並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

お米高騰の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 食品業界の中の人だけど、国産米高騰のなかで外国米導入に苦戦している理由を語ってみるよ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は食品会社の営業部長。本来の仕事は法人向けの新規開発だが、昨今の米不足の影響で業務用米の確保に日々、駆け回っている。政府備蓄米の流通がはじまったが、以前の記事で予想したとおり米の価格は「若干落ちついたかな?」という程度で、価格上昇傾向は変わっていない。マスコミで報道されているのは一般向けの米だが、僕が取り扱っている業務用米の価格は5月以降の値上げ傾向は変わらない。鈍化もしていない。取引している業務用米の価格は平均するとキロ700円台後半。少し早い話になるが、この秋以降も同じ傾向が続くという見通しも米業者さんからも出始めている。元通りにはならない気がしてきている。備蓄米を毎月放出するらしいけど価格の安定にはどうかな。期待しないほうがよさそうだ。 勤めている会社は給食事業もやっている。給食事業は給食委託契約のなかで一食あたりの食材費が決められている。契約の条件がそのままでは、業務用米をはじめ

      食品業界の中の人だけど、国産米高騰のなかで外国米導入に苦戦している理由を語ってみるよ。 - Everything you've ever Dreamed
    • 米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

      2025年、米の価格は前年比2倍以上になり、高騰は収まりを見せない。一方で、高騰による恩恵はほとんどなく、厳しい経営状況を訴える農家は少なくない。3月末には「時給10円」の改善を訴えたデモもあった。そこで、米農家を取りまく状況を調べてみると、規模によって収入に大きな差があることがわかった。一方、山形県では昨今若い新規就農者が増えてもいる。米農家はどうなっていくのか。山形県の米農家を中心に取材した。(文・写真:科学ライター・荒舩良孝/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 青山をトラクターで行進「令和の百姓一揆」桜の満開が発表された3月末、東京都心の青山から代々木公園までの道路にトラクターが姿を現した。その数、約30台。街ゆく人々も、ふだん街中で目にすることのないトラクターを珍しそうに眺めていた。 トラクターには「未来の子どもたちにも国産の食を味わってもらうために」「すべての農民に所

        米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
      • 米高騰の裏にある闇

        高騰が続く米を巡る動きが目まぐるしい。当初は「米不足」には当たらないとして備蓄米の放出に消極的だった政府だが、2025年3月には第1回の放出を実施。その後、順次放出を続けるもなお高騰が続いた。さらに2025年5月半ば以降には、江藤拓前農水相の失言による事実上の更迭を受け、新たに就任した小泉進次郎農水相が備蓄米の随意契約方式での売却を打ち出すなど、日々刻々と状況が変わっている。そもそも、なぜ米価が昨年の2倍近くに高騰したのか。以前から米に関する構造的な課題を指摘してきたキヤノングローバル戦略研究所研究主幹の山下一仁氏に話を聞いた。 ――現在日本を揺るがしている米価高騰の問題について専門家の視点からお話を伺いたいと思います。なぜ今、米の価格がこれほど高くなっているのでしょうか? 山下 一仁氏(以下、山下)これは完全な人災なんですよ。根本にあるのは約40万トンの米が不足したことです。ここには複合

          米高騰の裏にある闇
        • 米高騰で人気の輸入米「カルローズ米」ってどんな味? 食べてみた正直な感想

          米価格の高騰が話題だ。価格高騰についてはロケットニュース24の以前の記事でもお伝えしているが、なんでも政府が備蓄米を放出するらしく、2025年2月14日に数量や対象者など概要を公表するとNHKも報じている。 そこで業務スーパーに行ってみたところ、確かに5kg3700円~4000円くらいになっていた。とは言え、高いから売れないのかそれくらいの価格の米はうず高く積みあがっている。そんな中で1つだけめっちゃ売れている米があった。 ・明らかに大人気 その名も「カルローズ米」。1つだけ品切れ状態なので現物は分からないが、残った値札によるとアメリカのカリフォルニア産で5kg税込3218円の米のようだ。いわゆる輸入米というヤツである。 日本米高騰で輸入米が人気になっているという話はふんわりと聞いていたけど、売られているのも人気の実感を感じたのも初めてであった。 今まで食に関して日本産じゃないものを批判す

            米高騰で人気の輸入米「カルローズ米」ってどんな味? 食べてみた正直な感想
          • サトウ食品、パックご飯値上げ 原料米高騰で最大14% - 日本経済新聞

            サトウ食品は2日、パックご飯を12月2日出荷分から値上げすると発表した。値上げ幅は約11〜14%で「サトウのごはん」シリーズ全64商品が対象となる。原料米の急激な価格高騰や資材、物流費などの上昇を受け「自社の企業努力だけで吸収し続けることは極めて困難」な状況になったとして商品価格に転嫁する。主力の「新潟県産コシヒカリ」(200グラム)の場合、現行189円(税別)を211円(

              サトウ食品、パックご飯値上げ 原料米高騰で最大14% - 日本経済新聞
            • 「農家をなめるな」空前の米高騰、減反廃止後の産地で噴き出した不満 | 毎日新聞

              苗が育つ水田(奥)と、かつての水田の一部(手前)を転作で畑地化した風景が広がる夏の農村=茨城県で2024年7月、寺田剛撮影(再生協の地域とは関係がありません) 「減反政策」が終わったはずの農村で、農業の再生支援として転作を推し進め、米の生産量を抑えようとする組織が各地域に張り巡らされている。空前の米価高騰が続く2月、北関東のある米どころの組織が開いた会議に許可を得て入室すると、農家と行政の間で議論がかみ合わず、「再生」とはほど遠い光景があった。日本の稲作は、このままで大丈夫なのか。 予定調和の会議のはずが…… この組織は「農業再生協議会」で、全国1480カ所にある。2011年に、減反の事務作業などを担っていた各地域の組織を改組して作られた。 国の減反政策は18年に廃止され、米は自由に作れるようになったはずだが、今も農林水産省は毎年、生産量の目安を示し、転作に協力する農家に補助金を出している

                「農家をなめるな」空前の米高騰、減反廃止後の産地で噴き出した不満 | 毎日新聞
              • お米高騰は人災?「消えたコメ」お茶わん26億杯分

                令和の米騒動は終息したか。 スーパーの店頭からお米が消え、 入手困難となった昨年の夏は記憶に新しいと思います。 お米、値上がり、不足、売っていないの三重苦 お米が手に入りにくくなっていることに気が付きましたか? 事の起こりは今から半年ほど前。 それまで購入していたお米が、スーパーの棚から消えた。 時折入荷はあるようだけれど、どんどんと値が上がっていく。...mainichihime.com 農水省は、 「秋になって新米が取れるようになればコメ不足は解消する」と言った 令和の米騒動。 「高騰した価格も、すぐに戻るだろう」とも言われました。 お米はスーパーに並ぶようになりましたが、 価格は高騰時のまま。 例年の倍以上で販売されている銘柄もあります。 平成の世にも、タイからお米を輸入するなど、米騒動があったそうですが それは前年の冷夏による収穫不足が理由。 令和の米不足は、収穫数に際だった落ち込

                  お米高騰は人災?「消えたコメ」お茶わん26億杯分
                • お米価格高騰、我が家の食卓に影響?新米の待ち遠しい日々🍚 #米 #高騰 - 猫の爪切りdiary

                  こんにちは。よろしくお願いいたします🍚 我が家は、白米が大好き。 家族五人。子供たちが中・小学校の全盛期は毎日6~7合炊いていました。 最近はさすがにそこまで炊くことは減ってきましたがそれでも毎日3~4合は炊きます。 先日買い物に行き、お米を買おうかと思うとお米売り場へ行くと・・・ 棚がスッカスカ( ゚Д゚) 品薄なのは知っていましたがまさかここまでとは・・・。 買わないわけにもいかないので、10㎏で5000円近くするお米を購入しました。 物価も高騰し続け、お米まで大幅な高騰。 数年前と同じ買い物をしたとしたら、数千円高いと思われる現在の状況。 景気が良くなっているとは思えないんですよね⤵ もうすぐ新米が出荷されます。少しでも安くなるとよいのですが・・・。 nekonotumekiri.hatenablog.com by Amazon 会津産 無洗 精米 コシヒカリ 5kg by Ama

                    お米価格高騰、我が家の食卓に影響?新米の待ち遠しい日々🍚 #米 #高騰 - 猫の爪切りdiary
                  • 令和の百姓一揆、都心をトラクターでデモ 米高騰の裏で訴えたい惨状:朝日新聞

                    米価の歴史的な高騰が続く中、東京都心で30日、米農家や酪農家らによる「令和の百姓一揆」が計画されている。約2千人が集まり、六本木や表参道を約30台のトラクターでデモ行進し、米価格の上昇で潤うどころか…

                      令和の百姓一揆、都心をトラクターでデモ 米高騰の裏で訴えたい惨状:朝日新聞
                    • 米高騰でもあきらめない。ご飯少なめでも大満足の「ご飯ものレシピ」まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      米の価格に一喜一憂しがちな今日この頃……。でも、ご飯を使って手軽に作れる丼ものやチャーハンって、自炊の強い味方ですよね。 そんな食卓のお悩みを『メシ通』でご紹介してきたレシピで何とかしたい! ということで今回は、身近な食材を上手に活用して、少ないご飯の量で賢くお腹を満たす「ご飯ものレシピ」を集めました。糖質が気になる方もおためしくださいね。 INDEX ▽01:冷しゃぶが美味しくなる湯加減で「マヨポン冷しゃぶ豆腐丼」なら蒸し暑くてもするする食べられる ▽02:トマトのうま味で鶏むね肉も野菜もガッツリ「しょうが焼き丼」のレシピ ▽03:ご飯はいつもの1/4、それでもがっつり満足できる「チャーハン」ができた ▽04:中途半端な量のご飯があったら「ライスサラダ」に。野菜たっぷり、たんぱく質も摂れる ▽05:暑い日はほんとこういうのでいい「きゅうりとじゃこの冷奴丼」 ▽06:小腹減ったなあ、から5

                        米高騰でもあきらめない。ご飯少なめでも大満足の「ご飯ものレシピ」まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 「JAは悪玉扱いされているが…」影響力、以前ほどはなく 米高騰の発端は政府の甘い需給見通し:中日新聞Web

                        連載「揺らぐコメ 高騰を追う」 昨夏に起きた「令和の米騒動」以降、コメの高値が続いている。日本人の主食にとどまらず、文化や歴史とも密接に結び付いてきたコメ。国民の生活を脅かす高騰はなぜ起きたのか。物価対策や農業政策が争点となる参院選を前に、中部地方の現場を歩いた。 (1)令和の米騒動、予兆は2年前から 農林水産省の作況指数に卸売会社社長は「そんなわけがない」と声を荒らげた (2)米を作り続けるのは「半分意地」 温暖化で不作、担い手も不足…「国はちゃんと現場を見ているのか」 (3)「JA以外に売った」米農家ヒアリングで見えた現実…過熱する集荷競争、転売目的の異業種参入も (4)営業利益率は1%「卸は絶えず薄利多売のリスク負っている」 一時的利益への批判にため息 (5)「JAは悪玉扱いされているが…」影響力、以前ほどはなく 米高騰の発端は政府の甘い需給見通し(この記事) (番外編)参院選の争点

                          「JAは悪玉扱いされているが…」影響力、以前ほどはなく 米高騰の発端は政府の甘い需給見通し:中日新聞Web
                        • スーパーから米が消える日 #米価格高騰 #米 #高騰 #ソウルフード #経済 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                          スーパーから米が消える日 唐辛子を使ったキムチの登場は、此処、二百年余りと意外に新しい一時的にでしょうが、近所のスーパーから、また、お米が消えました。 お店の人が言うには、 「余りにも高いし、卸売り業者に行っても置いてない」 という事の様です。 我が家の近所には、夏にアイスを買って、歩いて帰っても、なんとか溶けないだろう距離に、五軒のスーパーがあって、その中の一軒でしかないんですけどね。 それでも、また、米が無くなった事はショックではあります。 最近は、半ば無意識に、米を炊く量や回数も減りましたし、健康の意味もありますけど、なんなら、刑務所みたいに計量して装ったりしています。 ご飯代わりに、パンやパスタ類を食べる事も増えました。 パスタ10キロで、2700円位~4000円位なら、どうしてもそっちに流れてしまいますね。 「米文化を守るためにも、積極的に米を食べて下さい」 どこぞの御大臣が、テ

                            スーパーから米が消える日 #米価格高騰 #米 #高騰 #ソウルフード #経済 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                          • 「ガスト」の単品ライス、15%値上げ 国産米高騰で - 日本経済新聞

                            すかいらーくホールディングス(HD)は25日、国産米の価格高騰を受けてライス関連商品を26日に値上げすると発表した。対象はファミリーレストラン「ガスト」や中華レストラン「バーミヤン」など5ブランド。ガストではライス単品の価格を従来に比べ15%引き上げて230円とする。バーミヤンでも単品のごはんを15%値上げして252円にする。ファミレス「ジョナサン」や和食レストラ

                              「ガスト」の単品ライス、15%値上げ 国産米高騰で - 日本経済新聞
                            1