたのは前に記事に書いた通りです。 katsumakazuyo.hatenablog.com ただ問題は何かというと、デスクトップパソコンはとにかくファンがうるさい。計測してみると40db前後なので、洗濯機とかに比べてものすごくうるさいわけではないのですが、単純にこのファンの音が私は苦手みたいです。 そこで色々調べたのですが、まず40デシベルというのはゲームができるデスクト

                            デスクトップパソコンの静寂化は、結局、BIOSいじれば一瞬だった話。パソコンのファン音が苦手な方は、ぜひ、チェックしてみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                          • [レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!

                            究極のゲーマー特化型CPU AMD Ryzen 9 7950X3D Text by 米田 聡 3月3日に,AMDのデスクトップPC向けCPU「Ryzen 7000 Series Processors with AMD 3D V-Cache Technology」(以下,Ryzen 7000X3D)のうち,Ryzen 9シリーズに属する2製品が国内発売となる。AMD独自のキャッシュメモリ技術「AMD 3D V-Cache Technology」(以下,3D V-Cache)を採用するCPUとしては,2022年4月に登場した「Ryzen 7 5800X3D」に続くもので,卓越したゲーム性能をアピールしているのが,ゲーマーにとって見逃せないところだ。 Ryzen 9 7950X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:11万1800円前後(※2023年2月27日現在) 今回は,最上位モデルと

                              [レビュー]大容量キャッシュ搭載CPU「Ryzen 9 7950X3D」は,究極のゲーマー特化型CPUだった!
                            • iPhoneとRaspberry PiでWOLのパケットを送ってWindows端末を起動する - あんパン

                              最近iPhone 14 Pro Maxを購入した。写真を撮るためだとかマンガを読むためだとかいろいろ理由をつけて買ったが実のところRemote DesktopでWindowsに繋いで適度なサイズの画面でノベルゲームをしたかったのだった。 Remote Desktopで接続することはできたが、しばらく放置しているとスリープ状態になってしまい、わざわざ机の下にあるWindows端末の電源ボタンを押さないといけない。布団でぬくぬくゲームをしようというときにわざわざ出るのは面倒なのでiPhoneから起動できるようにした。いまも昔もこういう操作をシュッとやるならWake-on-LANと相場が決まっている。この記事はWake-on-LANをiPhoneからやろうという話。 iOS向けのアプリとしてWOLのマジックパケットを送出できるものはあるけれど、得体の知れないものを入れるのはやや抵抗がある。最近の

                                iPhoneとRaspberry PiでWOLのパケットを送ってWindows端末を起動する - あんパン
                              • 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?

                                12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか? AMD Ryzen 7 5800X3D Text by 米田 聡 2022年4月22日,AMDは,デスクトップPC向けCPU「Ryzen Desktop 5000」シリーズの新製品「Ryzen 7 5800X3D」の国内発売する。税込のメーカー想定売価は6万5300円前後だ。 Ryzen 7 5800X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:6万5300円前後(※2022年4月14日現在) Ryzen 7 5800X3Dは,Zen 3アーキテクチャベースで8コア16スレッド対応のCPU「Ryzen 7 5800X」をベースに,容量64MBのL3キャッシュメモリ「3D Vertical Cache」(以下,3D V-Cache)を追加したCPUだ。AMDは,Ryzen 7 5800X3Dが「卓越したゲーム性能」を有すると

                                  大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?
                                • 6コアCPU対決レビュー「Core i5-11600K」対「Ryzen 5 5600X」。ゲームに向いた6コアCPUはどっちだ?

                                  6コアCPU対決レビュー「Core i5-11600K」対「Ryzen 5 5600X」。ゲームに向いた6コアCPUはどっちだ? ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 ハイエンド市場向けCPUでは,CPUコア数が8基以上のものが一般的になっているが,ゲーム用途では8基以上のコアが必ずしも必要というわけではない。ゲームのフレームレートの大部分を左右するのはGPUである。CPUはGPU性能に見合う性能を持てば十分だ。経験的には,ミドルハイクラスまでのGPUであれば6コアのCPUでも十分に対応できるという印象を持っている。 そもそも,8コア以上のCPUは相応に高価だ。予算が限られている場合でも,常に最優先すべきパーツというわけではない。予算に見合ったスペックのCPUを選ぶのが肝要だ。 というわけで,本稿では最新の6コア12スレッド対応CPUとして,2021年3月に発売となったIntelの第

                                    6コアCPU対決レビュー「Core i5-11600K」対「Ryzen 5 5600X」。ゲームに向いた6コアCPUはどっちだ?
                                  • 第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp

                                    広く使われているマシンエミュレーターであるQEMUには、3Dアクセラレーションに対応した仮想GPUを作る機能が存在します。そこで今回はこの機能を使って、ゲストマシン上でOpenGLベンチマークツールを動かしてみましょう。 QEMU/KVMと3D GPU QEMU/KVMはLinux用に広く使われているマシンエミュレーターです。たとえば仮想マシン管理ツールであるlibvirt/virt-managerや、libvirtのGNOME製フロントエンドであり第572回「GNOME Boxesを使用する」でも紹介されている「GNOME Boxes」は、QEMU/KVMをバックエンドとして利用しています。同様に第590回「Windows/macOS/Linuxで使える仮想マシン管理ツール『multipass⁠』⁠」で紹介したmultipassも、Linux版のバックエンドはQEMU/KVMです。 Vi

                                      第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する | gihyo.jp
                                    • ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について - 恋になりたいAKRAPOVIC

                                      結果と結論 始まり(パーツ選定) 11月第3週 二転三転するASrockJapan Twitter中の人 11月第4週 友人のサポート問い合わせ結果 12月1週 反省と感想 結果と結論 ASRockのTwitter担当者と揉めました。 内容はB550のマザーボードでPCIeのGENを4から3への変更が出来ないことについて、です。 何故PCIe4をダウングレードする必要があった? NZXT H1はライザーカードを用いるが故にPCIe4に追従できなくZen2以降のCPUとPCIe4.0 GPUを組み合わせると不安定になります。PCIe4はノイズに非常に弱く、ライザーケーブルと相性が悪いことが多いです。これを解決するのがBIOSでPCIe4.0をダウングレードして3.0に落とすことですが、ASRockのAMD B550マザーボードはPCIeのGENの設定項目がなく、一時は完全に詰みました。 NZ

                                        ASRockのTwitter担当とひと悶着あったNZXT H1とPCIe4の件について - 恋になりたいAKRAPOVIC
                                      • Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか

                                        Zen 4世代の新ハイエンドCPUの実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか AMD Ryzen 9 7950X,Ryzen 9 7900X Text by 米田 聡 2022年9月26日,AMDのデスクトップPC向け新世代CPU「Ryzen 7000」シリーズ(開発コードネーム:Raphael)のレビューが解禁となった。国内発売は9月30日19:00の予定で,ラインナップと税込のメーカー想定売価は以下のとおり。 Ryzen 9 7950X:16コア32スレッド,11万7800円前後 Ryzen 9 7900X:12コア24スレッド,9万2500円前後 Ryzen 7 7700X:8コア16スレッド,6万6800円前後 Ryzen 5 7600X:6コア12スレッド,4万9900円前後 本稿ではファーストインプレッションとして,Ryzen 7000シリーズのラインナップから,上

                                          Zen 4世代の新ハイエンドCPU「Ryzen 9 7950X」「Ryzen 9 7900X」の実力をゲームで検証。第12世代Coreを上回れるのか
                                        • macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥

                                          次期、macOS Bigsurより先のMacは、CPUについていよいよIntelに愛想尽かしてARM(Apple Silicon)に変更するということで、PowerPC以来の大規模な民族大移動が生じるわけなのですが、そうなると気になるのが仮想環境。すでにParallerlsはARM版を作ってるようで、VMwareもどうでるか楽しみです。 それに伴う朗報か、VMware Fusionが個人利用に限り無償化されました。macOSユーザは全員今すぐVMware Fusionを利用して仮想環境を構築することが可能です。今回は、無償化されたVMware Fusion 12を利用してみたいと思います。今回は、Macbook Pro 2016 + Catalinaでテストしています。 VMware Fusion 12 Playerについて 概要 これまでVMware Fusion 3.x〜11.5まで長

                                            macOS用VMware Fusionの無償版を利用する 🌴 officeの杜 🥥
                                          • GeForce RTX 3060搭載カードはミドルクラスの新定番になれるか? 「ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC」で検証してみた

                                            GeForce RTX 3060はミドルクラスの新定番になれるか? ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC Text by 宮崎真一 北米時間2021年1月12日に,NVIDIAはミドルクラス向け新型GPU「GeForce RTX 3060」(以下,RTX 3060)を発表した。そのRTX 3060搭載カードの販売が2月26日に始まる。 RTX 3060は,既存のGeForce RTX 30シリーズと同様にAmpereアーキテクチャにもとづくGPUで,モデルナンバーからも分かるとおり,「GeForce RTX 3060 Ti」(以下,RTX 3060 Ti)の下位に置かれるモデルだ。 NVIDIAによる搭載グラフィックスカードの想定売価は4万9980円からで,値ごろ感の高いRTX 30シリーズとして注目が集まっている。それに加えて,マイニングブームの再

                                              GeForce RTX 3060搭載カードはミドルクラスの新定番になれるか? 「ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC」で検証してみた
                                            • VirtualboxとVMware Player、無料で使える仮想PCツールを比較

                                              ライセンス VirtualBox オープンソース版(OSE)がリリースされているため誰でも自由に使うことができます。 ただし追加機能を提供するエクステンションパッケージは無償で使えるのは個人利用と教育目的に限られます。 VMware Workstation Player 個人と教育目的にのみに限られ商用利用は不可です。商用利用するには VMware Workstation を購入する必要があります。 対応OSとハードウェア 仮想マシン・ソフトウェアが仮想マシンをレンダリングする方法としては、CPU の仮想化支援技術に依存したハードウェアレンダリングとハードウェアに依存しないソフトウェア・レンダリングがあります。この CPU 仮想化支援技術に対応していないと動かない仮想マシンソフトウェアもあります。 Intel の場合は Intel-VT、 AMD の場合は AMD SVM などの仮想化支援

                                                VirtualboxとVMware Player、無料で使える仮想PCツールを比較
                                              • Legion Tower 5 Gen 8(AMD)レビュー:予算20万円ゲーミングPCの答えがコレ | ちもろぐ

                                                初めてゲーミングPCデビューする初心者に、予算20万円でおすすめなゲーミングPCを聞かれたら「Legion Tower 5 Gen 8(AMD)」と答えます。 コストパフォーマンスの良いスペック構成、割安価格なのに拡張性も抜かりなし、さらに優れた静音性まで。今まで買ってきたLenovo製ゲーミングPCで過去最高の内容です。 (公開:2024/5/11 | 更新:2024/5/11) この記事の目次 Toggle やかもちLenovoリワード(5%)込み、実質19万円で買いました。「値段おかしくないか?」と思ったから買ってみた。 Legion Tower 5 Gen 8(AMD)の仕様とスペック Legion Tower 5 Gen 8 AMD(RTX 4070) 最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください Lenovo直販 スペックと詳細 Legion Tower 5 Gen 8(

                                                  Legion Tower 5 Gen 8(AMD)レビュー:予算20万円ゲーミングPCの答えがコレ | ちもろぐ
                                                • 週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2019.12.17 週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか こんにちは、hachi8833です。平成Ruby会議01の余韻がまだ残っています🔔。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も前編に続き、TechRacho記事でもお馴染みのWingdoor様による福岡エンジニアカフェでのイベントに東京からリモート接続する形のつっつき会を元にお送りいたします。 イベント: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会@福岡

                                                    週刊Railsウォッチ(20191217後編)Ruby 2.7の変更点とパターンマッチング、依存性自動アップデートツール、Stack Overflowアンケート2019ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • DeskMini X300 + Ryzen 7 PRO 4750Gで組んだ感想

                                                    今回新しく用意したのはこれらです。これに加えて2.5インチの2TB HDDを倉庫用に突っ込みました。 アクシデント1: SSDとCPUクーラーが接触 DeskMini A300/X300で組む場合、M.2 SSDのヒートシンク選びは気をつけたほうが良いです。CPUクーラーによってはヒートシンク同士が接触します。 今回メインドライブとして使用したWestern Digital SN750には「ヒートシンクなし」と「ヒートシンクあり」のモデルの2種類が用意されており、私は「ヒートシンクあり」の方を選びました。しかし、これが失敗でした。 写真の通り、CPUクーラーのヒートシンクとSSDのヒートシンクが接触しています。運良くギリギリで装着できましたが、使用するヒートシンクや他のパーツの工作精度次第では装着できないという場合もありえるのではないかと思われます。 DeskMiniシリーズではCPUクー

                                                      DeskMini X300 + Ryzen 7 PRO 4750Gで組んだ感想
                                                    • 第782回 MellanoxのOFEDドライバーをセキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする | gihyo.jp

                                                      NVIDIA MellanoxのNICである「ConnectX」シリーズはUbuntuカーネルに組み込まれたドライバーでも基本的な機能は動くのですが、Mellanox自身がより高機能な周辺ツールを含むソフトウェアパッケージを「OFEDドライバー」として提供しています。今回はこのOFEDドライバーを、セキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする方法を紹介しましょう。 SmartNICで使えるInboxドライバーとOFEDドライバー 2019年にNVIDIAに買収されたMellanoxは、HPC(High-Performance Comuting)やデータセンターなどに向けて、高速なネットワークデバイスを提供する会社でした。現在でもMellanox時代に由来する製品は、Mellaoxのブランド名を冠して提供されています。そのNVIDIA Mellanoxの代表的な製品のひとつが「

                                                        第782回 MellanoxのOFEDドライバーをセキュアブートが有効化されたUbuntuにインストールする | gihyo.jp
                                                      • 主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか? : 自作とゲームと趣味の日々

                                                        2020年11月29日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか? wisteriear コメント(8) タグ :#レビュー#AM4マザーボード_レビュー#AM4#AM4_X570_マザーボード_レビュー#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#AM4_B450_マザーボード_レビュー#おすすめマザーボード#できる!自作PC スポンサードリンク AMD第3世代Ryzen CPUと組み合わせて使用できる主要4社のB450チップセット搭載AM4マザーボードのうち、1万円前後で購入できる各社で最も売れ筋の4モデル、「ASRock B450 Steel Legend」「ASUS TUF B450-PRO GAMING」「GIGABYTE B450 AORUS ELITE」

                                                          主要4社B450マザーボードを徹底比較!第3世代Ryzenにイチオシはどれか? : 自作とゲームと趣味の日々
                                                        • Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように

                                                          Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように 米Intelは3月14日(現地時間)、これまで第14世代Coreプロセッサの一部“K”付きSKU向けにだけ提供してきた最適化機能「APO(Application Optimization)」をアップデートし、対応環境や対応ゲームの拡充を行った。ただ、第14世代Coreシリーズ以外でのサポートはマザーボードベンダーの対応に依存する。 Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように 「APO(Application Optimization)」は、PコアとEコアの動作効率を高めて性能を引き上げるという機能。現行最新世代の第14世代Coreシリーズの発表時にお披露目されたもので、第14世代Coreシリーズでしか使えなか

                                                            Intel Core向け最適化機能「APO」、ついに第12世代 / 13世代に対応。『FF14』でも使えるように
                                                          • 「ASRock DeskMini X300」をレビュー。Ryzen 4000Gに完全対応! : 自作とゲームと趣味の日々

                                                            2020年10月07日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASRock DeskMini X300」をレビュー。Ryzen 4000Gに完全対応! wisteriear コメント(0) タグ :#BTO_PC_レビュー#NUC_ベアボーン_レビュー#スポンサード_レビュー#レビュー#Deskmini_Ryzen_レビュー#AMD_Ryzen_4000G_レビュー#AMD_Ryzen_3rd_レビュー スポンサードリンク Ryzen 7 PRO 4750GなどRadeonグラフィックスを内蔵するRyzen APU(Renoir)を搭載可能なMini-STXフォームファクタのベアボーンPC「ASRock DeskMini X300(型番:DeskMini X300/B/BB/BOX/JP)」をレビューします。 Ryzen 7 PRO

                                                              「ASRock DeskMini X300」をレビュー。Ryzen 4000Gに完全対応! : 自作とゲームと趣味の日々
                                                            • Sandyで十分おじさんとは (サンディデジュウブンオジサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              Sandyで十分おじさん単語 1件 サンディデジュウブンオジサン 3.7千文字の記事 28 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要本当に十分なのかなぜSandyで十分おじさんは生まれたかSandy Bridgeの使い途Ivyおじさん、HaswellおじさんWindows10はSandyおじさん卒業推奨仕様?Windows11で無事非対応関連動画関連リンク関連項目掲示板「まだ戦える」 Sandyで十分おじさんとは、intelのCPU「Sandy Bridge」(2011年発売)が今も性能や使い勝手の点で十分と信仰し、そしてメインPCで使用し続ける、非常に物持ちの良い紳士である。 概要 Sandy Bridgeおじさん、Sandyおじさんとも。 おじさんとは言うものの年齢は問わず、何ならネット上の自称他称なので性別も不問で、老害までは行かなくとも「懐古厨」を気持ちマイルドにしたニュアンス程度

                                                                Sandyで十分おじさんとは (サンディデジュウブンオジサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                2021年01月01日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説 wisteriear コメント(0) タグ :#DDR4メモリ#Ryzen用メモリ_レビュー#DDR4メモリ_レビュー#できる!自作PC#RyzenTR用メモリ_レビュー#LEDメモリ_レビュー#システムメモリ_レビュー スポンサードリンク AMD Ryzen CPUはメモリ周波数に同期する内部インターコネクトInfinity Fabricの構造上、メモリ周波数が総合的なパフォーマンスに大きく影響するのは有名ですが、Intel Core CPUでも144FPS~240FPSのハイフレームレートなPCゲーミングで万全な性能を発揮するには高いメモリ周波数が求められ、OCメモリの重要性が高まってきています。 また近年

                                                                  【できる!メモリOC】 OCメモリの選び方から設定まで完全解説 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                • 私家版:コンピュータを学び始める学生に必要なノートPCについて - Qiita

                                                                  はじめに いまどきレポートをまとめたり、ちょっとした作業をするのであれば、パソコンでなくとも、iPadなどでも困ることはないかもしれませんが、開発体験やハンズオン、さらに中古パソコン(PC)といったキーワードが入ると、後悔しないためのポイントがあるだろうと感じています。 この時節、個人的にPCを買おうと思う新入生や学生がいるだろうと思いましたので、こういった経験を踏まえて、個人的な嗜好を含めてターゲットをかなり絞った記事を書いておこうと思いました。 経済的に余裕があれば、こんな文書は読まずに欲しいものを入手すれば良いと思います。そうでないのであれば、ある程度のリスクを覚悟して中古PCを入手したり、新品であれば価格に注目して選択するのではなく、メモリ・ストレージに余裕・拡張性のあるPCを選択するべきだという点を理解して欲しいと思い、この記事を書きました。 現在ではノートPCは初等教育からビジ

                                                                    私家版:コンピュータを学び始める学生に必要なノートPCについて - Qiita
                                                                  • ゼロからのOS自作入門|マイナビブックス

                                                                    備考 内田 公太(うちだ こうた、uchan) 小学生の頃にPICマイコンのアセンブリ言語に出会い、プログラマの道に進む。高校時代は『30日でできる! OS自作入門』(川合秀実、2006年)の校正を手伝う。東京工業大学の計算工学専攻を卒業後、サイボウズ株式会社でインフラ系のプログラミングに従事したり、東京工業大学でソフトウェア系の授業を担当したりしていた。2017年から2020年にかけて、セキュリティ・キャンプ全国大会でOS開発系のゼミを受け持った。2020年にサイボウズ・ラボ株式会社へ転籍し、OSや言語処理系の研究開発をしている。著書に『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』(マイナビ出版、2015年)がある。 目次 はじめに 対象読者 第0章 OSって個人で作れるの? 0.1 OSの作り方 0.2 そもそもOSって何? 0.3 OS自作の手順 0.4 OS自作の楽しみ方 0.5

                                                                      ゼロからのOS自作入門|マイナビブックス
                                                                    • 一部Intel Coreプロセッサにおける超高負荷時の安定性に問題? 電力設定で改善する模様

                                                                      第13世代などのIntel Coreプロセッサの一部SKUにおいて、極めて大きな負荷がかかった際の安定性について取り沙汰されているようだ。Tom's HardwareやTechPowerUpが報じたほか、Wccftechの技術ライターもX(旧Twitter)上でこの件について言及している。 一部Intel Coreプロセッサにおける超高負荷時の安定性に問題? 電力設定で改善する模様 発端はゲーム開発者によるサポートページへの投稿で、一部ゲームタイトルの起動時にエラーが発生するというユーザーの問題に対処したもの。エラーコードによるとVRAM容量の不足を指摘するものながら、ユーザーは十分に大きなVRAM容量を備えたグラフィックスカードを用いていたようで、原因がわからなかったようだ。しかし調査の結果、CPU側に原因があると疑問視されている。 というのも昨今の高品質なグラフィックス品質を備えたゲー

                                                                        一部Intel Coreプロセッサにおける超高負荷時の安定性に問題? 電力設定で改善する模様
                                                                      • VM上のwin10でネイティブマシンばりの性能を引き出す[win10 on CentOS7(kvm/qemu)] - Qiita

                                                                        KVMでWindows10をサクサク動かす まえがき みなさんは開発環境どうしてますか? 私は普段仕事ではMac上にVirtualBoxで立てたVMで開発しています。 最近だとdockerとか使ってる人も多いですよね。 Web開発はやっぱりMac便利だなーと思いつつも、社会人になるまでは10年以上Windowsオンリーで生きてきたので Windowsでしか動かないシェアウェアやファイル形式を大量に溜め込んでいたり、 そもそもPCをパーツ単位で選んで組み立てるのが好きだったりするのでmacに移行できずにいるんですよね。 そこで、今回はLinux(CentOS7)上で VMのLinuxの様々な種類のサーバを立てつつも、普段使いのVM上のWindows10で ネイティブマシン並みの性能を引き出していく自分なりのチューニング方法についてお話していきます。 そもそもなんでWin10のVMなのか クラ

                                                                          VM上のwin10でネイティブマシンばりの性能を引き出す[win10 on CentOS7(kvm/qemu)] - Qiita
                                                                        • Intel、Alder Lakeで正常に動作しないゲームリストを公開。回避策・対処方法あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                          Intelは、第12世代となるAlder Lake-S Core 12000シリーズ環境下において、正常に動作しないゲームのリストを公開しました。 ゲームが正常に動作しない原因Core i9-12900KやCore i7-12700K、Core i5-12600KなどのAlder Lake-Sは、Armでいうところのbig.LITTLE構成が採用されおり、性能を重視したCoreベースのP-Core (Performance Core)と、電力効率を重視したAtomベースのE-Core (Efficient Core)が共存しています。 Intelによると、DRM(コピープロテクト)がE-Coreを別のシステムと誤認識してしまうことでゲームが正常に動作しなくなり、ゲーム起動時やゲームのプレイ中にクラッシュしたり、予期せず終了することがあるとのこと。 この問題はDRM・ゲーム開発者側やOS側の

                                                                            Intel、Alder Lakeで正常に動作しないゲームリストを公開。回避策・対処方法あり [Update 1: 修正] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                          • 10年ぶりにHackintoshの夢をみた話 – 島袋祐次の個人ページ

                                                                            Hackintosh(OSx86)とは、Apple製ではないコンピュータ上でmacOS(OSX)を走らせることを指します. 元々MacintoshはIBM系(とAppleとMotorola)のCPUが搭載されていましたが,Appleが2005年頃にIBMからIntel製の汎用CPUへと路線変更をしました.そのため,Windows(やLinux)が走っていたマシン上でMacが利用できるのではないかと始まった夢の中でのプロジェクトがHackintoshです.当時自分は親のお下がりのiBookG4で遊んでいたのですが,アップデートが打ち切られてしまったこともあり,自宅にあったVistaの載ったマシンでSnow Leopard(10.6)が動かないかと調べだしたのがHackintoshとの出会いでした.結局OSのアップデートにも手間がかかるのでLion(10.7)あたりで,アルバイトをして買った実

                                                                            • DAW 用に Windows PC の設定を最適化する - 【 Bedtime Noise 】

                                                                              問題点や修正事項については、気づいた時点で加筆&修正します 最終更新日:2023年10月18日(補足説明を追記) リアルタイムのオーディオ処理向けに Windows PC の最適化を行う必要性 当然、基本的な PC スペックが高いにこしたことはありませんが、PC 自体を適切に設定してやらないと高スペックなのに期待通りオーディオレイテンシを減らす事が出来なかったりしますので、基本項目から順に設定を見直し、結果を確認しながら最適化を進めて下さい(優先度の高そうな項目から順に記述しておきます) ※ 多項目を一気にまとめて設定変更するのではなく、実際の効果を確認しながら順次進めて下さい 現状問題なく動作している場合は無理して設定を弄り回さなくて結構です(笑) ▼該当項目へジャンプ ・Windows 設定 ・BIOS (UEFI) 設定 ・オーディオデバイスのドライバモード ・オーディオインターフェ

                                                                                DAW 用に Windows PC の設定を最適化する - 【 Bedtime Noise 】
                                                                              • 「ASUS ROG STRIX X570-E GAMING」をレビュー。2.5Gbイーサや16フェーズVRM電源を搭載する高性能ゲーミングマザーボードを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                                2019年08月04日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASUS ROG STRIX X570-E GAMING」をレビュー。2.5Gbイーサや16フェーズVRM電源を搭載する高性能ゲーミングマザーボードを徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#レビュー#AM4マザーボード_レビュー#AM4#ASUS_AURA_Sync#AM4_X570_マザーボード_レビュー#AMD_Ryzen_3rd_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 第3世代Ryzen CPUにネイティブ対応となるX570チップセット搭載AM4マザーボードとしてASUSのゲーマー向けメインストリームブランド”ROG STRIX”シリーズからリリースされた「ASUS ROG STRIX X570-E GAMING」のサンプル機をメーカ

                                                                                  「ASUS ROG STRIX X570-E GAMING」をレビュー。2.5Gbイーサや16フェーズVRM電源を搭載する高性能ゲーミングマザーボードを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                                • #技術書典 応援祭で無料配布している技術書まとめ - Technology Engineering

                                                                                  技術書典8は中止になってしまいましたが技術書典 応援祭がオンラインで開催されています。 技術書典に行ったことがない人でもオンラインの応援祭であれば気軽に覗けるのではないでしょうか。 この記事では技術書典に興味を持つきっかけになればと思い、応援祭で無料配布されている同人技術書をまとめました。 ぜひ技術書典 応援祭を覗いてみてください。 書名 サークル名 初出イベント ページ数 DELiGHTWORKS TECHBOOK DELiGHTWORKS TECH 技術書典8 52 JavaScript で位置情報取得 Ginza.rb 技術書典 応援祭 15 モダナイズ モバシフ Ginza.rb 技術書典 応援祭 40 イケてないアプリケーションで試すセキュリティホール Ruby on Rails版 Ginza.rb 技術書典6 56 ニャーQL勉強会のつくりかた Ginza.rb 技術書典7 4

                                                                                    #技術書典 応援祭で無料配布している技術書まとめ - Technology Engineering