並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

常陸の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。 ■市職員「士気が下がる」 発端は、下水道の工事でした。 2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。 原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。 そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1~2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。 ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。 常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数い

      “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    • 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞

      飛来数全国一のマガモのブランド名「常陸国天然まがも」の発表会。小さな字で「ひたちのくに」と読み仮名が振られている=水戸市笠原町の県庁で2023年11月30日、木許はるみ撮影 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。 「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。 では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、地名の字も資料が少なくて研究が難し

        若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点 | 毎日新聞
      • 常陸のクマさん(すんすけ) on Twitter: "戦争映画やアニメであんまり見ないのが、 「終戦直前まで必勝を信じて精神的にヤバい次元に入っていた人」 結構史料を見るといたはずなんですけど、戦後のメディアで意図的に消されたんですよね。 戦没学生の遺書「きけ、わだつみの声」でも神がかりになっちゃった方の遺書は消されています。"

        戦争映画やアニメであんまり見ないのが、 「終戦直前まで必勝を信じて精神的にヤバい次元に入っていた人」 結構史料を見るといたはずなんですけど、戦後のメディアで意図的に消されたんですよね。 戦没学生の遺書「きけ、わだつみの声」でも神がかりになっちゃった方の遺書は消されています。

          常陸のクマさん(すんすけ) on Twitter: "戦争映画やアニメであんまり見ないのが、 「終戦直前まで必勝を信じて精神的にヤバい次元に入っていた人」 結構史料を見るといたはずなんですけど、戦後のメディアで意図的に消されたんですよね。 戦没学生の遺書「きけ、わだつみの声」でも神がかりになっちゃった方の遺書は消されています。"
        • 「常陸小田氏の土浦市展示に事実誤認あり」に応える 市立博物館

          【寄稿】先般、本サイトに「常陸小田氏の土浦市展示に事実誤認あり」と題するコラム(4月20日掲載)が寄せられました。ここでは主に、1.八田知家の「筑後改姓」は誤り、2.知家と小田氏の評価に違和感がある、というご意見をいただきました。今回は、この場をお借りして、寄せられたご意見に応えてみたいと思います。 1.「八田知家の『筑後改姓』は誤り」について 筆者・高橋恵一氏の趣旨は、八田知家に始まる一族は「筑後」に「改姓」したという『土浦市史』の説は誤りであり、展覧会はこれを踏襲している、というものでした。 しかし、本展覧会では、『土浦市史』の記述を受け継いではいません。私たちも「改姓」したとする『土浦市史』の記述は誤った認識であると考えています。 まず、知家の氏(うじ)は藤原、姓(かばね)は朝臣(あそん)です。これらはいずれも変えていません。本展覧会では、「筑後」を「苗字」ではなく、「名乗り」として

            「常陸小田氏の土浦市展示に事実誤認あり」に応える 市立博物館
          • 駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ - ふくすけ岬村出張所

            おはようございます😃 ふくすけ お待ちかね 駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ7 こちら 裏 中身 豚と牛だね Wで 楽しめて いいね これ これ って感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

              駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ - ふくすけ岬村出張所
            • 常陸野ネスト「セッションIPA」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 晴れ、s午前中は雨が降りましたが、午後から晴れ今は少し雲が出てきおり台風の影響は少し風が強いぐらいでした。 国産クラフトビール飲み比べプレミアムセット。常陸野ネスト「セッションIPA」本まぐろ切り落としお刺身を肴に、美味しく頂きました(笑) 【常陸野ネストHP引用】オレンジのようなフローラルなアロマが特徴のアマリロホップを使った常陸野ネストビール「セッションIPA」は、発売以来しっかりとしたホップフレーバーと爽やかで軽い飲み心地が手軽に楽しめる缶のクラフトビールとして幅広いお客様に好評を得てきました。 【撮影場所 自宅:2023年8月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中クラフトビール ランキング参加中でもう一押しお願いします

                常陸野ネスト「セッションIPA」 - 金沢おもしろ発掘
              • 国産クラフトビール飲み比べ「常陸野ネストビールホワイトエール」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 曇り、時折雪がちらついたり、青空が広がったりする天気でした。今日は金沢城を写真を撮りに行き、午後から整理してます。 国産クラフトビール飲み比べ18本。10本目は、「常陸野ネストビールホワイトエール」。コリアンダー、オレンジピール、ナドメグなどの小麦ビールを美味しく頂きました(笑) 【木内酒造HP引用】常陸野ネストビールは、1823年(文政6年)から日本酒をつくり続ける木内酒造から生まれました。酒蔵にほど近い酒井出という地は万葉の昔、井戸から酒が湧き出したというお伝承が、木と緑豊かな常陸野はビールづくりにも適した地。 【撮影場所 自宅:2023年02月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                  国産クラフトビール飲み比べ「常陸野ネストビールホワイトエール」 - 金沢おもしろ発掘
                • 常陸野ネスト「ラガー」 - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、予報通り一日中曇りでしたが、暑いです。 国産クラフトビール飲み比べプレミアムセットシリーズも最終回です。常陸野ネスト「ラガー」。しめ鯖を肴に美味しく頂きました(笑) 【常陸野ネストHP引用】麦芽の芳醇な旨味の中にも、アロマホップによる爽快な香りを感じる下面醗酵の淡色ビールです。キレの良いフレッシュなのど越しをお楽しみください。 【撮影場所 自宅:2023年8月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中クラフトビール ランキング参加中でもう一押しお願いします

                    常陸野ネスト「ラガー」 - 金沢おもしろ発掘
                  • 常陸野ネストビール「ゆずラガー」 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 曇り、最高気温が29℃で暑い日で夜から雨が降る予報です。 最近は暑くなったのでビールが美味しいです.今回は常陸野ネストビール「ゆずラガー」。シトラスの香りと柚子の由来の酸味があり、美味しく頂きました(笑) 【常陸野ネストビールHP引用】日本産の柚子をふんだんに使用することで繊細で奥深いシトラスの香りを持ち、柚子由来の爽やかな酸味とラガーのキレをお楽しみください。 【撮影場所 自宅:2023年06月24日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中クラフトビール ランキング参加中でもう一押しお願いします

                      常陸野ネストビール「ゆずラガー」 - 金沢おもしろ発掘
                    • 道の駅 常陸大宮(茨城)で車中泊!/関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                      単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                        道の駅 常陸大宮(茨城)で車中泊!/関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                      • “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」

                        一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。 ■市職員「士気が下がる」 発端は、下水道の工事でした。 2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。 原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。 そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1〜2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。 ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。 常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数い

                          “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」
                        • 軽乗用車がコンバインに追突 農家の男性が死亡 茨城 常陸太田 | NHK

                          10日夕方、茨城県常陸太田市の県道で軽乗用車が稲刈りに使われるコンバインに追突し、コンバインを運転していた87歳の農家の男性が死亡しました。 10日午後6時すぎ、常陸太田市上土木内町の県道で軽乗用車が前を走っていたコンバインに追突しました。 この事故で、コンバインを運転していた近くに住む農家の馬場清政さん(87)が病院に搬送されましたが、およそ6時間後に死亡しました。 警察によりますと、コンバインにシートベルトはついておらず、馬場さんは事故の衝撃で前方に投げ出されたとみられるということです。 警察によりますと、軽乗用車を運転していた近くに住む22歳の会社員は「前を走っているコンバインに気付くのが遅れてしまった」などと話しているということで、警察は詳しい状況を調べています。 現場は田畑に囲まれた片側1車線の道路で、当時は視界が悪くなる日没後の薄暮の時間帯だったということです。 また、警察によ

                            軽乗用車がコンバインに追突 農家の男性が死亡 茨城 常陸太田 | NHK
                          • ソロキャン(いばらきキャンプ・常陸大宮市)やすらぎの里公園 - 座・テント ~ソロキャンと登山~

                            2021.02 茨城県常陸大宮市にある『やすらぎの里公園』でソロキャンしてきました。 キャンプ場基本情報 園内マップ 管理棟 テントサイト 設備 トイレ 洗い場 その他 テント設営 TCワンポールテント180V その他のキャンパー 夜の風景 遊びの施設 カリオンの丘 スポーツスライド 展望台 シンボルタワー その他遊具 近隣の買い物できるところ 道の駅みわ ふるさと館北斗星 キャンプ場まとめ キャンプ場基本情報 やすらぎの里公園 住所 茨城県常陸大宮市小舟1234-2 サイト オート区画サイト 10サイト 利用料金 2,080円(8名まで) チェックイン 13:00~ チェックアウト ~11:00 AC なし 予約方法 『なっぷ』から 定休日 火曜日 園内マップ キャンプ場の他、バーベキュー広場・スポーツスライドなどがあります。 管理棟 薪と炭が売っています。杉の方は300円とお安くなって

                              ソロキャン(いばらきキャンプ・常陸大宮市)やすらぎの里公園 - 座・テント ~ソロキャンと登山~
                            • 『奥久慈男体山登山 ~常陸太田市・久慈郡大子町~』

                              3月下旬、茨城県にある奥久慈男体 山へ友人と登山にいってきました 以前から登ってみたいと 思っていた奥久慈男体山 奇石・怪石がつくりだす雄大な景観が魅力で 、奥久慈の奇峰とも呼ばれているんだとか その標高は653.9mで日本百低山・関 東百名山に認定されているみたい

                                『奥久慈男体山登山 ~常陸太田市・久慈郡大子町~』
                              • 板獅子:(旧)出雲大社常陸分社

                                入手場所:出雲大社常陸分社 茨城県笠間市福原2001 TEL:0296-74-3000 茨城郷土玩具ツアー。 少し足を延ばして笠間市にやって来た。 入手当時の文献には… 出雲大社常陸分社は日が沈み休まる島根の出雲大社から長野県の諏訪大社を通り、日の生まれる場所とされるこの常陸の国に常陸分社として1992年12月に御分霊を鎮座。 古くから「だいこくさま」の名で親しまれており、縁結びの神として有名。 開運、商売繁盛や災難除けのほか、毎年元旦四方拝や節分祭には多くの人で賑わう。 と書かれていた通り、当時は島根県にある出雲大社の分社だった。 駄菓子菓子! 2013年にお家騒動が勃発、週刊誌沙汰にもなったそうだ。 その結果、常陸教会は独立「常陸国出雲大社」と改称して単独の宗教法人となった。 板で作られた真っ赤な獅子頭の長さは11.5cm。 鎌倉宮の板獅子より一回り大きく、よりリアルに出来ている。 太

                                  板獅子:(旧)出雲大社常陸分社
                                • 常陸太田市旧市街地・鯨ヶ丘の曝涼 &   (=^・^=) ねこ森町ハロウィーン動画 - 猫屋の女将

                                  気温26.1℃ 湿度62.2% 晴れ とても過ごしやすくなりました 女将も猫と一緒に昼寝したい気分です ※ 新しい透過ツールです、photoより優秀と思いました 猫だまり (id:nyan-chuke)さんありがとうございました 10月19日、20日は 常陸太田市の集中曝涼 で 常陸太田市の文化財が公開されました まっ 曝涼とは虫干しです 貴重な文化財を虫干しを兼ねて公開するイベントです 女将は 今年はお墓はもういいから 賀美発電所に行きたかったのですが ↓ うっかり18日にコロナワクチンを接種してしまい 怠くて怠くて19日(土)しか公開していない賀美発電所には行けませんでした(泣) 翌々日 20日(日)には何とか少し復活 実は今まで未踏破だった旧市街地 鯨ケ丘に やっと夕方出かけてみました 常陸太田市の旧市街地に位置する標高38m前後の馬の背状台地は、鯨のように見えることから「鯨ヶ丘」と

                                    常陸太田市旧市街地・鯨ヶ丘の曝涼 &   (=^・^=) ねこ森町ハロウィーン動画 - 猫屋の女将
                                  • 「常陸景虎produced by 麺処ほん田」水戸駅ビルで美味塩ラーメン

                                    そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、ラーメンの「夢中」を集めた「ラーメン館」です。Welcome to the ’Ramen' floor of Favorites Library…

                                      「常陸景虎produced by 麺処ほん田」水戸駅ビルで美味塩ラーメン
                                    • 純米吟醸「岡部」!常陸太田の風土が生んだ伝統と革新の地酒

                                      そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                        純米吟醸「岡部」!常陸太田の風土が生んだ伝統と革新の地酒
                                      • 【慈久庵】一番乗りで幻の「常陸秋そば」をいただく@茨城県常陸太田市(じきゅうあん) - 美味しいものを少しだけ

                                        茨城県 常陸太田市 「慈久庵」(じきゅうあん) 「慈久庵」さんは 「慈久庵」の主なメニュー 「慈久庵」でいただいたもの 慈久庵の 店舗情報 「慈久庵」さんは 店主自ら焼畑農法で栽培した蕎麦を、手刈り天日乾燥し、石臼で粗挽きして手打ちする、こだわりのお蕎麦屋さんです。 食べログでは2023/4/30現在の評価が3.92。食べログそば百名店 &Bronze 受賞店です。 店主の小川亘夫さんは、荻窪の「本むら庵」で修業されたのち、1990年に阿佐ヶ谷で「慈久庵」を開き独立します。 2002年に故郷である常陸太田に店舗を移転されました。 蕎麦は茨城県のブランド品種「常陸秋そば」 実が大きくて粒ぞろいが良く、豊かな香りと甘みが特長です。 かやぶき屋根のとても雰囲気のある建物 場所は茨城県 奥久慈。竜神大吊橋に行く途中にあります。 竜神大吊橋はバンジージャンプで知られていますが、今の季節鯉のぼりが壮観

                                          【慈久庵】一番乗りで幻の「常陸秋そば」をいただく@茨城県常陸太田市(じきゅうあん) - 美味しいものを少しだけ
                                        • 常陸国出雲大社に参拝してきました - ちまりんのゆるい日常

                                          見に来て下さいましてありがとうございます( ^^) _U~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 6月に常陸国出雲大社に参拝してきました。 茨城県の縁結びなら常陸国出雲大 私が到着する前に結構な量の雨が降った様でしたが(;゚∇゚)何とか降られずに済みました。 今日はその時の記事を載せてみます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ ナビのおかげで神社に到着しました。 こちらは境内に駐車場がありました(о´∀`о)。 掲示板で場所を確認しますφ(・ω・*)フムフム...。 大きな鳥居をくぐります⛩️。 頑張って石段を上がってq(*・ω・*)pファイト…。 拝殿に到着です(#^.^#)。 大きなしめ縄です。 この房の部分の黒い点々は小銭なんです

                                            常陸国出雲大社に参拝してきました - ちまりんのゆるい日常
                                          • 水郷潮来「つか本そば本店」 ~ 常陸秋そば「鴨せいろ」 - 青空のスローな生活

                                            茨城県南東部に位置し、周囲を「霞ヶ浦」「北浦」「常陸利根川」で囲まれた「水郷潮来」。 先日、咲き誇るあやめの花を見に行ってきました。 kirakunist.hatenablog.com 「水郷潮来あやめ園」を散策するとちょうどランチタイムになりました。 公園のすぐ近く、 茨城県産限定の常陸秋そばをいただける 創業150年、「つか本そば本店」(茨城県潮来市)を訪ねました。 本日のメニュー(目次) 常陸秋そば つか本そば本店 実食コーナー 常陸秋そば 江戸時代から、そばどころとして知られた茨城県。 2020年の蕎麦生産量は、2770tで北海道、長野県、栃木県に次いで全国4位。 全国シェアは、6.2%を誇っています。 中でも ブランド品種「常陸秋そば」は、全国の蕎麦職人から最高峰との評価を得ているとのことです。 香り、味わいに優れ、風味豊かで、通を唸らせる逸品だそうです。 つか本そば本店 「つか

                                              水郷潮来「つか本そば本店」 ~ 常陸秋そば「鴨せいろ」 - 青空のスローな生活
                                            • (=^・^=) お墓・常陸太田市集中曝涼 - 猫屋の女将

                                              日暮が早くなってきて 猫の散歩も早く始めないとくまねこが見えなくなってしまいます くまねこには見えているようなので、追いかけるのが大変です 足元注意 10月14日(土) 常陸太田市の集中曝涼 に行ってきました 曝涼とはカビや虫の発生を防ぐために行う虫干しのことをいいます。 普段は見ることができない貴重な文化財を、虫干しを兼ねて特別に公開する「集中曝涼」を今年も開催します(市のホームページより) 集中曝涼 👉   集中曝涼 | 常陸太田市公式ホームページ 女将は集中曝涼はコロナ以前にも行ったことがあるので 見損なっていた箇所と、古墳に行ってきました 古墳は、普段でも見れますが、こういう時でもないと案内・説明してくれるガイドさんがいません。その上訪れる人もなくなかなかスリルがあるのです 何しろお墓を踏んでその上を歩き回るのですから 幸いなことに、見損なっていた箇所 も 古墳も 常陸太田市の手

                                                (=^・^=) お墓・常陸太田市集中曝涼 - 猫屋の女将
                                              • 常陸太田市『元祖なべや』の白い笹団子(名物太田ちまき) - 美味しいものを少しだけ

                                                茨城県 常陸太田市 「元祖なべや」さん 「元祖なべや」さんは、明治8年(1875)創業の老舗和菓子屋さんです。 先日ブログに書きました「慈久庵 鯨荘 塩町館 」の帰り 風情ある鯨ヶ丘の街を散策🚶‍♂️ 鯨ヶ丘商店会の広報によると、「鯨ヶ丘」の由来は古く、4世紀頃日本武尊が東夷征伐のためにこの地を訪れた際、この丘の起伏がまるでくじらが海の上に浮かんでいる姿のようであったため、ここを「久自(くじ)」と名付けたことからと言われています。 平安時代から470年にわたってこの地方を治めていた佐竹氏の居城が築かれ、城下町として、文化や商業の集積地として、古くから栄えた町だそうです。 蕎麦処「慈久庵 鯨荘 塩町館」とアンティーク着物の「花てまり」さん板谷坂(ばんやざか)由美かおる 「元祖なべや」さんもなかなかの佇まいです。 名物のちまきだけではなく、上生菓子や草餅、桜餅、きんつば、どら焼きと、なかなか

                                                  常陸太田市『元祖なべや』の白い笹団子(名物太田ちまき) - 美味しいものを少しだけ
                                                • 【茨城新聞】水郡線の魅力 シャーペンで 画家・佐々木さん個展 茨城・常陸太田

                                                  シャープペンシルでJR水郡線を描き続けている福島県石川町の画家、佐々木麻里さん(31)の個展が、茨城県常陸太田市中城町の市生涯学習センターで開かれている。0.3ミリの細い芯で描いたモノクロの世界が新たな水郡線の魅力を引き出してる。同展は16日まで。 水郡線を描くきっかけは2014年2月の大雪の日だ。この日、同線を利用していたところ運転見合わせになり、乗務していた職員の仕事ぶりや乗客の対応に感銘を受けた。「自分の好きなことで応援したい」と描き始めた。車窓から見える風景の中に、人々の暮らしが感じられることから、今も描き続けている。 19年に常陸大子駅で「水郡線作品展」を開催。JR水郡線全線運転再開記念ラッピング列車とヘッドマークのデザインを担当し、24年10~12月に販売された90周年記念弁当の包みのデザインも担当した。 今回は県内の駅舎や鉄道員、沿線の風景を描いた作品45点を展示。作品「JR

                                                    【茨城新聞】水郡線の魅力 シャーペンで 画家・佐々木さん個展 茨城・常陸太田
                                                  • イノシシに襲われ男性死亡 茨城・常陸大宮 わなにかかった1頭に近付き(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

                                                    15日午前9時15分ごろ、茨城県常陸大宮市諸沢の山林で、同所、無職、男性(84)が、わなにかかったイノシシにかまれて右脚を負傷、市内の病院に搬送されたが、右太ももの動脈損傷による出血性ショックで死亡した。イノシシは午後6時現在、見つかっておらず、大宮署は猟友会と連携して巡回するなど警戒している。 県警大宮署などによると、イノシシはオスで、体長約1.2メートル、体高約0.7メートル。男性は午前9時前に家を出て、次男(55)と2人で山林に入り、過去に設置したわなにイノシシ1頭がかかっているのを見つけた。こん棒で仕留めようと近づいたところを襲われた。次男が救急隊を呼んで現場に戻ると、イノシシは姿を消していた。くくりわなが付いた状態の可能性があるという。 救急搬送時、男性は心肺停止状態だった。10年以上前から、わなによる狩猟をしていたという。 県内で近年、イノシシに人が襲われた例として、つくば市内

                                                      イノシシに襲われ男性死亡 茨城・常陸大宮 わなにかかった1頭に近付き(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
                                                    • 常陸太田市 下水道設計ミスで全職員給与減額し改修費用一部に|NHK 茨城県のニュース

                                                      茨城県常陸太田市の住宅団地と区画整理事業地で下水道の設計にミスがあった問題で、常陸太田市は改修工事には数億円がかかる見通しだとして、市の職員全員の給与を減額して費用の一部に充てることを明らかにしました。 常陸太田市では、住宅団地に公共下水道を新たに整備する際に市の担当者が人口を実際の3分の1以下として設計を発注したため、マンホールのポンプの能力が足りない事態となっています。 さらに、市が大型商業施設を誘致しようと区画整理事業を進めている金井町や塙町などからなる広さおよそ29ヘクタールの地区でも、下水道の設計にミスがあったことが明らかになりました。 常陸太田市によりますと、汚水管を新たに設置するといった改修工事にかかる費用は数億円にのぼるということで、市は、全額を税金などよる市民負担だけで充てることは市民の理解が得られないとして、非常勤を除く職員全員、およそ560人の給与を減額して、費用の一

                                                        常陸太田市 下水道設計ミスで全職員給与減額し改修費用一部に|NHK 茨城県のニュース
                                                      • 市道1392号線(電鉄跡地線)供用開始のお知らせについて | 常陸太田市公式ホームページ

                                                        平成28年度より事業に着手しておりました市道1392号線(電鉄跡地線)について, この度,下記のとおり供用を開始いたしますのでお知らせします。 位置図 供用開始日時 令和5年5月24日(水)午後2:00 延長・幅員 延長L=273m / 幅員W=5.0m

                                                        • 20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散

                                                          今年も10日間のGW休暇がやってきた。 旅行に行くにしてもどこも高いので、個人的には別に10日間もなくていいのだが、会社が休むと言えば休まなければしょうがない。とはいえ海外旅行に行くわけでもなし、かといってずっと家にいるのもつまらないので、とりあえず1回は旅行に行く計画を立てた。 今年は関東、茨城・群馬・栃木エリアを攻めることにした。 というのも、ニュースでよく見るネモフィラと藤、あれを一度でいいから見てみたかったのだ。同行者に提案すると一も二もなく同意してくれたので、最初はそれらを巡るバスツアーに参加する予定だったのだが、1カ月ほど前に何故かポシャってしまい、自力で行くことになった。そこでSTがYoutubeで行っていた伊香保温泉を捻じ込み、聖地巡礼を兼ねての旅行と相成った。 初日は4月27日。国立ひたち海浜公園は通常9時開園だが、GWなどの繁忙期は6時に開園される。 というわけで、やる

                                                            20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散
                                                          • 墓参代行ができる常陸太田市のふるさと納税 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                              墓参代行ができる常陸太田市のふるさと納税 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                            • 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              飛来数全国一のマガモのブランド名「常陸国天然まがも」の発表会。小さな字で「ひたちのくに」と読み仮名が振られている=水戸市笠原町の県庁で2023年11月30日、木許はるみ撮影 「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」……。茨城県が「常陸○○」の名で高級食材を売り出す中、ブランド化に思わぬ壁があった。読み方だ。全国の20~30代の半数程度が「常陸」を読めないという調査結果が明らかになった。 【写真】「常陸」、読めましたか? 「常陸」は茨城の旧国名。由来は諸説あり、713年編さんの「常陸国風土記」では、一つの道が続く「直通(ひたみち)」と、ヤマトタケルが巡行した際に袖を浸したため「ひたす」から「ひたち」に転じた二つの由来が書かれている。 では、なぜ「常陸」の表記なのか。茨城の歴史に詳しいかすみがうら市歴史博物館の千葉隆司館長は「理由はわかっていないんですよね」と明かし、「当たり前のことは資料が残りにくく、

                                                                若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • 慈久庵【鯨荘塩町館 】明治の館でいただく贅沢なそばとうどん@茨城県常陸太田市 - 美味しいものを少しだけ

                                                                茨城県 常陸太田市 「慈久庵 鯨荘 塩町館 」 向かって右が「塩町館」。左は「花てまり」という呉服屋さん 「慈久庵 鯨荘 塩町館 」は 主なメニューです 蕎麦のメニュー 饂飩のメニュー 料理のメニュー いただいたもの 店舗情報 「慈久庵 鯨荘 塩町館 」は 常陸太田市の旧市街地にある粗挽き蕎麦と、石臼挽きうどんのお店です。 この辺りは城跡や古い建物、石畳の道路など、とても風情があります。 「塩町館」も1887年に建てられた旧太田銀行を改装し、2005年にできました。 奥久慈の名店「慈久庵(じきゅうあん)」さんから暖簾分けをして、お弟子さんがやられています。 「慈久庵」、「塩町館」どちらも食べログそば百名店です。 最寄り駅の常陸太田駅からは徒歩15分。 坂もあるのでちょっと遠いですね。 お店の向かいに駐車場があります。 中に入るとまずスリッパに履き替えます。 築100年を超える明治の建物は風

                                                                  慈久庵【鯨荘塩町館 】明治の館でいただく贅沢なそばとうどん@茨城県常陸太田市 - 美味しいものを少しだけ
                                                                • 下水道設計ミス 職員全員の給与減額案は継続審査 常陸太田|NHK 茨城県のニュース

                                                                  茨城県常陸太田市の住宅団地などで下水道の設計にミスがあった問題で、常陸太田市は市の職員全員の給与を減額して改修費用の一部に充てる条例案を市議会に提出しましたが、議員からは十分に議論すべきだといった意見が相次ぎ、継続審査となりました。 常陸太田市では、住宅団地に公共下水道を新たに整備する際に市の担当者が人口を実際の3分の1以下として設計を発注したため、マンホールのポンプの能力が足りない事態となっています。 さらに、市が大型商業施設を誘致しようと区画整理事業を進めている金井町などの地区でも、下水道の設計にミスがあったことが明らかになりました。 市によりますと、改修工事にはおよそ4億円がかかる見通しです。 このため市は、全額を税金だけで充てることは市民の理解が得られないとして、市議会最終日の21日、およそ560人の職員全員の給与を来月から1年半の間、1%から2%減額し、改修費用の一部に充てる条例

                                                                    下水道設計ミス 職員全員の給与減額案は継続審査 常陸太田|NHK 茨城県のニュース
                                                                  • 【阿字ヶ浦(あじがうら)】紅あずま【常陸の国の本格いも焼酎】 - POPO's kitchen

                                                                    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 今回は茨城の地元の焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 暗闇でこっそり撮影したので暗めですがご了承願います。 概要 茨城はさつまいもの産地として名高く、なかでも食用の「紅あずま」は品質も含めて日本一と言われています。この常陸の国本格いも焼酎「紅・阿字ヶ浦」は原料に「紅あずま」を使用し、昔ながらの単式蒸留機によりつくられ、ほのかな甘さと香りが特徴の本格焼酎です。 常洋水産HPより引用 ※常洋水産は明利酒類株式会社(製造元)の卸売会社 基本情報 蔵元:明利酒類株式会社 原材料:さつまいも(紅あずま)、米麹 度数:25度 蒸留方法:単式蒸留 味(ロック) HPの説明にもある通り、甘味を感じることはもちろんですが、 とても「うま味」が強いお酒でした。 芋焼酎

                                                                      【阿字ヶ浦(あじがうら)】紅あずま【常陸の国の本格いも焼酎】 - POPO's kitchen
                                                                    • 不思議な常陸国出雲大社の魅力を体験♪ - うめじろうのええじゃないか!

                                                                      本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今回は、世にも不思議な 【常陸国出雲大社】 のご紹介です・・ ここはどこ?? このしめ縄はあの超有名な出雲大社でしょ! と思ったら大間違い・・! ここは茨城県笠間市、「常陸国」にございます! えっ・・(゜゜)! なんで茨城県に「出雲大社」があるの?? って思いますよね・・! そうなんです・・まったくもって不思議な存在!? 神社HPによると・・ izumotaisha.or.jp 平成4年(1992)に島根県出雲大社よりご分霊を御鎮座、とあります 更に平成26年(2014)には「名称を常陸国出雲大社と改称し、単立宗教法人として新たな歩みを始めました」とありました ウイキペディアを見ますと・・ 旧称は「出雲大社常陸教会」で、出雲大社から諏訪大社を通り直線状に位置する茨城県笠間市に大国主のご

                                                                        不思議な常陸国出雲大社の魅力を体験♪ - うめじろうのええじゃないか!
                                                                      • 常陸風土記の丘さくらまつり《 茨城県石岡市 》へ花見にいってきました🚙。。。 -    桜さくら堂

                                                                        茨城県の庭園といえば梅の偕楽園が有名ですが、最近では薔薇のフラワーパークやネモフィラのひたち海浜公園などたくさん素敵な植物の公園がありますね。 桜は石岡市の風土記の丘がいいですね。 3月のソメイヨシノに始まって、4月上旬~中旬の枝垂れ桜、4月中旬~下旬のボタン桜と、約1か月にわたってたくさんの桜が楽しめます。 いつも行きたいと思っていながらなかなか行けなかったのですが、今年は朝早く起きて行ってきました🚙。。。 最初に行ったのは4月7日(土)でした。 到着しました。シンボルの巨大獅子頭です。 獅子頭の中から。 ソメイヨシノは満開だったのですが、枝垂れ桜はまだ3分咲きくらいでした。 桜団子と緑茶でお花見しました。 桜のお団子はめずらしいですね、桜色の餡がついて美味しかったです。 入り口の枝垂れ桜です。ここは枝垂れ桜がメインのようです。 そのため全体的な印象としては、ちょっと早かったかなと思い

                                                                          常陸風土記の丘さくらまつり《 茨城県石岡市 》へ花見にいってきました🚙。。。 -    桜さくら堂
                                                                        • 肉愛好家必見!常陸牛ランチ体験🥩 #美味しい肉 - うめじろうのええじゃないか!

                                                                          本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります さあ、今月も無事にやって参りました29肉の日が 肉!肉!肉!肉が食べたい!肉を食わせろ! 肉を食べれば元気が出る!元気があればなんでも出来る! 肉至上主義、うめじろうです<`ヘ´> さて、今回訪れましたのは常陸牛のランチがいただけると聞くに及んで・・茨城県は笠間市 【焼肉笠間苑】 「常陸牛」ののぼりがええじゃないか!ですね(^^) 11:30~のランチ営業ということでしたがやや早く着いちゃいました・・ こういう状況で開店時間を目掛けて次から次へと車のドアから人がパン、パン、出てくると落ち着かないのですが・・・ この日はそういう客も全然いなくて落ち着いて入店出来ました(^^) ランチメニューはこんな感じ(^^) 「まかないランチ」もすっごく気になりますが・・今日は「ステーキランチ」をいただくつもりで来

                                                                            肉愛好家必見!常陸牛ランチ体験🥩 #美味しい肉 - うめじろうのええじゃないか!
                                                                          • タイムトリップしよう、常陸国ロングトレイルで。|茨城県

                                                                            茨城県北部にまたがる全長約320km(予定)の常陸国ロングトレイル。歴史・文化、自然、交流体験に触れる「歩く旅」の魅力を伝える特設サイトです。

                                                                            • 【ビール】ふくろうが可愛い!常陸野ネストビール【茨城・エール】 - BAR こてっちゃん

                                                                              今回紹介するビールは常陸野ネストビールです この常陸野ネストビールは木内酒造という1823年から日本酒造りを行っている酒造会社で造られるビールなのです。 ちなみに、みなさんこのビールの読み方がわかりますか? 読み方は「ひたちのネストビール」ですよ。 <ラベルにふくろうがついている理由> <常陸野ネストビールの由来> <常陸野ネストビールのエピソード> 必要なのはアイデンティティー 大切なこと、それは・・・ 一つの答えがニッポニア 参考サイト <ラベルにふくろうがついている理由> ラベルデザインであるふくろうは昔、木内酒造の庭の木にふくろうが住み着いていた理由から選ばれたのです。 <常陸野ネストビールの由来> ネストは巣の意味で、茨城県那珂市鴻巣で誕生したビールなので常陸野ネストビールと名付けられました。また、ネストには上で紹介したふくろうの巣の意味も込められているようです。 <常陸野ネスト

                                                                                【ビール】ふくろうが可愛い!常陸野ネストビール【茨城・エール】 - BAR こてっちゃん
                                                                              • ホテル奥久慈館 温泉とバイキング堪能 常陸牛ステーキ|茨城県大子町 伊東園ホテルズ

                                                                                夜と朝で、男風呂と女風呂が入れ替わります。 温泉好きには、たまりません。 温泉の後は、楽しみの夕食バイキング。 「こだわりの海老料理フェア」開催。 今回は「常陸牛ステーキ」を追加。 アルコールも飲み放題。 ビールを注いで、料理を取り分けます。 サラダバー こんにゃく&麻婆豆腐 チクワの天ぷら&さつま芋の天ぷら ワカサギ煮&煮物 焼きそば&炒飯 串カツ&エビチリ 鷄の唐揚げ&刺身こんにゃく 刺身 寿司 イカ&寿司 サーモン 寿司 海老&寿司 こはだ 八宝菜&たこ焼き 明太子パスタ&ネギチャーシュー エビマヨ&海老のビスク グイッとビール。 1回戦 以前宿泊した同グループ、飯坂温泉の「伊東園ホテル飯坂 叶や」より美味しく感じます。 「常陸牛ステーキ」も、焼き上がりました。 2回戦 食後に館内を散策。 卓球場 ゲームコーナー カラオケルーム

                                                                                  ホテル奥久慈館 温泉とバイキング堪能 常陸牛ステーキ|茨城県大子町 伊東園ホテルズ
                                                                                • ニホンカモシカ目撃 特別天然記念物 茨城・常陸太田 舘野さん撮影

                                                                                  茨城県常陸太田市の林道で、国の特別天然記念物のニホンカモシカが目撃された。同市和田町の自営業、舘野譲さん(46)が写真を撮影した。県環境政策課は「県内に生息していない。あまり例がなく珍しい」としている。 撮影したのは、19日午前10時ごろ。舘野さんはトレイルランが趣味で、トレーニングで自宅から日立市諏訪町までジョギングしていた。高鈴山の山頂に向かって常陸太田市町屋町の林道を進んでいると、約10メートルの距離に背中が見えた。「よく遭遇するイノシシかと思ったが、背格好が違い、大きかった。鳴き声は聞いたことのない、鳥のような声だった」といい、振り向いた姿を見てカモシカと思った。 互いに動かず1~2分見合った。舘野さんが進行方向に少し進むと、カモシカも少しずつ逃げた。心に余裕が出て、スマートフォンで写真を撮影した。カモシカは林道から外れ、茂みに逃げていった。「神々しい姿だった。貴重な経験で、願わく

                                                                                    ニホンカモシカ目撃 特別天然記念物 茨城・常陸太田 舘野さん撮影