並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 353件

新着順 人気順

描いたみたの検索結果1 - 40 件 / 353件

  • 「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた

    2023年10月30日〜11月7日にかけてツイート連載(ポスト連載)したマンガのセルフまとめです。 多少詳しい方ならすでにご存知の話だと思いますが、自分の論点を整理する事とあえてマンガで語る事にも意義があると思い、書き起こしました。 なかせよしみ @11月3日の第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」にて新刊の電子書籍を配信 @yosimin また少し、自分が物事をどう考えているかをまとめたマンガを作成しました。 今回のテーマは… 「原爆はなぜ日本に落とされたか」 その1 「ただの理由」と「正当な理由」(1/2) まずは、話の前提を少し整理 #漫画が読めるハッシュタグ #戦争 #哲学 pic.twitter.com/PwTZmECn3f 2023-10-30 08:24:38

      「原爆はなぜ日本に落とされたか」というテーマでマンガを描いてみた
    • 川だけで日本列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい「淡水魚にとっては一つひとつが国」「利根川すごいな」

      にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 川だけで日本列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい。 利根川・石狩川はやっぱり目立つし、日本アルプスの水を集める天竜川にはどこか力強さを感じる。 日本の一級水系は109個。海に出られない淡水魚にとって、別の水系は宇宙のごとく遠いのかも・・・ pic.twitter.com/VwFicpAn0C 2021-06-14 20:55:01

        川だけで日本列島を描いてみたら地形の骨格が浮かんできて楽しい「淡水魚にとっては一つひとつが国」「利根川すごいな」
      • IAM ロールの PassRole と AssumeRole をもう二度と忘れないために絵を描いてみた | DevelopersIO

        コンバンハ、千葉(幸)です。 皆さんは、 PassRole と AssumeRole についてきちんと理解ができていますか?どちらも IAM ロールに関するものですね。 私はカラダ(ボディ)の調子がいい時は思い出せるのですが、雨が降っている日や、ちょっと疲れて気を抜いた時にはすぐ分からなくなってしまいます。 ということで、イメージとして脳に刻み付けることによって忘れられなくしてやろうと思いました。 そこで出来上がったのが以下です。 間違えました。以下です。 あ、でもやっぱり忘れづらいのはこちらかもしれませんね。 どうですか?もう忘れられなくなりましたね? 先にまとめ IAM ロールには以下ポリシーを設定できる アイデンティティベースポリシー Permissions boundary 信頼ポリシー AWS リソースに IAM ロールを引き渡す際には PassRole の権限が必要 PassR

          IAM ロールの PassRole と AssumeRole をもう二度と忘れないために絵を描いてみた | DevelopersIO
        • あいしま@原稿中 on Twitter: "来月で東日本大震災から10年経つという事で ずっと自分の中にしまっていたんですが、自分の経験した事を描いてみようと思い形にしてみました。読んで頂けると幸いです。 (1/4) #東日本大震災から10年 https://t.co/ZTGDIsCWPE"

          来月で東日本大震災から10年経つという事で ずっと自分の中にしまっていたんですが、自分の経験した事を描いてみようと思い形にしてみました。読んで頂けると幸いです。 (1/4) #東日本大震災から10年 https://t.co/ZTGDIsCWPE

            あいしま@原稿中 on Twitter: "来月で東日本大震災から10年経つという事で ずっと自分の中にしまっていたんですが、自分の経験した事を描いてみようと思い形にしてみました。読んで頂けると幸いです。 (1/4) #東日本大震災から10年 https://t.co/ZTGDIsCWPE"
          • 昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう

            パソコンで簡単にテロップを入れられるようになったからか、最近のテレビは画面が文字だらけですよね。情報が分かりやすいのはいいんですけど、いわゆるフォントばっかりでどれも同じに見えてしまいます。 それに比べ昔のテレビのテロップは、一枚一枚、手で描かれていたため、番組や局ごとに特徴がありまくりましたし、画面から妙なパワーがにじみ出ていました。 あの味わい深い手描きテロップをインターネット時代にも! ……ということで手描きテロップに挑戦してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:昔のハイテク・ビデオタイトラー

              昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう
            • よくあるAWSサーバーレス構成のシーケンス図をMarkdown(Mermaid)で描いてみた | DevelopersIO

              こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今までシステムのドキュメントなどでUML図を使用したい場合は、別途PlantUMLで書いて画像ファイルを生成し、MarkdownやAsciiDoc内に配置するということをしていました。 しかしこちらの記事の通り、Mermaidを使用すればMarkdown内で直接UML図の定義をコードで記述し、さらにGitHub上ではそのまま描画までしてくれるとのことです。知らなかった…! GitHubでmermaid記法が使えるようになったのでアーキテクチャーの図を書いてみた | DevelopersIO そこで今回は、下記のようなよくあるAWSサーバーレス構成(API Gateway + Lambda + DynamoDB + α)のシーケンス図をMermaidで描いてみました。 描いてみた Mermaidにおけるシーケンス図の文法はこちらを参考にしま

                よくあるAWSサーバーレス構成のシーケンス図をMarkdown(Mermaid)で描いてみた | DevelopersIO
              • MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt

                パーソルキャリアでUIUXデザイナーをしている比企(ひき)です。 今回は、Midjourney(個人的に課金して使ってます)とChatGPTで漫画を描いてみます。 作画担当:Midjourney 昨年、画像生成AIが次々と公開されているツールを試してみるものの、 生成される画像のクオリティが低い印象でした。 ところが「Midjourney」を使ってみたところとても感動しました。 ひとことでいうと「デッサン狂ってない」。 何を描いてもそれらしく仕上げてきます。 作画前の準備として 画像生成AIの仕組みとMidjourneyのプロンプトについて 理解していきたいと思います。 画像生成AIの仕組み いろいろな画像生成AIを試すと、「これはイケてない」、「これはイケてる」という違いが出てくるのはなぜなのでしょうか。そもそもどのような仕組みで画像が生成されるか調べてみました。 www.busines

                  MidjourneyとChatGPTで漫画を描いてみた #techtekt Advent Calendar 2023 - techtekt
                • 針すなお風に最近の有名人を描いてみよう

                  その昔、モノマネ番組といえば針すなお先生の似顔絵がつきものでした。 おそらくあの時期、針先生はありとあらゆる有名人の似顔絵を描いていたんじゃないかと。しかし、最近ではモノマネ番組のお仕事はされていないようで……。 ということで、針すなお先生が描きそびれてしまった最近の有名人を、あのテイストで描いてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!? > 個人サイト Web人生 はじめて観た瞬間に「キター!」と思った顔力。日本ボクシング連盟の

                    針すなお風に最近の有名人を描いてみよう
                  • 吟鳥子@休憩中 on Twitter: "たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23"

                    たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23

                      吟鳥子@休憩中 on Twitter: "たぶん同じことを仰っていた編集さんが以前にいらしたので、思い出マンガを描いてみました https://t.co/4ndUNHqGrU https://t.co/gGaubpDZ23"
                    • 風評を吹き飛ばす!福島の処理水の海洋放出についてマンガで描いてみた。|細野豪志

                      web上のマンガを紙で読みたいというご要望がありましたので、パンフレットを作成しました。お読みになりたい方はhosono@goshi.org までご連絡ください。

                        風評を吹き飛ばす!福島の処理水の海洋放出についてマンガで描いてみた。|細野豪志
                      • 「たべっ子どうぶつ」ビスケット通りの形に動物を描いてみた

                        みんな大好き「たべっ子どうぶつ」。 動物型のビスケットに英語名が書かれているため、おいしく食べながら動物の姿と英語を覚えられるという一石三鳥なお菓子! ただ、このビスケットが結構大ざっぱな形をしているため、パッケージに描かれている動物イラストとも、実際の動物とも似ていないような……。 ということで、ビスケットの形からその動物をバッチリ想像できるように、ビスケット通りの形をした動物イラストを描いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ボクはこんな機材を使ってデイリーポータルZの記事を書いています >

                          「たべっ子どうぶつ」ビスケット通りの形に動物を描いてみた
                        • シリアスな場面で密度の高い実写みたいな画風になる漫画を描いてみたいけどマッチしなくてギャグみたい 『TOUGH』『おやすみプンプン』他が浮かぶ

                          リンク TikTok さかな (@sakana_51) | TikTok さかな (@sakana_51) on TikTok | 265.7K Likes. 11.7K Followers. Watch the latest video from さかな (@sakana_51).

                            シリアスな場面で密度の高い実写みたいな画風になる漫画を描いてみたいけどマッチしなくてギャグみたい 『TOUGH』『おやすみプンプン』他が浮かぶ
                          • エンジニアが生成AIでガチ漫画を描いてみた話。|まるひ@AI漫画

                            結論まず結論から申し上げると、生成AIでのマンガ制作はめちゃくちゃ楽しかったです。そして、生成AI×漫画に非常に可能性を感じました。 生成AIがスキルや脳内イメージを超えたアウトプットを出すためか、作り手でありながら、読み手の感動も味わえるところが制作体験を底上げしていました。 生成AIでの漫画制作の強みは3つ。制作時間の半減と高品質な作画、それと作風が人に依存しない点です。3つ目の属人性がない強みは今まで不可能なレベルでのタスクの細分化と人海戦術を可能にするので非常に画期的だと考えています。 制作した漫画 全編生成AI作画のカラー漫画完成しました!! 死んだ人がアップロードされる天国クラウドサービスで、人生を取り戻そうと奮闘する少年少女の甘酸っぱい物語です。 (1/5)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/jnBqspwccQ — 比留間 大地 Daichi Hir

                              エンジニアが生成AIでガチ漫画を描いてみた話。|まるひ@AI漫画
                            • 「自分以外AI生成」で時々作画が崩れちゃう女の子の漫画を描いてみた→天才的発想に称賛の声「新しいな…」

                              むつきりつ @mu2kiri2 @h071019 この作品、彼女さんの描き分けがかなり安定しているように見受けらとても凄いです。宜しければhypernetworkあるいはDreamdifusserなどで追加学習したのか、あるいはプロンプトエンジニアリングだけで乗り切ったのか教えていただけないでしょうか? 2022-10-30 11:50:35 えいちぜろな(Eichi Zerona) @h071019 @mu2kiri2 できる限りプロンプトで出力した画像を使うという縛りで作りました。顔が安定しているのはたくさん出力した中からなるべく似た顔を選んだという単なる力技です。 ただ、斜め後ろからの姿は上手く出力できなかったので、プロンプトで出力した横からの姿に髪の毛を描き足してi2iでなんとか形にしました。 2022-10-30 13:36:58

                                「自分以外AI生成」で時々作画が崩れちゃう女の子の漫画を描いてみた→天才的発想に称賛の声「新しいな…」
                              • ChatGPTでSVGのイラストを描いてみよう - Taste of Tech Topics

                                最近三年ぶりに海水浴にって来ました、やっぱり夏は海ですね。菅野です。 ChatGPTは、言語生成AIであり、Stable Diffusion、Midjourneyといった画像生成AIとは異なり画像を生成することは通常できません。 しかしながら、テキストベースのフォーマットであれば、プログラムといった文章とは異なるものも出力することができます。 そう、XML形式で画像を表現するSVGであれば、ChatGPTから生成することが可能なのです。 今回はSVGを使ってChatGPTのGPT-4モデルにお絵描きをしてもらい、 どういった表現まで可能なのかを探っていこうと思います。 www.w3.org 簡単な図形から描いてもらう まずは、試しに簡単な図形から描画してもらいましょう。 <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="200" height="

                                  ChatGPTでSVGのイラストを描いてみよう - Taste of Tech Topics
                                • 鬼滅の刃の最終回予想漫画を31ページ描いてみたwwww : 哲学ニュースnwk

                                  2020年02月09日19:00 鬼滅の刃の最終回予想漫画を31ページ描いてみたwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 16:47:50.744 ID:9TGGSMug0 18巻まで読んだ時点での 鬼滅の刃の最終回予想漫画を描いてました! 全部で表紙絵とおまけ1P含めて31ページとなります!!! これからうpしてくからみてくだせい (なんとか最終回来る前にかきおえた・・) 表紙絵 ↓ 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 16:48:33.109 ID:9TGGSMug0 2ページ目 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/09(日) 16:48:54.792 ID:V2zqqvlw0 ペイントで描いたのかよ凄いな 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

                                    鬼滅の刃の最終回予想漫画を31ページ描いてみたwwww : 哲学ニュースnwk
                                  • さかなクンの頭骨を描いてみた→ハコフグの骨格がリアルに再現されててスゴイ「国会でも脱げないわけだ」

                                    ミ ュ ‡ ✱ ガガマ ム @cocotah_gagamam これ、何が素晴らしいって、きちんとハコフグの標本を見て描かれたみたいで、歯の再現が現物に沿ってるとこ。 さかなクンさんの標本は見たことないから、そっちはよくわからん。 twitter.com/sakkan69/statu… 2020-11-10 21:06:48

                                      さかなクンの頭骨を描いてみた→ハコフグの骨格がリアルに再現されててスゴイ「国会でも脱げないわけだ」
                                    • AIでどこまでできる? 絵心のないプログラマーが「ChatGPT」と「作画AI」でマンガを描いてみた

                                      まず、ストーリーがなければ始まらない。ところがストーリーというのは、考えるのがおそろしく面倒である。 実写映画ではないので、どうせならスペースオペラにしようと思って、極めて適当な設定だけ考えてChatGPTに渡してみた。 主人公:五反田三郎 太陽系をまたにかける私立探偵。木星の衛星エウロパの小都市、セクターヘブンの繁華街に小さな事務所「五反田探偵商会」を構える。 ヒロイン:ヘレン 地球王朝最後の生き残り。追手に追われているところをひょんなことから五反田に助けられ、以来、五反田探偵商会の押しかけ看板娘となる 第一話: ここまでをChatGPTに渡すと、こんなあらすじが生成された。 第一話のあらすじ: 五反田三郎は、セクターヘブンの繁華街で自分の事務所「五反田探偵商会」を営んでいました。彼は、太陽系をまたにかける私立探偵として、様々な事件を解決していました。 ある日、五反田三郎は、地球王朝最後

                                        AIでどこまでできる? 絵心のないプログラマーが「ChatGPT」と「作画AI」でマンガを描いてみた
                                      • Neko-Kan@ お仕事欲しい on Twitter: "ロシアのオタク文化について。今まで友達から聞いたりしたことを描いてみました。#イラスト #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #illustration #illustrator https://t.co/qCdkyCV5Ah"

                                        ロシアのオタク文化について。今まで友達から聞いたりしたことを描いてみました。#イラスト #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #illustration #illustrator https://t.co/qCdkyCV5Ah

                                          Neko-Kan@ お仕事欲しい on Twitter: "ロシアのオタク文化について。今まで友達から聞いたりしたことを描いてみました。#イラスト #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #illustration #illustrator https://t.co/qCdkyCV5Ah"
                                        • 気まずく気恥ずかしい自動改札での引っ掛かりを優雅にして耽美なミュシャ風に描いてみた「斯くありたい」「何故こうならない?」

                                          リンク Wikipedia アルフォンス・ミュシャ アルフォンス・ミュシャ(チェコ語: Alfons Mucha、本名:アルフォンス・マリア・ミュシャ(チェコ語: Alfons Maria Mucha)、1860年7月24日 - 1939年7月14日)は、チェコ出身でフランスなどで活躍したグラフィックデザイナー、イラストレーター、画家。「ミュシャ」という表記はフランス語の発音によるものであり、チェコ語の発音を邦訳すると「 ムハ」になる。 アール・ヌーヴォーを代表する画家で、多くのポスター、装飾パネル、カレンダー等を制作した。ミュシャの作品は星、宝石、花(植 73 users

                                            気まずく気恥ずかしい自動改札での引っ掛かりを優雅にして耽美なミュシャ風に描いてみた「斯くありたい」「何故こうならない?」
                                          • 小林源文@11/18・19アンコー祭 on Twitter: "@RASENJIN @Josh628aya 俺もバウル・カレルの文体で独ソ戦を学んだので、何ゆえにケチをつけるのか意味不明だ。 クルスク戦だけは資料不足でソ連側に間違いはあるが、大した問題ではなかろう。文句があったら自分で描いてみよ。"

                                            @RASENJIN @Josh628aya 俺もバウル・カレルの文体で独ソ戦を学んだので、何ゆえにケチをつけるのか意味不明だ。 クルスク戦だけは資料不足でソ連側に間違いはあるが、大した問題ではなかろう。文句があったら自分で描いてみよ。

                                              小林源文@11/18・19アンコー祭 on Twitter: "@RASENJIN @Josh628aya 俺もバウル・カレルの文体で独ソ戦を学んだので、何ゆえにケチをつけるのか意味不明だ。 クルスク戦だけは資料不足でソ連側に間違いはあるが、大した問題ではなかろう。文句があったら自分で描いてみよ。"
                                            • Pythonでテキストアナリティクス  〜『テキストアナリティクス入門』に沿い共起ネットワークなど描いてみた〜 Part3:辞書登録編 - Qiita

                                              Pythonでテキストアナリティクス  〜『テキストアナリティクス入門』に沿い共起ネットワークなど描いてみた〜 Part3:辞書登録編Pythonwordcloud共起ネットワークGiNZApyvis 2022/08/15 紹介いただいた「国語研長単位」モデルで実行した番外編の記事もアップしました。 はじめに テキストアナリティクス入門 この書籍は、テキストアナリティクス初学者向けの入門書です。 テキストアナリティクスとは何だということのみならず、頻出語やこれを表現したWordCloud、共起ネットワークをどのように活用すべきかが、実例に沿ってわかりやすく解説されていて、とても参考になりました。 紹介されているテキストアナリティクスを実行したい!ということで、 1回目は、テキストの頻出語確認→WordCloud→共起ネットワークの作成および原文検察を、形態素解析した単語で実行。 2回目は、

                                                Pythonでテキストアナリティクス  〜『テキストアナリティクス入門』に沿い共起ネットワークなど描いてみた〜 Part3:辞書登録編 - Qiita
                                              • 話題のマックフィズに対抗してコップに絵を描いてみた

                                                この夏、マックの「マックフィズ」というドリンクが、コップに可愛い男女のイラストが描かれていることで、より美味しそうになり、大ヒットしている。 そこで、家でいつも自分で沸かしまくっている麦茶も美味しく堪能するために今回は、それに対抗して、コップに絵を描きまくってみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:大人気チューリップフェスタの終了後に行ってみた > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 【フィズLEVEL1】 【フィズLEVEL2】 【フィズLEVEL3】 【フィズLEVEL4】 【フィズLEVEL5】 【フィズLEVEL

                                                  話題のマックフィズに対抗してコップに絵を描いてみた
                                                • ワンパンマン1期OPをアンパンマンで描いてみた

                                                  ・2期もできました→sm36480348(追記)・音小さいです。すみません。視聴後気をつけてください!・たくさんの視聴 コメ マイリス タグ 広告 有難うございます!!・youtube版⇨https://www.youtube.com/watch?v=9EGYry-TKHE・Twitter→https://twitter.com/tecomaIupepepe

                                                    ワンパンマン1期OPをアンパンマンで描いてみた
                                                  • このアクション、ABAC ないし RBAC に対応してる?難解な IAM リファレンスに立ち向かうための地図を描いてみた | DevelopersIO

                                                    ここで、リソースタイプlistener( CLB のリスナー)だけは、どのアクションからも「リソースレベルのアクセス許可」の対象とされていません。全てのリソースタイプで「リソースレベルのアクセス許可」に対応しているわけではないため、Elastic Load Balancing というサービスとしては黄色になっているというわけです。 おさらいとなりますが、このセルが緑の「あり」になっている AWS サービスにおいても、全てのアクションが「リソースレベルのアクセス許可」に対応しているわけではないという点に注意してください。 リソースベースのポリシー いわゆる IAM ポリシーを「アイデンティティベースのポリシー」と呼ぶのに対し、リソースに設定するポリシーはリソースベースのポリシーと呼ばれます。例えば S3 のバケットポリシーや、SNS のトピックポリシー、VPC エンドポイントのエンドポイント

                                                      このアクション、ABAC ないし RBAC に対応してる?難解な IAM リファレンスに立ち向かうための地図を描いてみた | DevelopersIO
                                                    • 月刊アフタヌーン連載中◽️芳崎せいむ on Twitter: "在宅ワークで体調を崩した若い人がいるということで、 在宅歴30年の漫画家が、在宅心がけを描いてみました。 【初心者編】 https://t.co/zJ2bLX18D1"

                                                      在宅ワークで体調を崩した若い人がいるということで、 在宅歴30年の漫画家が、在宅心がけを描いてみました。 【初心者編】 https://t.co/zJ2bLX18D1

                                                        月刊アフタヌーン連載中◽️芳崎せいむ on Twitter: "在宅ワークで体調を崩した若い人がいるということで、 在宅歴30年の漫画家が、在宅心がけを描いてみました。 【初心者編】 https://t.co/zJ2bLX18D1"
                                                      • カニって実はめっちゃ多様だからポケモンにもっと登場してほしいのでイラスト描いてみました!→「本家かと思った」「カモフラージュ系はタイプ変わりそう」

                                                        おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya これはまた俺得な画像が……!キンセンガニなんかはタイワンガザミの進化前っぽいフォルム(ほんとはカラッパに近いけど)。ユノハナガニなんかもいいキャラしてる。 コメツキガニの眼がスナガニ寄りですね。ニョロモ系の丸目がいいな。 twitter.com/coelacanthshop… 2020-11-04 08:30:30 おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya 元ツイでも話題になってる異尾類のポケモン、イシズマイはもろオカヤドカリとして、ヤドランはヤドカリイメージってことでいいのかな。 マケンカニがヤシガニモチーフだと思うけど、ケケンカニはイエティクラブも入ってると思うんだよな、見た目的に。どっちにしろ異尾類だけど。 2020-11-04 08:37:51

                                                          カニって実はめっちゃ多様だからポケモンにもっと登場してほしいのでイラスト描いてみました!→「本家かと思った」「カモフラージュ系はタイプ変わりそう」
                                                        • 浪漫溢れるガンブレードいろいろ描いてみた!→武器大好き勢がお気に入りをそれぞれ持ち寄り、大盛り上がりする皆さん

                                                          リンク Wikipedia ガンブレード ガンブレードは、『ファイナルファンタジーVIII』をはじめとするテレビゲームに登場する架空の武器。 初出はプレイステーション用ゲーム『ファイナルファンタジーVIII』。剣の柄の部分が拳銃の形になった武器であり、銃撃自体はできず、弾丸を装填した状態で相手に斬りつけた際にトリガーを引き、火薬の炸裂によって生じた強烈な振動により斬撃の威力を増大させることが可能である。 ゲーム作品の中には銃撃もできるものもあり、銃剣としての性格を持つものもある。 『ファイナルファンタジーVIII』では、主人公のスコール・レオンハ

                                                            浪漫溢れるガンブレードいろいろ描いてみた!→武器大好き勢がお気に入りをそれぞれ持ち寄り、大盛り上がりする皆さん
                                                          • 生成AIを使って漫画を1本描いてみた話|とりにく

                                                            で、できたー!!!!!!!!!!!!!! 『自分の絵でかつ、なるべくAIを活用する』方向で頑張ってみました!!!! リプ欄にAIの使いどころ続きます。 https://t.co/pNiqo2KDx8 pic.twitter.com/OZVT8fmR3f — とりにく (@tori29umai) April 14, 2024 今回は日記的な備忘録です。最後にちょっとだけ技術的なネタも話すけど。 まぁ内容は、タイトルとおりです。 本題に入る前に自己紹介を。私はとりにくです。気が付いたらフリーランスのエンジニアになっていた絵もちょっと描く人です。 漫画を描いた経験は殆どありません。 AI以前だと、クリスタを購入してテンション上がった時の漫画?がありましたがなんかこう、そういう感じです(刀剣乱舞二次創作) AI以前に描いた漫画まぁ御覧の通り、ほとんど漫画カラテもお絵描きカラテもないことがわかるでし

                                                              生成AIを使って漫画を1本描いてみた話|とりにく
                                                            • 【Hothotレビュー】 ワコムの11万円液タブ「Cintiq 22」で漫画を描いてみたらすごくよかった

                                                                【Hothotレビュー】 ワコムの11万円液タブ「Cintiq 22」で漫画を描いてみたらすごくよかった
                                                              • 再び!『モチモチの木』風に綾波レイを描いてみた

                                                                ライターあるあるだと思いますが、記事を書いて、入稿して、公開されてから「ああ〜、あそこをこうすればよかった……」と後悔することってよくあります。 ボクの場合、絵柄モノマネ系の記事でそれが顕著で……。公開時には「結構よく描けたぞ!」とか思っていたのに、しばらく時間をおいて見直したら「絵柄の特徴を全然つかめてないじゃん!」とがく然とすることも。 ……ということで、できればすべての記事を定期的に書き直したいと思っているくらいなのです。さすがにそれは無理なので、今回はこちらの記事に掲載した絵を現在のスキルで描き直してみました! ※編集部より この記事は「デイリーポータルZを はげます会」の会員限定記事です。途中から有料になります。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明する

                                                                  再び!『モチモチの木』風に綾波レイを描いてみた
                                                                • 【ドラえもん・まどマギ】ジャイアンとほむらちゃんの結婚で生まれる子供を描いてみた結果…【DORAEMON/Puella Magi Madoka Magica】 - 面白マンガ道場

                                                                  出典:魔法少女まどか☆マギカ・ドラえもん 【イラストメイキング】ジャイアンとほむらちゃんの結婚で生まれる子供を描いてみた結果… イラスト ラフ画 線画 完成 イラストレーター イラスト:ねじ様 使用ソフト:CLIP STUDIO 二人の特徴を混ぜ合わせる難しさと楽しさが有り、 個人的にすごく勉強になりました。 今回は一つの描画ソフトで一貫して作業を進めましたが CLIPSTUDIOはそういう用途で はとても多様性があるのでやりやすかったです。

                                                                    【ドラえもん・まどマギ】ジャイアンとほむらちゃんの結婚で生まれる子供を描いてみた結果…【DORAEMON/Puella Magi Madoka Magica】 - 面白マンガ道場
                                                                  • 30万円の絵を描いてみた

                                                                    絵を描くのが好きだが、どんな絵を描いても、おしなべてヒドイ。いいかげん、ちゃんと価値のある絵を描きたくなってきた。 そこで今回は、ガチで30万円の絵を描いてみたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:犬は飼い主の顔面クッションを噛むのか > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 先日、我が愛犬ももが、親のへそくりを発見した。それがこちら、 どん。チョー硬貨。どうやらこれ、500円玉をため続けていたら、こんなことになったらしい。あらまぁ。 しかし多すぎる。一体これ何円分あるというのか。束にもなっていたが、こまごま数えてみたところ

                                                                      30万円の絵を描いてみた
                                                                    • 気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5) - Qiita

                                                                      気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5)機械学習編 Automatic Front Detection in Weather Data 2021.9.17 学習したニューラルネットワークを地球上の他の地域に適用して全球前線自動描画に挑戦したことを記載しました。 変更概要 「3.4ところで・・・」に解説記事へのリンクを追記 2020.11.15 カラー版天気図データが増加したことを受けて再学習を行った結果を踏まえて一部を更新しました。 投稿してから月日が経ち、この間に気象図と気象データを地道に収集していたことから再学習を行いました。 変更概要 ・教師データとして使用した天気図の期間を変更 ・「3.2 生成データ(初見データ)」の中の「どのデータが寄与しているのか?」の箇所で、結果を可視化したデータを変更してアニメを追加 ・「3.4ところで・・・」でGSMの予測結果に

                                                                        気象データをもとに「天気図っぽい前線」を機械学習で描いてみる(5) - Qiita
                                                                      • 『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊

                                                                        今回はビートルズ、実質最後のアルバム 『アビー・ロード』のをエクセルで描いてみた話。 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 発売50周年だよ 大人買いの「完全生産限定」 エクセル画のスペック エクセル画バーチャル額装版 【はじめに】エクセル画ってどんなの? 「エクセル画」というと エクセルのマス目に色を付けて描いていく 「ボクセルアート」、「ドットアート」を イメージする人が多いですが 自分はエクセルに搭載されている「描画ツール」から 曲線や円、四角の基本図形やフリーハンドを使いながら シートの上に線を描いて それに色を乗せて積み上げて描く方法でやってます。 こんな感じです。 エクセル画に腰を入れて描き始めてから もう10年以上たちますが ペンタブはどうも扱いづらくて ずーっとマウスを使て描いてます。 かなりの変態画法ですがおつきあいください。 発売50周年だよ 1969年9月26日に発売

                                                                          『アビー・ロード』のエクセル画をマウスで描いてみた - どかれふのExcel画廊
                                                                        • 【検証】インクが5倍長持ちするペン「TANK」で画用紙いっぱいに絵を描いてみた! 果たしてインクの残量は…?

                                                                          » 【検証】インクが5倍長持ちするペン「TANK」で画用紙いっぱいに絵を描いてみた! 果たしてインクの残量は…? 特集 昔からボールペンで絵を描くのが好きだった。日常生活の中でもお世話になる機会が多いし、快適にお絵かきを楽しめるからだ。 唯一難点を上げるとすれば、インクがすぐになくなってしまうことだろうか。 黒く塗りつぶしたり細かい模様を描きこんだりしていると、あっという間にインクの残量が減っていく。過去には1枚の絵を描くのに4~5本のボールペンを消費して、あまりのスピードに驚いたこともある。 1本のペン軸に入るインクの量は決まっているし、仕方ないよな~と思っていたのだが……なんと先日、その常識を覆すペンが発売されたそうだ。 なんでも、従来のボールペンの約5倍もの距離を筆記することができるんだとか。 え、本当にそんなに長持ちするんですか……? さっそく確かめてみることにした! ・TANK

                                                                            【検証】インクが5倍長持ちするペン「TANK」で画用紙いっぱいに絵を描いてみた! 果たしてインクの残量は…?
                                                                          • ミドル・シニア世代のための『機械学習はじめの一歩の一歩のそのまた一歩』その2〜Pythonで放物線を描いてみる - 木走日記

                                                                            私は長年工学系の学校で外来講師をさせていただいていますが、ここ何年か今はやりのAI・機械学習の講義を受け持たせていただいておりまして、その関係もあり、一般の人(特にミドル世代からシニア世代(40代〜60代以上))から、機械学習を学習したいのだがどうすればよろしいのか、といった質問をよくいただいたりします。 『機械学習を学習したい』との意味を、その原理からすべて理解したいととるならば、線形代数、ベクトル、行列、微積分、偏微分などの数学知識が必須となります、もちろんプログラミングの知識も必要です、一般の人にはハードルがやや高いのです。 ですがやる気のある人には、私は『ぜひ機械学習を学習してください、もし習得できればあなたの将来は、人生は大きく開けます、その可能性を広げることでしょう』と励ましたいです。 そこまで大袈裟にしなくても、老後のボケ防止(苦笑)には機械学習習得は最適です。 そこで前回は

                                                                              ミドル・シニア世代のための『機械学習はじめの一歩の一歩のそのまた一歩』その2〜Pythonで放物線を描いてみる - 木走日記
                                                                            • 石から手作りした絵の具で絵を描いてみたら…なんでそうなった!? って仕上がりになった

                                                                              石から手作りした絵の具で絵を描いてみたら…なんでそうなった!? って仕上がりになった うどん粉 2024年5月7日 身近すぎて、どうやって作られているのか知らないものって割とある。 筆者にとっては、絵の具もそのうちの一つだ。小さい頃から当たり前のように使ってきたけれど、あの鮮やかな色がついたペーストを自分で作ったことはない。 気になって調べてみたところ、どうやら色の素である「顔料」と接着剤のような役割を果たす「膠(にかわ)」があれば手作りすることが可能なようだ。 素材から作る絵か……面白いじゃん。ということで、実際に挑戦してみることにした。 ・痛みを伴った 今回、絵の具作りのために用意したものはこちら。ステンレスと陶器でできた2種類の乳鉢、膠液、ターコイズのさざれ石だ。 ステンレスの乳鉢は生まれて初めて触ったのだが、想像以上に重くて頑丈だ。 例えるなら、セロハンテープの台座と同じくらいか同

                                                                                石から手作りした絵の具で絵を描いてみたら…なんでそうなった!? って仕上がりになった
                                                                              • 【初めの一歩】絵手紙を描いてみたい方へ - 時巡るブログ

                                                                                こんばんは! 珊瑚です。 初めの一歩を踏み出そう。 今日は、”初心者だけど絵を描いてみたい方へ”というテーマで書いてみたいと思います。 絵を描いてみたいけど一歩が踏み出せない、 新しい趣味として絵を描いてみたい など思う方の”初めの一歩を踏み出す”ためのご参考になりましたら幸いです。 絵手紙は老若男女、障害あるなし関係なく、誰でも楽しめる趣味だと思います。 私の絵手紙体験 私は初心者レベルで、ここ2年くらいの趣味です。 絵手紙とかパステル画とか水彩画を楽しんでます。 きちんと習ってるわけではありませんが、自己流で楽しみながら描いてます。 上手、下手は関係なく楽しめたらいいなぁと思ってます。 私は足のリハビリのため、デイケアへ通ってますので、始めはデイケアのスタッフさんに教えていただきました。 デイケアでは月に1回くらい、1時間くらいの枠でスタッフさんが絵手紙やパステル画を教えてくれる時間が

                                                                                  【初めの一歩】絵手紙を描いてみたい方へ - 時巡るブログ
                                                                                • 【はてなブログ】長女、次女の吹き出し用イラストを描いてみました。吹き出しアイコン登場です。 | オコジョ的じゅりいズム

                                                                                  【はてなブログ】長女、次女の吹き出し用イラストを描いてみました。吹き出しアイコン登場です。 2019 7/03 ご訪問ありがとうございます。 4歳差姉妹を育児中のじゅりいです。 梅雨空のように私の心もどんよりしていて、なかなかブログに前向きに取り組めずにいます。 何でかな、何でかな・・・と考えてみたところ、ブログに華がないのがいけないのかなーと。(それとPVも下がっているのがいけませんね💦) 私のブログはあまりカスタマイズをしておりません。 テーマもデフォルトのまま使っています。 レスポンシブのテーマだし気に入ってはいますが、やっぱりデフォルトのままだと何となく味気ないような気がしている今日この頃。 カスタマイズはHTMLやCSSを駆使しなくてはいけないので、そういうものに苦手意識がある私はちょっと嫌煙しておりました。 でも、ちょっと重い腰を上げて少しずつカスタマイズをしてみようと思いま

                                                                                    【はてなブログ】長女、次女の吹き出し用イラストを描いてみました。吹き出しアイコン登場です。 | オコジョ的じゅりいズム